JP6358333B2 - 発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法 - Google Patents

発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6358333B2
JP6358333B2 JP2016543556A JP2016543556A JP6358333B2 JP 6358333 B2 JP6358333 B2 JP 6358333B2 JP 2016543556 A JP2016543556 A JP 2016543556A JP 2016543556 A JP2016543556 A JP 2016543556A JP 6358333 B2 JP6358333 B2 JP 6358333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
sweating
heart rate
estimation
reflected wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016027360A1 (ja
Inventor
隆行 山地
隆行 山地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2016027360A1 publication Critical patent/JPWO2016027360A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358333B2 publication Critical patent/JP6358333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/0507Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  using microwaves or terahertz waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/42Detecting, measuring or recording for evaluating the gastrointestinal, the endocrine or the exocrine systems
    • A61B5/4261Evaluating exocrine secretion production
    • A61B5/4266Evaluating exocrine secretion production sweat secretion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7275Determining trends in physiological measurement data; Predicting development of a medical condition based on physiological measurements, e.g. determining a risk factor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/746Alarms related to a physiological condition, e.g. details of setting alarm thresholds or avoiding false alarms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02444Details of sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/113Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing
    • A61B5/1135Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb occurring during breathing by monitoring thoracic expansion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • A61B5/6805Vests
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/683Means for maintaining contact with the body
    • A61B5/6831Straps, bands or harnesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/7257Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、発汗心拍推定システム等に関する。
被検者の水分を測定する水分計であって、被検者の腋下に保持されて、被検者の水分量を測定するために腋下の水分を測定するためのプローブ式の水分測定部を備える水分計が知られている(例えば、特許文献1参照)。この水分計では、水分測定部は、発光部からの光を前記腋下の皮膚の水分に照射して、その反射光を受光部で受光して、この受光量の変化により水分量を測定する。
被験者に電波を照射し、被験者からの反射波を検知し、検知結果を周波数解析して心拍を推定する心拍推定装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2012-71056号公報 特開2014-039666号公報
しかしながら、従来の装置では、水分量を測定する際は光を用い、心拍を推定する際は電波を用いるといった具合に、1種類の検出波で水分量と心拍の双方を推定することは難しい。
そこで、1つの側面では、本発明は、1種類の検出波として電波を用いて、心拍数と発汗状態の双方を推定できる発汗心拍推定システム等の提供を目的とする。
本開示の一局面によれば、人体に向けて電波を送信する送信部と、
前記送信部により送信された前記電波の反射波を受信する受信部と、
前記受信部により受信された前記反射波を周波数解析した結果に基づいて、心拍数を推定する心拍推定部と、
前記受信部により受信された前記反射波の強度から、前記人体の発汗状態を推定する発汗推定部と、
前記心拍推定部により推定された心拍数に関する情報と、前記発汗推定部により推定された発汗状態に関する情報とを出力する出力部と
を有することを特徴とする、発汗心拍推定システムが提供される。
1種類の検出波として電波を用いて、心拍数と発汗状態の双方を推定できる発汗心拍推定システム等が得られる。
電波送信部1及び電波受信部2の一例を説明する図である。 一実施例における発汗心拍推定システムのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 電波送受信部の一例を示すブロック図である。 発汗心拍推定システム10−1の機能構成の一例を示すブロック図である。 電波を照射された被験者5からの反射波のデータの検知結果を周波数解析した解析結果の一例を示す図である。 反射波強度と発汗量との間の相関性の説明図である。 発汗心拍推定システム10−1のCPU11により実行される発汗心拍推定処理の一例を表すフローチャートである。 発汗心拍推定システム10−1のCPU11により実行される発汗心拍推定処理の他の一例を表すフローチャートである。 発汗心拍推定システム10−1のCPU11により実行される発汗心拍推定処理の他の一例を表すフローチャートである。 電波送受信部25の保持方法の一例を示す図である。 ハーネス7の一例を概略的に示す図である。 他の例による発汗心拍推定システム10−2を示す構成図である。 水分センサ出力の振幅(反射波の振幅)と発汗量との間の相関性の説明図である。 絶対湿度とドップラセンサ出力の波形の振幅との関係を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら各実施例について詳細に説明する。
