JP6357461B2 - 多無線コントローラ集積回路を伴うワイヤレス電子装置 - Google Patents

多無線コントローラ集積回路を伴うワイヤレス電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6357461B2
JP6357461B2 JP2015245321A JP2015245321A JP6357461B2 JP 6357461 B2 JP6357461 B2 JP 6357461B2 JP 2015245321 A JP2015245321 A JP 2015245321A JP 2015245321 A JP2015245321 A JP 2015245321A JP 6357461 B2 JP6357461 B2 JP 6357461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
antenna
circuit
integrated circuit
controller integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015245321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016116226A (ja
Inventor
エイ モウ マシュー
エイ モウ マシュー
パスコリーニ マッティア
パスコリーニ マッティア
イー ビエッカ トーマス
イー ビエッカ トーマス
ハン リャン
ハン リャン
ツァイ ミン−ジュ
ツァイ ミン−ジュ
リー ヴィクター
リー ヴィクター
ジー ジャドキンス ジェイムズ
ジー ジャドキンス ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2016116226A publication Critical patent/JP2016116226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357461B2 publication Critical patent/JP6357461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/401Circuits for selecting or indicating operating mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/0003Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain
    • H04B1/0028Software-defined radio [SDR] systems, i.e. systems wherein components typically implemented in hardware, e.g. filters or modulators/demodulators, are implented using software, e.g. by involving an AD or DA conversion stage such that at least part of the signal processing is performed in the digital domain wherein the AD/DA conversion occurs at baseband stage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • H04B1/48Transmit/receive switching in circuits for connecting transmitter and receiver to a common transmission path, e.g. by energy of transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/102Power radiated at antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/10Monitoring; Testing of transmitters
    • H04B17/101Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof
    • H04B17/104Monitoring; Testing of transmitters for measurement of specific parameters of the transmitter or components thereof of other parameters, e.g. DC offset, delay or propagation times
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

関連出願の相互参照:本出願は、2015年12月14日に出願された米国特許出願第14/967,772号、及び2014年12月16日に出願されたプロビジョナル特許出願第62/092,729号の優先権を主張するものであり、これらの出願は、参考としてここにそのまま援用される。
本発明は、一般的に、電子装置に関するもので、より詳細には、ワイヤレス通信回路を伴う電子装置に関する。
電子装置は、しばしば、ワイヤレス通信回路を備えている。例えば、セルラー電話、コンピュータ、及び他の装置は、しばしば、ワイヤレス通信をサポートするためにアンテナ及びワイヤレストランシーバを収容している。
電子装置のワイヤレス通信回路があらゆる動作状態で満足に機能するのを保証することが課題となっている。例えば、電子装置の動作環境がアンテナ性能に影響を及ぼすことがあり、或いは装置内の2つの異なる通信帯域を同時に使用することで干渉のおそれが生じ得る。
これらの潜在的な性能上の問題は、あるワイヤレス通信回路アーキテクチャーにおいて悪化している。ある装置では、異なるタイプのワイヤレス通信を各々取り扱う複数の基本帯域プロセッサが使用される。これらの異なる基本帯域プロセッサや他のワイヤレス回路の動作は、しばしば、整合性が不充分である。これは、衝突を引き起こす。例えば、セルラー電話の基本帯域プロセッサがセルラー電話トラフィックの送信及び受信に使用される一方、ワイヤレスローカルエリアネットワークの基本帯域プロセッサがワイヤレスローカルエリアネットワークトラフィックの送信及び受信に使用される場合、ワイヤレス性能に影響が及ぶ。注意を払わないと、電子装置のワイヤレス性能は、ある動作状態のもとでは満足となり得ない。
それ故、電子装置を動作するための改良されたワイヤレス回路を提供できることが望まれる。
ワイヤレス回路を伴う電子装置が提供される。アプリケーションプロセッサは、ワイヤレス回路を使用して送信されるべきワイヤレスデータを発生し、そしてワイヤレス回路を使用して受信されたワイヤレスデータを処理する。アプリケーションプロセッサにセンサデータを与えるためにセンサが使用される。
ワイヤレス回路は、複数の基本帯域プロセッサ、複数の関連無線装置、並びに前端モジュール及びアンテナ回路を含む。ワイヤレス回路は、アプリケーションプロセッサに結合される。基本帯域プロセッサは、デジタル信号バス又は他の通信経路を使用してアプリケーションプロセッサに結合される。基本帯域プロセッサ及び無線装置を結合するのにデジタル及びアナログ信号経路が使用される。前端モジュール回路及びアンテナ回路は、無線装置に結合される。前端モジュール回路及びアンテナ回路は、同調可能である。
動作中に、アプリケーションプロセッサ及び基本帯域プロセッサは、ワイヤレス通信トラフィックの送信及び受信に使用される。ワイヤレス通信トラフィックの送信又は受信を行わない多無線(multiradio)コントローラ集積回路は、インピーダンス測定値、センサデータ及び他の情報に基づいてワイヤレス回路を制御するのに使用される。多無線コントローラ集積回路は、アプリケーションプロセッサと基本帯域プロセッサとの間でデジタル信号バスに結合され、そしてワイヤレス回路の他の部分に結合される。多無線コントローラ集積回路は、基本帯域プロセッサを制御し、アンテナ及び前端モジュールを同調し、無線出力電力を調整し、そしてワイヤレス性能を最適化するようにワイヤレス回路の動作設定に対して他の調整を行う。
一実施形態によるワイヤレス通信を伴う規範的電子装置の回路図である。 一実施形態による規範的ワイヤレス通信回路の回路図で、多無線コントローラ集積回路が、ワイヤレス回路の調整に使用する情報を基本帯域プロセッサとトランシーバ集積回路との間のデジタルバスから受け取る構成を示す。 一実施形態による規範的ワイヤレス通信回路の回路図で、多無線コントローラ集積回路が、ワイヤレス回路の調整に使用する情報を基本帯域プロセッサから受け取る構成を示す。 一実施形態による多無線コントローラ集積回路を伴う電子装置の動作に含まれる規範的ステップのフローチャートである。
図1の電子装置10のような電子装置は、ワイヤレス回路を収容している。装置10は、ラップトップコンピュータのようなコンピューティング装置、埋め込み型コンピュータを含むコンピュータモニタ、タブレットコンピュータ、セルラー電話、メディアプレーヤ、或いは他のハンドヘルド又はポータブル電子装置、腕時計装置、ペンダント装置、ヘッドホン又はイヤホン装置のような小型装置、メガネに埋め込まれた装置、又はユーザの頭部に着用される他の装置、或いは他の着用型又は小型装置、テレビジョン、埋め込み型コンピュータを含まないコンピュータディスプレイ、ゲーム機、ナビゲーション装置、電子装置がキオスク又は自動車にマウントされるシステムのような埋め込み型システム、2つ以上のそれら装置の機能を実施する装置、或いは他の電子装置である。
装置10は、1つ以上の通信帯域で通信するためのワイヤレス回路34を備えている。装置10は、例えば、セルラー電話帯域のようなロングレンジ通信帯域(例えば、700MHzから2800MHzの周波数又は他の適当な周波数の帯域)で動作するワイヤレス通信回路と;2.4GHzのBluetooth(登録商標)帯域、並びに2.4GHz及び5GHzのWiFi(登録商標)ワイヤレスローカルエリアネットワーク帯域(IEEE802.11帯域又はワイヤレスローカルエリアネットワーク通信帯域とも称される)のようなショートレンジ通信帯域で動作するワイヤレス回路と;を収容する。又、装置10は、近フィールド通信、衛星ナビゲーションシステム通信(例えば、グローバルポジショニングシステム通信)、又は他のワイヤレス通信を実施するためのワイヤレス通信回路も収容する。
装置10は、基本帯域プロセッサ18のような複数の基本帯域プロセッサ集積回路を有する。各基本帯域プロセッサは、異なるタイプのワイヤレス通信トラフィックを取り扱うのに使用される。例えば、第1の基本帯域プロセッサは、セルラー電話通信に使用され、第2の基本帯域プロセッサは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク通信に使用され、第3の基本帯域プロセッサは、グローバルポジショニングシステム(GPS)衛星ナビゲーション信号を取り扱うのに使用され、第4の基本帯域プロセッサは、近フィールド通信を取り扱うのに使用され、そして付加的な基本帯域プロセッサは、付加的なタイプのワイヤレス通信を取り扱う。各基本帯域プロセッサは、アプリケーションプロセッサ16のような汎用プロセッサにおいて取り扱うのが実際的でないワイヤレス通信タスク(例えば、計算集中的な信号処理アルゴリズムの実施)を加速する固定布線回路を収容する。
各基本帯域プロセッサは、無線装置20の1つのような関連ワイヤレストランシーバ回路、及び同調可能な前端モジュール22の1つのような関連前端モジュールに関連して動作する。同調可能なアンテナ24のようなアンテナは、ワイヤレス信号を送信及び受信するのに使用される。各前端モジュール22及び無線装置20に関連したアンテナがあってもよいし、及び/又は前端回路及びアンテナ回路が複数の基本帯域プロセッサと無線装置との間に共有されてもよい。例えば、無線装置20とアンテナ24との間の経路にスイッチング回路が挿入される。スイッチング回路(ポートスイッチング回路とも称される)は、ワイヤレス性能を最適化するために特定のアンテナを使用又は不使用に切り換えるように調整される。例えば、スイッチング回路は、所与の基本帯域プロセッサから第1アンテナ又は第2アンテナへ信号を引き回す。
装置10は、多無線(multiradio)コントローラ集積回路26を使用して、基本帯域プロセッサ18、無線装置20、同調可能な前端モジュール22、及び同調可能なアンテナ24のようなワイヤレス回路の動作を制御する(例えば、プロセッサ18の動作設定を調整し、無線装置20の出力電力を調整し、モジュール22及びアンテナ24の同調設定を調整し、等)。多無線コントローラ集積回路26は、送信される又は受信したワイヤレスデータトラフィックを取り扱うための回路を含む必要がない(即ち、コントローラ26は、データトラフィックのためのワイヤレスプロトコルスタック又は信号処理アルゴリズムに関連した動作を取り扱う必要がない)。というのは、ワイヤレス通信トラフィックは、基本帯域プロセッサ18のプロセッサリソース及び固定布線信号処理リソースにより取り扱われるからである。
集積回路26を使用して、プロセッサ18、無線装置20、及び他のワイヤレス回路、例えば、モジュール22及びアンテナ24のワイヤレス回路動作を制御することは、著しい整合なしに異なる基本帯域モジュールによって形成され得る制御動作を集中させる上で役立つ。集積回路26は、集中形態で制御動作を実行できるので、所与の基本帯域プロセッサ18の特定のリソースとは独立してコントロールコードが集積回路26のために開発される。これは、装置10のアーキテクチャー及び動作に対する障害を考えられる以上に少なくして、基本帯域プロセッサ18を新規なモデルへアップグレードできるようにする上で役立つ。又、集積回路26の能力は、アプリケーションプロセッサ16で実行されるソフトウェアを使用して満足に実施することが困難又は不可能であるタスクをアプリケーションプロセッサ16が処理することを軽減するのにも使用される(例えば、アンテナ同調の変更のようにリアルタイムでワイヤレス回路を調整すること、ワイヤレスデータトラフィックを送信及び受信するときワイヤレスローカルエリアネットワーク無線装置のような別の無線装置より高いプライオリティをセルラー無線装置のようなある無線装置に与えること、無線装置からの出力電力を調整すること、等)。
装置10は、コンポーネント12のような入力/出力装置を備えている。コンポーネント12は、データを装置10に供給できると共に、データを装置10から外部装置へ供給できるようにする入力/出力装置を含む。この入力/出力装置は、ユーザインターフェイス装置、データポート装置、及び他の入力/出力コンポーネントを含む。例えば、入力/出力装置は、タッチスクリーン、タッチセンサ能力をもたないディスプレイ、ボタン、ジョイスティック、クリックホイール、スクロールホイール、タッチパッド、キーパッド、キーボード、マイクロホン、カメラ、ボタン、スピーカ、状態インジケータ、光源、オーディオジャック及び他のオーディオポートコンポーネント、デジタルデータポート装置、光センサ、モーションセンサ(加速度計)、キャパシタンスセンサ、接近センサ(例えば、容量性接近センサ及び/又は赤外線接近センサ)、磁気センサ、オーディオジャック及び/又はデジタルデータコネクタのようなコネクタが装置10のコネクタポートに挿入されたかどうか決定するコネクタポートセンサ、装置10がドックにマウントされたかどうか決定するコネクタポートセンサ又は他のセンサ、コネクタの存在を監視しそしてどんなタイプのコネクタがプラグインされたか識別するコネクタインターフェイス回路又は他の回路、コネクタプラグにおいて付属品識別子として働く抵抗器又は他の回路を測定するセンサ、装置10が付属品に結合されたかどうか決定し及び/又はどんなタイプのコネクタ及び/又は他の付属品が装置10に結合されたかどうか決定する他のセンサ、並びに他のセンサ及び入力/出力コンポーネントを含む。アプリケーションプロセッサ16及び多無線コントローラ集積回路26は、コンポーネント12におけるセンサ及び他の装置から情報を収集し、そしてコンポーネント12を経て出力を供給する。
アプリケーションプロセッサ16は、システムオンチップ集積回路又は他のプロセッサ集積回路である。アプリケーションプロセッサ16は、オペレーティングシステムコード及びアプリケーションソフトウェアのようなコードを実行するのに使用される。装置10の動作中に、アプリケーションプロセッサ16は、コンポーネント12を使用して、ユーザ、環境センサ及び他の回路から入力を収集する。入力は、アプリケーションプロセッサ16によって処理されて、適当な出力データが与えられる。アプリケーションプロセッサ16により発生される出力データは、ユーザに提示されるか、布線通信路を経て送信されるか、又はワイヤレス回路34を使用してワイヤレス送信される。又、アプリケーションプロセッサ16は、ワイヤレス回路34を使用してワイヤレス受信したデータを処理するのにも使用される。
アプリケーションプロセッサ16は、各経路36を経て基本帯域プロセッサと通信する。基本帯域プロセッサ18は、対応経路42を経て各無線装置20と通信する。経路36及び42は、デジタル通信バス及び/又はアナログ信号経路である。経路36及び42として使用されるデジタル通信バスは、例えば、ペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト・エクスプレス(PCIE)バス、RFフロントエンド・コントロール・インターフェイス(RFFE)バス、シリアル・ペリフェラル・インターフェイス(SPI)バス、ユニバーサル・シリアル・バス(USB)バス、ローカルエリアネットワーク(LAN)バス、例えば、イーサネット(登録商標)バス、等を含む。
多無線コントローラ集積回路26は、経路38を使用して、アプリケーションプロセッサ16と基本帯域プロセッサ18との間のバス、例えば、バス36に結合される。又、多無線コントローラ集積回路は、経路44のような対応経路を使用して、基本帯域プロセッサ18と各無線装置20との間のデジタル信号バス又は他の通信経路にも結合される。
必要に応じて、多無線コントローラ集積回路26は、経路40のような経路(例えば、デジタル信号経路)を使用して基本帯域プロセッサ18と通信する。経路40は、プロセッサ18のピンに直結されるか、又は経路38で示すようにデジタル信号バス36にタップされる。多無線コントローラ集積回路26は、各経路46、50及び54を使用して、無線装置20、同調可能な前端モジュール22、及び同調可能なアンテナ24と通信する。経路46のような経路は、各々、各無線装置20に直結されてもよいし、又は無線装置20と他の回路との間のバスに結合されてもよい(例えば、経路46は、経路44で示すように経路42に結合されてもよい)。経路48及び52(例えば、伝送線)は、無線装置20を前端モジュール22に結合し、そして前端モジュール22をアンテナ24に結合するのに使用される。望ましいアンテナ及び前端回路を使用状態及び不使用状態へ切り換えられるように経路48及び/又は52のような経路にはスイッチング回路(例えば、ポートスイッチ)が結合される。
動作中に、多無線コントローラ集積回路26は、センサ及び他のコンポーネント12、基本帯域プロセッサ18、及び他のワイヤレス回路34から情報を収集し、そしてこの情報を使用して、ワイヤレス回路34の制御可能なコンポーネントをどのように調整するか(例えば、基本帯域プロセッサ18及び無線装置20をどのように調整するか、同調可能な前端モジュール22及び同調可能なアンテナ24をどのように調整するか、等)を決定する。種々の動作環境(例えば、外部物体の存在のためにアンテナが潜在的に阻止されるか又は離調される環境)、種々の共存シナリオ(即ち、装置10が複数の帯域においてワイヤレストラフィックを送信及び/又は受信するシナリオ)、種々の異なる無線出力電力設定、前端モジュール22に対する種々の異なるフィルタ設定又は他の調整可能な設定、種々の異なる装置方向(肖像、風景、等)、種々の異なるコネクタポートシナリオ(例えば、オーディオプラグ又は他のコネクタを装置10の相手コネクタに差し込んだり差し込まなかったりするシナリオ)、等に使用するのにどのワイヤレス回路設定が最適であるかを決定するために、装置10のワイヤレス性能が前もって(例えば、テスト中に)特徴付けられる。これらの特徴付け動作に基づき且つセンサ、無線装置、等から収集されたリアルタイム情報に基づいて、多無線コントローラ集積回路26は、ワイヤレス回路34に対してリアルタイム調整を行って、回路34のワイヤレス性能を最適化する(例えば、干渉作用を軽減し、アンテナを再同調し、フィルタ設定を調整して分離を向上させ、出力電力を調整して、放射線放出に関する規制限界が満足されることを保証し、等々を行う)。
一例として、装置10を使用してセルラー電話帯域BC10におけるセルラー電話トラフィックを取り扱う一方、2.4GHzのWiFi(登録商標)トラフィックを取り扱うことが望まれるシナリオについて考える。セルラー電話トラフィックは、セルラー電話基本帯域プロセッサを使用して取り扱われ、そしてワイヤレスローカルエリアネットワークトラフィックは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク基本帯域プロセッサを使用して取り扱われる。BC10帯域の第3高調波は、2.4GHz帯域で下降し、これは、セルラートラフィックとワイヤレスローカルエリアネットワークトラフィックとの間に望ましからぬ干渉を生じさせるおそれがある。しかしながら、多無線コントローラ集積回路26を使用して、集積回路26は、セルラー回路及びワイヤレスローカルエリアネットワーク回路の電力レベル及び動作周波数が潜在的な干渉を生じさせるときを決定し、そしてそれに応じて動作することができる。特に、集積回路26は、前端モジュール22を調整して付加的なフィルタリングを使用状態へ切り換えるか、セルラー電話無線装置及び/又はワイヤレスローカルエリアネットワーク無線装置の出力電力を調整するか、セルラー電話及びワイヤレスローカルエリアネットワークの基本帯域プロセッサの設定を調整するか、さもなければ、回路34を調整する(例えば、無線装置間の分離を増加し、犠牲者周波数での動作が妨げられないように侵略者信号を完全に又は部分的に抑制し、等のために)ことにより、修正アクションを取ることができる。
多無線コントローラ集積回路26は、制御動作(例えば、複数の異なるタイプのワイヤレス通信トラフィックに対する設定を管理することを伴う動作)の遂行に利用できるので、基本帯域プロセッサ18のソフトウェアがワイヤレス回路34(例えば、前端モジュール22の同調可能な回路、アンテナ24、基本帯域及び無線装置、等)を制御する必要性が低減される。むしろ、集積回路26は、複数の無線装置20の存在を考慮しながら回路34の無線及び他のリソースの制御動作を遂行することができる。集積回路26は、例えば、出力電力を減少し、フィルタリングを増加し、データレートを調整し、基本帯域動作をアクチベート及びデアクチベートし、フィルタを同調し、アンテナを同調し、アンテナを切り換え、又はどのチャンネル又は帯域を使用するかの調整を行うか、或いはセルラー帯域BC10と、2.4GHzでのワイヤレスローカルエリアネットワーク通信との両方がアクティブであることが決定されたとき他の適切なアクションを行って回路34の動作設定を調整する。
図2は、基本帯域プロセッサ18と無線装置20との間の通信がデジタルバス(バス42)を使用して取り扱われるワイヤレス回路34(例えば、例示的基本帯域プロセッサ18、無線装置20、及びその関連ワイヤレス回路)の例示的岐路を示す図である。図2に示すように、基本帯域プロセッサ18は、プロセッサ60及び通信インターフェイス62を有する。プロセッサ60は、上位レイヤ通信プロトコル(即ち、ワイヤレスプロトコルスタックにおける物理的レイヤの上のプロトコル)を実施するのに使用される。物理的レイヤ処理アクティビティは、基本帯域プロセッサ18の固定布線回路(例えば、計算集中的な信号処理アルゴリズムのような計算集中的アクティビティを取り扱うように構成された回路)によって取り扱われる。通信インターフェイス62は、デジタルバス42を経て無線装置20とのデジタル通信をサポートするためにプロセッサ18により使用される。動作中に、無線装置20は、望ましいキャリア周波数帯域で送信されるべき基本帯域信号をプロセッサ18から発信し、そしてキャリア周波数帯域から到来信号(即ち、アンテナ24及びモジュール22から受信した信号)を抽出して、それらの抽出した基本帯域信号を基本帯域プロセッサ18に与えることができるようにする。
無線装置20は、前端モジュール22及びアンテナ24を通して高周波信号を送信及び受信するためにトランシーバ68のようなトランシーバ回路を有する。前端モジュール22は、インピーダンスマッチング回路及びフィルタ回路を収容する。アンテナ24は、逆F字型アンテナ共振素子、スロット型アンテナ共振素子、パッチ型アンテナ共振素子、ループ型アンテナ共振素子、モノポールアンテナ構造体、ダイポールアンテナ構造体、近フィールド通信アンテナ構造体、又は他のアンテナ構造体、のようなアンテナ共振素子を含む。モジュール22及びアンテナ24は、同調可能な回路(例えば、同調可能なインダクタ、キャパシタ、抵抗器、スイッチ、等)を含む。集積回路26は、経路50を経てモジュール22の同調可能な回路に制御信号を与えることによりモジュール22を同調し(例えば、フィルタ回路及び/又はインピーダンスマッチング回路を同調し)、そして経路54を経てアンテナ24の同調可能な回路に制御信号を与えることにより同調可能なアンテナ24を同調することができる。
無線装置20は、バス42からのデジタル信号をそれに対応するアナログ信号に変換してトランシーバ68に与えるためにデジタル/アナログコンバータ回路64を有すると共に、トランシーバ68からのアナログ信号をバス42のデジタル信号に変換するためにアナログ/デジタルコンバータ回路66を有する。
無線装置20及びカプラー72は、インピーダンス測定(例えば、Sパラメータ測定)を行うのに使用される。インピーダンス測定中に、無線装置20は、アンテナ24に向かって信号を送信する。アンテナ24から送信信号が反射される。方向性カプラー72は、同調可能な前端モジュール22と同調可能なアンテナ24との間を通過する送信及び反射信号に繋ぐように構成される(又はカプラー72のようなカプラーがワイヤレス回路34の他の部分に合体される)。受信回路70は、経路74を経て方向性カプラー72からの信号を受け取る(例えば、カプラー72におけるスイッチング回路の状態に基づいてトランシーバ68及び/又はアンテナ24からの信号)。受信器70を使用して得られた信号測定値を処理することにより、アンテナ24(又はワイヤレス回路34の他の適当な部分)のインピーダンスが決定される。無線装置20及びカプラー72を使用してこのように得られたインピーダンス測定値は、アンテナ24の付近に外部物体が存在すること又は他の環境ファクタのためにアンテナ24が離調したかどうか決定するのに使用される。
一般的に、カプラー72のような方向性カプラーは、ワイヤレス回路34の適当な部分に関するリアルタイムインピーダンス情報(例えば、アンテナ24の一部分のインピーダンス、マッチング回路のインピーダンス、伝送線のインピーダンス、等)を与えるのに使用される。図2に示すタイプの構成では、インピーダンスデータ(例えば、アンテナインピーダンスを計算するためのSパラメータ測定値)が受信器70からアナログ/デジタルコンバータ回路66に与えられ、この回路は、次いで、それに対応するデジタルアンテナインピーダンス出力値をデジタル経路42(例えば、RFFEバス又は他のデジタルバス)に与える。このアンテナインピーダンス情報は、基本帯域プロセッサ60及び多無線コントローラ集積回路26によって使用され、この回路は、経路44(例えば、バス42に結合された経路)を使用してバス42からこのデジタル情報を受け取る。又、アンテナインピーダンス情報は、他の信号経路を使用して無線装置20から集積回路26に与えられる。
図3に例示する構成では、デジタル/アナログコンバータ回路64及びアナログ/デジタルコンバータ回路66は、無線装置20ではなく基本帯域プロセッサ18の一部分として実施され、そして基本帯域プロセッサ18及び無線装置20は、経路42を経て搬送されるアナログ信号を使用して通信する。この状態では、カプラー72及び受信器70からのアンテナインピーダンス測定値は、アナログ経路42を経てアナログ/デジタルコンバータ回路66へ搬送され、そして基本帯域プロセッサ18との間の経路40又は図1のバス36に結合された経路38のような経路を経て多無線コントローラ集積回路26へ搬送される。必要に応じて、図2に示すタイプの構成、及び図3に示すタイプの構成の混合、並びに必要に応じて、他の通信経路構成が、多無線コントローラ集積回路26により、図1のワイヤレス回路34の回路の制御及び情報の収集に使用される。例えば、図1の経路46は、無線装置20の通信インターフェイスに結合されると共に、無線装置20と集積回路26との間に情報を搬送するのに使用される。図1及び2の構成は、単なる例示に過ぎない。
多無線コントローラ集積回路を伴う装置の動作に含まれる例示的ステップが図4に示されている。
ステップ80において、装置10の多無線コントローラ集積回路26は、装置10の動作環境及びワイヤレス回路34の状態に関する情報を収集する。集積回路26は、センサ及び他のコンポーネント12から情報を収集するか、アプリケーションプロセッサ16からの情報を収集するか、アンテナインピーダンス情報又は他のインピーダンス情報、受信信号強度情報、及び基本帯域プロセッサ18からのワイヤレス性能に関する他の情報を収集するか、経路36又は経路42或いはワイヤレス回路34の回路を一緒に結合する他の経路からの情報を収集するか、或いは装置10の回路の他の部分からの情報を収集する。集積回路26は、どの通信帯域(1つ又は複数)が現在使用されているか、どの無線アクセス技術が使用されているか、どの通信周波数(チャンネル)が使用されているか、どの送信電力レベルが使用されているか、どのタイミング信号(例えば、フレーム境界情報のようなタイミング情報、クロック情報、電力増幅器をいつ調整するか及び帯域をいつ同調するかを回路26に通知するトリガー信号情報)が使用されるか、及びワイヤレス回路34の動作に関する他の情報(例えば、基本帯域プロセッサ18、無線装置20、等の動作に関連した情報)を収集する。又、集積回路26は、装置10の動作環境に関するセンサ12からの情報(例えば、アンテナ20への外部物体の接近性に関する接近センサからの情報、地球に対する装置10の方向に関する加速度計からの情報、等)も収集する。センサ信号は、センサ12から集積回路26へ直接与えられ、及び/又はアプリケーションプロセッサ16から収集される(例えば、経路38を使用して)。カプラー72及び受信器70は、装置10の各アンテナのアンテナインピーダンスに関するリアルタイム情報を集積回路26に与えるのに使用される。必要に応じて、集積回路26は、回路34におけるスイッチの状態(例えば、回路34において望ましいアンテナ及び/又はアンテナポートを使用状態へ切り換えるのに使用されるスイッチの状態)に関する情報を収集する。センサ12は、どのコネクタが装置10のコネクタポートに差し込まれるかの情報、及びワイヤレス性能に影響を及ぼす導電性構造体(例えば、コネクタプラグ、ドッキングステーション、等)の存在に関する他の情報を与える。
ステップ82において、集積回路26は、ステップ80で収集された情報を処理する。集積回路26は、例えば、ステップ80で収集された情報を、ルックアップテーブル、データベース、及び性能特徴付け及び最適化動作中に開発されるコントロールアルゴリズムに適用する。これらの動作は、例えば、無線装置間に潜在的な干渉を伴うシナリオ、装置10付近に外部物体を伴うシナリオ、異なるタイプの通信トラフィックを伴うシナリオ、等の種々の異なる動作シナリオのもとで、装置10の最適な設定を識別するのに使用される。ステップ82の処理動作は、ワイヤレス回路34の最適な設定を識別するのに使用される。これらの設定は、干渉を回避し、プライオリティの高いトラフィックのスループットを最大にし、放射線放出レベルの規制限界が満足されることを保証し、さもなければ、装置10が最適に動作することを保証する。
ステップ84において、ステップ82で識別された最適な動作設定が回路34に適用される。特に、集積回路26は、同調可能なアンテナ24を調整し(例えば、アンテナ24又はアンテナ24の部分のインピーダンスを調整し)、同調可能な前端モジュール22におけるインピーダンスマッチング回路及びフィルタを調整し、回路22における同調可能な電力増幅器(及び無線装置20における増幅器)を調整し、望ましい無線装置(1つ又は複数)とアンテナ(1つ又は複数)との間で信号を引き回すようにスイッチ設定を調整し、どの無線アクセス技術を使用するか調整し、望ましい通信帯域を同調し、帯域内の望ましい周波数(通信チャンネル)を同調し、送信信号のための出力電力を調整し、送信レートを調整し、特定の通信帯域、チャンネル及び/又は無線装置20をアクチベート及びデアクチベートし、さもなければ、コンポーネント12及び/又はワイヤレス回路34のコンポーネントの性能を調整する。
線86で示したように、図4のプロセスは、装置10が種々の異なる動作状態のもとで最適な形態で動作することを保証するために連続的に遂行される。
一実施形態によれば、ワイヤレス送信されるべきデータを発生し且つワイヤレス受信したデータを使用するアプリケーションプロセッサ;そのアプリケーションプロセッサとでデータをワイヤレス送信及び受信するワイヤレス回路;そのワイヤレス回路内にあって、第1の通信帯域のワイヤレス通信トラフィックを取り扱う第1の基本帯域プロセッサ及び第1の無線装置;そのワイヤレス回路内にあって、第2の通信帯域のワイヤレス通信トラフィックを取り扱う第2の基本帯域プロセッサ及び第2の無線装置;及び前記ワイヤレス回路を制御し且つワイヤレス通信トラフィックを受信しない多無線コントローラ集積回路;を備えた電子装置が提供される。
別の実施形態によれば、前記第1及び第2の基本帯域プロセッサは、デジタルバスを経て前記アプリケーションプロセッサと通信し、そして前記多無線コントローラ集積回路は、そのデジタルバスに結合される。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、前記多無線コントローラ集積回路により調整される同調可能なアンテナを備えている。
別の実施形態によれば、前記第1の基本帯域プロセッサは、デジタル信号経路を経て前記第1の無線装置と通信する。
別の実施形態によれば、前記多無線コントローラ集積回路は、前記デジタル信号経路に結合される。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、前記第1の無線装置と同調可能なアンテナとの間に挿入される同調可能な前端モジュールを備え、前記多無線コントローラ集積回路がその同調可能な前端モジュールを調整する。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、前記第1の無線装置の受信器に結合されて前記同調可能なアンテナのアンテナインピーダンスの測定に使用される方向性カプラーを備え、その測定されたアンテナインピーダンスは、前記第1の無線装置から前記デジタル信号経路に与えられ、そして前記デジタル信号経路から前記多無線コントローラ集積回路によって受信される。
別の実施形態によれば、前記第1の基本帯域プロセッサは、アナログ信号経路を経て前記第1の無線装置と通信する。
別の実施形態によれば、前記多無線コントローラ集積回路は、デジタル信号経路により前記第1の基本帯域プロセッサに結合される。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、前記第1の無線装置の受信器に結合されて前記同調可能なアンテナのアンテナインピーダンスの測定に使用される方向性カプラーを備え、その測定されたアンテナインピーダンスは、アナログ信号経路を経て前記第1の基本帯域プロセッサ与えられ、そして前記多無線コントローラと第1の基本帯域プロセッサとの間のデジタル信号経路を経て前記多無線コントローラ集積回路により受信される。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、アンテナ;及び前記第1の無線装置と前記アンテナとの間に挿入された同調可能な前端モジュール;を備えている。
別の実施形態によれば、前記多無線コントローラ集積回路は、前記同調可能な前端モジュールを調整するように構成される。
別の実施形態によれば、前記第1の基本帯域プロセッサは、セルラー電話の基本帯域プロセッサを含む。
別の実施形態によれば、前記第2の基本帯域プロセッサは、ワイヤレスローカルエリアネットワークの基本帯域プロセッサを含む。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、前記多無線コントローラ集積回路により調整される同調可能なアンテナを備えている。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、少なくとも1つのセンサを備え、前記多無線コントローラ集積回路は、前記センサからの情報に少なくとも一部分基づいて前記同調可能なアンテナを調整する。
一実施形態によれば、アプリケーションプロセッサと、該アプリケーションプロセッサに結合されたワイヤレス回路であって、少なくとも第1及び第2の基本帯域プロセッサを含むワイヤレス回路とを備えた電子装置を動作する方法において、前記アプリケーションプロセッサで、前記第1及び第2の基本帯域プロセッサを使用してワイヤレスデータトラフィックをワイヤレス送信及び受信し;及びワイヤレスデータトラフィックを送信又は受信しない多無線コントローラ集積回路で前記ワイヤレス回路を調整する;ことを含む方法が提供される。
別の実施形態によれば、前記ワイヤレス回路を調整することは、前記第1及び第2の基本帯域プロセッサを調整することを含む。
別の実施形態によれば、前記ワイヤレス回路は、同調可能なアンテナを含み、そして前記ワイヤレス回路を調整することは、前記同調可能なアンテナを調整することを含む。
別の実施形態によれば、電子装置は、アプリケーションプロセッサにセンサ情報を与えるセンサを備え、前記ワイヤレス回路を調整することは、前記センサ情報に基づいて前記同調可能なアンテナを調整することを含む。
別の実施形態によれば、前記ワイヤレス回路を調整することは、前記多無線コントローラ集積回路で、ワイヤレストランシーバ出力電力、アンテナ同調、前端モジュール同調、及びワイヤレスデータトラフィックを送信及び受信するためにワイヤレス回路により使用されるアンテナを選択するスイッチ、より成るグループから選択されるパラメータを調整することを含む。
ある実施形態によれば、アプリケーションプロセッサ;前記アプリケーションプロセッサとでワイヤレス通信トラフィックを送信及び受信するワイヤレス回路であって、少なくとも、セルラー電話基本帯域プロセッサ、該セルラー電話基本帯域プロセッサに結合されたセルラー電話無線装置、ワイヤレスローカルエリアネットワーク基本帯域プロセッサ、及び該ワイヤレスローカルエリアネットワーク基本帯域プロセッサに結合されたワイヤレスローカルエリアネットワーク無線装置を含むものであるワイヤレス回路;該ワイヤレス回路とでワイヤレス通信トラフィックを送信及び受信する少なくとも1つの同調可能なアンテナ;及び前記セルラー電話基本帯域プロセッサ及び前記ワイヤレスローカルエリアネットワーク基本帯域プロセッサを制御し且つワイヤレス通信トラフィックを受信又は送信しない多無線コントローラ集積回路;を備えた電子装置が提供される。
別の実施形態によれば、前記電子装置は、前記多無線コントローラ集積回路とでアンテナインピーダンスを測定する方向性カプラーを備え、前記多無線コントローラは、その測定されたアンテナインピーダンスに少なくとも一部分基づいて前記同調可能なアンテナを同調する。
以上の説明は、単なる例示に過ぎず、当業者であれば、ここに述べた実施形態の範囲及び精神から逸脱せずに種々の変更がなされ得る。以上の実施形態は、個々に実施されてもよいし、又は任意の組み合わせで実施されてもよい。
10:電子装置
12:センサ及び他のコンポーネント
16:アプリケーションプロセッサ
18:基本帯域プロセッサ
20:無線装置
22:同調可能な前端モジュール
24:同調可能なアンテナ
26:多無線コントローラ集積回路
34:ワイヤレス回路
36、38、40、42、44、46、48、50、52、54:経路
60:プロセッサ
62:通信インターフェイス
64:デジタル/アナログコンバータ回路
