JP6351805B1 - プログラム、および端末装置の制御方法 - Google Patents
プログラム、および端末装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6351805B1 JP6351805B1 JP2017137665A JP2017137665A JP6351805B1 JP 6351805 B1 JP6351805 B1 JP 6351805B1 JP 2017137665 A JP2017137665 A JP 2017137665A JP 2017137665 A JP2017137665 A JP 2017137665A JP 6351805 B1 JP6351805 B1 JP 6351805B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- terminal device
- position information
- specific
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 169
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 16
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
<1.情報処理システムの構成>
図1は、情報処理システム1の構成を示す図である。情報処理システム1は、例えば、一以上の端末装置10と、一以上のサーバ装置100と、一以上の情報提供サーバ装置200とを備える。これらの構成要素は、互いにネットワークNWを介して通信する。ネットワークNWは、例えば、WAN(Wide Area Network)やLAN(Local Area Network)、インターネット、専用回線、無線基地局、プロバイダなどを含む。
図2は、アプリケーションプログラムがインストールされた端末装置10の構成の一例を示す図である。端末装置10は、例えば、プロセッサ12、ROM20、RAM22、フラッシュメモリなどの二次記憶装置30、無線通信モジュール40、位置測位装置42、およびタッチパネル44を備える。これらの構成要素は、内部バスあるいは専用通信線によって互いに接続されている。
第1処理部16は、例えば、二次記憶装置30に記憶された乗換アプリ32−1が実行されることにより実現される。第1処理部16は、例えば、端末装置10が存在する領域の公共交通機関の運行情報を含むインターフェース画面をタッチパネル44の表示部に表示させたり、インターフェース画面を介して入力された目的地情報を処理し、現在地(或いは出発地)から目的地までの経路を含むインターフェース画面をタッチパネル44の表示部に表示させたりする。
第2処理部18は、二次記憶装置30に記憶されたお天気アプリ32−2が実行されることにより実現される。第2処理部18は、端末装置10が存在する領域の気象情報や、その領域に雨雲が接近していることを示す情報を含むインターフェース画面をタッチパネル44の表示部に表示させたり、インターフェース画面を介して入力された情報を処理したりする。
無線通信モジュール40は、端末制御部14の制御に従って、ネットワークNWを介してサーバ装置100と通信する。
<6−1.他のプログラムが起動状態でない場合の処理>
図3は、端末装置10により実行される処理の内容を示すシーケンス図(その1)である。本処理では、例えば、第2処理部18は、位置情報をサーバ装置100に送信していない状態(起動していない状態)であるものとする。
図4は、端末装置10により実行される処理の内容を示すシーケンス図(その2)である。本処理では、例えば、第2処理部18は、位置情報をサーバ装置100に送信している状態(起動状態)であるものとする。
また、第1処理部16または第2処理部18は、予め設定された優先度に基づいて、位置情報をサーバ装置100に送信するか否かを決定してもよい。優先度とは、位置情報をサーバ装置100に送信する優先度である。この場合、上述した図4のシーケンス図のS206の処理において、第2処理部18は、予め設定された優先度を含めた応答情報を第1処理部16に送信する。第1処理部16は、第2処理部18により送信された優先度と、第1処理部16に対して予め設定された優先度とを比較する。第1処理部16は、第1処理部16の優先度が、第2処理部の優先度に比して高い場合、第2処理部18に位置情報の送信を中止するように依頼し、位置情報をサーバ装置100に送信する。これにより、優先度に応じて、位置情報がサーバ装置100に送信される。
以上説明した第1の実施形態によれば、端末装置10は、プログラム間において通信を行うことによって、重複して位置情報をサーバ装置100に送信することを抑制するため、端末装置の位置情報をサーバ装置に送信する際の処理負荷や通信負荷を抑制することができる。
以下、第2の実施形態について説明する。第1の実施形態では、第1処理部16が、第2処理部18と通信を行って、位置情報をサーバ装置100に送信するか否かを判定するものした。第2の実施形態では、第1処理部16が、二次記憶装置30Aに設けられた共通記憶領域に記憶された情報に基づいて、位置情報をサーバ装置100に送信するか否かを判定する。以下、この点を中心に説明する。
図5は、第2の実施形態の端末装置10Aの機能構成を示す図である。第2の実施形態の端末装置10Aは、第1の実施形態の端末装置10の二次記憶装置30に代えて、二次記憶装置30Aを備える。二次記憶装置30Aは、乗換アプリ32−1、お天気アプリ32−2に加え、更に共通領域34を備える。共通領域34とは、第1処理部16と第2処理部18との双方が、情報を書き可能、および参照可能な領域である。
図6は、共通領域34に記憶されるプログラムの状態情報の内容の一例を示す図である。共通領域34には、プログラムの種別に対して、そのプログラムが起動状態であるか否かを示す情報と、位置情報をサーバ装置100に送信しているか否かを示す情報等が対応付けられて記憶されている。例えば、乗換アプリ32−1が起動状態になると、第1処理部16が、乗換アプリ32−1が起動したことを示す情報を共通領域34に記憶させ、その後、位置情報をサーバ装置100に送信すると、位置情報の送信を開始したことを示す情報を共通領域34に記憶させる。
図7は、第2の実施形態の端末装置10Aにより実行される処理の内容を示すシーケンス図である。本処理では、お天気アプリ32−2が起動状態になった後に、乗換アプリ32−1が起動した場合の処理について説明する。
また、第1処理部16または第2処理部18は、予め設定された優先度に基づいて、位置情報をサーバ装置100に送信してもよい。この場合、端末装置10Aには、共通領域34Aが設けられる。図8は、共通領域34Aに記憶されるプログラムの状態情報の内容の一例を示す図である。共通領域34Aには、共通領域34に記憶された情報に加えて、プログラムの種別に対して、位置情報を送信する優先度等が対応付けられて記憶されている。例えば、第1処理部16は、共通領域34Aに記憶された情報を参照し、乗換アプリ32−1に設定された優先度に比して高い優先度が設定されたプログラムが起動状態である場合、位置情報を送信する処理を実行しない。これに対して、第1処理部16は、乗換アプリ32−1に設定された優先度に比して低い優先度が設定されたプログラムが起動状態である場合、低い優先度が設定されているプログラムに依頼して位置情報の送信を停止させる。そして、第1処理部16が位置情報をサーバ装置100に送信する。
以上説明した第2の実施形態によれば、端末装置10Aは、共通領域34を参照することにより、第1の実施形態が奏する効果と同様の効果を奏することができる。
以下、第3の実施形態について説明する。第2の実施形態では、共通領域が二次記憶装置30Aに設けられるものとした。第3の実施形態では、共通領域がサーバ装置100の記憶部104に設けられる。以下、この点を中心に説明する。
第3の実施形態では、サーバ装置100の記憶部104に共通領域106が設けられる。図9は、共通領域106に記憶される情報の内容の一例を示す図である。共通領域106には、端末装置10ごとのプログラムの状態情報が記憶されている。
図10は、第3の実施形態の端末装置10により実行される処理の内容を示すシーケンス図である。まず、利用者が端末装置10を操作することにより、お天気アプリ32−2が起動状態となる(S400)。次に、第2処理部18が、サーバ装置100の共通領域106にアクセスして、端末装置10の特定の他プログラムの状態情報を取得する(S402)。特定の他プログラムが起動状態でない場合(またはプログラムが置情報を送信していない場合)、第2処理部18は、位置測位装置42から位置情報を取得し(S404)、取得した位置情報、および端末装置10の識別情報をサーバ装置100に送信する(S406)。次に、サーバ装置100が、位置情報を取得し、更に共通領域106に端末装置10のお天気アプリ32−2が位置情報を送信していることを示す情報を記憶させる(S408)。
以上説明した第3の実施形態によれば、端末装置10は、共通領域106を参照することにより、第1の実施形態が奏する効果と同様の効果を奏することができる。
以下、第4の実施形態について説明する。第3の実施形態では、第1処理部16が、サーバ装置100の共通領域106に記憶された情報を参照し、位置情報を送信する否かを判定するものとした。第4の実施形態では、第1処理部16または第2処理部18が、サーバ装置100に他の処理部が位置情報を送信しているか否かを問い合わせ、問い合わせ結果に基づいて位置情報を送信する否かを判定する。以下、この点を中心に説明する。
第4の実施形態では、サーバ装置100の記憶部104には、端末装置10ごとに、端末装置10が位置情報を送信しているか否かを示す情報が記憶されている。
以上説明した第4の実施形態によれば、端末装置10は、サーバ装置100に位置情報が送信されているか否かを問い合わせることにより、第1の実施形態が奏する効果と同様の効果を奏することができる。
以下、第5の実施形態について説明する。第1〜4の実施形態では、乗換アプリ32−1およびお天気アプリ32−2が、1つの端末装置10に記憶されているものとした。これに対して、第5の実施形態では、乗換アプリ32−1と、天気アプリ32−2とが、異なる端末装置10に記憶され、異なる端末装置10間で位置情報の送信を調停する。第5の実施形態は、例えば、テザリング機能によって複数の端末装置10が通信し、親機に相当する端末装置10−1がサーバ装置100に位置情報を送信する際に実行される処理である。以下、この点を中心に説明する。
図12は、第5の実施形態の情報処理システム1Aの機能構成を示す図である。情報処理システム1Aは、端末装置10に代えて、端末装置10−1および端末装置10−2を備える。
例えば、テザリング機能が適用されて、端末装置10−1が親機であり、端末装置10−2が子機である場合の処理について説明する。また、以下、乗換アプリ32−1が起動状態になった後に開始される処理について説明する。
以上説明した第5の実施形態によれば、異なる端末装置間において、調停を行うことにより、第1の実施形態が奏する効果と同様の効果を奏することができる。
以下、第6の実施形態について説明する。第5の実施形態では、端末装置10−1が、端末装置10−2に位置情報を送信しているかを問い合わせ、位置情報の送信を調停するものとした。これに対して、第6の実施形態では、端末装置10−1は、二次記憶装置30−1に共通領域を備え、共通領域に記憶された情報に基づいて、位置情報を送信する否かを判定する。以下、この点を中心に説明する。
以上説明した第6の実施形態によれば、端末装置10は、共通領域34を参照することにより、第1の実施形態が奏する効果と同様の効果を奏することができる。
以下、第7の実施形態について説明する。第6の実施形態では、共通領域が二次記憶装置30−1に設けられるものとした。第6の実施形態では、共通領域がサーバ装置100の記憶部104に設けられる。以下、この点を中心に説明する。
図15は、第7の実施形態の情報処理システム1により実行される処理の内容を示すシーケンス図である。本処理では、テザリング機能が適用され端末装置10−1が親機であり、端末装置10−2が子機であるものとする。
以上説明した第7の実施形態によれば、端末装置10は、共通領域106を参照することにより、第1の実施形態が奏する効果と同様の効果を奏することができる。
上記の第7の実施形態では、端末装置10が共通領域106にアクセスして、他の端末装置10が位置情報を送信しているか否かを判定するものとしたが、これに代えて端末装置10が、サーバ装置100に同様のサービスIDに対応付けられた位置情報を送信しているか否かを問い合わせてもよい。この場合、サーバ装置100は、問い合わせに応じて応答情報を端末装置10に返信する。
また、上記の例では、サービスIDがサーバ装置100に送信されるものとして説明したが、これに代えて(または加えて)サービスIDとは異なるIDがサーバ装置100に送信されてもよい。異なるIDとは、例えば端末装置10−1と端末装置10−2との間でテザリングが成立した場合に、設定されるテザリング情報である。
上述した実施形態では、第1処理部16が、位置情報を送信するか否かを決定する処理を中心に説明したが、第2処理部18も、第1処理部16と同等の処理を行い、位置情報を送信するか否かを決定する。
Claims (13)
- 端末装置に、
起動状態において前記端末装置の位置情報を取得する取得部により取得された前記端末装置の位置情報をサーバ装置に送信するように動作する特定の他プログラムが、前記起動状態である場合、自プログラムと前記特定の他プログラムのいずれが端末装置の位置情報を送信するかを決定させ、
前記自プログラムが位置情報を送信すると決定した場合、前記自プログラムの処理によって、前記端末装置の位置情報を通信部を用いて前記サーバ装置に送信させ、
前記特定の他プログラムが位置情報を送信すると決定した場合、前記自プログラムの処理によっては、前記端末装置の位置情報を通信部を用いて前記サーバ装置に送信させないと決定させる、
プログラム。 - 前記端末装置に、前記決定させる際に、
前記特定の他プログラムが起動状態であるか否かを問い合わせ先に問い合わせさせ、問い合わせ結果に基づいて、自プログラムと前記特定の他プログラムのいずれが端末装置の位置情報を送信するかを決定させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記問い合わせ先は、前記特定の他プログラム、またはサーバ装置である、
請求項2に記載のプログラム。 - 前記端末装置に、前記決定させる際に、
自プログラムと前記特定の他プログラムとの双方が参照可能な共通領域を参照させ、
前記特定の他プログラムが起動状態であることを示す情報が前記共通領域に記憶されているか否かに基づいて、自プログラムと前記特定の他プログラムのいずれが端末装置の位置情報を送信するかを決定させる、
請求項1に記載のプログラム。 - 前記共通領域は、前記端末装置、または前記サーバ装置の記憶装置に設けられる、
請求項4に記載のプログラム。 - 前記端末装置に、前記決定させる際に、
前記特定の他プログラムが前記起動状態である場合、自プログラムが前記端末装置の位置情報を送信しないと決定させる、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記端末装置に、
自プログラムの起動時に、前記特定の他プログラムが前記起動状態であるか否かを判定させる、
請求項6に記載のプログラム。 - 前記端末装置に、前記決定させる際に、
前記特定の他プログラムが前記起動状態である場合、前記特定の他プログラムおよび自プログラムに対して、それぞれ設定された優先度に基づいて、自プログラムと前記特定の他プログラムのいずれが端末装置の位置情報を送信するかを決定させる、
請求項1から5のうちいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記端末装置に、
自プログラムの起動時に、前記優先度に基づいて、自プログラムと前記特定の他プログラムのいずれが端末装置の位置情報を送信するかを決定させる、
請求項8に記載のプログラム。 - 前記端末装置に、
自プログラムに設定された優先度が、前記特定の他プログラムに設定された優先度に比して高い場合、前記特定の他プログラムに端末装置の位置情報を送信しないように指示する、
請求項8または請求項9に記載のプログラム。 - 前記特定の他プログラムは、自プログラムと同じ端末装置により実行されるプログラムである、
請求項1から10のうちいずれか1項に記載のプログラム。 - 前記特定の他プログラムは、自プログラムが実行される端末装置とは異なる特定端末装置であって、自プログラムが実行される端末装置にテザリング機能を提供する、または前記端末装置からテザリング機能の提供を受ける特定端末装置により実行されるプログラムである、
請求項1から10のうちいずれか1項に記載のプログラム。 - 端末装置が、
起動状態において前記端末装置の位置情報を取得する取得部により取得された前記端末装置の位置情報をサーバ装置に送信するように動作する特定の他プログラムが、前記起動状態である場合、自プログラムと前記特定の他プログラムのいずれが端末装置の位置情報を送信するかを決定し、
前記自プログラムが位置情報を送信すると決定した場合、前記自プログラムの処理によって、前記端末装置の位置情報を通信部を用いて前記サーバ装置に送信し、
前記特定の他プログラムが位置情報を送信すると決定した場合、前記自プログラムの処理によっては、前記端末装置の位置情報を通信部を用いて前記サーバ装置に送信しないと決定する、
