JP6350771B1 - 圧潰強度予測方法 - Google Patents

圧潰強度予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6350771B1
JP6350771B1 JP2018500349A JP2018500349A JP6350771B1 JP 6350771 B1 JP6350771 B1 JP 6350771B1 JP 2018500349 A JP2018500349 A JP 2018500349A JP 2018500349 A JP2018500349 A JP 2018500349A JP 6350771 B1 JP6350771 B1 JP 6350771B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strength
crushing
steel pipe
formula
crushing strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018500349A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018074433A1 (ja
Inventor
幸伸 永田
幸伸 永田
祐輔 市瀬
祐輔 市瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6350771B1 publication Critical patent/JP6350771B1/ja
Publication of JPWO2018074433A1 publication Critical patent/JPWO2018074433A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C51/00Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • G06F17/11Complex mathematical operations for solving equations, e.g. nonlinear equations, general mathematical optimization problems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N3/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress
    • G01N3/08Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress by applying steady tensile or compressive forces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • G06F17/10Complex mathematical operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2111/00Details relating to CAD techniques
    • G06F2111/10Numerical modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/17Mechanical parametric or variational design
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • G06F30/23Design optimisation, verification or simulation using finite element methods [FEM] or finite difference methods [FDM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

予め圧潰強度が求められている複数の基準鋼管を用いて、鋼管の、外径D(mm)を肉厚t(mm)で除算したD/t、材料特性、圧潰強度支配因子および圧潰支配耐力(σCDOS)と、予測圧潰強度との関係を示す予測式を導出する工程と;評価対象となる鋼管について、D/t、材料特性および圧潰強度支配因子を求める工程と;前記評価対象となる鋼管の円周方向における圧縮応力ひずみ曲線を求める工程と;前記圧縮応力ひずみ曲線に基づき、前記評価対象となる鋼管に永久ひずみを生じさせる応力を、前記圧潰支配耐力として求める工程と;求められた、前記D/t、前記材料特性、前記圧潰強度支配因子および前記圧潰支配耐力から、前記予測式に基づき、前記評価対象となる鋼管の予測圧潰強度を算出する工程と;を備え、前記永久ひずみは、前記評価対象となる鋼管の前記D/tの値に応じて設定される、ことを特徴とする鋼管の圧潰強度予測方法。

Description

本発明は、圧潰強度予測方法に関する。
本願は、2016年10月18日に、日本に出願された特願2016−204404号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
外圧がある状態で使用される油井管または海底パイプライン用鋼管には、高い圧潰特性が要求される。また、これらの鋼管に圧潰(collapse)が発生すると、直ちに大事故につながるおそれがあるため、圧潰強度を正確に知ることが求められている。
一般に、16インチ径以下の鋼管では、圧潰試験により圧潰値が測定されているが、大径の鋼管では圧潰試験の実施が困難であるため、圧潰値を正確に知ることが難しい。
有限要素解析(FEA)を用いて圧潰値を推定する方法もあり、圧潰値を正確に推定できるが、これには手間がかかる。そのため、推定式を用いた、高精度の圧潰値の予測方法が望まれていた。
非特許文献1では、油井用シームレス鋼管の二軸圧潰強度の計算方法などが提案されている。
このようなシームレス鋼管は、焼入れ・焼きもどしがされ、L方向(鋼管の長さ方向)とC方向(周方向)の強度が等しい。
非特許文献1に開示された方法では、シームレス鋼管が適用される小径油井管の二軸応力場における圧潰強度は推定できるものの、溶接管が適用される大径油井管には適用できないという問題がある。
また、非特許文献1では、圧潰様式とこれによる圧潰強度への影響に関する考察などはされていない。
玉野敏隆、井上靖介、三牧敏太郎、「油井用鋼管の二軸圧潰強度とその推定式」、塑性と加工、1989年、第30巻、第338号、p385−390 American Petroleum Institute: API BUL 5C3, 1985
従来の圧潰強度予測では、図1(a)に示されるような降伏伸び型SS曲線が対象であった。なお、図1(a)は、非特許文献1に記載された、降伏伸び型SS曲線を示す図である。
このような降伏伸び型SS曲線を有する鋼管の場合、0.20%耐力を用いることで、圧潰強度を一定の精度で予測することができる。例えば、非特許文献1に記載されているシームレス鋼管は熱処理をするため、このような降伏伸び型SS曲線を示す。
しかしながら、鋼管の成形方法や熱処理の有無により、SS曲線の傾向が異なる。例えば、熱処理をしない電縫鋼管では、図1(b)に示されるようなラウンド型SS曲線を示す。このようなラウンド型SS曲線では、明確な降伏現象が現れず、従来と同様に0.20%耐力を用いて圧潰強度の予測計算を行うと、圧潰強度はSS曲線のラウンド形状の影響を受け、精度の高い圧潰強度の予測計算ができないという問題があった。
例えば、UO鋼管など電縫鋼管以外の溶接管の場合にも、複雑なSS曲線を示し、精度の高い圧潰強度の予測計算ができないという同様の問題がある。
本発明者らは、さまざまな寸法の鋼管に適用可能な圧潰強度予測方法について鋭意検討を行い、以下の知見を得るに至った。
鋼管の圧潰現象は、D/tの増加に伴い、降伏圧潰、塑性圧潰、遷移圧潰および弾性圧潰と変化する(非特許文献2を参照)。このとき、D/tが高いほど圧潰強度が低下する。
また、圧潰強度を推定するには圧潰強度と相関の高い応力、すなわち圧潰支配耐力の値が必要となる。従来、圧潰支配耐力は、一般的に耐力として定義される0.20%の永久ひずみを生じる応力の値を使用していた。
しかし、ひずみ増加に伴い緩やかな応力増加を示す応力ひずみ曲線(SS曲線)や複雑なSS曲線を描く鋼管に関しては、降伏応力が明瞭でない。そのため、SS曲線の形状によって、鋼管の降伏ひずみの値が変わり、0.20%の永久ひずみを用いることが適切ではない場合がある。
本発明者らは、圧潰支配耐力として、鋼管周方向の圧縮SS曲線の、永久ひずみの値に応じた数値を採用することにより、さまざまな寸法の鋼管に適用可能な圧潰強度予測式を提供できることを見出した。永久ひずみの値の選択によって、圧潰支配耐力が大きく変化することとなる。
本発明者らの研究により、D/tに伴い、圧潰強度と相関の高い応力、すなわち圧潰支配耐力が変化することが明らかとなった。すなわち、本発明者らは、D/tの値に応じて、適切な圧潰支配耐力を設定することで精度の高い圧潰強度の予測をすることができることを見出した。
本発明は上記の知見に基づいてなされたものである。
本発明においては、さまざまな寸法の鋼管の圧潰強度を、正確に予測することが可能な圧潰強度予測方法を提供することを目的とする。
(1)本発明に係る圧潰強度予測方法は、鋼管の圧潰強度を予測する方法であって、予め圧潰強度が求められている複数の基準鋼管を用いて、鋼管の、外径D(mm)を肉厚t(mm)で除算したD/t、材料特性、圧潰強度支配因子および圧潰支配耐力と、予測圧潰強度との関係を示す予測式を導出する工程と;評価対象となる鋼管について、外径D(mm)を肉厚t(mm)で除算したD/t、材料特性および圧潰強度支配因子を求める工程と;前記評価対象となる鋼管の円周方向における圧縮応力ひずみ曲線を求める工程と;前記圧縮応力ひずみ曲線に基づき、前記評価対象となる鋼管に永久ひずみを生じさせる応力を、前記圧潰支配耐力として求める工程と;求められた、前記D/t、前記材料特性、前記圧潰強度支配因子および前記圧潰支配耐力から、前記予測式に基づき、前記評価対象となる鋼管の予測圧潰強度を算出する工程と;を備え、前記永久ひずみは、前記評価対象となる鋼管の前記D/tの値に応じて設定される、ことを特徴とする。
上記の態様によれば、永久ひずみが評価対象となる鋼管のD/tの値に応じて設定されるので、さまざまな寸法の鋼管の圧潰強度を、正確に予測することが可能な圧潰強度予測方法を提供できる。
なお、本明細書中では、X%の永久ひずみを生じる際に付与される応力を「X%耐力」と定義する。また、X%耐力を「σ」と表記する。
また、圧潰支配耐力を求めるときに用いる永久ひずみを「CDOS」と表記し、圧潰支配耐力を「σCDOS」と表記する。
(2)本発明の他の態様によれば、上記(1)に記載の圧潰強度予測方法において、前記圧潰支配耐力は、前記評価対象となる鋼管のD/tの値が、降伏圧潰領域にある場合には0.50%耐力であり、塑性圧潰領域にある場合には0.10%耐力であり、遷移圧潰領域または弾性圧潰領域にある場合には0.05%耐力であってもよい。
(3)本発明の他の態様によれば、上記(1)に記載の圧潰強度予測方法において、前記圧潰支配耐力は、前記評価対象となる鋼管のD/tの値が、
10の場合には0.50%耐力であり、19の場合には0.10%耐力であり、
28〜48の場合には0.05%耐力であり、10を超えて19未満の場合には、0.50%耐力と0.10%耐力との内挿計算により求め、
19を超えて28未満の場合には、0.10%耐力と0.05%耐力との内挿計算により求めるようにしてもよい。
(4)本発明の他の態様によれば、上記(1)に記載の圧潰強度予測方法において、前記永久ひずみは、下記(式1)又は(式2)で表されてもよい。
D/t≦28の場合:
Figure 0006350771
D/t>28の場合:
Figure 0006350771
(5)本発明の他の態様によれば、上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の圧潰強度予測方法において、前記材料特性は、前記評価対象となる鋼管のヤング率およびポアソン比を含み;前記圧潰強度支配因子は、前記鋼管の真円度、偏肉度および円周方向における残留応力から選択される1種以上を含む;ように構成されてもよい。