66:アナログ/デジタルコンバータ回路
68:トランシーバ
70:受信器
72:方向性カプラー

Claims (18)

  1. ワイヤレス送信されるべきデータを発生し且つワイヤレス受信したデータを使用するアプリケーションプロセッサと、
    前記アプリケーションプロセッサとでデータをワイヤレス送信及び受信するワイヤレス回路と、
    前記ワイヤレス回路内にあって、第1の通信帯域のワイヤレス通信トラフィックを取り扱う第1の基本帯域プロセッサ及び第1の無線装置と、
    前記ワイヤレス回路内にあって、第2の通信帯域のワイヤレス通信トラフィックを取り扱う第2の基本帯域プロセッサ及び第2の無線装置と、
    第1のアンテナ及び第2のアンテナであって、各々が前記第1及び第2の通信帯域における前記ワイヤレス通信トラフィックを送信し受信する第1のアンテナ及び第2のアンテナと、
    前記ワイヤレス回路、前記第1の基本帯域プロセッサ、前記第2の基本帯域プロセッサ、前記第1の無線装置、前記第2の無線装置、前記第1のアンテナ及び前記第2のアンテナを制御し且つワイヤレス通信トラフィックを受信しない多無線コントローラ集積回路と、
    アンテナと、
    前記第1の無線装置の受信器に結合され且つ前記アンテナのアンテナインピーダンスの測定に使用される方向性カップラーであって、前記多無線コントローラ集積回路は前記第1の無線装置から前記測定されたアンテナインピーダンスを受信する、方向性カップラーと、
    を備えた電子装置。
  2. 前記第1及び第2の基本帯域プロセッサは、デジタルバスを経て前記アプリケーションプロセッサと通信し、そして前記多無線コントローラ集積回路は、そのデジタルバスに結合される、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記多無線コントローラ集積回路により調整される同調可能なアンテナを更に備えた、請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記第1の基本帯域プロセッサは、デジタル信号経路を経て前記第1の無線装置と通信する、請求項3に記載の電子装置。
  5. 前記多無線コントローラ集積回路は、前記デジタル信号経路に結合される、請求項4に記載の電子装置。
  6. 前記第1の無線装置と同調可能なアンテナとの間に挿入される同調可能な前端モジュールを更に備え、前記多無線コントローラ集積回路がその同調可能な前端モジュールを調整する、請求項5に記載の電子装置。
  7. 前記測定されたアンテナインピーダンスは、前記第1の無線装置から前記デジタル信号経路に与えられ、そして前記デジタル信号経路から前記多無線コントローラ集積回路によって受信される、請求項4に記載の電子装置。
  8. 前記第1の基本帯域プロセッサは、アナログ信号経路を経て前記第1の無線装置と通信する、請求項3に記載の電子装置。
  9. 前記多無線コントローラ集積回路は、デジタル信号経路により前記第1の基本帯域プロセッサに結合され、前記測定されたアンテナインピーダンスは、アナログ信号経路を経て前記第1の基本帯域プロセッサ与えられ、そして前記多無線コントローラ集積回路と前記第1の基本帯域プロセッサとの間のデジタル信号経路を経て前記多無線コントローラ集積回路により受信される、請求項8に記載の電子装置。
  10. 前記第1の無線装置と前記アンテナとの間に挿入された同調可能な前端モジュール、
    を更に備えた、請求項1に記載の電子装置。
  11. 前記多無線コントローラ集積回路は、前記同調可能な前端モジュールを調整するように構成される、請求項10に記載の電子装置。
  12. 前記第1の基本帯域プロセッサは、セルラー電話の基本帯域プロセッサを備えた、請求項1に記載の電子装置。
  13. 前記第2の基本帯域プロセッサは、ワイヤレスローカルエリアネットワークの基本帯域プロセッサを含み、前記アンテナは前記多無線コントローラ集積回路により調整される同調可能なアンテナであり、更に、
    少なくとも1つのセンサ、
    を備え、前記多無線コントローラ集積回路は、前記センサからの情報に少なくとも一部分基づいて前記同調可能なアンテナを調整する、請求項12に記載の電子装置。
  14. 電子装置を動作する方法において、
    前記電子装置におけるアプリケーションプロセッサで、第1及び第2の基本帯域プロセッサを使用してワイヤレスデータトラフィックをワイヤレス送信及び受信することであって、前記電子装置は前記アプリケーションプロセッサに結合されたワイヤレス回路を備え、前記ワイヤレス回路は第1及び第2の前端モジュール及び前記第1及び第2の基本帯域プロセッサを含む、ワイヤレス送信及び受信することと、
    方向性カップラーで、前記ワイヤレス回路における同調可能なアンテナのアンテナインピーダンスを測定することと、
    ワイヤレスデータトラフィックを送信又は受信しない多無線コントローラ集積回路で前記ワイヤレス回路を調整することであって、前記ワイヤレス回路を調整することは少なくとも1つのアンテナのフィルタ設定を変更するために前記第1及び第2の前端モジュールを調整することを含前記ワイヤレス回路を調整することは前記測定されたアンテナインピーダンスに少なくとも部分的に基づいて前記同調可能なアンテナを調整することを含む、前記ワイヤレス回路を調整することと、
    を含む方法。
  15. 前記ワイヤレス回路を調整することは、前記第1及び第2の基本帯域プロセッサを調整することを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記電子装置は、アプリケーションプロセッサにセンサ情報を与えるセンサを備え、前記ワイヤレス回路を調整することは、前記センサ情報に基づいて前記同調可能なアンテナを調整することを含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記ワイヤレス回路を調整することは、前記多無線コントローラ集積回路で、ワイヤレストランシーバ出力電力、アンテナ同調、前端モジュール同調、及びワイヤレスデータトラフィックを送信及び受信するためにワイヤレス回路により使用されるアンテナを選択するスイッチ、より成るグループから選択されるパラメータを調整することを含む、請求項14に記載の方法。
  18. アプリケーションプロセッサ、
    前記アプリケーションプロセッサとでワイヤレス通信トラフィックを送信及び受信するワイヤレス回路であって、少なくとも、セルラー電話基本帯域プロセッサ、該セルラー電話基本帯域プロセッサに結合されたセルラー電話無線装置、ワイヤレスローカルエリアネットワーク基本帯域プロセッサ、及び該ワイヤレスローカルエリアネットワーク基本帯域プロセッサに結合されたワイヤレスローカルエリアネットワーク無線装置を含むものであるワイヤレス回路、
    前記ワイヤレス回路とでワイヤレス通信トラフィックを送信及び受信する少なくとも1つの同調可能なアンテナ、及び
    前記セルラー電話基本帯域プロセッサ及び前記ワイヤレスローカルエリアネットワーク基本帯域プロセッサを制御し且つワイヤレス通信トラフィックを受信又は送信しない多無線コントローラ集積回路、
    前記多無線コントローラ集積回路とでアンテナインピーダンスを測定する方向性カプラーであって、前記多無線コントローラ集積回路は前記測定されたアンテナインピーダンスに少なくとも部分的に基づいて前記同調可能なアンテナを調整する、方向性カプラー、
    を備えた電子装置。
JP2015245321A 2014-12-16 2015-12-16 多無線コントローラ集積回路を伴うワイヤレス電子装置 Active JP6357461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462092729P 2014-12-16 2014-12-16
US62/092,729 2014-12-16
US14/967,772 US9930725B2 (en) 2014-12-16 2015-12-14 Wireless electronic device with multiradio controller integrated circuit
US14/967,772 2015-12-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016116226A JP2016116226A (ja) 2016-06-23
JP6357461B2 true JP6357461B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=56082751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015245321A Active JP6357461B2 (ja) 2014-12-16 2015-12-16 多無線コントローラ集積回路を伴うワイヤレス電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9930725B2 (ja)
JP (1) JP6357461B2 (ja)
KR (2) KR20160073333A (ja)
CN (1) CN105721014B (ja)
DE (1) DE102015225403B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9698854B2 (en) * 2015-01-09 2017-07-04 Apple Inc. Electronic device having antenna tuning integrated circuits with sensors
US10079515B2 (en) * 2016-12-12 2018-09-18 Energous Corporation Near-field RF charging pad with multi-band antenna element with adaptive loading to efficiently charge an electronic device at any position on the pad
US11863001B2 (en) * 2015-12-24 2024-01-02 Energous Corporation Near-field antenna for wireless power transmission with antenna elements that follow meandering patterns
US9800355B1 (en) * 2016-12-18 2017-10-24 Keysight Technologies, Inc. System and method for performing over-the-air (OTA) testing of a device under test (DUT) having an integrated transmitter-antenna assembly using near field and intermediate field measurements
US20180184435A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Intel IP Corporation Apparatus, system, and method for transitioning between wireless access points based on a received signal strength indicator value of a low-power wake-up packet
US10200091B2 (en) 2017-06-13 2019-02-05 Nxp B.V. RF front end module and near field communication device
US10348346B2 (en) * 2017-06-15 2019-07-09 Dell Products, Lp System and method for operating a unified antenna front end module
US10498012B2 (en) 2017-07-20 2019-12-03 Apple Inc. Electronic device having antenna tuning circuits with shared control interface circuitry
US10186769B1 (en) 2017-07-20 2019-01-22 Apple Inc. Electronic device with shared control and power lines for antenna tuning circuits
CN107370496B (zh) * 2017-08-29 2019-01-22 维沃移动通信有限公司 一种天线切换系统及移动终端
US10615647B2 (en) 2018-02-02 2020-04-07 Energous Corporation Systems and methods for detecting wireless power receivers and other objects at a near-field charging pad
US10516445B2 (en) * 2018-04-11 2019-12-24 Nxp B.V. RF front end module and near field communication device
KR20200144902A (ko) 2019-06-19 2020-12-30 삼성전자주식회사 복수의 안테나들 중에서 지정된 무선 통신을 지원할 안테나를 선택하기 위한 전자 장치
WO2021055898A1 (en) 2019-09-20 2021-03-25 Energous Corporation Systems and methods for machine learning based foreign object detection for wireless power transmission
WO2023141443A1 (en) * 2022-01-18 2023-07-27 Qorvo Us, Inc. Linearized front-end operation using information from baseband circuit
CN114422021B (zh) * 2022-01-21 2023-07-11 中国电子科技集团公司第十研究所 一种机载搜救通信系统

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5519691A (en) * 1994-06-03 1996-05-21 At&T Corp. Arrangement for and method of providing radio frequency access to a switching system
US7333829B2 (en) 2003-03-24 2008-02-19 Quorum Systems Multi-mode wireless bridge system and method using a single-radio transceiver
CN101588585A (zh) 2003-06-06 2009-11-25 美商内数位科技公司 无线通信组件及多系统通信的方法
WO2005122414A1 (ja) 2004-06-14 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信装置
US7280810B2 (en) * 2005-08-03 2007-10-09 Kamilo Feher Multimode communication system
JP4487955B2 (ja) * 2006-03-01 2010-06-23 ソニー株式会社 無線通信装置及び方法
CN101170759A (zh) 2006-10-24 2008-04-30 国际商业机器公司 多模通信终端、多模通信实现方法
US7831229B2 (en) * 2007-02-12 2010-11-09 Broadcom Corporation FM receiver with digitally controlled antenna tuning circuitry
US7809012B2 (en) 2007-02-16 2010-10-05 Nokia Corporation Managing low-power wireless mediums in multiradio devices
US20090245221A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Nokia Corporation Multiradio operation using interference reporting
JP2010141690A (ja) 2008-12-12 2010-06-24 Ricoh Elemex Corp 無線送受信装置
JP5275369B2 (ja) 2009-08-27 2013-08-28 株式会社東芝 アンテナ装置及び通信装置
US20110222523A1 (en) 2010-03-12 2011-09-15 Mediatek Inc Method of multi-radio interworking in heterogeneous wireless communication networks
KR101658088B1 (ko) 2010-07-12 2016-09-21 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기
US9161321B2 (en) 2010-09-20 2015-10-13 Mediatek Inc. Method and apparatus providing signal metric for transmitter
US8577321B2 (en) * 2010-12-02 2013-11-05 Apple, Inc. Methods for selecting antennas to avoid signal bus interference
EP2472728B1 (en) 2011-01-04 2013-11-27 BlackBerry Limited Wireless communications device with an adjustable impedance matching network and associated methods
US9049745B2 (en) 2011-01-14 2015-06-02 Apple Inc. Wireless electronic devices with dual circuit architecture
US9119222B2 (en) 2011-09-01 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Reconfigurable multi-chip processing platform for concurrent aggregation of wireless technologies
US9100108B2 (en) 2011-12-15 2015-08-04 Broadcom Corporation Time domain coexistence of RF signals
CN104221415A (zh) 2012-02-25 2014-12-17 英特尔公司 用于管理频谱服务的动态共享的方法和设备
CN103051352A (zh) 2012-12-14 2013-04-17 上海集成电路研发中心有限公司 一种多模多频收发机
JP6033667B2 (ja) 2012-12-21 2016-11-30 シャープ株式会社 アンテナ特性チューニングシステム
US20140349584A1 (en) 2013-05-24 2014-11-27 Thorsten Clevorn Communication device and method for performing radio communication
US9699801B2 (en) * 2013-08-20 2017-07-04 Blackberry Limited Mitigating interference between co-located wireless technologies

Also Published As

Publication number Publication date
CN105721014A (zh) 2016-06-29
DE102015225403A1 (de) 2016-06-16
US20160174293A1 (en) 2016-06-16
KR20180036945A (ko) 2018-04-10
KR20160073333A (ko) 2016-06-24
CN105721014B (zh) 2018-09-07
US9930725B2 (en) 2018-03-27
JP2016116226A (ja) 2016-06-23
DE102015225403B4 (de) 2019-08-29
KR102086906B1 (ko) 2020-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6357461B2 (ja) 多無線コントローラ集積回路を伴うワイヤレス電子装置
US9444425B2 (en) Electronic device with adjustable wireless circuitry
KR102140576B1 (ko) 조정가능한 다중-입력 다중-출력 안테나 구조물들
KR101747644B1 (ko) 임피던스 측정 회로를 가진 전자 디바이스
TWI523310B (zh) 具有以天線為基礎之近接偵測器的可調整無線電路
US9444540B2 (en) System and methods for performing antenna transmit diversity
JP4828798B2 (ja) 電子機器
US8219157B2 (en) Electronic device with shared multiband antenna and antenna diversity circuitry
US10211871B2 (en) Accessory case for wireless electronic device
US20150341073A1 (en) Electronic Device Having Sensors and Antenna Monitor For Controlling Wireless Operation
KR20170077787A (ko) Rf 센서를 갖는 무선 전자 디바이스
US10498012B2 (en) Electronic device having antenna tuning circuits with shared control interface circuitry
JP2010511150A (ja) 不法無線装置に対する電波探知方法と電波探知モジュール、およびそれを用いた電波探知機能を有するモバイル機器
JP3211410U (ja) ミリ波無線データ転送機能を有する電子装置
JP5117516B2 (ja) 電子機器及び通信モジュール
KR20130038587A (ko) 휴대단말기의 안테나 정합장치 및 방법
JP2016178481A (ja) 通信モジュール及び通信制御方法
CN115700997A (zh) 具有可调谐输入电阻的跨阻放大器(tia)
KR20240030590A (ko) 반도체 장치
WO2008066263A1 (en) Method of and module for detecting electromagnetic waves of illegal wireless devices, and mobile device with electromagnetic wave detecting function using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6357461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250