端末装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137665A JP6351805B1 (ja) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | プログラム、および端末装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137665A JP6351805B1 (ja) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | プログラム、および端末装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6351805B1 true JP6351805B1 (ja) | 2018-07-04 |
JP2019020941A JP2019020941A (ja) | 2019-02-07 |
Family
ID=62779836
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017137665A Active JP6351805B1 (ja) | 2017-07-14 | 2017-07-14 | プログラム、および端末装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6351805B1 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017123158A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | データ管理方法及び装置並びに電子装置 |
-
2017
- 2017-07-14 JP JP2017137665A patent/JP6351805B1/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017123158A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | データ管理方法及び装置並びに電子装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019020941A (ja) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019049565A (ja) | モバイル機器用のナビゲーションデータの通信方法および通信システムならびに記憶媒体 | |
CN103379165B (zh) | 一种显示微博话题的方法、终端、服务器及系统 | |
KR100814383B1 (ko) | Usn 환경에서의 지리적 코드를 이용한 위치기반서비스제공 시스템 및 그 방법 | |
JP2003036268A (ja) | 物理的な場所とそのウェブ表現との間の仮想的なリンクの生成 | |
JP2015510362A (ja) | 情報取得方法、情報プッシュ方法、端末、サーバ、およびシステム | |
JP2017015684A (ja) | 経路誘導方法、知能端末デバイス及びウェアラブルデバイス | |
JP2013214257A (ja) | 端末連携システムおよびその方法 | |
JP2008177684A (ja) | 混雑情報提供システム、移動体端末、サーバー、混雑情報提供方法およびプログラム | |
US9906910B2 (en) | Communication system, contents acquisition method, and recording medium storing contents acquisition program | |
JP2012110004A (ja) | 移動体通信端末 | |
JP6351805B1 (ja) | プログラム、および端末装置の制御方法 | |
JP5508980B2 (ja) | 地点情報配信システム | |
JP2010170427A (ja) | 情報提供装置及び情報提供システム | |
JP2010066159A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP6464986B2 (ja) | 位置情報表示システム、携帯通信端末、車両用通信装置及びコンピュータプログラム | |
KR20160104817A (ko) | 실시간 버스 위치 조회 시스템 | |
JP2015152985A (ja) | 情報処理システム、サーバ装置、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム | |
JP4391297B2 (ja) | 移動端末、メッセージ管理装置、メッセージ送受信システム、移動端末制御用プログラム | |
JP7082234B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム | |
JP2020038130A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム | |
JP6448178B2 (ja) | 情報システム、サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム | |
TW201232305A (en) | Method of communicating content to a user, mobile computing apparatus, and content delivery system | |
WO2022092264A1 (ja) | 情報処理システム、処理装置及び情報処理方法 | |
JP6400626B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置 | |
JP2018042078A (ja) | 無線ネットワーク構築支援システム、及び、無線ネットワーク構築支援方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180508 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6351805 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |