JP6363087B2 - 拡張可能な固定装置およびその設置方法 - Google Patents

拡張可能な固定装置およびその設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6363087B2
JP6363087B2 JP2015540839A JP2015540839A JP6363087B2 JP 6363087 B2 JP6363087 B2 JP 6363087B2 JP 2015540839 A JP2015540839 A JP 2015540839A JP 2015540839 A JP2015540839 A JP 2015540839A JP 6363087 B2 JP6363087 B2 JP 6363087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixation device
extension
expandable
arm
intervertebral implant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015540839A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015533337A (ja
Inventor
グレールム,チャド
ウェイマン,マーク
アイオット,アンドリュー
アダムス,マーク
Original Assignee
グローバス メディカル インコーポレイティッド
グローバス メディカル インコーポレイティッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グローバス メディカル インコーポレイティッド, グローバス メディカル インコーポレイティッド filed Critical グローバス メディカル インコーポレイティッド
Publication of JP2015533337A publication Critical patent/JP2015533337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6363087B2 publication Critical patent/JP6363087B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/442Intervertebral or spinal discs, e.g. resilient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/44Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs
    • A61F2/4455Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages
    • A61F2/447Joints for the spine, e.g. vertebrae, spinal discs for the fusion of spinal bodies, e.g. intervertebral fusion of adjacent spinal bodies, e.g. fusion cages substantially parallelepipedal, e.g. having a rectangular or trapezoidal cross-section
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30003Material related properties of the prosthesis or of a coating on the prosthesis
    • A61F2002/3006Properties of materials and coating materials
    • A61F2002/3008Properties of materials and coating materials radio-opaque, e.g. radio-opaque markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30383Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by laterally inserting a protrusion, e.g. a rib into a complementarily-shaped groove
    • A61F2002/30387Dovetail connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30448Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30492Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking pin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30507Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a threaded locking member, e.g. a locking screw or a set screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30515Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking wedge or block
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/3052Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts unrestrained in only one direction, e.g. moving unidirectionally
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30518Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts
    • A61F2002/30523Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements with possibility of relative movement between the prosthetic parts by means of meshing gear teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30538Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting angular orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30545Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting a diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/3055Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30537Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable
    • A61F2002/30556Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for adjustable for adjusting thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30579Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for with mechanically expandable devices, e.g. fixation devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30535Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30593Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30772Apertures or holes, e.g. of circular cross section
    • A61F2002/30777Oblong apertures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30904Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves serrated profile, i.e. saw-toothed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2/4603Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof
    • A61F2002/4629Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor for insertion or extraction of endoprosthetic joints or of accessories thereof connected to the endoprosthesis or implant via a threaded connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/46Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor
    • A61F2002/4677Special tools or methods for implanting or extracting artificial joints, accessories, bone grafts or substitutes, or particular adaptations therefor using a guide wire

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2011年10月14日に出願された米国特許出願第13/273,994号の一部継続出願であり、これは2009年10月15日に出願された米国特許出願第12/579,833号(2011年11月22に米国特許第8,062,375号として発行された)の継続出願であり、また本出願は、2010年6月25日に出願された米国特許出願第12/823,736号の一部継続出願であり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、椎間固定を増進させるための装置および方法に関し、より詳細には、固定プロセスを促進するために隣接した椎骨間に挿入できる拡張可能な固定装置に関する。
外傷または加齢などの様々な要因に起因して変性した、椎間板に関連した痛みに対処するための一般的治療には、1つまたは複数の隣接した椎体を固定させるための椎間固定装置を使用する。概して隣接した椎体を固定するために、まず椎間板が一部または完全に除去される。次いで椎間固定装置は、通常、正常な椎間板の間隔を維持し脊椎の安定性を回復させるために、隣接した椎骨間に挿入され、それによって椎間固定を促進する。
椎間固定を達成するために、当技術分野において公知の従来の固定装置および方法論が多く存在する。これらには、ネジおよびロッドの配置、中実の骨移植、ならびにケージまたは他の移植機構を含む固定装置が含まれ、これは通常、骨および/または骨成長誘発物質で充填される。これらの装置は、椎体を一緒に固定するために隣接した椎体間に移植され、関連痛を軽減する。
しかし公知の従来の固定装置および方法論に関連した欠点がある。例えば、従来の固定装置を設置するための現在の方法は、固定装置を移植する前に罹患した椎間板腔をその正常または健康な高さに回復するために、隣接した椎体が遠ざけられる必要があることが多い。一旦固定装置が挿入されると、この高さを維持するために、固定装置は通常最初に遠ざけられた高さより大きい寸法の高さにされる。この高さの差により、執刀医が固定装置を遠ざけられた椎間腔内に設置することを困難にさせる可能性がある。
したがって、遠ざけられた高さが最小である、または遠ざけられた高さが全くない椎間板腔内部に設置できる固定装置、および移植されたときに隣接した椎体間の距離を正常に維持できる固定装置が必要とされている。
例示的実施形態では、本発明は、正常な椎間板の間隔を維持し脊椎の安定性を回復させるために、椎間板腔内部に設置されることが可能な、拡張可能な固定装置を提供し、それによって椎間固定を促進する。一実施形態では、固定装置は、本体部、第1の端板、および第2の端板を含む。第1および第2の端板は、本体部から離れる方向に移動されて拡張された構成になることが可能であるか、または本体部に向かって移動されて拡張されていない構成なることが可能である。拡張可能な固定装置は、拡げられ、拡張されていない構成または拡張された構成に設置されることが可能である。
本発明の適用可能なさらなる領域は、以下に提供される詳述から明らかになろう。詳述および具体例は、本発明の好ましい実施形態または例示的実施形態を示すが、例示目的を意図するに過ぎず、本発明の範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。
本発明は、詳述および添付図面からより完全に理解されよう。
本発明による、隣接した椎骨間に示された拡張可能な固定装置の実施形態の側面図である。 図1の拡張可能な固定装置の分解図である。 拡張されていない位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の正面斜視図である。 拡張された位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の正面斜視図である。 拡張されていない位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の背面斜視図である。 拡張された位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の背面斜視図である。 拡張されていない位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の側面図である。 拡張された位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の側面図である。 図1の拡張可能な固定装置の上面図である。 拡張されていない位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の側面部分断面図である。 拡張された位置に示された、図1の拡張可能な固定装置の側面部分断面図である。 異なる端板を有する、図1の拡張可能な固定装置の側面概略図である。 異なるモードの端板拡張を示す、図1の拡張可能な固定装置の部分側面概略図である。 隣接した椎骨間に示された人工端板を備える、図1の拡張可能な固定装置の側面概略図である。 本発明による、拡張可能な固定装置の代替実施形態の分解図である。 拡張されていない位置に示された、図15の拡張可能な固定装置の背面斜視図である。 取り外された1つの端板とともに示された、図15の拡張可能な固定装置の側面断面図である。 拡張されていない位置に示された、図15の拡張可能な固定装置の側面部分断面図である。 拡張された位置に示された、図15の拡張可能な固定装置の側面部分断面図である。 拡張されていない位置に示された、拡張可能な固定装置の別の実施形態の側面断面図である。 拡張された位置に示された、図20の拡張可能な固定装置の側面断面図である。 直動部材および傾斜挿入部を示す、図20の拡張可能な固定装置の側面図である。 直動部材および傾斜挿入部を示す、図20の拡張可能な固定装置の正面斜視図である。 ネジ孔を有する端板を備えた、拡張可能な固定装置の別の実施形態の背面斜視図である。 拡張されていない位置に示された、拡張可能な固定装置の別の実施形態の上面図である。 図25の拡張可能な固定装置の底面図である。 拡張された位置に示された、図25の拡張可能な固定装置の上面図である。 拡張可能な固定装置の別の実施形態の分解斜視図である。 拡張されていない位置における、図28の拡張可能な固定装置の端面図である。 拡張された位置における、図28の拡張可能な固定装置の端面図である。 拡張可能な固定装置の別の実施形態の斜視図である。 図31の拡張可能な固定装置の上面図である。 閉端部を備えた図31の拡張可能な固定装置の斜視図である。 拡張されていない位置における、隣接した椎骨間に示された図33の拡張可能な固定装置の正面図である。 拡張された位置における、隣接した椎骨間に示された図33の拡張可能な固定装置の正面図である。 本発明による拡張可能な固定装置の別の実施形態の分解図である。 図36の拡張可能な固定装置の正面斜視図である。 拡張されていない構成における、図36の拡張可能な固定装置の側面図である。 拡張されていない構成における、図36の拡張可能な固定装置の断面側面図である。 拡張された構成における、図36の拡張可能な固定装置の側面図である。 拡張された構成における、図36の拡張可能な固定装置の断面側面図である。 図36の拡張可能な固定装置の拡張可能な部材の断面側面図である。 図36の拡張可能な固定装置の本体部の正面斜視図である。 拡張されていない構成における、図36の拡張可能な固定装置の代替実施形態の断面側面図である。 図44に示された、拡張可能な固定装置の代替実施形態の断面側面図である。 拡張されていない構成における、図36の拡張可能な固定装置の代替実施形態の断面側面図である。 異なるモードの前湾拡張を示す、拡張可能な固定装置の側面図である。
好ましい実施形態(複数可)の以下の説明は性質の例示に過ぎず、決して本発明、その適用、または使用を限定することを意図するものではない。
脊椎固定は、通常変性した椎間板材料の動きによってもたらされる痛みを除去するために利用される。固定が成功すると、固定装置は、椎間板腔内に永久に固定される。図1を見ると、拡張可能な固定装置10の例示的実施形態が、隣接した椎体2と3との間に示されている。固定装置10は、隣接した椎体2および3の端板4および5を係合し、設置された位置において、正常な椎間板の間隔を維持し、脊椎の安定性を回復し、それによって椎間固定を促進する。拡張可能な固定装置10は、チタニウム、ステンレス鋼、チタン合金、非チタン金属合金、高分子材料、プラスチック、プラスチック複合材、PEEK、セラミック、および弾性材料を含む、多くの材料から製造されることが可能である。
例示的実施形態では、骨移植または同様の骨成長誘発物質は、椎間固定をさらに増進し促進するために、固定装置10の周囲および内部に導入されることが可能である。固定装置10は、一実施形態では、好ましくは固定装置を通る骨また固定装置の周囲の骨の成長を増進させるために、骨移植または同様の骨成長誘発物質で充填される。このような骨移植は、固定装置の移植前、移植後、または移植中に隣接した椎体の端板の間に充填されてもよい。
図2を参照すると、固定装置10の一実施形態の分解斜視図が示されている。例示的実施形態では、固定装置10は、本体部12、第1の端板14、第2の端板16、直動部材18、複数のピン20、作動部材22、および係止機構24を含む。
加えて図3〜8を参照すると、例示的実施形態では、本体部12は、第1の端部26、第2の端部28、第1の端部26および第2の端部28を連結する第1の側部30、ならびに第1の端部26および第2の端部28を連結する第2の側部32を有する。本体部12は、第1の端板14の少なくとも一部を受領する大きさにされた上端部34、および第2の端板16の少なくとも一部を受領する大きさにされた下端部36をさらに含む。
固定装置10の第1の端部26は、例示的実施形態では、少なくとも1つの角度面38を含むが、複数の角度面を含むことができる。角度面は、固定装置10が椎間腔の中に挿入されたときに、隣接した椎体を遠ざける役に立つことができる。別の好ましい実施形態では、固定装置10が椎間腔の中に挿入されたとき、隣接した椎体を遠ざけるために概ね楔形状を形成する少なくとも2つの対向する角度面が存在することが企図される。
本体部12の第2の端部28は、例示的実施形態では、ネジ山を含んでもよい開口40を含む。別の例示的実施形態では、開口40は、ネジ山の代わりにラチェット歯を含んでもよい。開口40は、本体部12の第2の端部28から本体部12内の中心開口42の中に延びる。一実施形態では、中心開口42は直動部材18を受領する大きさにされ、開口40は作動部材22を螺合受領する大きさにされる。別の実施形態では、開口40は、作動部材22をラチェットの形で受領する大きさにされる。さらに別の例示的実施形態では、第1の側部30および第2の側部32は、それぞれ本体部12の第2の端部28に向かって配置された凹部44を含む。凹部44は、固定装置10を椎間腔の中に挿入する支援をする、挿入器具(図示せず)を受領するように構成され、それに適合する寸法にされる。
以下の検討は第1の端板14に関するが、第2の端板16は第1の端板14と実質的に同一であるので、第1の端板14は第2の端板16にも等しく適用することを理解されたい。次に図2〜11に移ると、例示的実施形態では、第1の端板14は、上面46、下面48、および貫通開口49を有する。貫通開口49は、例示的実施形態では、骨移植または同様の骨成長誘発物質を受領し、さらに骨移植または同様の骨成長誘発物質が本体部12の中心開口42内に充填されることが可能である大きさにされる。
一実施形態では、下面48は、下面48の少なくとも一部に沿って延在する、少なくとも1つの延長部50を含む。図2および4に最も良く示されているように、例示的実施形態では、延長部50は、端板14の各側面に沿うこと、および端板14の正面端部に沿うことを含み、下面48の実質的に一部に沿って延在することができる。別の例示的実施形態では、延長部50は少なくとも1つのスロット52を含むが、図2に最も良く示されているように、互いに対向する2組のスロット52を含む、あらゆる数のスロット52を含むことができる。スロット52は、ピン20を受領するように構成され、それに適合する寸法にされ、斜めに配向される。別の実施形態では、スロット52は、概ね垂直配向に配向されてもよい。
例示的実施形態では、延長部50は、本体部12の中心開口42内に受領されるような大きさにされる。図11〜12に最も良く示されているように、第1の端板14の下面48は、例示的実施形態では、少なくとも1つの傾斜面54をさらに含む。別の例示的実施形態では、2つの離間された傾斜面54、56が存在する。傾斜面54、56の勾配は、等しいことが可能であるか、または互いに異なることが可能であることが企図される。傾斜面54、56の勾配を変化させる効果は以下に論じられる。
次に図2〜9を参照すると、一実施形態では、第1の端板14の上面46は、端板14の上面46が隣接した椎体2と係合できるように、平坦で概ね平面である。別法として、図12に示されたように、上面46は、隣接した椎体2とより多くまたはより少なく係合できるように、凸状または凹状に湾曲可能である。また上面46は、概ね平面であることが可能であるが、概ね真っ直ぐな傾斜面または湾曲した傾斜面を含むことも企図される。傾斜面により、前湾の形で隣接した椎体2と係合できる。図2〜9に戻ると、例示的実施形態では、上面46は、隣接した椎体を把持する助けとなるテクスチャリング58を含む。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
図2および10〜11を参照すると、例示的実施形態では、直動部材18は、本体部12の中心開口42内に受領される大きさにされ、少なくとも第1の拡張部60を含む。別の実施形態では、直動部材18は、第1の拡張部60および第2の拡張部62を含み、拡張部60、62は、橋部68を介して一緒に連結される。また各延長部が橋部によって連結される、3つ以上の延長部が存在してもよいことも企図される。拡張部60、62は、それぞれ第1および第2の端板14、16の傾斜面54、56を係合するように構成され、それに適合する寸法にされた角度面64、66を有する。また例示的実施形態では、直動部材18は、凹部70、72も含み、凹部70、72は、ピン20を受領し保持する大きさにされる。一実施形態では、拡張部60は、作動部材22の一部を受領する大きさにされた開口74を含み、拡張部62は、直動部材18を本体部材12の中心開口42内に固定するために、第1の端部26内の開口78内に受領される鼻部76を含む。
例示的実施形態では、作動部材22は、第1の端部80、第2の端部82および少なくともその一部に沿って第1の端部80から第2の端部82に延びるネジ山84を有する。ネジ山84は、本体部12内の開口40の一部に沿って延在するネジ山を螺合係合する。別の例示的実施形態では、作動部材22は、ネジ山の代わりにラチェット歯を含む。ラチェット歯は、本体部12内の開口40内で対応するラチェット歯を係合する。第1の端部80は、固定装置10の本体部12に対して作動部材22を前進できる器具(図示せず)を受領する寸法にされた、凹部86を含む。作動部材22の第2の端部82は、拡張部60の開口74内に受領される延長部88を含む。一実施形態では、延長部88は、複数のスリットおよび唇部を含んでもよい。複数のスリットにより延長部88が内方に屈曲して、開口74内に受領されたときにその直径を低減することができる。一旦延長部88の唇部が開口74の端部を超えて前進すると、延長部88はその元の直径に戻り、唇部は拡張部60を係合する。延長部が内方に屈曲するのを防止し、それによって作動部材22が直動部材18から係脱するのを防止するために、ピン部材90が含まれることが可能であることがさらに企図される。
例示的実施形態では、固定装置10は係止機構24をさらに含むことができる。機構24は、作動部材22の回転を防止するより、むしろ作動部材22の回転に抵抗するように設計されている。例示的実施形態では、変形可能なネジ山が作動部材22上に含まれることが可能であるか、または変形可能な材料が分裂したネジ山に含まれる、ネジ山の分裂が含まれてもよい。変形可能な部材または変形可能なネジ山は、ニチノールもしくはPEEKなどの変形可能または弾性の生体適合材料から作成されることが可能であることが企図される。
次に図1〜8、および10〜11に移り、拡張可能な固定装置10を設置する例示的方法についてここで検討される。固定装置10の挿入前に、椎間腔が準備される。設置の一方法では、椎間板全体が除去される椎間板切除が実行される。別法として、椎間板の一部のみが除去されることが可能である。次いで隣接した椎体2、3の端板は廃棄されて、椎間腔を横切る骨の成長を促進するために露出端面を生成する。次いで拡張可能な固定装置10は、まず第1の端部26、続いて第2の端部28が椎間腔の中に挿入されて、椎間腔の中に導入される。例示的方法では、固定装置10は、椎間腔の中に導入されたときは拡張されていない位置にある。楔形に形状された第1の端部26は、必要であれば隣接した椎体2、3を遠ざける支援をする。これにより、固定装置10の挿入前に椎間腔が遠ざかることが少ない、または遠ざかることが全くないという選択肢が可能になる。別の例示的方法では、椎間腔は、固定装置10の挿入前に遠ざけられてもよい。遠ざけることにより、椎間板の除去をより容易にし、椎体2、3の端板の廃棄をより容易にさせる、より大きいアクセスを手術部位に提供することにより、いくつかの利点を提供する。
固定装置10が椎間板腔内の適切な位置に挿入され着座されて、固定装置は次いで、図1、4、6、8、および11に最も良く示されているように、拡張された位置に拡張されることが可能である。固定装置10を拡張させるために、器具が作動部材22内の凹部86と係合される。器具は、作動部材22を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材22は本体部12に螺合係合され、直動部材18と係合される。したがって作動部材22が第1の方向に回転されると、作動部材22および直動部材18は、本体部12に対して本体部12の第1の端部26に向かって移動する。別の例示的実施形態では、作動部材22は線形方向に移動され、ラチェット歯は作動部材22および直動部材18の移動を制御するための手段として係合する。直動部材18が移動すると、拡張部60、62の傾斜面64、66は端板14、16の傾斜面54、56を押し、端板14、16を外方に拡張された位置に押す。このことは図10および11に最も良く示されている。固定装置10の拡張は回転入力によって作動されるので、固定装置10の拡張は無限である。換言すると、端板14、16は、作動部材22の回転前進に依存して無限数の高さに拡張されることが可能である。上に論じられたように、固定装置10は、端板14、16を所望の高さに維持する支援をする係止機構24を含む。
また端板14、16の拡張は、傾斜面54、56、64、66の寸法差に基づいて変えられることが可能であることにも留意されたい。図13に最も良く示されているように、端板14、16は、以下のあらゆる方法、すなわち直線上昇の拡張、直線上昇の拡張に続いてトグルで前湾を拡張する構成、または直線上昇を内転相して前湾を拡張する構成で拡張されることが可能である。
図1〜8および10〜11に戻ると、固定装置10が設置され拡張された後に再配置または修正される必要がある場合、固定装置10は、一旦所望の位置付けが達成されると、拡張されていない構成に収縮して戻され、再配置され、再度拡張されることが可能である。固定装置10を収縮させるために、器具が作動部材22内の凹部86と係合される。器具は、作動部材22を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材22は本体部12に螺合係合され、直動部材18と係合される。したがって作動部材22が第1の方向と反対の第2の方向に回転されると、作動部材22および直動部材18は、本体部12に対して本体部12の第2の端部28に向かって移動する。直動部材18が移動すると、その一部がスロット52内に配置されているピン20は、スロット52に沿って進み、端板14、16を内方に拡張されていない位置に引く。
次に図14を参照すると、人工端板100の例示的実施形態を備えた固定装置10が示されている。人工端板100により、固定装置10の端板14および16が概ね平面であるときであっても前湾の導入ができる。一実施形態では、人工端板100は上面102および下面104を有する。人工端板100の上面102は、隣接した椎体を係合するために少なくとも1つのスパイク106を有する。下面104は、固定装置10の上端板14および下端板16上のテクスチャリングまたは係合特徴と係合するために、補完テクスチャリングまたは係合特徴を下面104上に有する。例示的実施形態では、人工端板100の上面102は概ね凸状の輪郭を有し、下面104は前湾に達するために概ね平行な輪郭を有する。別の例示的実施形態では、固定装置10を唯一の人工端板100とともに使用して、固定装置10の端板14および16が概ね平面であるときであっても、前湾を導入することができる。人工端板100は、端板14または端板16のいずれかを係合し、2つの人工端板100に関して上述と同じ手法で機能することができる。
図15を参照すると、固定装置210の代替実施形態の分解斜視図が示されている。例示的実施形態では、固定装置210は、本体部212、第1の端板214、第2の端板216、直動部材218、作動部材220、および挿入部222を含む。
加えて図16〜19を参照すると、例示的実施形態では、本体部212は、第1の端部224、第2の端部226、第1の端部224および第2の端部226を連結する第1の側部228、ならびに第1の端部224および第2の端部226を本体部212の反対側に連結する第2の側部229を有する。本体部212は、第1の端板214の少なくとも一部を受領する大きさにされた上端部230、および第2の端板216の少なくとも一部を受領する大きさにされた下端部232をさらに含む。
本体部212の第1の端部224は、例示的実施形態では、少なくとも1つの角度面234を含むが、複数の角度面を含むことができる。角度面234は、固定装置210が椎間腔の中に挿入されると、隣接した椎体を遠ざける役に立つことが可能である。別の好ましい実施形態では、固定装置210が椎間腔の中に挿入されると、隣接した椎体を遠ざけるために概ね楔形状を形成する少なくとも2つの対向する角度面が存在することが企図される。
本体部212の第2の端部226は、例示的実施形態では、ネジ山を含んでもよい開口236を含む。別の例示的実施形態では、開口236は、ネジ山の代わりにラチェット歯を含んでもよい。開口236は、本体部212の第2の端部226から本体部212内の中心開口(示されていない)の中に延びる。一実施形態では、中心開口は直動部材218を受領する大きさにされ、開口236は作動部材220を螺合受領する大きさにされる。別の例示的実施形態では、開口236は、作動部材220をラチェットの形で受領する大きさにされる。さらに別の例示的実施形態では、第1の側部228および第2の側部229は、それぞれ本体部212の第2の端部226に向かって配置された凹部238を含む。凹部238は、固定装置210を椎間腔の中に挿入する支援をする、挿入器具(図示せず)を受領するように構成され、それに適合する寸法にされる。
以下の検討は第1の端板214に関するが、第2の端板216は、本発明の実施形態では、第1の端板214と実質的に同一であるので、第1の端板214は、第2の端板216にも等しく適用することを理解されたい。次に図15〜19に移ると、例示的実施形態では、第1の端板214は、上面240、下面242、および貫通開口243を有する。貫通開口243は、例示的実施形態では、骨移植または同様の骨成長誘発物質を受領し、さらに骨移植または同様の骨成長誘発物質が本体部212内の中心開口42内に充填されることが可能である大きさにされる。
一実施形態では、下面242は、下面242の少なくとも一部に沿って延在する少なくとも1つの延長部244を含む。図16および17に最も良く示されているように、例示的実施形態では、延長部244は、端板214の各側面に沿うこと、および端板214の正面端部に沿うことを含み、下面242の実質的に一部に沿って延在することができる。別の例示的実施形態では、延長部244は少なくとも1つの傾斜部246を含むが、図17に最も良く示されているように、端板214の各側面の間に延在する、2つの離間した傾斜部246、248を含む、あらゆる数の傾斜部を延長部244内に含むことができる。傾斜部246、248の勾配は、等しいことが可能であるか、または互いに異なることが可能であることが企図される。傾斜部246、248の勾配を変化させる効果は以下に論じられる。
例示的実施形態では、傾斜部246、248は、直動部材218の角度面258、260を受領するように構成され、それに適合する寸法にされ、斜めに配向される、溝部247、249をさらに含む。好ましい実施形態では、溝部246、248は、直動部材218の角度面258、260を保持するように構成され、それに適合する寸法にされた蟻溝であるが、角度面258、260は傾斜部246、248に対して摺動することができる。
次に図16〜19を参照すると、一実施形態では、第1の端板214の上面240が平坦で概ね平面であることにより、端板214の上面240は隣接した椎体2(例えば、図1に示されている)と係合できる。別法として、示されているように、上面240を凸状または凹状に湾曲できることにより、例えば固定装置10に関して図12に示されているように、隣接した椎体2とより多くまたはより少なく係合することが可能になる。また上面240は概ね平面であることが可能であるが、概ね真っ直ぐな傾斜面または湾曲した傾斜面を含むことも企図される。傾斜面により、前湾の形で隣接した椎体2と係合できる。図15〜19に戻ると、例示的実施形態では、上面240は、隣接した椎体を把持する助けとなるテクスチャリング250を含む。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
図15および17〜19を参照すると、例示的実施形態では、直動部材218は、本体部212の中心開口内に受領される大きさにされ、少なくとも第1の拡張部252を含む。別の実施形態では、直動部材218は、第1の拡張部252および第2の拡張部254を含み、拡張部252、254は、橋部256を介して一緒に連結される。また各拡張部が橋部によって連結される、3つ以上の拡張部が存在してもよいことも企図される。拡張部252、254はそれぞれ、第1および第2の端板214、216の溝部246、248を係合するように構成され、それに適合する寸法にされた、角度面258、260を有する。一実施形態では、直動部材218は、第1の拡張部252内に開口262を含み、これは図17に最も良く示されているように、作動部材220の一部を受領する大きさにされる。例示的実施形態では、第1の拡張部252は、開口262から第1の拡張部252を通って延びる中心穴263を含む。一実施形態では、直動部材218は、第2の拡張部254内に孔264を含み、これは図18および19に最も良く示されているように、鼻部266を受領する大きさにされる。例示的実施形態では、孔264は、図19に示されたように、鼻部266のネジ端部270を螺合受領するためのネジ山268を含む。鼻部266は、本体部212の第1の端部234内の開口272内に受領されて、本体部212の中心開口内に直動部材218を固定させる。
一実施形態では、直動部材218は係止機構274を含み、係止機構274は、作動部材220を係合するように構成され適合される。示されたように、係止機構274は第1の拡張部252から延在してもよい。係止機構274は、作動部材220の延長部287を受領するように構成され適合されたスロット276を含む。例示的実施形態では、係止機構274は、作動部材220がスロット276内に配置される際に作動部材220を係合する停止部278(例えばリム、唇部など)をさらに含む。