図1は、電波送信部1及び電波受信部2の一例を説明する図である。発汗心拍推定システム10−1は、電波送信部1及び電波受信部2を備える。なお以降の説明において、発汗及び心拍を推定される対象となる人を指して、被験者と記載する場合がある。
電波送信部1は、被験者5の人体に電波を照射する。電波送信部1は、被験者5の人体に電波を直接照射してもよいが、好ましくは、衣類6を着用した被験者5の人体に衣類6越しに電波を照射する。電波の帯域は、任意であるが、人体に害を与えず、また水分により吸収されにくい周波数帯であることが望ましい。電波の一例として極超短波(UHF:Ultra High Frequency)やマイクロ波(SHF:Super High Frequency)が挙げられる。またさらに、電波は例えば2.4G帯であってよい。衣類6とは、人体に着用できる任意の素材の着用物であり、衣服やおむつなどを含んでよい。衣類6越しとは、電波が照射される人体の部位(例えば胸部)と電波送信部1との間に衣類6が存在することを意味する。尚、図1に示す例では、衣類6は、被験者5の上半身に着用される下着である。電波受信部2は、被験者5からの電波の反射波を衣類6越しに受信する。反射波は、電波が被験者5の人体により反射された成分と、電波が衣類6により反射された成分との両方を含む。
発汗心拍推定システム10−1の電波送信部1及び電波受信部2は、最も内側(人体側)の衣類6の外側の表面に装着されてもよいし、最も内側の衣類6よりも外側の衣服(図示せず)に装着されてもよい(図10参照)。例えば、電波送信部1及び電波受信部2は、軍隊などの訓練で装着されるハーネス7(図11参照)と称される衣類に取り付けられてもよい。ハーネス7に取り付けられることで、発汗心拍推定システム10−1を被験者5の胸部、特に心臓の近くで心拍を計測可能な位置に保持することができる。
図2は、一実施例における発汗心拍推定システム10−1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
発汗心拍推定システム10−1は、図2に示すように、バス19で接続されたCPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、ROM(Read Only Memory)13、記録媒体インターフェイス14、及び表示制御部15を含む。また、発汗心拍推定システム10−1は、入出力制御部16、及び通信インターフェイス17を有する。記録媒体インターフェイス14には、SD(Secure Digital)カード(または、メモリカード)21などの記録媒体が接続可能である。表示制御部15には、表示装置22が接続されている。入出力制御部16には、入出力デバイス24が接続されている。入出力デバイス24は、タッチパネル、スピーカなどであってよい。表示装置22及び入出力デバイス24の機能は、タッチパネルで実現されてもよい。尚、記録媒体インターフェイス14及びSDカード21、入出力制御部16及び入出力デバイス24、表示装置22及び表示制御部15、及び/又は、無線送受信部26は、適宜、省略されてもよい。
通信インターフェイス17には、電波送受信部25、及び無線送受信部26が接続されている。電波送受信部25は、図1に示した電波送信部1及び電波受信部2を有する。無線送受信部26は、携帯電話における無線通信網を利用して無線通信可能な送受信部を含む。無線送受信部26は、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)部、ブルーツース(Bluetooth、登録商標)通信部、Wi−Fi(Wireless-Fidelity)送受信部、赤外線送受信部などを含んでも良い。
CPU11は、発汗心拍推定システム10−1全体の動作を制御する機能を有する。RAM12及びROM13は、CPU11が実行するプログラムや各種データを格納する記憶部を形成する。プログラムは、CPU11に発汗心拍推定処理を実行させて発汗心拍推定システムとして機能させるプログラムを含む。記憶部には、SDカード21が含まれても良い。プログラムを格納する記憶部は、コンピュータ読取可能な記憶媒体の一例である。
表示装置22は、表示制御部15の制御下で発汗心拍推定処理の結果、操作画面などを表示する機能を有する。
図3は、電波送受信部25の一例を示すブロック図である。
電波送受信部25は、制御部251、発振回路252、アンテナ253T,253R、検波回路254、電源回路255、及びオペアンプ(Operational Amplifier)256,258を有する。発振回路252で生成された送信波(電波)は、アンテナ253T及び検波回路254に分波され、アンテナ253Tから送信された送信波は被験者5に照射される。被験者5に照射された送信波は反射され、被験者5からの送信波の反射波はアンテナ253Rで受信される。アンテナ253Rで受信した一点鎖線で示す反射波は、分波回路259において、一方はノードNへ、他方はオペアンプ258へと分波される。ノードNへ分波された反射波は、ノードNにおいて実線で示す送信波と干渉し合い、検波回路254からは一点鎖線で示す合成波(DC成分)が出力される。オペアンプ256は、合成波を増幅したセンサ出力を通信インターフェイス17を介してCPU11に入力する。オペアンプ256からのセンサ出力は、ドップラセンサ出力とも称される。オペアンプ258は、反射波を増幅したセンサ出力を通信インターフェイス17を介してCPU11に入力する。オペアンプ258からのセンサ出力は、水分センサ出力とも称される。
電源回路255は、制御部251、発振回路252、検波回路254、及びオペアンプ256に電源電圧を供給する電池を含む。電池は、例えば充電可能な電池である。なお、電源回路255は、電波送受信部25に対して外部接続されていても良いことは言うまでもない。また、アンテナ253T,253Rは、送受信アンテナとして一体化されてもよい。
尚、図3の例では、電波送信部1は少なくとも発振回路252及びアンテナ253Tを含み、電波受信部2は少なくともアンテナ253R、検波回路254及びオペアンプ256を含む。尚、図3に示す例では、電波送受信部25は、水分センサ出力を生成する構成を含んでいるが、水分センサ出力を生成する構成は省略されてもよい。
図4は、発汗心拍推定システム10−1の機能構成の一例を示すブロック図である。
図4に示す例では、発汗心拍推定システム10−1は、電波送信部1と、電波受信部2と、解析部30と、心拍推定部34と、反射波強度算出部42と、発汗推定部44と、発汗量データベース46と、出力部48とを含む。解析部30は、周波数解析部31と、心拍特徴点取得部32とを含む。図4に示す例において、電波送信部1及び電波受信部2は、図2に示す電波送受信部25により実現できる。また、解析部30、心拍推定部34、反射波強度算出部42、発汗推定部44及び出力部48の各機能は、図2に示すCPU11により実現できる。発汗量データベース46は、図2に示すROM13により実現できる。尚、ROM13に代えて、HDD(Hard Disk Drive)などの他の補助記憶装置が使用されてもよい。
