JP6348871B2 - 可変機器システム - Google Patents

可変機器システム Download PDF

Info

Publication number
JP6348871B2
JP6348871B2 JP2015086574A JP2015086574A JP6348871B2 JP 6348871 B2 JP6348871 B2 JP 6348871B2 JP 2015086574 A JP2015086574 A JP 2015086574A JP 2015086574 A JP2015086574 A JP 2015086574A JP 6348871 B2 JP6348871 B2 JP 6348871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
control device
operator
moving
moving light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015086574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016208222A (ja
Inventor
高通 北野
高通 北野
鈴木 伸一
伸一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MinebeaMitsumi Inc
Original Assignee
MinebeaMitsumi Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MinebeaMitsumi Inc filed Critical MinebeaMitsumi Inc
Priority to JP2015086574A priority Critical patent/JP6348871B2/ja
Priority to PCT/JP2016/060980 priority patent/WO2016170955A1/en
Publication of JP2016208222A publication Critical patent/JP2016208222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348871B2 publication Critical patent/JP6348871B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
    • G06F3/0383Signal control means within the pointing device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission

Description

本発明は、部位を駆動可能な機器と、この機器を遠隔操作するリモコン装置とを含む可変機器システムに関する。
近年の照明器具には、リモコンを使って光を当てたい場所に光軸を回転移動させる機能を備えるものがあり、ムービングライトと呼ばれている。このムービングライトを使用することで、従来の照明器具のように本体に触れて移動させる手間が不要となる。
ムービングライトは、パン・チルト・ズーム・調光・点灯/消灯などの多数の機能を有する。ムービングライトのリモコンには、これら多数の機能に対応した多数のボタンが配置される。操作者は、リモコンでムービングライトを操作する際に、一度リモコンの操作画面を確認してからでないと、操作したいボタンを間違えるおそれがある。例えばムービングライトの光によって対象物をより美しく見せる為には、パン・チルトによる細かな位置調整が必要となる。この位置調整にて操作者は、ムービングライトの照明部分を視認して、リモコンの操作画面を確認し、所望のボタンを押す操作を繰り返さなければならない。これは操作者に複雑な作業を強いることになり、操作性を著しく低下させる要因になる。
リモコン装置に多数のボタンを配置することなく、多数の機能を有する装置を遠隔操作する技術には、例えば特許文献1がある。この特許文献1の段落0008には、「このリモコン装置によれば、筐体の移動内容に応じて、電子機器の動作を指示するための動作指示信号が送信される。したがって、利用者は、筐体を移動させることによって電子機器を操作することができる。」と記載されている。これにより、同文献の段落0027に記載されているように、「リモコン装置1の筐体11を移動させることによって、操作対象であるテレビジョン受像機を遠隔操作できるから、音量の増加や減少または各チャンネルに対応する操作ボタンなどを探し出したり、これらを押下するといった動作は不要である。したがって、テレビジョン受像機の操作を行なう利用者の負担を著しく軽減することができる。」という効果を奏する。
特開2007−151152号公報
特許文献1の段落0011〜0018に記載されているように、このリモコン装置は、操作子12が押下されている間において、リモコン装置1の筐体11の移動内容を傾斜センサ13および加速度センサ14が検出し、該移動内容に対応付けられた指示信号が信号生成用テーブルを参照して生成される。すなわち、リモコン装置1の筐体11の移動内容に応じてサイクリックに指示信号を生成する。
しかしながら、ムービングライトの照明方向や焦点距離のように、方向および位置の調整が主目的に遠隔制御を行う場合、操作性が悪いという課題があった。例えば、特許文献1のリモコン装置でムービングライト(可動照明装置)の照明方向を変更させようとした場合は、以下の手順となる。
操作者は先ず、リモコン装置の操作ボタンを押下しながら筐体を右回転方向に傾ける。これによりリモコン装置は、傾きに応じた指示信号をムービングライトに送信し、このムービングライトは右方向への回転移動を開始する。
操作者は、ムービングライトが目標の位置に回転移動したと認識すると、リモコン装置の筐体の傾きを水平に戻すか、または操作ボタンの押下を止める。これによりリモコン装置は、指示信号の送信を停止し、このムービングライトは回転移動を停止する。
これらの操作において、操作者がムービングライトの位置を認識してリモコン装置の操作を止めるまでのタイムラグが発生する。また、リモコン装置が信号を送信してムービングライトが動作するまでのタイムラグと、リモコン装置が信号送信を停止してムービングライトが動作停止するまでのタイムラグも発生する。すなわち、必ずタイムラグが発生することから、ムービングライトの照明方向が目標方向に対して移動が多すぎたり少なかったりすることが発生しやすく、方向調整が困難である。
そこで、本発明は、リモコン装置の操作性を向上させて機器を容易に調整可能とする可変機器システムを提供することを課題とする。
前記した課題を解決するため、本発明の可変機器システムは、部位を制御可能な機器と、この部位の制御を指示する制御信号を送信するリモコン装置とを含む。このリモコン装置は、筐体の移動を検出する検出手段と、操作者により操作される操作子と、この操作子が操作されたときの筐体の位置を操作原点として認識し、この操作原点からの移動履歴に基づいて制御信号を生成する制御手段と、この制御信号を機器に送信する送信手段とを備え、前記制御手段は、前記操作原点と前記操作子が操作されている間に前記検出手段によって検出された前記筐体の相対位置と前記操作原点との距離に基づいて前記制御信号を生成し、前記距離が第1所定値より大きくなったのちに前記操作子の操作が終了した場合、前記機器に対して前記部位を所定移動量だけ移動させる前記制御信号を生成し、前記距離が前記第1所定値より大きくなった状態で、前記操作子の操作が終了した場合、前記機器に対して前記部位を第1の所定移動量だけ移動させる前記制御信号を生成し、前記距離が前記第1所定値より大きくなった後から所定時間の間に前記距離が前記第1所定値よりも小さい第2所定値よりも小さくなったのちに前記操作子の操作が終了した場合、前記機器に対して前記部位を第2の所定移動量だけ移動させる前記制御信号を生成する
その他の手段については、発明を実施するための形態のなかで説明する。
本発明によれば、リモコン装置の操作性を向上させて機器を容易に調整可能とすることができる。
本実施形態における可変機器システムを示す斜視図である。 可変機器システムを構成するリモコン装置とムービングライトを示すブロック図である。 リモコン装置の画面遷移を示す図である。 リモコン装置の画面遷移を示す図である。 リモコン装置の操作方法を示す図である。 リモコン装置のパン・チルト・ズームの各操作を示すフローチャートである。 操作の原点と粗調整モーションと微調整モーションとを示す図である。 リモコン装置の調整処理を示すフローチャートである。 変形例のリモコン装置の画面遷移を示す図である。 変形例のリモコン装置のパン・チルト・ズームの各操作を示すフローチャートである。 変形例のリモコン装置の調整処理を示すフローチャートである。 ムービングライトが目視できる場合の可変機器システムの操作のシーケンス図である。 ムービングライトが目視できない場合の可変機器システムの操作のシーケンス図である。
以降、本発明を実施するための形態を、各図を参照して詳細に説明する。
本実施形態では、モーションセンサが搭載された操作端末、例えばスマートフォンなどを用いて、操作画面に少数のボタンだけを配置してムービングライトを操作できるようにした。
図1は、本実施形態における可変機器システム100を示す斜視図である。
図1に示すように、可変機器システム100は、ムービングライト20と、これを遠隔制御するためのリモコン装置30とを含んで構成される。ムービングライト20は、左右回転部21と、この左右回転部21の下側に固定されたアーム22と、このアーム22によって保持されるフード23とを含んで構成される。またリモコン装置30は、例えばスマートフォンであり、筐体31の上面にタッチパネル32を備えている。
ムービングライト20において左右回転部21は、パンモータ15と、可変制御部10とを備える。左右回転部21は、天井の固定部に接続され、パンモータ15によって左右に回転可能に構成される。また、左右回転部21は、アーム22を保持すると共に、パンモータ15の回転により、照明器具120の照明方向を左右にパン(Pan)することができる。
フード23は、アーム22によって保持されると共に、アーム22に取り付けられたチルトモータ16によって上下方向に回転可能に構成される。チルトモータ16の回転により、照明器具120の照明方向を上下にチルト(Tilt)することができる。
フード23は、内部に照明器具120を格納すると共に、フォーカスモータ17と不図示のレンズによって照明器具120の焦点距離を調整可能に構成される。
リモコン装置30は、タッチパネル32が操作されたときの筐体31の移動履歴に応じて、照明器具120を回転移動させる通信信号Maを生成し、生成した通信信号MaをBluetooth(登録商標)により可変制御部10に送信する。ここで筐体31の移動方向は、鉛直上方向がy軸、右方向がx軸、前方向がz軸である。筐体31の姿勢とxyz軸との関係は、後記する図5で説明する。
操作者による筐体31のy軸方向の移動操作により、チルトモータ16が正回転し、ムービングライト20は停止位置を制御の原点として上方向に移動する。筐体31のy軸逆方向の移動操作により、チルトモータ16が逆回転し、ムービングライト20は停止位置を制御の原点として下方向に移動する。これにより、照明方向がチルト(Tilt)する。
同様に操作者による筐体31のx軸方向の移動操作により、パンモータ15が正回転し、ムービングライト20は停止位置を制御の原点として右方向に移動する。筐体31のx軸逆方向の移動操作により、パンモータ15が逆回転し、ムービングライト20は停止位置を制御の原点として左方向に移動する。これにより、照明方向がパン(Pan)する。
操作者による筐体31のz軸方向の移動操作により、フォーカスモータ17が正回転し、ムービングライト20の焦点距離は、その停止位置を制御の原点として遠隔方向に移動する。筐体31のz軸逆方向の移動操作により、フォーカスモータ17が逆回転し、ムービングライト20の焦点距離は、その停止位置を制御の原点として近接方向に移動する。これにより、ムービングライト20の焦点距離(Zoom)が移動する。
すなわち、筐体31(リモコン装置30)の移動操作により、その移動方向に対応するモータが所定量だけ回転し、ムービングライト20の照明方向は、所定移動量だけパン(Pan)、チルト(Tilt)するか、または焦点距離(Zoom)が所定移動量だけ移動する。
なお、本実施形態は、ムービングライト20のパン・チルト・ズームなどの状態を調整(制御)する例を記載しているが、パン・チルト・ズームのうちいずれかの状態を調整(制御)するものであってもよい。監視カメラや、放送用カメラなどの放送器具を制御対象の器具として、パン・チルト・ズームなどの状態を調整(制御)するものであってもよい。液晶プロジェクタやDLPプロジェクタ(登録商標)などに代表される映写機器を制御対象の器具として、モータによって画面のフォーカスや投射角度などの状態を調整(制御)するものであってもよい。更にテレビが向いている方向を左右に調整するものであってもよく、空気調和機や扇風機の風向を上下左右に調整するものであってもよく、電動窓や電動プラインドや電動カーテンの上下位置、左右位置または角度を調整するものであってもよい。
本実施形態のムービングライト20とリモコン装置30との間は、双方向で通信が行われる。この通信方式は、例えば、ZigBee(登録商標)、WiFi(登録商標)、およびBlueTooth(登録商標)などに代表されるRF(Radio Frequency)通信方式である。なお、通信方式は具体例であり、これに限定されるものではない。また、有線、無線など通信形式を問わない。
図2は、可変機器システム100を構成するリモコン装置30とムービングライト20を示すブロック図である。
リモコン装置30は、タッチパネル32と、モーションセンサ36と、スピーカ37と、双方向無線通信部35と、これらを統轄制御する制御部34とを備えている。
制御部34(制御手段の一例)は、このリモコン装置30の各部を統轄制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)が制御プロクラムを実行することにより具現化される。
タッチパネル32は、例えば液晶パネル上に位置入力装置が積層されて構成され、画面上の表示を押すことで操作入力可能な電子部品である。
モーションセンサ36(検出手段の一例)は、例えば加速度センサやジャイロセンサ(角加速度センサ)などであり、筐体31の位置や筐体31の移動を検出する部品である。なお、加速度センサやジャイロセンサは動作中に所定の電力を消費するため、例えば操作画面に遷移したときなど限って動作させることが望ましい。
スピーカ37は、音声信号を音声に変換する部品である。
双方向無線通信部35は、無線通信路を介してムービングライト20との間で制御信号などを送受信する。
ムービングライト20は、パンモータ15、チルトモータ16、フォーカスモータ17と、これらを制御する可変制御部10とを備えている。可変制御部10は、リモコン装置30から出力される通信信号Maを受信する双方向無線通信部12と、モータを制御するモータ制御部13と、モータ駆動回路14−1〜14−3とを備えている。可変制御部10は、パンモータ15、チルトモータ16、フォーカスモータ17の回転速度を、それぞれ可変に制御する。以下、パンモータ15、チルトモータ16、フォーカスモータ17を特に区別しないときには、単にモータ15〜17と記載する。
双方向無線通信部12(送信手段の一例)は、リモコン装置30から出力される通信信号Maを受信して、その通信信号Maをデコードして受信信号Mbを出力する。双方向無線通信部12は、オン信号またはオフ信号と、方向情報(パン、チルト、ズーム)およびモータの回転方向を通信信号Maから抽出後、これら信号をモータ制御部13に出力する。双方向無線通信部12は更に、この通信信号Maの指示を実行したならば、OK信号をリモコン装置30に送信する。
モータ制御部13は、この受信信号Mbに基づいて、モータ15〜17のうちいずれかの回転速度を制御する指示信号S1〜S3を生成する。以下、指示信号S1〜S3を特に区別しないときには、単に指示信号Sと記載する。モータ制御部13がモータ駆動回路14に出力する指示信号Sは、モータの回転方向の指示を含んでいる。例えば、指示信号Sがマイナスになったならば、モータの回転方向が逆転する。
モータ駆動回路14−1は、指示信号S1に応じた回転速度でパンモータ15を駆動する。パンモータ15は、照明器具120の照明方向を左右に調整する。
モータ駆動回路14−2は、指示信号S2に応じた回転速度でチルトモータ16を駆動する。チルトモータ16は、照明器具120の照明方向を上下に調整する。
モータ駆動回路14−3は、指示信号S3に応じた回転速度でフォーカスモータ17を駆動する。フォーカスモータ17は、照明器具120の焦点距離を前後に調整する。
図3(a),(b)は、リモコン装置30の画面遷移を示す図である。
図3(a)は、機器選択画面を示す図である。リモコン装置30の筐体31の正面にはタッチパネル32が設けられている。このときタッチパネル32には、機器ボタン331と、操作ボタン332と、機器リスト333と、機器リスト333のスクロールバー333Sとが表示される。このとき、モーションセンサ36(図2参照)は無効化されている。
機器リスト333は、操作対象となる機器を選択可能に表示するリストである。スクロールバー333Sは、機器リスト333の全体に対する画面表示領域を示す。操作者が機器リスト333をドラッグまたはスワイプすることにより、この機器リスト333がスクロールし、この機器リスト333のスクロールに伴い、スクロールバー333Sの位置が画面の上下に移動する。
機器ボタン331は、画面下側の左半分に配置されたボタンである。操作者が機器ボタン331をタップすることにより、この機器選択画面に遷移する。
操作ボタン332は、画面下側の右半分に配置されたボタンである。操作者が操作ボタン332をタップすることにより、後記する図3(b)に示す選択確認画面を介して操作画面に遷移する。
図3(b)は、選択確認画面を示す図である。
このときタッチパネル32には、「照明01の点灯を確認」の文言の直下にYesボタン334とNoボタン335とが表示され、更に機器ボタン331と操作ボタン332とが表示される。このとき、モーションセンサ36(図2参照)は無効化されている。
操作者は、照明01の点灯を確認したならばYesボタン334をタップし、点灯を確認しなかったならばNoボタン335をタップする。Yesボタン334のタップによりリモコン装置30は、後記する図4(a)の操作画面に遷移する。Noボタン335のタップによりリモコン装置30は、図3(a)の機器選択画面に戻る。
図4(a),(b)は、リモコン装置30の画面遷移を示す図である。
図4(a)は、操作画面を示す図である。
このときタッチパネル32には、「照明01調整ボタン」と記載された調整ボタン336(操作子の一例)が表示され、更に機器ボタン331と操作ボタン332とが表示される。このとき、モーションセンサ36(図2参照)は有効化されている。
操作者は、調整ボタン336を長押ししながら筐体31を上下左右または前後に移動させ、調整ボタン336から指を離すことにより、この照明01を制御する制御信号をリモコン装置30に送信させて、この照明01をパン・チルトまたはズームさせる。
更に操作者は、照明01の調整が終了したならば、機器ボタン331をタップする。リモコン装置30は、機器ボタン331のタップにより、後記する操作終了画面を介して機器選択画面に遷移する。
図4(b)は、操作終了画面を示す図である。
このときタッチパネル32には、「照明01の操作を終了してロックしますか」の文言の直下にYesボタン337とNoボタン338とが表示され、更に機器ボタン331と操作ボタン332とが表示される。このとき、モーションセンサ36(図2参照)は無効化されている。
操作者は、照明01の操作を終了してロックするならばYesボタン337をタップし、照明01の操作を終了しないならばNoボタン338をタップする。Yesボタン337のタップによりリモコン装置30は、図3(a)の機器選択画面に遷移する。Noボタン338のタップによりリモコン装置30は、図4(a)の操作画面に戻る。
図5(a),(b)は、リモコン装置30の操作方法を示す図である。
図5(a)は、リモコン装置30のタッチパネル32(操作面)を上に向けた状態での操作方法を示す図である。
操作者が調整ボタン336を長押ししながらリモコン装置30の筐体31を上下いずれかに移動し、調整ボタン336から指を離したとき、このリモコン装置30は、y軸方向の移動として検知し、ムービングライト20に対して10度のチルトを指示する。
操作者が調整ボタン336を長押ししながらリモコン装置30を左右いずれかに移動し、調整ボタン336から指を離したとき、このリモコン装置30は、x軸方向の移動として検知し、ムービングライト20に対して10度のパンを指示する。
操作者が調整ボタン336を長押ししながらリモコン装置30を前後いずれかに移動し、調整ボタン336から指を離したとき、このリモコン装置30は、z軸方向の移動として検知し、ムービングライト20に対して所定量のズームを指示する。
制御部34は、リモコン装置30が備えるモーションセンサ36の出力を統合して、xyz軸を検出する。y軸方向は、負の重力加速度ベクトルによって示される。図1のようにリモコン装置30を把持したとき、x軸方向は筐体31の右方向で示され、z軸方向は筐体31の上方向で示される。操作者から見るとx軸方向は右方向であり、z軸方向は前方向である。
このように、リモコン装置30は、調整ボタン336の長押し中に筐体31が上方向に移動したならば、調整ボタン336から指を離したときにムービングライト20の照明器具120を上に10度だけチルト回転させる制御信号を生成する。リモコン装置30は、調整ボタン336の長押し中に筐体31が下方向に移動したならば、調整ボタン336から指を離したときにムービングライト20の照明器具120を下に10度チルトだけ回転させる制御信号を生成する。
リモコン装置30は、調整ボタン336の長押し中に筐体31が左方向に移動したならば、調整ボタン336から指を離したときにムービングライト20の照明器具120を左に10度だけパン回転させる制御信号を生成する。リモコン装置30は、調整ボタン336の長押し中に筐体31が右方向に移動したならば、調整ボタン336から指を離したときにムービングライト20の照明器具120を右に10度だけパン回転させる制御信号を生成する。更にリモコン装置30は、調整ボタン336の長押し中に筐体31が前方向に移動したならば、調整ボタン336から指を離したときにムービングライト20の照明器具120を所定量だけズームアップさせる制御信号を生成する。リモコン装置30は、調整ボタン336の長押し中に筐体31が後方向に移動したならば、調整ボタン336から指を離したときにムービングライト20の照明器具120を所定量だけズームダウンさせる制御信号を生成する。
このようにリモコン装置30が調整ボタン336のみに簡素化されているので、操作者は手探りで調整ボタン336を長押ししながら筐体31を移動させるという簡単な操作でムービングライト20の回転移動およびズーム移動を遠隔制御可能である。更に筐体31の移動方向と、ムービングライト20の回転移動方向とが対応しているので、操作者は、直感的なリモコン装置30の操作によりムービングライト20を回転移動およびズーム移動させることができる。これにより操作者は、ムービングライト20の照明部分とリモコン装置30の操作画面とを何度も往復して見る作業がなくなる。
本実施形態のリモコン装置30は、モーションセンサ36の検出値と組み合わせて調整ボタン336を操作することで、複数の操作項目を制御可能である。
図5(b)は、リモコン装置30のタッチパネル32(操作面)を右に向けた状態での操作方法を示す図である。
操作者は、リモコン装置30のタッチパネル32が右に向いた状態でも、タッチパネル32が上に向いた状態と同様にパン・チルト・ズームを操作可能である。リモコン装置30は、モーションセンサ36にて筐体31の傾きを認識し、その状態で筐体31が左右の水平方向または上下の垂直方向に移動したことを認識する。操作者は、リモコン装置30の姿勢によらず、水平移動と垂直移動とを操作可能である。
操作者は更に、リモコン装置30のタッチパネル32が斜めに傾いた状態でも、右方向に向いた状態と同様にパン・チルト・ズームを操作可能である。これは、制御部34がモーションセンサ36から重力加速度ベクトルと加速度ベクトルを取り出して演算しているためである。
なお、操作者がリモコン装置30を上下左右前後に素早く移動しても、またはゆっくりと移動しても、ムービングライト20の移動速度は所定値とする。ムービングライト20は、パン・チルトの回転限度角またはズームの限度範囲に達した場合、その反対の移動方向のみ受け付ける。
図6(a),(b)は、リモコン装置30のパン・チルト・ズームの各操作を示すフローチャートである。
図6(a)は、粗調整の操作を示すフローチャートである。
操作者がムービングライト20のパン・チルト・ズームの粗調整を調整ボタン336だけで行うためには、以下のようにする。ここでは、操作者が、ムービングライト20の照明方向を右方向に10度だけ回転移動させるパン動作を例に説明する。
先ず操作者は、リモコン装置30の調整ボタン336を押下し(ステップS10)、この調整ボタン336を長押ししながら、リモコン装置30を右方向に移動し(ステップS11)、調整ボタン336から指を離す(ステップS12)。
なお、ステップS11にて操作者は、調整ボタン336を長押ししながら、リモコン装置30を上下左右前後いずれの方向に移動してもよい。これにより操作者は、ムービングライト20に対して、この移動方向に対応する回転移動を指示することができる。
図6(b)は、微調整の操作を示すフローチャートである。
操作者がムービングライト20のパン・チルト・ズームの微調整を調整ボタン336だけで行うためには、以下のようにする。ここでは、操作者が、ムービングライト20の照明方向を右方向に1度だけ回転移動させるパン動作を例に説明する。
先ず操作者は、リモコン装置30の調整ボタン336を押下し(ステップS20)、この調整ボタン336を長押ししながら、リモコン装置30を右方向に移動し(ステップS21)、リモコン装置30を操作原点に戻し(ステップS22)、調整ボタン336から指を離す(ステップS23)。ここで操作原点とは、ステップS20にて操作者がリモコン装置30の調整ボタン336を押下した際の位置のことをいう。これにより操作者は、単一の調整ボタン336により粗調整と微調整とを行うことができる。
なお、ステップS21にて操作者は、調整ボタン336を長押ししながら、リモコン装置30を上下左右前後いずれの方向に移動してもよい。これにより操作者は、ムービングライト20に対して、この移動方向に対応する回転移動を指示することができる。
図7は、操作の原点と粗調整モーションと微調整モーションとを示す図である。図7は、リモコン装置30の操作の原点を中心としたz=0の断面を示している。
空間41U,41R,41D,41Lは、操作の原点から距離L1(第1所定値)以上離れた空間を示している。空間40は、操作の原点の近傍かつ距離L2(第2所定値)以内である空間を示している。
粗調整モーション50は、ムービングライト20を右側にパンして粗調整するときのモーションである。操作者は、リモコン装置30の調整ボタン336を押下して長押ししながらリモコン装置30を空間41Rまで移動したのち、調整ボタン336から指を離す。これによりリモコン装置30は、ムービングライト20に対して照明方向を10度(第1の所定移動量)だけ移動させる制御信号を生成して送信する。
また微調整モーション51は、ムービングライト20を右側にパンして微調整するときのモーションである。操作者は、リモコン装置30の調整ボタン336を押下して長押ししながらリモコン装置30を空間41Rまで移動したのち、再び操作原点近傍の空間40に戻して調整ボタン336から指を離す。これによりリモコン装置30は、ムービングライト20に対して照明方向を1度(第2の所定移動量)だけ移動させる制御信号を生成して送信する。
ムービングライト20は、チルト、パン、ズームのうちいずれかを行い、同時動作はしない。よってリモコン装置30は、移動方向ベクトルと重力方向ベクトルとを検知し、移動方向ベクトルと重力方向ベクトルの角度閾値を±45度として、自身の移動方向が上下と左右のいずれかを判断する。この±45度の角度閾値を中心として、不感帯42DL,42URおよび不感帯42UL,42DRが存在する。
不感帯42DLは、空間41Dと空間41Lとの間に位置しており、下方向のチルトと左方向のパンとを明確に区別して誤操作を防止する。不感帯42DRは、空間41Dと空間41Rとの間に位置しており、下方向のチルトと右方向のパンとを明確に区別して誤操作を防止する。
不感帯42ULは、空間41Uと空間41Lとの間に位置しており、上方向のチルトと左方向のパンとを明確に区別して誤操作を防止する。不感帯42URは、空間41Uと空間41Rとの間に位置しており、上方向のチルトと右方向のパンとを明確に区別して誤操作を防止する。
なお、ここではz=0の断面を示したが、x=0の断面とy=0の断面も同様である。チルトの空間とズームの空間は、角度閾値±45度で区切られ、この角度閾値±45度を中心とする不感帯が設けられる。またパンの空間とズームの空間も、角度閾値±45度で区切られ、この角度閾値±45度を中心とする不感帯が設けられる。
図8は、リモコン装置30の調整処理を示すフローチャートである。
リモコン装置30の制御部34は、タッチパネル32に操作画面(図4(a)参照)が表示されているとき、図8に示す調整処理を開始する。
制御部34は、操作者により調整ボタン336が押下されると(ステップS30→Yes)、そのときの筐体31の位置を操作原点として認識する(ステップS31)。制御部34は、モーションセンサ36により筐体31の移動量を検出する(ステップS32)。調整ボタン336が長押しされているとき、筐体31の移動量を繰り返し検出する(ステップS33→No)。
制御部34は、調整ボタン336の押下が終了したならば(ステップS33→Yes)、調整ボタン336が長押しされていたときの移動履歴を判断する(ステップS34)。制御部34は、操作原点と、調整ボタン336が長押しされている間にモーションセンサ36によって検出された相対位置および距離の履歴に基づいて制御信号を生成する。
ステップS34にて制御部34は、移動履歴が粗調整モーションに該当したならば、移動方向に応じた動作の粗調整信号を生成し(ステップS35)、移動履歴が微調整モーションに該当したならば、移動方向に応じた動作の微調整信号を生成し(ステップS36)、図8の処理を終了する。制御部34は、不感帯への移動などであったならば、図8の処理を終了する。
ステップS34の判断にて移動履歴が粗調整モーションに該当する場合とは、相対位置と操作原点との距離が、距離L1より大きくなった後に、調整ボタン336の押下が終了したときである。このとき制御部34は、ムービングライト20に対して照明器具120を10度だけ回転移動させるムービング信号を生成する。制御部34は更に、この移動距離が距離L1に達する毎に、ムービングライト20に対して照明器具120を10度だけ回転移動させるムービング信号を生成する。
ステップS34の判断にて移動履歴が微調整モーションに該当する場合とは、相対位置と操作原点との距離が、距離L1より大きくなった後から所定時間の間に、距離L2よりも小さくなった後に、調整ボタン336の押下が終了したときである。このとき制御部34は、ムービングライト20に対して照明器具120を1度だけ回転移動させるムービング信号を生成する。
本実施形態では、調整ボタン336を押下した場所を操作原点として、操作者の意思に応じた調整を短時間に行うことができる。調整ボタン336を長押ししながらリモコン装置30を移動して、調整ボタン336から指を離すという一連の操作を繰り返すことにより、短時間でムービングライト20の目標位置に調整を行うことができる。
また本実施形態では、調整ボタン336から指を離したときに、この調整ボタン336を長押ししている間の移動履歴が、どのモーションに該当するかを判断しているので、調整ボタン無しにモーションを判断することに比べて誤動作のない正確な調整が可能である。また調整ボタン336から指を離したときに制御信号を生成しているので、どのタイミングで調整が行われるのかが明確であり、かつ誤動作のおそれがない。
図9は、変形例のリモコン装置30の操作画面を示す図である。
変形例のリモコン装置30は、タッチパネル32の最上部に「照明01」と表示され、その下に粗調整ボタン336aと微調整ボタン336bが表示され、更に機器ボタン331と操作ボタン332とが表示される。
操作者は、粗調整ボタン336aを長押ししながら筐体31を上下左右または前後に移動させ、粗調整ボタン336aから指を離すことにより、この照明01の位置の粗調整を行う。
更に操作者は、微調整ボタン336bを長押ししながら筐体31を上下左右または前後に移動させ、微調整ボタン336bから指を離すことにより、この照明01の位置の微調整を行う。
図10(a),(b)は、変形例のリモコン装置30のパン・チルト・ズームの各操作を示すフローチャートである。
図10(a)は、変形例のリモコン装置30の粗調整の操作を示すフローチャートである。
操作者がムービングライト20のパン・チルト・ズームの粗調整を粗調整ボタン336aで行うためには、以下のようにする。ここでは、操作者が、ムービングライト20の照明方向を右方向に10度だけ回転移動させるパン動作を例に説明する。
先ず操作者は、リモコン装置30の粗調整ボタン336aを押下し(ステップS40)、この粗調整ボタン336aを長押ししながら、リモコン装置30を右水平方向に移動し(ステップS41)、粗調整ボタン336aから指を離す(ステップS42)。
なお、ステップS41にて操作者は、粗調整ボタン336aを長押ししながら、リモコン装置30を上下左右前後いずれの方向に移動してもよい。
図10(b)は、変形例のリモコン装置30の微調整の操作を示すフローチャートである。
操作者がムービングライト20のパン・チルト・ズームの微調整を微調整ボタン336bで行うためには、以下のようにする。ここでは、操作者が、ムービングライト20の照明方向を右方向に1度だけ回転移動させるパン動作を例に説明する。
先ず操作者は、リモコン装置30の微調整ボタン336bを押下し(ステップS50)、この微調整ボタン336bを長押ししながら、リモコン装置30を右水平方向に移動し(ステップS51)、微調整ボタン336bから指を離す(ステップS52)。
なお、ステップS51にて操作者は、微調整ボタン336bを長押ししながら、リモコン装置30を上下左右前後いずれの方向に移動してもよい。これにより操作者は、ムービングライト20に対して、この移動方向に対応する回転移動およびズーム移動を指示することができる。
変形例のリモコン装置30では、粗調整ボタン336aと微調整ボタン336bを設けているので、粗調整と微調整とが可能であることを操作者に伝えることができる。更に粗調整と微調整とを同一のモーションとしているので、操作方法の習得が容易である。
図11は、変形例のリモコン装置30の調整処理を示すフローチャートである。
変形例のリモコン装置30は、タッチパネル32に操作画面(図9参照)が表示されているとき、図11に示す調整処理を開始する。
リモコン装置30の制御部34は、いずれかのボタンが押下されるまで待ち(ステップS60→No)、粗調整ボタン336aが押下されると(ステップS60→粗調整)、ステップS61〜S65で示した粗調整処理に進み、微調整ボタン336bが押下されると(ステップS60→微調整)、ステップS70〜S74で示した微調整処理に進む。
《粗調整処理》
制御部34は、粗調整ボタン336aが押下されたときの筐体31の位置を操作原点として認識する(ステップS61)。制御部34は、モーションセンサ36により筐体31の移動量を検出し(ステップS62)、これを粗調整ボタン336aが長押しされているときに繰り返す(ステップS63→No)。
制御部34は、粗調整ボタン336aの押下が終了したならば(ステップS63→Yes)、粗調整ボタン336aが長押しされていたときの移動履歴を判断する(ステップS64)。
ステップS64にて制御部34は、移動履歴が粗調整モーションに該当したならば、移動方向に応じた動作の粗調整信号を生成して(ステップS65)図11の処理を終了し、不感帯への移動などであったならば、図11の処理を終了する。
移動履歴が粗調整モーションに該当する場合とは、相対位置と操作原点との距離が距離L1より大きくなった後に、粗調整ボタン336aの押下が終了したときである。このとき制御部34は、ムービングライト20に対して照明器具120を10度だけ回転移動させるムービング信号を生成する。制御部34は更に、この移動距離が距離L1に達する毎に、ムービングライト20に対して照明器具120を10度だけ回転移動させるムービング信号を生成する。
《微調整処理》
制御部34は、微調整ボタン336bが押下されたときの筐体31の位置を操作原点として認識する(ステップS70)。制御部34は、モーションセンサ36により筐体31の移動量を検出し(ステップS71)、これを微調整ボタン336bが長押しされているときに繰り返す(ステップS72→No)。
制御部34は、微調整ボタン336bの押下が終了したならば(ステップS72→Yes)、微調整ボタン336bが長押しされていたときの移動履歴を判断する(ステップS73)。
ステップS73にて制御部34は、移動履歴が微調整モーションに該当したならば、移動方向に応じた動作の微調整信号を生成して(ステップS74)図11の処理を終了し、不感帯への移動等であったならば、図11の処理を終了する。
移動履歴が微調整モーションに該当する場合とは、粗調整モーションと同様に相対位置と操作原点との距離が距離L1より大きくなった後に、微調整ボタン336bの押下が終了したときである。このとき制御部34は、ムービングライト20に対して照明器具120を1度だけ回転移動させるムービング信号を生成する。
ここで、複数のムービングライト20から1台を選択して操作する場合を考える。このとき、実際に操作する前に、選択されたムービングライトが所望のものである事を確認できることが望ましい。特に、一部のムービングライトが操作者から目視できない位置に設置してある場合、それを誤って操作してしまう事を避ける必要がある。
図12は、複数のムービングライト20の中から所望の一台が選択された場合の可変機器システム100の操作の一例のシーケンス図である。
ここでは、機器選択画面(図3(a)参照)にて選択されたムービングライト20−1は、操作者が目視可能な場所に位置しており、当初は消灯状態である。操作者は、リモコン装置30を用いて、このムービングライト20−1を操作する。なお、各図においてムービングライト20−1のことを、「ムービングライト#1」と記載する場合がある。またムービングライト20−1は、リモコン装置30の画面上では「照明01」と記載される。
先ず操作者は、リモコン装置30に機器選択画面(図3(a)参照)を表示させて、照明01をタップして選択する。これによりリモコン装置30は、ムービングライト#1(20−1)に対して要求信号を送信し(シーケンスQ10)、更に選択確認画面(図3(b)参照)を表示する。
ムービングライト20−1は、この要求信号を受信すると、所定回数だけ点滅した後に点灯し(シーケンスQ11)、リモコン装置30に対してムービングライト#1の許可信号を送信する(シーケンスQ12)。
操作者は、選択した照明01の点灯を確認すると、選択確認画面の文言「照明01の点灯を確認」に従いYesボタン334をタップする(シーケンスQ13)。これによりリモコン装置30は、ムービングライト#1(20−1)に対してロック解除信号を送信し(シーケンスQ14)、更に操作画面(図9参照)を表示する。
ムービングライト20−1は、このロック解除信号を受信すると、自身のロックを解除し(シーケンスQ15)、リモコン装置30に対してOK信号を送信する(シーケンスQ16)。これによりムービングライト20−1は、以降のムービング信号を受け付ける。
操作者は、操作画面(図9参照)にて、微調整ボタン336bを長押しして筐体31を下へ移動する(シーケンスQ17)。これによりリモコン装置30は、ムービングライト#1(20−1)に対して、チルト下1度のムービング信号を送信する(シーケンスQ18)。
ムービングライト20−1は、このムービング信号を受信すると、下方向へ角度1度のチルトを実行し(シーケンスQ19)、このチルトが完了したとき、リモコン装置30に対してOK信号を送信する(シーケンスQ20)。これによりリモコン装置30は、確認音を発する。
操作者は、操作画面(図9参照)にて機器ボタン331をタップして操作終了画面への遷移を指示すると共に、ムービングライト20−1に対してロック指示する(シーケンスQ21)。これによりリモコン装置30は、操作終了画面(図4(b)参照)を表示する。このとき操作者がYesボタン337をタップ(押下)すると(シーケンスQ22)、リモコン装置30は、ムービングライト#1(20−1)に対してロック信号を送信する(シーケンスQ23)。
ムービングライト20−1は、このロック信号を受信すると、自身をロックし(シーケンスQ24)、リモコン装置30に対してOK信号を送信する(シーケンスQ25)。これによりムービングライト20−1は、以降のムービング信号を受け付けなくなる。
図13は、複数のムービングライト20の中で、所望のものでなく、操作者が目視できない位置にあるものが機器選択画面(図3(a)参照)にて誤って選択された場合の可変機器システム100の操作のシーケンス図である。
ここでは、ムービングライト20−2は、操作者が目視できない隣室などに位置しており、当初は消灯状態である。操作者は、リモコン装置30を用いて、このムービングライト20−2を操作する。なお、各図においてムービングライト20−2のことを、「ムービングライト#2」と記載する場合がある。またムービングライト20−2は、リモコン装置30の画面上では「照明02」と記載される。
先ず操作者は、リモコン装置30に機器選択画面(図3(a)参照)を表示させて、照明02をタップして選択する。これによりリモコン装置30は、ムービングライト#2(20−2)に対して要求信号を送信し(シーケンスQ30)、更に選択確認画面(図3(b)参照)を表示する。このとき選択確認画面には、「照明02の点灯を確認」と示される。
ムービングライト20−2は、この要求信号を受信すると、所定回数だけ点滅した後に点灯し(シーケンスQ31)、リモコン装置30に対してムービングライト#2の許可信号を送信する(シーケンスQ32)。
操作者は、選択した照明02の点灯を確認できなかったので、選択確認画面の文言「照明02の点灯を確認」に従い、Noボタン335をタップする(シーケンスQ33)。これによりリモコン装置30は、ムービングライト#2(20−2)に対してロック信号を送信し(シーケンスQ34)、更に機器選択画面(図3(a)参照)に戻る。
ムービングライト20−2は、このロック信号を受信すると、自身をロックし(シーケンスQ35)、リモコン装置30に対してOK信号を送信する(シーケンスQ36)。これによりムービングライト20−2は、以降のムービング信号を受け付けなくなる。
本実施形態および変形例は、複数のムービングライト20から1台を選択し、選択対象が視認可能なときにロックを解除して遠隔制御を行う。これにより操作者から目視できない位置に設置してあるムービングライト20(可動照明装置)の誤操作を防ぐことができる。またムービングライト20からOK信号を受信したときに確認音を発するので、誤操作を防ぐことができる。
(その他の変形例)
本発明は、上記実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更実施が可能であり、例えば、次の(a)〜(h)のようなものがある。
(a) 制御対象機器が備えるモータは特に限定されず、任意の種類であってよく、更にその台数も限定されない。
(b) 制御対象機器は複数台に限定されず、1台であってもよい。
(c) 本発明のリモコン装置30の移動モーションは、平行移動に限定されず、回転移動であってもよい。例えばリモコン装置30は、調整ボタン336が押下されたときの筐体31の回転角度を初期角度として認識し、この初期角度からの回転履歴をジャイロセンサにより検知し、この回転履歴に基づいてパン・チルト・ズームのムービング信号を生成するとよい。更に移動モーションは、筐体31の回転モーション、筐体31の方向と回転モーションとの組み合わせ、または、筐体31の回転モーションと平行移動モーションの組み合わせであってもよい。
(d) リモコン装置30は、スマートフォンに限定されず、専用のリモコン装置であってもよい。またタッチパネル32も必須ではなく、単なる機械スイッチであってもよい。
(e) リモコン装置30と制御対象機器との間の信号は、許可信号やロック信号やロック解除信号やOK信号などは必須ではない。リモコン装置30と制御対象機器とは双方向通信に限定されず、例えば赤外線通信や可視光通信のような片方向通信でムービング信号を送信してもよい。
(f) 制御部34がモーションセンサ36を有効化するタイミングは、操作画面に遷移したときに限られず、調整ボタンを押下したタイミングでもよい。これによりモーションセンサ36による消費電力を更に削減できる。
(g) 調整ボタンの操作は長押しに限定されない。例えば、タップにより操作原点を認識し、筐体の移動を検知したのち、ダブルタップにより操作原点からの移動履歴を判断して制御信号を生成してもよい。
(h) リモコン装置30は、筐体31が上下方向、左右方向または前後方向に移動した場合、制御対象機器に対して部位を予め決められた方向に所定移動量だけ移動させる制御信号を生成すればよく、限定されない。
10 可変制御部
12 双方向無線通信部
13 モータ制御部
14 モータ駆動回路
15〜17 モータ
20 ムービングライト (機器の一例)
21 左右回転部
22 アーム
23 フード
30 リモコン装置
31 筐体
32 タッチパネル
333 機器リスト
336 調整ボタン (操作子の一例)
336a 粗調整ボタン (操作子の一例)
336b 微調整ボタン (操作子の一例)
34 制御部 (制御手段の一例)
35 双方向無線通信部 (送信手段の一例)
36 モーションセンサ (検出手段の一例)
37 スピーカ
42UR,42UL,42DR,42DL 不感帯
50 粗調整モーション
51 微調整モーション
100 可変機器システム
120 照明器具 (部位の一例)

Claims (7)

  1. 部位を制御可能な機器と、当該部位の制御を指示する制御信号を送信するリモコン装置とを含む可変機器システムであって、
    前記リモコン装置は、当該リモコン装置の筐体の移動を検出する検出手段と、
    操作者により操作される操作子と、
    前記操作子が操作されたときの前記筐体の位置を操作原点として認識し、当該操作原点からの移動履歴に基づいて前記制御信号を生成する制御手段と、
    前記制御信号を前記機器に送信する送信手段と、を備え、
    前記制御手段は、
    前記操作原点と前記操作子が操作されている間に前記検出手段によって検出された前記筐体の相対位置と前記操作原点との距離に基づいて前記制御信号を生成し、
    前記距離が第1所定値より大きくなったのちに前記操作子の操作が終了した場合、前記機器に対して前記部位を所定移動量だけ移動させる前記制御信号を生成し、
    前記距離が前記第1所定値より大きくなった状態で、前記操作子の操作が終了した場合、前記機器に対して前記部位を第1の所定移動量だけ移動させる前記制御信号を生成し、
    前記距離が前記第1所定値より大きくなった後から所定時間の間に前記距離が前記第1所定値よりも小さい第2所定値よりも小さくなったのちに前記操作子の操作が終了した場合、前記機器に対して前記部位を第2の所定移動量だけ移動させる前記制御信号を生成する、
    ことを特徴とする可変機器システム。
  2. 前記第2の所定移動量は、前記第1の所定移動量よりも小さい、
    ことを特徴とする請求項1に記載の可変機器システム。
  3. 記制御手段は、
    前記筐体が左右方向に移動した場合、前記機器に対して前記部位を所定移動量だけパンさせる前記制御信号を生成し、
    前記筐体が上下方向に移動した場合、前記機器に対して前記部位を所定移動量だけチルトさせる前記制御信号を生成し、
    前記筐体が前後方向に移動した場合、前記機器に対して前記部位を所定移動量だけズームさせる前記制御信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の可変機器システム。
  4. 前記部位を制御可能な前記機器は、当該部位の停止位置を制御の原点として可動する、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の可変機器システム。
  5. 前記制御手段は、
    移動方向ベクトルと重力方向ベクトルの角度閾値に基づいて、前記筐体の移動方向が上下と左右のいずれであるかを判断するか、
    前記角度閾値に基づいて上下と前後のいずれであるかを判断するか、
    または前記角度閾値に基づいて左右と前後のいずれであるかを判断する、
    ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の可変機器システム。
  6. 前記角度閾値は、判断対象の方向に対して±45度である、
    ことを特徴とする請求項5に記載の可変機器システム。
  7. 前記角度閾値を中心として、不感帯領域がある、
    ことを特徴とする請求項5に記載の可変機器システム。
JP2015086574A 2015-04-21 2015-04-21 可変機器システム Active JP6348871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086574A JP6348871B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 可変機器システム
PCT/JP2016/060980 WO2016170955A1 (en) 2015-04-21 2016-03-28 Adjustable apparatus system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015086574A JP6348871B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 可変機器システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208222A JP2016208222A (ja) 2016-12-08
JP6348871B2 true JP6348871B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=55861101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015086574A Active JP6348871B2 (ja) 2015-04-21 2015-04-21 可変機器システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6348871B2 (ja)
WO (1) WO2016170955A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019087066A (ja) * 2017-11-08 2019-06-06 シャープ株式会社 リモートコントローラ、サーバ、情報処理方法、およびネットワークシステム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2593664B2 (ja) * 1987-09-09 1997-03-26 キヤノン株式会社 画像入力装置
JPH0477090A (ja) * 1990-07-16 1992-03-11 Sharp Corp 指令入力装置
JPH0775181A (ja) * 1993-09-03 1995-03-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔制御装置
JP3131355B2 (ja) * 1995-02-23 2001-01-31 松下電工株式会社 遠隔操作装置
JP3373423B2 (ja) * 1998-03-13 2003-02-04 三菱電機株式会社 リモコンシステム
JP3934521B2 (ja) * 2002-10-04 2007-06-20 日本電信電話株式会社 映像遠隔制御装置,映像遠隔制御方法,映像遠隔制御プログラムおよび映像遠隔制御プログラムを記録した記録媒体
KR101170081B1 (ko) * 2005-09-07 2012-08-01 삼성전자주식회사 움직임에 대응되는 리모콘 신호를 전송하는 리모트컨트롤러
JP2008131616A (ja) * 2006-11-27 2008-06-05 Nec Saitama Ltd 携帯端末装置、表示方向切り替え方法、および、表示方向切り替えプログラム
JP4613911B2 (ja) 2007-01-09 2011-01-19 ヤマハ株式会社 リモコン装置
US9513718B2 (en) * 2008-03-19 2016-12-06 Computime, Ltd. User action remote control
DE102008030920A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Ma Lighting Technology Gmbh Lichtstellpult zur Steuerung einer Beleuchtungsanlage und Verfahren zum Betrieb eines Lichtstellpultes
JP2010283765A (ja) * 2009-06-08 2010-12-16 Sanyo Electric Co Ltd リモコン装置
JP2013120623A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Panasonic Corp 照明システム
US9706617B2 (en) * 2012-07-01 2017-07-11 Cree, Inc. Handheld device that is capable of interacting with a lighting fixture
JP2015012550A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016208222A (ja) 2016-12-08
WO2016170955A1 (en) 2016-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120144299A1 (en) Blind Navigation for Touch Interfaces
US9134799B2 (en) Interacting with a projected user interface using orientation sensors
ES2596878T3 (es) Dispositivo inalámbrico sensible al tacto y visualización en pantalla para controlar remotamente un sistema
EP1744290B1 (en) Integrated remote controller and method of selecting device controlled thereby
US20240061518A1 (en) Display device and method thereof
JP6215881B2 (ja) 可変機器システム
US20060241864A1 (en) Method and apparatus for point-and-send data transfer within an ubiquitous computing environment
JP6114996B2 (ja) 注視追跡のためのシステムおよび方法
JP6129214B2 (ja) リモートコントロールデバイス
IL227495A (en) Remote control interface that provides alerting and visual feedback
JP6242535B2 (ja) ユーザ入力に基づいて制御システムのためのジェスチャ区域定義データを取得する方法
US20120300134A1 (en) Remote control operable stands for tv display
EP3963425A1 (en) Systems and interfaces for location-based device control
JP2006500853A (ja) ハプティック遠隔制御装置
JP6348871B2 (ja) 可変機器システム
JP2008042748A (ja) リモコン装置、音響映像装置および遠隔操作方法
KR102333931B1 (ko) 영상 투사 장치 및 그의 동작 방법
RU2673464C1 (ru) Способ распознавания и управления бытовой техникой мобильным телефоном и мобильный телефон для его реализации
JP2021071894A (ja) 操作装置、操作方法及びプログラム
KR101480890B1 (ko) 방송수신장치 및 그 제어방법
JP7053442B2 (ja) 照明システム
JP5824245B2 (ja) 操作装置及びそれを備える撮影装置
JP2010011379A (ja) 機器操作装置および機器操作方法
JP2007201873A (ja) 多機能リモコン装置
JP2010028742A (ja) リモコン装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150