JP6356399B2 - カーテンレール - Google Patents

カーテンレール Download PDF

Info

Publication number
JP6356399B2
JP6356399B2 JP2013189887A JP2013189887A JP6356399B2 JP 6356399 B2 JP6356399 B2 JP 6356399B2 JP 2013189887 A JP2013189887 A JP 2013189887A JP 2013189887 A JP2013189887 A JP 2013189887A JP 6356399 B2 JP6356399 B2 JP 6356399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
sliding contact
contact portion
runner
circumference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013189887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015054145A (ja
Inventor
達也 江上
達也 江上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tachikawa Corp
Original Assignee
Tachikawa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tachikawa Corp filed Critical Tachikawa Corp
Priority to JP2013189887A priority Critical patent/JP6356399B2/ja
Publication of JP2015054145A publication Critical patent/JP2015054145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6356399B2 publication Critical patent/JP6356399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

本開示の技術は、ポールとポールに沿って摺動するランナーとを備えるカーテンレールに関する。
カーテンレールは、通常、1つの方向に沿って延びる円柱状を有するポールと、ポールが通る円環状を有した複数のランナーとを備えている。複数のランナーの各々は、ランナーの下端部にてカーテンを吊り下げ、こうしたランナーがポールを摺動することによってカーテンは開閉する。ランナーが摺動する際に、ポールとランナーとの間には摩擦力が作用し、こうした摩擦力が大きいほどランナーの走行性は低いため、ポールとランナーとの間に作用する摩擦力は小さい方が好ましい。特許文献1に記載のポールは、ポールとランナーとを点接触させることによって上記摩擦力を抑えることを目的として、ポールの外周面に、ポールの延びる方向に沿って延びる樹脂製の突起を備えている。
特許3273036号明細書
ところで、カーテンを操作する人は、通常、カーテンが区画する2つの空間のいずれか一方に位置する。例えば、カーテンが窓際に設置されるとき、カーテンを操作する人は、カーテンに対して室内側に位置する。そして、カーテンを操作する人が、カーテンを開閉するとき、ポールの軸方向に沿って、かつ、室内側に向けて、カーテンは引っ張られる。これに伴って、ランナーにおいてカーテンが吊下げられた部位は、それの位置がランナーの中心に対して鉛直方向の下方よりも室内側に位置するように、ポールに対して回転し、その回転角度を概ね保ちながら、ランナーはポールの軸方向に沿って移動する。
この際に、カーテンを操作する人とカーテンとの間の距離、ランナーに作用するカーテンの荷重、カーテンを操作する人の身長などは区々であるから、結局のところ、上記ランナーの回転角度は常に一定とはならない。それゆえに、ランナーにおいてポールと点接触する位置を、カーテンの開閉の度に同じ位置に配置することは極めて困難である。したがって、ランナーの回転角度が範囲を有する場合であっても、ランナーの走行性を高められるカーテンレールが求められている。
本開示の技術は、ポールに対するランナーの回転角度が範囲を有する場合にも、ランナーの走行性を向上することのできるカーテンレールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するカーテンレールは、水平方向に沿って延びるポールと、前記ポールが通されて前記ポールに沿って摺動するランナーとを備える。前記ランナーは、前記水平方向から見て弧状を有する摺接部を含み、前記摺接部にて前記ポールと接触し、前記ポールは、前記水平方向から見て同一の円周上に位置する複数の被摺接部を備え、前記複数の被摺接部の各々のうち、前記円周にて互いに隣り合う2つの前記被摺接部と前記摺接部とが少なくとも接触するように構成される。前記複数の被摺接部は、第1被摺接部と第2被摺接部と第3被摺接部とを含み、前記第1被摺接部は、前記円周の中心よりも鉛直方向の上方に位置し、前記第2被摺接部は、前記円周の中心よりも鉛直方向の上方であって、前記第1被摺接部よりも鉛直方向の下方、かつ、前記円周の中心を通る鉛直面の一側に位置し、前記第3被摺接部は、前記円周の中心よりも鉛直方向の下方、かつ、前記円周の中心を通る鉛直面の前記一側に位置する。
上記カーテンレールにおいて、前記ポールは、筒形状を有し、前記ポールの外側面を構成する曲面を備え、前記水平方向から見て、前記曲面は弧を成し、前記曲面と前記複数の被摺接部とは、同一の円周上に位置することが好ましい。
上記カーテンレールにおいて、前記複数の被摺接部の各々は、前記ポールの外側面において突出する突条であることが好ましい。
上記カーテンレールにおいて、前記複数の被摺接部は、前記第1被摺接部と前記第2被摺接部と前記第3被摺接部とから構成され、前記水平方向から見て、前記第1被摺接部と前記第2被摺接部とは、前記鉛直面を挟んでいることが好ましい。
上記カーテンレールにおいて、前記ランナーは、前記摺接部の下端に、カーテンを吊り下げる吊下部を備え、前記吊下部は、前記摺接部に対して、前記摺接部を含む円の径方向に沿って延びる軸を中心に回転自在であることが好ましい。
上記カーテンレールにおいて、前記複数の被摺接部のうちの少なくとも1つは、前記ポールを固定面に固定する固定部材と係合することが好ましい。
本開示の技術によれば、ランナーが、ポールの周方向に沿って回転した状態でポールに沿って摺動する場合であって、ポールに対するランナーの回転角度が範囲を有する場合にも、ランナーの走行性を向上することができる。
本開示の技術における一実施形態でのカーテンレールの全体構成を示す正面図。 一実施形態でのポールの斜視構造を示す斜視図。 一実施形態でのポールの断面構造をランナーの内縁と共に示す断面図。 一実施形態におけるポールとブラケットとが組み付けられた状態での側面構造を示す側面図。 一実施形態でのランナーの正面構造を示す正面図。 一実施形態でのランナーが静止している状態におけるポールとランナーとの位置関係を示す図。 一実施形態でのランナーが回転している状態におけるポールとランナーとの位置関係を示す図。 一実施形態でのランナーが回転している状態におけるポールとランナーとの位置関係を示す図。 一実施形態での突条が配置される領域を模式的に示す図。
図1〜図9を参照して、カーテンレールの一実施形態について説明する。
図1に示されるように、カーテンレールは、水平方向に延びるポール10と、ポール10に沿って摺動する複数のランナー20とを備えている。なお、水平方向とは、厳密な意味の水平方向であってもよいし、カーテンの吊下げられたランナー20が、ポール10において静止することの可能な範囲で、厳密な意味の水平方向に対して一定の範囲を有した方向であってもよい。
固定部材の一例であるブラケット30は、例えば、窓際の壁等の任意の固定面に固定され、ポール10は、ブラケット30を介して、その固定面に固定されている。ポール10において水平方向の両端部には、例えば、キャップ40を介して飾り部材50が取り付けられてもよい。
ランナー20は、ポール10が通される円環状を有した摺接部21と、摺接部21の下端に組付けられた吊下部22とを備えている。吊下部22には、カーテン60が備えるフックが引っ掛けられ、これによって、ランナー20はカーテン60を吊り下げる。なお、ランナー20の摺接部21は、水平方向から見て弧状を有する構成であればよく、その摺接部21にてポール10と接触する構成であればよい。例えば、摺接部21は、円環の一部が欠けた有端の環形状であってもよいし、長円形状であってもよい。
そして、カーテン60を操作する人が、ポール10の端部に向かってカーテン60を引っ張るとき、摺接部21はポール10の端部に向かってポール10に沿って摺動し、これによって、カーテン60は開く。また、カーテン60を操作する人が、ポール10の中央部に向かってカーテン60を引っ張るとき、摺接部21は、ポール10の中央部に向かってポール10に沿って摺動し、これによって、カーテン60は閉じる。
[ポール10の構成]
図2に示されるように、ポール10は、水平方向に沿って延びる筒形状を有し、水平方向に沿って延びる略半円筒形状を有する曲壁11を備えている。曲壁11は、水平方向から見て弧状の一例である半円弧状を有し、曲壁11の内側面は、ポール10が固定される面である固定面WFに面し、曲壁11の外側面は、曲壁11に対して固定面WFとは反対側に面している。例えば、カーテンレールが室内の窓際に設置された場合、曲壁11の外側面は、曲壁11に対して窓とは反対側に面している。なお、曲壁11の外側面は、例えば、木目模様等があしらわれたシート15を装飾として備えてもよい。こうした構成において、シート15の外表面は、曲壁11の外側面であって、ポール10が有する意匠性を高める。なお、ポール10は、例えば、アルミニウム等の金属が押出成形されることによって形成される。
ポール10は、曲壁11において周方向の両端部を連結する屈曲壁12を備えている。屈曲壁12は、曲壁11の上端部における内側面から固定面WFに向かって突出し、かつ、鉛直方向に沿って折り曲げられた形状を有している。曲壁11の上端部は、曲壁11の外側面から屈曲壁12の上方に向かって突出する突条12aを有している。また、屈曲壁12の外側面は、その外側面から固定面WFに向かって突出する2つの突条12b,12cを有している。
3つの突条12a〜12cの各々は、被摺接部の一例であり、例えば、水平方向におけるポール10の全体に渡って、水平方向に沿って延びている。3つの突条12a〜12cの先端は、水平方向から見て、同一の円周C上に位置している。3つの突条12a〜12cは、ランナー20の摺接部21が無端の環形状を有する場合であれ、摺接部21が有端の環形状を有する場合であれ、3つの全てが摺接部21と面することの可能な範囲に位置している。そして、3つの突条12a〜12cの各々の先端は、これらが並ぶ円周Cにて互いに隣り合う2つの突条と摺接部21とが接触するように構成されている。
第1突条12aは、3つの突条12a〜12cの先端が並ぶ円周Cの中心よりも鉛直方向の上方に位置している。第2突条12bは、円周Cの中心よりも鉛直方向の上方であって、第1突条12aよりも下方、かつ、円周Cの中心を通る鉛直面に対して固定面WF側に位置している。そして、第3突条12cは、円周Cの中心よりも鉛直方向の下方、かつ、円周Cの中心を通る鉛直面に対して固定面WF側に位置している。
次に、曲壁11、および、突条12a〜12cの位置関係の一例を説明する。
図3に示されるように、水平方向と直交する鉛直面でのポール10の断面形状において、曲壁11の外形を示す弧の中心は、中心CAである。また、中心CAを通る鉛直線は中心線A1であり、中心CAを通り中心線A1と直交する直線は中心線A2である。曲壁11の両端部の各々は、中心線A1と中心線A2とによって区画される互いに異なる領域に位置する。
図3において、中心線A1よりも右側の領域は、中心線A1よりも固定面WFに近い領域であり、中心線A1よりも左側の領域は、中心線A1よりも固定面WFから遠い領域である。なお、ランナー20の有する摺接部21の中心CBを通り、かつ、中心線A1と平行な直線は中心線B1である。なお、図3に示されるように、中心CBを中心とする円周が、2つの突条12a,12bを通るとき、中心線B1は中心線A1よりも固定面WFから遠い領域に位置する。
曲壁11の上端からは、水平方向においてポール10の全体に渡り、固定面WFに向かって第1延設壁13aが延設されている。第1延設壁13aの先端からは、上方向に向かって延びる第1被摺接部の一例である第1突条12aが突き出ている。第1延設壁13aよりも下方、かつ、中心線A2よりも上方にて、曲壁11からは、水平方向においてポール10の全体に渡り、固定面WFに向かって第2延設壁13bが延設されている。第2延設壁13bの上面略中央には、ブラケット30が嵌められる嵌合溝14が、水平方向に沿って形成されている。
曲壁11の下端からは、水平方向においてポール10の全体に渡り、上方向に向かって第3延設壁13cが延設されている。第3延設壁13cは、第2延設壁13bの先端よりもやや曲壁11に近い位置で、第2延設壁13bの下面と接続している。第2延設壁13bと第3延設壁13cとの接続部分からは、水平方向においてポール10の全体に渡り、固定面WFに向かって、第2被摺接部の一例である第2突条12bが突き出ている。第3延設壁13cの基端よりもやや上方にて、第3延設壁13cからは、固定面WFに向かって第3被摺接部の一例である第3突条12cが突き出ている。なお、上記第2延設壁13b、および、第3延設壁13cによって、上記屈曲壁12は構成されている。
