JP6346876B2 - 電気配線整理用具 - Google Patents

電気配線整理用具 Download PDF

Info

Publication number
JP6346876B2
JP6346876B2 JP2015126619A JP2015126619A JP6346876B2 JP 6346876 B2 JP6346876 B2 JP 6346876B2 JP 2015126619 A JP2015126619 A JP 2015126619A JP 2015126619 A JP2015126619 A JP 2015126619A JP 6346876 B2 JP6346876 B2 JP 6346876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
table tap
extension cord
socket
plug
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015126619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017010839A (ja
Inventor
正明 加来
正明 加来
Original Assignee
正明 加来
正明 加来
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正明 加来, 正明 加来 filed Critical 正明 加来
Priority to JP2015126619A priority Critical patent/JP6346876B2/ja
Publication of JP2017010839A publication Critical patent/JP2017010839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6346876B2 publication Critical patent/JP6346876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、特に複数のACアダプタ(AC−DCアダプタ)を取り付けるのに適した電気配線整理用具に関する。
従来より、壁等に設置されたコンセントから離れた場所にある複数の電気機器(例えばパソコン、プリンタ、スキャナなど)に電源を供給するための電気器具として、図15に示すようなテーブルタップ12が利用されている。
特開2006−310284号公報
しかしながら、一般にACアダプタは幅広のものが多いため、図15に示すように、ACアダプタ11a,11bをテーブルタップ12の各コンセントに差し込むと隣のコンセントの領域にまでACアダプタ11a,11bの一部が張り出してしまい、その結果、特に複数のACアダプタ11a,11bを1つのテーブルタップ12の各コンセントに差し込む場合、テーブルタップ12中の互いに隣り合うように設けられた複数の各コンセントの多くが使えなくなってしまうという問題があった。
他方、このような問題を解決するために1つのテーブルタップ中の各コンセントの位置をスライド可能にしたり各コンセントの向きを変更できるようにしたテーブルタップも提案されている(例えば本発明者による出願に係る特許文献1参照)。しかし、そのような従来からの提案に係るテーブルタップは、構造が複雑なため価格が高額化してしまうという問題があった。
本発明はこのような従来技術の問題点に着目して為されたものであって、複数のACアダプタを1つのテーブルタップのコンセントに差し込む場合でもテーブルタップ中の互いに隣り合うように設けられた複数の各コンセントの多くが使えなくなってしまうことがなく且つ構造が比較的単純で低いコストで製造することができる新規な電気配線整理用具を提供することを目的とするものである。
以上のような課題を解決するための本発明による電気配線整理用具は、壁等に設けられたコンセントに差し込み可能なプラグ、前記プラグに接続された配線コード、及び前記配線コードに接続された複数のコンセントを有するテーブルタップ部と、一方の端部にプラグが備えられ他方の端部にソケットが備えられている複数の延長コード部であって、それぞれの各プラグが前記テーブルタップ中の各コンセントにそれぞれ差し込まれる複数の延長コード部と、前記テーブルタップ部が載置されるテーブルタップ載置台と前記テーブルタップ載置部の上方に配置され自らの上に前記複数の延長コード部の各ソケットを支持する支持台とを備えた支持ケース部と、を備えた電気配線整理用具であって、前記支持ケース部の支持台は、前記各延長コード部の各ソケットを、それらが略一列に並ぶように、それらが前記一列の方向に移動可能であるように、且つそれらが各ソケットの差し込み方向を軸方向として回動可能であるように、支持するものである。
また、本発明による電気配線整理用具においては、前記支持ケース部は、前記支持台上に配置された前記複数の延長コード部の各ソケットを、それらの上方から抑える抑え板を備えていてもよい。
また、本発明による電気配線整理用具においては、前記支持ケース部の支持台は、前記複数の延長コード部の各ソケットを、それぞれ、各ソケットの差し込み方向と平行な方向に移動可能に支持するものであってもよい。
また、本発明による電気配線整理用具においては、前記支持ケース部の支持台の背面側に、前記複数の延長コード部の各コードを係止する係止部を備えるものであってもよい。
また、本発明による電気配線整理用具は、壁等に設けられたコンセントに差し込み可能なプラグ、前記プラグに接続された配線コード、及び前記配線コードに接続された複数のコンセントを有するテーブルタップ部と、一方の端部にプラグが備えられ他方の端部にソケット部(プラグを差し込み可能な部分)が備えられている複数の延長コード部であって、前記各プラグが前記テーブルタップ中の各コンセント部にそれぞれ差し込まれている複数の延長コード部と、前記テーブルタップ部が載置されるテーブルタップ載置部と前記テーブルタップ載置部の上方に配置され前記複数の延長コード部の各ソケット部(プラグを差し込み可能な部分)を支持する支持部とを備えた支持ケースと、前記テーブルタップ部、前記各延長コード部、及び前記支持ケースを収容する筐体であって、前記テーブルタップ部の配線コードが挿通される孔、及び前記複数の延長コード部のソケット部(プラグを差し込み可能な部分)に差し込まれる電気器具の配線が挿通される孔を備えた筐体とを備えた電気配線整理用具であって、前記支持ケースの支持部は、前記各延長コード部の各ソケット部(プラグを差し込み可能な部分)を、それらが略一列に並ぶように、それらが前記一列の方向に移動可能であるように、且つそれらが各ソケット部(プラグを差し込み可能な部分)の差し込み方向を軸方向として回動可能であるように、支持するものである。

以上のように、本発明においては、テーブルタップ部の各コンセントに複数の延長コード部の各プラグが差し込まれ、前記複数の延長コード部の各ソケットを、前記各延長コード部の各ソケットが略一列(横一列)に並ぶように、前記各延長コード部の各ソケットが前記一列の方向に移動可能であるように、且つ前記各延長コード部の各ソケットが各ソケットの差し込み方向と平行な方向を軸方向として回動可能であるように、前記支持ケース部により支持するようにしている。したがって、本発明では、前記支持ケース部に支持された前記複数の延長コード部の各ソケットを、それぞれ、一列方向(横方向)にスライドさせたり、差込方向を軸方向として回動(各ソケットの向きを縦又は横などに変更)させたりすることが容易にできるようになる。よって、本発明によるときは、複数の幅広のACアダプタを前記複数の延長コード部の各ソケットに差し込む場合でも、前記各ACアダプタの形状に合わせて、前記複数の延長コード部の各ソケットを前述のようにスライドさせたり回動させたりすることができる。よって、本発明によれば、「複数のACアダプタを1つのテーブルタップに差し込む場合にはテーブルタップ中に互いに隣り合うように設けられた複数の各コンセントの多くが使えなくなってしまう、という従来技術の不都合」を、有効に回避することができる。
また、本発明は、市販のテープタップによって構成可能なテーブルタップ部と、市販の延長コードによって構成可能な複数の延長コード部と、前記載置部及び支持台などの簡単な構造を有する支持ケース部という単純な構造により構成されているので、電気配線整理用具の全体を、簡単な構成として極めて低コストに製造することができる。
また、本発明において、前記支持ケース部に、前記支持台上に配置された前記各ソケットをそれらの上方から抑える抑え板を備えるようにしたときは、前記各ソケットを、それらが上方向にバラバラに位置してしまうことを防止し、それらが前記略一列方向に整然と並ぶように配置させることができる。
また、本発明において、前記支持ケース部の支持台を、前記複数の延長コード部の各ソケットがそれぞれ各ソケットの差し込み方向と平行な方向に移動可能に支持するように構成したときは、前記各ソケットに差し込む各ACアダプタの形状などに応じて前記各ソケットの移動(スライド)及び回動を行うための動作を、よりスムーズに行うことができる。
また、本発明において、前記支持ケース部の支持台の背面側に、前記複数の延長コード部の各コードを係止する係止部を備えるようにしたときは、前記延長コード部の各コードがバラバラに配置されることを防止し、前記各コードを整然と配置することができる。
さらに、本発明において、前記テーブルタップ部、前記各延長コード部、及び前記支持ケース部を1つの筐体内に収容するようにしたときは、前記複数の延長コード部及びテーブルタップ部などを前記筐体の中に集めて外部から遮断することができるので、前記複数の延長コード部及びテーブルタップ部に埃が溜まったり電気配線が絡み合って室内の外観を害してしまうことを防止することができる。
本発明の一実施形態に係る電気配線整理用具の全体構成を説明するための斜視図である。 本実施形態を構成する各部品を説明するための斜視図である。 本実施形態を構成する係止部を説明するための斜視図である。 本実施形態を構成する支持ケース部を前面側から示す斜視図である。 本実施形態を構成する支持ケース部を背面側から示す斜視図である。 本実施形態に係る電気配線整理用具の構成を説明するための斜視図である。 本実施形態に係る電気配線整理用具の構成を説明するための斜視図である。 本実施形態に係る電気配線整理用具の構成を説明するための斜視図である。 本実施形態に係る電気配線整理用具の構成を説明するための斜視図である。 本実施形態の動作を説明するための斜視図である。 本実施形態の動作を説明するための斜視図である。 本実施形態1における外側ケースを示す斜視図である。 本実施形態1に係る電気配線整理用具を外側ケース内に収容したときの内部を示す斜視図である。 本実施形態1に係る電気配線整理用具を外側ケース内に収容したときの外観を示す斜視図である。 従来のテーブルタップにおける、ACアダプタを使用する場合の問題点を説明するための斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る電気配線整理用具の全体構成を説明するための斜視図、図2〜5は本実施形態を構成する各部品を説明するための斜視図である。詳しくは後述するが、図1において、1はテーブルタップ部、2bは後述の延長コード部2に備えられたソケット、4bは後述の支持ケース部4に備えられた支持台、5は前記テーブルタップ部1に接続された補助テーブルタップ、6は外側ケースである。
次に、本実施形態を構成する各部品を説明する。図2は本実施形態を構成するテーブルタップ部1と延長コード部2を示している。図2において、1は市販のテーブルタップから成るテーブルタップ部、1aはテーブルタップ部1に接続された配線コード、1bは前記配線コード1aの端部に接続されたプラグ、2は市販の延長コードから成る延長コード部、2aは延長コード部2の一方の端部に接続されたプラグ、2bは延長コード部2の他方の端部に接続されたソケット、3は市販の結束用具から成る係止部で前記延長コード部2を係止するための係止部である。
前記係止部3は、図3に示すように、プラスチック製の略筒状体で、図示右端部の開閉部を操作して略筒状体の図示右端部を開閉することにより、前記延長コード部2を前記略筒状体内に挿通し又は前記略筒状体内から取り出しできる構造になっている。なお本実施形態では、前記係止部3として、株式会社オーム電機(埼玉県吉川市旭3−8)製の電線支持用の結束具(商品名:ナイロンステッカー)を採用した。
次に、図4は本実施形態の支持ケース部4の前面側を示す斜視図、図5は本実施形態の支持ケース部4の背面側を示す斜視図である。図4,5において、4aは支持ケース部4の本体、4bは前記本体4aの上方に配置された支持台であって複数の延長コード部2の各ソケット2bを支持する支持台(図1も参照)、4cは前記支持台4b上に載置され支持された各ソケット2bが挿通される開口部、4dは前記開口部4cの上方に配置された抑え板であって前記支持台4b上に配置された各ソケット2b(図1参照)が上方に移動してバラバラにならないように下方に抑えるための抑え板、4eは本体4aの下端部に配置された前記テーブルタップ部1用の載置台であって前記テーブルタップ部1が配置できるスペースを上方に備えた平板状の載置台(図7,8も参照)である。前記支持ケース部4は、例えば、プラスチックで一体成形して作製することも、複数のプラスチック板を接着剤等で組み合わせ固定して作製することも、さらに他の方法で作製することも可能である。
次に、前述のようなテーブルタップ部1、延長コード部2、係止部3、及び支持ケース部4を使用して本実施形態を構成する方法について、図6〜9を参照して説明する。まず、予め、前記支持ケース部4の支持台4bの背面側に、前記係止部3を複数個(本実施形態では図6〜8に示すように5個)、両面テープなどで取り付けておく。次に、テーブルタップ部1を前記支持ケース部4のテーブルタップ部載置部上に接着剤等で取り付ける。
次に、予め、テーブルタップ部1に設けられた複数のコンセントにそれぞれ差し込むプラグを有する延長コード部2(本実施形態では図2に示すように5個の延長コード部2)を用意しておく。そして、各延長コード部2の各プラグ2aを、テーブルタップ部1の各コンセントに差し込み、そのプラグ2aと接続された延長コード部2を、図6に示すように、例えば手でクルッと回転させて、その延長コード部2中の先端のソケット2bを前記支持ケース部4の支持台4b上に(支持台4bの背面側から挿入して)載置する。その際、各延長コード部2のコード部分は前記支持ケース部4の支持台4bの背面側の係止部3の筒状部中に挿入して係止させる(図6〜8参照)。
