JP6358444B2 - 原子力発電用容器類との反応性のない冷却材とその適用方法 - Google Patents

原子力発電用容器類との反応性のない冷却材とその適用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6358444B2
JP6358444B2 JP2016153222A JP2016153222A JP6358444B2 JP 6358444 B2 JP6358444 B2 JP 6358444B2 JP 2016153222 A JP2016153222 A JP 2016153222A JP 2016153222 A JP2016153222 A JP 2016153222A JP 6358444 B2 JP6358444 B2 JP 6358444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snf
bath
molten salt
naf
lif
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016153222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016224059A (ja
Inventor
佐藤 誠
佐藤  誠
裕一 松尾
裕一 松尾
Original Assignee
佐藤 誠
佐藤 誠
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 佐藤 誠, 佐藤 誠 filed Critical 佐藤 誠
Priority to JP2016153222A priority Critical patent/JP6358444B2/ja
Publication of JP2016224059A publication Critical patent/JP2016224059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358444B2 publication Critical patent/JP6358444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

高速増殖炉型原子力発電用の2次冷却材としては、現在Naが使われているが、蒸気発生器における水との接触事故が懸念されている。溶融塩型もあるが、融点が高く、使用しにくいものとなっている。そのためにこれに代わる冷却材とその適用方法を提案する。
原子力発電用容器、配管系の冷却材として、溶融塩型NaF−NaBF系があるが、使用されてない。
発明が解決しようとする課題
安全な溶融塩系の融点が低く、水との反応性がない安定な冷却材とその適用法を提案する。
課題を解決するための手段
溶融塩型冷却材として成分系を検討した結果、成分系とともに金属系成分および電気的処理の組み合わせが、有効なことを知見し、これにより本発明は構成されている。
主成分としての溶融塩浴としては、弗化物系がよく、LiF−SnF系、NaF−SnF系、またはKF−SnF系とこれらの混合系が良い。
NaF−SnF系には4つの共晶点があり、最も共晶温度の低いものは、18mol%NaF,82mol%SnF(共晶温度191℃)である。これは最もSnF側に位置しており、SnFの低融点215℃の効果でもある。
KF、NaF、LiFの融点は、それぞれ860℃、993℃、848℃であるから、これらの効果はそれほど大きくはない。これらは塩浴の安定剤の効果を発揮しているといえる。ただLiFは最も融点が低いので、共晶温度も低いと考えられる。またNaF−NaBF系には、低温度共晶点の存在が認められているので、NaBF等のアルカリ金属テトラフルオロ硼酸塩の添加も低融点化に有効とみなされる。
よって成分系としては、溶融塩量に対して18mol%NaF、82%mol%SnF系を基本とし、LiBF、NaBF、KBF等のアルカリ金属テトラフルオロ硼酸塩の添加等を選定する。成分的にはLiF、NaF、KFの1種以上を80%以下とし、残部はSnFとアルカリ金属テトラフルオロ硼酸塩とする。当然のことながら、不可避不純物の存在はありうる。
なおSnFは酸化により4価になりやすく、SnFになった場合には塩浴がコロイド化するので、浴を正極、容器を負極とする通電を行うのである。この場合には、Snの電解精錬回路として還元的に作用することになる。なお浴中正極は炭素系の電極を浴中浸漬し、陰極は容器類に溶接等で接合する。
又通電に代えて、浴中のSnFのSnF化防止用として、浴全量の2/3以下、好ましくは50mol%以下のSn、Zn、Al、Mg、その他浴成分に還元性に働く金属の1種以上を含む低融点金属単体又はその合金を添加し、塩浴を複合化してもよい。その場合溶融塩相と金属相との運転温度域での密度差を少なくし、かつSnF生成防止効果が出るように、低融点金属相成分組成を調整する。
さらにこれらSn、Zn、Al、Mgその他の浴成分還元性金属の単体又は合金の皮膜を予め容器内面に形成しておくことも、SnF生成防止の効果がある。
又溶融金属腐食防止の点から、特願2015−119765の先願と同様に浴を正極、容器を負極とする通電を行えば、同様に陰極防食的通電となり、これら金属によるはんだ脆性型腐食を心配しなくてもよく、かつSnF生成防止の効果がある事になる。すなわち溶融塩還元も金属浴による腐食防止も同時に行う事になるのである。
ここで浴の正電位と容器類の負電位差を検出し、その電圧変動により、付加電圧を適正電圧に自動制御すれば、運転中の成分変動を抑止し定常状態に保つことが可能で、浴の成分安定化ができる。
よってこれらSnF成分系の使用、還元性金属の添加、通電防食の適用の3法を複合適用する場合も、本発明の範囲である。
さらには1次冷却系では、運転温度が高く、SnFの分解がおこるとみられるが、SnFの含有量を少なくするとか、金属浴と溶融塩浴の混合型冷却材とすれば、本法の効果はありうると考える。よって1次冷却系でも、金属浴、塩浴混合型冷却液での通電法による成分安定化をはかる場合も本発明に含むものである。
なおここでは4価Snとして、SnFとしたが、フルオロ錯体中に組み込まれておる場合もある。
また溶融塩型冷却剤のみの場合にも、高温ではイオン化解離現象のため電導性が現れてくるが、冷却系での放電腐食の悪影響を取り除くためにも、本通電法の効果が有効であろう。
原子力発電構造におけるNaの使用を代え、Na使用上の問題が解決される。また溶融塩型冷却系の問題を電気的処理により除去できるので、安全な原子力発電システムの実用化に貢献する。