(6)本発明の他の態様によれば、上記(5)に記載の圧潰強度予測方法において、前記予測式は、下記(式3)で表わされてもよい。
Figure 0006350771
但し、上記(式3)中のPは予測圧潰強度であり、P、Pは、それぞれ、弾性圧潰強度、全面降伏強度であり、Hおよびγは補正項であり、下記(式4)〜(式15)により算出される。なお、下記(式4)〜(式15)中のEはヤング率、νはポアソン比、uは下記(式11)で表わされる真円度、eは下記(式12)で表わされる偏肉度、σRθは円周方向の残留応力、σCDOSは圧潰支配耐力であり、hα、hβ、hγ、α Ei 、α Yi 、β Ei 、β Yi 、ξおよびηで表わされる値は予め求められる係数である。
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
(7)本発明の他の態様によれば、上記(6)に記載の圧潰強度予測方法において、前記(式7)が、
Figure 0006350771
で表され、
前記(式8)が、
Figure 0006350771
で表され、
前記(式9)が、
Figure 0006350771
で表され、
前記(式10)が、
Figure 0006350771
で表され、
前記(式14)が、
Figure 0006350771
で表され、
前記(式15)が、
Figure 0006350771
で表されてもよい。
本発明によれば、さまざまな寸法の鋼管の圧潰強度を正確に予測することが可能となる。
図1(a)は、降伏伸び型SS曲線の一例を示す図であり、図1(b)は、ラウンド型SS曲線の一例を示す図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る予測方法を用いた場合と、従来の予測方法を用いた場合との、予測誤差の比較を示すための図である。 図3は、圧潰試験とFEAとのそれぞれで得られた圧潰強度を比較するための図である。 図4は、圧潰強度の実験値に対する実施例(本発明に係る圧潰強度予測方法)と比較例(従来技術による圧潰強度予測方法)の比較を示す図である。
以下に、本発明の一実施形態に係る圧潰強度予測方法について説明する。しかしながら、本発明がこれらの実施形態に限定されないことは自明である。
本実施形態に係る圧潰強度予測方法は、鋼管の圧潰強度を予測する方法であって、予め圧潰強度が求められている複数の基準鋼管を用いて、鋼管の、外径D(mm)を肉厚t(mm)で除算したD/t、材料特性、圧潰強度支配因子および圧潰支配耐力と、予測圧潰強度との関係を示す予測式を導出する工程を備える。
また、本実施形態に係る圧潰強度予測方法は、評価対象となる鋼管について、外径D(mm)を肉厚t(mm)で除算したD/t、材料特性および圧潰強度支配因子を求める工程を備える。また、本実施形態に係る圧潰強度予測方法は、前記評価対象となる鋼管の円周方向における圧縮応力ひずみ曲線を求める工程を備える。
本実施形態に係る圧潰強度予測方法は、前記圧縮応力ひずみ曲線に基づき、前記評価対象となる鋼管に永久ひずみを生じさせる応力を、前記圧潰支配耐力として求める工程を備える。
本実施形態に係る圧潰強度予測方法は、求められた、前記D/t、前記材料特性、前記圧潰強度支配因子および前記圧潰支配耐力から、前記予測式に基づき、前記評価対象となる鋼管の予測圧潰強度を算出する工程を、さらに備える。
ここで、上記の圧潰強度予測方法において、永久ひずみは、前記評価対象となる鋼管の前記D/tの値に応じて設定される、ことを特徴とする。
まず、予め圧潰強度が求められている複数の基準鋼管を用いて、鋼管の圧潰強度を予測するための予測式を導出する。予測式としては、鋼管の、外径Dと肉厚tとの比D/t、材料特性、圧潰強度支配因子および圧潰支配耐力と、予測圧潰強度との関係を示すパラメータを取り入れた式を用いることが好ましい。予測式については後述する。
次に、評価対象となる鋼管について、外径Dと肉厚tとの比D/t、材料特性および圧潰強度支配因子などを求める。
(D/t)
D/tは、外径D(mm)と肉厚t(mm)との比である。本実施形態に係る圧潰強度予測方法によれば、D/tが10〜48程度の範囲の鋼管についても、精度の高い予測が可能である。
(圧潰強度支配因子)
圧潰強度支配因子である真円度は、例えば、鋼管の直径を45°間隔で4か所について測定し、その結果から、後述する(式11)により求める。
圧潰強度支配因子である偏肉度は、例えば、鋼管の肉厚を45°間隔で8か所について測定し、その結果から、後述する(式12)により求める。
圧潰強度支配因子である、円周方向における残留応力は下記(式22)で表されるクランプトン法により求める。クランプトン法は鋼管を長手方向に切断することで残留応力を解放させ、切断前後の外径の変化量から残留応力を求める方法である。(式22)において、D0は切断前の平均外形、D1は切断後の平均外形である。なお、クランプトン法の試験体の長さはL/D(試験体長さLと外径Dの比)≧2を満たすようにする。
Figure 0006350771
本実施形態に係る圧潰強度予測方法においては、材料特性は、前記評価対象となる鋼管のヤング率およびポアソン比を含んでもよい。また、圧潰強度支配因子は、前記鋼管の真円度、偏肉度および円周方向における残留応力から選択される1種以上を含んでもよい。
(圧縮応力ひずみ曲線)
次に、鋼管の周方向(C方向)における圧縮応力ひずみ曲線(SS曲線)を求める。圧縮応力ひずみ曲線は、周方向から円柱試験片を採取して、圧縮試験を行うことで得られる。
例えば、直径が鋼管肉厚の70%であり、長さが直径の2倍(鋼管肉厚の140%)となるような寸法の円柱試験片を用いて、圧縮試験を行うことにより求めることができる。円柱試験片の採取位置は、22.5°、45°、90°間隔など、任意の位置でよい。
(圧潰支配耐力)
次いで、得られた圧縮応力ひずみ曲線に基づき、圧潰支配耐力を求める。上述のように、D/tにより、圧潰強度と相関の高い応力である圧潰支配耐力が変化する。そのため、鋼管のD/tの値に応じた永久ひずみの値を適切に選択し、その永久ひずみでの耐力を、圧潰支配耐力として求める。
本実施形態に係る圧潰強度予測方法においては、評価対象となる鋼管のD/tの値に応じて、永久ひずみの値を設定する。そして、圧縮応力ひずみ曲線に基づき、評価対象となる鋼管のD/tの値に応じて設定された永久ひずみと対応する応力を求め、この耐力を圧潰支配耐力とする。
本実施形態に係る圧潰強度予測方法においては、圧潰支配耐力は、評価対象となる鋼管のD/tの値が、降伏圧潰領域にある場合には0.50%耐力であり、塑性圧潰領域にある場合には0.10%耐力であり、遷移圧潰領域または弾性圧潰領域にある場合には0.05%耐力であってもよい。
ここで、例えば0.50%耐力とは、0.50%の永久ひずみを生じる際に付与される応力を意味する。
ここで、上述の圧潰領域は、文献A(American Petroleum Institute: API BUL 5C3, 1985.)の分類によるものである。圧潰様式ごとにその領域を、降伏圧潰領域、塑性圧潰領域、遷移圧潰領域および弾性圧潰領域と規定し、これらに対応する圧潰支配耐力を採用することで、より精度の高い圧潰強度の予測ができる。
本実施形態に係る圧潰強度予測方法においては、圧潰支配耐力は、評価対象となる鋼管のD/tの値が10の場合には0.50%耐力であり、評価対象となる鋼管のD/tの値が19の場合には0.10%耐力であり、評価対象となる鋼管のD/tの値が28〜48の場合には0.05%耐力であってもよい。
このとき、評価対象となる鋼管のD/tの値が10を超えて19未満の場合には、0.50%耐力と0.10%耐力との内挿計算により求め、評価対象となる鋼管のD/tの値が19を超えて28未満の場合には、0.10%耐力と0.05%耐力との内挿計算により求めるようにしてもよい。
内挿計算方法については特に制限はなく、一次関数の直線で内挿してもよいし、n次関数、対数関数、指数関数等の曲線で内挿してもよい。
本実施形態に係る圧潰強度予測方法においては、圧潰支配耐力を求めるための永久ひずみ(%)は、D/t≦28の場合、下記(式1)で表されてもよい。
Figure 0006350771
上記の式を用いる場合、D/t>28の場合には、下記(式2)で表されてもよい。
Figure 0006350771
上記(式1)および(式2)を用いることで、圧潰支配耐力を求めるための永久ひずみを求めることができ、鋼管のグレードに関わらず、精度の高い圧潰強度の予測ができる。また、上記(式1)および(式2)を用いることで、圧潰支配耐力を求めるための永久ひずみを求めることができ、圧潰領域に関わらず、精度の高い圧潰強度の予測ができる。
(予測式)
求められたD/t、材料特性、圧潰強度支配因子および圧潰支配耐力から、下記(式3)で表わされる予測式を用いて、鋼管の予測圧潰強度を算出する。
本発明の一実施形態においては、予測式で用いられる材料特性は、鋼管のヤング率およびポアソン比である。また、圧潰強度支配因子とは、鋼管の形状等、圧潰強度に影響を及ぼす要因であって、具体的には、鋼管の真円度、偏肉度および円周方向における残留応力が挙げられる。
予測式には、これらの因子の全てを用いてもよいし、そのうちの1種または2種を用いてもよい。例えば、電縫鋼管の圧潰強度を予測する場合、電縫鋼管の偏肉度は極めて小さいため、その因子を省略することができる。
また、予測式として、例えば、下記(式3)を用いることができる。
Figure 0006350771
上記(i)式中のPCは予測圧潰強度であり、P、Pは、それぞれ、弾性圧潰強度、全面降伏強度であり、Hおよびγは補正項である。
、P、Hおよびγは、下記(式4)〜(式15)により算出される。
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
上記式中のEはヤング率、νはポアソン比、uは下記(式11)で表わされる真円度、eは下記(式12)で表わされる偏肉度、σRθは円周方向の残留応力、σCDOSは圧潰支配耐力である。
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
なお、hα、hβ、hγ、α Ei 、α Yi 、β Ei 、β Yi 、ξおよびηで表わされる値は予め求められる係数である。これら係数の算出方法については特に制限はないが、例えば、予め圧潰強度が求められている複数の基準鋼管について、実測値と予測値との誤差から最小二乗法により決定することが可能である。
(係数)
なお、上記式中の係数α Ei 、α Yi 、β Ei 、β Yi 、ξおよびηは、予め求められる係数である。これら係数の算出方法については特に制限はないが、例えば、予め圧潰強度が求められている複数の基準鋼管について、実測値と予測値との誤差から最小二乗法により決定することが可能である。
電縫鋼管の場合、(式7)、(式8)、(式9)、(式10)、(式14)および(式15)に替えて、(式16)、(式17)、(式18)、(式19)、(式20)および(式21)を用いることが好ましい。
(D/t)、F(D/t)、G(σCDOS)、G(σCDOS)、f(u)およびg(D/t)は予測式である(式3)の補正項である。本実施形態に係る圧潰強度予測方法では、(式7)が、
Figure 0006350771
で表されてもよい。
また、(式8)が、
Figure 0006350771
で表されてもよい。
また、(式9)が、
Figure 0006350771
で表されてもよい。
また、(式10)が、
Figure 0006350771
で表されてもよい。
また、(式14)が、
Figure 0006350771
で表されてもよい。
また、(式15)が、
Figure 0006350771
で表されてもよい。
上記の(式16)〜(式21)は、特に好ましい係数α Ei 、α Yi 、β Ei 、β Yi 、ξおよびηを採用した場合の(式7)〜(式10)、(式14)および(式15)の変形例である。
係数α Ei 、α Yi 、β Ei 、β Yi 、ξおよびηを算出する際のNの好ましい値は5である。
なお、予測式としては(式3)を用いることで、より高精度の圧潰強度の予測ができる。しかし、予測式としては(式3)のみに限られるものではなく、以下の予測式も採用できる。なお、以下の予測式を採用する場合、(式4)〜(式15)の係数を別途求めればよい。
予測式としては、例えば文献A(American Petroleum Institute: API BUL 5C3, 1985.)に記載される(式23)〜(式26)を用いることができる。
(式23)〜(式26)は、先述の圧潰様式によって選択され、(式23)は降伏圧潰領域における予測式、(式24)は塑性圧潰領域における予測式、(式25)は遷移圧潰領域における予測式、(式26)は弾性圧潰領域における予測式である。
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
文献Aは、油井設計時に使用する圧潰強度予測式や鋼管のグレードごとのD/tに対する圧潰様式を記載している。本実施形態に係る予測式では、鋼管強度とD/tによって、圧潰様式を、弾性圧潰、遷移圧潰、塑性圧潰、降伏圧潰に分類している。
弾性圧潰式は、安全係数を考慮し、理論解の71.25%の圧潰強度を与えるものである。APIでは、降伏圧潰は、鋼管内面が降伏応力に到達した時点の外圧と定めている。塑性圧潰式は、K55、N80、P110シームレス鋼管の約2500回の圧潰試験結果から回帰分析で導出している。遷移圧潰式は、弾性圧潰式と塑性圧潰式の予測線図が交差しないD/t範囲が生じることから、それを補うために構築している。
予測式としては、例えば文献B(DET NORSKE VERITAS: Offshore Standard DNV−OS−F101, Submarine Pipelines Systems, 2007.)に記載される(式27)を用いることができる。
Figure 0006350771
(式27)において、Pは圧潰強度、Pelは弾性圧潰強度、Pは塑性圧潰強度、uは真円度、Dは平均外形である。
予測式としては、例えば文献C(玉野敏隆, 井上靖介, 三牧敏太郎: 塑性と加工, Vol.30, No.338, pp.385−390, 1989.)に記載される(式28)を用いることができる。
Figure 0006350771
(式28)において、Pestは圧潰強度、PEAは弾性圧潰強度、PGOは全面降伏強度、Hは補正項である。
予測式としては、例えば文献D(International Organization for Standardization: ISO/DIS 10400, Petroleum and natural gas industries, 2004.)に記載される(式29)を用いることができる。
Figure 0006350771
(式29)において、pは圧潰強度、pは内圧、pycは降伏圧潰強度、pecは弾性圧潰強度であり、Hは真円度、偏肉度、残留応力、SS曲線で定まる補正関数である。
上記実施形態の予測方法が適用可能な鋼管の種類については特に制限はなく、継目無鋼管、電縫鋼管、アーク溶接鋼管などが挙げられる。なお、圧潰強度支配因子である、鋼管の真円度、偏肉度および円周方向における残留応力の測定は、例えば、以下の方法によって行うことができる。
以上、本発明の圧潰強度予測方法の実施形態を説明したが、本発明は、これらの実施形態にのみ限定されないことは自明である。なお、本実施形態に係る圧潰強度予測方法では、各工程の手順は任意である。
(実施例)
以下に、本発明の圧潰強度予測方法に関する実験例を記載する。
(実験例1)
表1〜4に示す形状の鋼管について、有限要素解析(FEA)で得られた圧潰強度と、従来方法および本発明に係る予測方法を用いて推定された予測圧潰強度との比較を行った。鋼管のD/tの値は、10、19、28、32または48のいずれかである。
従来方法としては、非特許文献1に記載の予測式を用いた。すなわち、全ての比較例において、圧潰支配耐力として、0.20%耐力を採用した。
一方、本発明に係る予測方法としては、(式3)で表わされる予測式を用い、圧潰支配耐力としては、D/tの値が10の場合には0.50%耐力を採用し、19の場合には0.10%耐力を採用し、28〜48の場合には0.05%耐力を採用した。なお、鋼管のヤング率は205800MPa、ポアソン比は0.3である。
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
Figure 0006350771
また、推定式で用いられる係数α Ei 、α Yi 、β Ei 、β Yi 、ξ、η、hα、hβおよびhγについては、D/tが10〜48の範囲の45試料について、FEAで得られた圧潰強度と本発明方法で用いられる予測式で得られる予測圧潰強度との誤差が最小になるよう、最小二乗法を用いて算出した。各係数の算出結果を表5および表6に示す。
表1〜表4、並びに図2に示すように、従来の予測方法と比べて、本発明に係る予測方法を用いた場合には、予測誤差が大幅に改善される結果となった。
なお、FEAは、種々の因子を取り込めるため、実測値に対して極めて精度が高い計算手法である。大径の鋼管の圧潰試験をすることは非常に難しいため、本実験例では、FEAで得られた圧潰強度と、従来方法および本発明に係る予測方法を用いて推定された予測圧潰強度とを比較している。
FEAで得られた圧潰強度の妥当性を検討するため、6試料について圧潰試験の結果と比較を行った。その結果を図3に示す。図3に示されるように、FEAの結果は、圧潰試験結果を精度よく再現できていることが分かる。
また、表7に、試験体A〜Cについての、FEAによる圧潰強度と圧潰強度の実験値との比較を示す。FEモデル1では、鋼管の長さ方向に垂直な断面における、シーム部、シーム部から45°、90°、135°および180°の各部位における応力ひずみ曲線に基づいて計算した圧潰強度を示す。FEモデル2では、シーム部と、シーム部から45°、90°、135°および180°の部位の平均値に基づく応力ひずみ曲線に基づいて計算した圧潰強度を示す。
Figure 0006350771
表7に示されるように、FEAによる圧潰強度の計算結果は、実際の圧潰試験結果を精度よく再現できている。
(実験例2)
図4に、試料A−1からD−3について、圧潰強度の実験値に対する、本発明に係る圧潰強度予測方法によって得られた予測値(実施例)と、従来の予測式によって得られた予測値(比較例)との比較のグラフを示す。
この結果からわかるように、本発明に係る圧潰強度予測方法は、従来の予測式によって得られた予測値よりも精度が高い。
本願発明の圧潰強度予測方法によれば、さまざまな寸法、すなわちさまざまな外径・肉厚の鋼管に適用可能であり、圧潰強度を正確に予測することが可能な方法を提供することができる。

Claims (7)

  1. 鋼管の圧潰強度を予測する方法であって、
    予め圧潰強度が求められている複数の基準鋼管を用いて、鋼管の、外径D(mm)を肉厚t(mm)で除算したD/t、材料特性、圧潰強度支配因子および圧潰支配耐力と、予測圧潰強度との関係を示す予測式を導出する工程と;
    評価対象となる鋼管について、外径D(mm)を肉厚t(mm)で除算したD/t、材料特性および圧潰強度支配因子を求める工程と;
    前記評価対象となる鋼管の円周方向における圧縮応力ひずみ曲線を求める工程と;
    前記圧縮応力ひずみ曲線に基づき、前記評価対象となる鋼管に永久ひずみを生じさせる応力を、前記圧潰支配耐力として求める工程と;
    求められた、前記D/t、前記材料特性、前記圧潰強度支配因子および前記圧潰支配耐力から、前記予測式に基づき、前記評価対象となる鋼管の予測圧潰強度を算出する工程と;
    を備え、
    前記永久ひずみは、前記評価対象となる鋼管の前記D/tの値に応じて設定される、
    ことを特徴とする圧潰強度予測方法。
  2. 前記圧潰支配耐力は、前記評価対象となる鋼管のD/tの値が、降伏圧潰領域にある場合には0.50%耐力であり、塑性圧潰領域にある場合には0.10%耐力であり、遷移圧潰領域または弾性圧潰領域にある場合には0.05%耐力である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧潰強度予測方法。
  3. 前記圧潰支配耐力は、前記評価対象となる鋼管のD/tの値が、
    10の場合には0.50%耐力であり、19の場合には0.10%耐力であり、28〜48の場合には0.05%耐力であり、
    10を超えて19未満の場合には、0.50%耐力と0.10%耐力との内挿計算により求め、
    19を超えて28未満の場合には、0.10%耐力と0.05%耐力との内挿計算により求める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧潰強度予測方法。
  4. 前記永久ひずみは、下記(式1)又は(式2)で表される
    ことを特徴とする請求項1に記載の圧潰強度予測方法。
    D/t≦28の場合:
    Figure 0006350771
    D/t>28の場合:
    Figure 0006350771
  5. 前記材料特性は、前記評価対象となる鋼管のヤング率およびポアソン比を含み;
    前記圧潰強度支配因子は、前記鋼管の真円度、偏肉度および円周方向における残留応力から選択される1種以上を含む;
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の圧潰強度予測方法。
  6. 前記予測式は、下記(式3)で表わされる、
    ことを特徴とする請求項5に記載の圧潰強度予測方法。
    Figure 0006350771
    但し、上記(式3)中のPは予測圧潰強度であり、P、Pは、それぞれ、弾性圧潰強度、全面降伏強度であり、Hおよびγは補正項であり、下記(式4)〜(式15)により算出される。なお、下記(式4)〜(式15)中のEはヤング率、νはポアソン比、uは下記(式11)で表わされる真円度、eは下記(式12)で表わされる偏肉度、σRθは円周方向の残留応力、σCDOSは圧潰支配耐力であり、hα、hβ、hγ、α Ei 、α Yi 、β Ei 、β Yi 、ξおよびηで表わされる値は予め求められる係数である。
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
    Figure 0006350771
  7. 前記(式7)が、
    Figure 0006350771
    で表され、
    前記(式8)が、
    Figure 0006350771
    で表され、
    前記(式9)が、
    Figure 0006350771
    で表され、
    前記(式10)が、
    Figure 0006350771
    で表され、
    前記(式14)が、
    Figure 0006350771
    で表され、
    前記(式15)が、
    Figure 0006350771
    で表される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の圧潰強度予測方法。
JP2018500349A 2016-10-18 2017-10-16 圧潰強度予測方法 Active JP6350771B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016204404 2016-10-18
JP2016204404 2016-10-18
PCT/JP2017/037425 WO2018074433A1 (ja) 2016-10-18 2017-10-16 圧潰強度予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6350771B1 true JP6350771B1 (ja) 2018-07-04
JPWO2018074433A1 JPWO2018074433A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=62019218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500349A Active JP6350771B1 (ja) 2016-10-18 2017-10-16 圧潰強度予測方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11017054B2 (ja)
EP (1) EP3530365A4 (ja)
JP (1) JP6350771B1 (ja)
KR (1) KR20190047075A (ja)
CN (1) CN109890526B (ja)
CA (1) CA3038483A1 (ja)
WO (1) WO2018074433A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6773154B2 (ja) * 2018-03-27 2020-10-21 Jfeスチール株式会社 鋼管の耐圧潰特性の評価方法
GB2580039B (en) * 2018-12-19 2023-06-14 Verderg Pipe Tech Ltd Method of inspecting pipe joints for use in a subsea pipeline
KR20230002856A (ko) * 2020-05-26 2023-01-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 강관 압궤 강도 예측 모델의 생성 방법, 강관의 압궤 강도 예측 방법, 강관의 제조 특성 결정 방법 및, 강관의 제조 방법
EP4212846A4 (en) * 2020-09-11 2024-03-13 Jfe Steel Corp METHOD FOR GENERATION OF MODEL FOR PREDICTING CRUSHING RESISTANCE OF STEEL PIPE, METHOD FOR PREDICTING CRUSHING RESISTANCE OF STEEL PIPE, METHOD FOR DETERMINING CHARACTERISTICS OF MANUFACTURING STEEL PIPE, AND METHOD FOR MANUFACTURING STEEL PIPE STEEL
WO2022054336A1 (ja) * 2020-09-11 2022-03-17 Jfeスチール株式会社 鋼管圧潰強度予測モデルの生成方法、鋼管の圧潰強度予測方法、鋼管の製造特性決定方法、及び鋼管の製造方法
NO20230702A1 (en) * 2021-01-19 2023-06-19 Landmark Graphics Corp Hybrid collapase strength for borehole tubular design
CN113449447B (zh) * 2021-04-28 2022-09-23 天津钢管制造有限公司 双层套管抗外压挤毁能力的获取方法
CN113378385B (zh) * 2021-06-10 2022-04-19 浙江大学 一种预测回火对加钒钢制筒节极限载荷影响的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008912A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 埋設拡管用油井管

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3293289B2 (ja) 1993-12-22 2002-06-17 日本鋼管株式会社 高コラプス強度鋼管の製造方法
BRPI0415653B1 (pt) * 2003-10-20 2017-04-11 Jfe Steel Corp artigos tubulares para petróleo sem costura expansíveis do tipo octg e método de fabricação dos mesmos
US7690553B2 (en) * 2005-06-07 2010-04-06 University Of Utah Research Foundation Methods and systems for mitigating residual tensile stresses
CN101845939A (zh) * 2009-03-25 2010-09-29 宝山钢铁股份有限公司 一种石油套管及其制造方法
BR112013000687B1 (pt) 2010-07-13 2019-07-02 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Tubo de aço com uma estrutura de fase dupla e método de produção do mesmo
CN101898246B (zh) * 2010-07-19 2012-07-04 北京科技大学 一种用铁基废料制备shs陶瓷内衬金属管材的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005008912A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 埋設拡管用油井管

Also Published As

Publication number Publication date
CA3038483A1 (en) 2018-04-26
EP3530365A1 (en) 2019-08-28
KR20190047075A (ko) 2019-05-07
US20200034403A1 (en) 2020-01-30
EP3530365A4 (en) 2020-07-08
WO2018074433A1 (ja) 2018-04-26
JPWO2018074433A1 (ja) 2018-10-18
US11017054B2 (en) 2021-05-25
CN109890526B (zh) 2020-07-07
CN109890526A (zh) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350771B1 (ja) 圧潰強度予測方法
Zhang et al. Failure assessment on offshore girth welded pipelines due to corrosion defects
JP6773154B2 (ja) 鋼管の耐圧潰特性の評価方法
Hutař et al. Effect of constraint on fatigue crack propagation near threshold in medium carbon steel
Zhang et al. Influence of yield-to-tensile strength ratio (Y/T) on failure assessment of defect-free and corroded X70 steel pipeline
CN109255139B (zh) 一种高温管道中表面多裂纹合并方法
Mahajan et al. Numerical characterization of compact pipe specimen for stretch zone width assessment
Bergant et al. Experimental determination of J-resistance curves of nuclear steam generator tubes
Song et al. Residual stresses in weld repairs and mitigation by design
Held et al. Incremental hole-drilling method vs. thin components: a simple correction approach
Khor A CTOD equation based on the rigid rotational factor with the consideration of crack tip blunting due to strain hardening for SEN (B)
Duan et al. Further investigation of J-CTOD relationship for clamped SET specimens based on finite element analyses–Part I: Homogeneous materials
Marangon et al. Some analytical remarks on the influence of phase angle on stress fields ahead of sharp V-notches under tension and torsion loads
Tinacos et al. ILI based dent screening and strain based analysis
Sarzosa et al. Experimental validation of relationship between fracture parameters J and CTOD for SE (B) and SE (T) specimens during ductile crack growth
Tkaczyk et al. A non-linear fracture assessment procedure for pipeline materials with a yield plateau
Marley et al. Assessment of Recent Experimental Data on Collapse Capacity of UOE Pipeline
Manikanta et al. Fracture Behavior of 6061 Al-Alloy Pipes under Bursting Loads with Crack Depth Variation
Chatzopoulou et al. Effects of UOE manufacturing process on pressurized bending response of offshore pipes
Serebrinsky et al. Material Testing for the Prediction of the Effect of Deformation and Aging Thermal Treatments on Collapse Resistance of UOE Pipes
Vanian et al. Fracture toughness determination for aluminium alloy 2011-T6 using tensile notched round bar (NRB) test pieces
Hadj Meliani et al. Constraint parameter for a longitudinal surface notch in a pipe submitted to internal pressure
Khan et al. Effects on plasticity and structural integrity of tube expansion
Chatzopoulou et al. Finite element analysis of UOE pipes under external pressure and bending
Jang et al. Application of Artificial Neural Network to Multi-Variables Regression for Estimations of J-Integral for Surface Cracked Pipes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6350771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350