曲壁11、および、3つの突条12a〜12cは、中心CAを中心とする円周Cの径方向において、最も外側に位置しており、ポール10の外側面を構成している。曲壁11の外側面である曲面、および、3つの突条12a〜12cの先端は、中心CAを中心とする同一の円周C上に位置している。
第1突条12aは、中心線A2よりも上方に位置している。こうした第1突条12aは、中心線A1よりも固定面WFから遠い領域、すなわち、図3において、中心線A1よりも中心線B1に近い領域に位置しているとさらに好ましい。さらに、第1突条12aは、中心線A2よりも中心線A1に近い領域に位置していることが好ましい。
第2突条12bは、中心線A2よりも上方であって、かつ、第1突条12aよりも下方に位置している。しかも、第2突条12bは、中心線A1よりも固定面WFに近い領域に位置している。すなわち、第1突条12aと第2突条12bとは、円周Cの中心を通る鉛直面を挟んでいる。こうした第2突条12bは、中心線A1よりも中心線A2に近い領域に位置していることが好ましい。
第3突条12cは、中心線A2よりも下方であって、かつ、中心線A1よりも固定面WFに近い領域に位置している。こうした第3突条12cは、中心線A1よりも中心線A2に近いことが好ましい。
[ブラケット30の構成]
図4に示されるように、ポール10を支持するブラケット30は、水平方向から見て、第2延設壁13bの延びる方向に沿って延びるアーム部31を備えている。アーム部31の先端は、ポール10を支持し、アーム部31の基端は、固定面に固定されている。
アーム部31の先端には、ポール10の曲壁11に向けて延びる被挟持端部32が突き出ている。被挟持端部32は、ポール10の第1延設壁13aと第2延設壁13bとによって挟持されている。アーム部31の先端の下部には、その下方向に向けて嵌入部33が突き出ている。嵌入部33は、第2延設壁13bの有する嵌合溝14に嵌められている。
嵌入部33よりもアーム部31の基端に近い部位には、ポール10に向けて付勢された固定部34が組み付けられている。固定部34は、アーム部31と対向する部位に係止爪35を有し、係止爪35は、固定部34に加わる付勢力によって、ポール10の第2突条12bをその下方からアーム部31の先端に向けて押さえている。
こうした構成からなるブラケット30にポール10が組み付けられるとき、まず、水平方向から見て、第2延設壁13bの延びる方向と、被挟持端部32の延びる方向とが交差する状態で、第1延設壁13aと第2延設壁13bとの間の隙間に、被挟持端部32が挿入される。そして、第2延設壁13bの延びる方向と、被挟持端部32の延びる方向とが一致するように、第2延設壁13bと被挟持端部32とが互いに近づけられることによって、被挟持端部32が、第1延設壁13aと第2延設壁13bとに挟持される。これに伴って、嵌入部33が嵌合溝14に嵌められる。この際に、ポール10の第2突条12bは、固定部34の付勢力に反して係止爪35を一旦押し戻し、その後に、係止爪35とアーム部31の間に入り込む。係止爪35とアーム部31の間に入り込んだ第2突条12bは、係止爪35の付勢力によって、アーム部31の先端部と係止爪35とに挟持される。
なお、1つのカーテンレールが、前後に2枚のカーテンを吊り下げる仕様では、アーム部31の先端と基端との間に、他のポールが組み付けられてもよいし、他のポールと他のブラケットとが新たに加えられてもよい。
[ランナー20の構成]
図5に示されるように、ランナー20の摺接部21は、円環形状を有し、摺接部21の径方向に沿った断面が円形である。吊下部22は、カーテンのフックが通される貫通孔を中央に有する引掛部23と、引掛部23の上端から摺接部21の中心に向けて延びる軸部24とを備えている。摺接部21には、軸部24の通る挿通孔25が形成され、摺接部21は、挿通孔25に通された軸部24を回転自在に軸支する。軸部24がその周方向に沿って回転するとき、吊下部22は、軸部24を中心として、摺接部21の外側で回転する。すなわち、吊下部22は、摺接部21の径方向に沿った軸を中心として回転する。
[カーテンレールの作用]
図6は、ランナー20が静止している状態におけるポール10とランナー20との位置関係を示す図であり、図7および図8は、ランナー20が互いに異なる角度に回転している状態におけるポール10とランナー20との位置関係を示す図である。