Claims (2)

  1. 原子力発電構造における冷却系機器の腐食防止技術構成として、冷却系の少なくとも一部に、熱媒体溶融塩を用い、その化学成分は、全溶融塩分に対し、mol%で、弗化リチウム(LiF)、弗化ナトリウム(NaF)、弗化カリウム(KF)の1種以上を80%以下含有し、残部は弗化錫(SnF)、アルカリ金属テトラフルオロホウ酸塩、及びその他の不可避不純物であって、その溶融塩はLiF−SnF系、NaF−SnF系、KF−SnF系、LIF−NaF−SnF系、LiF−KF−SnF系、NaF−KF−SnF系、LiF−NaF−KF−SnFの何れかを主成分とする融点の低い成分系を用い、アルカリ金属テトラフルオロホウ酸塩としてはNaBF、LiBF、KBFの1種以上を用い、かつ浴容器類を負極とし、冷却材浴を正極とする溶融塩型冷却系を構成し、供用運転中の浴成分の安定化通電を行う事を特徴とする原子力発電用冷却系の冷却方法
  2. 熱媒体溶融塩として、請求項1の溶融塩を用い、溶融塩浴中のSnF 生成防止用に、塩浴全量に対し50mol%以下の金属のSn、Zn、Al、Mgの1種以上を浴成分酸化防止の観点から添加するか、容器類の少なくとも1部に、塩浴全量に対し50mol%以下の範囲で被膜を形成しておき、かつ浴容器類を負極とし、冷却材浴を正極とする溶融塩と金属相との混成融合型冷却系を構成し、供用運転中の浴成分の安定化と金属成分による容器類腐食を防止するための通電を行う事を特徴とする原子力発電用冷却系の冷却方法。
JP2016153222A 2016-07-19 2016-07-19 原子力発電用容器類との反応性のない冷却材とその適用方法 Expired - Fee Related JP6358444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153222A JP6358444B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 原子力発電用容器類との反応性のない冷却材とその適用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016153222A JP6358444B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 原子力発電用容器類との反応性のない冷却材とその適用方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119765A Division JP6145752B2 (ja) 2015-04-21 2015-05-27 ナトリウム漏れのない原子力発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016224059A JP2016224059A (ja) 2016-12-28
JP6358444B2 true JP6358444B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=57745685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153222A Expired - Fee Related JP6358444B2 (ja) 2016-07-19 2016-07-19 原子力発電用容器類との反応性のない冷却材とその適用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6358444B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357696A (ja) * 2001-06-04 2002-12-13 Toshiba Corp 固体廃棄物の除染方法及びその装置
JP5781013B2 (ja) * 2012-05-30 2015-09-16 敬史 亀井 溶融塩原子炉
JP2014119429A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Toshiba Corp 熔融塩炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016224059A (ja) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Huang et al. Electrochemical etching of AA5083 aluminium alloy in trihexyl (tetradecyl) phosphonium bis (trifluoromethylsulfonyl) amide ionic liquid
Forsyth et al. Interphase engineering of reactive metal surfaces using ionic liquids and deep eutectic solvents—From corrosion control to next-generation batteries
JP6358444B2 (ja) 原子力発電用容器類との反応性のない冷却材とその適用方法
US10975484B2 (en) Electrolyte for obtaining melts using an aluminum electrolyzer
JPS6270593A (ja) 電気アルミニウムめつき浴およびそのめつき浴によるめつき方法
US1957354A (en) Process of protecting light metals against corrosion
JP2015140446A (ja) スカンジウム濃縮物の製造方法
Lee et al. Thermodynamics of fluoride-based molten fluxes for extraction of magnesium through the low temperature solid oxide membrane (LT-SOM) process
KR101723553B1 (ko) 금속산화물의 전해환원 장치 및 방법
CN104388986A (zh) 一种熔盐电解法制备铜镁合金的生产工艺
US1937509A (en) Method of making beryllium and light alloys thereof
Tao et al. Cathodic electrochemical behavior in Na 3 AlF 6-Al 2 O 3-LiF-based melts at tungsten electrode with various cryolite ratios
CN106191982A (zh) 使用选择的熔剂和电化学的激光沉积表面控制
US1980378A (en) Method of making beryllium and light alloys thereof
WO2016170705A1 (ja) ナトリウム漏れのない原子力発電システム
CN111094631B (zh) 电解生产活性金属
KR101801453B1 (ko) 알루미늄 전해에 사용되는 전해질 및 상기 전해질을 사용하는 전해 공정
CN103484897A (zh) 一种电解铝用电解质以及使用该电解质的电解工艺
GB1206140A (en) Improvements in process for zirconiding and hafniding base metal compositions
Gese et al. Electrochemistry of LiCl-Li2O-H2O molten salt systems
US1922847A (en) Process of metal deposition and product thereof
KR20170070316A (ko) 알루미늄-스칸듐 합금을 전해 석출하는 전해조 및 상기 전해조를 이용한 전해 방법
JP2023539930A (ja) 原子炉用の溶融塩冷却剤
JPS61153290A (ja) 金属腐食抑制剤
CN108456897B (zh) 用于电解制备含铝合金的铝源、制备方法及使用其制备含铝合金的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees