JP2000112654A - センサー付きマウス - Google Patents

センサー付きマウス

Info

Publication number
JP2000112654A
JP2000112654A JP10277201A JP27720198A JP2000112654A JP 2000112654 A JP2000112654 A JP 2000112654A JP 10277201 A JP10277201 A JP 10277201A JP 27720198 A JP27720198 A JP 27720198A JP 2000112654 A JP2000112654 A JP 2000112654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sensor
mouse
received
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10277201A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Handa
真哉 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10277201A priority Critical patent/JP2000112654A/ja
Publication of JP2000112654A publication Critical patent/JP2000112654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 VDT作業者が心拍数、発汗量等の心身状態
のデータ測定を意識することなく、かつ日常の健康状態
をリアルタイムで監視しその内容を把握し、健康管理を
行えるようにすることを目的とする。 【解決手段】 マウス本体13に心拍センサ12、発汗
センサ11を設け、心身状態のデータを収集し接続され
たパーソナルコンピュータにデータを送信する。パーソ
ナルコンピュータで上記マウス本体13から送信された
データを受信し、解析や蓄積等を行い、VDT作業者に
必要な心身情報データを通知する手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ用入力装置で使用されるマウスを利用して健康管
理に供する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータが急速に
普及し多くの家庭及び職場等で使用されている。多くの
パーソナルコンピュータはマウスと呼ばれる入力装置か
ら表示画面上を操作して各種命令を入力することが一般
的であり、パーソナルコンピュータを使用する間は、頻
繁にマウスを操作する必要がある。
【0003】上記のようなパーソナルコンピュータ端末
等の作業者(以下、VDT作業者と言う)の増加に伴う
ストレス化社会及び高齢化の進展に伴い、日常の健康管
理の必要性が従来にも増して重要となっている。
【0004】そのような日常の健康管理を行うための測
定機器として心拍計や発汗計が使われる場合がある。心
泊計としては、指をセンサ部分に触れることにより心拍
数を測定するものが存在し、発汗計としては、手のひら
等の発汗量を測定するものが存在しウソ発見機等に応用
され人間の心身状態を発汗量の変化から測定することが
出来る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記心
泊計や発汗計等の測定機器を用いてデータを取得しそれ
を健康管理に役立てようと試みる場合、VDT作業者
は、定期診断等で能動的に個々の測定を実施しなければ
ならなかった。また作業中その時点での状態については
測定できないという問題もあった。
【0006】本発明は、以上の問題点を解決するもので
あり、VDT作業者が上記の測定そのものを意識するこ
となく、かつ日常の健康状態をリアルタイムで監視しそ
の内容を把握し、健康管理を行えるようにすることを目
的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】マウス本体に心拍、発汗
センサを設け、心身状態のデータを収集し接続されたパ
ーソナルコンピュータにデータを送信する。パーソナル
コンピュータで上記マウスデータから送信されたデータ
を受信し、解析や蓄積等を行い、VDT作業者に必要な
情報を通知する手段を設ける。以上の構成とすることに
より、VDT作業者は、測定そのものを意識することな
く、かつ日常の健康状態をリアルタイムで監視しその内
容を把握し、健康管理を行えるようにすることが可能と
なる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、心拍または発汗を感知するセンサと、前記センサの
データを測定するデータ測定部と、前記データ測定部の
測定データを送信するデータ通信部とを有することを特
徴とするセンサー付きマウスであって、VDT作業者
は、心拍または発汗に関するデータを測定そのものを意
識することなく自動的に測定ができるという作用を有す
る。
【0009】請求項2に記載の発明は、心泊センサは、
上面前部または側面前部に配置されていることを特徴と
する請求項1に記載のセンサー付きマウスであって、以
上の構成とすることにより、心拍数を測定するのに適し
た指の位置で無理なく測定が出来るという作用を有す
る。
【0010】請求項3に記載の発明は、発汗センサは、
上面後部に配置されていることを特徴とする請求項1に
記載のセンサー付きマウスであって、以上の構成とする
ことにより、発汗量を測定するのに適した手のひらの位
置で無理なく測定が出来るという作用を有する。
【0011】請求項4に記載の発明は、心拍または発汗
データを受信するデータ受信部と、前記データ受信部で
受信したデータを記憶する受信データ記憶部と、前記受
信データ記憶部で受信したデータを解析する受信データ
解析部とを有することを特徴とする健康管理装置であっ
て、以上の構成とすることにより、心拍または発汗デー
タを受信して、自動的にデータの解析を行い日常の健康
管理に供することが可能になるという作用を有する。
【0012】請求項5に記載の発明は、心拍または発汗
を感知するセンサと、前記センサのデータを測定するデ
ータ測定部と、前記データ測定部の測定データを送信す
るデータ通信部とを有するマウスと、前記マウスからの
心拍または発汗データを受信するデータ受信部と、前記
データ受信部で受信したデータを記憶する受信データ記
憶部と、前記受信データ記憶部で受信したデータを解析
する受信データ解析部とを有する健康管理装置から構成
