JP6356603B2 - 音響力場を用いて対象物をハンドリングするための装置 - Google Patents

音響力場を用いて対象物をハンドリングするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6356603B2
JP6356603B2 JP2014527758A JP2014527758A JP6356603B2 JP 6356603 B2 JP6356603 B2 JP 6356603B2 JP 2014527758 A JP2014527758 A JP 2014527758A JP 2014527758 A JP2014527758 A JP 2014527758A JP 6356603 B2 JP6356603 B2 JP 6356603B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
frequency
transverse axis
along
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014527758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531303A (ja
Inventor
エデ,ジャン−ルク
ドロン,オリヴィエ
オヨ,モリチオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Original Assignee
Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre National de la Recherche Scientifique CNRS filed Critical Centre National de la Recherche Scientifique CNRS
Publication of JP2014531303A publication Critical patent/JP2014531303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356603B2 publication Critical patent/JP6356603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/28Mechanical auxiliary equipment for acceleration of sedimentation, e.g. by vibrators or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/30Control equipment
    • B01D21/34Controlling the feed distribution; Controlling the liquid level ; Control of process parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D43/00Separating particles from liquids, or liquids from solids, otherwise than by sedimentation or filtration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3678Separation of cells using wave pressure; Manipulation of individual corpuscles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3681Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3693Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits using separation based on different densities of components, e.g. centrifuging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D21/00Separation of suspended solid particles from liquids by sedimentation
    • B01D21/28Mechanical auxiliary equipment for acceleration of sedimentation, e.g. by vibrators or the like
    • B01D21/283Settling tanks provided with vibrators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2221/00Applications of separation devices
    • B01D2221/10Separation devices for use in medical, pharmaceutical or laboratory applications, e.g. separating amalgam from dental treatment residues
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/10Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing sonic or ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/0005Field flow fractionation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0391Affecting flow by the addition of material or energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]

Description

本発明は、チャネル、とりわけマイクロチャネル内で音響力場によって対象物をハンドリングするための装置に関する。
音響泳動法(acoustophoresis)は、音響力によって粒子を取り扱いかつ分類するために利用されうる。従来技術として知られた慣用の技術において、少なくとも1つの音圧節(ノード)が、音波のために共振条件を与えることによってチャネルの1つの寸法(長さ、幅または厚さ)に沿った所与の位置に生成される。
本発明は、共振条件によって課せられた圧力節の位置に関する拘束からの自由を与える。
国際公開第2006/095117号は、音響力場が生成されうるところの流体分離装置を記載している。
国際公開第98/17373号および国際公開第02/072234号は、チャネル内に定在波の形成を導く音響力場の施与によって粒子を分離する方法を記載している。
Dron et al. による論文「Parametric study of acoustic focusing of particles in a micro-channel in the perspective to improve micro-PIV measurements(マイクロ-PIV計測を改善するためのマイクロチャネルにおける粒子の音響集束のためのパラメータ研究)」(Microfluid Nano-fluid (2009) 7: 857-867)は、マイクロPIV計測を改善するために、チャネル内に定在波を形成することによる音響集束の有用性を記載している。
国際公開第2009/071733号は、マイクロチャネルの共振周波数に対応する周波数で動作する音響トランスデューサーの使用によってマイクロチャネルの幅に亘って粒子を集束することを記載している。
国際公開第2006/032703号は、施与された周波数をチャネルの1つの共振周波数から他の共振周波数へと変調すること(「スイッチング」)により粒子を分離するための方法を記載している。
Glynne-Jones et al. による論文「Mode-switching: A new technique for electronically varying the agglomeration position in an acoustic particle manipulator(モードスイッチング:音響粒子操作装置において集合位置を電気的に変えるための新しい技術)」 (Ultrasonics 50 (2010) 68-75)は、動作周波数をチャネルの共振周波数の1つから他の共振周波数へ急激に変化させることによりチャネルの高さの一部分に亘り音響集束の高さを移動させる可能性について記載している。
Svennebring et al. による論文「Selective Bioparticle Retention and Characterization in a Chip-Integrated Confocal Ultrasonic Cavity(チップ集積された共焦点超音波空洞における選択的生物粒子保持および特徴付け)」(J. Biotech. Bioeng, 103, 323-328 (2009))は、空洞の共振周波数での動作によって細胞をハンドリングする可能性について記載している。
Petersson et al. による論文「Separation of lipids from blood utilizing ultrasonic standing waves in microfluidic channels(マイクロ流体チャネルにおいて超音波定在波を用いる血液からの脂質の分離)」(Analyst, 2004, 129, 938-943)は、音響定在波の形成によって血液から脂質を分離することを記載している。
Lipkens et al. による論文「The Effect of Frequency Sweeping and Fluid Flow on Particle Trajectories in Ultrasonic Standing Waves(超音波定在波中の粒子軌跡に対する周波数掃引および流体流れの影響)」(IEEE Sensors Journal, Vol. 8, No. 6, June 2008, 667-677)は、マイクロチャネルの長さに沿って音響力場を生成するトランスデューサーの動作周波数の変化によって生み出される効果のシミュレーションを記載している。
現時点で知られた音響泳動法の多数の方法は、圧力節の位置(それは共振条件によって決定される)によって厳しく制限されている。
もし負の音響インピーダンスコントラストファクタ(例えば、泡、脂質またはリポソーム)が存在すると、粒子は圧力腹(アンチノード)の方へ移動するであろう。
また、公知の文献である国際公開第2004/030800号が存在し、これはチャネル内の混合現象を促進するための装置の使用を記載しているが、音響集束に類似する現象の記載はなにもない。
さらに、該公知の方法は、チャネル内で多数対象物、特に対象物の層を十分に集束する能力がないであろう。
したがって、装置がチャネルの共振周波数で動作させられているときに生み出される圧力節または腹に対応する離散的な位置においてだけではなく、チャネルの1つの寸法の全体に亘って対象物を集束することができる装置に対する必要性がある。
チャネル内で多数対象物、特に対象物の層を集束できる装置を提供する必要性がある。
チャネル内の対象物の特性及び/又はその位置の関数として、該対象物の集束位置を変化させることを可能にする装置を提供する必要性がある。
また、チャネル内に存在する対象物の速度ベクトルのノルム、及び/又は方向、及び/又は向きの改良された計測を可能にする装置を提供する必要性がある。
本発明は、上記の必要性のいくつかまたは全てに適合することが意図されている。
第1の側面において、本発明は、流体、特に液体の中のチャネル内に存在する対象物をハンドリングするための装置に関しており、該装置は、
‐ 長手方向軸に沿って延在するチャネル、ここで、該チャネルは、第1の横方向軸に沿って測られた幅と、該第1の軸に垂直な第2の横方向軸に沿って測られた厚さとを有する断面を有し、該幅は該厚さ以上であり、該チャネルは該第2の横方向軸に沿って第1壁および第2壁を有している、
‐ 前記壁の少なくとも1つから該チャネル内に音波を発生する音波発生器、
を備え、
前記音波発生器は、該第2の横方向軸に沿った該チャネルの共振周波数fとは異なる周波数fで動作し、対象物の少なくとも1つの層(N)が音響集束によって形成される。
「チャネルの長手方向軸」という用語は、チャネルの各断面の重心の集合をつなぎ合わせる線を意味する。チャネルの長手方向軸は、直線または曲線であってよく、チャネルの断面のいくつか又は全てに対して対称面でありうるところの平面内に含まれうる。
チャネルの厚さ(e)は、第2の横方向軸に沿って計られた、第1と第2の壁を隔てる間隔に等しい。
「fは第2の横方向軸に沿ったチャネルの共振周波数である」という表現は、fが、チャネルの長手方向軸に沿った所与の点で測られたチャネルの厚さ(e)が、e=nλ/2(nは整数である)およびλ=c/f(cは、流体の温度が例えば20℃での、チャネル内に存在する流体中の音の速度を示す)によって決定されるようなものであることを意味する。言い換えれば、周波数fは、チャネルの長手方向軸に沿った所与の点で、チャネル内の音波の共振条件に合致し、そしてその第2の横方向軸に沿う、換言すればその厚さに沿う定在波の形成を引き起こすところの理論的な周波数に等しい。
本発明者たちは、音響集束の位置をチャネルの厚さの大部分に亘って変化させる可能性を実験的に示した。この効果は、上記チャネルの厚さ内に音波を発生させ、そして音波発生器の動作周波数を、様々な周波数(各周波数は第2の横方向軸に沿う上記チャネルの共振周波数とは異なる)の間で変えることによって達成された。
いかなる説明または理論によっても制限されることを望まないで、本発明者たちは、国際公開第2009/071733号のように幅に亘るよりも、厚さに亘って音響力場を発生させることによって、音響流動(ストリーミング)の効果を制限することが可能でありうることを考察した。
その結果、本発明は、集束位置についての離散的位置への制限からの自由を与え、ひいては音響力場によるチャネル内の対象物のハンドリングの分野における大きな革新を成す。
有利には、対象物の少なくとも1の層が音響集束によって形成される。
また有利には、音圧の少なくとも1の極値が、発生された音波によって流体内に形成される。
対象物の層は、好ましくは、発生された音波によって流体内に形成された音圧の極値(音響の節または腹)に集束される。例えば、異なる対象物の複数の層が形成され、これらの層の各々は異なる音圧の極値に置かれる。
形成された対象物の層は、チャネルの長手方向軸に沿って引き伸ばされた形状を有しえて、該層の平坦化面に垂直な方向から見られたとき、例えば卵形または長方形の形状でありうる。別の実施態様として、形成された対象物の層は、平坦化面に垂直な方向から見られたとき、円形または正方形の形状でありうる。
音波発生器
音波発生器は、例えば、10MHz以下の周波数、特に0.5MHz〜10MHzの範囲で動作しうる。
これらの周波数範囲において音波発生器を使用することによって、生きている細胞を損傷しないでそれらをハンドリングすることが有利に可能でありうる。
音波発生器は、好ましくは、fと異なり、0.75f〜1.25f、特に0.75f〜0.95fまたは1.05f〜1.25fの範囲の周波数fで動作する。
共振周波数に近いこのような周波数範囲において音波発生器を使用することによって、粒子に十分な集束化を与えるための十分に大きな音響力を生成させることが有利に可能になりうる。
音波発生器は、好ましくは広帯域音波発生器である。
複数の音波発生器が、チャネルに沿って配置され得、かつ第1および第2壁の少なくとも1つから音波を発生しうる。上記の音波発生器は、特にチャネルの同一側に配置されるであろう。
流体が高速で流れる場合、または大きな粒子の層が生成されるべきである場合に、複数の音波発生器の使用は有利である。第1のケースにおいて、流体速度が増すにつれて該発生器のもとの飛行時間は減少する。このことは、集束をもたらすために使われるべきトランスデューサーのより多数を必要としうる。第2のケースにおいて、例えば流れのない中で、大きな粒子の層を形成するために複数の音波発生器を使うことが可能である。
複数の音波発生器が使われるとき、それらの少なくとも1つは、チャネルの第1の横方向軸、すなわちチャネルの幅に沿って音波を発生しうる。
後者のケースにおいて、幅/厚さの比率は1〜10、特に1〜3の範囲にありうる。
音響力場を厚さおよび幅に亘って施与することによって、チャネルの任意の領域において粒子の集合、例えば粒子の線を動かすことが有利に可能であり、ひいては音響集束のために利用可能な場所が多数あることから利益を受ける。
音波発生器は正弦波電圧を供給されうる。別の実施態様において、音波発生器は三角波または方形波の電圧を供給されうる。
音波発生器は、デジタルまたはアナログ制御によって動作させられうる。
音波発生器は、例えば、チャネルの第1および第2壁のひとつまたは複数へ固定されうる。この固定は、当業者に知られた任意の仕方で、特に接着によって実行されうる。
音響整合物質の層は、音波発生器とチャネルの第1および第2壁の少なくとも1つとの間に存在しうる。
音響整合は、この目的に適するものとして、当業者に知られた任意の物質を使って与えられうる。
チャネル
チャネルの厚さは、チャネルの長手方向軸に沿う移動に関して一定であることができ、あるいは、例えば軸方向に直列に置かれかつ異なる厚みを有する少なくとも2つの領域で異なりうる。
チャネルは、例えばその長さの少なくとも一部分に亘って、特にその長さの全体に亘って、3cm未満、または好ましくは1cm未満の厚さを有しうる。チャネルは、例えばマイクロチャネルである。
「マイクロチャネル」という用語は、その長さの全体に亘って1mm以下の厚さを有するチャネルを意味する。
チャネルは、その長さの少なくとも一部分に亘って、特にその長さの全体に亘って、50μm〜1mm、好ましくは100μm〜500μmの範囲の厚さを有する。
チャネルの幅は、チャネルの長手方向軸に沿う移動に関して一定であることができ、あるいは、例えば軸方向に直列に置かれかつ異なる幅を有する少なくとも2つの領域で異なりうる。
チャネルは、その長さの少なくとも一部分に亘って、特にその長さの全体に亘って、1mm〜30mm、好ましくは5mm〜20mmの範囲の幅を持ちうる。
チャネルは、その長手方向軸に沿った移動に関して実質的に一定の断面を有しうる。
チャネルは、その長さの少なくとも一部分に亘って、特にその長さの全体に亘って、長方形断面を有しうる。
あるいは、チャネルは、その長さの少なくとも一部分に亘って、特にその長さの全体に亘って、正方形または円形の断面を有しうる。
長手方向軸に沿って計られたチャネルの長さは、例えば3mm〜10cm、好ましくは10mm〜70mmの範囲でありうる。
チャネルは、10以上、例えば12以上の長さ/厚さの比を有利に有しうる。
第1および第2壁の少なくとも1つが、好ましくは両方が、以下の鉱物質または有機ガラス、石英、熱可塑性物質、特にPMMAまたはポリカーボネート、および金属の中から選択された物質を備え、または特にそのような物質から成り立ちうる。
音波が発生される壁に向き合う壁は、流体の音響インピーダンスの少なくとも10倍を超える音響インピーダンスを有する物質を備え、または特にそのような物質から成り立ちうる。
壁において高い音響インピーダンスをもつ物質を使用することにより、突出した圧力極値の形成を促進することによって、対象物の音響集束を改良することは有利に可能である。
典型的な実施態様において、第1および第2壁の少なくとも1つ、好ましくは両方が、鉱物質または有機ガラスまたはPMMAを備え、または特にこれらから成り立ちうる。
装置は、例えば、音波発生器が、上側壁でありうるチャネルの第1壁から音波を発生し、かつ、
- 第1および第2壁はPMMAを含み、若しくは特にPMMAから成り、または、
- 第1および第2壁は、鉱物質若しくは有機ガラスを含み、または特に鉱物若しくは有機ガラスから成り、または
- 第1壁はPMMAを含み、若しくは特にPMMAから成り、かつ第2壁は鉱物質若しくは有機ガラスを含み、または特に鉱物質若しくは有機ガラスから成る、
ようなものでありうる。
第1及び/又は第2壁は、例えば平面形状でありうる。
第1及び/又は第2壁は、その長さの少なくとも一部分に亘って、特にその長さの全体に亘って、0.5mm〜5mmの範囲の厚さを有しうる。
第1および第2壁の少なくとも1つ、例えば両方の壁が、不透明でありうる。
別の実施態様において、第1および第2壁の少なくとも1つ、例えば両方の壁が透明でありうる。以下に詳細に示すように、もしチャネル内に存在する対象物の画像を取得することが望ましければ、透明な壁の使用は好ましいであろう。
それから音波が発生されるところの1又は複数の壁に向き合う1又は複数の壁は、装置が動作中であるとき自由に振動しうる。
チャネルは、音波発生器が動作する周波数fに従って対象物が選択的にそこにガイドされるところの複数の出口を備えうる。
対象物がその方向へ選択的にガイドされる1の出口または複数の出口の1のサイズまたは複数のサイズは、上記対象物のサイズに適合されうる。
流体および対象物
流体は血液のような生物学的液体でありうる。
別の実施態様において、流体は水でありうる。
流体は、例えば可視光に対して透明でありうる。
流体は、装置が動作しているとき、静止しうる。別の実施態様において、流体は、装置が動作しているとき、流れの状態、例えば層流の状態にありうる。
