JP6353260B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6353260B2 JP6353260B2 JP2014077248A JP2014077248A JP6353260B2 JP 6353260 B2 JP6353260 B2 JP 6353260B2 JP 2014077248 A JP2014077248 A JP 2014077248A JP 2014077248 A JP2014077248 A JP 2014077248A JP 6353260 B2 JP6353260 B2 JP 6353260B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- toner
- carrier
- image carrier
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
Description
図1は、本実施形態に係る画像形成装置の概略構成図である。なお、図1においては、本願発明の特徴的部分のみを示しており、画像形成装置が備えるその他の部分については、省略している。図1において、画像形成装置1は、トナー担持ローラ2、像担持体3、像形成電極部4、転写ローラ5を備える。トナー担持ローラ2は、トナーTを外周面(表面)に担持して搬送するトナー担持体である。像担持体3は、表面にトナーTからなるトナー像が形成される。像形成電極部4は、電圧を印加されることで、像担持体3に画像情報に基づいたトナー像を形成する。転写ローラ5は、像担持体3上に形成されたトナー像を紙等の記録媒体である記録材Pに転写する。
図2は、面状電極105の一部分を示す概略構成図である。図2(a)は、像担持体3の接触面側から見た概略構成を示し、図2(b)は、像担持体3の幅方向から見た断面概略構成を示す。
図4は、面状電極105を配置した画像形成部を拡大した概略構成図である。なお、トナー接触領域Icにおける面状電極105は略平面であるため、ここでは平面で表している。また、図1と同様、矢印Aはトナー担持ローラ2の移動方向を示し、矢印Bは像担持体3の移動方向を示す。図4において、Icはトナー接触領域であり、トナー担持ローラ2上のトナーTと像担持体3とが接触する領域である。iuは、トナー接触領域Icにおける像担持体3の移動方向Bの上流位置であり、idはトナー接触領域の下流位置である。
(像担持体移動方向の画像形成プロセス)
像担持体移動方向の画像形成プロセスについて図5を用いて説明する。図5(a)、(b)は、トナー移動領域Imd内のトナーに働く力を示す。図5(c)、(d)は、トナー移動領域Imdより下流側におけるトナーに働く力を示す。トナーTとトナー担持ローラ2との間の非静電的付着力を担持ローラ間付着力Fadとする。トナーTと像担持体3との間の非静電的付着力を像担持体間付着力Faiとする。電極部101とトナー担持ローラ2との間の電界によりトナーTに働く静電気力をFeとする。
図5(a)は、電極部101に画像形成電圧Vpを印加したときのモデル図である。図5(b)は、電極部101に非画像形成電圧V0を印加したときのモデル図である。トナーは、それまでの電極部101に印加する電圧の状態により、トナー担持ローラ2に担持したトナーと、像担持体3に担持したトナーの両方の状態がある。
Fe > Fad ・・・式(1)
Fe > Fai ・・・式(2)
図5(c)は、トナー移動領域Imdより像担持体移動方向の下流において、電極部101に画像形成電圧Vpを印加したときのモデル図である。図5(d)は、電極部101に非画像形成電圧V0を印加したときのモデル図である。いずれの場合も電極部101とトナー担持ローラ2との間の間隔が広がるため電界による静電気力は弱く、式(3)の関係になり、トナーを移動させることはできない。
Fe < Fad
Fe < Fai ・・・式(3)
次に像担持体幅方向の画像形成プロセスを説明する。図8(a)は、面状電極105のトナー移動領域Imdにおけるトナー担持ローラ2と像担持体3との間のトナーの状態を拡大した概略図である。ここでは、像担持体3の幅方向を部分的に表している。電極部101b、101dに画像形成電圧Vpを、電極部101a、101c、101eには非画像形成電圧V0を印加した時のトナー状態である。図8(b)は、図8(a)と同じ電圧を印加した際の、トナー担持ローラ2と像担持体3との間のトナー担持ローラ2の表面の電界を表した概略図である。
以下、本願発明が扱う「歪み画像」の現象について説明する。像担持体3上に1ドット幅の画像を形成する場合を例に、図9〜図12を用いて説明する。
次に、本実施形態の特徴となる画像形成方法の詳細について説明する。前述したように、歪み画像は画像境界部が像担持体移動方向の上流側に歪む現象であるため、本実施形態では対象となる画像をビットマップ化したデータに対して、画像境界部を像担持体移動方向の下流側へシフトさせる補正を加えることを特徴とする。以後、この処理を「歪み補正処理」と呼ぶ。なお、本実施形態では、歪み画像を補正する対象を文字とした場合を例に説明するが、図形等のグラフィック画像に適用してもよい。つまり、歪み画像を補正する対象となる画像の所定種類は、文字に限定するものではない。また、画像の種類については、例えば、画像データに含まれる属性情報などから特定できる。
本実施形態では、イメージ、グラフィック、文字などが混在するPDLデータから文字コード情報のみを抽出し、さらに文字コード情報内の文字属性から所定の文字サイズ(8ポイント〜14ポイント)のみを抽出して歪み画像を補正する処理を行う。図13は、本実施形態に係る画像形成方法のフローチャートである。以下の処理は、例えば、画像形成装置1に備えられたCPU(不図示)が記憶部に記憶されたプログラムを読み出し、実行することにより実現される。
次に、図13のS112における歪み補正処理の詳細について、図14を用いて説明する。図13のS103において、PDLデータに補正対象である文字が含まれる場合、画像形成装置1は、ビットマップデータの画像境界部に対して補正を加える。具体的には、ビットマップデータの対象となる文字領域内を、領域の先頭から順に2ドット×2ドット単位マトリクスで解析を行い、所定の画素パターン(以後、変換対象パターンと呼ぶ)に一致した場合のみ画像データの変換を行う。
像担持体移動速度PS 80mm/s
トナー担持ローラの曲率半径 5.75mm
面状電極支持部材の曲率半径 12mm
1画素の大きさ 80μm
トナー移動領域Imd 100μm
本実施形態の処理をアルファベット文字の画像に対して適用した例について説明する。図18は、アルファベットの文字「A」(書体:Century、サイズ:11ポイント)の画像データに対して、本実施形態の画像形成方法を適用した例を示している。図18(a)は、元画像のビットマップデータを示す模式図である。図18(b)は、文字「A」の上部(図18(a)の矢印Yで示した領域)を拡大表示したものである。図18(c)は、本実施形態に係る歪み補正処理を適用したビットマップデータの模式図である。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施例の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (12)