次に図15〜19を参照すると、例示的実施形態では、作動部材220は、第1の端部280、第2の端部282、および第1の端部280から第2の端部282に少なくともその一部に沿って延在するネジ山(示されていない)を有する。ネジ山は、本体部212内の開口236の一部に沿って延在するネジ山を螺合係合する。別の例示的実施形態では、作動部材220は、ネジ山の代わりにラチェット歯を含む。ラチェット歯は、本体部212内の開口236内で対応するラチェット歯を係合する。第1の端部280は、固定装置210の本体部212に対して作動部材220を前進できる器具(図示せず)を受領する寸法にされた、凹部284を含む。実施形態では、作動部材220は、図17に最も良く示されているように、穴285を含み、これは第1の端部内の凹部284から第2の端部282に延びる。作動部材220の第2の端部282は、第1の拡張部252内の開口262内に受領される延長部286を含む。一実施形態では、延長部288は、唇部286および複数のスリット288を含んでもよい。複数のスリット288は、挿入部222を受領するように構成される。挿入部222は、作動部材220の動きを限定するために提供される。一旦唇部286が係止機構274のスロット276の中に置かれると、唇部286は、停止部278を係合し、直動部材218に対する作動部材220の長手方向運動を妨げる。ピン部材290は、作動部材220を直動部材218内にさらに固定するために含まれることが可能であることがさらに企図される。実施形態では、ピン部材290は、作動部材220の中心穴285および直動部材の中心穴263の中に押圧されることが可能であり、それによって作動部材220が直動部材218から係脱するのを防止する。加えて例示的実施形態では、固定装置210は、隣接した椎骨を遠ざけるための面取りされた先端224をさらに含むことができる。
次に図2〜19に移り、拡張可能な固定装置210を設置する例示的方法についてここで検討される。固定装置210の挿入前に、椎間腔が準備される。設置の一方法では、椎間板全体が除去される椎間板切除が実行される。別法として、椎間板の一部のみが除去されることが可能である。次いで隣接した椎体2、3(例えば図1に示されている)の端板は廃棄されて、椎間腔を横切る骨の成長を促進するために露出端面を生成する。次いで拡張可能な固定装置210は、まず本体部212の第1の端部222、続いて第2の端部224が椎間腔の中に挿入されて、椎間腔の中に導入される。例示的方法では、固定装置210は、椎間腔の中に導入されたときは拡張されていない位置にある。楔形に形状された第1の端部222は、必要であれば隣接した椎体2、3を遠ざける支援をするべきである。これにより、固定装置210の挿入前に椎間腔が遠ざかることが少ない、または遠ざかることが全くないという選択肢が可能になる。別の例示的方法では、椎間腔は、固定装置210の挿入前に遠ざけられてもよい。遠ざけることにより、椎間板の除去をより容易にし、椎体2、3の端板の廃棄をより容易にさせる、より大きいアクセスを手術部位に提供することにより、いくつかの利点を提供する。
固定装置210が椎間板腔内の適切な位置に挿入され着座されて、固定装置は次いで、図18および19に最も良く示されているように、拡張された位置に拡張されることが可能である。固定装置210を拡張させるために、器具が作動部材220内の凹部284と係合される。器具は、作動部材220を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材220は本体部212を螺合係合することが可能であり、直動部材218と係合される。したがって作動部材220が第1の方向に回転されると、作動部材220および直動部材218は、本体部212に対して本体部212の第1の端部222に向かって移動する。別の例示的実施形態では、作動部材220は線形方向に移動され、ラチェット歯は作動部材220および直動部材218の移動を制御するための手段として係合する。直動部材218が移動すると、拡張部252、254の角度面258、260は端板214、216の傾斜部246、248を押し、端板214、216を外方に拡張された位置に押し、角度面258、260は、傾斜部246、248の溝部247、248に沿って進む。このことは図18および19に最も良く示されている。固定装置210の拡張は回転入力によって作動されるので、固定装置210の拡張は無限である。換言すると、端板214、216は、作動部材220の回転前進に依存して無限数の高さに拡張されることが可能である。上に論じられたように、固定装置210は、端板214、216を所望の高さに維持する支援をする係止機構222を含む。
また端板214、216の拡張は、傾斜部246、248および角度面258、260の寸法差に基づいて変えられることが可能であることにも留意されたい。例えば端板214、216は、以下のあらゆる方法、すなわち直線上昇の拡張、直線上昇の拡張に続いてトグルで前湾を拡張する構成、または直線上昇を内転相して前湾を拡張する構成で拡張されることが可能であり、これは固定装置10に対して図13に関して上に論じられている。
図15〜19に戻ると、固定装置210が設置され拡張された後に再配置または修正される必要がある場合、固定装置210は、一旦所望の位置付けが達成されると、拡張されていない構成に収縮して戻され、再配置され、再度拡張されることが可能である。固定装置210を収縮させるために、器具が作動部材220内の凹部284と係合される。器具は、作動部材220を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材220は本体部212を螺合係合することが可能であり、直動部材218と係合される。したがって作動部材220が第1の方向と反対の第2の方向に回転されると、作動部材220および直動部材218は、本体部212に対して本体部212の第2の端部226に向かって移動する。直動部材218が移動すると、直動部材218の角度面258、260は、溝部247、249に沿って進み、端板214、216を内方に拡張されていない位置に引く。
一部の実施形態では、人工端板(例えば図14に示された端板100)は、固定装置210とともに使用されてもよい。理解されるように、人工端板により、固定装置210の端板214および216が概ね平面であるときであっても前湾の導入ができる。
次に図20および21を参照すると、固定装置210の代替実施形態が示されている。例示的実施形態では、固定装置210は、本体部212、第1の端板214、第2の端板216、直動部材218、および作動部材220を含む。示された実施形態では、固定装置は、第1の傾斜挿入部320および第2の傾斜挿入部322をさらに含む。
以下の検討は第1の傾斜挿入部320に関するが、第2の傾斜挿入部322は、本発明の実施形態では、第1の傾斜挿入部320と実質的に同一であるので、第1の傾斜挿入部320は、第2の傾斜挿入部322にも等しく適用することを理解されたい。次に図20〜23に移ると、例示的実施形態では、第1の傾斜挿入部320は、第1の傾斜部324および第2の傾斜部326を含み、第1および第2の傾斜部324、326は橋部328によって連結される。傾斜部324、326はそれぞれ、直動部材の角度面258、260を受領するように構成され、それに適合する寸法にされた溝部330、332を有する。傾斜部324、326は、示されたように斜めに配向されることが可能である。好ましい実施形態では、溝部330、332は、直動部材218の角度面258、260を保持するように構成され、それに適合する寸法にされた蟻溝であるが、角度面258、260は傾斜部324、326に対して摺動することができる。
例示的実施形態では、第1の傾斜挿入部320は、第1の端板214と係合されるように構成され、それに適合する寸法にされるべきである。実施形態では、第1および第2の傾斜部324、326は、第1の傾斜挿入部320を第1の端板に固定するためのスナップコネクタ334、336を含む。スナップコネクタ334、336は例示に過ぎず、第1の傾斜挿入部320を第1の端板214と固定するための他の適切な機構が使用されてもよいことを理解されたい。
図20〜23を参照すると、例示的実施形態では、直動部材218は、本体部212の中心開口内に受領される大きさにされ、少なくとも第1の拡張部252を含む。別の実施形態では、直動部材218は、第1の拡張部252および第2の拡張部254を含み、拡張部252、254は、橋部256を介して一緒に連結される。また各拡張部が橋部によって連結される、3つ以上の拡張部が存在してもよいことも企図される。拡張部252、254はそれぞれ、第1および第2の傾斜挿入部320、322の溝部330、332を係合するように構成され、それに適合する寸法にされた角度面258、260を有する。一実施形態では、角度面258、260は、図13に最も良く示されているように、対応する溝部338、340を含み、これは第1および第2の傾斜挿入部320、322の溝部330、332に摺動係合される。
一実施形態では、拡張部252は、作動部材220の一部を受領する大きさにされた開口262を含み、拡張部262は、本体部212の中心開口内に直動部材218を固定するために、本体部212の第1の端部234内の開口272内に受領される鼻部266を含む。実施形態では、鼻部266は拡張部262と一体化される。実施形態では(図15および17〜19に示されている)、鼻部266は、拡張部262と螺合係合される。実施形態では、直動部材218は、図15〜19に示されたように、作動部材220を係合するために係止機構274を含む。しかし他の適切な機構を使用して、作動部材220を直動部材218内に固定してもよいことを理解されたい。例えば作動部材220は、拡張部262を係合する唇部286(図15および17〜19に示されている)を有する、延長部287を含んでもよい。延長部287は、例えば内方に屈曲するように構成されてもよく、開口262内に受領されたときにその直径を低減する。一旦延長部287の唇部286が開口262の端部を超えて前進すると、延長部287はその元の直径に戻り、唇部286は拡張部260を係合する。
図20〜23の拡張可能な固定装置210は、図15〜19に関して先に説明された手法と同様の手法で椎間腔の中に挿入されることが可能である。挿入後、図20〜23の拡張可能な固定装置210は、図20および21に最も良く示されているように、拡張された位置に拡張されることが可能である。固定装置210を拡張させるために、器具が作動部材220内の凹部284と係合される。器具は、作動部材220を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材220は本体部212を螺合係合することが可能であり、直動部材218と係合される。したがって作動部材220が第1の方向に回転されると、作動部材220および直動部材218は、本体部212に対して本体部212の第1の端部222に向かって移動する。別の例示的実施形態では、作動部材220は線形方向に移動され、ラチェット歯は作動部材220および直動部材218の移動を制御するための手段として係合する。直動部材218が移動すると、拡張部252、254の角度面258、260は、溝部330、332に沿って進む間に第1および第2の傾斜挿入部320、322の傾斜部324、326を押し、したがって第1および第2の傾斜挿入部320、322を外方に押す。第1および第2の傾斜挿入部320、322は端板214、216と係合されるので、端板214、216も外方に拡張された位置に押される。
拡張後、拡張可能な固定装置210は、拡張されていない構成に収縮して戻されることが可能である。固定装置210を収縮させるために、器具が作動部材220内の凹部284と係合される。器具は、作動部材220を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材220は本体部212を螺合係合することが可能であり、直動部材218と係合される。したがって作動部材220が第1の方向と反対の第2の方向に回転されると、作動部材220および直動部材218は、本体部212に対して本体部212の第2の端部226に向かって移動する。直動部材218が移動すると、直動部材218の角度面258、260は、溝部330、332に沿って進み、第1および第2の傾斜挿入部320、322、ひいては端板214、216を内方に拡張されていない位置に引く。
次に図24を参照すると、固定装置210の代替実施形態が示されている。例示的実施形態では、第1の端板214および第2の端板216は、それぞれ端板214、216を定位置にしっかりと保持する役に立つ追加の形状を含む。実施形態では、第1の端板214および/または第2の端板216は、それを通ってネジ342などの締結具が挿入されてもよい、ネジ孔341を含む。実施形態では、ネジ孔341は、第1の端板214および/または第2の端板216を斜めに貫通する。ネジ342は、ネジ孔341を通り隣接した椎体2、3(例えば図1に示されている)の中に挿入されて、第1の端板214および第2の端板216を椎体2、3にさらに固定してもよいことが企図される。一部の実施形態では、これらの締結具は、一旦より長期のインターフェースが確立されると取り外されてもよく、あるいは締結具は、無期限にまたは固定装置210が調節および/もしくは交換を必要とするまで定位置に留まってもよい。
次に図25〜27を参照すると、横方向に拡張する固定装置210の代替実施形態が示されている。横方向の拡張は、固定に堅固な基盤を提供するより広い負荷分散および安定性のために、椎間板腔の被覆を最大にする。一実施形態では、固定装置210は、本体部212、第1の端板344、および第2の端板346を含む。
以下の検討は第1の端板344に関するが、第2の端板346は、本発明の実施形態では、第1の端板344と実質的に同一であるので、第1の端板344は第2の端板346にも等しく適用することを理解されたい。次に図25〜27に移ると、例示的実施形態では、第1の端板344は、上面348、下面350、および本体部312に面する内面351を有する。上面2348は、隣接した椎体2(例えば図1に示されている)を係合し、下面350は、隣接した椎体3(例えば図1に示されている)を係合することが企図される。一実施形態では、上面348および下面350は、上面348が隣接した椎体3と係合できるように、それぞれが平坦で概ね平面である。別法として、上面348および/または下面350は、隣接した椎体2、3とより多くまたはより少なく係合できるように、凸状または凹状に湾曲可能である。また上面348および/または下面350は、概ね平面であることが可能であるが、概ね真っ直ぐな傾斜面または湾曲した傾斜面を含むことも企図される。傾斜面により、前湾の形で隣接した椎体2および/または隣接した椎体3と係合できる。例示的実施形態では、上面2348および/または下面350は、隣接した椎体を把持する助けとなるテクスチャ352を含む。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
一実施形態では、内面351は、内面351の少なくとも一部に沿って延在する、少なくとも1つの延長部354を含む。例示的実施形態では、延長部354は、端板344の各側面に沿うこと、および端板344の正面端部に沿うことを含み、内面354の実質的に一部に沿って延在することができる。示されていないが、内面は、例示的実施形態では、傾斜面および溝部を含んでもよい。傾斜面および/または溝部は、図17〜19に示された延長部344内の傾斜面246、248および溝部247、249と同様であってもよいことが企図される。実施形態では、延長部354は、斜めに配向されたスロット356を含んでもよく、それを通ってピン358が挿入されてもよい。
示されていないが、固定装置210は、第1および第2の端板344、346の横方向の拡張を達成するための特徴をさらに含む。一実施形態では、固定装置210は、第1および第2の端板344、346を拡張させるために、図15および17〜19に示されたシステムと同様の傾斜システムを使用する。例示的実施形態では、固定装置210は、図15および17〜19に示された直動部材218および作動部材220などの、直動部材および作動部材をさらに含む。直動部材は、延長部354内の傾斜面を押し、第1および第2の端板344、346を外方に拡張し本体部212から離す、角度面を含んでもよいことが企図される。実施形態では、スロット354を通って配置されたピン356は、直動部材内に保持されてもよい。代替実施形態では、蟻継ぎは、角度面および傾斜面の係合のために使用されてもよい。この実施形態では、直動部材および作動部材は、図15〜19に関して上述された直動部材218および作動部材220と同様であってもよいことを理解されたい。別の実施形態では、固定装置210は、第1および第2の端板344、346内に固定された、第1および第2の傾斜挿入部をさらに含む。第1および第2の傾斜挿入部は、図20〜23に関して上述された、第1および第2の傾斜挿入部320、322と同様であってもよい。直動部材内の角度面は、傾斜挿入部内の傾斜面を押して傾斜挿入部を外方に押してもよいことが企図される。傾斜挿入部と第1および第2の端板344、346との係合によって、第1および第2の端板344、346は外方に拡張されてもよい。この手法では、第1および第2の端板344、346は、本体部212から離れて横方向に拡張されてもよい。また他の適切な技法も、この横方向の拡張を達成するために使用されてもよいことを理解されたい。
図28を参照すると、固定装置210の別の実施形態の分解斜視図が示されている。例示的実施形態では、固定装置210は、本体部212、第1の端板400、第2の端板402、第3の端板404、第4の端板406、および直動部材218を含む。この実施形態では、固定装置210は、垂直方向および横方向の両方に拡張するように構成される。
例示的実施形態では、本体部212は、第1の端部224、第2の端部226、第1の端部224および第2の端部226を連結する第1の側部228、ならびに第1の端部224および第2の端部226を連結する本体部212の反対側の第2の側部229を有する。本体部212は、第1の端部224および第2の端部226を連結する頂側部408、ならびに第1の端部224および第2の端部226を連結する本体部212の反対側の底側部410をさらに含む。本体部212は、頂側部408と第1の側部228との間に第1の空隙412をさらに含み、これは第1の端板400の少なくとも一部を受領する大きさにされる。本体部212は、頂側部408と第2の側部229との間に第2の空隙414をさらに含み、これは第2の端板402の少なくとも一部を受領する大きさにされる。本体部212は、底側部410と第1の側部228との間に第3の空隙416をさらに含み、これは第3の端板404の少なくとも一部を受領する大きさにされる。本体部212は、底側部410と第2の側部229との間に第4の空隙418をさらに含み、これは第4の端板406の少なくとも一部を受領する大きさにされる。
本体部212の第1の端部224は、例示的実施形態では、開口420を含む。開口420は、本体部212の第1の端部224から中心開口422の中に延びる。一実施形態では、中心開口422は、直動部材218を受領する大きさにされる。本体部212の第2の端部226は、例示的実施形態では、本体部212の第2の端部226から中心開口422の中に延びる、開口236を含む。
以下の検討は第1の端板400に関するが、第2の端板402、第3の端板404、および第4の端板406は、本発明の実施形態では、第1の端板400と実質的に同一であるので、第1の端板400は、これらの端板402、404、406にも等しく適用することを理解されたい。次に図28〜30に移ると、例示的実施形態では、第1の端板14は、第1の端部424および第2の端部426を含む。第1の端板は、第1の端部424および第2の端部426を連結する上面240、ならびに第1の端部424および第2の端部426を連結する端板400の反対側の下面242をさらに含む。示されていないが、第1の端板214は、骨移植または同様の骨成長誘発物質を受領し、さらに骨移植または同様の骨成長誘発物質が本体部12の中心開口422内に充填されることが可能である大きさにされた、貫通開口を含んでもよい。
一実施形態では、下面242は、少なくとも第1の保持ソケット428を下面242上に含む。例示的実施形態では、下面242は、第1の端部424と下面242との交点の内角部に第1の保持ソケット428を含み、第1の端部424と下面242との交点の内角部に第2の保持ソケット430を含む。
次に図28〜30を参照すると、一実施形態では、第1の端板400の上面240は凸状に湾曲されている。別法として、上面240は、隣接した椎体2(例えば図1に示されている)とより多くまたはより少なく係合できるように、平坦または凹状に湾曲される。また上面240は概ね平面であることが可能であるが、概ね真っ直ぐな傾斜面または湾曲した傾斜面を含むことも企図される。傾斜面により、前湾の形で隣接した椎体2と係合できる。例示的実施形態では、上面240は、隣接した椎体を把持する助けとなるテクスチャリング250を含む。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
図28を参照すると、例示的実施形態では、直動部材218は、本体部212の中心開口422内に受領される大きさにされている。直動部材218は、中心開口422内で長手方向の移動ができる大きさにされるべきである。実施形態では、直動部材218は、少なくとも第1の拡張部252を含む。別の実施形態では、直動部材218は、第1の拡張部252および第2の拡張部254を含み、拡張部252、254は、橋部256を介して一緒に連結される。また各拡張部が橋部によって連結される、3つ以上の拡張部が存在してもよいことも企図される。拡張部252、254は、それぞれ角度面258、260を有する。実施形態では、角度面258、260は、それぞれ第1の端部229、および第2の端部231を備え、第2の端部231は第1の端部229より広い。例示的実施形態では、拡張部252、254は、角度面258、260の少なくとも2側面(例えば横側面)の縁部上に溝部432、434を含む。溝部432、434は、第1および第2の保持ソケット428、430を端板400、402、404、406上に係合するように構成され、それに適合する寸法にされる。例示的実施形態では、溝部432、434は、第1および第2の保持ソケット428、430を摺動係合して保持する。
一実施形態では、直動部材218は、第1の端部436および第2の端部438を含む。直動部材の第1の端部436は、本体部212の第1の端部224内の開口420内に受領される大きさにされた延長部440を含む。示されていないが、第2の端部438も、本体部212の第2の端部226内の開口232内に受領される大きさにされた同様の延長部を含むことができる。
図28〜30の拡張可能な固定装置210は、図15〜19に関して先に説明された手法と同様の手法で、椎間腔の中に挿入されることが可能である。挿入後、図28〜30の拡張可能な固定装置210は、拡張された位置に拡張されることが可能である。先に記載されたように、図28〜30に示された固定装置210は、垂直方向および横方向の両方に拡張する。固定装置210を拡張させるために、直動部材218は、本体部212に対して本体部の第1の端部224に向かって動かされることが可能である。例示的実施形態では、器具を使用することができる。直動部材218が動くと、第1の保持ソケット428および第2の保持ソケット430は、拡張部252、254の溝部432、434に沿って進み、端板400、402、404、406を矢印442で示された方向に外方に押す。実施形態では、端板400、402、404、406は外方に斜めに動いて、固定装置210を垂直方向および横方向の両方に拡張させる。拡張装置210の拡張された構成は、図30に最も良く示されている。
拡張後、拡張可能な固定装置210は、拡張されていない構成に収縮して戻されることが可能である。固定装置210の拡張されていない構成は、図29に最も良く示されている。固定装置210を収縮させるために、直動部材218は、本体部212に対して本体部212の第2の端部226に向かって動かされる。直動部材218が動くと、第1の保持ソケット428および第2の保持ソケット430は、拡張部252、254の溝部432、434に沿って進み、端板400、402、404、406を矢印442で示された方向と反対に内方に引く。実施形態では、端板400、402、404、406は、内方に斜めに動いて、固定装置210を垂直方向および横方向の両方に収縮させる。
図31〜32を参照すると、拡張可能な固定装置210の別の実施形態が示されている。例示的実施形態では、固定装置210は、本体部212、垂直に拡張する板500、および歯車502を含む。この実施形態では、固定装置210の一部は、垂直方向に少なくとも1方向に拡張するように構成される。例示的実施形態では、垂直に拡張する板500は、本体部212から外方に拡張するように構成される。拡張可能な固定装置210は、例えば脊柱側湾症、脊柱前湾症などに起因する脊柱彎曲を治すために使用されてもよいことが企図される。
例示的実施形態では、本体部212は、第1の端部224、第2の端部226、第1の端部224および第2の端部226を連結する第1の側部228、ならびに第1の端部224および第2の端部226を連結する本体部212の反対側の第2の側部229を有する。本体部212の第1の端部224は、例示的実施形態では、少なくとも1つの角度面234を含むが、複数の角度面を含むことができる。角度面234は、固定装置210が椎間腔の中に挿入されたときに、隣接した椎体を遠ざけるのに役立つことが可能である。別の好ましい実施形態では、固定装置210が椎間腔の中に挿入されたとき、隣接した椎体を遠ざけるために、概ね楔形状を形成する少なくとも2つの対向する角度面が存在することが企図される。さらに別の好ましい実施形態では、第1の側部228および第2の側部229は、それぞれ本体部212の第2の端部226に向かって配置された凹部238を含む。凹部238は、固定装置210を椎間腔の中に挿入する支援をする、挿入器具504を受領するように構成され、それに適合する寸法にされる。
例示的実施形態では、本体部212は、第1の端部224から第2の端部226に向かって延在する上係合面506、および第1の端部24と第2の端部26との間に延在する下係合面508を含む。実施形態では、上係合面506は貫通開口510を有する。示されていないが、下係合面508は、貫通開口510と同様の貫通開口を有してもよい。貫通開口510は、例示的実施形態では、骨移植または同様の骨成長誘発物質を受領し、さらに骨移植または同様の骨成長誘発物質が本体部212の中心開口内に充填されることが可能である大きさにされる。実施形態では、本体部212の少なくとも一部は、本体部212内に着地部512を形成するために取り除かれる。例示的実施形態では、上係合面506および第2の端部226の一部は、上面514を有する着地部512を形成するために取り除かれる。示されていないが、下係合面508および第2の端部226の一部は、着地部512を形成するために、代替実施形態では切り取られてもよい。
一実施形態では、上係合面506および下係合面508は、係合面506が隣接した椎体2(例えば図34に示されている)と係合し、下係合面508が隣接した椎体3(例えば図34に示されている)と係合できるように、平坦で概ね平面である。別法として、上係合面506および/または下係合面508は、隣接した椎体2、3とより多くまたはより少なく係合できるように、凸状または凹状に湾曲可能である。例示的実施形態では、上係合面506および/または下係合面は、隣接した椎体を把持する助けとなるテクスチャリング512を含む。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
例示的実施形態では、垂直に拡張する板500はネジボルト518の一端に結合され、ネジボルト518は歯車502に結合される。一実施形態では、ネジボルト518は、歯車502と螺合係合する。代替実施形態では、ラチェット歯を有するボルトは、ネジボルト518の代わりに使用されてもよい。実施形態では、歯車502は着地部512に結合される。一実施形態では、歯車502は着地部512に回転可能に結合される。
垂直に拡張する板500は、貫通穴519および上面520を含む。一実施形態では、垂直に拡張する板500は概して円形形状である。また拡張板500の他の適切な構造も適切であることがある。実施形態では、垂直に拡張する板は、図33に最も良く示されているように、丸みを帯びた角を備える概ね長方形形状であってもよい。一実施形態では、垂直に拡張する板500は、上面520が隣接した椎体2と係合できるように、平坦で概ね平面である。別法として、上面520は、隣接した椎体とより多くまたはより少なく係合できるように、凸状または凹状に湾曲可能である。例示的実施形態では、上面520は、隣接した椎体を把持する助けとなるテクスチャリング522を含む。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
図33を参照すると、図31〜32の拡張可能な固定装置210の代替実施形態が示されている。この実施形態では、歯車502は、本体部212内に本体部212の第2の端部226に向かって包囲され、垂直に拡張する板500は本体部212の上係合面506に、または本体部212の上係合面506の上に配置される。実施形態では、垂直に拡張する板500は、本体部212の第2の端部226に向かって位置付けられる。示されていないが、ネジボルト518は上係合面506を通って延在し、垂直に拡張する板500および歯車502を結合させる。作動ネジ524は、本体部212の第1の端部224を通って延在して歯車502を係合する。
図31〜33の拡張可能な固定装置210は、図15〜19に関して先に説明された手法と同様の手法で、椎間腔の中に挿入されることが可能である。図34は、拡張されていない位置において、隣接した椎体3と4との間の図33の拡張可能な固定装置210を示す。挿入後、図31〜33の拡張可能な固定装置210は、拡張された位置に拡張されることが可能である。先に述べられたように、図31〜33に示された固定装置の一部は、垂直に少なくとも1方向に拡張する。固定装置210を部分的に拡張させるために、歯車502は第1の方向に回転されることが可能である。器具の遠位端530上に配置された歯車528を有する器具526は、図32に最も良く示されているように、歯車502を回転させるために使用されてもよい。別の実施形態では、器具(示されていない)は、作動部材524を第1の方向に回転させるために使用されてもよい。上に論じられたように、作動部材524は歯車502と係合される。したがって作動部材524が第1の方向に回転されると、歯車502は第1の方向に回転される。作動部材524を備えた実施形態は、図33に最も良く示されている。歯車502が回転すると、ネジボルト518は歯車502から外方に延び、したがって横に拡張する板500が本体部212から外方に延びる。図35は、拡張された位置における図33の拡張可能な固定装置210を示す。
拡張後、拡張可能な固定装置210は、拡張されていない構成に収縮して戻されることが可能である。固定装置210の拡張されていない構成は、図34に最も良く示されている。固定装置210を収縮させるために、歯車502は、第1の方向と反対の第2の方向に回転される。歯車528を備えた器具526は、歯車502を回転させるために使用されてもよい。別法として、器具を使用して、歯車502を第2の方向に回すために作動部材524を回転させてもよい。歯車502が第2の方向に回転すると、ネジボルト518は後退し、横に拡張する板500を内方に拡張されていない位置に引く。
次に図36および37を参照すると、拡張可能な固定装置600の代替実施形態が示されている。例示的実施形態では、拡張可能な固定装置600は、本体部602、拡張可能な部材604、傾斜直動部材606、および作動部材608を含む。本実施形態によれば、拡張可能な固定装置600は、角度付けされた拡張部(本明細書では「前湾」拡張部とも呼ばれる)のために構成されている。拡張可能な固定装置600の角度付けされた拡張部は、例えば脊椎内の前湾を導入する、または増加さえもさせる利点があることがある。前湾を増加させることにより、一部の実施形態では、矢状面バランスが回復されることがある。
加えて図38〜41および43を参照して、本体部602について、ここで例示的実施形態に従ってより詳細に説明される。示されたように、本体部602は、前端610および後端612を有する。第1の側部614および第2の側部616は、前端610および後端612を連結してもよい。図43に最も良く示されているように、本体部602は、概して前端610、後端612、第1の側部614、ならびに上部窓620および下部窓(図示せず)を有する内部空洞618を画定する第2の側部616を備えた、中空であってもよい。一実施形態では、内部空洞618は、拡張可能な部材604を受領する大きさにされる。
本体部602の前端610は、例示的実施形態では、1つまたは複数の角度面622を含むが、複数の角度面を含むことができる。角度面622は、固定装置600が椎間腔の中に挿入されたときに、隣接した椎体3、4(例えば図1に示されている)を遠ざける役に立つことができる。別の好ましい実施形態では、固定装置10が椎間腔の中に挿入されたとき、隣接した椎体を遠ざけるために概ね楔形状を形成する少なくとも2つの対向する角度面622が存在することが企図される。
本体部602の後端612は、例示的実施形態では、例えば円筒孔などの開口623を含む。開口623は、後端612から本体部602の内部空洞618の中に延びてもよい。一実施形態では、開口623は、作動部材608を受領する大きさにされる。開口623は、開口の内面634から突出する機械的停止部632(例えばリム、唇部など)を含んでもよい。内面634は、機械的停止部632から後方に離間された内部溝636をさらに含んでもよい。別の実施形態では、第1および第2の側部614、616は、それぞれ本体部602の後端612に、または本体部602の後端612付近に配置された凹部624を含む。凹部624は、固定装置600を椎間腔の中に挿入する支援をする、挿入器具(図示せず)を受領するように構成され、それに適合する寸法にされてもよい。
本体部602の後端612は、例示的実施形態では、上部および下部骨係合面626、628を後端612にさらに含む。上部および下部骨係合面626、628は、隣接した椎体2、3(例えば図1に示されている)を係合するように構成されてもよい。示された実施形態では、上部および下部骨係合面626、628は、それぞれ隣接した椎体2、3を把持する助けとなるテクスチャリング630を含む。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
次に図36〜42を参照して、拡張可能な部材604について、ここで例示的実施形態に従ってより詳細に説明される。拡張可能な部材604は、PEEKなどの可撓性材料、またはステンレス鋼もしくはチタニウムなどのあらゆる他の生体適合材料から作成されることが可能であることが企図される。しかし他の材料も、本発明の実施形態に従って拡張可能な部材604のために使用されてもよい。示されたように、拡張可能な部材604は、チャネル642によって分離された、第1のアーム638および第2のアーム640などの2つ以上のアームを含んでもよい。拡張可能な部材604は、固定端644および拡張可能な端部646をさらに含んでもよく、チャネル642は、第1のアーム638と第2のアーム640との間を固定端644から拡張可能な端部646まで走る。第1のアーム638および第2のアーム640は、第1および第2のアーム638、640を繋ぐ固定端644で連結されてもよい。第1および第2のアーム638、640は、拡張可能な端部646で実質的に互いに独立して移動し得る一方で、固定端644で連結されたままである。示されたように、第1および第2のアーム638、640は、チャネル642によって分離されてもよい。示された実施形態では、チャネル642は、わずかに大きい直径の固定端644で終結し、これは固定装置600の拡張中にヒンジの役割を果たす。マーカー658(図36)は、例えばX線透視装置などの装置の撮像を支援するために、第1および第2のアーム638、640のそれぞれに形成された凹部(図42に示された止まり穴660など)内に着座されてもよい。加えて、拡張可能な部材604はまた、図39および41に最も良く示されているように、それを通って作動部材608が延在することができる、円筒孔などの固定端644内に後方開口662を含んでもよい。
図39、41、および42に最も良く示されているように、拡張可能な部材604の第1および第2のアーム638、640は、それぞれ傾斜面648、650のそれぞれを含む。示された実施形態では、傾斜面648、650は、拡張可能な端部646に、または拡張可能な端部646付近にある。示された実施形態では、第1および第2のアーム638は、それぞれ1つの傾斜面(例えば傾斜面648および傾斜面650)を含むが、あらゆる数の傾斜面を含むことができる。
示された実施形態では、第1および第2のアーム638、640は、それぞれ外方に面する骨係合面652、654のそれぞれを含む。示されたように、骨係合面652、654は、第1および第2のアーム638が隣接した椎体3、4(例えば図1に示されている)と係合できるように、平坦で概ね平面であってもよい。別法として(示されていない)、骨係合面652、654は、隣接した椎体3、4とより多くまたはより少なく係合できるように、凸状または凹状に曲げられてもよい。また骨係合面652、654は概ね平面であってもよいが、概ね真っ直ぐな傾斜面または湾曲した傾斜面を含むことも企図される。傾斜面により、より大きい角度付けされた拡張部が可能であってもよい。一部の実施形態では、骨係合面652、654は、隣接した椎体3、4を把持する助けとなるテクスチャリング656を含んでもよい。以下に限定されないが、テクスチャリングは、歯部、リッジ、摩擦増加要素、キール、または把持するもしくは掴む突起を含むことができる。
次に図36、39および41を参照して、傾斜直動部材606について、ここで例示的実施形態に従ってより詳細に説明される。示されたように、傾斜直動部材606は、第1の拡張部664および第2の拡張部666を含み、第1および第2の拡張部664、666は、1つまたは複数の橋部668によって連結される。また3つ以上の拡張部が存在してもよいことも企図される。第1の拡張部664は傾斜面670、672を有してもよく、傾斜面670、672は、拡張部材604の拡張可能な端部646内に傾斜面648、650を係合する寸法にされ、係合するように構成されてもよい。示された実施形態では、第1の拡張部664は、2つの傾斜面670、672を含む。示された実施形態では、第1の拡張部664の傾斜面670、672は後向きである。加えて図37および43を参照すると、実施形態は、第1の拡張部664内に受領された1つまたは複数のネジ674をさらに含み、ネジ674は、本体部602の後端612内の貫通開口676に螺合されて、傾斜直動部材606を本体部602の内部空洞618内に固定する。傾斜直動部材606は、例示的実施形態では、作動部材608を受領する大きさにされた、円筒孔などの開口680をさらに含んでもよい。示された実施形態では、開口680は、第2の拡張部666内に配置される。
図36、39、および41を参照して、作動部材608について、ここで例示的実施形態に従ってより詳細に説明される。例示的実施形態では、作動部材608は、第1の端部682および第2の端部684を有する。示されたように、作動部材608は、第2の端部684における頭部686、および頭部から延在する延長部688を含んでもよい。延長部688上に配置されたネジ山690は、傾斜直動部材606の開口680の一部に沿って、対応するネジ山692を螺合係合するべきである。別の実施形態(図示せず)では、作動部材608は、ネジ山690の代わりにラチェット歯を含んでもよく、ラチェット歯は、傾斜直動部材606の開口680内で対応するラチェット歯を係合する。第2の端部684は、作動部材608を回転できる、または別法により動かすことができる器具(図示せず)を受領する寸法にされた凹部694を含む。
示されたように、作動部材608の頭部686は、フランジ696または他の適切な突起をさらに含んでもよい。一部の実施形態では、作動部材608のフランジ696は、本体部602内の開口623の内面634から突出する、機械的停止部632を係合してもよい。フランジ696を機械的停止部632と係合することにより、本体部602内の開口623の中への作動部材608の前進運動を制限してもよい。示されたように、リング698(例えばPEEKリング)は、例えば、固定装置600が例えば作動部材608の回転などによって作動されたときに、作動部材608と本体部602との間の摩擦を低減させるために、機械的停止部632とフランジ696との間に配置されてもよい。さらに示されたように、保持リング699を使用して、例えば頭部686を係合し、作動部材608を本体部602内の開口623内に保持して、回転したときに作動部材608からネジ山が外れることを防止してもよい。保持リング699は、例えば本体部602の開口623内の内部溝636内に配置されてもよい。一実施形態では、保持リング699はスナップリングであってもよい。
次に図36〜41に移り、拡張可能な固定装置600を設置する例示的方法についてここで論じられる。固定装置600の挿入前に、椎間腔が準備される。設置の一方法では、椎間板全体が除去される椎間板切除が実行される。別法として、椎間板の一部のみが除去されることが可能である。次いで隣接した椎体2、3(例えば図1に示されている)の端板は、露出端面を生成するために廃棄されて椎間腔を横切る骨の成長を促進する。次いで拡張可能な固定装置600は、まず本体部602の前端610、続いて後端612が椎間腔の中に挿入されて、椎間板腔の中に導入される。例示的方法では、固定装置600は、椎間腔の中に導入されたときは拡張されていない位置にある。楔形に形状された前端610は、示された実施形態では、必要であれば隣接した椎体2、3を遠ざける支援をするべきである。これにより、固定装置600の挿入前に椎間腔が遠ざかることが少ないまたは遠ざかることが全くないという選択肢が可能になる。別の例示的方法では、椎間腔は、固定装置600の挿入前に遠ざけられてもよい。遠ざけることにより、椎間板の除去をより容易にし、椎体2、3の端板の廃棄をより容易にさせる、より大きいアクセスを手術部位に提供することにより、いくつかの利点を提供する。
固定装置600が椎間板腔内の適切な位置に挿入され着座されて、固定装置600は次いで、図38〜41に最も良く示されているように、拡張された位置に拡張されることが可能である。図38および39は、拡張前の固定装置600を示すが、図40および41は拡張された位置における固定装置600を示す。固定装置600を拡張させるために、器具が作動部材608の第2の端部684内の凹部694と係合される。器具は、作動部材608を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材608は傾斜直動部材606と係合(例えば螺合係合)されることが可能である。したがって作動部材608が第1の方向に回転されると、傾斜直動部材606は、本体部602に対して本体部602の後端612に向かって移動する。別の例示的実施形態では、傾斜直動部材606は線形方向に移動され、ラチェット歯は傾斜直動部材606の移動を制御するための手段として係合する。傾斜直動部材606が移動すると、第1の拡張部664の傾斜面670、672は、拡張可能な部材604の拡張可能な端部646内に傾斜面648、650を押し、第1および第2のアーム638、640を外方に拡張された位置に押す。このことは図40および41に最も良く示されている。固定装置600の拡張は回転入力によって作動されるので、固定装置600の拡張は無限である。換言すると、第1および第2のアーム638、640は、作動部材608の回転前進に依存して無限数の高さに拡張されることが可能である。
固定装置600が設置され拡張された後に再配置または修正される必要がある場合、固定装置600は、一旦所望の位置付けが達成されると、拡張されていない構成に収縮して戻され、再配置され、再度拡張されることが可能である。固定装置600を収縮させるために、器具が作動部材608の第2の端部684内の凹部694と係合される。器具は、作動部材608を回転させるために使用される。上に論じられたように、作動部材608は傾斜直動部材606を螺合係合することが可能である。したがって作動部材608が第1の方向と反対の第2の方向に回転されると、傾斜直動部材606は、本体部602に対して本体部602の前端610に向かって移動する。傾斜直動部材606が移動すると、第1および第2のアーム638、640は、例えばそれらの拡張されていない位置に内方に収縮して戻るべきである。
引き続き図36〜41を参照して、拡張可能な固定装置600を組み立てる例示的方法についてここで論じられる。本実施形態によれば、傾斜直動部材606は、拡張可能な部材604の中に挿入されてもよい。例として、第2の拡張部666は、拡張可能な部材604のチャネル642の中に拡張可能な端部646で挿入され、固定端644に前進されてもよい。傾斜直動部材606の挿入後、拡張可能な部材604は、次いで本体部602内の内部空洞618の中に置かれてもよい。例えば拡張可能な部材604は、窓(例えば上部窓620)を通って内部空洞618の中に挿入されてもよい。示されたように、拡張可能な部材604の固定端644は、本体部602の後端612付近に位置付けられるべきである。次いで1つまたは複数のネジ674は、例えば傾斜直動部材606の回転を防止して固定するために、本体部602を通って傾斜直動部材606の中に挿入されてもよい。また作動部材608は、本体部の後端612内の開口623の中に挿入され、作動部材608が傾斜直動部材606と係合するまで前進されてもよい。一実施形態では、作動部材608は、傾斜直動部材内の開口680と螺合係合するように前進されてもよい。
実施形態では、拡張可能な固定装置600は、隣接した椎体2と3(例えば図1に示されている)との間の椎間板腔の中に置かれ、拡張されるように構成され、それに適合する大きさにされることが可能である。一部の実施形態では、拡張可能な固定装置600は、約8mm〜約22mmの範囲内の幅、および約15mm〜約65mmの範囲内の長さを有してもよい。さらなる実施形態では、拡張可能な固定装置600は、約8mm〜約12mmの範囲内の幅、および約20mm〜約30mmの範囲内の長さを有してもよい。一部の実施形態では、拡張可能な固定装置10は、拡張されていない位置における最初の高さが約7mm〜約20mm、別法として約7mm〜約15mmの範囲内であってもよい。一部の実施形態では、本体部602の前端610において第1および第2のアーム638、640の最大拡張部は、約4mm、または恐らくそれ以上である。
図44および45は、本発明による拡張可能な固定装置600の代替実施形態を示す。拡張可能な固定装置600のより長い構成に対して、第1および第2のアーム638、640は、例えば隣接した椎体3、4(例えば図1に示されている)を係合するときに、撓むか、または曲がってもよい。したがって、図44および45に示された実施形態は、1つまたは複数の突出支持部材700を傾斜直動部材606上にさらに含む。示されたように、突出支持部材700は、第1の拡張部664と第2の拡張部666との間の1つまたは複数の橋部668上に配置されてもよい。突出支持部材700は、第1および第2のアーム638、640内の対応する凹部702を係合してもよい。突出支持部材700は、第1および第2のアーム638、640を支持する作用をし、拡張中に不要な屈曲を防止してもよい。代替実施形態(図示せず)では、作動部材608は、拡張可能な部材604を(例えばスロットおよび溝と)係合してもよく、その結果、第1および第2のアーム638、640が拡張すると、作動部材608は、拡張可能な部材604を係合して凸状にさせてもよい。
図46は、本発明による拡張可能な固定装置600の代替実施形態を示す。図36〜42に示された実施形態は、傾斜直動部材606の第1の拡張部664上で後向きである傾斜面670、672を示す。図46に示された実施形態では、傾斜は、反転しており、傾斜面670、672は第1の拡張部664上で前向きである。したがって拡張可能な部材604の第1および第2のアーム638、640上の対応する傾斜面648、650も、反転しており、後向きであるように図46に示されている。したがって作動部材608の回転は、傾斜直動部材606の傾斜面670、672が第1および第2のアーム638、640の傾斜面648、650を押し、第1および第2のアーム638、640を外方に拡張された位置に押すように、傾斜直動部材606を本体部602の前端610に向かって前方に移動させるべきである。
先に述べられたように、拡張可能な固定装置600などの、拡張可能な固定装置の実施形態は図36〜42に示され、端板(例えば端板14、16または第1および第2のアーム638、640)は、角度付けされた構成に拡張されてもよい。図47〜58によって示されたように、拡張可能な固定装置600の端板704、706は、多数の異なる方法で拡張されてもよい。例えば図47〜49は、拡張可能な固定装置600を示し、端板704、706は前側708で拡張のみするが、後側710では固定されたままである。図50〜52は、拡張可能な固定装置600のさらなる例を示し、端板704、706は、前側708および後側710の両方で拡張するが、異なる割合で拡張する。図53〜55は、拡張可能な固定装置600のさらに別の例を示し、端板704、706は、前側708のみでまず拡張して前湾を達成し、続いて前側708および後側710の両方で定率に拡張して高さの増加を達成する。有利なことに、図53〜55に示された実施形態により、対応する高さを増加することなく完全な角度付けが可能になる。図56〜58は、拡張可能な固定装置600のさらに別の例を示す。示されたように、拡張可能な固定装置600は、2つの分離した自由度を有し、端板704、706の独立した角度付けおよび拡張が可能になる。
椎間腔内に単一の固定装置(例えば固定装置10、固定装置210、または固定装置600)を有する検討のみが先に論じられたが、2つ以上の固定装置を椎間腔内に挿入できることが企図される。各固定装置は、最終的に完全に拡張された状態に設置される必要がないことがさらに企図される。むしろ椎間板腔内の固定装置の場所に依存して、固定装置の高さは、拡張されていない状態から完全に拡張された状態に変化してもよい。
以上本発明について説明されたが、多くの方法で同じ変化がなされてもよいことが明らかになろう。このような変形形態は、本発明の精神および範囲からの逸脱とみなされるべきではなく、当業者には明らかになるはずであるようなすべての修正形態が、以下の特許請求の範囲内に含まれることが意図される。個々の実施形態について論じられたが、本発明はそれらのすべての実施形態のすべての組合せを網羅する。

Claims (13)

  1. 前端、後端、前記前端および前記後端を連結する第1の側部、ならびに前記前端および前記後端を連結する第2の側部を備える本体部であって、前記前端、後端、第1の側部および第2の側部は中心開口を画定する、本体部と、
    固定端、拡張可能な端部、第1のアーム、および第2のアームを備える拡張可能な部材であって、前記第1のアームおよび前記第2のアームは前記固定端で連結され、前記第1のアームおよび前記第2のアームは前記拡張可能な端部で互いに対して可動であり、前記拡張可能な部材の少なくとも一部は、前記本体部の前記中心開口内に受領される、拡張可能な部材と、
    少なくとも1つの拡張部を有する傾斜直動部材であって、前記直動部材の少なくとも一部は、前記中心開口内に受領され、前記傾斜直動部材の少なくとも一部は、前記拡張可能な部材の前記第1のアームと前記第2のアームとの間に画定されたチャネル内に受領される、傾斜直動部材と、
    前記傾斜直動部材と係合する作動部材と、
    を備え
    前記作動部材は、前記傾斜直動部材に対して運動可能であり、
    前記傾斜直動部材の前記少なくとも1つの拡張部は、対応する傾斜面を前記第1および第2のアーム上に係合するために、1つまたは複数の傾斜面を備える第1の拡張部、ならびに前記作動部材と係合する第2の拡張部を備え、前記第1の拡張部および前記第2の拡張部は橋部によって連結され、
    1つまたは複数のネジは、前記本体部の前記前端を通り、前記傾斜直動部材の前記第1の拡張部の中に配置される、椎間インプラント。
  2. 前記傾斜直動部材の第1の方向への移動は、前記第1および第2のアームを前記拡張可能な部材の前記拡張可能な端部で外方に移動させる一方で、前記第1および第2のアームは前記固定端で固定されたままである、請求項1に記載の椎間インプラント。
  3. 前記作動部材の回転運動は、前記傾斜直動部材を前記第1の方向に並進移動させる、請求項2に記載の椎間インプラント。
  4. 前記第1のアームは傾斜面を備え、前記第2のアームは傾斜面を備え、前記少なくとも1つの拡張部は、第1の傾斜面および第2の傾斜面を備え、前記第1の傾斜面は、前記第1のアームの前記傾斜面に当接し、前記傾斜直動部材の前記第1の方向への前記移動により、前記少なくとも1つの拡張部の前記第1の傾斜面が前記第1のアームの前記傾斜面を押し、前記少なくとも1つの拡張部の前記第2の傾斜面が前記第2のアームの前記傾斜面を押す、請求項2に記載の椎間インプラント。
  5. 前記本体部の前記前端は、椎体を遠ざけるために角度面を備える、請求項1に記載の椎間インプラント。
  6. 前記本体部の前記後端は、前記作動部材を受領するために開口を備える、請求項1に記載の椎間インプラント。
  7. 前記第1および第2の側部は、挿入器具を受領するように構成され、それに適合する寸法にされた凹部を備える、請求項1に記載の椎間インプラント。
  8. 前記本体部の前記後端は、それぞれが椎体を把持するためにテクスチャリングを備える、上部および下部骨係合面を備える、請求項1に記載の椎間インプラント。
  9. 前記拡張可能な部材は、ポリエーテルエーテルケトンを含む材料から作成される、請求項1に記載の椎間インプラント。
  10. 前記第1および第2のアームは、それぞれが椎体を把持するためにテクスチャリングを備える、外方に面する骨係合面をそれぞれが備える、請求項1に記載の椎間インプラント。
  11. 前記橋部は、1つまたは複数の突出支持部材を備え、前記突出支持部材は、それぞれ前記第1のアームまたは前記第2のアーム内の対応する凹部と係合する、請求項に記載の椎間インプラント。
  12. 前記第2の拡張部は、前記作動部材を受領する大きさにされた開口を備える、請求項に記載の椎間インプラント。
  13. 前記作動部材は、頭部および前記頭部からの延長部を備え、前記延長部はネジ山を備え、前記作動部材は、前記傾斜直動部材と螺合係合する、請求項1に記載の椎間インプラント。
JP2015540839A 2012-11-02 2013-11-02 拡張可能な固定装置およびその設置方法 Active JP6363087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/667,812 2012-11-02
US13/667,812 US9155628B2 (en) 2009-10-15 2012-11-02 Expandable fusion device and method of installation thereof
PCT/US2013/068183 WO2014071268A1 (en) 2012-11-02 2013-11-02 Expandable fusion device and method of installation thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015533337A JP2015533337A (ja) 2015-11-24
JP6363087B2 true JP6363087B2 (ja) 2018-07-25

Family

ID=50623065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015540839A Active JP6363087B2 (ja) 2012-11-02 2013-11-02 拡張可能な固定装置およびその設置方法

Country Status (4)

Country Link
US (4) US9155628B2 (ja)
EP (1) EP2914212B1 (ja)
JP (1) JP6363087B2 (ja)
WO (1) WO2014071268A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066524A3 (ko) * 2019-09-30 2021-05-27 (주)시지바이오 추간체 유합 보형재

Families Citing this family (127)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6793678B2 (en) 2002-06-27 2004-09-21 Depuy Acromed, Inc. Prosthetic intervertebral motion disc having dampening
US20040230309A1 (en) 2003-02-14 2004-11-18 Depuy Spine, Inc. In-situ formed intervertebral fusion device and method
US20040267367A1 (en) 2003-06-30 2004-12-30 Depuy Acromed, Inc Intervertebral implant with conformable endplate
US8636802B2 (en) 2004-03-06 2014-01-28 DePuy Synthes Products, LLC Dynamized interspinal implant
US8597360B2 (en) 2004-11-03 2013-12-03 Neuropro Technologies, Inc. Bone fusion device
WO2008070863A2 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US8900307B2 (en) 2007-06-26 2014-12-02 DePuy Synthes Products, LLC Highly lordosed fusion cage
WO2009092102A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Synthes Usa, Llc An expandable intervertebral implant and associated method of manufacturing the same
WO2009124269A1 (en) 2008-04-05 2009-10-08 Synthes Usa, Llc Expandable intervertebral implant
US9220547B2 (en) 2009-03-27 2015-12-29 Spinal Elements, Inc. Flanged interbody fusion device
US9526620B2 (en) 2009-03-30 2016-12-27 DePuy Synthes Products, Inc. Zero profile spinal fusion cage
US8287597B1 (en) 2009-04-16 2012-10-16 Nuvasive, Inc. Method and apparatus for performing spine surgery
CN105342683B (zh) 2009-07-06 2018-02-13 斯恩蒂斯有限公司 可膨胀固定组件
US9155628B2 (en) * 2009-10-15 2015-10-13 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US11103366B2 (en) * 2009-10-15 2021-08-31 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US11344430B2 (en) * 2009-10-15 2022-05-31 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US9393129B2 (en) 2009-12-10 2016-07-19 DePuy Synthes Products, Inc. Bellows-like expandable interbody fusion cage
EP2531148A4 (en) * 2010-02-02 2013-12-18 Azadeh Farin RACHIS SURGERY DEVICE
AU2011227293A1 (en) 2010-03-16 2012-11-08 Pinnacle Spine Group, Llc Intervertebral implants and graft delivery systems and methods
US8979860B2 (en) 2010-06-24 2015-03-17 DePuy Synthes Products. LLC Enhanced cage insertion device
US9592063B2 (en) 2010-06-24 2017-03-14 DePuy Synthes Products, Inc. Universal trial for lateral cages
WO2012003175A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 Synthes Usa, Llc Distractible intervertebral implant
US10709573B2 (en) 2010-09-03 2020-07-14 Globus Medical Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US10758367B2 (en) 2010-09-03 2020-09-01 Globus Medical Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US10779957B2 (en) 2010-09-03 2020-09-22 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US11446162B2 (en) 2010-09-03 2022-09-20 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US10842644B2 (en) 2010-09-03 2020-11-24 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US10835387B2 (en) 2010-09-03 2020-11-17 Globus Medical Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US11793654B2 (en) 2010-09-03 2023-10-24 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US10869768B2 (en) 2010-09-03 2020-12-22 Globus Medical Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US20120078372A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Thomas Gamache Novel implant inserter having a laterally-extending dovetail engagement feature
US9402732B2 (en) 2010-10-11 2016-08-02 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable interspinous process spacer implant
US9308099B2 (en) * 2011-02-14 2016-04-12 Imds Llc Expandable intervertebral implants and instruments
US8394129B2 (en) 2011-03-10 2013-03-12 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
US8518087B2 (en) 2011-03-10 2013-08-27 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
WO2013023098A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Neuropro Spinal Jaxx Inc. Bone fusion device, apparatus and method
US9248028B2 (en) 2011-09-16 2016-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Removable, bone-securing cover plate for intervertebral fusion cage
US9380932B1 (en) 2011-11-02 2016-07-05 Pinnacle Spine Group, Llc Retractor devices for minimally invasive access to the spine
US9532883B2 (en) 2012-04-13 2017-01-03 Neuropro Technologies, Inc. Bone fusion device
BR112014029904A2 (pt) 2012-05-29 2017-06-27 Nlt Spine Ltd implante lateralmente defletível , conjunto e método para a implantação num corpo
US8940052B2 (en) 2012-07-26 2015-01-27 DePuy Synthes Products, LLC Expandable implant
US9987142B2 (en) 2012-08-31 2018-06-05 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Fixation devices for anterior lumbar or cervical interbody fusion
US8663332B1 (en) 2012-12-13 2014-03-04 Ouroboros Medical, Inc. Bone graft distribution system
US9717601B2 (en) 2013-02-28 2017-08-01 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9522070B2 (en) 2013-03-07 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US9277928B2 (en) 2013-03-11 2016-03-08 Interventional Spine, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
US9993353B2 (en) 2013-03-14 2018-06-12 DePuy Synthes Products, Inc. Method and apparatus for minimally invasive insertion of intervertebral implants
WO2014159739A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Pinnacle Spine Group, Llc Interbody implants and graft delivery systems
US10098757B2 (en) 2013-03-15 2018-10-16 Neuropro Technologies Inc. Bodiless bone fusion device, apparatus and method
US9149367B2 (en) 2013-03-15 2015-10-06 Globus Medical Inc Expandable intervertebral implant
CN105491972A (zh) * 2013-05-14 2016-04-13 脊柱诊察公司 椎间装置和相关方法
US9186259B2 (en) 2013-09-09 2015-11-17 Ouroboros Medical, Inc. Expandable trials
JP6546918B2 (ja) * 2013-11-27 2019-07-17 ハウメディカ・オステオニクス・コーポレイション 脊椎融合ケージのためのインサート支持構造体
US9060876B1 (en) 2015-01-20 2015-06-23 Ouroboros Medical, Inc. Stabilized intervertebral scaffolding systems
US11426290B2 (en) 2015-03-06 2022-08-30 DePuy Synthes Products, Inc. Expandable intervertebral implant, system, kit and method
US9707100B2 (en) 2015-06-25 2017-07-18 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Interbody fusion device and system for implantation
US9913727B2 (en) 2015-07-02 2018-03-13 Medos International Sarl Expandable implant
US11369483B2 (en) 2015-07-17 2022-06-28 Expanding Innovations, Inc. Intervertebral devices and related methods
EP3340938A1 (en) 2015-08-25 2018-07-04 Imds Llc Expandable intervertebral implants
US10610376B2 (en) 2015-10-16 2020-04-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal implant system and method
JP6971979B2 (ja) * 2015-10-16 2021-11-24 グローバス メディカル インコーポレイティッド 関節接合式拡張可能な椎間インプラント
WO2017117513A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Nuvasive, Inc. Lordotic expandable fusion implant
US10137006B2 (en) 2016-01-28 2018-11-27 Warsaw Orthopedic, Inc. Geared cam expandable interbody implant and method of implanting same
US11065037B2 (en) 2016-05-19 2021-07-20 Auctus Surgical, Inc. Spinal curvature modulation systems and methods
EP3474782A2 (en) 2016-06-28 2019-05-01 Eit Emerging Implant Technologies GmbH Expandable and angularly adjustable articulating intervertebral cages
CN109688981A (zh) 2016-06-28 2019-04-26 Eit 新兴移植技术股份有限公司 可扩张的、角度可调整的椎间笼
US9883953B1 (en) 2016-09-21 2018-02-06 Integrity Implants Inc. Stabilized laterovertically-expanding fusion cage systems with tensioner
US10307265B2 (en) 2016-10-18 2019-06-04 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Implant with deployable blades
US10449060B2 (en) 2016-10-25 2019-10-22 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Spinal fusion implant
US10993815B2 (en) 2016-10-25 2021-05-04 Imds Llc Methods and instrumentation for intervertebral cage expansion
US10405992B2 (en) 2016-10-25 2019-09-10 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Spinal fusion implant
AU2017251734B2 (en) * 2016-10-26 2022-10-20 Howmedica Osteonics Corp. Expandable interbody implant with lateral articulation
US10537436B2 (en) 2016-11-01 2020-01-21 DePuy Synthes Products, Inc. Curved expandable cage
US10238503B2 (en) 2016-11-01 2019-03-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal implant system with a biased tip and method of using same
US10888433B2 (en) 2016-12-14 2021-01-12 DePuy Synthes Products, Inc. Intervertebral implant inserter and related methods
EP3568109A4 (en) 2017-01-10 2020-09-16 Integrity Implants Inc. EXPANDABLE INTERTEBRAL FUSION DEVICE
US10729560B2 (en) 2017-01-18 2020-08-04 Neuropro Technologies, Inc. Bone fusion system, device and method including an insertion instrument
US10111760B2 (en) * 2017-01-18 2018-10-30 Neuropro Technologies, Inc. Bone fusion system, device and method including a measuring mechanism
US10398563B2 (en) 2017-05-08 2019-09-03 Medos International Sarl Expandable cage
US11344424B2 (en) 2017-06-14 2022-05-31 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant and related methods
CN107157629A (zh) * 2017-06-15 2017-09-15 北京安德思考普商贸有限公司 新型锥间融合器
EP3421013A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-02 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device
US10940016B2 (en) 2017-07-05 2021-03-09 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
CN111031969A (zh) 2017-07-24 2020-04-17 整体植入有限公司 手术植入物及有关方法
US10709578B2 (en) 2017-08-25 2020-07-14 Integrity Implants Inc. Surgical biologics delivery system and related methods
US11801144B2 (en) 2017-09-14 2023-10-31 Degen Medical, Inc. Methods of making medical devices
JP6704033B2 (ja) * 2017-11-07 2020-06-03 グローバス メディカル インコーポレイティッド 拡張可能融合デバイスおよびその取り付け方法
US10945859B2 (en) 2018-01-29 2021-03-16 Amplify Surgical, Inc. Expanding fusion cages
US10278830B1 (en) 2018-02-07 2019-05-07 Zavation, Llc Expandable orthopedic implant
US11806250B2 (en) 2018-02-22 2023-11-07 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal implant system and method of using same
US11285018B2 (en) 2018-03-01 2022-03-29 Integrity Implants Inc. Expandable fusion device with independent expansion systems
US10881524B2 (en) 2018-03-06 2021-01-05 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Angularly adjustable intervertebral cages with integrated ratchet assembly
US10849758B2 (en) 2018-08-22 2020-12-01 Institute for Musculoskeletal Science and Education, Ltd. Spinal fusion implant
US11382769B2 (en) 2018-09-20 2022-07-12 Spinal Elements, Inc. Spinal implant device
US11446156B2 (en) 2018-10-25 2022-09-20 Medos International Sarl Expandable intervertebral implant, inserter instrument, and related methods
US11123198B2 (en) 2018-11-13 2021-09-21 Degen Medical, Inc. Expandable spacers
US11234829B2 (en) 2019-01-21 2022-02-01 Degen Medical, Inc. Expandable intervertebral spacers
US10722380B1 (en) * 2019-02-04 2020-07-28 Bret Michael Berry Laterally expandable spinal implant
US10881531B2 (en) * 2019-05-10 2021-01-05 Bret Michael Berry Dual expandable spinal implant
US11793651B2 (en) * 2021-01-04 2023-10-24 Bret Michael Berry Expandable implant
US10898346B1 (en) 2019-07-19 2021-01-26 Loubert S. Suddaby Expandable intervertebral fusion implant
US11678906B2 (en) 2019-09-09 2023-06-20 Amplify Surgical, Inc. Multi-portal surgical systems, cannulas, and related technologies
US11464648B2 (en) 2019-09-09 2022-10-11 Amplify Surgical, Inc. Multi-portal surgical systems
US11547575B2 (en) 2019-09-27 2023-01-10 Degen Medical, Inc. Expandable intervertebral spacers
DE102020000319A1 (de) * 2020-01-21 2021-07-22 Joimax Gmbh Zwischenwirbelimplantat
US11426286B2 (en) 2020-03-06 2022-08-30 Eit Emerging Implant Technologies Gmbh Expandable intervertebral implant
US11382761B2 (en) 2020-04-11 2022-07-12 Neurostructures, Inc. Expandable interbody spacer
US11304817B2 (en) 2020-06-05 2022-04-19 Neurostructures, Inc. Expandable interbody spacer
US11833059B2 (en) 2020-11-05 2023-12-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable inter-body device, expandable plate system, and associated methods
US11638653B2 (en) 2020-11-05 2023-05-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgery instruments with a movable handle
US11291554B1 (en) 2021-05-03 2022-04-05 Medtronic, Inc. Unibody dual expanding interbody implant
US11517443B2 (en) 2020-11-05 2022-12-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Dual wedge expandable implant, system and method of use
US11376134B1 (en) 2020-11-05 2022-07-05 Warsaw Orthopedic, Inc. Dual expanding spinal implant, system, and method of use
US11285014B1 (en) 2020-11-05 2022-03-29 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable inter-body device, system, and method
US11963881B2 (en) 2020-11-05 2024-04-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable inter-body device, system, and method
US11395743B1 (en) 2021-05-04 2022-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Externally driven expandable interbody and related methods
US11517363B2 (en) 2020-11-05 2022-12-06 Warsaw Orthopedic, Inc. Screw driver and complimentary screws
US11911284B2 (en) 2020-11-19 2024-02-27 Spinal Elements, Inc. Curved expandable interbody devices and deployment tools
US11717419B2 (en) 2020-12-10 2023-08-08 Neurostructures, Inc. Expandable interbody spacer
US11850160B2 (en) 2021-03-26 2023-12-26 Medos International Sarl Expandable lordotic intervertebral fusion cage
US11752009B2 (en) 2021-04-06 2023-09-12 Medos International Sarl Expandable intervertebral fusion cage
US11173044B1 (en) * 2021-04-20 2021-11-16 Zavation Medical Products, Llc Expanding orthopedic implant
US11612499B2 (en) 2021-06-24 2023-03-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable interbody implant
US11730608B2 (en) 2021-07-13 2023-08-22 Warsaw Orthopedic, Inc. Monoblock expandable interbody implant
US11389303B1 (en) 2021-10-07 2022-07-19 Zavation Medical Products, Llc Externally threaded expandable orthopedic implant
US11850163B2 (en) 2022-02-01 2023-12-26 Warsaw Orthopedic, Inc. Interbody implant with adjusting shims
US11950770B1 (en) 2022-12-01 2024-04-09 Amplify Surgical, Inc. Multi-portal split cannulas, endoscopic hemostatic dispensers and surgical tools

Family Cites Families (169)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1146301A (en) 1980-06-13 1983-05-17 J. David Kuntz Intervertebral disc prosthesis
US4599086A (en) 1985-06-07 1986-07-08 Doty James R Spine stabilization device and method
SU1424826A1 (ru) 1986-05-22 1988-09-23 Белорусский научно-исследовательский институт травматологии и ортопедии Фиксатор позвоночника
GB8620937D0 (en) 1986-08-29 1986-10-08 Shepperd J A N Spinal implant
US4863477A (en) 1987-05-12 1989-09-05 Monson Gary L Synthetic intervertebral disc prosthesis
CA1333209C (en) 1988-06-28 1994-11-29 Gary Karlin Michelson Artificial spinal fusion implants
DE4012622C1 (en) 1990-04-20 1991-07-18 Eska Medical Luebeck Medizintechnik Gmbh & Co, 2400 Luebeck, De Two-part metal vertebra implant - has parts locked by two toothed racks, pre-stressed by elastic cushion between both implant parts
AT394307B (de) 1990-07-24 1992-03-10 Mohamed Ibrahim Dr Rasheed Wirbelprothese
US5390683A (en) 1991-02-22 1995-02-21 Pisharodi; Madhavan Spinal implantation methods utilizing a middle expandable implant
US5123926A (en) 1991-02-22 1992-06-23 Madhavan Pisharodi Artificial spinal prosthesis
DE4128332A1 (de) 1991-08-27 1993-03-04 Man Ceramics Gmbh Wirbelknochenersatz
US5290312A (en) 1991-09-03 1994-03-01 Alphatec Artificial vertebral body
FR2692952B1 (fr) 1992-06-25 1996-04-05 Psi Amortisseurs perfectionnes a limite de deplacement.
US5676701A (en) 1993-01-14 1997-10-14 Smith & Nephew, Inc. Low wear artificial spinal disc
EP0610837B1 (en) 1993-02-09 2001-09-05 Acromed Corporation Spine disc
DE4423826B4 (de) 1993-07-07 2007-01-04 Pentax Corp. Keramische Wirbelprothese
DE4327054C1 (de) 1993-08-12 1995-04-13 Schaefer Micomed Gmbh Ventrales Zwischenwirbelimplantat
FR2715293B1 (fr) 1994-01-26 1996-03-22 Biomat Cage intersomatique vertébrale.
ATE159414T1 (de) 1994-03-23 1997-11-15 Schnorrenberg Chirurgiemechani Positionier- und stützvorrichtung für die wirbelsäule
DE4423257C2 (de) 1994-07-02 2001-07-12 Ulrich Heinrich Implantat zum Einsetzen zwischen Wirbelkörper der Wirbelsäule als Platzhalter
US5665122A (en) 1995-01-31 1997-09-09 Kambin; Parviz Expandable intervertebral cage and surgical method
US5653763A (en) 1996-03-29 1997-08-05 Fastenetix, L.L.C. Intervertebral space shape conforming cage device
FR2753368B1 (fr) * 1996-09-13 1999-01-08 Chauvin Jean Luc Cage d'osteosynthese expansive
US7959652B2 (en) 2005-04-18 2011-06-14 Kyphon Sarl Interspinous process implant having deployable wings and method of implantation
US6039761A (en) 1997-02-12 2000-03-21 Li Medical Technologies, Inc. Intervertebral spacer and tool and method for emplacement thereof
US6045579A (en) 1997-05-01 2000-04-04 Spinal Concepts, Inc. Adjustable height fusion device
US6641614B1 (en) 1997-05-01 2003-11-04 Spinal Concepts, Inc. Multi-variable-height fusion device
DE19807236C2 (de) * 1998-02-20 2000-06-21 Biedermann Motech Gmbh Zwischenwirbelimplantat
US6126689A (en) 1998-06-15 2000-10-03 Expanding Concepts, L.L.C. Collapsible and expandable interbody fusion device
WO1999066867A1 (fr) 1998-06-23 1999-12-29 Dimso (Distribution Medicale Du Sud-Ouest) Implant intersomatique rachidien a elements d'ancrages
FR2794968B1 (fr) 1999-06-17 2002-09-06 Dimso Sa Implant intersomatique rachidien a picots saillants
DE69916280T2 (de) 1998-08-03 2005-05-25 Synthes Ag Chur, Chur Zwischenwirbel-allotransplantat-distanzstück
US6099531A (en) 1998-08-20 2000-08-08 Bonutti; Peter M. Changing relationship between bones
FR2782632B1 (fr) 1998-08-28 2000-12-29 Materiel Orthopedique En Abreg Cage de fusion intersomatique expansible
US6102950A (en) * 1999-01-19 2000-08-15 Vaccaro; Alex Intervertebral body fusion device
WO2000066045A1 (en) 1999-05-05 2000-11-09 Michelson Gary K Spinal fusion implants with opposed locking screws
ES2238290T3 (es) 1999-06-04 2005-09-01 Sdgi Holdings, Inc. Implante de disco artificial.
US6419705B1 (en) 1999-06-23 2002-07-16 Sulzer Spine-Tech Inc. Expandable fusion device and method
WO2002009626A1 (en) 1999-07-26 2002-02-07 Advanced Prosthetic Technologies, Inc. Improved spinal surgical prosthesis
US7918888B2 (en) 1999-10-13 2011-04-05 Hamada James S Spinal fusion instrumentation, implant and method
FR2799638B1 (fr) 1999-10-14 2002-08-16 Fred Zacouto Fixateur et articulation vertebrale
US6814756B1 (en) 2000-02-04 2004-11-09 Gary K. Michelson Expandable threaded arcuate interbody spinal fusion implant with lordotic configuration during insertion
US8535378B2 (en) 2004-05-10 2013-09-17 Roger P. Jackson Vertebral interbody spacer
US6666891B2 (en) 2000-11-13 2003-12-23 Frank H. Boehm, Jr. Device and method for lumbar interbody fusion
US6443989B1 (en) * 2000-12-04 2002-09-03 Roger P. Jackson Posterior expandable fusion cage
US6773460B2 (en) 2000-12-05 2004-08-10 Roger P. Jackson Anterior variable expandable fusion cage
FR2817462B1 (fr) 2000-12-05 2003-08-08 Stryker Spine Sa Implant intersomatique rachidien distractable in situ comportant des points de passage dur
DE10065232C2 (de) 2000-12-27 2002-11-14 Ulrich Gmbh & Co Kg Implantat zum Einsetzen zwischen Wirbelkörper sowie Operationsinstrument zur Handhabung des Implantats
AU2002244116A1 (en) 2001-02-16 2002-09-04 Sulzer Spine-Tech Inc. Bone implants and methods
US6849093B2 (en) 2001-03-09 2005-02-01 Gary K. Michelson Expansion constraining member adapted for use with an expandable interbody spinal fusion implant and method for use thereof
US7128760B2 (en) 2001-03-27 2006-10-31 Warsaw Orthopedic, Inc. Radially expanding interbody spinal fusion implants, instrumentation, and methods of insertion
DE10138079B4 (de) 2001-08-03 2004-02-12 Biedermann Motech Gmbh Platzhalter mit veränderbarer axialer Länge
US6648917B2 (en) 2001-10-17 2003-11-18 Medicinelodge, Inc. Adjustable bone fusion implant and method
US20050149188A1 (en) 2002-02-07 2005-07-07 Cook Stephen D. Anterior spinal implant
ATE363251T1 (de) 2002-03-11 2007-06-15 Spinal Concepts Inc Einrichtung zum einsetzen von wirbelsäulenimplantaten
US7070598B2 (en) 2002-06-25 2006-07-04 Sdgi Holdings, Inc. Minimally invasive expanding spacer and method
DE10232116B3 (de) * 2002-07-16 2004-03-25 Aesculap Ag & Co. Kg Zwischenwirbelimplantat
US20040087947A1 (en) 2002-08-28 2004-05-06 Roy Lim Minimally invasive expanding spacer and method
US7018415B1 (en) 2002-09-23 2006-03-28 Sdgi Holdings, Inc. Expandable spinal fusion device and methods of promoting spinal fusion
FR2846550B1 (fr) 2002-11-05 2006-01-13 Ldr Medical Prothese de disque intervertebral
HUP0500850A2 (en) 2002-12-17 2006-04-28 Synthes Gmbh Intervertebral implant and a method for the replacement of a damaged natural vertebral disk by the intervebral implant
US7828849B2 (en) 2003-02-03 2010-11-09 Warsaw Orthopedic, Inc. Expanding interbody implant and articulating inserter and method
ATE496593T1 (de) 2003-02-06 2011-02-15 Synthes Gmbh Zwischenwirbelimplantat
EP1620044B1 (de) 2003-04-28 2008-03-19 Synthes GmbH Zwischenwirbelimplantat
WO2004105638A2 (en) 2003-05-27 2004-12-09 Spinalmotion, Inc. Prosthetic disc for intervertebral insertion
US7753958B2 (en) 2003-08-05 2010-07-13 Gordon Charles R Expandable intervertebral implant
US7316714B2 (en) 2003-08-05 2008-01-08 Flexuspine, Inc. Artificial functional spinal unit assemblies
US7909869B2 (en) 2003-08-05 2011-03-22 Flexuspine, Inc. Artificial spinal unit assemblies
US20060229729A1 (en) 2003-08-05 2006-10-12 Gordon Charles R Expandable intervertebral implant for use with instrument
US7204853B2 (en) 2003-08-05 2007-04-17 Flexuspine, Inc. Artificial functional spinal unit assemblies
US20050080422A1 (en) 2003-10-14 2005-04-14 Centerpulse Spine-Tech, Inc. Instruments for use with implants, and methods
US7217293B2 (en) 2003-11-21 2007-05-15 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal implant
US7217291B2 (en) 2003-12-08 2007-05-15 St. Francis Medical Technologies, Inc. System and method for replacing degenerated spinal disks
US20050171541A1 (en) 2003-12-19 2005-08-04 Boehm Frank H.Jr. Device for lumbar surgery
WO2005074850A1 (en) 2004-01-30 2005-08-18 Osteotech, Inc. Stacking implants for spinal fusion
US7850733B2 (en) 2004-02-10 2010-12-14 Atlas Spine, Inc. PLIF opposing wedge ramp
US8894709B2 (en) 2004-06-30 2014-11-25 Synergy Disc Replacement, Inc. Systems and methods for vertebral disc replacement
US8021428B2 (en) 2004-06-30 2011-09-20 Depuy Spine, Inc. Ceramic disc prosthesis
US7875078B2 (en) 2004-08-25 2011-01-25 Spine Wave, Inc. Expandable interbody fusion device
US7799081B2 (en) 2004-09-14 2010-09-21 Aeolin, Llc System and method for spinal fusion
US8298235B2 (en) 2004-09-30 2012-10-30 Depuy Spine, Inc. Instrument and method for the insertion and alignment of an intervertebral implant
US8409282B2 (en) 2004-10-20 2013-04-02 Vertiflex, Inc. Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
JP2008517723A (ja) 2004-10-25 2008-05-29 アルファスパイン インコーポレイテッド 拡張可能な椎間スペーサ法および装置
US20060095136A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Mcluen Design, Inc. Bone fusion device
US8597360B2 (en) * 2004-11-03 2013-12-03 Neuropro Technologies, Inc. Bone fusion device
US20060122701A1 (en) 2004-11-23 2006-06-08 Kiester P D Posterior lumbar interbody fusion expandable cage with lordosis and method of deploying the same
US8057548B2 (en) 2005-03-16 2011-11-15 Dennis Lee Abernathie Spinal fusion cage, method of design, and method of use
US7780732B2 (en) 2005-03-16 2010-08-24 Dennis Lee Abernathie Spinal fusion cage and method of use
US7674296B2 (en) 2005-04-21 2010-03-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral prosthesis
US7655043B2 (en) 2005-04-29 2010-02-02 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable spinal implant and associated instrumentation
US7951199B2 (en) 2005-06-15 2011-05-31 Miller Jimmy D Lateral expandable interbody fusion cage
EP1903949A2 (en) 2005-07-14 2008-04-02 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device and method of use
WO2007024990A2 (en) 2005-08-23 2007-03-01 Kim Richard C Expandable implant device with interchangeable spacer
US20070050032A1 (en) 2005-09-01 2007-03-01 Spinal Kinetics, Inc. Prosthetic intervertebral discs
US7985256B2 (en) 2005-09-26 2011-07-26 Coalign Innovations, Inc. Selectively expanding spine cage, hydraulically controllable in three dimensions for enhanced spinal fusion
US7674294B2 (en) 2005-12-01 2010-03-09 Warsaw Orthopedic, Inc. End device for a vertebral implant
WO2007076377A2 (en) 2005-12-19 2007-07-05 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device
JP2009522013A (ja) 2005-12-28 2009-06-11 スタウト メディカル グループ,エル.ピー. 拡張可能な支持具及び使用方法
US7901409B2 (en) 2006-01-20 2011-03-08 Canaveral Villegas Living Trust Intramedullar devices and methods to reduce and/or fix damaged bone
WO2007095333A2 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Abdou M S Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US7892239B2 (en) 2006-03-22 2011-02-22 Beacon Biomedical, Llc Pivotable interbody spacer system and method
US20070270963A1 (en) 2006-04-27 2007-11-22 Sdgi Holdings, Inc. Intervertebral implants and methods of use
JP5542273B2 (ja) 2006-05-01 2014-07-09 スタウト メディカル グループ,エル.ピー. 拡張可能な支持装置および使用方法
US7708779B2 (en) 2006-05-01 2010-05-04 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable intervertebral spacers and methods of use
US7771473B2 (en) 2006-07-06 2010-08-10 Lanx, Inc. Expandable spinal fusion cage
US20080021559A1 (en) 2006-07-06 2008-01-24 Lanx, Llc Expandable spinal fusion cage
US8062303B2 (en) 2006-08-16 2011-11-22 K2M, Inc. Apparatus and methods for inserting an implant
US9526525B2 (en) * 2006-08-22 2016-12-27 Neuropro Technologies, Inc. Percutaneous system for dynamic spinal stabilization
GB0620400D0 (en) 2006-10-13 2006-11-22 Seddon Peter Spinal implant
US7815683B2 (en) 2006-10-16 2010-10-19 Warsaw Orthopedic, Inc. Implants with helical supports and methods of use for spacing vertebral members
US8328871B2 (en) 2006-11-09 2012-12-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Expanding vertebral body implant
US20080114367A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-15 Syberspine Limited Method and relaxable distracters for in-situ formation of intervertebral disc prosthesis
DE602006011762D1 (de) * 2006-11-23 2010-03-04 Biedermann Motech Gmbh Expandierbares Zwischenwirbelimplantat
WO2008070863A2 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US20080167657A1 (en) 2006-12-31 2008-07-10 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device and method of use
US8273124B2 (en) 2007-05-17 2012-09-25 Depuy Spine, Inc. Self-distracting cage
US7967867B2 (en) 2007-05-31 2011-06-28 Spine Wave, Inc. Expandable interbody fusion device
US8114092B2 (en) 2007-06-07 2012-02-14 Exactech, Inc. Inserter for a spinal implant
EP2182864B1 (en) 2007-06-22 2016-06-08 Empirical Spine, Inc. Devices for controlled flexion restriction of spinal segments
US8133232B2 (en) 2007-07-17 2012-03-13 Expanding Orthopedics Inc. Expandable bone device
US8241331B2 (en) 2007-11-08 2012-08-14 Spine21 Ltd. Spinal implant having a post-operative adjustable dimension
US20090138084A1 (en) 2007-11-19 2009-05-28 Magellan Spine Technologies, Inc. Spinal implants and methods
WO2009092102A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Synthes Usa, Llc An expandable intervertebral implant and associated method of manufacturing the same
US8216314B2 (en) 2008-02-13 2012-07-10 Marc Richelsoph Distractable spinal implant assembly
US8267939B2 (en) 2008-02-28 2012-09-18 Stryker Spine Tool for implanting expandable intervertebral implant
US8574300B2 (en) 2008-03-07 2013-11-05 DePuy Synthes Products, LLC Expandable interbody spacer device
US20090240334A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Richelsoph Marc E Vertebral device for restoration of vertebral body height
WO2009124269A1 (en) 2008-04-05 2009-10-08 Synthes Usa, Llc Expandable intervertebral implant
WO2009125242A1 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Vexim Apparatus for restoration of the spine and methods of use thereof
ES2361099B1 (es) 2008-05-26 2012-05-08 Rudolf Morgenstern Lopez "prótesis intervertebral"
US20090299478A1 (en) 2008-06-03 2009-12-03 Warsaw Orthopedic, Inc. Lordotic Implant for Posterior Approach
US8361152B2 (en) 2008-06-06 2013-01-29 Providence Medical Technology, Inc. Facet joint implants and delivery tools
US8110004B2 (en) 2008-08-21 2012-02-07 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Expandable interbody fusion cage with rotational insert
US8328872B2 (en) 2008-09-02 2012-12-11 Globus Medical, Inc. Intervertebral fusion implant
US20100082109A1 (en) 2008-09-22 2010-04-01 Stout Medical Group, L.P. Expandable intervertebral implant
US8137405B2 (en) 2008-10-08 2012-03-20 K2M, Inc. Spinal interbody spacer
US8545566B2 (en) 2008-10-13 2013-10-01 Globus Medical, Inc. Articulating spacer
US8147554B2 (en) 2008-10-13 2012-04-03 Globus Medical, Inc. Intervertebral spacer
US20100211176A1 (en) 2008-11-12 2010-08-19 Stout Medical Group, L.P. Fixation device and method
JP5685548B2 (ja) 2008-12-22 2015-03-18 ジンテス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 拡張可能な棘突起間スペーサ
US8252054B2 (en) 2009-01-14 2012-08-28 Stout Medical Group, L.P. Expandable support device and method of use
US8628577B1 (en) * 2009-03-19 2014-01-14 Ex Technology, Llc Stable device for intervertebral distraction and fusion
EP2457001B1 (en) 2009-07-22 2017-11-01 Spinex Tec, LLC Coaxial screw gear sleeve mechanism
US8685098B2 (en) 2010-06-25 2014-04-01 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US8709086B2 (en) 2009-10-15 2014-04-29 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US8062375B2 (en) 2009-10-15 2011-11-22 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US9155628B2 (en) * 2009-10-15 2015-10-13 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US8679183B2 (en) 2010-06-25 2014-03-25 Globus Medical Expandable fusion device and method of installation thereof
US10098758B2 (en) * 2009-10-15 2018-10-16 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US8795366B2 (en) 2010-01-11 2014-08-05 Innova Spinal Technologies, Llc Expandable intervertebral implant and associated surgical method
US8894711B2 (en) 2010-01-11 2014-11-25 Innova Spinal Technologies, Llc Expandable intervertebral implant and associated surgical method
US8282683B2 (en) 2010-04-12 2012-10-09 Globus Medical, Inc. Expandable vertebral implant
WO2011153537A1 (en) 2010-06-04 2011-12-08 Spartan Cage, LLC Intervertebral implant and face plate combination
US8852279B2 (en) 2010-09-03 2014-10-07 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
US8845731B2 (en) 2010-09-03 2014-09-30 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
JP6074363B2 (ja) 2010-09-03 2017-02-01 グローバス メディカル インコーポレイティッド 拡張可能な固定デバイスおよびその設置方法
US8491659B2 (en) 2010-09-03 2013-07-23 Globus Medical, Inc. Expandable fusion device and method of installation thereof
WO2012112596A1 (en) 2011-02-14 2012-08-23 Imds Corporation Expandable intervertebral implants
US8486149B2 (en) 2011-02-23 2013-07-16 DePuy Synthes Products, LLC Expandable interbody fusion implant
US8512348B2 (en) * 2011-03-11 2013-08-20 Warsaw Orthopedic, Inc. Surgical tool for adjusting a spinal implant
FR2973684B1 (fr) * 2011-04-11 2014-03-14 Osteal Medical Lab Cage intervertebrale pour la fusion.
US9017412B2 (en) 2011-04-29 2015-04-28 Life Spine, Inc. Spinal interbody implant with bone screw retention
US20130190876A1 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Expandable interbody implant and methods of use
US9233007B2 (en) 2012-02-13 2016-01-12 Blue Tip Biologics, Llc Expandable self-anchoring interbody cage for orthopedic applications
US9522070B2 (en) * 2013-03-07 2016-12-20 Interventional Spine, Inc. Intervertebral implant
US9603717B2 (en) * 2013-07-03 2017-03-28 Spinefrontier, Inc System and method for an expandable intervertebral implant
US8940049B1 (en) * 2014-04-01 2015-01-27 Ex Technology, Llc Expandable intervertebral cage
US9486328B2 (en) * 2014-04-01 2016-11-08 Ex Technology, Llc Expandable intervertebral cage
US10363142B2 (en) * 2014-12-11 2019-07-30 K2M, Inc. Expandable spinal implants

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021066524A3 (ko) * 2019-09-30 2021-05-27 (주)시지바이오 추간체 유합 보형재

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014071268A1 (en) 2014-05-08
US9155628B2 (en) 2015-10-13
US20140128977A1 (en) 2014-05-08
US20180207002A1 (en) 2018-07-26
US10154912B2 (en) 2018-12-18
US20150250603A9 (en) 2015-09-10
US9949841B2 (en) 2018-04-24
EP2914212B1 (en) 2019-09-18
EP2914212A1 (en) 2015-09-09
US20150374512A1 (en) 2015-12-31
US10744002B2 (en) 2020-08-18
US20170333203A1 (en) 2017-11-23
JP2015533337A (ja) 2015-11-24
EP2914212A4 (en) 2016-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6363087B2 (ja) 拡張可能な固定装置およびその設置方法
US11844703B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US11717420B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
US11801148B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof
JP6096279B2 (ja) 拡張可能な固定デバイスおよびその設置方法
JP2016514567A (ja) 拡張可能な固定装置およびその設置方法
US11890203B2 (en) Expandable fusion device and method of installation thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6363087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250