対象物は、例えば、単分散または多分散の生物学的細胞、特に血液細胞、例えば小球でありうる。後者のケースでは、本発明に従う方法は、例えば、上記生物学的細胞を分類するための手続きにおいて使用されうる。
対象物は、硬いまたは変形しうる粒子、例えば、ポリスチレンの粒子でありうる。
チャネル内に存在する対象物の平均サイズは、例えば50μm以下でありうる。「平均サイズ」という用語は、母集団の半数での統計的な粒子サイズ(D50と呼ばれる)を意味する。
音波発生器が動作する周波数fは、それに伴う波長がチャネル内に存在する対象物の平均サイズよりも大きい、好ましくはこの平均サイズの10倍以上大きいようなものでありうる。
チャネルの厚さは、音波がそこで発生されるところの長手方向軸に沿った少なくとも1の位置で、チャネル内に存在する対象物の平均サイズの10倍以上大きなものでありうる。
センサーおよび制御システム
本発明は、典型的な実施態様において、上で定義されたような装置を備えたアセンブリであって、
- チャネル内に存在する対象物の少なくとも1つの特性及び/又は位置を計測するために使われうるセンサー、ここで、上記センサーはこの計測の結果として信号を生成する、および
- 上記信号を受信し、そして音波発生器が動作する周波数fを及び/又は上記信号の関数として発生される音波の振幅を制御する制御システム
を伴うアセンブリに関しうる。
センサーはまた、流体の少なくとも1つの特性、特にその流速及び/又は流量及び/又はその温度を計測するために使用され得、上記センサーはこの計測の結果の関数として信号を発生し、そして制御システムは、上記信号を受信し、音波発生器が動作する周波数fを及び/又は上記信号の関数として発生される音波の振幅を制御する。
もしチャネル内に存在する流体が流れている状態にあると、センサーは、例えば流れの方向に対して少なくとも1の音波発生器の上流に置かれうる。
別の実施態様として、センサーは、流れの方向に対して少なくとも1の音波発生器の下流に置かれうる。
センサーは、例えば対象物のサイズを計測するために使用されうる。この場合、センサーは、
- チャネルの所与の領域に置かれた対象物を照明することを意図された照明源、特にレーザ、
- 上記光源から放出されそして対象物によって拡散された光を検出することを意図され、かつ、光放射を拡散した対象物のサイズの関数である信号を発生するように適合された光放射検出器を備える制御システム、特にそれらから成る制御システム、
を備えうる。
別の典型的な実施態様に従うと、チャネルの所与の領域内の対象物の濃度は、センサーによって計測されうる。
センサーは、例えばコールターカウンターまたはUV(紫外線)検出器でありうる。
制御システムはコンピュータを備えうる。
制御システムは、増幅段階に接続された音波発生器、例えば信号発生器の電力供給段階を制御しうる。
チャネル内に存在する対象物の画像の取得および処理
本発明は、典型的な実施態様において、
- 上に定義された装置、
- チャネル内に存在する対象物の少なくともいくつかを照明するように構成された照明システム、および
- 該照明システムによって照明された、チャネル内に存在する対象物の、少なくともいくつかの少なくとも1つの画像を取得するように構成された画像取得システム、
を備えるアセンブリであって、
特に、該取得システムによって作られた少なくとも1つの画像を処理するためのデバイスを備える、アセンブリに関する。
照明システムは、音響集束によって形成された対象物の層のいくつか又は全てを照明するように構成されうる。
処理デバイスは、照明システムによって照明された、チャネル内に存在する対象物の少なくともいくつかの速度ベクトルのノルム、及び/又は方向、及び/又は向きを計測するために使用されうる。
本発明に従うアセンブリは、特に、粒子像速度計測(PIV; Particle Image Velocimetry)の方法を実行するために使用されうる。
少なくとも1の画像を処理するためのデバイスは、例えば、コンピュータを備えうる。
画像処理デバイスは、例えば、画像取得システムによって作り出された、対象物の、少なくとも2つの画像に見出される光度の分布の相関係数を計算するように構成されうる。
発明者たちは、本発明の記載された音響集束デバイスおよび方法の使用が、特に、チャネルの厚さ全体に亘る正確な位置にチャネル内の対象物の音響集束を可能にすることによって、粒子像速度計測器によってなされる計測を改良することを可能にすることを見出した。
上述した事柄と独立にまたは組み合わせて、別の側面における本発明は、流体、特に液体中でチャネル内に存在する対象物のハンドリングを意図された装置であって、
- 長手方向軸に沿って延在しているチャネル、ここで、該チャネルは第1の横方向軸に沿って測られた幅と該第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸に沿って測られた厚さとをもつ断面を有し、該幅は厚さ以上であり、該チャネルは第2の横方向軸に沿って第1壁および第2壁を有する、および
- 該第1壁および第2壁の少なくとも1つから音波を発生する広帯域音波発生器、
を備える装置に関する。
方法
上述した事柄と独立にまたは組み合わせて、別の側面における本発明は、音波発生器の助けで、特に上に定義されたような装置またはアセンブリを用いて、チャネル内に存在する対象物をハンドリングするための方法に関し、ここで
- 上記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、第1の横方向軸に沿って測られた幅と該第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸に沿って測られた厚さとをもつ断面を有し、該幅は厚さ以上であり、該チャネルは第2の横方向軸に沿って第1壁および第2壁を有する、および
- 上記音波発生器は、第1壁および第2壁の少なくとも1つから音波を発生し、第2の横方向軸に沿ったチャネルの共振周波数fとは異なった周波数fで動作する。
上に記載された方法は、以下の用途:物質種、例えば、硬いまたは変形しうる粒子、多分散粒子、生物学的細胞(特に血液細胞、例えば血液若しくは血球の試料中のがん細胞)、バクテリア、コロイド若しくは非コロイドエマルジョン、タンパク質またはリポソームを選別する方法;診断または分析方法;物質種の精製、濃縮または希釈の方法;物質種の合成の方法;物質種の物理的または化学的特性の変更の方法;医用製品研究の方法;混合方法または拡散係数の計測方法;の少なくとも1つにおいて使用されうる。
本発明に従う方法は、特に、多分散粒子の混合物内に最初から含有されていた粒子の分離の目的のために使われうる。
多分散粒子間のサイズの差異は、チャネルの厚さに沿って生成された音圧節の方への移動速度における差異に従って粒子を分離することを可能にしうる。
本発明に従う方法は、対象物の少なくとも1つの層が音響集束によって形成されることを可能にしうる。特に、本発明に従う方法は、音響集束によって形成された層中の少なくとも2つの化学的種が反応させられるという工程を含みうる。
本発明に従う方法はまた、対象物の複数の層の合体またはフィルムの融合を可能にしうる。
本発明に従う方法はまた、取り扱われる対象物の選択的音響集束によって、フィルターなしの濾過の実行を可能にする。
上述した事柄と独立にまたは組み合わせて、本発明は、別の側面において、音波発生器の助けで、特に上に定義されたような装置を用いて、チャネル内に存在する対象物をハンドリングするための方法に関し、ここで、
- 上記チャネルは長手方向軸に沿って延在し、第1の横方向軸に沿って測られた幅と該第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸に沿って測られた厚さとをもつ断面を有し、該幅は厚さ以上であり、該チャネルは第2の横方向軸に沿って第1壁および第2壁を有し、
- 上記音波発生器は、第1壁および第2壁の少なくとも1つから音波を発生し、周波数fで動作し、
- チャネル内に存在する対象物の少なくとも1つの特性及び/又は位置は、センサーによって計測され、
- 上記センサーは、上記計測の結果の関数として信号を発生し、
- 上記信号は、音波発生器が動作する周波数及び/又は上記信号の関数として発生された音波の振幅を制御するのに使用される制御システムの方へ送信され、
- 音波発生器が動作する周波数fは上記信号の関数として変えられる。
本発明に従う方法は、制御システムによって生成された信号の関数として、音波発生器が動作する周波数fの変化の後に、チャネルの厚さに沿って対象物を移動する工程を含みうる。
本発明に従う方法は、有利に、例えば対象物のサイズまたは特性に従って実時間で対象物の位置を変化させうる。
したがって、多分散粒子を分離するための本発明に従う方法は、例えば、音波発生器が動作する周波数を変えることによって、および異なるサイズの粒子が節方向への異なる緩和速度を有するという事実を利用することによって、実行されうる。
対象物の上記運動は、上記対象物の音響集束位置とは異なる第1の位置と、上記対象物の音響集束位置である第2の位置(第1の位置とは異なる)との間に生じうる。特に、発生された音波を対象物が受ける前に、もしセンサーによってなされる計測が実行されるならば、この運動は生じうる。
別の実施態様において、音波発生器が動作するところの周波数fの変化の結果としての対象物の運動は、上記対象物の第1の音響集束位置と上記対象物の第2の音響集束位置(上記第2の位置は第1の位置と異なる)との間に生じうる。
流体が流れの状態にあるとき、対象物の位置の変化は、上記対象物がチャネルの所与の出口の方へ選択的にガイドされることを可能にする。
言い換えれば、本発明に従う方法は、少なくともチャネル内に存在する対象物の特性及び/又は位置の計測の結果の関数として、対象物の位置を変化させうる。
音波発生器が動作するところの周波数fの変化の結果としての対象物の移動の工程は、例えば、対象物(特に実質的に同じサイズを有する)の所与の位置での集中を可能にする。
この集中の工程はまた、特に、物質種を分類するための、特に多分散粒子を分類するための方法の一部分として使用されうる。
この集中の工程の後に、少なくとも1つの化学反応が続くことができ、上記化学反応は、特に対象物の含有量の定量化のために及び/又はそれらの性質を決定するために使用されうる。
化学反応は、例えば、集中工程の間に同じ位置に集中させられた少なくとも2つの化合物の間で生じうる。
化学反応は、チャネル内、特に音響力場内で生じうる。
別の実施態様において、化学反応はチャネル内で生じないかもしれない。この場合、本発明に従う方法によって集中された対象物は、チャネルの出口の方へ、例えば囲み内に集められるために選択的にガイドされうる。そして、化学反応は上記囲み内で生じうる。他の実施態様において、本発明に従う方法によって集中された対象物を容れている囲みは、上記対象物の含有量の定量化及び/又はそれらの性質を決定することを意図された試薬を容れている、取り付けられたデバイスの方へ運ばれうる。
上述したように、センサーは、流れの方向に対して、少なくとも1つの音波発生器の下流に置かれうる。
このケースにおいて、本発明に従う方法は、以下の工程:
- 音波発生器が動作するところの周波数を複数の周波数の間で変化させること、
- 上記周波数の各々について対象物の、少なくとも1つの特性及び/又は位置を計測するためにセンサーを使うこと、
- 上記周波数の各々で行われた計測について得られた値と少なくとも1の参照値とを比較すること、
- 得られた値と参照値との比較が所定の結果を与えるような周波数を上記複数の周波数の中から選択すること、
- 音波発生器をこの選択された周波数で動作させること、
を含みうる。
例えば、流れの方向に対する音波発生器の下流の対象物の密度を計測すること、そして最大密度が得られる周波数を選択することが可能である。
本発明に従う方法は、このように有利に、最適動作周波数を学習し且つこの最適周波数で音波発生器を動作させるように音波発生器を制御する工程を含みうる。
この学習ステージは、本発明に従う方法において数回繰り返され得、または別の実施態様において1回のみまたは全く使われないこともありうる。
前述の事柄と独立にまたは組み合わせて、本発明は、チャネル内に存在する対象物の、少なくとも1の画像を取得するための方法であって、以下の工程:
a)チャネルの所与の領域内に上記対象物の音響集束を得るために、上述した方法を使って対象物をハンドリングすること、
b)照明システムによって音響集束領域内の対象物を照明すること、および
c)取得システムによって、この仕方で照明された上記対象物の、少なくとも1の画像を取得すること、
を含む、方法に関する。
方法は、例えば、まず対象物の少なくとも第1の画像を、次に対象物の第2の画像を取得する1工程を含みうる。
方法はまた、これら第1および第2画像内に見出された光度の分布の相関係数を計算する工程を含みうる。
方法は、特に、チャネル内に存在し且つ照明システムによって照明される対象物の速度ベクトルのノルム、及び/又は方向、及び/又は向きを計測するための方法でありうる。
この方法は、例えば上で確定された第1および第2の画像に基づいて前述の量の1つを計算する工程を使用しうる。
この方法は、例えば粒子像速度計測法の方法でありうる。
本発明は、以下のこれに限定する意図のない実施態様の実施例の詳細な説明および添付された図面から、一層明確に理解されるであろう。
広帯域音波発生器を特徴付けるための実験装置の1例の部分概略図である。 広帯域音波発生器に関して得られた信号の1実施例の部分概略図である。 本発明に従う装置の1実施例の部分的概略図である。 図3の装置を通るIV‐IVに沿って取られた部分概略断面図である。 本発明の別の実施態様の部分概略図である。 本発明の別の実施態様の部分概略図である。 本発明の別の実施態様の部分概略図である。 マイクロチャネル内の対象物の集束高に対する音波の周波数の効果を示した図である。 音響集束についてのパラメータの効果を示す図である。 音響集束についてのパラメータの効果を示す図である。 音響集束についてのパラメータの効果を示す図である。 音響集束についてのパラメータの効果を示す図である。 音響集束についてのパラメータの効果を示す図である。
広帯域音波発生器を特徴付けるための実施手順
以下で詳述され且つ図1に示された実験装置は、音波発生器が広帯域発生器であると考えられうるか否かを決定するために使われうる。
図1に示されたように、所与の動作周波数で動作をする音波発生器(10)は、水(E)を入れられたタンク内に置かれ、電力供給デバイス(D)によって正弦波電圧を供給される。供給電圧は10Vである。ポリエチレンテレフタレート(Mylar(商標))の膜(50)は、該音波発生器(10)に向き合って置かれ、膜(50)は音波発生器(10)の軸に垂直である。膜(50)は、特にその厚さおよび音波発生器に対するその間隔に関して、膜の運動が音波の発生による流体粒子の運動に対応するように、選ばれる。云い換えると、膜(50)は、発生された音波によって生み出された流体粒子の流動への抵抗をほとんど生みださない。
レーザ(図示されていない)のビームは、膜(50)の方へ向けられ、膜(50)によって反射される。膜(50)によって反射されたビームは、次に光検出器(51)の方へ向けられる。光検出器(51)は、受信した光強度に比例する信号を送信する。光検出器(51)の出力端で得られた信号は、次に復調器(52)によって復調されて、膜(50)の運動の線形関数である電圧を発生する。
この電圧は次に、微分の目的のために備えられたデバイス(53)によって、5GHzのサンプリング周波数を用いて、時間に関して数値的に微分される。数値的な微分は、例えば、数値シミュレーション用ソフトウェアパッケージ、例えばMatlab(商標)によって実行されうる。
次いで、時間の関数としての膜の運動速度のプロファイルが得られ、そして膜の運動速度のこのプロファイルの最大値(vo)が決定され、そして10の測定に亘り平均され、v’oを得る。これから音響エネルギーの平均値<Eac>が導き出される。この値は次式によって与えられる。
<Eac>=ρvo’/2
ここで、ρは流体の密度を示す。
音波発生器が広帯域発生器であるかどうかを決定するために、音波発生器の動作周波数の変動が値<Eac>へ与える効果が定量化される。上述した実施手順は、音波発生器の動作周波数を変えながら繰り返される。そして、種々の周波数値について見出された<Eac>の値は報告される。音響エネルギーの最大値<Eacmaxは、音波発生器の公称の動作周波数で見出されるであろう。
もし、比<Eac>/<Eacmaxが、音波発生器の公称周波数*0.75〜公称周波数*1.25の間の周波数領域に亘って、15%以上、好ましくは40%以上であることが見出されるならば、音波発生器は広帯域発生器であると考えられる。図2は、上で詳述された動作条件において決定された広帯域音波発生器に関する周波数の関数としての<Eac>の傾向を示している。
この例において、ポリエチレンテレフタレートの膜は、12μmの厚さを有し、音波発生器から1mmの間隔をあけて配置されている。
図2のこの例において、使われた音波発生器は、Signal processing(商標)会社によって市販された、円柱状の幾何学形状で、30mmの長さ、7mmの直径、約2MHzの公称作動周波数を有するトランスデューサーである。
本発明の文脈において使用された装置の実施例
図3は、本発明に従う装置(1)を示している。この装置は、その中の流体(F)が容れられているところのチャネル(2)を画定している下側壁(3)および上側壁(4)を有している。流体(F)は、流れの状態、例えば層流の状態にあり、または別の実施態様においては静止状態でもよい。
流体(F)は、単分散または多分散でありうる複数の対象物(O)を含んでいる。対象物(O)は特に生物学的細胞でありうる。その場合、流体(F)は、生体液体、例えば血液でありうる。
音響トランスデューサー(10)は、図示されたように、装置(1)の上側壁(4)へ固定されうる。このトランスデューサー(10)は広帯域トランスデューサーである。
別の実施態様において、該トランスデューサー(10)が、第2の横方向軸(Z)に沿ったチャネル(2)の共振周波数(f)と異なる周波数(f)で音波を発生するために使用されうるという条件の下で、該トランスデューサー(10)は、広帯域トランスデューサーでなくてもよい。
Signal processing(商標)会社によって市販された該トランスデューサーは、円柱状の幾何学形状で、30mmの長さ、7mmの直径、約2MHzの公称動作周波数を有しており、例えば、本発明に従う装置(1)に使用されうる。
円柱状以外の幾何的形状、特に、図3に示されたような平行六面体形状を有するトランスデューサー(10)を使用することが可能である。
トランスデューサー(10)は、発生器(D)から得られた信号を供給される。該発生器(D)は、例えば、電圧増幅段と直列に接続された信号発生器を備え、または特にそのような信号発生器から成りうる。該発生器(D)は、好ましくは、所与の周波数をもつ正弦波信号をトランスデューサー(10)に供給する。別の実施態様において、供給電圧は三角波または方形波でありうる。
作動中、トランスデューサー(10)は、チャネルの横方向軸(Z)に沿って、即ちチャネルの厚みに沿って音響力場を提供することができ、それにより対象物(O)が集束の高さ(hfoc)に集束されことを可能にする。上述したように、集束高(hfoc)は、トランスデューサー(10)の動作周波数の関数である。
図3は、対象物(O)の層(N)が、どのようにして集束高(hfoc)に生成されうるかを示している。この層(N)は、トランスデューサー(10)によって発生された圧力の極値(E)(節または腹)で形成されうる(図4参照)。
図3に示された例において、壁(3)は、高い音響インピーダンス、すなわち、流体(F)のそれよりも少なくとも10倍超のインピーダンスを有する材料を含んでいる。これにより、高い音響インピーダンスを有する材料を含む壁(3)(音波が発生される壁(4)に向き合っている)を有することが可能である。2つの壁は、それらが周波数(f)以外の周波数(f)で作動しているトランスデューサー(10)によって発生された音波の施与の軸に沿って置かれるときに、「向き合って」いるといわれる。
別の実施態様において、壁(3、4)の各々は、高い音響インピーダンスを有する材料を含み、または特にそのような材料から構成される。
図4に示されるように、音響インピーダンスマッチングのためのゲルの層(11)が、トランスデューサー(10)と上側壁(4)との間に存在してもよい。
図4はまた、トランスデューサー(10)によって発生された音波による流体(F)内の圧力極値(E)を示している。図示された例において、対象物(O)の層(N)は圧力極値(E)の高さに集束される。
図示された例において、対象物(O)の層(N)は、圧力極値(E)の高さに集束される。図示されていない別の実施態様において、層(N)は圧力の腹の高さに集束される。図示されていない他の実施態様において、発生された音波は複数の音圧の極値を形成し、2つの異なる層が各々、異なる圧力極値の高さに集束される。したがって、第1の圧力極値の高さに集束された第1の層と、第1の圧力極値とは違う第2の圧力極値の高さに集束された第2の層とを得ることが可能である。
図5は、本発明に従う装置(1)と、チャネル(2)内に存在する対象物の少なくとも1の特性及び/又は位置を計測するためのセンサー(100)とを含むアセンブリ(200)の典型的な実施態様を示している。センサー(100)は、この計測の結果の関数として信号を発生し、この信号は制御システム(T)へ向けて送信される。制御システム(T)は、トランスデューサー(10)が動作する周波数及び/又は発生された音波の振幅を制御するために、センサー(100)から受信された信号に従って、発生器(D)に働くように使用されうる。
センサー(100)は、例えば、対象物(O)の密度及び/又は寸法を計測するために使いうる。
センサー(100)によって発生された信号は、対象物(O)が出口(S,...,S)の少なくとも1つへ選択的にガイドされるように、トランスデューサー(10)を制御する。
センサー(100)は、例えば、対象物(O)の寸法を計測するために使われえて、この目的のために、レーザ、およびチャネル(2)内に存在する対象物(O)によって拡散された光度を計測する検出器を含んでもよい。
別の実施態様において、センサー(100)は、対象物(O)を計数するためのおよびそれらの寸法を決定するためのコールターカウンター(Coulter counter:粒度測定器)、またはUV検出器を含みうる、または特にこれらから成り立ちうる。
1の典型的な実施態様において、粒子または細胞または生物学的膜の層を形成し、それらを出口(S,...,S)の1つへガイドすることが可能である。
図6は、複数のトランスデューサー(10)を備える装置(1)の典型的な実施態様を示している。この実施例において、複数のトランスデューサー(10)は、チャネル(2)に沿って同じ側に配置されている。
本発明の範囲内で、トランスデューサー(10)は、チャネル(2)の両側に配置されることも可能である。
図7は、チャネル(2)内に存在する対象物(O)の画像を得るための、本発明に従うアセンブリ(300)の典型的な実施態様を示している。アセンブリ(300)は、照明システム(110)および画像取得システム(120)と関連付けられた装置(1)を含む。
照明システム(110)は、例えばレーザ、特にNd:YAGレーザを含みうる光源(111)を備えている。1の実施態様において、光源(111)は、2つのNd:YAGパルスレーザの組み合わせを備え、そして対象物(O)は蛍光粒子であり、Nd:YAGレーザは対象物(O)によって吸収されることを意図された波長532nmの放射光を放射する。
光学的構造(112)は、光源(111)から出る放射光を該光学デバイスへ整合させるために、光源(111)の出力部に置かれうる。
該光学的構造(112)の出力部で生み出された放射光(R)は、レンズ(114)の方へ焦点を合わせられるように、反射構造(113)の方へ導かれうる。
分離器(113)は、例えば、フィルターと2色性鏡との組み合わせを備えうる。レンズ(114)は、例えば、その焦点面が実質的に音響集束領域の水準(高さ)に置かれている顕微鏡レンズでありうる。
反射構造(113)は、特に、例えばもし対象物(O)が蛍光性であるならば、チャネル(2)内に存在する対象物(O)によって吸収されうる波長の放射光をフィルタリングしないように、選択されうる。
例えば、もし対象物(O)が蛍光性であるならば、放射光(R)は吸収されえ、そして対象物(O)は、異なった波長、例えばより長い波長を有する放射を放出しうる。
反射構造(113)は、対象物(O)によって再放出され且つレンズ(121)の方へ導かれた放射のみの通過を実質的に可能にするように構成されうる。
画像取得デバイス(120)について、これは、チャネル(2)内に存在する対象物(O)からの放射光の焦点をセンサー(122)上に合わせるためのレンズ(121)を有して、上記対象物(O)の画像を生み出すことを可能にする。センサー(122)は、例えばCCDカメラでありうる。
センサー(122)は、例えば画像処理デバイス(130)(それはコンピュータを含み得る)に接続されうる。
該処理デバイス(130)は、チャネル(2)内に存在し且つ照明システム(110)によって照明された対象物(O)の内の少なくともいくつかの速度ベクトルのノルム、及び/又は方向、及び/又は向きを計測するために使用されうる。
もし対象物(O)の少なくとも2つの画像が取得されると、該処理デバイス(130)は、対象物(O)の該少なくとも2つの画像に見出された光度の分布の相関係数を計算するために使われうる。
実施例
実施例1
使用されたチャネルは、337μmの厚み、10mmの幅および40mmの長さを有するマイクロチャネルである。マイクロチャネルは水で満たされている。マイクロチャネルの上側壁および下側壁は両方とも、PMMA製の1mm厚の板の形状で作られている。対象物は、直径7μmのポリスチレン粒子であり、56mg/Lの濃度である。
チャネルのこのタイプは、2MHzおよび2.5MHzの辺りに2つの共振ピークを有している。
使用された音波発生器は、Signal processing(商標)会社によって市販された、7mmの直径、30mmの高さおよび約2MHzの公称作動周波数を有する円柱状のトランスデューサーである。音波発生器は、マイクロチャネルの上側壁の位置に固定される。トランスデューサー供給電圧は10Vである。
図8は、粒子の集束高(hfoc)に対するトランスデューサーの作動周波数の効果を示している。2つの異なる周波数の施与の間での、マイクロチャネル内の粒子の再均質化の工程あり又はなしでが見出されたこれら曲線が、この図面に重畳されている。
実施例2:音響エネルギーの効果
実施例1で詳述した動作条件が、トランスデューサー供給電圧以外は同じで繰り返され、該供給電圧の効果が試験された。3つの実験が、トランスデューサー供給電圧5V、7Vおよび10Vの夫々で行われた。音波の生成からもたらされる流体粒子の速度プロファイルの最大値が図9に示される。結果は図9に示されている。トランスデューサーの供給電圧によって制御された音波の振幅は、考察中の現象、すなわち粒子の集束高の移動に何らの効果も有さないことが判る。
実施例3:対象物のサイズの効果
実施例1で詳述した動作条件が、粒子の直径以外は同じで繰り返され、該粒子の直径の効果が試験された。2つの実験が、2μmおよび7μmの直径の粒子をそれぞれ使って実行された。結果は図10に示されている。使用された粒子の直径は、考察中の現象、すなわち粒子の集束高の移動に何らの効果も有さないことが判る。
実施例4:対象物の濃度の効果
実施例1で詳述した動作条件が、対象物の濃度以外は同じで繰り返され、該対象物の濃度の効果が試験された。2つの実験が、5.6mg/Lおよび56mg/Lの濃度の粒子をそれぞれ使って実行された。結果は図11に示されている。使用された粒子の濃度は、考察中の現象、すなわち粒子の集束高の移動に何らの効果も有さないことが判る。
実施例5:壁を形成する物質の効果
実施例1で詳述した動作条件が、上側および下側壁を形成する物質の特性以外は同じで繰り返され、該物質の特性の効果が試験された。さらに、マイクロチャネルの厚みは、壁を形成するために使われた物質の特性に適合された。結果は図12および13に示されている。
注記「PMMA/PMMA」は、PMMAで作られた上側および下側壁を有するチャネルを示している。注記「PMMA/glass」は、PMMAの上側壁およびガラスの下側壁を有するチャネルを示している。注記「glass/glass」は、ガラスの上側および下側壁を有するチャネルを示している。
表現「1つを含む(備える)」は、「少なくとも1つを含む(備える)」を意味するとして解釈されるべきである。
他に特に指定しなければ、「〜の範囲に」の表現は、境界値を包含していると解釈されるべきである。
1 装置
2 チャネル
3 下側壁
4 上側壁
10 音波発生器、音響トランスデューサー
50 膜
51 光検出器
52 復調器
53 デバイス
100 センサー
110 照明システム
111 光源
112 光学的構造
113 分離器、反射構造
114 レンズ
120 画像取得デバイス
121 レンズ
122 センサー
130 画像処理デバイス
200 アセンブリ
300 アセンブリ
D 電力供給デバイス、発生器
E 水
圧力極値
F 流体
f 周波数
foc 粒子の集束の高さ
N 層
O 対象物
R 放射光
,,S 出口
T 制御システム

Claims (27)

  1. 流体(F)の内部でチャネル内に存在する対象物(O)をハンドリングするための装置(1)であって、
    ‐ 長手方向軸(X)に沿って延在するチャネル(2)、ここで、該チャネル(2)は、第1の横方向軸(Y)に沿って測られた幅(L)および該第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(Z)に沿って測られた厚さ(e)をもつ断面を有し、該幅(L)は該厚さ(e)以上であり、該チャネルは該第2の横方向軸(Z)に沿って第1の壁(3)および第2の壁(4)を有している、
    ‐ 前記第1のおよび前記第2の壁(3;4)の少なくとも1つから該チャネル内に音波を発生する音波発生器(10)、および
    ‐ 制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)、
    を備え、
    前記音波発生器(10)は、前記制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)から得られた一定の周波数fの信号が供給され、かつ該第2の横方向軸(Z)に沿った該チャネル(2)の共振周波数fとは異なる一定の周波数fで動作し、該周波数fと該第2の横方向軸(Z)に沿って測られた該厚さ(e)とは、該チャネル内の音圧の節の数が1つであるように構成され、対象物(O)の1つの層(N)が音響集束によって形成される、
    上記装置。
  2. 該チャネル(2)は、その長さの少なくとも一部分に亘って、3cm未満の厚さ(e)を有する、請求項1に記載の装置(1)。
  3. 該チャネル(2)は、その長さの少なくとも一部分に亘って、長方形の断面を有している、請求項1または2に記載の装置(1)。
  4. 該チャネルに沿って配置され、かつ該第1のおよび該第2の壁(3;4)の少なくとも1つから音波を発生する複数の音波発生器(10)を備え、前記複数の音波発生器(10)は、該チャネル(2)の同じ側に置かれている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置(1)。
  5. 該第1のおよび該第2の壁(3;4)の少なくとも1つが、以下の中から選択された物質:鉱物質または有機ガラス、熱可塑性物質、石英、および金属であって、積(金属の密度xこの金属内の音速)が10Pa.s/m以上である金属、を包含するか、またはこれらから選択された物質から成る、請求項1〜4のいずれか1項に記載の装置(1)。
  6. 該第1のおよび該第2の壁(3;4)の少なくとも1つが、該流体の音響インピーダンスよりも少なくとも10倍超の音響インピーダンスを有する物質を含むか、またはそのような物質から成る、請求項1〜5のいずれか1項に記載の装置(1)。
  7. 該第1のおよび該第2の壁(3;4)は、該音波発生器(10)によって該音波がそこから発生されるところの壁に向き合い、該流体の音響インピーダンスよりも少なくとも10倍超の音響インピーダンスを有する物質を含むか、またはそのような物質から成る、請求項1〜6のいずれか1項に記載の装置(1)。
  8. 音圧の1の極値(E)が、該発生された音波によって該流体(F)中に形成される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の装置(1)。
  9. 対象物(O)の該層(N)は、該音圧の極値(E)の高さに集束される、請求項8に記載の装置(1)。
  10. 該音波発生器(10)は、10MHz以下の周波数fで動作する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の装置(1)。
  11. 該音波発生器(10)は、周波数fと異なり、かつ0.75f〜1.25fの範囲の周波数fで動作する、請求項1〜10のいずれか1項に記載の装置(1)。
  12. 該チャネル(2)は、複数の出口(S,...,S)を備え、該対象物(O)は該出口の方向へ該音波発生器(10)が動作する周波数fにしたがって選択的にガイドされる、請求項1〜11のいずれか1項に記載の装置(1)。
  13. 該チャネル(2)は、その長手方向軸(X)に沿って計られた長さ(l)を有し、その長さ/厚さの比は1以上である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の装置(1)。
  14. アセンブリ(200)であって、
    - 請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置(1)、
    - 該チャネル(2)内の該対象物(O)の、少なくとも1の特性及び/又は位置を計測するために使用されうるセンサー(100)、ここで、該センサー(100)はこの計測の結果として信号を生成する、および
    - 前記信号を受信し、そして前記信号の関数として、該音波発生器(10)が動作する周波数fを及び/又は発生される該音波の振幅を制御する制御システム(T)、
    を備えている、上記アセンブリ(200)。
  15. アセンブリ(300)であって、
    - 請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置(1)、
    - 該チャネル(2)内の該対象物(O)の少なくともいくつかを照明するように構成された照明システム(110)、および
    - 該チャネル(2)内に存在しかつ該照明システム(110)によって照明された該対象物(O)の内の少なくともいくつかの、少なくとも1の画像を取得するように構成された画像取得システム(120)、
    を備え、
    前記アセンブリは、該取得システム(120)によって取得された少なくとも1の画像を処理するためのデバイス(130)を備えている、上記アセンブリ(300)。
  16. 前記画像を処理するためのデバイス(130)は、該チャネル(2)内に存在しかつ該照明システム(110)によって照明された該対象物(O)の内の少なくともいくつかの速度ベクトルのノルム、及び/又は方向、及び/又は向きを計測することを可能にする、請求項15に記載のアセンブリ。
  17. 該照明システム(110)は、音響集束によって作られた、対象物の該層(N)の全てまたは部分を照明するように構成されている、請求項15又は16に記載のアセンブリ(300)。
  18. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の装置(1)または請求項14〜17のいずれか1項に記載のアセンブリを用いて、制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)および音波発生器(10)によってチャネル(2)内に存在する対象物(O)をハンドリングするための方法であって、
    - 前記チャネル(2)は、長手方向軸(X)に沿って延在し、かつ第1の横方向軸(Y)に沿って測られた幅(L)および該第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(Z)に沿って測られた厚み(e)をもつ断面を有し、該幅(L)は該厚み(e)以上であり、該チャネルは該第2の横方向軸(Z)に沿った第1の壁(3)および第2の壁(4)を有しており、かつ
    - 前記音波発生器(10)は、前記制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)から得られた一定の周波数fの信号が供給され、かつ該第1のおよび該第2の壁(3;4)の少なくとも1つから該チャネル内に音波を発生し、かつ該第2の横方向軸(Z)に沿った該チャネル(2)の共振周波数fと異なる一定の周波数fで動作し、該周波数fと該第2の横方向軸(Z)に沿って測られた該厚さ(e)とは、該チャネル内の音圧の節の数が1つであるように構成されている、
    上記方法。
  19. 該周波数fはfと異なり、そして0.75f〜1.25fの範囲にある、請求項18に記載の方法。
  20. - 該チャネル(2)内の該対象物(O)の少なくとも1の特性及び/又は位置が、センサー(100)によって計測される、
    - 信号が、前記センサー(100)によってなされた計測の結果の関数として生成され、制御システム(T)へ送られる、そして
    - 該音波発生器(10)が動作する周波数f及び/又は発生された該音波の振幅が、該制御システム(T)の動作によって前記信号の関数として変化させられる、
    請求項18または19に記載の方法。
  21. チャネル(2)内に存在する対象物(O)の、少なくとも1の画像を取得するための方法であって、以下の工程;
    a)請求項18〜20のいずれか1項に記載の方法を使用して該対象物(O)をハンドリングして、該チャネル(2)内の所与の領域において該対象物(O)の音響集束を得ること、
    b)照明システム(110)によって該チャネル(2)内の前記所与の領域内の該対象物(O)を照明すること、
    c)このように照明された前記対象物(O)の、少なくとも1の画像を取得システムによって(120)によって取得すること、
    を含む、上記方法。
  22. チャネル(2)内に存在する対象物(O)の速度ベクトルのノルム、及び/又は方向、及び/又は向きを計測するための方法であって、以下の工程:
    - 請求項21に記載の方法を使って、第1に、対象物(O)の第1画像を取得すること、
    - 請求項21に記載の方法を使って、第2に、対象物(O)の第2画像を取得すること、および
    - 該第1および第2画像から、対象物(O)の速度ベクトルのノルム、及び/又は方向、及び/又は向きの測定値を計算すること、
    を含む、上記方法。
  23. 以下の用途:粒子像速度計測法(PIV; Particle Image Velocimetry)、物質種、例えば、硬いまたは変形しうる粒子、多分散粒子、生物学的細胞(例えば血液若しくは血球の試料中のがん細胞)バクテリア、コロイド若しくは非コロイドエマルジョン、タンパク質またはリポソームを選別する方法;診断または分析方法;物質種の精製、濃縮または希釈の方法;物質種の合成の方法;物質種の物理的または化学的特性の変更の方法;医用製品研究の方法;混合方法または拡散係数の計測方法;の少なくとも1つにおいて使用されることを特徴とする、請求項18〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 該対象物(O)は、単分散または多分散の生物学的細胞である、請求項18〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 流体(F)の内でチャネル(2)内に存在する該対象物(O)をハンドリングすることを意図された装置(1)であって、
    - 長手方向軸(X)に沿って延在しているチャネル(2)、ここで該チャネル(2)は、第1の横方向軸(Y)に沿って測られた幅(L)および該第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(Z)に沿って測られた厚み(e)を持つ断面を有し、該幅(L)は該厚み(e)以上であり、該チャネルは該第2の横方向軸(Z)に沿った第1の壁(3)および第2の壁(4)を有している、
    - 前記第1のおよび前記第2の壁(3;4)の少なくとも1から該チャネル内に音波を発生する音波発生器(10)、および
    ‐ 制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)、
    を備え、
    前記音波発生器(10)は、前記制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)から得られた一定の周波数fの信号が供給され、かつ該第2の横方向軸(Z)に沿った該チャネル(2)の共振周波数fと異なる一定の周波数fで動作し、該周波数fと該第2の横方向軸(Z)に沿って測られた該厚さ(e)とは、該チャネル内の音圧の節の数が1つであるように構成され、
    該第1および第2の壁は、該流体の音響インピーダンスよりも少なくとも10倍超の音響インピーダンスをもつ物質を含んでいる、
    上記装置(1)。
  26. 流体(F)の内でチャネル(2)内に存在する該対象物(O)をハンドリングすることを意図された装置(1)であって、
    - 長手方向軸(X)に沿って延在しているチャネル(2)、ここで該チャネル(2)は、第1の横方向軸(Y)に沿って計られた幅(L)と、該第1の横方向軸に垂直な第2の横方向軸(Z)に沿って計られた厚み(e)とを持つ断面を有し、該幅(L)は該厚み(e)以上であり、該チャネルは該第2の横方向軸(Z)に沿った第1の壁(3)および第2の壁(4)を有している、
    - 前記第1のおよび前記第2の壁(3;4)の少なくとも1から該チャネル内に音波を発生する音波発生器(10)、および
    ‐ 制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)、
    を備え、
    前記音波発生器(10)は、前記制御システム(T)によって制御された信号発生器(D)から得られた一定の周波数fの信号が供給され、かつ該第2の横方向軸(Z)に沿った該チャネル(2)の共振周波数fと異なり、かつ0.75f〜1.25fの範囲の一定の周波数fで動作し、該周波数fと該第2の横方向軸(Z)に沿って測られた該厚さ(e)とは、該チャネル内の音圧の節の数が1つであるように構成される、
    上記装置(1)。
  27. さらに、請求項2〜13で記載された特徴のいずれかを有している、請求項25または26に記載の装置(1)。
JP2014527758A 2011-08-30 2012-07-30 音響力場を用いて対象物をハンドリングするための装置 Active JP6356603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1157658A FR2979256B1 (fr) 2011-08-30 2011-08-30 Dispositif de manipulation d'objets par champs de force acoustique
FR1157658 2011-08-30
PCT/IB2012/053882 WO2013030691A2 (fr) 2011-08-30 2012-07-30 Dispositif de manipulation d'objets par champ de force acoustique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531303A JP2014531303A (ja) 2014-11-27
JP6356603B2 true JP6356603B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=46880759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527758A Active JP6356603B2 (ja) 2011-08-30 2012-07-30 音響力場を用いて対象物をハンドリングするための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20140230912A1 (ja)
EP (1) EP2750778B1 (ja)
JP (1) JP6356603B2 (ja)
KR (1) KR101922172B1 (ja)
CN (1) CN103906555B (ja)
BR (1) BR112014004750B1 (ja)
CA (1) CA2846249C (ja)
FR (1) FR2979256B1 (ja)
RU (1) RU2607580C2 (ja)
WO (1) WO2013030691A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10704021B2 (en) 2012-03-15 2020-07-07 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic perfusion devices
US11179747B2 (en) * 2015-07-09 2021-11-23 Flodesign Sonics, Inc. Non-planar and non-symmetrical piezoelectric crystals and reflectors
WO2015006730A1 (en) 2013-07-12 2015-01-15 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic bioreactor processes
EP3092049A1 (en) 2014-01-08 2016-11-16 Flodesign Sonics Inc. Acoustophoresis device with dual acoustophoretic chamber
EP3034281B1 (en) 2014-12-19 2019-04-10 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Method and apparatus for fabricating a component
WO2016161109A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 The Regents Of The University Of California System and method for tunable patterning and assembly of particles via acoustophoresis
US11708572B2 (en) 2015-04-29 2023-07-25 Flodesign Sonics, Inc. Acoustic cell separation techniques and processes
US11377651B2 (en) 2016-10-19 2022-07-05 Flodesign Sonics, Inc. Cell therapy processes utilizing acoustophoresis
EP3288660A1 (en) 2015-04-29 2018-03-07 Flodesign Sonics Inc. Acoustophoretic device for angled wave particle deflection
US10675394B2 (en) 2015-05-07 2020-06-09 Aenitis Technologies Multiple fluid bag system
EP3291852A1 (en) 2015-05-07 2018-03-14 Aenitis Technologies Closed disposable multiple sterile blood bag system for fractionating blood with the corresponding method
CN109069954B (zh) * 2016-04-14 2022-07-08 弗洛设计声能学公司 多站式声泳装置
US11214789B2 (en) 2016-05-03 2022-01-04 Flodesign Sonics, Inc. Concentration and washing of particles with acoustics
EP3452133B1 (en) 2016-05-04 2020-04-08 Aenitis Technologies Multiple blood bag system
US11291756B2 (en) 2016-07-28 2022-04-05 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Acoustic separation for bioprocessing
CN106556561A (zh) * 2016-11-28 2017-04-05 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 一种流体粒子运动控制装置
US10914723B2 (en) 2017-04-28 2021-02-09 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Acoustic separation of particles for bioprocessing
EP3421975A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-02 Centre National De La Recherche Scientifique Methods and device for manipulating objects
BR112020009889A2 (pt) 2017-12-14 2020-11-03 Flodesign Sonics, Inc. acionador e controlador de transdutor acústico
WO2019212845A1 (en) * 2018-04-30 2019-11-07 President And Fellows Of Harvard College Modulation of acoustophoretic forces in acoustophoretic printing
CN108887095B (zh) * 2018-05-15 2020-10-02 中亚民生科技发展有限公司 一种发光植物的培育方法
US11313838B2 (en) 2019-03-18 2022-04-26 X Development Llc Dynamically reconfigurable acoustic diffractive device
US11413820B2 (en) 2019-03-18 2022-08-16 X Development Llc Sensing and feedback for the formation of complex three-dimensional acoustic fields

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT390739B (de) * 1988-11-03 1990-06-25 Ewald Dipl Ing Dr Benes Verfahren und einrichtung zur separation von teilchen, welche in einem dispersionsmittel dispergiert sind
GB8900274D0 (en) * 1989-01-06 1989-03-08 Schram Cornelius J Controlling particulate material
JPH09503427A (ja) * 1993-07-02 1997-04-08 ソノセップ バイオテック インコーポレイテッド 懸濁した粒子を分離するための多層圧電共振器
JPH08266891A (ja) * 1995-04-03 1996-10-15 Hitachi Ltd 微粒子取扱装置
JP3487699B2 (ja) * 1995-11-08 2004-01-19 株式会社日立製作所 超音波処理方法および装置
GB9621832D0 (en) 1996-10-19 1996-12-11 Univ Cardiff Removing partiles from suspension
GB9708984D0 (en) * 1997-05-03 1997-06-25 Univ Cardiff Particle manipulation
JP2913031B1 (ja) * 1998-03-13 1999-06-28 工業技術院長 2音源を用いた非接触マイクロマニピュレーション方法および装置
JP2000024431A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Hitachi Ltd 微粒子処理装置
WO2002029400A2 (en) * 2000-09-30 2002-04-11 Aviva Biosciences Corporation Apparatuses and methods for field flow fractionation of particles using acoustic and other forces
CA2425775C (en) * 2000-10-19 2012-02-28 Tibotec Bvba Method and device for the manipulation of microcarriers for an identification purpose
SE522801C2 (sv) * 2001-03-09 2004-03-09 Erysave Ab Anordning för att separera suspenderade partiklar från en fluid med ultraljud samt metod för sådan separering
SE0103013D0 (sv) * 2001-03-09 2001-09-12 Erysave Ab Ideon System and method for treatment of whole blood
US7846382B2 (en) * 2002-06-04 2010-12-07 Protasis Corporation Method and device for ultrasonically manipulating particles within a fluid
JP4505624B2 (ja) * 2002-06-21 2010-07-21 独立行政法人産業技術総合研究所 超音波を用いた非接触フィルタリング方法及び装置
US20040066703A1 (en) * 2002-10-03 2004-04-08 Protasis Corporation Fluid-handling apparatus and methods
WO2006032048A2 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Separation of particle types using a non-uniform acoustic field
SE528313C2 (sv) * 2004-09-24 2006-10-17 Spectronic Ab Metod och apparat för separering av partiklar med hjälp av ultraljudvågor
FR2882939B1 (fr) 2005-03-11 2007-06-08 Centre Nat Rech Scient Dispositif de separation fluidique
JP2007229557A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Keio Gijuku 浮遊微粒子の連続的分離方法及び装置
ATE554859T1 (de) * 2007-05-24 2012-05-15 Univ California Integrierte fluidische vorrichtungen mit magnetischer sortierung
ES2326109B1 (es) * 2007-12-05 2010-06-25 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Microdispositivo de separacion y extraccion selectiva y no invasiva de particulas en suspensiones polidispersas, procedimiento de fabricacion y sus aplicaciones.
US8387803B2 (en) * 2008-08-26 2013-03-05 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Particle sorting
US8865003B2 (en) * 2008-09-26 2014-10-21 Abbott Laboratories Apparatus and method for separation of particles suspended in a liquid from the liquid in which they are suspended
US9079127B2 (en) * 2010-06-04 2015-07-14 Empire Technology Development Llc Acoustically driven nanoparticle concentrator

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014004750A2 (pt) 2017-03-21
KR20140057300A (ko) 2014-05-12
WO2013030691A2 (fr) 2013-03-07
JP2014531303A (ja) 2014-11-27
WO2013030691A3 (fr) 2013-07-04
EP2750778A2 (fr) 2014-07-09
CN103906555B (zh) 2016-08-24
US20140230912A1 (en) 2014-08-21
KR101922172B1 (ko) 2019-02-13
FR2979256A1 (fr) 2013-03-01
BR112014004750B1 (pt) 2021-06-29
CN103906555A (zh) 2014-07-02
FR2979256B1 (fr) 2014-09-26
CA2846249A1 (fr) 2013-03-07
EP2750778B1 (fr) 2022-08-31
RU2014107347A (ru) 2015-10-10
CA2846249C (fr) 2019-12-17
RU2607580C2 (ru) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356603B2 (ja) 音響力場を用いて対象物をハンドリングするための装置
US9733171B2 (en) Acoustic concentration of particles in fluid flow
US8865003B2 (en) Apparatus and method for separation of particles suspended in a liquid from the liquid in which they are suspended
US20110154890A1 (en) Separation of particles in liquids by use of a standing ultrasonic wave
US20130047728A1 (en) Apparatus and method for the manipulation of objects using ultrasound
González et al. A polymeric chip for micromanipulation and particle sorting by ultrasounds based on a multilayer configuration
EP3421975A1 (en) Methods and device for manipulating objects
JPH09122480A (ja) 超音波処理方法および装置
EP1979467A2 (en) Device and method for particle manipulation in fluid
Xu et al. Microfluidic acoustic sawtooth metasurfaces for patterning and separation using traveling surface acoustic waves
Aghakhani et al. Flexural wave-based soft attractor walls for trapping microparticles and cells
Fornell et al. Fabrication of silicon microfluidic chips for acoustic particle focusing using direct laser writing
Jeger-Madiot et al. Controlling the force and the position of acoustic traps with a tunable acoustofluidic chip: Application to spheroid manipulations
KR102374476B1 (ko) 다용도 음향 부양 포획기
Ozcelik et al. Acoustic tweezers for single-cell manipulation
Liou et al. Particle aggregation and flow patterns induced by ultrasonic standing wave and acoustic streaming: An experimental study by PIV and PTV
Hossein et al. A review of acoustofluidic separation of bioparticles
Barbaresco et al. Focalization Performance Study of a Novel Bulk Acoustic Wave Device
Tsuyama et al. A 50 µm acoustic resonator microchannel enables focusing 100 nm polystyrene beads and sub-micron bioparticles
Hampson 3D printed microfluidic devices for particle and cell analysis
Moustafa Yeast cells handling using home-made ultrasound Standing wave chamber design: an in vitro approach
Shin et al. Characteristics of particle separation in suspension using an ultrasonic standing wave
Gupta et al. Department of Biomedical Engineering, National Institute of Technology, Raipur, India
Majedy A microfluidic ultrasonic sample preparation device for bead-based immunoassays
Huang et al. Phononic-Crystal-Based Particle Sieving in Continuous Flow: Numerical Simulations

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170904

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20171102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250