周波数解析部31は、電波受信部2から得られる反射波のデータ(ドップラセンサ出力)を周波数解析することでパワースペクトルを変換する。周波数解析は、例えばFFT(Fast Fourier Transform)であり、例えば図5に示す解析結果が得られる。図5は、電波を照射された被験者5からの反射波のデータの検知結果を周波数解析した解析結果の一例を示す図である。図5では、横軸が周波数を表し、縦軸が強度を表す。
心拍特徴点取得部32は、図5に示す解析結果から所定振幅以上のピークが発生する周波数を特定する。この際、心拍特徴点取得部32は、ピークが発生する周波数が複数存在する場合、所定のロジックに基づいて、心拍に対応するピークに係る周波数を特定する。所定のロジックは、任意であるが、例えば特許文献2に開示されるロジックであってよい。即ち、マイクロホン、加速度センサ、及び角速度センサ等に基づいて被験者5の動きを表すデータを取得し、当該データを周波数解析してピークが得られる周波数の近傍に存在するピークを、心拍に係るピークの候補から除外してよい。尚、図5に示す例では、呼吸(被験者5の呼吸に伴う体の表面の変位)に対応するピークPと、心拍(被験者5の心臓の鼓動に伴う体の表面または心臓を含む臓器の変位)にピークPとが現れている。心拍特徴点取得部32は、心拍に対応するピークに係る周波数を特定することに代えて、又は加えて、呼吸に対応するピークに係る周波数を特定してもよい。この際、心拍特徴点取得部32は、ピークが発生する周波数が複数存在する場合、所定のロジックに基づいて、呼吸に対応するピークに係る周波数を特定する。所定のロジックは、任意であるが、例えば特許文献2に開示されるロジックであってよい。
心拍特徴点取得部32は、更に、反射波のデータに対して、心拍として特定されたピークの周波数を中心にフィルタ処理を施す。フィルタ処理は、例えばBPF(Band-Pass Filter)処理であり、一拍毎に揺らいでいる心拍を正確に抽出するために行われる。心拍特徴点取得部32は、フィルタ処理後のデータに1次微分を施して特徴点を求めて心拍間隔を取得する。同様に、心拍特徴点取得部32は、呼吸として特定されたピークの周波数を中心にフィルタ処理を施し、フィルタ処理後の反射波のデータに1次微分を施して特徴点を求めて呼吸間隔を取得してもよい。
心拍推定部34は、心拍間隔から心拍数を算出する。心拍推定部34は、心拍数の算出に加えて、呼吸間隔から呼吸数を算出してもよい。
反射波強度算出部42は、心拍として特定されたピークの周波数における反射波の強度(FFTによるピーク値)を算出する。以下、発汗推定部44における推定処理に用いられる反射波の強度を、「反射波強度」とも称する。本例では、反射波強度は、心拍として特定されたピークの周波数における反射波の強度に対応する。
発汗推定部44は、反射波強度算出部42から得られた反射波強度に基づいて、被験者5の人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態を推定する。ここで、電波送信部1から送信される電波は、その反射波が電波受信部2で受信されるまでの間、人体での反射の際や、衣類6を通過する際に減衰する。即ち、電波を人体に照射した場合、皮膚、筋肉、脂肪、骨などで電波が吸収される。このとき、肌の水分が多い場合、吸収される量が大きくなり、電波の反射量が減衰する。よって、被験者5が運動を行なう等により汗をかき、汗によって皮膚の表面上に水の膜(衣類6に浸み込んだ水についても同様)ができると、反射信号の強度が減衰する。例えば2.4G帯の電波を用いた場合、0.1mm厚の水膜で0.4dBの減衰、24G帯であれば6dBの減衰となる。このように、電波の減衰量と、人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態との間には相関性があることが本願発明者により確認された(図6参照)。電波の減衰量は、反射波強度の減少量に対応する。図6は、絶対湿度と反射波強度との関係を示す図であり、(A)は絶対湿度が80%の場合を示し、(B)は絶対湿度が30%の場合を示す。図6では、横軸が周波数を表し、縦軸が強度を表す。絶対湿度は、人体と衣類6との間の空間における絶対湿度であり、人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態を表す指標である。図6に示すように、反射波強度は、絶対湿度が高くなるほど小さくなる。即ち、減衰量は、絶対湿度が高くなるほど大きくなる。反射波強度と絶対湿度とは、ある関係式Fによって関係付けることができる。関係式Fは、複数の実データを用いて、カーブフィッティング(曲線あてはめ)により予め導出することができる。関係式Fは、発汗量データベース46に記憶されてよい。
発汗推定部44は、人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態を推定すると、推定した人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態(絶対湿度)に基づいて、人体の発汗量(発汗状態の一例)を推定する。人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態と発汗量との間には相関性がある。基本的に、発汗量が多いほど、人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態が上昇する。人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態(絶対湿度)と発汗量とは、ある関係式F1によって関係付けることができる。関係式F1は、例えば比例関係を表す式(一次関数)であってよい。関係式F1は、発汗量データベース46に記憶されてよい。
ただし、発汗推定部44は、反射波強度算出部42から得られた反射波強度に基づいて、直接的に人体の発汗量を推定してもよい。即ち、発汗推定部44は、反射波強度算出部42から得られた反射波強度に基づいて、人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態を推定することなく、人体の発汗量を直接的に推定してもよい。これは、反射波強度と人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態との間には相関性があり且つ人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態と人体の発汗量との間には相関性があるので、反射波強度と人体の発汗量との間には相関性があるためである。
発汗量データベース46は、反射波強度と絶対湿度とを関連付ける関係式Fを保持する。或いは、発汗量データベース46は、反射波強度と絶対湿度とを多数組関連付けたテーブルデータを保持してもよい。また、発汗量データベース46は、絶対湿度と発汗量とを関連付ける関係式F1を保持する。或いは、発汗量データベース46は、絶対湿度と発汗量とを多数組関連付けたテーブルデータを保持してもよい。
或いは、発汗量データベース46は、反射波強度と発汗量とを関連付ける関係式F2を保持してもよい。或いは、発汗量データベース46は、反射波強度と発汗量とを多数組関連付けたテーブルデータを保持してもよい。