- トナーを担持するトナー担持体と、
前記トナーによりトナー像が形成されると共に、当該トナー像を搬送する像担持体と、
前記像担持体を挟んで前記トナー担持体に対向する位置に設けられ、前記像担持体の搬送方向に直交する幅方向に画素に対応して複数の電極が配置された電極部と、
画像のデータに基づいて前記複数の電極それぞれに電圧を印加することで、前記トナー担持体と前記像担持体との間のトナーの移動を制御し、前記像担持体にトナー像を形成させる制御部と
を有する画像形成装置であって、
前記画像の境界部に位置する画素に対し前記像担持体の搬送方向の長さを変更することで補正する補正手段と、
前記画像が所定種類の画像であるか否かを判定する判定手段と
を備え、
前記補正手段は、前記画像が所定種類の画像であると判定された場合に、当該画像に対し補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記補正手段は、前記画像の境界部に位置する画素に対し、前記像担持体の搬送方向の下流側に伸長、もしくは、短縮することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記補正手段は、前記画像の境界部に位置する画素と所定の画素パターンとを比較し、前記所定の画素パターンに一致する領域に対し補正を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
- 前記補正手段は、前記画像の境界部に位置する画素に対し、前記像担持体の搬送方向の下流側の1画素の長さを変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記補正手段は、前記像担持体の搬送の速度、画素の大きさ、および前記像担持体の搬送方向において前記トナー担持体と前記像担持体との間でトナーの移動が生じる領域の長さに応じて、補正量を決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記所定種類の画像は、文字もしくはグラフィックの少なくともどちらかであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記補正手段は、前記判定手段にて前記画像が文字であり、かつ、所定のサイズである場合に当該画像の境界部に位置する画素に対し補正を行うことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記補正手段による補正量は、前記複数の電極それぞれに対する電圧の印加の切り替えの際に生じるトナーの移動の遅れによる前記画像の境界部に位置する画素の歪みに対応することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記境界部は、前記像担持体の搬送方向において隣接する画像を形成する第1の画素と画像を形成しない第2の画素と、を少なくとも含む領域であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- トナーを担持するトナー担持体と、
前記トナーによりトナー像が形成されると共に、当該トナー像を搬送する像担持体と、
前記像担持体を挟んで前記トナー担持体に対向する位置に設けられ、前記像担持体の搬送方向に直交する幅方向に画素に対応して複数の電極が配置された電極部と、
画像のデータに基づいて前記複数の電極それぞれに電圧を印加することで、前記トナー担持体と前記像担持体との間のトナーの移動を制御し、前記像担持体にトナー像を形成させる制御部と
を有する画像形成装置であって、
前記画像の境界部に位置する画素に対し前記像担持体の搬送方向の長さを変更することで補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、前記画像の境界部に位置する画素と所定の画素パターンとを比較し、前記所定の画素パターンに一致する領域に対し補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 - トナーを担持するトナー担持体と、
前記トナーによりトナー像が形成されると共に、当該トナー像を搬送する像担持体と、
前記像担持体を挟んで前記トナー担持体に対向する位置に設けられ、前記像担持体の搬送方向に直交する幅方向に画素に対応して複数の電極が配置された電極部と、
画像のデータに基づいて前記複数の電極それぞれに電圧を印加することで、前記トナー担持体と前記像担持体との間のトナーの移動を制御し、前記像担持体にトナー像を形成させる制御部と
を有する画像形成装置であって、
前記画像の境界部に位置する画素に対し前記像担持体の搬送方向の長さを変更することで補正する補正手段を備え、
前記補正手段は、前記像担持体の搬送の速度、画素の大きさ、および前記像担持体の搬送方向において前記トナー担持体と前記像担持体との間でトナーの移動が生じる領域の長さに応じて、補正量を決定することを特徴とする画像形成装置。 - トナーを担持するトナー担持体と、
前記トナーによりトナー像が形成されると共に、当該トナー像を搬送する像担持体と、
前記像担持体を挟んで前記トナー担持体に対向する位置に設けられ、前記像担持体の搬送方向に直交する幅方向に画素に対応して複数の電極が配置された電極部と、
画像のデータに基づいて前記複数の電極それぞれに電圧を印加することで、前記トナー担持体と前記像担持体との間のトナーの移動を制御し、前記像担持体にトナー像を形成させる制御部と
を有する画像形成装置であって、
前記画像の境界部に位置する画素に対し前記像担持体の搬送方向の長さを変更することで補正する補正手段を備え、
前記補正手段による補正量は、前記複数の電極それぞれに対する電圧の印加の切り替えの際に生じるトナーの移動の遅れによる前記画像の境界部に位置する画素の歪みに対応することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014077248A JP6353260B2 (ja) | 2014-04-03 | 2014-04-03 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014077248A JP6353260B2 (ja) | 2014-04-03 | 2014-04-03 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015196370A JP2015196370A (ja) | 2015-11-09 |
JP6353260B2 true JP6353260B2 (ja) | 2018-07-04 |
Family
ID=54546377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014077248A Active JP6353260B2 (ja) | 2014-04-03 | 2014-04-03 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6353260B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2964931B2 (ja) * | 1995-04-25 | 1999-10-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置および画像形成装置 |
JP2004017552A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置及びプリンタドライバ |
JP5906053B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2016-04-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5839949B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2016-01-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5747570B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2015-07-15 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、及び印刷方法 |
-
2014
- 2014-04-03 JP JP2014077248A patent/JP6353260B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015196370A (ja) | 2015-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2016051006A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US11780248B2 (en) | Printing system with universal media border detection | |
US7421223B2 (en) | Printing system | |
US7330288B2 (en) | Post RIP image rendering in a MICR electrographic printer to improve readability | |
US20050219583A1 (en) | Post rip image rendering for image alignment | |
JP6353260B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7602510B2 (en) | Post RIP image rendering in an electrographic printer to reduce toner consumption | |
JP2013504091A (ja) | 電気記録法を用いる隆起トナーの融着向上 | |
US8736903B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus, and computer readable medium storing program | |
US7755659B2 (en) | Laser printer for braille | |
US20040190030A1 (en) | Post rip image rendering in an electrographic printer for controlling toe, shoulder and dmax of the tone reproduction curve | |
US11703791B2 (en) | Method for correcting media position errors in a printing system | |
US8229306B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method for preventing scattering of toner | |
JP5839949B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP3100118B1 (en) | A method of controlling a printing process and controller therefor | |
US20040252344A1 (en) | Post RIP image rendering in an electrographic printer | |
US7602530B2 (en) | Creating high spatial frequency halftone screens with increased numbers of printable density levels | |
US6806895B2 (en) | Method and apparatus for an electrophotographic printer where voltage magnitude applied to charge roller and intensity of illumination unit vary depending on type of print job submitted | |
CN107783398B (zh) | 图像形成设备和打印片材 | |
JP5906053B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20060238790A1 (en) | Correct back covers in a PDL printer | |
US20060232809A1 (en) | RIP status monitor in a printer | |
JP5737838B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP6817774B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム | |
US20060250649A1 (en) | Memory reallocation during ripping in a printer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180608 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6353260 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |