JP6348581B2 - ボトル滅菌のためのc領域紫外光を用いた連続包装プロセス - Google Patents

ボトル滅菌のためのc領域紫外光を用いた連続包装プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6348581B2
JP6348581B2 JP2016520365A JP2016520365A JP6348581B2 JP 6348581 B2 JP6348581 B2 JP 6348581B2 JP 2016520365 A JP2016520365 A JP 2016520365A JP 2016520365 A JP2016520365 A JP 2016520365A JP 6348581 B2 JP6348581 B2 JP 6348581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
cap
light
lamp
bottles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016520365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530167A (ja
Inventor
アレグレ,アレックス グアミス
アレグレ,アレックス グアミス
アレグレ,ダビド グアミス
アレグレ,ダビド グアミス
ブフィル,レオ モレタ
ブフィル,レオ モレタ
ガルシア,アントニオ アルマグロ
ガルシア,アントニオ アルマグロ
クララバルス,ホセ リゾ
クララバルス,ホセ リゾ
Original Assignee
アレグレ,アレックス グアミス
アレグレ,アレックス グアミス
アレグレ,ダビド グアミス
アレグレ,ダビド グアミス
ブフィル,レオ モレタ
ブフィル,レオ モレタ
ガルシア,アントニオ アルマグロ
ガルシア,アントニオ アルマグロ
クララバルス,ホセ リゾ
クララバルス,ホセ リゾ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレグレ,アレックス グアミス, アレグレ,アレックス グアミス, アレグレ,ダビド グアミス, アレグレ,ダビド グアミス, ブフィル,レオ モレタ, ブフィル,レオ モレタ, ガルシア,アントニオ アルマグロ, ガルシア,アントニオ アルマグロ, クララバルス,ホセ リゾ, クララバルス,ホセ リゾ filed Critical アレグレ,アレックス グアミス
Publication of JP2016530167A publication Critical patent/JP2016530167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6348581B2 publication Critical patent/JP6348581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C7/00Concurrent cleaning, filling, and closing of bottles; Processes or devices for at least two of these operations
    • B67C7/0073Sterilising, aseptic filling and closing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C2003/227Additional apparatus related to blow-moulding of the containers, e.g. a complete production line forming filled containers from preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67CCLEANING, FILLING WITH LIQUIDS OR SEMILIQUIDS, OR EMPTYING, OF BOTTLES, JARS, CANS, CASKS, BARRELS, OR SIMILAR CONTAINERS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; FUNNELS
    • B67C3/00Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus; Filling casks or barrels with liquids or semiliquids
    • B67C3/02Bottling liquids or semiliquids; Filling jars or cans with liquids or semiliquids using bottling or like apparatus
    • B67C3/22Details
    • B67C2003/228Aseptic features

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)

Description

本発明は食用・飲用製品、化粧品および医薬品の収容を目的としたボトルの内表面全体を滅菌するために高強度のC領域紫外(UV−C)光の光源を無菌状態において用いる連続包装プロセス(process)に関する。
本明細書に記載の連続プロセスは、UV−C光による滅菌に加え、無菌状態におけるボトルの予備的な準備および/または形成の工程とボトルの最終的な充填工程およびキャッピング工程とを含む。
食品、化粧品、医薬品等の無菌包装は過去20年の間に重要性が増しているが、その起源は、滅菌フィルターが透明液体のために開発された20世紀初頭(1914)に遡る。第一次世界大戦終戦時のデンマークで、当時未知であったプロセスを用いて、滅菌牛乳の無菌包装に成功した。
包装用缶を過熱蒸気によって滅菌する包装用缶製造システムの開発へ至った研究が1940年代に始まった。1962年に初のテトラパック機械が稼働を始めて以来、テトラパックシステムがおよそ40年にわたって世界中に広まった。
PET(ポリエチレンテレフタラート)、PE(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、ガラス等の種類のボトルの包装装置はこれまで市場で重要な役割を演じてきた。これは、経済的要因、マーケティング要因または安全性・信頼性のある無菌包装プロセスの必要性をもたらした消費者の嗜好のためであると考えうる。
長年にわたって、包装用および容器用の材料のための滅菌プロセスが数多く研究され、そのうちの一部は現在実用されている。これらのプロセスは化学的プロセスと物理的プロセスとの二つに分けられ、この二つを組合わせることも可能である。
最もよく採用される化学的プロセスの一つとして、濃度が20%を超え、温度が80°Cから85°Cの過酸化水素(H)蒸気および/または濃度が0.01%から1%である過酢酸(CHCOOOH)を用いたエーロゾルの薬浴によるプロセスがある。そして、乾燥および熱によって上記の化学製品の除去が試みられる。
やCHCOOOH等の化学製品の使用は消費者と機械操作者との両者に高いリスクを与える。過酸化物および/または過酢酸が完全に除去されず残留物として残ると、量の多少にかかわらず消費者にリスクを及ぼす。また、取り扱われる製品は作業時の濃度(30%−35%)で有毒性および刺激性を有するため、作業員または機材を取り扱う人にも危険である。さらに、上記化学製品はその保管、取扱い、残留物および使用の観点から環境的リスクも生じうる。
化学的滅菌プロセス、具体的に過酸化水素を用いるプロセスのもう一つの短所は、時間の経過に伴い、包装機械自体とその周辺の装置との両方における材料および構成部分(ジョイント、電子回路システム等)の多くに悪影響を及ぼす点である。もう一つの短所は、これらの殺菌剤は、食品酸化能力(脂肪、ビタミン)を有している点である。これは、包装される食品の栄養価および官能特性(匂い・味・色)に影響を与えうる。
さらに、これらの化学的殺菌剤は生産性上の理由で接触時間を非常に短くする必要があるため、有効性は相対的または限定的である。後の工程において上記殺菌剤を素早くかつ完全に除去できる必要があるため、当該殺菌剤の使用量および濃度も限られている。製品内の過酸化水素の量に関する衛生的規定、例えば米国FDA(Food and Drug Administration、食品医薬品局)の規定では、0.1ppm(parts per million、100万分の1)を超える過酸化水素を禁じられている。
また、特別なプロセスが化学的滅菌において適用されている。その例として、滅菌ワインの包装におけるオゾンの使用や、固定・移動式貯蔵タンクの滅菌を目的とした塩素またはヨウ素の溶液の使用等が挙げられる。これより温和なプロセスの使用は、包装される食用・飲用製品または医薬品が4.5未満の酸性度(pH≦4.5)を有し、胞子形成菌に影響されない場合に限られる。
包装材料、具体的にはプラスチックボトルに施される物理的な処理に関しては、乾熱または湿熱(水蒸気)の実用的な使用は限られている。これは、上記乾熱または湿熱は、ボトルの変形の問題により、(ボトルの材料(PET、PE、PP等)にもよるが)90℃未満の温度で使用しなければならないためである。したがって、現在、一部の無菌包装プロセスにおいては、化学的処理を補完するためにUV−C光の照射も含む。
胞子形成および栄養繁殖の両方の形態の微生物に対するUV−C光の殺菌効果は約100年以上前から知られている。微生物の遺伝物質が吸収可能なUV−C光の最大波長が260nmであることが前世紀(1910)に発見された。ランプの製造は1940年代以降高度化してきた。1955年に、極めて効果的な、波長が254nmの石英製ランプが初めて実現された。1980年代初頭に、UV−C光の使用は食品用水・飲料水の浄化における、安価・安全かつ、水の味・匂いを改善する代替プロセスとして普及した。1990年代中盤には、中圧ランプを有するUV−C光装置の、飲用水システムにおける設置および空気殺菌のための使用が始まった。
UV−C光は細菌に対する殺菌性を有するとされているが、ほぼ全ての種類の微生物(ウイルス、細菌、藻類、菌類、酵母菌および原生動物)に対して作用を及ぼす。UV−C光の殺菌能力は細胞のDNAに対する作用に起因する。この作用は細胞の呼吸活動を減退させ、合成プロセスを妨げ、有糸分裂を阻害または遅延させる。さらに、一つのDNA鎖またはRNA鎖における二つの連続したチミンまたはシトシン(ピリミジン)塩基に対するUV−C光の作用は二重分子すなわち二量体を形成する。当該二重分子すなわち二量体は微生物のDNAまたはRNAの複製を防止して生殖を妨げる。再活性化および修復のプロセスは、二量化を転化させる光活性酵素による光再活性化によって起こりうる。しかし、これは通常、極端な試験室条件下で起こるものである。この極端な条件の例として、波長が300nmを超える放射および高温度に長時間さらされることが挙げられる。上記例は、ボトルの充填およびキャッピング包装プロセスにおいては起こらず、また、包装された如何なる食品の論理上の保管寿命においても起こらない。
UV−C光の作用メカニズムは、微生物による処理に対する耐性の形成を防止する観点から非常に興味深い。この作用メカニズムは、他の殺菌処理に見られる亜致死損傷または受傷微生物の発生も防止する。時間の経過に伴い、微生物はこの損傷を修復し成長・増殖しうる。このため、上記の亜致死損傷または受傷微生物は偽陰性を生じさせ、食品における汚染または変質の原因となる。これらの特徴は、物理的プロセス(熱、圧など)と、そして特に化学的プロセス(過酸化水素、殺菌剤など)と両方の他の微生物破壊プロセスにおいて存在することが知られている。
UV−C光の殺菌作用は光の強度および照射量に依存する。強度(I)または放射照度は単位面積当たりのUVエネルギーの量であり、一平方センチメートル当たりのマイクロワット(μW/cm)単位で測定される。照射量は、強度と時間の乗算(照射量=強度×接触時間)で計算され、一平方メートル当たりのジュール(J/m)またはそれに相当する一平方センチメートル当たりのマイクロワット秒(μW.s/cm)で表される。
UV−C光を採用する技術のもう一つの特徴は、その殺菌効果が時間の経過(照射量の増加)に伴い累積することである。
現在ではUVランプの製造技術によって以下の3つの基本的なタイプの水銀蒸気放電ランプを製造しうる。ランプは一般的に管状で製造される。
1)LP(Low Pressure、低圧)熱陰極水銀ランプ
2)LPHO(Low Pressure High Output、低圧高出力)アマルガム水銀ランプ
3)MP(Medium Pressure、中圧)水銀ランプ
UVランプは通常、発光性能を失わない。しかし、使用時間が8,000時間を超えると、ガラスが分極し、254nmの波長を十分に通さなくなり、全UV発光量の25〜30%が失われる。これはランプの取り替え等の十分な予防的メンテナンスを必要とするため不利である。上記ランプの取り替えの頻度は使用時間によるが、一般的に一年に一回行われる。
殺菌ランプとしても知られるUVランプの設計は蛍光灯に似ている。ランプの電極間の低圧水銀蒸気を介する電流(光起電性アーク)によりUV光が発光される。発光されるUV光の大半は波長が254nmである。殺菌ランプは純石英のケーシングを有する。これがUVランプと現代の蛍光灯の主な違いである。この純石英ケーシングは高いUV光透過率をもたらす。一方、蛍光灯は内部にリンの膜を備えたガラスを有する。当該膜はUV光を可視光に変換する。UVランプの石英管はUV光において、UVエネルギーの約95%を通すが、ガラスは65%以下しか通さず、すぐに分極する。
このようなランプを開発する会社は大いに発展し、高い入力電力とUV−C光(波長254nm)における極めて効率的な出力とを有するランプを実現した。それでもなお、このようなランプは端部(電極)等の死角を有する等、大きな問題・短所がある。当該端部は光を通さないため、必要な照射を受けない影の領域を残す。
この制約の解決のためにU字型ランプが設計された。当該U字型ランプは接続部が片方の端部に位置するため、他方の端部の死角が解消される。死角はボトル内側の底にUV光を照射する場合に問題となる。
上記U字型のランプのもう一つの利点は、長さを延長せずに強度(放射照度)を上げることが可能なため、一定のレベルの細菌破壊を得るための露出時間がより短いということにある。
しかし、現在まで市販されていたランプは純石英を湾曲させることが困難なため、かなりの厚みを持ち、市販用のボトルのネックの直径では導入が不可能であるという主な問題が、U字型ランプにはあった。
このため、UV−Cランプ(湾曲石英)の製造方法および技術の実質的な改善により、特徴および特定の設計を有する一連のランプを得られている。当該一連のランプは、十分に強力かつ十分な出力効率μWatts/cmを有し、可動機構(ロボットアーム)に適した設計であり、商業的に最もよく使用されるガラス製およびプラスチック製(PET、PE、PP等)のボトルの表面全体を死角すなわち影無く照射するために十分な長さすなわち十分な長さの軌道を有する。これにより特に、うまくランプは、25〜30mmの内径を有し、美的観点から消費者に受け入れられている市販のボトルに導入するために十分に細い直径を有する。
ボトリングプロセスにおける、『細い』ネックのボトルに対するUV−Cランプの使用は、現在まで単にボトルの外表面を照射することに限られていた。
従来、プラスチック製およびガラス製のボトルは、高温のH溶液との、ボトル表面をうまく滅菌するのに十分な時間の接触によって滅菌される。従って、この目的のために、H溶液は従来、約30〜35%、約80〜85℃の温度、少なくとも20秒間の接触時間で使用された。
先行技術は、他の殺菌メカニズムを同時に採用するときにはHの濃度を約0.25%〜5%から下げても良いことを示している。例えば、米国特許出願公開第4,289,728号は、枯草菌(Bacillus subtilis)の胞子を0.25%のHに懸濁したものに対して30秒間UV−Cを照射し、その後85℃で60秒間加熱したときに、4Log CFU/cm以上の対数的減少に達しうることを示す結果を示唆する。しかし、この方法は一回の処理当たり90秒を要する。他の例として、英国特許出願公開第1,570,492号は、平らな包装材料(ストリップ状のポリスチレン)を、H(>20%)とCHCOOOH(0.01%〜0.5%)とを水溶液に溶解させてなる滅菌剤によって滅菌されうることを開示する。同出願は、上記H/CHCOOOHの溶液を上記包装材料の表面に塗布し、その後、熱風処理(65〜86℃)をさらに2〜12秒間行ったとき、6対数単位の枯草菌(B. subtilis)の胞子を減少しうることをさらに開示する。
このような高レベルのH、酸、および温度、ならびに比較的に長い接触時間は、無菌包装操作における微生物学的な基準を満たすための効果的な表面滅菌を得るのに必要である。しかし、その結果の高レベルのHが包装済みの製品に残り得るため、例えば食品業界などはこの問題を解決するための管理プロセスおよび/またはより良い代替プロセスを常時求めている。
上述の短所および制約を考慮し、本発明は食用・飲用製品、化粧品および医薬品をプラスチックまたはガラスのボトルおよびそのキャップで包装することに向けた一連の工程を含む、無菌状態における連続包装プロセスを提供する。
本発明の方法は、他の工程の間に、細いネックおよび肩部を有するボトルの外内表面が滅菌される工程を革新的に含む。上記ボトルは、ガラス製またはプラスチック製であった。
この滅菌工程において、ボトルは、ボトルの内側から、UV−C光源によって発光された直接照射を受ける。
高効率の強度出力を有する最新世代U字型ランプが革新的に採用されている。当該ランプはボトルの内表面全体を照射するためにボトル口部を通って導入される。
本発明は、化学的方法を使用しない(より具体的には、HまたはCHCOOOHを使用しない)プロセスを提供するという効果を奏する。
本発明のプロセスは食用・飲用製品、化粧品および医薬品の収容を目的としたボトルおよび閉塞キャップの内部を滅菌するためにUV−C光を用い、
a)ボトルの予備的な準備および/または形成を行う工程と、
b)キャップを有する上記ボトルをトンネルまたはキャビンに導入する工程であって、上記ボトルに対し、圧力が50KPa以上(≧0.5bar)の、微精濾過された層状の過圧空気流が加えられ、一組のUV−Cランプが上記キャビンまたはトンネルの上記内表面全体と上記ボトルの上記外表面を照射する工程と、
c)ロボットアームまたはメカニカルアームによって上記キャップを取り外す工程と、
d)死角を防止するために、ボトルの上記外内表面全体を照射するために薄く形成された、UV−C発光ランプを各ボトルに導入する工程と、
e)無菌水密弁を用いて、上記食用・飲用製品、化粧品または医薬品を上記ボトルに充填する工程と、
f)上記キャップの開チャンネルに沿った移動のときに、上記キャップの上記内表面を照射する工程と、
g)ロボットアームまたはメカニカルアームを用いて、上記照射されたキャップで上記ボトルを閉める工程とを含む。
上記プロセスの一つの選択肢は、上記予備的な準備工程a)が、ボトルの形成および取得のために、予備形成品のブローイングおよび成形を行う工程を伴うことを特徴とする。この選択肢は、食用・飲用製品、化粧品および医薬品のための無菌包装ラインの前に、ボトルの形成および取得のためのラインを導入することを可能とする。
上記方法のもう一つの選択肢は、上記予備的な準備工程a)が、キャップを有する上記ボトルに対してオートクレーブ内で加圧蒸気による熱処理を行う工程を伴うことを特徴とする。
本発明のプロセスは従来技術に以下の利点を加える:
‐HまたはCHCOOOH等の殺菌性のある化学製品を使用しない。すなわち、化学物質が容器内または包装内に残留するリスクをなくす。
‐本発明のプロセスに適用されるタイプCのUV光源によってボトルの底および内表面全体を照射することにより、死角点または死角領域を防止する。
‐タイプCのUV光ランプの外径により、食用・飲用製品業界、化粧品業界および医薬品業界においてよく使われるプラスチックまたはガラスのボトルの細い開口部を通るタイプCのUV光ランプのアクセス(access)が容易になる。
‐微生物学的な汚染を防止し、食品、医薬品等の包装を目的とした容器およびキャップの微生物負荷が始めから存在する場合、上記微生物負荷をまさに減少する。
‐栄養期形態の微生物および微生物の胞子の存在を減少する。
‐乾燥状態と湿潤状態との両方の微生物を減少する。
U字型UV−C(2)ランプの、ボトル(1)の内表面を照射するためのボトルへの導入を示す図である。
以下、実施例を用いて本発明について説明する。
〔実施例1〕
本実施例において、本方法は、食用・飲用製品の収容を目的とした、キャップを有するボトルの予備的な処理から始まる。これらのボトルに対し、以下の一連の工程が行われる:
1.a)キャップを有するボトルに対してオートクレーブ内で加圧蒸気による熱処理を行う工程
1.b)キャップを有するボトルを無菌のトンネルまたはキャビンに導入する工程。当該キャップを有するボトルはプロセス(キャッピング)終了まで無菌のトンネルまたはキャビンに滞在する。導入の際、圧力が50KPa以上(≧0.5bar)の、微精濾過された層状の過圧空気流が加えられ、一組のUV−Cランプがキャビンまたはトンネルの内表面全体とボトルの外表面を照射する。
1.c)ロボットアームまたはメカニカルアームによってボトルのキャップを取り外す工程
1.d)死角を防止するためにU字型である、3μW/cm以上の出力強度および35mm以下の直径を有するUV−Cランプ(2)を各ボトル(1)に導入する工程。UV−Cランプはロボットアームまたはメカニカルアームに適合したものである。
1.e)無菌水密弁を通って、食用・飲用製品をボトルに充填する工程
1.f)キャップの開チャンネルに沿った移動のときに、キャップの内表面を照射する工程
1.g)ロボットアームまたはメカニカルアームを用いて、照射されたキャップでボトルを閉める工程。
〔実施例2〕
本実施例において、本発明の方法は外部のサブプロセスから来る、既にブローイング、成形、形成およびキャッピングされた、キャップを有するボトルから始まる。医薬品の収容を目的とする当該ボトルに対し、以下の一連の工程が行われる。
2.a)キャップを有するボトルを無菌のトンネルまたはキャビンに導入する工程。この工程において、圧力が50KPa以上(≧0.5bar)の、微精濾過された層状の過圧空気流が加えられ、一組のUV−Cランプがキャビンまたはトンネルの内表面全体とボトルの外表面を照射する。
2.b)ロボットアームまたはメカニカルアームによってボトルのキャップを取り外す工程
2.c)死角を防止するためにU字型である、3μW/cm以上の出力強度(出力放射照度)および35mm以下の直径を有するUV−Cランプ(2)を各ボトル(1)に導入する工程。UV−Cランプはロボットアームまたはメカニカルアームに適合したものである。
2.d)無菌水密弁を通って、医薬品をボトルに充填する工程
2.e)キャップの開チャンネルに沿った移動のときに、キャップの内表面を照射する工程
2.f)ロボットアームまたはメカニカルアームを用いて、照射されたキャップでボトルを閉める工程。
〔実施例3〕
3.a)実施例3では、化粧品の収容を目的とするボトルに対する予備的なボトル形成工程を含む。当該工程において、ボトルを得るために、予備形成品に対し熱空気加圧ブローイングおよび熱成形を行う。当該予備形成品の表面に存在しうる粒子は、空気圧クリーニングによって事前に除去されている。
ボトルは形成された後すぐに、連続プロセスに直接に、次の一連の工程に続いて送られる。
3.b)温かいボトルを無菌のトンネルまたはキャビンに導入する工程。当該ボトルはプロセス(キャッピング)終了まで無菌のトンネルまたはキャビンに滞在する。この工程において、工程1b(実施例1)および工程2a(実施例2)と同じ特徴が適用される。
3.c)ロボットアームまたはメカニカルアームによってボトルのキャップを取り外す工程
3.d)死角を防止するためにU字型である、3μW/cm以上の出力強度および35mm以下の直径を有するUV−Cランプ(2)を各ボトル(1)に導入する工程。UV−Cランプはロボットアームまたはメカニカルアームに適合したものである。
3.e)無菌水密弁を通って、化粧品をボトルに充填する工程
3.f)キャップの開チャンネルに沿った移動のときに、キャップの内表面を照射する工程
3.g)ロボットアームまたはメカニカルアームを用いて、照射されたキャップでボトルを閉める工程。
本発明の有効性、特に本発明のプロセスを成す全ての工程の中で最も効果的な工程であるボトルにUV−C光ランプを導入する工程の有効性を実証するために、ボトルの内表面に照射する紫外光に対する微生物の反応または残存の十分な代表試料を得ることを目的として、種々の生理的状態(栄養期・胞子)の、様々な微生物(バクテリアおよびカビ)の残存率または致死性を調査した。以下の菌株に対して試験を行った。
・黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)CECT 534
・大腸菌(Escherichia coli)CECT 405
・リステリア・イノキュア(Listeria innocua)CECT 910
・ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)CECT 414
・蛍光菌(Pseudomonas fluorescens)CECT 378
・枯草菌(Bacillus subtilis)(胞子)CECT 4002
・黒色アスペルギルス(Aspergillus niger)(胞子)CECT 2574
PET(ポリエチレンテレフタラート)とPP(ポリプロピレン)とのボトルの内部全体およびHDPE(高密度ポリエチレン)のキャップの内部全体に菌株を均等に植え付けた。密度については、微生物によるが、106〜108cfu/cmに達した。内表面は滅菌状態で少なくとも6時間乾燥した。
UVランプを、異なる時間(3秒間、6秒間、12秒間、30秒間、60秒間、および120秒間)ボトル内に完全に導入した。放射照度値がそれぞれ2.5μW/cm、5.0μW/cm、7.2μW/cm、10.5μW/cm、19μW/cm、および35μW/cmになるようにUV−C光の出力距離および強度を累進的に変更した。試験は全て室温で行った。
UV−C光がボトル内に導入される工程の有効性は、得られた結果により表1〜8に示される。
表1 PETボトルの内表面に植え付けられた異なる微生物に対して行われた、放射照度が19μW/cmの、様々な露出時間のUV−C光処理の致死率に対する影響。
Figure 0006348581
表2 PPボトルの内表面に植え付けられた異なる微生物に対して行われた、放射照度が19μW/cmの、様々な露出時間のUV−C光処理の致死率に対する影響。
Figure 0006348581
表3 HDPEキャップの内表面に植え付けられた異なる微生物に対して行われた、放射照度が19μW/cmの、様々な露出時間のUV−C光処理の致死率に対する影響。
Figure 0006348581
表4 PETボトルの内表面に植え付けられた異なる微生物に対して行われた、6秒間の様々なる放射照度露出のUV−C光処理の致死率に対する影響。
Figure 0006348581
表5 PPボトルの内表面に植え付けられた異なる微生物に対して行われた、6秒間の様々な放射照度露出のUV−C光処理の致死率に対する影響。
Figure 0006348581
表6 HDPEキャップの内表面に植え付けられた異なる微生物に対して行われた、6秒間の様々な放射照度露出のUV−C光処理の致死率に対する影響。
Figure 0006348581
表7 放射照度が19μW/cmの場合における、照射時間(秒)による微生物不活性化の動態(kinetics)(回帰直線)。
Figure 0006348581
表8 露出時間が6秒の場合における、照射された放射照度(19μW/cm)の関数としての微生物不活性化の動態(回帰直線)。
Figure 0006348581
本発明のプロセスを適用して得られた結果について以下の所見が得られた。
上の表(1〜8)に含まれるデータは、以下に要約された最も関連する結果を示す。
・少なくとも最初の3秒間〜12秒間の範囲において、致死率は露出時間の増加に伴い線形的、比例的に増加する。
・少なくとも2.5μW/cm〜10.5μW/cmの範囲において、致死率は放射照度の増加に伴い線形的および比例的に増加する。
・19μW/cmの強度で6秒間〜12秒間照射したとき、栄養期細菌に関しては2〜7対数単位(Log)の致死率(減少)に達し、また、より強い紫外光耐性を有する微生物、例えば、枯草菌(B.subtilis)の胞子および黒色アスペルギルス(A.niger)の胞子に関しては、それぞれ2〜4logと、0.5〜2Logとの致死率に達した。
・試験で用いた容器または包装材料、具体的にはPET、PPおよびHDPEは、満足な結果を得ることを妨げるような制約を示さなかった。
・比較的「清浄な」ボトルおよびキャップ(比較的清浄とは、120cfu/cm未満の負荷を有することを意味する)において、6秒間〜12秒間の照射(強度が19μW/cm)は、無菌包装を得るのに十分すぎる、または、少なくとも無菌状態になるであろう。

Claims (3)

  1. 食用・飲用製品、化粧品および医薬品の収容を目的としたボトルおよび閉塞キャップの内部を滅菌するためにUV−C光を用いる連続包装プロセスであって、
    a)ボトルの予備的な準備および/または形成を行う工程と、
    b)キャップを有する上記ボトルをトンネルまたはキャビンに導入する工程であって、上記ボトルに対し、圧力が50KPa以上の、微精濾過された層状の過圧空気流が加えられ、一組のUV−Cランプが上記キャビンまたはトンネルの内表面全体と上記ボトルの外表面を照射する工程と、