図6に示されるように、ランナー20が静止している状態では、吊下部22は、鉛直方向の下方に向けて摺接部21から出ている。この際、摺接部21を含む円周の中心CBを通る中心線B1は、ポール10の中心線A1と互いに平行である。そして、ポール10は、第1突条12aの先端と第2突条12bの先端との2点で、摺接部21と接触する。
図7に示されるように、例えば、カーテンが室内方向に引っ張られながら開閉されるとき、ランナー20は、固定面WFから離れる方向に向かって、ポール10の周方向に沿って小さな回転角度で回転する。なお、図7では、ポール10の中心線A1とランナー20の中心線B1とのなす角度θ1が、ランナー20の回転角度であって、回転角度が約4度である例を示している。このとき、ポール10は、第1突条12aの先端と、第2突条12bの先端との2点で、摺接部21と接触する。
図8に示されるように、例えば、図7にて説明された位置よりもカーテンから遠い位置にて、カーテンが室内方向に引っ張られながら開閉されるとき、ランナー20には、固定面WFから離れる方向に向かってランナー20を引く力が、図7にて説明された状態よりも強く作用する。結果として、ランナー20は、ポール10のほぼ周方向に沿って大きな回転角度で回転する。なお、図8では、ポール10の中心線A1とランナー20の中心線B1とのなす角度θ2が、ランナー20の回転角度であって、回転角度が約40度である場合を示している。そして、ポール10は、第2突条12bの先端と、第3突条12cの先端との2点で、摺接部21と接触する。
このように、ランナー20が、固定面WFから離れる方向に向かって、ポール10の周方向に小さな回転角度で回転する場合と、同方向に大きな回転角度で回転する場合との各々について、ポール10とランナー20とが、互いに異なる2点で接触する。また、ランナー20が、ポール10の周方向に回転せずに、ポール10に対して上記の静止状態と同じ位置関係を保ったまま摺動する場合にも、ポール10とランナー20とが2点で接触する。したがって、これらの各場合について、ランナー20が摺動する際に、ランナー20が曲壁11の外側面と接触してポール10とランナー20との間に働く摩擦力が増大することが抑えられる。特に、曲壁11が、装飾により表面が滑りにくいシート15を備える構成においては、上述の効果が顕著である。
ポール10とランナー20との接点と、ランナー20の回転角度との関係を詳述する。
図9に示されるように、第1突条12aの位置の設定される範囲は、中心CAを中心とする弧で示された領域L1である。この際に、第2突条12bの位置の設定される範囲は、中心CAを中心とする弧で示された領域L2である。そして、第3突条12cの位置の設定される範囲は、中心CAを中心とする弧で示された領域L3である。領域L1と領域L2との境界は、中心線A2よりも上方、かつ、中心線A1よりも固定面WFに近い領域内であれば任意である。
互いに異なる突条12a,12b,12cの位置が、領域L1,L2,L3に各別に設定される構成において、第1突条12aと第2突条12bとを結ぶ弧に対する中心角は鋭角であり、第2突条12bと第3突条12cとを結ぶ弧に対する中心角もまた鋭角である。それゆえに、ポール10は、第1突条12aの先端と第2突条12bの先端との2点でランナー20と接触すること、および、第2突条12bの先端と第3突条12cの先端との2点でランナー20と接触することが可能である。
そして、ランナー20が固定面WFから離れる方向に向かって回転するとき、少なくとも互いに異なる2つの回転角度にて、ポール10とランナー20とは2点で接触する。しかも、第3突条12cが、中心線A2よりも下方、かつ、中心線A1よりも固定面WFに近い領域L3に位置するため、ポール10とランナー20とが2点で接触することの可能な回転角度の範囲に、大きな回転角度が含まれる。なお、回転角度によっては、各突条12a〜12cの先端にて、ポール10とランナー20とが1点で接触することも有り得る。
ランナー20が摺動する際に、ポール10とランナー20とが点接触する構成であれば、ポール10の外側面とランナー20の内側面との面同士が線接触する構成と比べて、ポール10とランナー20との間に働く摩擦力は小さく、ランナー20の走行性は高まる。そして、ポール10に対してランナー20が回転するときでも、互いに異なる複数の回転角度において、ポール10とランナー20とは点接触する。したがって、ランナー20が回転する際にランナー20と点接触することの可能な突条が1つ以下である構成と比べて、ランナー20の回転角度の広い範囲で、ランナー20の走行性が高められる。
