JP6354584B2 - 医用データ処理装置、医用データ処理方法、及び超音波診断装置 - Google Patents

医用データ処理装置、医用データ処理方法、及び超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6354584B2
JP6354584B2 JP2014529299A JP2014529299A JP6354584B2 JP 6354584 B2 JP6354584 B2 JP 6354584B2 JP 2014529299 A JP2014529299 A JP 2014529299A JP 2014529299 A JP2014529299 A JP 2014529299A JP 6354584 B2 JP6354584 B2 JP 6354584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
determination
tumor
type
data processing
medical data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014529299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014024453A1 (ja
Inventor
一也 高木
一也 高木
満喜 滝口
満喜 滝口
健介 中村
健介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Publication of JPWO2014024453A1 publication Critical patent/JPWO2014024453A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354584B2 publication Critical patent/JP6354584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/52Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/5215Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data
    • A61B8/5223Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving processing of medical diagnostic data for extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/06Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/48Diagnostic techniques
    • A61B8/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agent, e.g. microbubbles introduced into the bloodstream
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0012Biomedical image inspection
    • G06T7/0014Biomedical image inspection using an image reference approach
    • G06T7/0016Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/30ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for calculating health indices; for individual health risk assessment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/46Ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic devices with special arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B8/461Displaying means of special interest
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52023Details of receivers
    • G01S7/52036Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation
    • G01S7/52038Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target
    • G01S7/52039Details of receivers using analysis of echo signal for target characterisation involving non-linear properties of the propagation medium or of the reflective target exploiting the non-linear response of a contrast enhancer, e.g. a contrast agent
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10132Ultrasound image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30004Biomedical image processing
    • G06T2207/30096Tumor; Lesion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、医用データ処理装置、医用データ処理方法、及び超音波診断装置に関し、特に、造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる情報を用いて、腫瘍の種別を判断する医用データ処理装置に関する。
造影超音波は、超音波の反射が強い気泡を主成分とする造影剤を血管に投与することにより、高感度に血管を画像化できる画像診断法の1つである。
癌診断では、癌と疑われる腫瘍を探すスクリーニング検査の後、腫瘍が癌であるかを確定する鑑別診断を行う。造影超音波は、現在、後者の鑑別診断で特に使われている。
造影剤はボーラスで投与される。通常、しばらくすると、造影剤が腫瘍に到達し、画像上で輝度が上昇する。つまり、染影を確認できる。図1は、画像上の輝度の変化をグラフ化したものであるTIC(Time Intensity Curve)の一例を示す図である。種別の判定診断では、読影者が、この画像上の染影を観察して、腫瘍が良性であるか、悪性(癌)であるかを判定する。
現状、このような腫瘍の種別判定は、読影者の主観に基づいてなされている。そのため、診断結果が読影者に依存してしまう問題がある。そこで、客観的な診断方法が幾つか提案されている。
特許文献1では、TICを所定のモデル関数でフィッティングさせ、フィッティング係数と腫瘍の種別とを関連付ける方法が開示されている。
また、特許文献2では、TICと、腫瘍の各種別の代表パタンとのパタンマッチングを行うことで、種別を判定する方法が開示されている。
特許第4706003号公報 特開2010−005263号公報 米国特許第5632277号明細書 米国特許第5706819号明細書 米国特許第5577505号明細書
しかしながら、このような腫瘍の種別判定では、腫瘍の種別判定の性能を向上できることが望まれている。
そこで、本発明では、腫瘍の種別判定の性能を向上できる医用データ処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る医用データ処理装置は、造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する医用データ処理装置であって、前記第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する第1判定部を備え、前記第1判定部は、予め設定された複数の判定区間の各々に対して、当該判定区間の第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定し、それぞれの判定結果を示す複数の中間結果を出力し、前記医用データ処理装置は、さらに、前記複数の中間結果と、前記判定区間の各々に予め対応付けられている寄与度とを用いて前記腫瘍の種別を判定する第2判定部を備える
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
本発明は、腫瘍の種別判定の性能を向上できる医用データ処理装置を提供できる。
図1は、TICの一例を示す図である。 図2は、実施の形態1に係る超音波診断装置のブロック図である。 図3は、実施の形態1に係るTIC作成部のブロック図である。 図4は、実施の形態1に係る種別判定部のブロック図である。 図5は、実施の形態1に係る時間区間の例を示す図である。 図6は、実施の形態1に係る超音波画像の形成処理のフローチャートである。 図7は、実施の形態1に係るTIC生成処理のフローチャートである。 図8は、実施の形態1に係る表示画面の一例を示す図である。 図9は、実施の形態1に係るTIC正規化処理のフローチャートである。 図10Aは、実施の形態1に係る腫瘍の流入開始時刻の一例を示す図である。 図10Bは、実施の形態1に係る実質の流入開始時刻の一例を示す図である。 図11は、実施の形態1に係る腫瘍の種別判定処理のフローチャートである。 図12は、実施の形態1に係る閾値の例を示す図である。 図13は、実施の形態1に係る腫瘍の種別を示すテーブルの例を示す図である。 図14は、実施の形態1に係る腫瘍の種別判定処理の一例を説明するための図である。 図15は、実施の形態1に係る腫瘍の種別判定処理の一例を説明するための図である。 図16Aは、実施の形態1に係る種別判定結果をバーで表示する一例を示す図である。 図16Bは、実施の形態1に係る種別判定結果をバーで表示する他の一例を示す図である。 図16Cは、実施の形態1に係る種別判定結果をマークで表示する一例を示す図である。 図17は、実施の形態1に係る種別判定へ寄与が高い時間区間の表示例を示す図である。 図18は、実施の形態2に係る医用データ処理装置のブロック図である。 図19は、実施の形態2に係る腫瘍の種別判定処理のフローチャートである。
(本発明の基礎となった知見)
本発明者は、「背景技術」の欄において記載した技術に関し、以下の問題が生じることを見出した。
特許文献1及び特許文献2はどちらも、TICに基づいて腫瘍の種別を判定するものであり、客観的な診断と言える。
しかしながら、モデル関数とデータとのフィッティングは、当てはまりの悪い場合が多いため、モデル関数の選択が難しい。また、フィッティング係数は、通常、当該フィッティング係数とデータとの誤差が最小になるように選択され、マッチングもデータと標準パタンとの類似度が最大となるように行われる。データ中には種別判定に有用な情報とあまり有用ではない情報が含まれていると考えられるが、これらの手法では、データ中の種別判定に有用である情報が埋もれてしまう可能性がある。
本発明の一態様に係る医用データ処理装置は、造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する医用データ処理装置であって、前記第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する第1判定部を備える。
これにより、当該医用データ処理装置は、種別判定に有用な情報を抽出して使用することができるので、種別判定の性能を向上できる。
例えば、前記第1判定部は、予め設定された複数の判定区間の各々に対して、当該判定区間の第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定し、それぞれの判定結果を示す複数の中間結果を出力し、前記医用データ処理装置は、さらに、前記複数の中間結果と、前記判定区間の各々に予め対応付けられている寄与度とを用いて前記腫瘍の種別を判定する第2判定部を備えてもよい。
これにより、当該医用データ処理装置は、複数の判定区間を用いて種別判定を行うので、種別判定の性能をさらに向上させることができる。
例えば、前記第2判定部は、前記複数の判定区間毎に、当該判定区間の中間結果に、当該判定区間に予め対応付けられている寄与度を乗算することで、複数の判定区間に対応する複数の乗算結果を算出し、当該複数の乗算結果を加算することで乗算和を算出し、当該乗算和に基づいて前記腫瘍の種別を判定してもよい。
例えば、前記特徴量は、前記腫瘍領域と、前記腫瘍を含まない実質領域との輝度の差であってもよい。
これにより、当該医用データ処理装置は、種別判定で有用とされる腫瘍領域とその他の領域の輝度差を用いて種別判定を行うことで、判定性能をさらに向上できる。特に、種別が悪性腫瘍であった場合、腫瘍領域は、その他の領域(実質領域)に比べて、流入及び流出が早いと言われており、輝度差を用いることは判定に有用である。
例えば、前記第1判定部は、前記腫瘍を含まない実質領域の特徴量の時系列変化を示す第2数値列を取得し、当該第2数値列から前記造影剤の流入開始時刻を判定し、前記判定区間は、前記流入開始時刻を基準時刻として予め定められている時間区間であってもよい。
これにより、当該医用データ処理装置は、種別判定で有用とされる腫瘍領域とその他の領域との流入時間差を考慮することができるので、判定性能をさらに向上できる。
例えば、前記第1判定部は、前記判定区間に含まれる前記第1部分数値列の平均値と予め設定された閾値との大小関係に基づいて前記腫瘍の種別を判定してもよい。
これにより、当該医用データ処理装置は、判定区間の第1部分数値列から種別を効率よく判定することができる。
例えば、前記第1判定部は、前記判定区間に含まれる前記第1部分数値列の時間変化値と予め設定された閾値との大小関係に基づいて前記腫瘍の種別を判定してもよい。
これにより、当該医用データ処理装置は、判定区間の第1部分数値列から種別を効率よく判定することができる。
例えば、前記医用データ処理装置は、さらに、前記第1判定部により判定された前記腫瘍の種別を表示する表示部を備えてもよい。
これにより、操作者は、判定された種別をその場で確認できる。
例えば、前記第1判定部は、前記腫瘍が複数の種別のいずれであるかを示す確率を判定し、前記表示部は、前記複数の種別と、各種別に対応付けた、前記腫瘍が当該種別である確率とを表示してもよい。
これにより、操作者は、判定された種別とその種別の確からしさとを確認できる。また、操作者は、腫瘍が他の種別である可能性を確認できる。
例えば、前記表示部は、前記確率をグラフィカルに表示してもよい。
これにより、操作者は、種別の判定結果を直感的に確認できる。
例えば、前記表示部は、前記複数の種別のうち、前記確率が最も高い種別を強調表示してもよい。
これにより、操作者は、可能性の高い種別を確認しやすくなる。
例えば、前記医用データ処理装置は、さらに、前記第1数値列をグラフ化して表示するとともに、前記判定区間及び当該判定区間に対応する前記寄与度を、前記グラフ化した第1数値列に対応付けて表示する表示部を備えてもよい。
これにより、操作者は、第1数値列が示す生体から得られた情報の時系列変化を確認できるとともに、第1数値列における種別の判定に用いられた判定区間及びその寄与度を確認できる。
例えば、前記医用データ処理装置は、さらに、操作者による前記寄与度の変更を受付ける入力部を備え、前記第2判定部は、変更された寄与度に基づいて前記腫瘍の種別を再判定してもよい。
これにより、操作者は、当該操作者の主観及び経験に基づき寄与度を調整しながら種別の判定を行える。
また、本発明の一態様の係る医用データ処理方法は、造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する医用データ処理方法であって、前記第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する第1判定ステップを含む。
これにより、当該医用データ処理方法は、種別判定に有用な情報を抽出して使用することで、種別判定の性能を向上できる。
また、本発明の一態様に係る超音波診断装置は、造影剤投与後の生体からエコー信号を取得する超音波プローブと、前記エコー信号から、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を生成する数値列生成部と、前記第1数値列を用いて腫瘍の種別を判定する前記医用データ処理装置とを備える。
これにより、当該超音波診断装置は、種別判定に有用な情報を抽出して使用することで、種別判定の性能を向上できる。
なお、これらの全般的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータ読み取り可能なCD−ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。同じ要素には同じ符号を付しており、説明を省略する場合もある。
以下では、種別を、腫瘍が良性であるか悪性であるかを示す言葉として使用する場合と、腫瘍の種類(例えば、肝臓癌の場合、肝細胞癌、胆管細胞癌、未分化癌、胆管嚢胞腺癌及びカルチノイド腫瘍など)を示す言葉として使用する場合がある。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施の形態1)
本実施の形態に係る超音波診断装置100は、複数の判定区間ごとに、当該判定区間に含まれるTICの情報を用いて腫瘍の種別を判定することで中間結果を生成し、各中間結果に予め定められた寄与度を乗算し、複数の乗算結果を加算し、加算結果を用いて最終的な腫瘍の種別を判定する。これにより、当該超音波診断装置100は、種別判定の性能を向上できる。
以降、システムの構成と動作について説明する。
<構成>
図2は、本実施の形態に係る超音波診断装置100の構成を示すブロック図である。
図2に示されるように、超音波診断装置100は、超音波診断装置本体101と、超音波プローブ110と、入力装置118と、表示装置119とを備える。超音波診断装置本体101は、超音波送受信部111と、画像形成部112と、記憶部113と、入力取得部114と、TIC作成部115と、種別判定部116と、表示画面作成部117とを備える。超音波診断装置本体101は、超音波プローブ110、入力装置118(トラックボール、ボタン、タッチパネル等)及び、表示装置119(ディスプレイ等)と有線又は無線で接続される。
超音波プローブ110は、超音波送受信部111より出力された電気信号を超音波に変換し、その超音波を被検体に送信する。そして、超音波プローブ110は、送信した超音波が被検体で反射して返ってきたエコー信号を取得し、当該エコー信号を電気信号に変換し、当該電気信号を超音波送受信部111へ出力する。
超音波送受信部111は、超音波信号の元となる電気信号を生成し、生成された電気信号を超音波プローブ110へ出力する。また、超音波送受信部111は、超音波プローブ110より出力された電気信号をデジタルのエコー信号に変換し、当該エコー信号を画像形成部112へ出力する。
画像形成部112は、超音波送受信部111より出力されたエコー信号を輝度値に変換することで超音波画像を形成する。この時、超音波画像として、送信周波数を中心とした基本波を多く含む基本波画像と、高調波を多く含む高調波画像とがそれぞれ形成される。そして、画像形成部112は、形成された超音波画像を記憶部113へ保存する。
記憶部113には、各種画像及び各種設定データに加え、種別判定に用いられる学習パラメータが記憶される。なお、記憶部113は、超音波診断装置本体101に有線又は無線で接続された外部メモリであってもよい。
入力取得部114は、入力装置118を介して操作者により指定された、関心断面及び関心領域を示す情報を取得し、取得した情報を記憶部113へ保存する。ここで関心断面とは時系列の複数の断面のうち、関心領域の選択に用いられる断面である。また、関心領域とは、腫瘍の種別の判定に用いられる領域であり、具体的には、腫瘍を含む領域である。
TIC作成部115は、記憶部113から、関心断面及び関心領域を示す情報、並びに超音波画像をそれぞれ読み込み、関心領域のTICを生成する。ここで、TIC作成部115は、エコー信号から第1数値列(TIC)を生成する数値列生成部の一例である。なお、この詳細は後述する。そして、TIC作成部115は、作成されたTICを記憶部113へ保存する。
種別判定部116は、記憶部113から、TIC、及び種別判定に用いる学習パラメータを読み込み、腫瘍の種別を判定する、なお、この詳細は後述する。そして、種別判定部116は、判定結果を記憶部113へ保存する。
表示画面作成部117は、記憶部113から超音波画像を読み込み、関心領域及び関心断面を設定するための画面を作成する。また、表示画面作成部117は、記憶部113から種別判定結果を読み込み、判定された種別結果を示す表示画面を作成する。そして、表示画面作成部117は、作成された表示画面が表示されるように当該表示画面を表示装置119へ出力する。
次に、TIC作成部115の構成を詳細に説明する。図3は、TIC作成部115の構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、TIC作成部115は、動き検出部120と、輝度計算部121とを備える。
また、記憶部113には、時系列の複数の超音波画像を含むシネ画像200と、関心領域を示す情報(関心領域201)とが記憶されている。
動き検出部120は、記憶部113から基本波画像を二枚読み込む。一枚は動き検出の基準となる画像であり、例えば、造影剤投与前の関心断面の画像である。もう一枚は、TIC計算対象の画像である。動き検出部120は、両画像の動きベクトルを検出し、検出された動きベクトルを輝度計算部121へ出力する。
輝度計算部121は、記憶部113から関心領域を示す情報を読み込み、動き検出部120より出力された動きベクトルを用いてTIC計算対象の画像における関心領域の位置を補正する。次に、輝度計算部121は、記憶部113からTIC計算対象の高調波画像を読み込み、当該高調波画像の関心領域の平均輝度を計算する。ここで関心領域は腫瘍領域と実質領域との二つの領域を含む。ここで、腫瘍領域とは腫瘍を含む領域であり、実質領域とは、腫瘍を含まない正常な領域である。輝度計算部121は、腫瘍領域及び実質領域のそれぞれの平均輝度を計算する。また、輝度計算部121は、これら一連の処理を時系列に取得された画像ごとに行う。最後に、輝度計算部121は、腫瘍領域と実質領域との各々に対して、計算された複数の平均輝度を時系列に並べ、TIC(腫瘍TIC202及び実質TIC203)として記憶部113へ保存する。
次に、種別判定部116の構成を詳細に説明する。図4は、種別判定部116の構成を示すブロック図である。
図4に示されるように、種別判定部116は、流入時刻検出部130と、TIC正規化部131と、区間別判定部132と、寄与度乗算部133と、最終判定部134とを備える。
流入時刻検出部130は、記憶部113から腫瘍TIC202を読み込む。そして、流入時刻検出部130は、腫瘍TIC202の立上り時刻を流入開始時刻として検出する。その後、流入時刻検出部130は、検出した流入開始時刻をTIC正規化部131へ出力する。
TIC正規化部131は、流入時刻検出部130より出力された流入開始時刻を取得する。また、TIC正規化部131は、記憶部113から腫瘍TIC202及び実質TIC203を読み込み、両者の差分である差分TICを生成する。さらに、TIC正規化部131は、差分TICの時刻を、流入開始時刻を基準時刻(例えば時刻ゼロ)として再設定する。TIC正規化部131は、以上の処理を行った後のTICを区間別判定部132へ出力する。
区間別判定部132は、TIC正規化部131より出力された正規化後のTICを取得するとともに、記憶部113から、学習データ208に含まれる判定区間を示す情報(判定区間204)及び閾値を示す情報(判定閾値205)を読み込む。
図5は、学習対象により選択される時間区間の例を示す図である。例えば判定区間は、TICの全時間を所定の時間幅で分割した時間区間群160のうち、種別判定への寄与度が高い1以上の時間区間である。
寄与度は、所定の学習アルゴリズムにより、過去に取得した症例データから決定される。例えば、この学習は以下のようにして行われる。まず、過去に取得した症例データを同様の時間区間群に分け、それぞれの区間のデータのみで種別を判定する。判定した種別とその症例データの種別が正解したか否かを判断する。これを多くの症例データに対して行う。寄与度は各時間区間の正解率に対応し、正解率の高い1以上の時間区間が判定区間として設定される。
区間別判定部132は、判定区間内の特徴量(平均輝度、分散及び傾き等)がどの種別の特徴量に近いかを判定する。判定結果は数値出力される。例えば、区間別判定部132は、良性と判定した場合は+1を出力し、悪性と判定した場合は−1を出力する。区間別判定部132は、全ての判定区間で判定を行い、判定結果を寄与度乗算部133へ出力する。
寄与度乗算部133は、区間別判定部132より出力された判定結果を取得するとともに、記憶部113から学習データ208に含まれる寄与度206を読み込む。この寄与度206は、上述した寄与度と同じである。寄与度乗算部133は、中間結果と寄与度206との積和値を種別評価値として計算し、当該種別評価値を最終判定部134へ出力する。つまり、寄与度乗算部133は、判定区間ごとに、当該判定区間の中間結果と、当該判定区間に対応付けられている寄与度とを乗算することで、複数の乗算値を生成し、当該複数の乗算値を加算することで種別評価値を算出する。
最終判定部134は、寄与度乗算部133より種別評価値を取得し、当該種別評価値を用いて腫瘍の種別を判定する。その後、最終判定部134は、判定結果207を記憶部113へ出力する。
<動作>
以下、本実施の形態に係る超音波診断装置100の動作の流れについて説明する。
図6は、本実施の形態に係る超音波画像の形成処理のフローチャートである。
以下の説明は、操作者が被検者に造影剤を投与した後の動作を想定している。ここでは、腫瘍を良性及び悪性の2クラスに分類する場合を例にとって説明する。
[ステップS110]
最初に、超音波送受信部111は、造影剤を多く含む高調波成分を取り出すために、位相が反転した二波のパルスを送信する(詳細は特許文献3〜5を参照)。そして、超音波送受信部111は、受信した二つのエコー信号を加算した加算信号と、加算しない非加算信号との二つの信号を生成する。超音波送受信部111は、前者の加算信号を高調波エコー信号として画像形成部112へ出力する。一方、超音波送受信部111は、後者の非加算信号に、高調波成分を抑制するフィルタ処理を施し、処理後の信号を基本波エコー信号として画像形成部112へ出力する。
次に、画像形成部112は、超音波送受信部111より出力された高調波エコー信号及び基本波エコー信号をそれぞれ直交検波して振幅値に変換し、得られた振幅値が表示画面の解像度及び階調に合うように、当該振幅値に間引き及び対数圧縮を行う。さらに、画像形成部112は、処理後の信号に、スキャンラインを実スケールに合わせるスキャンコンバートと呼ばれる補間処理を行うことで、超音波画像を形成する。これにより、基本波エコー信号と高調波エコー信号とのそれぞれについて超音波画像が形成される。
[ステップS111]
次に、画像形成部112は、基本波エコー信号から形成された超音波画像である基本波画像と、高調波エコー信号から形成された超音波画像である高調波画像とを記憶部113へ保存する。
[ステップS112]
さらに、操作者がリアルタイムに超音波画像を確認できるように、表示画面作成部117は、データ記憶部113から高調波画像を読み込み、高調波画像を含む表示画面を作成する。表示装置119は作成された表示画面を表示する。
[ステップS113]
次に、操作者が入力装置118を介して再生停止を指示すると、超音波送受信部111は超音波の送受信を停止し、画像形成部112は超音波画像の形成処理を停止する。そして、表示装置119は、停止直前に表示画面作成部117が作成した超音波画像を表示する。それ以外の場合については、ステップS110に戻り、次の超音波画像の形成処理を行う。つまり、ステップS110〜S112の処理によりある時刻の超音波画像が生成され、この一連の処理が、複数の時刻に対して時系列に行われる。
また、この超音波画像の保存は、種別判定に必要な時間分行われる。この必要な時間は対象部位により異なる。この必要な時間よりも前に操作者が再生停止を指示した場合は、超音波診断装置100は、種別判定を行わずに、操作者にやり直しを促したり、操作者に判定が不正確なものとなる警告を表示したりするなど、操作者へなんらかの通知を行う。また、操作者の誤指示を防ぐために、超音波診断装置100は、判定に必要な時間及び現在の経過状況が把握できるように時間バーなどで表示してもよい。
次に、本実施の形態に係るTIC作成処理について説明する。図7は、本実施の形態に係るTIC作成処理のフローチャートである。
以下の説明は、図6に示すステップS113において再生停止が指示された後の動作を想定している。種別判定に必要な時間より短いタイミングで再生停止を指示された場合には、超音波診断装置100は、種別判定を行わずに、操作者にやり直しを促すか、または不完全な結果になることを操作者に報知した上で、取得した時間の範囲内で種別判定を行う。また、超音波診断装置100は、再生停止が指示された後でなくても必要時間経過後には自動的に以下の処理を行なってもよい。
[ステップS120]
操作者が入力装置118を介して種別判定を指示すると、表示画面作成部117は、記憶部113から基本波画像及び高調波画像を読み込み、基本波画像と高調波画像とを左右に並べた表示画像を作成する。また、表示画面作成部117は、操作者に対して、関心断面の選択を促すメッセージなどの報知情報を作成する。表示装置119は、作成された表示画像及び報知情報を表示する。この報知情報は、視覚的な情報ではなく、音などであってもよい。例えば、この報知情報は、超音波診断装置本体101又は表示装置119に接続されているスピーカ等から音声又は報知音で操作者に対して報知されるものであってもよい。
図8は、本実施の形態に係る設定画面の一例を示す図である。図8に示すように、設定画面G1は、基本波画像G2、高調波画像G3、腫瘍領域G4、実質領域G5、ポインタG6、及びトラックバーG7を有する。
操作者は、マウス又はトラックボール等の入力装置118を用いて、ポインタG6を動かし、トラックバーG7により、関心断面を設定する。
入力取得部114は、記憶部113に、設定された関心断面の位置情報などを登録する。
[ステップS121]
次に、表示画面作成部117は、関心領域の設定を促すメッセージなどの報知情報を作成し、当該報知情報を表示装置119に出力する。この報知情報は、図8に示すように関心断面の設定を促す報知情報と同時に作成され、同時に表示されてもよいし、このタイミングで表示されてもよい。また、この報知情報は、視覚的情報ではなく聴覚的情報であってもよい。
操作者は、入力装置118を用いて、ポインタG6を動かすことで、関心断面に対して、関心領域(腫瘍領域G4及び実質領域G5)を設定する。なお、図8では、基本波画像G2において腫瘍領域G4及び実質領域G5が設定されているが、これらの少なくとも一方が高調波画像G3において設定されてもよい。
また、実質領域G5は、腫瘍領域G4の近傍の同程度の大きさの領域であることが好ましい。具体的には、実質領域G5の深さ方向の位置(超音波画像における縦方向の位置)が、腫瘍領域G4の深さ方向の位置に近いことが好ましい。
入力取得部114は、入力装置118を介して操作者が設定した関心領域(腫瘍領域G4及び実質領域G5)の位置情報などを記憶部113へ保存する。
[ステップS122]
次に、動き検出部120は、記憶部113から平均輝度を計算する対象(以降、単に、入力と呼ぶ)の基本波画像を読み込む。
[ステップS123]
さらに、動き検出部120は、記憶部113から関心断面の基本波画像を読み込み、当該関心断面の基本波画像と入力の基本波画像との位置ズレを計算する。例えば、動き検出部120は、位置ズレの計算を公知のパタンマッチングにより行い、位置ズレ量を動きベクトルとして検出する。基本波画像は造影剤の成分が少ないため、流入によるパタン変化が小さく、動きベクトル検出に適している。動き検出部120は、検出した動きベクトルを輝度計算部121へ出力する。
[ステップS124]
輝度計算部121は、記憶部113から関心領域を読み込み、動き検出部120より出力された動きベクトルを用いて、関心領域の位置を補正する。これにより、時系列に取得された複数の画像における関心領域の位置が補正される。
[ステップS125]
輝度計算部121は、記憶部113から対象の高調波画像を読み込み、位置補正後の関心領域における平均輝度を計算する。ここで関心領域は、腫瘍領域と実質領域との二領域を含み、輝度計算部121は、平均輝度の計算もこの二領域のそれぞれに対して行う。
輝度計算部121は、計算した腫瘍領域及び実質領域の平均輝度を記憶部113のTIC配列へ保存する。
[ステップS126]
TIC作成部115は、上記ステップS122〜ステップS125の処理を、処理対象の全ての画像に対して行う。TIC作成部115は、記憶部113から処理対象の基本波画像及び高調波画像が全て読み出された場合、位置ズレの計算処理及び平均輝度の計算処理を停止し、保存されたTIC配列からなるTICの作成を完了する。
以上の処理により、腫瘍領域のTIC(腫瘍TIC202)及び実質領域のTIC(実質TIC203)が生成される。
次に、本実施の形態に係るTIC正規化処理について説明する。図9は、本実施の形態に係るTIC正規化処理のフローチャートである。
以下の説明は、ステップS126の処理が終了し、TIC作成が完了した後の動作を想定している。
[ステップS130]
流入時刻検出部130は、記憶部113から腫瘍TIC202を読み込み、当該腫瘍TIC202を用いて造影剤の流入開始時刻を検出する。流入開始時刻は、TICの立上り時刻であり、例えば、平均輝度値がTICの最大輝度値の10%に初めて達した時刻である。その後、流入時刻検出部130は、検出した流入開始時刻をTIC正規化部131へ出力する。
[ステップS131]
TIC正規化部131は、記憶部113から腫瘍TIC202及び実質TIC203を読み込み、腫瘍TIC202と実質TIC203との差分である差分TICを生成する。一般に、悪性腫瘍は実質と比べると、TICの立上り及び立下りが早い。このような傾向が差分TICに反映される。
[ステップS132]
TIC正規化部131は、差分TICの時刻を、ステップS130で検出した流入開始時刻を基準に再設定する。さらに、TIC正規化部131は、正規化後の差分TICから種別判定に使うTICを抽出する。図10Aは、腫瘍TIC140から検出された流入開始時刻である腫瘍の流入開始時刻142と、当該腫瘍の流入開始時刻142を基準にした種別判定に使用するTICの区間の一例を示す図である。
なお、図10Bに示すように、腫瘍の流入開始時刻ではなく、実質TIC141から検出された流入開始時刻である実質の流入開始時刻143が基準として用いられてもよい。図10Bは、実質の流入開始時刻143と、当該実質の流入開始時刻143を基準にした種別判定に使用するTICの区間の一例を示す図である。この場合、ステップS131における差分TICの計算が行われなくてもよい。なぜなら、差分TICの計算を行わなくても、上述した悪性腫瘍と実質との差を考慮した種別判定が可能となるからである。
以上により、正規化されたTICが生成される。
次に、本実施の形態に係る種別判定処理について説明する。図11は、本実施の形態の腫瘍の種別判定処理のフローチャートである。
以下の説明は、ステップS132の処理が完了し、TIC正規化が完了した後の動作を想定している。
[ステップS140]
最初に、最終判定部134は、判定評価値Yを0に初期化する。
[ステップS141]
次に、区間別判定部132は、記憶部113から判定区間及び閾値を読み込む。
ここで、判定区間及び閾値について説明する。
判定区間とは、上述したとおり、種別判定への寄与度が高い時間区間である。判定区間は少なくとも一つ以上であり、対象となる生体又は腫瘍により異なるが、流入開始時刻の前後の2つ以上であることが望ましい。
閾値は、判定区間毎に設けられ、判定区間毎に異なる。この閾値は、対応する判定区間の特徴量(平均輝度、分散及び傾き等)がどの種別に近いかを判定する際に用いられるパラメータである。
これら判定区間及び閾値は、共に、ブースティングのような機械学習アルゴリズムを用いて計算される。典型的には、判定区間及び閾値は、他の機器で決定され、決定された結果が記憶部113に保存される。この学習では、取り得る時間区間と閾値との組み合わせに対して、種別判定への寄与度が計算される。図12に学習対象により選択される閾値の例を示す。組み合わせの総数は、例えば、時間区間が100パタン、閾値が図12に示すような5パタンの場合、判定区間の特徴量と閾値との大小関係を示す2パタンが加わり、全部で1000(=100×5×2)パタンである。これらの複数のパタンのうち、寄与度の高い1以上のパタンが図13に示すような形式で、記憶部113に保存される。
なお、図12に示す閾値は、閾値として平均輝度の傾きを用いる場合の例である。閾値が負の値の場合、判定区間において平均輝度が減少しており、かつ、その傾きが閾値以上(又は以下)であるか否かが判定される。閾値が正の値の場合、判定区間において平均輝度が減少しており、かつ、その傾きが閾値以上(又は以下)であるか否かが判定される。
区間別判定部132は、入力のTIC(正規化後の差分TIC)に対して、判定区間毎に、当該判定区間内のTIC特徴量と閾値とを比較することで種別判定を行う。
また、図14に示す区間別判定部132は、判定区間に含まれる前半区間と後半区間との平均輝度値の差が閾値以上(又は以下)であるかを判定してもよい。また、この平均輝度値の差及び閾値は、前半区間と後半区間との平均輝度値の比(例えばデシベル(dB))であってもよい。このように、比を用いることで、画像の撮影状況等に依存せず、適切な判定を行うことができる。
また、良性及び悪性の腫瘍のTICは以下の特性を有する。
良性の腫瘍のTICでは、染まりのタイミング(流入開始時刻)が実質TICと略等しい。また、良性の腫瘍のTICでは、染まりが比較的長く続く(輝度値の低下が遅い)。
悪性の腫瘍のTICでは、染まりのタイミング(流入開始時刻)が実質TICより早い。染まりが続かない(輝度値の低下が早い)。染まりが悪い(輝度値の上昇が少ない)。
以上の特性を加味して、図15に示すように、区間別判定部132は、判定区間に含まれる前半区間と後半区間との輝度値の積分値の差を算出し、当該差と閾値とを比較してもよい。
このように、区間別判定部132は、入力のTICに対して、判定区間毎に、当該判定区間内のTIC特徴量と閾値とを比較することで種別判定を行う。ここで、入力のTICは、腫瘍TICと実質TICとの差分である差分TICであってもよいし、腫瘍TICそのものであってもよい。さらに、この入力のTICは、差分TIC又は腫瘍TICが正規化されることにより得られるTICであってもよいし、差分TIC又は腫瘍TICそのものであってもよい。ここで、正規化とは、TICの時刻を基準時刻に合わせる処理である。具体的には、この基準時刻は、実質TIC又は腫瘍TICの立ち上がり時刻である。
また、区間別判定部132は、判定区間に含まれる入力のTICの輝度値と閾値とを比較する。例えば、区間別判定部132は、判定区間に含まれる輝度値の平均値と、閾値とを比較する。または、区間別判定部132は、判定区間に含まれる輝度値の傾きと、傾きの閾値とを比較する。または、区間別判定部132は、判定区間に含まれる2つの区間の輝度値の平均値又は積分値の差(又は比)と、閾値とを比較する。ここで、2つの区間とは、例えば、隣接する区間であり、一方が流入開始時刻を含む。
[ステップS142]
判定区間において、TIC特徴量が閾値以上の場合、区間別判定部132は、区間判定値Hを1に設定する。
[ステップS143]
一方、TIC特徴量が閾値以下の場合、区間別判定部132は、区間判定値Hを−1に設定する。
そして、区間別判定部132は、区間判定値Hを寄与度乗算部133へ出力する。
[ステップS144]
次に、寄与度乗算部133は、記憶部113から学習パラメータの寄与度Wを読み込み、区間別判定部132より出力される区間判定値Hに寄与度Wを乗算し、乗算結果を判定評価値Yに加算する。なお、寄与度Wは、上述した学習で得られる。
[ステップS145]
種別判定部116は、全ての判定区間について、ステップS141〜S144を行う。
[ステップS146]
全ての判定区間に対して判定評価値Yの計算が終わった後、最終判定部134は判定評価値Yに基づいて種別を判定する。例えば、最終判定部134は、判定評価値が正であれば良性、負であれば悪性と判定する。
以上の説明では、TICの平均輝度を輝度値から計算したが、TICの算出に、例えば、操作者による画質調整前の輝度値を用いられても良く、超音波信号(RF信号)が用いられても良い。これにより、操作者設定による性能依存性を除くことができる。
また、以上の説明では、超音波診断装置100は、平均輝度の時系列変化を示すTICを用いて種別判定するが、平均輝度の代わりに染影パタンを示す他の情報を用いることもできる。例えば、この情報とは、分散、尖度又は歪度等である。これにより、染影パタンを考慮した種別判定をできる。
また、以上の説明では、腫瘍の種別を良悪性の2種類に分類する場合について説明したが、3以上の種別に分類してもよい。この場合、例えば、2クラス分類を組み合せて実現できる。例えば、ABCの3クラスに分類する場合、超音波診断装置100は、AとC、BとC、CとA、のそれぞれについて2クラス分類を行い、選ばれた回数が多い種別を腫瘍の種別として選択する。また、超音波診断装置100は、回数が同じになる場合は、判定評価値が高い方の種別を選択する。
また、超音波診断装置100は、判定結果として、種別が複数存在する場合は、(1)種別確率(判定評価値)が最大の種別を1つ表示する、(2)種別確率が高いほうから予め定められた数の種別(例えば上位3つ)に絞って表示する、又は(3)所定の種別確率以上のものを表示する。また、図16A及び図16Bに示す通り、超音波診断装置100は、種別確率をバーで表示してもよい。または、超音波診断装置100は、図16Cに示す通り、種別確率をマークの大きさで表現してもよい。また、超音波診断装置100は、種別確率が最大の種別を強調表示してもよい。例えば、超音波診断装置100は、種別確率が最大の種別は色を変えて表示してもよいし、太字で表示してもよいし、大きく表示してもよい。
また、図17に示す通り、超音波診断装置100は、判定対象のTIC(入力のTIC150)を表示し、さらに、判定区間151と、当該判定区間151に対応する寄与度152とを表示しても良い。また、操作者は、入力装置118を介して寄与度152を変更してもよい。寄与度152が変更された場合、超音波診断装置100は、変更後の寄与度を用いて種別判定を再度行う。これにより、操作者の経験等に基づき、再度種別判定を行うことができる。
<効果>
以上のように、本実施の形態に係る超音波診断装置100は、平均輝度の時系列データを直接扱うことができる。これにより、フィッティング等の前処理により、種別判定に有用な情報が損なわれることがないため、種別判定性能を向上することができる。
また、本実施の形態に係る超音波診断装置100は、学習により事前に計算された種別判定に有用な区間を用いて種別を判定する。これにより、超音波診断装置100は、種別判定に有用な区間を中心に種別を判定できるため、種別判定性能を向上することができる。
また、本実施の形態に係る超音波診断装置100は、腫瘍TICと実質TICと差分である差分TICを腫瘍の種別判定に用いる。これにより、超音波診断装置100は、種別判定で有用とされる悪性腫瘍と実質との流入時間差を種別判定に考慮できるので、種別判定性能を向上することができる。
また、本実施の形態に係る超音波診断装置100は、腫瘍の種別判定に用いるTICデータを、実質TICにおける流入開始時刻を基準として正規化する。これにより、超音波診断装置100は、種別判定で有用とされる悪性腫瘍と実質との流入時間差を種別判定に考慮できるので、種別判定性能を向上することができる。
また、本実施の形態に係る超音波診断装置100は、平均輝度の時系列変化に基づいて腫瘍の種別を判定する。ここで、平均輝度は、拡大縮小に依存しない。よって、超音波診断装置100は、画像取得時の拡大縮小率に依存しない判定を実現できる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、上記超音波診断装置100の一部に相当する医用データ処理装置について説明する。
<構成>
図18は医用データ処理装置170の構成を示すブロック図である。
図18に示すように、医用データ処理装置170は、第1判定部171と、第2判定部172とを備え、記憶部173と有線又は無線で接続される。第1判定部171は、実施の形態1に係る、流入時刻検出部130、TIC正規化部131及び区間別判定部132等に対応する。第2判定部172は、実施の形態1に係る、寄与度乗算部133及び最終判定部134等に対応する。
医用データ処理装置170は、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列(TIC)を用いて腫瘍の種別を判定する。ここで、第1数値列は、上述したように造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる。具体的には、特徴量は、平均輝度、分散及び傾き等である。また、特徴量は、腫瘍を含む腫瘍領域と、腫瘍を含まない実質領域との特徴量(例えば輝度)の差であってもよし、腫瘍領域の特徴量そのものであってもよい。
第1判定部171には、腫瘍の種別判定の対象であるTIC(第1数値列)が入力される。第1判定部171は、記憶部173から腫瘍の種別判定に用いるTICの判定区間と閾値との組を少なくとも1組以上読み込む。さらに、第1判定部171は、判定区間毎に区間内のTIC特徴量の閾値判定を行う。判定区間と閾値、及びこれらを用いた判定は、実施の形態1で説明したものと同様である。
つまり、第1判定部171は、第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて腫瘍の種別を判定する。具体的には、第1判定部171は、予め設定された複数の判定区間の各々に対して、当該判定区間の第1部分数値列を用いて腫瘍の種別を判定し、それぞれの判定結果を示す複数の中間結果を出力する。
例えば、第1判定部171は、判定区間に含まれる第1部分数値列の輝度値と閾値とを比較する。具体的には、第1判定部171は、判定区間に含まれる輝度値の平均値と、閾値とを比較する。つまり、第1判定部171は、判定区間に含まれる第1部分数値列の平均値と予め設定された閾値との大小関係に基づいて腫瘍の種別を判定する。
または、第1判定部171は、判定区間に含まれる第1部分数値列の時間変化値と予め設定された閾値との大小関係に基づいて腫瘍の種別を判定してもよい。具体的には、第1判定部171は、判定区間に含まれる輝度値の傾きと、傾きの閾値とを比較してもよい。または、第1判定部171は、判定区間に含まれる2つの区間の輝度値の平均値又は積分値の差(又は比)と、閾値とを比較してもよい。
また、上述したように、第1判定部171は、差分TIC又は腫瘍TICを正規化してもよい。ここで、正規化とは、TICの時刻を基準時刻に合わせる処理である。具体的には、この基準時刻は、実質TIC又は腫瘍TICの立ち上がり時刻である。つまり、第1判定部171は、腫瘍を含まない実質領域の特徴量の時系列変化を示す第2数値列(実質TIC)を取得し、当該第2数値列から造影剤の流入開始時刻を判定してもよい。また、判定区間は、判定された流入開始時刻を基準時刻として予め定められている時間区間であってもよい。
第2判定部172には、決定された判定区間毎の閾値判定結果が入力される。第2判定部172は、記憶部173から寄与度を読み込んで、判定区間に対応する寄与度を閾値判定結果に乗算し、全ての判定区間における閾値判定結果と寄与度との乗算結果の和を算出し、当該和用いて種別の判定を行う。具体的には、第2判定部172は、記憶部173から乗算結果の和と腫瘍の種別とを関連づけたテーブル等を読み込んで、算出された和と、当該テーブルとを用いて腫瘍の種別を判定する。
つまり、第2判定部172は、複数の中間結果と、判定区間の各々に予め対応付けられている寄与度とを用いて腫瘍の種別を判定する。具体的には、第2判定部172は、複数の判定区間毎に、当該判定区間の中間結果に、当該判定区間に予め対応付けられている寄与度を乗算することで、複数の判定区間に対応する複数の乗算結果を算出し、当該複数の乗算結果を加算することで乗算和を算出し、当該乗算和に基づいて腫瘍の種別を判定する。
なお、第1判定部171は、一つの判定区間のみを用いてもよい。この場合には、第2判定部172により寄与度の乗算処理は行われなくてもよい。つまり、医用データ処理装置170は、一つの判定区間における閾値判定結果をそのまま腫瘍の種別の判定結果として出力してもよい。ここで一つの判定区間とは、予め定められた寄与度の高い区間である。よって、このような場合でも、第1数値列全体を用いる場合に比べて、腫瘍の種別判定の性能を向上できる。
また、判定された種別は、医用データ処理装置170に接続されるディスプレイ等に表示されてもよい。つまり、医用データ処理装置170は、さらに、第1判定部171又は第2判定部172により判定された腫瘍の種別を表示する表示部を備えてもよい。例えば、この表示部は、図2に示す表示装置119に対応する。
また、第1判定部171又は第2判定部172は、腫瘍が複数の種別のいずれであるかを示す確率を判定してもよい。そして、表示部は、図16A〜図16Cに示すように、複数の種別と、各種別に対応付けた、腫瘍が当該種別である確率とを表示してもよい。また、表示部は、図16A及び図16Bに示すように、上記確率をグラフィカルに表示してもよい。または、表示部は、複数の種別のうち、確率が最も高い種別を強調表示してもよい。
また、図17に示すように、表示部は、第1数値列をグラフ化して表示するとともに、判定区間及び当該判定区間に対応する寄与度を、グラフ化した第1数値列に対応付けて表示してもよい。さらに、医用データ処理装置170は、操作者による寄与度の変更を受付ける入力部を備え、第2判定部172は、変更された寄与度に基づいて腫瘍の種別を再判定してもよい。ここで入力部は、図2に示す入力装置118に対応する。
上記の判定区間、閾値、及び寄与度は、判定したい腫瘍に関する多数のTICにブースティングのような機械学習アルゴリズムを適用して計算される。
実施の形態1で説明した通り、判定区間は、図5に示す時間区間群160のうち、種別判定への寄与度が高い区間である。第1判定部171は、区間毎に、区間内のTICの特徴量(平均輝度値、又は輝度変化値等)がどの種別に近いかを判定する。閾値は、この判定に用いるパラメータであり、区間毎に異なる。
これらをブースティング学習に当てはめると、判定区間、閾値、及び、判定区間の特徴量と閾値との大小関係、で1つの弱識別器が定義される。学習により、それぞれの弱識別器の寄与度が決まる。図13に、記憶部173に保存される学習結果の例である種別判定用テーブルを示す。
なお、ここで、判定区間は、立上り又は立下りの時間帯など、寄与度が所定値より大きく、種別の判定に影響の大きい有用区間のみであってもよいし、TICの全時間帯にわたり分割された各区間であってもよい。全時間帯にわたって分割される際は、全時間帯を等分割し、各分割区間に寄与度を対応付けてもよいし、立上り又は立下りなど変化の大きな時間帯とそうでない時間帯で分割幅が異なるようにしてもよい。いずれにしても、TICの判定区間と、その判定区間の閾値及び寄与度とは対応付けられて記憶部173に保存される。
また、上記の判定に用いるテーブルは、図13に示すようなテーブルである。これらの閾値は学習パラメータによっても、TICを取得する超音波装置によっても異なる値であり、この数値に限定するものではない。対象となる生体、腫瘍、又は腫瘍の部位によって、閾値の数も閾値の数値もそれぞれ調整が必要である。
このような調整を行った上で予め作成されたテーブルが、記憶部173に保存されている。
<動作>
図19は医用データ処理装置170の動作を示すフローチャートである。
[ステップS150]
判定対象であるTICが入力されると、第1判定部171は、記憶部173から一つの判定区間及び閾値を読み出し、読み出した閾値を用いて閾値判定を行う。
[ステップS151]
第2判定部172は、閾値判定結果に記憶部173から読み出された判定区間に対応する寄与度を乗算する。
[ステップS152]
記憶部173に保存されている全ての判定区間に対して乗算処理を行なっていない場合には、ステップS150に戻り、行なっている場合にはステップS153に進む。つまり、全ての判定区間に対してステップS150及びS151の処理が行われる。
[ステップS153]
第2判定部172は、記憶部173から腫瘍の種別を示すテーブルを読み込み、全ての判定区間のおけるTICに対応するそれぞれの寄与度が乗算された乗算結果の和Yから腫瘍の種別を判定する。
<効果>
以上のように、本実施の形態に係る医用データ処理装置170によれば、TICから種別判定に有用な情報を抽出して使用することで、腫瘍の種別判定性能を向上させることができる。
(その他変形例)
なお、本発明を上記実施の形態に基づいて説明してきたが、本発明は、上記の実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本発明に含まれる。
(1)上記の各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
(2)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
(3)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。前記ICカードまたは前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカードまたは前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカードまたは前記モジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
(4)本発明は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、本発明は、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータ読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、本発明は、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
また、本発明は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
また、本発明は、マイクロプロセッサとメモリとを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記憶しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