されることを特徴とする健康管理システムであって、以
上の構成とすることにより、VDT作業者は、測定その
ものを意識することなく、かつ日常の健康状態をリアル
タイムで監視しその内容を把握し、健康管理を行えるよ
うにすることが可能となるという作用を有する。
【0013】以下、本発明の実施の形態を図面を用いて
説明する。 (実施の形態1)図1は、本発明の一実施の形態に係る
センサー付きマウスの外観図である。
【0014】図1において、13はマウス筐体である。
11は発汗センサであり、マウス筐体13の上面前部及
び側面前部に配置されている。12は心拍センサであ
り、マウス筐体の上面後部に配置されている。
【0015】図2は、同実施の形態に係るセンサー付き
マウスのセンサーデータの処理を行う構成図である。
【0016】図2において、11は発汗センサ、12は
心拍センサ、14はデータ測定部、15はシリアルデー
タ変換部、16はデータ通信部である。
【0017】以下その動作について説明する。VDT作
業者がマウス筐体13を保持し操作している状態では、
親指はマウス筐体13の側面前部に配置された心拍セン
サ12、その他の指はマウス筐体13の上面前部に配置
された心拍センサ12にそれぞれ接触している。また手
のひらはマウス筐体13の上面後部に配置された発汗セ
ンサ11に接触している。この状態で発汗センサ11と
心拍センサ12でのセンサーデータはデータ測定部14
にて測定される。測定されたデータはシリアルデータ変
換部15にてシリアルデータに変換される。シリアル変
換されたデータは、データ通信部16にてRS232C
等を通じて、送信される。なお、本センサー付きマウス
は、従来のマウス移動量のデータ送信用ポートとは別に
VDT作業者の心身状態のデータを転送するためにRS
232Cのポートを設けた構成とした。
【0018】図3は、本実施の形態に係る健康管理装置
の構成図である。図3において、31はデータ受信部、
32は受信条件指定部、33は受信データ記憶部、34
は解析条件指定部、35は受信データ解析部、36は解
析条件記憶部、37は解析データ表示部である。
【0019】以下、その動作について説明する。PCに
はデータを受信するための常駐アプリケーションとデー
タを解析するためのGUIアプリケーションがインスト
ールされている。
【0020】データ受信部31は、マウスから送られて
くるVDT作業者の心身状態データ(心拍数、発汗量デ
ータ)を常時受信可能とするため常駐型アプリケーショ
ンで構成する。データ受信を行う通信速度等の受信条件
は、受信条件指定部32で指定可能である。
【0021】データ受信部31で受信したデータは受信
データ記憶部33で蓄積される。あらかじめVDT作業
者によって、解析条件指定部34にて解析の条件を設定
することが可能である。
【0022】設定された解析の条件は、解析条件記憶部
36で記憶され、この条件をもとに受信データ解析部3
5でデータの解析が行われる。
【0023】受信データ解析部35で解析されたデータ
は、解析データ表示部37で表示されVDT作業者は解
析された、心拍、発汗量のデータの統計情報を表示画面
を通して確認することが出来る。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、VDT作
業者は日常の作業をしながら自動的に心身状態のデータ
を測定し蓄積できるので、特別な機器を用いて検診を行
っているという感覚なしに、日常の作業中のVDT検診
が行える。
【0025】さらに、データ解析表示アプリケーション
により、疲労度などの自覚症状が定量的に判断可能とな
り、また継続した長期データの蓄積が可能となるので定
期問診時の資料として活用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るセンサー付きマウ
スの外観図
【図2】同実施の形態に係るセンサー付きマウスのセン
サーデータの処理を行う構成図
【図3】同実施の形態に係る健康管理装置の構成図
【符号の説明】
11 発汗センサ 12 心拍センサ 13 マウス筐体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】心拍または発汗を感知するセンサと、前記
    センサのデータを測定するデータ測定部と、前記データ
    測定部の測定データを送信するデータ通信部とを有する
    ことを特徴とするセンサー付きマウス。
  2. 【請求項2】心泊センサは、マウスの上面前部または側
    面前部に配置されていることを特徴とする請求項1に記
    載のセンサー付きマウス。
  3. 【請求項3】発汗センサは、マウスの上面後部に配置さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載のセンサー付
    きマウス。
  4. 【請求項4】心拍または発汗データを受信するデータ受
    信部と、前記データ受信部で受信したデータを記憶する
    受信データ記憶部と、前記受信データ記憶部で受信した
    データを解析する受信データ解析部とを有することを特
    徴とする健康管理装置。
  5. 【請求項5】心拍または発汗を感知するセンサと、前記
    センサのデータを測定するデータ測定部と、前記データ
    測定部の測定データを送信するデータ通信部とを有する
    マウスと、前記マウスからの心拍または発汗データを受
    信するデータ受信部と、前記データ受信部で受信したデ
    ータを記憶する受信データ記憶部と、前記受信データ記
    憶部で受信したデータを解析する受信データ解析部とを
    有する健康管理装置から構成されることを特徴とする健
    康管理システム。
JP10277201A 1998-09-30 1998-09-30 センサー付きマウス Pending JP2000112654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277201A JP2000112654A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 センサー付きマウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10277201A JP2000112654A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 センサー付きマウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000112654A true JP2000112654A (ja) 2000-04-21

Family

ID=17580226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10277201A Pending JP2000112654A (ja) 1998-09-30 1998-09-30 センサー付きマウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000112654A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065962A (ko) * 2001-02-08 2002-08-14 이철수 건강진단센서를 지니는 마우스
GB2387893A (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Tatung Co Ltd Mouse capable of detecting physiological signal using environmental luminance
KR20030093440A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 박승환 건강진단용 생체신호 검출 마우스와 이를 이용한건강진단장치 및 건강진단 방법
WO2005023105A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体センサ及びこれを用いた支援システム
JPWO2016027360A1 (ja) * 2014-08-22 2017-06-08 富士通株式会社 発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法
CN110209292A (zh) * 2019-06-06 2019-09-06 莆田学院 智能鼠标

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020065962A (ko) * 2001-02-08 2002-08-14 이철수 건강진단센서를 지니는 마우스
GB2387893A (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Tatung Co Ltd Mouse capable of detecting physiological signal using environmental luminance
KR20030093440A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 박승환 건강진단용 생체신호 검출 마우스와 이를 이용한건강진단장치 및 건강진단 방법
WO2005023105A1 (ja) * 2003-09-02 2005-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 生体センサ及びこれを用いた支援システム
JPWO2016027360A1 (ja) * 2014-08-22 2017-06-08 富士通株式会社 発汗心拍推定システム、発汗心拍推定装置及び発汗心拍推定方法
CN110209292A (zh) * 2019-06-06 2019-09-06 莆田学院 智能鼠标
CN110209292B (zh) * 2019-06-06 2022-05-10 莆田学院 智能鼠标

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wahlström et al. Differences between work methods and gender in computer mouse use
US6654631B1 (en) Method and apparatus for a hand-held computer EKG device
US5964719A (en) Portable electronic data collection apparatus for monitoring musculoskeletal stresses
US8798734B2 (en) Systems and methods for processing and displaying patient electrocardiograph data
CN101504696A (zh) 互动式生理分析方法
JP2007537016A (ja) 測定器接続の自動検出、およびデータの転送を実施するための方法および装置
CN106845146A (zh) 一种互联网+移动健康数据采集综合管理系统及其使用方法
JP2007537793A (ja) 複数の異なる測定器タイプ向けに患者データダウンロードを実施するための方法および装置
JP6317721B2 (ja) 携帯型心電計装置
KR20100024695A (ko) 건강관리 키오스크 장치와 이 장치를 이용한 건강정보 제공시스템
KR101013645B1 (ko) 건강 진단기능을 구비한 이동 통신 단말기 및 그를 이용한건강 진단 방법
JP2002015068A (ja) 通信ネットワークを用いた、ヘルスケア機器による測定、診断システム、および通信ネットワークを用いた、ヘルスケア機器による測定、診断方法
JP2000112654A (ja) センサー付きマウス
Prakash et al. Real time monitoring of ECG signal using PIC and web server
KR100949309B1 (ko) 모바일 컴퓨터를 이용한 건강 모니터링 시스템 및 그 방법
KR20170143083A (ko) 휴대용 복합 생체신호 측정장치
Locks et al. Biomechanical exposure of industrial workers–Influence of automation process
JPH0795963A (ja) 在宅療法支援システム
RU62502U1 (ru) Медицинская система мониторинга, диагностики, лечения несчастных случаев на производстве и профессиональных заболеваний
JP5709250B2 (ja) 上肢運動機能複合的診断装置
JP3071596B2 (ja) 在宅療法支援システム
CN1935087A (zh) 利用移动通信终端的心动电流描记仪
KR20030093440A (ko) 건강진단용 생체신호 검출 마우스와 이를 이용한건강진단장치 및 건강진단 방법
JP3076001B2 (ja) 在宅療法支援システム
CN2650220Y (zh) Pda医疗数据测控装置