    c)ロボットアームまたはメカニカルアームによって上記キャップを取り外す工程と、
    d)上記ボトルの内表面全体を照射するために薄く形成された、UV−C発光ランプを各ボトルに導入する工程であって、これにより死角を防止する工程と、
    e)無菌水密弁を通って、上記食用・飲用製品、化粧品または医薬品を上記ボトルに充填する工程と、
    f)上記キャップの開チャンネルに沿った移動の間に、上記キャップの内表面を照射する工程と、
    g)ロボットアームまたはメカニカルアームにより、上記照射されたキャップで上記ボトルを閉める工程とを含むことを特徴とする連続包装プロセス。
  2. 上記予備的な準備工程a)が、ボトルの形成および取得のために、予備形成品のブローイングおよび成形を行う工程から成ることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
  3. 上記予備的な準備工程a)が、キャップを有する上記ボトルに対してオートクレーブ内で加圧蒸気による熱処理を行う工程から成ることを特徴とする、請求項1に記載のプロセス。
JP2016520365A 2013-06-21 2014-06-05 ボトル滅菌のためのc領域紫外光を用いた連続包装プロセス Active JP6348581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13382235.3 2013-06-21
EP13382235.3A EP2816002B1 (en) 2013-06-21 2013-06-21 Continuous packaging process using ultraviolet C light to sterilise bottles
PCT/EP2014/061741 WO2014202401A1 (en) 2013-06-21 2014-06-05 Continuous packaging process using ultraviolet c light to sterilise bottles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530167A JP2016530167A (ja) 2016-09-29
JP6348581B2 true JP6348581B2 (ja) 2018-06-27

Family

ID=49118464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016520365A Active JP6348581B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-05 ボトル滅菌のためのc領域紫外光を用いた連続包装プロセス

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20160137473A1 (ja)
EP (1) EP2816002B1 (ja)
JP (1) JP6348581B2 (ja)
KR (1) KR102159071B1 (ja)
CN (1) CN105431372B (ja)
AU (1) AU2014283518B2 (ja)
BR (1) BR112015032142B1 (ja)
CA (1) CA2915762C (ja)
DK (1) DK2816002T3 (ja)
ES (1) ES2604009T3 (ja)
HR (1) HRP20160948T8 (ja)
HU (1) HUE028812T2 (ja)
MX (1) MX2015017946A (ja)
NZ (1) NZ715172A (ja)
PL (1) PL2816002T3 (ja)
PT (1) PT2816002T (ja)
RS (1) RS55090B1 (ja)
RU (1) RU2650484C2 (ja)
SI (1) SI2816002T1 (ja)
WO (1) WO2014202401A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY191080A (en) * 2016-03-08 2022-05-30 Dainippon Printing Co Ltd Method for verifying content filling system and culture medium
KR101988220B1 (ko) * 2017-10-11 2019-06-12 주식회사 파세코 Uv 살균장치가 장착된 냉온수기
US10610609B2 (en) * 2017-10-23 2020-04-07 Hai Solutions, Inc. Sterilization device
CN112867673B (zh) * 2018-09-28 2023-06-30 岩崎电气株式会社 容器杀菌用的氙闪光灯照射装置
CA3129914A1 (en) 2019-02-11 2020-08-20 Hai Solutions, Inc. Instrument sterilization device
IT201900019223A1 (it) 2019-10-17 2021-04-17 Socopet S R L Procedimento ed impianto di imbottigliamento di un contenitore per prodotti alimentari pompabili
CN111067007A (zh) * 2019-12-26 2020-04-28 上海海洋大学 一种光动力杀灭沙门氏菌的方法
FR3115995B1 (fr) 2020-11-09 2022-10-28 Capsum Appareil de décontamination d’un objet creux définissant une cavité interne, machine de distribution et procédé associés
US12011132B2 (en) 2021-09-30 2024-06-18 Midea Group Co., Ltd. High speed reusable beverage container washing system
US12022988B2 (en) 2021-09-30 2024-07-02 Midea Group Co., Ltd. High speed reusable beverage container washing system with slip ring for supplying power to a rotatable ultraviolet light

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2384778A (en) * 1941-04-04 1945-09-11 Whitman Helen Irradiating bottle filling machine
US2931147A (en) * 1956-07-03 1960-04-05 Owens Illinois Glass Co Method and apparatus for excluding air in packaging powdered materials
GB1570492A (en) 1976-12-14 1980-07-02 Metal Box Co Ltd Sterilization of articles
IN153503B (ja) 1979-01-11 1984-07-21 Nat Res Dev
JPS56113528A (en) * 1980-02-05 1981-09-07 Dainippon Printing Co Ltd Germless filling method
US4530202A (en) * 1982-01-18 1985-07-23 Aci Australia Limited Container filling machine and method
DE4407183A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Bernd Uhlig Verfahren und Vorrichtung zum Sterilisieren von Behältern
US5900212A (en) * 1997-01-27 1999-05-04 Hydro-Photon, Inc. Hand-held ultraviolet water purification system
US6039922A (en) * 1997-08-15 2000-03-21 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa UV radiation and vapor-phase hydrogen peroxide sterilization packaging
JP2000210370A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Material Eng Tech Lab Inc 接続部付き容器の滅菌方法
JP4456706B2 (ja) * 1999-12-14 2010-04-28 株式会社豊振科学産業所 紫外線殺菌装置
GB0001673D0 (en) * 2000-01-26 2000-03-15 Sheppard Raymond W Ultra-violet container/closure sterilisation system
US7669390B2 (en) * 2004-03-08 2010-03-02 Medical Instill Technologies, Inc. Method for molding and assembling containers with stoppers and filling same
JP2003072719A (ja) * 2001-08-28 2003-03-12 Toppan Printing Co Ltd 無菌充填方法および容器の殺菌方法
US7513093B2 (en) * 2002-10-04 2009-04-07 Ethicon, Inc. Method of preparing a packaged antimicrobial medical device
KR20060013430A (ko) * 2003-06-10 2006-02-09 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 더미 씰을 구비한 저압 수은 증기 방전 램프
DE10338486B3 (de) 2003-08-21 2005-04-28 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrischen Kontaktierung eines piezoelektrischen Aktors und Polarisierung des piezoelektrischen Aktors
WO2006029083A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 Richard Tomalesky Apparatus and method of sterile filling of containers
CA2600828A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-21 Medical Instill Technologies, Inc. Sterile de-molding apparatus and method
US8834788B2 (en) * 2006-05-04 2014-09-16 Fogg Filler Company Method for sanitizing/sterilizing a container/enclosure via controlled exposure to electromagnetic radiation
JP5047676B2 (ja) * 2007-04-23 2012-10-10 東製株式会社 袋体の殺菌及び液体充填装置
FR2954935B1 (fr) * 2010-01-06 2012-04-20 Hema Procede et dispositif de traitement de recipients
WO2013021882A1 (ja) * 2011-08-05 2013-02-14 大日本印刷株式会社 飲料充填方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105431372B (zh) 2018-01-19
KR20160065051A (ko) 2016-06-08
DK2816002T3 (en) 2016-08-15
NZ715172A (en) 2019-10-25
AU2014283518B2 (en) 2017-08-31
EP2816002A1 (en) 2014-12-24
RS55090B1 (sr) 2016-12-30
JP2016530167A (ja) 2016-09-29
BR112015032142B1 (pt) 2021-05-04
HRP20160948T8 (hr) 2016-12-30
BR112015032142A2 (pt) 2017-08-29
AU2014283518A1 (en) 2016-01-21
KR102159071B1 (ko) 2020-09-24
HUE028812T2 (en) 2017-01-30
US20160137473A1 (en) 2016-05-19
PT2816002T (pt) 2016-08-04
RU2015155364A (ru) 2017-07-26
SI2816002T1 (sl) 2016-10-28
CA2915762A1 (en) 2014-12-24
HRP20160948T1 (hr) 2016-10-07
MX2015017946A (es) 2016-10-14
EP2816002B1 (en) 2016-04-27
RU2650484C2 (ru) 2018-04-13
WO2014202401A1 (en) 2014-12-24
CA2915762C (en) 2021-07-06
ES2604009T3 (es) 2017-03-02
PL2816002T3 (pl) 2016-12-30
CN105431372A (zh) 2016-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6348581B2 (ja) ボトル滅菌のためのc領域紫外光を用いた連続包装プロセス
US7481974B2 (en) Method and apparatus for sterilizing containers
Ansari et al. An overview of sterilization methods for packaging materials used in aseptic packaging systems
AU2016202043B2 (en) Peracetic acid vapor sterilization of food and beverage containers
CN107921158A (zh) Uv设备、系统以及制造方法和用途
TW200808384A (en) Bactericide and method of sterilization in aseptic filling
JP2010189034A (ja) 無菌充填機のチャンバー殺菌方法
Ha et al. Effect of intermittent 222 nm krypton-chlorine excilamp irradiation on microbial inactivation in water
WO2002090188A1 (fr) Procede et systeme de sterilisation d'un contenant d'emballage alimentaire ou d'un systeme de remplissage alimentaire
Von Bockelmann et al. Aseptic packaging of liquid food products: a literature review
Koutchma Food Plant Safety: UV Applications for Food and Non-Food Surfaces
CA2507966A1 (en) Aseptic sterilant using ozone in liquid carbon dioxide
CN213832563U (zh) 一种无菌包装内衣
Nissar et al. UV Pasteurization Technology Approaches for Market Milk Processing
CN114379904A (zh) 一种无菌包装内衣
JP2004217309A (ja) Petボトル詰めミネラルウオーターの製造方法
Zhang Packaging sterilization: aseptic filling technology: a report presented in fulfillment of the requirements for the degree of Master of Technology in Food Technology at Massey University

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6348581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250