また、前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、または前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
(5)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
また、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPUまたはプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスクまたは半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
また、上記で用いた数字は、全て本発明を具体的に説明するために例示するものであり、本発明は例示された数字に制限されない。
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
また、上記処理に含まれるステップが実行される順序は、本発明を具体的に説明するために例示するためのものであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
以上、一つまたは複数の態様に係る超音波診断装置及び医用データ処理装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態に限定されるものではない。本発明の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を本実施の形態に施したものや、異なる実施の形態における構成要素を組み合わせて構築される形態も、一つまたは複数の態様の範囲内に含まれてもよい。
本発明は、超音波診断装置に適用できる。また、本発明は、造影剤を用いた超音波による質的診断に利用可能性がある。
100 超音波診断装置
101 超音波診断装置本体
110 超音波プローブ
111 超音波送受信部
112 画像形成部
113 記憶部
114 入力取得部
115 TIC作成部
116 種別判定部
117 表示画面作成部
118 入力装置
119 表示装置
120 動き検出部
121 輝度計算部
130 流入時刻検出部
131 TIC正規化部
132 区間別判定部
133 寄与度乗算部
134 最終判定部
140 腫瘍TIC
141 実質TIC
142 腫瘍の流入開始時刻
143 実質の流入開始時刻
150 入力のTIC
151 判定区間
152 寄与度
160 時間区間群
170 医用データ処理装置
171 第1判定部
172 第2判定部
173 記憶部
200 シネ画像
201 関心領域
202 腫瘍TIC
203 実質TIC
204 判定区間
205 判定閾値
206 寄与度
207 判定結果
208 学習データ
G1 設定画面
G2 基本波画像
G3 高調波画像
G4 腫瘍領域
G5 実質領域
G6 ポインタ
G7 トラックバー

Claims (15)

  1. 造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する医用データ処理装置であって、
    前記第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する第1判定部を備え、
    前記第1判定部は、予め設定された複数の判定区間の各々に対して、当該判定区間の第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定し、それぞれの判定結果を示す複数の中間結果を出力し、
    前記医用データ処理装置は、さらに、
    前記複数の中間結果と、前記判定区間の各々に予め対応付けられている寄与度とを用いて前記腫瘍の種別を判定する第2判定部を備える
    医用データ処理装置。
  2. 前記第2判定部は、前記複数の判定区間毎に、当該判定区間の中間結果に、当該判定区間に予め対応付けられている寄与度を乗算することで、複数の判定区間に対応する複数の乗算結果を算出し、当該複数の乗算結果を加算することで乗算和を算出し、当該乗算和に基づいて前記腫瘍の種別を判定する
    請求項1記載の医用データ処理装置。
  3. 前記特徴量は、前記腫瘍領域と、前記腫瘍を含まない実質領域との輝度の差である
    請求項1又は2のいずれか1項に記載の医用データ処理装置。
  4. 前記第1判定部は、前記腫瘍を含まない実質領域の特徴量の時系列変化を示す第2数値列を取得し、当該第2数値列から前記造影剤の流入開始時刻を判定し、
    前記判定区間は、前記流入開始時刻を基準時刻として予め定められている時間区間である
    請求項1又は2のいずれか1項に記載の医用データ処理装置。
  5. 造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する医用データ処理装置であって、
    前記第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する第1判定部を備え、
    前記第1判定部は、前記判定区間に含まれる前記第1部分数値列の平均値と予め設定された閾値との大小関係に基づいて前記腫瘍の種別を判定する
    医用データ処理装置。
  6. 造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する医用データ処理装置であって、
    前記第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する第1判定部を備え、
    前記第1判定部は、前記判定区間に含まれる前記第1部分数値列の時間変化値と予め設定された閾値との大小関係に基づいて前記腫瘍の種別を判定する
    医用データ処理装置。
  7. 前記医用データ処理装置は、さらに、
    前記第1判定部により判定された前記腫瘍の種別を表示する表示部を備える
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の医用データ処理装置。
  8. 前記第1判定部は、前記腫瘍が複数の種別のいずれであるかを示す確率を判定し、
    前記表示部は、前記複数の種別と、各種別に対応付けた、前記腫瘍が当該種別である確率とを表示する
    請求項7記載の医用データ処理装置。
  9. 前記表示部は、前記確率をグラフィカルに表示する
    請求項8記載の医用データ処理装置。
  10. 前記表示部は、前記複数の種別のうち、前記確率が最も高い種別を強調表示する
    請求項8記載の医用データ処理装置。
  11. 前記医用データ処理装置は、さらに、
    前記第1数値列をグラフ化して表示するとともに、前記判定区間及び当該判定区間に対応する前記寄与度を、前記グラフ化した第1数値列に対応付けて表示する表示部を備える
    請求項1又は2記載の医用データ処理装置。
  12. 前記医用データ処理装置は、さらに、
    操作者による前記寄与度の変更を受付ける入力部を備え、
    前記第2判定部は、変更された寄与度に基づいて前記腫瘍の種別を再判定する
    請求項11記載の医用データ処理装置。
  13. 造影剤投与後の生体から得られたエコー信号から得られる、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定する医用データ処理方法であって、
    前記第1数値列から、当該第1数値列全体の時間幅よりも短い所定の時間幅を有する判定区間の第1部分数値列を抽出し、当該第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を専用のハードウェア又はプログラム実行部により判定する第1判定ステップを含み、
    前記第1判定ステップは、予め設定された複数の判定区間の各々に対して、当該判定区間の第1部分数値列を用いて前記腫瘍の種別を判定し、それぞれの判定結果を示す複数の中間結果を出力し、
    前記医用データ処理方法は、さらに、
    前記複数の中間結果と、前記判定区間の各々に予め対応付けられている寄与度とを用いて前記腫瘍の種別を判定する第2判定ステップを備える
    医用データ処理方法。
  14. 請求項13に記載の医用データ処理方法をコンピュータに実行させるための
    プログラム。
  15. 造影剤投与後の生体からエコー信号を取得する超音波プローブと、
    前記エコー信号から、腫瘍を含む腫瘍領域の特徴量の時系列変化を示す第1数値列を生成する数値列生成部と、
    前記第1数値列を用いて腫瘍の種別を判定する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の医用データ処理装置とを備える
    超音波診断装置。
JP2014529299A 2012-08-07 2013-08-02 医用データ処理装置、医用データ処理方法、及び超音波診断装置 Active JP6354584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012174648 2012-08-07
JP2012174648 2012-08-07
PCT/JP2013/004697 WO2014024453A1 (ja) 2012-08-07 2013-08-02 医用データ処理装置、医用データ処理方法、及び超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014024453A1 JPWO2014024453A1 (ja) 2016-07-25
JP6354584B2 true JP6354584B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=50067707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529299A Active JP6354584B2 (ja) 2012-08-07 2013-08-02 医用データ処理装置、医用データ処理方法、及び超音波診断装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150196281A1 (ja)
JP (1) JP6354584B2 (ja)
WO (1) WO2014024453A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102204437B1 (ko) * 2013-10-24 2021-01-18 삼성전자주식회사 컴퓨터 보조 진단 방법 및 장치
EP3307173B1 (en) * 2015-06-12 2021-08-18 Koninklijke Philips N.V. System for identifying cancerous tissue
JP6358192B2 (ja) * 2015-08-18 2018-07-18 コニカミノルタ株式会社 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
JP2019107084A (ja) * 2017-12-15 2019-07-04 キヤノン株式会社 医用画像装置及び医用画像の表示方法
US11596381B2 (en) * 2018-03-19 2023-03-07 Verathon Inc. Multiple frequency scanning using an ultrasound probe
US11493585B2 (en) * 2018-06-29 2022-11-08 Canon Medical Systems Corporation Medical information processing apparatus and medical information processing method
JP7138971B2 (ja) * 2018-07-31 2022-09-20 株式会社Lily MedTech 診断支援システム及び診断支援方法
CN110458834B (zh) 2019-02-25 2021-02-09 腾讯科技(深圳)有限公司 一种乳腺肿瘤图像处理系统、方法及装置
JP7457571B2 (ja) * 2020-05-19 2024-03-28 富士フイルムヘルスケア株式会社 超音波診断装置及び診断支援方法
US11583242B2 (en) * 2020-10-02 2023-02-21 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. System and method for contrast enhanced ultrasound quantification imaging
JP7032584B2 (ja) * 2021-02-04 2022-03-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5260871A (en) * 1991-07-31 1993-11-09 Mayo Foundation For Medical Education And Research Method and apparatus for diagnosis of breast tumors
US5776063A (en) * 1996-09-30 1998-07-07 Molecular Biosystems, Inc. Analysis of ultrasound images in the presence of contrast agent
US6684276B2 (en) * 2001-03-28 2004-01-27 Thomas M. Walker Patient encounter electronic medical record system, method, and computer product
US7260249B2 (en) * 2002-09-27 2007-08-21 Confirma Incorporated Rules-based approach for processing medical images
JP5455379B2 (ja) * 2009-01-07 2014-03-26 株式会社東芝 医用画像処理装置、超音波診断装置、及び医用画像処理プログラム
US8971600B2 (en) * 2009-04-10 2015-03-03 Hitachi Medical Corporation Ultrasonic diagnosis apparatus and method for constructing distribution image of blood flow dynamic state
CA2761596C (en) * 2009-06-08 2017-11-07 Bracco Suisse S.A. Auto-scaling of parametric images
AU2010291254B2 (en) * 2009-09-01 2016-08-11 Bracco Suisse Sa Parametric images based on dynamic behavior over time
JP5762076B2 (ja) * 2010-03-30 2015-08-12 株式会社東芝 超音波診断装置、超音波画像処理装置及び医用画像診断装置
CN102573652A (zh) * 2010-08-11 2012-07-11 株式会社东芝 医用图像诊断装置、图像处理装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150196281A1 (en) 2015-07-16
WO2014024453A1 (ja) 2014-02-13
JPWO2014024453A1 (ja) 2016-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354584B2 (ja) 医用データ処理装置、医用データ処理方法、及び超音波診断装置
JP6295956B2 (ja) 超音波診断装置、及び超音波診断装置の制御方法
JP5949558B2 (ja) 超音波診断装置および超音波診断装置の制御方法
JP5867401B2 (ja) 超音波診断装置、及び、超音波診断画像の出力方法
CN112292086B (zh) 超声病变评估及相关联的设备、系统和方法
RU2636262C2 (ru) Способ и система для обработки данных ультразвуковой визуализации
Hu et al. Acoustic shadow detection: study and statistics of B-mode and radiofrequency data
US12089989B2 (en) Analyzing apparatus and analyzing method
KR20120102447A (ko) 진단장치 및 방법
JP7195374B2 (ja) 音響波計測装置及び音響波計測装置の作動方法
CN104470443B (zh) 用于处理超声成像数据的方法和系统
KR102243022B1 (ko) 선택 정보에 기초하여 관심 영역에 포함된 혈류에 대한 정보를 출력하는 방법, 장치 및 시스템.
EP2769678A1 (en) Image diagnostic device and image assessment method
WO2020037673A1 (zh) 一种超声弹性成像装置及对弹性图像进行处理的方法
JP7159025B2 (ja) 診断装置及び診断方法
CN113768544A (zh) 乳腺的超声成像方法及设备
CN113545806A (zh) 前列腺弹性成像方法和超声弹性成像系统
CN112294361A (zh) 一种超声成像设备、盆底的切面图像生成方法
CN113017683A (zh) 超声测量方法、装置和存储介质
WO2022141257A1 (zh) 一种应变弹性成像方法、装置以及存储介质
CN117159021A (zh) 一种超声成像系统和超声成像方法
CN115211895A (zh) 超声系统、粘弹性测量结果及超声测量结果的显示方法
CN115708694A (zh) 超声图像处理方法及设备
JP2022074921A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理プログラム
CN112120735A (zh) 一种超声成像方法及设备、存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150