特に、ポール10とランナー20とが1点で接触する場合よりも、2点で接触する場合の方が、ランナー20の走行が安定する。そして、本実施形態では、上述のように、少なくとも互いに異なる2つの回転角度において、ポール10とランナー20とが2点で接触する。したがって、ランナー20が回転する際にランナー20と2点で点接触可能な突条が1組以下である場合と比較して、ランナー20の回転角度に幅がある場合にも、ランナー20の走行性を高めつつ、かつ、ランナー20の走行の安定性を高めることができる。
カーテンの開閉の際にランナー20が回転する場合、通常、ランナー20の吊下部22は、中心線A2よりも下方、かつ、中心線A1よりも固定面WFから遠い領域L4にて、ポール10と対向する。第1突条12aが、中心線A1よりも固定面WFから遠い領域に位置するとき、中心CAに対して領域L4と点対象である領域は、円周Cにおいて、第1突条12aと第3突条12cとに挟まれる。したがって、カーテンの開閉の際に取り得るランナー20の回転角度のうち、その可能性が高い回転角度について、ポール10とランナー20とが2点で接触しやすい。結果として、実用性の高い範囲で、ランナー20の走行性を高めることができる。
また、本実施形態では、曲壁11の外側面、および、3つの突条12a〜12cの先端が、同一の円周C上に位置している。そのため、曲壁11の外側面が位置する円周上から突条の先端が突出している場合と比較して、カーテンレールを室内方向から見た場合に、ポール10から突条が突出して見えることやランナー20がポール10から浮き上がって走行するように見えることが抑えられる。その結果、カーテンレールの美観が低下することが抑えられる。
また、本実施形態では、第2突条12bが、ブラケット30と係合する。すなわち、第2突条12bは、ランナー20の走行性を高めるための部材と、ポール10とブラケット30とを固定するための部材とを兼ねる。したがって、ポール10が、これらの部材を各別に備える場合と比較して、ポール10の構成が簡易になる。
また、本実施形態では、ランナー20の吊下部22が、摺接部21の径方向に沿った軸を中心として回転する。そのため、カーテンが開閉される際に、ランナー20に対して、ランナー20の摺動方向と斜めに交差する方向の力が加わる場合であっても、吊下部22の回転によって、斜め方向の力が摺接部21に作用することが抑えられる。したがって、摺接部21が摺動方向と斜めに交差する方向に傾くことが抑えられるため、ポール10の突条12a〜12cとランナー20との接触についての安定性が高められる。
以上説明したように、本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)ランナー20の回転角度に幅がある場合にも、ランナー20の走行性が高められる。また、ランナーの走行の安定性を高めることもできる。
(2)第3突条12cが、中心線A2よりも下方、かつ、中心線A1よりも固定面に近い領域L3に位置するため、ポール10とランナー20とが2点で接触するランナー20の回転角度に、大きな回転角度が含まれる。
(3)曲壁11の外側面、および、3つの突条12a〜12cの先端が、同一の円周C上に位置しているため、カーテンレールの美観が低下することが抑えられる。
(4)カーテンの開閉時においてランナー20が回転する場合に、吊下部22と対向するポール10の位置と中心CAに対して点対象である領域が、円周Cにおいての第1突条12aと第3突条12cとに挟まれる。したがって、回転の可能性が高い角度について、ポール10とランナー20とが2点で接触しやすくなる。
(5)第2突条12bが、ランナー20の走行性を高めるための部材と、ポール10とブラケット30を固定するための部材とを兼ねるため、ポール10の構成が簡易になる。
(6)ランナー20の吊下部22が回転することによって、ランナー20に対して、摺動方向と斜めに交差する方向の力が加わる場合であっても、その力が摺接部21に作用することが抑えられる。したがって、摺接部21が摺動方向に対して傾くことが抑えられるため、突条12a〜12cとランナー20との接触についての安定性が高められる。
上記の実施形態は、以下のように変更して実施することが可能である。
・第2突条12bに代えて、あるいは、第2突条12bに加えて、第1突条12aや第3突条12cがブラケット30と係合してもよい。なお、ポール10は、ブラケット30と係合する部分を突条12a〜12cとは異なる部分に備えていてもよい。
・吊下部22は、摺接部21に固定されていてもよく、この際に、摺接部21と吊下部22とは、一体に形成されてもよい。
・突条の数は3つ以上であってもよく、上記の各領域L1,L2,L3に3つの突条12a,12b,12cの各々が位置していれば、上記(1)および(2)の効果は得られる。なお、突条の数が3つである構成は、上記(1)および(2)の効果が得られる最も簡易な構成であり、また、ポール10とランナー20とが3点以上の点で接触する場合よりも、2点で接触する場合の方がポール10とランナー20と間に働く摩擦力を抑える効果が高い。したがって、突条の数は3つであることが好ましい。
・曲壁11の外側面が位置する円周上から突条12a〜12cの先端が突出してもよい。
・突条12a〜12cは、水平方向において、ポール10の全体に渡って延びていなくてもよい。例えば、突条12a〜12cの各々は部分的に切れ目を有していてもよい。
・曲壁11の有する形状は、曲板形状に限らず、例えば、半円柱形状や多角柱形状であってもよく、ポール10の外側面は、水平方向から見て、弧状に限らず、半円形状や多角形状であってもよい。さらに、曲壁11は、ポール10から省略されてもよい。例えば、ポール10は、柱状の棒材と棒材の外側面に突設された突条とから構成されてもよい。また、ポール10は、水平方向から見て、円周C上に位置して複数の被摺接部として機能する複数の棒材のみから構成されてもよい。また、ポール10は、柱状の棒材と棒材の外側面に突設された突条、および、円周C上に位置して被摺接部として機能する他の棒材から構成されてもよい。要は、ポール10が、上記の各領域L1,L2,L3に位置する3つの被摺接部を備えていれば、上記(1)および(2)の効果は得られる。
10…ポール、11…曲壁、12a,12b,12c…突条、20…ランナー、21…摺接部、22…吊下部、30…ブラケット、WF…固定面。

Claims (6)

  1. 水平方向に沿って延びるポールと、
    前記ポールが通されて前記ポールに沿って摺動するランナーと、を備え、
    前記ランナーは、前記水平方向から見て弧状を有する摺接部を含み、前記摺接部にて前記ポールと接触し、
    前記ポールは、前記水平方向から見て同一の円周上に位置する複数の被摺接部を備え、前記被摺接部が長手方向に延び、前記複数の被摺接部の各々のうち、前記円周にて互いに隣り合う前記被摺接部を含む2以上の前記被摺接部と前記摺接部とが接触するように構成され、
    前記複数の被摺接部は、第1被摺接部と第2被摺接部と第3被摺接部とを含み、
    前記第1被摺接部は、前記円周の中心よりも鉛直方向の上方に位置し、
    前記第2被摺接部は、前記円周の中心よりも鉛直方向の上方であって、前記第1被摺接部よりも鉛直方向の下方、かつ、前記円周の中心を通る鉛直面の一側に位置し、
    前記第3被摺接部は、前記円周の中心よりも鉛直方向の下方、かつ、前記円周の中心を通る鉛直面の前記一側に位置する
    カーテンレール。
  2. 前記ポールは、筒形状を有し、前記ポールの外側面を構成する曲面を備え、
    前記水平方向から見て、
    前記曲面は弧を成し、前記曲面と前記複数の被摺接部とは、同一の円周上に位置する
    請求項1に記載のカーテンレール。
  3. 前記複数の被摺接部の各々は、前記ポールの外側面において突出する突条である
    請求項2に記載のカーテンレール。
  4. 前記複数の被摺接部は、前記第1被摺接部と前記第2被摺接部と前記第3被摺接部とから構成され、
    前記水平方向から見て、
    前記第1被摺接部と前記第2被摺接部とは、前記鉛直面を挟んでいる
    請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーテンレール。
  5. 前記ランナーは、前記摺接部の下端に、カーテンを吊り下げる吊下部を備え、
    前記吊下部は、前記摺接部に対して、前記摺接部を含む円の径方向に沿って延びる軸を中心に回転自在である
    請求項1〜4のいずれか一項に記載のカーテンレール。
  6. 前記複数の被摺接部のうちの少なくとも1つは、前記ポールを固定面に固定する固定部材と係合する
    請求項1〜5のいずれか一項に記載のカーテンレール。
JP2013189887A 2013-09-12 2013-09-12 カーテンレール Active JP6356399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189887A JP6356399B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 カーテンレール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013189887A JP6356399B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 カーテンレール

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018113341A Division JP2018158134A (ja) 2018-06-14 2018-06-14 カーテンレール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015054145A JP2015054145A (ja) 2015-03-23
JP6356399B2 true JP6356399B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=52818954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013189887A Active JP6356399B2 (ja) 2013-09-12 2013-09-12 カーテンレール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6356399B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486482U (ja) * 1990-11-30 1992-07-28
JP2004230153A (ja) * 2003-01-09 2004-08-19 Toso Co Ltd 装飾カーテンレール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015054145A (ja) 2015-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD843466S1 (en) Gaming machine with curved display
USD882696S1 (en) Gaming machine
US8935832B2 (en) Structure to secure curtain rope
JP2009517142A (ja) ノンスリップハンガー
US20150300079A1 (en) Roller shutter box
USD931577S1 (en) Jacket
US20140259694A1 (en) Metal Ring Cutter With Plastic Coating
JP6356399B2 (ja) カーテンレール
JP2018158134A (ja) カーテンレール
US8925149B2 (en) Guiding block of curtain
USD778400S1 (en) Spool for fishing reel
JP6372852B2 (ja) 給電用ハーネスクランプ
USD712717S1 (en) Hinge
JP6841949B2 (ja) カーテンレール
JP6928359B2 (ja) カーテンランナ
US20170167190A1 (en) Device for stopping, releasing and restoring the position of roller-type window nets
US20090053061A1 (en) Bell-shaped ornamental cover of a ceiling fan
CA2775363C (en) Vane assembly of vertical window blind and the vane carrier thereof
JP5602080B2 (ja) 鳥害防止具
USD753981S1 (en) Window air conditioner security lock
JP2004230153A (ja) 装飾カーテンレール装置
JP6496134B2 (ja) ハンガー
JP6453616B2 (ja) リングランナー
JP6227953B2 (ja) 角度自在型ドレンキャップ
CN211776677U (zh) 一种改进型静音锁杆

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6356399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250