出力部48は、心拍推定部34により推定された心拍数を出力する。出力部48は、心拍数に加えて、心拍推定部34により推定された呼吸数を出力してもよい。心拍推定部34により推定された心拍数の出力態様は任意である。例えば、心拍推定部34により推定された心拍数は、表示装置22上に出力されてもよいし、音声等により出力されてもよい。また、出力部48は、例えば心拍推定部34により推定された心拍数が所定閾値を超えた場合に、その旨を表す情報を出力してもよい。呼吸数を出力する場合の出力態様も同様であってよい。
出力部48は、発汗推定部44により推定された発汗量を出力する。発汗推定部44により推定された発汗量の出力態様は任意である。例えば、発汗推定部44により推定された発汗量は、表示装置22上に出力されてもよいし、音声等により出力されてもよい。また、出力部48は、例えば発汗推定部44により推定された発汗量が所定閾値を超えた場合に、その旨を表す情報を出力してもよい。
図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、ドップラセンサ出力に基づいて、被験者5の心拍のみならず、被験者5の人体の発汗量をも推定及び出力できる。ドップラセンサ出力は、上述の如く、電波送信部1及び電波受信部2により生成される。従って、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、電波(一種類の検出波)を利用して、被験者5の心拍のみならず、被験者5の人体の発汗量をも推定できる。
また、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、電波を利用するので、非接触で、被験者5の心拍のみならず、人体の発汗量をも推定できる。ここで、電波は、光とは異なり、人体の反射面(=肌)の色に影響しない。従って、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、被験者5の動き等に伴って人体における電波の照射位置が固定的にはできない場合でも、人体の発汗量を推定できる。また、光による測定の場合は、衣類6の素材によって光の吸収率が異なるため、反射光の量は衣類6の素材に影響される。これに対して、電波は光よりも衣類6による反射波の強度の変化が小さい。従って、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、どのような素材の衣類6を着用しているかがわからない状態でも、人体の発汗量を推定できる。また、光による測定の場合は、発光部や受光部に汗や油などが付着した場合に、反射光の量が低減される。これに対して、電波の場合は、電波送信部1や電波受信部2汗や油などが付着した場合でも、光よりも反射波の強度の低減量が小さい。従って、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、汗や油などが付着しやすい環境下でも、人体の発汗量を推定できる。
また、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、電波の減衰量と、人体の発汗量との間には相関性があることを利用して、人体の発汗量が推定される。従って、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、人体の発汗量を精度良く推定できる。
また、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、反射波強度算出部42は、心拍の特徴点の周波数に係るピーク値(反射波強度)を算出する。心拍の特徴点の周波数に係るピーク値は、心拍推定処理で実行されるFFTの結果に基づいて導出される。従って、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、心拍推定処理で得られる結果を利用して効率良く人体の発汗量を推定できる。
また、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、反射波強度算出部42は、心拍の特徴点の周波数に係るピーク値を算出する。心拍の特徴点の周波数に係るピーク値は、値自体が大きいので(図5参照)、反射波強度の減少量を評価する際の分解能を高めることが可能である。従って、図4に示す発汗心拍推定システム10−1によれば、心拍の特徴点の周波数に係るピーク値に基づいて、人体の発汗量を精度良く推定できる。
図7は、発汗心拍推定システム10−1のCPU11により実行される発汗心拍推定処理の一例を表すフローチャートである。図7に示す処理は、所定周期毎に繰り返し実行されてもよい。
ステップS700では、周波数解析部31は、所定周期に対応する期間ΔTにわたるドップラセンサ出力を取得し、周波数解析を行う。
ステップS701では、心拍特徴点取得部32は、上記ステップS700の周波数解析結果に基づいて、心拍に係る特徴点を特定する。
ステップS702では、心拍推定部34は、心拍に係る複数の特徴点の出現タイミングから、単位時間当たりの心拍数を推定する。
ステップS703では、反射波強度算出部42は、上記ステップS700の周波数解析結果に基づいて、特徴点の周波数に係るピーク値(反射波強度)を算出する。反射波強度算出部42は、期間ΔTにおいて心拍に係る複数のピーク値が存在する場合は、複数のピーク値の平均値を算出してもよい。
ステップS704では、発汗推定部44は、上記ステップS703で算出された反射波強度に基づいて、発汗量を算出する。この例では、発汗量データベース46は、反射波強度と発汗量とを関連付ける関係式F2を保持している。発汗推定部44は、上記ステップS703で算出された反射波強度を関係式F2に代入して、発汗量を得る。
ステップS705では、出力部48は、上記ステップS704で得られる心拍数の算出結果(推定結果)と、上記ステップS704で得られる発汗量の算出結果(推定結果)とを同時に出力する。出力先は、任意であり、例えば、被験者5を監視するモニタ(図示せず)等に出力されてもよい。
図7に示す発汗心拍推定処理によれば、心拍推定部34は、期間ΔTにわたるドップラセンサ出力に基づいて、被験者5の心拍数を推定できる。発汗推定部44は、期間ΔTにわたるドップラセンサ出力に基づいて、被験者5の発汗量を推定できる。また、出力部48は、被験者5の心拍数の推定結果及び被験者5の発汗量の推定結果の双方を出力できる。ドップラセンサ出力は、上述の如く、電波送信部1及び電波受信部2により生成される。従って、図7に示す発汗心拍推定処理によれば、電波を利用して、被験者5の心拍数及び被験者5の発汗量を推定及び出力できる。また、電波を利用することで、図4を参照して上述した効果と同様の効果が得られる。
図8は、発汗心拍推定システム10−1のCPU11により実行される発汗心拍推定処理の他の一例を表すフローチャートである。図8に示す処理は、所定周期毎に繰り返し実行されてもよい。
図8に示す処理は、図7に示した処理に対して、ステップS706以降が追加された点が異なる。以下では、異なる部分について説明する。
ステップS706では、出力部48は、上記ステップS704で得られる発汗量の算出結果の履歴(時間変化)に基づいて、警報条件が成立したか否かを判定する。警報条件は、任意であるが、例えば、発汗量の推定結果が、発汗量が増加した状態を示した後に発汗量が変化しない状態を示した場合に満たされる。これは、発汗した(発汗量が増加)後、発汗量が減らない(汗が蒸発しない)ということは、汗の蒸発時の気化熱による体温低下ができない状態、即ち熱中症になる危険性が高い状態であるためである。また、警報条件は、発汗量が増加した状態を示した後に発汗量が減った状態を示した場合にも満たされてもよい。尚、警報条件は、発汗量が増加している状態や、発汗量が減少している状態では、満たされないこととしてよい。かかる状態は正常であるためである。
ステップS707では、出力部48は、警報を出力する。このようにして、熱中症になる危険性が高い状態を検出した場合に警報を出力することで、被験者5の安全を図ることができる。警報出力態様は、任意である。例えば、発汗量が増加した状態を示した後に発汗量が変化しない状態を示した場合と、発汗量が増加した状態を示した後に発汗量が減った状態を示した場合とで、出力する警報の内容を異ならしてもよい。これは、発汗した(発汗量が増加)後、発汗量が減る(汗が蒸発)しているなら、発汗量が変化しない場合よりも危険度は低いためである。警報の内容は、危険度が高いほど、例えば注意喚起度が高くなる態様(例えば、警報音が大きくなる態様)で可変されてよい。このように、発汗量が増加した後、発汗量の減少の有無に応じて警報の内容を可変することで、熱中症の可能性(危険度)に応じて被験者5の安全を適切に図ることができる。
図8に示す発汗心拍推定処理によれば、発汗量の算出結果の履歴(時間変化)に基づいて、被験者5の熱中症の可能性を精度良く判定できる。これにより、適切なタイミングで警報を出力でき、被験者5の安全を図ることができる。
尚、図8に示す処理において、ステップS705及びステップS707の処理順序は任意であり、前後逆であってもよいし、ステップS705及びステップS707の処理が同時に実行されてもよい。
図9は、発汗心拍推定システム10−1のCPU11により実行される発汗心拍推定処理の他の一例を表すフローチャートである。図8に示す処理は、所定周期毎に繰り返し実行されてもよい。
図9に示す処理は、図7に示した処理に対して、ステップS708以降が追加された点が異なる。以下では、異なる部分について説明する。
ステップS708では、出力部48は、上記ステップS702で得られる心拍数の算出結果と、上記ステップS704で得られる発汗量の算出結果の履歴(時間変化)とに基づいて、警報条件が成立したか否かを判定する。例えば、出力部48は、発汗量が増加している状態、且つ、心拍数が正常範囲である状態を示した場合、"正常"と判定する。正常範囲は、固定値であってもよいし、被験者5毎に設定されてもよい。また、出力部48は、発汗量が増加している状態、且つ、心拍数が危険範囲である状態を示した場合、"要監視"と判定する。危険範囲は、正常範囲の最大値よりも高い範囲、例えば所定の基準値よりも高い範囲である。所定の基準値は、固定値であってもよいし、被験者5毎に設定されてもよい。また、出力部48は、発汗量が減少している状態、且つ、心拍数が正常範囲である状態を示した場合、"正常"と判定する。また、出力部48は、発汗量が減少している状態、且つ、心拍数が危険範囲である状態を示した場合、"要監視"と判定する。また、出力部48は、発汗量が基準値よりも高い状態が所定時間継続し、且つ、心拍数が正常範囲である状態を示した場合、"要監視"と判定する。発汗量に関する基準値は、固定値であってもよいし、被験者5毎に設定されてもよい。また、出力部48は、発汗量が基準値よりも高い状態が所定時間継続し、且つ、心拍数が危険範囲である状態を示した場合、"熱中症注意"と判定する。この場合、出力部48は、"熱中症注意"と判定した場合に、警報条件が成立したと判定する。また、追加的に、出力部48は、"要監視"と判定した場合に、警報条件が成立したと判定してもよい。
ステップS709では、出力部48は、警報を出力する。このようにして、熱中症になる危険性が高い状態("熱中症注意"と判定される状態)を検出した場合に警報を出力することで、被験者5の安全を図ることができる。警報出力態様は、任意である。例えば、"熱中症注意"と判定した場合と、"要監視"と判定した場合とで、出力する警報の内容を異ならしてもよい。警報の内容は、危険度が高いほど、例えば注意喚起度が高くなる態様(例えば、警報音が大きくなる態様)で可変されてよい。このように、危険度に応じて警報の内容を可変することで、被験者5の安全を適切に図ることができる。
図9に示す発汗心拍推定処理によれば、発汗量の算出結果の履歴(時間変化)と心拍数との組み合わせに基づいて、被験者5の熱中症の可能性を更に精度良く判定できる。これにより、適切なタイミングで警報を出力でき、被験者5の安全を図ることができる。
尚、図9に示す処理において、ステップS705及びステップS709の処理順序は任意であり、前後逆であってもよいし、ステップS705及びステップS709の処理が同時に実行されてもよい。
尚、図8及び図9に示す処理では、熱中症に関する警報条件を判定しているが、これに代えて又は加えて、他の警報条件を判定してもよい。即ち、警報条件は、任意であり、監視目的(例えば、熱中症予防、心臓異常の監視、点滴外れ監視、おむつの交換時期の監視等)に応じて適宜決定されてよい。これにより、例えば被験者5に異常な発汗(心臓異常時の大量の冷や汗等)を検出した場合は、その旨を例えば被験者5の監視者に通知できる。また、被験者5が点滴を受けている患者である場合に、点滴が外れたことを、それに伴う衣類6の湿り状態に急激な増加に基づいて検出できる。この場合も、その旨を例えば被験者5の監視者に通知できる。尚、点滴外れ監視やおむつの交換時期の監視の場合は、発汗推定部44は、発汗量を算出する必要はない。例えば、おむつの交換時期の監視の場合は、発汗推定部44は、おむつ(衣類6の一例)の湿り状態を推定し、推定した湿り状態に基づいて警報条件(又はケアのタイミング)を判断すればよい。このようにして、発汗心拍推定システム10−1は、介護、病院等の施設で、ケア対象者(被験者5)の状態の見守り機能を果たすこともできる。
図10は、電波送受信部25の保持方法の一例を示す図である。
図10に示す例では、電波送受信部25は、ハーネス7の保持部8内に保持される。ハーネス7は、衣類6の外側に着用される。保持部8は、ハーネス7における外側(衣類6とは反対側)の表面に設けられる。このような位置関係に設けられたマイクロ波送受信部25は、衣類6およびハーネス7を着用した被験者5の人体に衣類6およびハーネス7越しに電波を照射することになる。保持部8は、任意の形態であってよく、例えばポケット、ベルト、マジックテープ(Magic Tape)(登録商標)、ベルクロ(Velcro)(登録商標)等の形態であってよい。
図11は、ハーネス7の一例を概略的に示す図である。
図11に示す例では、ハーネス7は、内側(人体側)に保持部8を有する。ハーネス7は、マイクロ波送受信部25の他、水筒やその他のセンサ装置や無線装置等を有してよい。ハーネス7は、ベルト状の物でもベストのような形態であってもよい。
図12は、他の例による発汗心拍推定システム10−2を示す構成図である。
図12に示す例は、発汗心拍推定システム10−2は、センサユニット190と、発汗心拍推定装置200とを含む。
センサユニット190は、例えばハーネス7の保持部8(図10及び図11参照)に収容される。センサユニット190は、電波送受信部25と、無線送信部192とを含む。センサユニット190は、CPUやRAM,ROM等のハードウェアを備えてもよい。例えば、センサユニット190は、図2に示した状態推定システム10−1における表示装置22、表示制御部15、記録媒体インターフェイス14、SDカード21、入出力制御部16及び入出力デバイス24が省略されたハードウェア構成であってもよい。この場合、無線送信部192は、図2に示す無線送受信部26又はその一部(送信部)により実現できる。
無線送信部192は、電波送受信部25で得られるドップラセンサ出力を発汗心拍推定装置200に送信する。
発汗心拍推定装置200は、センサユニット190に対して遠隔に配置される。発汗心拍推定装置200は、例えばハーネス7を着用して訓練を受けている訓練者を監視する監視センタに設けられてよい。発汗心拍推定装置200は、サーバーの形態であってよい。発汗心拍推定装置200は、図2に示した状態推定システム10−1と同様のハードウェア構成であってもよい。但し、記録媒体インターフェイス14、SDカード21、入出力制御部16及び入出力デバイス24等は、適宜、省略されてもよい。以下では、発汗心拍推定装置200は、図2に示した状態推定システム10−1と同様のハードウェア構成であるとする。
発汗心拍推定装置200は、無線受信部210と、解析部230と、心拍推定部234と、反射波強度算出部242と、発汗量推定部244と、発汗量データベース246と、出力部248とを含む。解析部230は、周波数解析部231と、心拍特徴点取得部232とを含む。無線受信部210は、図2に示す無線送受信部26又はその一部(受信部)により実現できる。解析部230、心拍推定部234、反射波強度算出部242、発汗推定部244及び出力部248の各機能は、図2に示すCPU11により実現できる。発汗量データベース246は、図2に示すROM13により実現できる。尚、ROM13に代えて、HDDなどの他の補助記憶装置が使用されてもよい。
無線受信部210は、無線送信部192からドップラセンサ出力を受信する。
解析部230、心拍推定部234、反射波強度算出部242、発汗量推定部244及び発汗量データベース246の各機能は、上述した状態推定システム10−1における、対応する各機能と同一であってよい。即ち、解析部230、心拍推定部234、発汗量推定部244等の各機能は、上述した状態推定システム10−1にける解析部30、心拍推定部34、発汗推定部44等の各機能とそれぞれ同一であってよい。
出力部248の機能は、上述した状態推定システム10−1における出力部48と同一であってよい。但し、出力部248は、複数の被験者5に係る推定結果を被験者5毎に出力してよい。出力部248の出力先は、例えば、監視センタ内にあるモニタ等であってよい。尚、モニタは、図2に示す表示装置22により実現できる。
図12に示す発汗心拍推定システム10−2によっても、上述した状態推定システム10−1と同様の効果が得られる。
尚、図12に示す例では、無線送信部192は、ドップラセンサ出力を発汗心拍推定装置200に送信しているが、これに限られない。例えば、無線送信部192は、被験者5の心拍の推定結果、及び、被験者5の発汗量の推定結果を発汗心拍推定装置200に送信してもよい。この場合、発汗心拍推定装置200において、解析部230、心拍推定部234、反射波強度算出部242、発汗量推定部244及び発汗量データベース246は省略されてもよい。また、この場合、センサユニット190は、解析部30、心拍推定部34、反射波強度算出部42、発汗推定部44及び発汗量データベース46を備えればよい。或いは、同様の観点から、無線送信部192は、被験者5の心拍の推定結果及び発汗量の推定結果を得るための中間データ(例えば周波数解析結果)を発汗心拍推定装置200に送信してもよい。
以上、各実施例について詳述したが、特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内において、種々の変形及び変更が可能である。また、前述した実施例の構成要素を全部又は複数を組み合わせることも可能である。
例えば、上述した実施例では、発汗推定部44は、反射波強度と絶対湿度との相関を表す情報に基づいて、反射波強度から発汗量を推定している。しかしながら、等価的に、発汗推定部44は、反射波強度の減衰量と絶対湿度との相関を表す情報に基づいて、反射波強度の減衰量から人体の発汗量を推定してもよい。このとき、反射波強度の減衰量は、反射波強度の基準値に対する減衰量であってよい。反射波強度の基準値は、初期状態(例えば、人体の発汗量が略0の状態)で得られる反射波強度であってよい。また、絶対湿度に代えて、反射波強度と相対湿度又はインピーダンスとの相関を表す情報が用いられてもよい。例えば、発汗推定部44は、反射波強度と相対湿度との相関を表す情報と、温度センサ(図示せず)からの温度情報とに基づいて、人体の発汗量を推定してもよい。
また、上述した実施例では、反射波強度算出部42は、心拍の特徴点の周波数に係るピーク値を反射波強度として算出しているが、発汗推定部44での推定処理に用いられる反射波強度は、他の方法で算出されてもよい。例えば、反射波強度算出部42は、心拍の特徴点の周波数に係るピーク値に代えて、呼吸の特徴点の周波数に係るピーク値P(図5参照)を反射波強度として算出してもよい。この場合、発汗推定部44は、呼吸の特徴点の周波数に係るピーク値Pを反射波強度として用いて、人体の発汗量を推定する。
或いは、発汗推定部44は、水分センサ出力に基づいて、人体の発汗量を推定してもよい。この場合、反射波強度算出部42は、電波受信部2のオペアンプ258から入力される反射波の信号(水分センサ出力)の振幅を、反射波強度として算出してよい。この際、反射波強度算出部42は、反射波の信号の波形のピークから次のピークまでの振幅を、反射波強度として算出してよい。反射波強度算出部42は、所定期間にわたる振幅の平均値を反射波強度として算出してもよい。図13は、横軸に絶対湿度を取り、縦軸に水分センサ出力の振幅を表す。尚、図13では、便宜上、振幅は、反射波の信号の電圧値[V]で表されている。図13に示すように、反射波の振幅は、絶対湿度が高くなるほど小さくなる。即ち、減衰量は、絶対湿度が高くなるほど大きくなる。反射波の振幅と絶対湿度とは、ある関係式F4によって関係付けることができる。関係式F4は、図13に示すように、複数の実データを用いて、カーブフィッティング(曲線あてはめ)により予め導出することができる。関係式F4は、発汗量データベース46に記憶されてよい。
或いは、発汗推定部44は、FFTを行う前のドップラセンサ出力に基づいて、人体の発汗量を推定してもよい。この場合、反射波強度算出部42は、電波受信部2のオペアンプ256から入力される反射波の信号(ドップラセンサ出力)の振幅を、反射波強度として算出してよい。この際、反射波強度算出部42は、反射波の信号の波形のピークから次のピークまでの振幅を、反射波強度として算出してよい。反射波強度算出部42は、所定期間にわたる振幅の平均値を反射波強度として算出してもよい。図14は、絶対湿度とドップラセンサ出力の波形の振幅との関係を示す図であり、(A)は絶対湿度が85%の場合を示し、(B)は絶対湿度が50%の場合を示し、(C)は絶対湿度が20%の場合を示す。図14では、横軸が時間を表し、縦軸が振幅を表す。図14では、便宜上、振幅は、反射波の信号の電圧値[V]で表されている。図14に示すように、同様に、反射波の振幅は、絶対湿度が高くなるほど小さくなる。従って、同様に、反射波の振幅と絶対湿度とは、ある関係式F5(図示せず)によって関係付けることができる。関係式F5は、複数の実データを用いて、カーブフィッティング(曲線あてはめ)により予め導出することができる。関係式F5は、発汗量データベース46に記憶されてよい。
また、上述した実施例では、出力部48(出力部248も同様)は、被験者5の発汗量の推定結果に関する情報を出力しているが、被験者5の発汗量の推定結果に関する情報として、人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態に関する情報を出力してもよい。これは、上述の如く、人体の湿り状態又は衣類6の湿り状態と発汗量との間には相関性があるためである。
1 電波送信部
2 電波受信部
6 衣類
10−1,10−2 発汗心拍推定システム
200 発汗心拍推定装置
30、230 解析部
34,234 心拍推定部
44,244 発汗推定部
48,248 出力部

Claims (11)

  1. 人体に向けて電波を送信する送信部と、
    前記送信部により送信された前記電波の反射波を受信する受信部と、
    前記受信部により受信された前記反射波を周波数解析した結果に基づいて、心拍数を推定する心拍推定部と、
    前記受信部により受信された前記反射波の強度から、前記人体の発汗状態を推定する発汗推定部と、
    前記心拍推定部により推定された心拍数に関する情報と、前記発汗推定部により推定された発汗状態に関する情報とを出力する出力部と
    前記受信部により受信された反射波を周波数解析した結果に基づいて、心拍に係る複数の特徴点の出現タイミングを算出する解析部とを有し、
    前記心拍推定部は、前記解析部により算出された複数の前記特徴点の出現タイミングから、心拍数を推定し、
    前記発汗推定部は、前記解析部により算出された前記特徴点に対応する前記反射波の強度から、発汗状態を推定することを特徴とする、発汗心拍推定システム。
  2. 前記送信部は、衣類越しに、該衣類を着用した前記人体に向けて前記電波を送信し、
    前記受信部は、前記電波が前記人体により反射された成分と、前記電波が前記衣類により反射された成分との両方を含む反射波を受信する、請求項1に記載の発汗心拍推定システム。
  3. 前記衣類は上半身側の衣類である、請求項に記載の発汗心拍推定システム。
  4. 前記出力部はさらに、前記発汗推定部による推定結果が、発汗量が増加した状態を示した後に発汗量が変化しない状態を示した場合に、警報を出力する、請求項に記載の発汗心拍推定システム。
  5. 前記出力部は、前記発汗推定部による推定結果が、発汗量が増加した状態を示した後に発汗量が変化しない状態を示した場合と、発汗量が増加した状態を示した後に発汗量が減った状態を示した場合とで、出力する警報の内容を異ならせる、請求項に記載の発汗心拍推定システム。
  6. 前記出力部はさらに、前記心拍推定部による推定結果と、前記発汗推定部による推定結果との組み合わせに基づいて、前記出力の態様を変化させる、請求項1に記載の発汗心拍推定システム。
  7. 前記出力部はさらに、前記心拍推定部による推定結果と、前記発汗推定部による推定結果の時間的な変化との組み合わせに基づいて、前記人体の状態判定を行う、請求項1に記載の発汗心拍推定システム。
  8. 前記電波は、UHF帯またはSHF帯である、請求項1〜のうちのいずれか1項に記載の発汗心拍推定システム。
  9. 前記発汗心拍推定システムは、携帯して利用される装置であることを特徴とする、請求項1に記載の発汗心拍推定システム。
  10. 人体に向けて送信された電波の反射波を示す信号を受信する無線受信部と、
    前記無線受信部により受信された前記反射波を周波数解析した結果に基づいて、心拍数を推定する心拍推定部と、
    前記無線受信部により受信された前記反射波の強度から、前記人体の発汗状態を推定する発汗推定部と、
    前記心拍推定部により推定された心拍数に関する情報と、前記発汗推定部により推定された発汗状態に関する情報とを出力する出力部と
    前記無線受信部により受信された反射波を周波数解析した結果に基づいて、心拍に係る複数の特徴点の出現タイミングを算出する解析部とを有し、
    前記心拍推定部は、前記解析部により算出された複数の前記特徴点の出現タイミングから、心拍数を推定し、
    前記発汗推定部は、前記解析部により算出された前記特徴点に対応する前記反射波の強度から、発汗状態を推定することを特徴とする、発汗心拍推定装置。
  11. 人体に向けて送信された電波の反射波を示す信号を受信し、
    受信した前記反射波を周波数解析した結果に基づいて、心拍に係る複数の特徴点の出現タイミングを算出し、
    算出した複数の前記特徴点の出現タイミングから、心拍数を推定し、
    算出した前記特徴点に対応する前記反射波の強度から、発汗状態を推定し、
    推定した心拍数に関する情報と、推定した発汗状態に関する情報とを出力する
    ことを特徴とする、コンピュータにより実行される発汗心拍推定方法。
JP2016543556A 2014-08-22 2014-08-22 発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法 Active JP6358333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/071978 WO2016027360A1 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016027360A1 JPWO2016027360A1 (ja) 2017-06-08
JP6358333B2 true JP6358333B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=55350337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543556A Active JP6358333B2 (ja) 2014-08-22 2014-08-22 発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170143232A1 (ja)
EP (1) EP3184031A4 (ja)
JP (1) JP6358333B2 (ja)
SG (1) SG11201701074QA (ja)
WO (1) WO2016027360A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017169726A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 カシオ計算機株式会社 測定装置、測定方法、及び測定プログラム
JP6202457B1 (ja) * 2017-01-30 2017-09-27 株式会社Cq−Sネット 定在波レーダーによる状態検知装置
US11412937B2 (en) * 2017-03-29 2022-08-16 Texas Instruments Incorporated Multi-person vital signs monitoring using millimeter wave (mm-wave) signals
CN107595260B (zh) * 2017-09-19 2021-04-27 佛山市丈量科技有限公司 非接触式体征检测方法、装置、存储介质及其计算机设备
CN107595289B (zh) * 2017-09-19 2021-04-27 佛山市丈量科技有限公司 非接触式呼吸通气量检测方法、装置、介质及计算机设备
US11123011B1 (en) 2020-03-23 2021-09-21 Nix, Inc. Wearable systems, devices, and methods for measurement and analysis of body fluids

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09201338A (ja) * 1996-01-26 1997-08-05 Hiromichi Omura 可撓性生体情報発信装置
JP2000112654A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd センサー付きマウス
JP2001161732A (ja) * 1999-09-27 2001-06-19 Matsushita Electric Works Ltd おむつ交換頃合センサー及びおむつ交換頃合検知装置
JP2003075370A (ja) * 2001-09-07 2003-03-12 Toto Ltd 乾燥状態測定装置
JP2005341990A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Noritz Corp 入浴者の発汗推定方法及び入浴管理システム
JP2008541826A (ja) * 2005-05-26 2008-11-27 イッサム リサーチ ディベロプメント カンパニー オブ ザ ヘブリュー ユニバーシティ オブ エルサレム 生体器官の生理学条件および感情状態を決定する方法およびシステム
JP2010502257A (ja) * 2006-08-30 2010-01-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 体内で拍動している物体を監視するための装置
KR20110008080A (ko) * 2008-04-03 2011-01-25 카이 메디컬, 아이엔씨. 비접촉식 생리학적 모션 센서 및 모션 센서의 사용 방법
JP4961618B2 (ja) * 2008-12-04 2012-06-27 独立行政法人日本原子力研究開発機構 耳栓型個人熱中症警報装置
JP5638316B2 (ja) * 2010-08-25 2014-12-10 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 対象者安否確認装置
JP2012071056A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Terumo Corp 水分計
JP5633380B2 (ja) * 2011-01-14 2014-12-03 株式会社ニコン 撮像装置
JP5645125B2 (ja) * 2011-01-24 2014-12-24 国立大学法人名古屋大学 発汗測定方法
JP5957268B2 (ja) * 2012-04-06 2016-07-27 シャープ株式会社 水分量検出装置、バイタルサイン検出装置、および環境制御システム
US10219743B2 (en) * 2012-07-02 2019-03-05 Honeywell International Inc. Mask having integrated physiological condition sensors
JP5935593B2 (ja) * 2012-08-22 2016-06-15 富士通株式会社 心拍推定装置及び方法、並びにプログラム
US20150045631A1 (en) * 2013-03-15 2015-02-12 Lee Pederson Skin health system

Also Published As

Publication number Publication date
EP3184031A4 (en) 2017-08-16
US20170143232A1 (en) 2017-05-25
WO2016027360A1 (ja) 2016-02-25
SG11201701074QA (en) 2017-04-27
EP3184031A1 (en) 2017-06-28
JPWO2016027360A1 (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358333B2 (ja) 発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法
Liu et al. Monitoring vital signs and postures during sleep using WiFi signals
Lee et al. Design and implementation of monitoring system for breathing and heart rate pattern using WiFi signals
Adib et al. Smart homes that monitor breathing and heart rate
Liu et al. Tracking vital signs during sleep leveraging off-the-shelf wifi
US9220444B2 (en) System method and device for determining the risk of dehydration
US9782087B2 (en) Heart rate estimating apparatus and method
US11179092B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20150130613A1 (en) Selectively available information storage and communications system
GB2566101A (en) Wearable authentication device
JP2011519288A (ja) 非接触の生理的運動センサおよびその使用方法
WO2016083219A1 (en) Apparatus and method for estimating a value of a physiological characteristic
WO2016065031A1 (en) Pressure wave measurement of blood flow
Liu et al. Wi-PSG: Detecting rhythmic movement disorder using COTS WiFi
WO2016027359A1 (ja) 状態推定方法、状態推定システム、衣服及び監視システム
KR20170000353A (ko) 자세교정을 위한 생체신호 측정장치
CN108294739B (zh) 一种测试用户体验的方法及其装置
EP3207864A1 (en) Sensor information processing apparatus
JPWO2018163447A1 (ja) 呼吸状態推定装置、呼吸状態推定方法、及び、プログラム記録媒体
CN112925409A (zh) 信息处理装置以及计算机可读介质
Chara et al. Respiratory biofeedback using acoustic sensing with smartphones
KR20170142227A (ko) 생체신호를 이용한 수면상태 모니터링방법
CN108882883A (zh) 对副交感自主神经系统和交感自主神经系统的同时和独立活动进行测量、相关和分析的方法和系统
EP3202311B1 (en) Sensor information processing apparatus
Hui et al. Accurate extraction of heartbeat intervals with near-field coherent sensing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6358333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150