以上の動作を、前記の予め用意した各延長コード部2の5個について順次行うことにより、図6〜9に示すような、複数の延長コード部2のプラグ2aがテーブルタップ部1中の各コンセントに差し込まれ、前記各延長コード部2の各コード部分が前記支持ケース部4の支持台4bの背面側の各係止部3に整然と係止され、前記各延長コード部2のソケット2bが前記支持ケース部4の支持台4b上の開口部4cにその背面側(図6〜8参照)から前方側(図9参照)に向けて図示水平方向に一列に配置されている状態が作出される。
次に、このようにして構成された前記「複数の延長コード部2のプラグ2aがテーブルタップ部1中の各コンセントに差し込まれ、前記各延長コード部2の各コードが前記支持ケース部4の支持台4bの背面側の各係止部3に整然と係止され、前記各延長コード部2のソケット2bが前記支持ケース部4の支持台4b上の開口部4c中にその背面側(図6〜8参照)から前方側(図9参照)に向けて図示水平方向に一列に配置されている電気配線整理用具」の動作を説明する。
本実施形態では、前記支持ケース部4の支持台4b上に載置された前記各延長コード部2の各ソケット2bは、図10,11に示すように、図示の手前方向(前記各ソケット2bにプラグを差し込む方向と平行な方向)に移動自在(前記開口部4cに対して前後方向に出し入れ自在)に構成されている。
また、前記支持ケース部4の支持台4b上に載置された前記各延長コード部2の各ソケット2bは、図10と図11とを比較して分かるように、図示左右方向に(各ソケット2bが一列に並んでいる方向)に移動(スライド)自在に構成されている。
さらに、前記支持ケース部4の支持台4b上に載置された前記各延長コード部2の各ソケット2bは、図10と図11とを比較して分かるように、前記ソケット2bにプラグを差し込む方向を軸方向として回動自在(向きを縦又は横などに変更可能)に構成されている。
よって、本実施形態では、図11に示すように、複数のACアダプタ11を各ソケット2bに差し込む必要がある場合でも、前記各ソケット2bを前記支持台4b上で、適宜、ユーザーが図示左右方向にスライドさせたり回動させたりすることにより、「複数のACアダプタ11同士が、互いに接触、干渉し、テーブルタップ中の複数のコンセントの幾つかが使用できなくなる」という従来技術における不都合を、有効に回避することができる。また、前記の各ソケット2bのスライドや回動の際には、図10に示すように、前記各ソケット2bを前記支持台4bから図示手前方向に引き出す(移動させる)ようにすれば、よりスムーズに前記スライドや回動の動作ができるようになる。
次に、図12において、6はプラスチック製の外側ケース本体、6aはその上方を覆う蓋部である。本実施形態では、前記「複数の延長コード部2のプラグ2aがテーブルタップ部1中の各コンセントに差し込まれ、前記各延長コード部2の各コードが前記支持ケース部4の支持台4bの背面側の各係止部3に整然と係止され、前記各延長コード部2のソケット2bが前記支持ケース部4の支持台4b上の開口部4cにその背面側(図6〜8参照)から前方側(図9参照)に向けて図示水平方向に一列に配置されている電気配線整理用具」を、図12に示すような外側ケース6内に収容するようにしている。
図13は、このようにして、前記電気配線整理用具を外側ケース6内に収容した内部の状態を示している。なお、図13中の符号5は、前記テーブルタップ部1中の一つのコンセントにプラグが差し込まれ、このプラグにコード5aで接続された補助テーブルタップである(図1も参照)。また図14はこのようにして前記電気配線整理用具を収容した外側ケース6に蓋部6aが装着された後の外観を示す斜視図である。前記外側ケース6には、複数の挿通孔が形成されているので、テーブルタップ部1のコード1aや他の電気機器(パソコン、プリンタ、スキャナなど)の配線コードなどは、前記各挿通孔を介して、前記外側ケース6内の支持台4b上の各ソケット2bと接続されている。
以上説明したように、本実施形態においては、テーブルタップ部1の各コンセントに複数の延長コード部2の各プラグ2aが差し込まれ、前記複数の延長コード部2の各ソケット2bを、前記各延長コード部2の各ソケット2bが略一列(横一列)に並ぶように、前記各延長コード部2の各ソケット2bが前記一列の方向に移動(スライド)可能であるように、且つ前記各延長コード部2の各ソケット2bが各ソケット2bの差し込み方向と平行な方向を軸方向として回動可能であるように、前記支持ケース部4により支持するようにしている。したがって、本実施形態では、前記支持ケース部4に支持された前記複数の延長コード部2の各ソケット2bを、それぞれ、一列方向(横方向)にスライドさせたり、差込方向を軸方向として回動させたりすることが容易にできるようになる。よって、本実施形態によるときは、複数の幅広のACアダプタ11を前記複数の延長コード部2の各ソケット2bに差し込む場合でも、前記各ACアダプタ11の形状に合わせて、前記複数の延長コード部2の各ソケット2bを前述のようにスライドさせたり回動させたりすることができる。よって、本実施形態によれば、「複数のACアダプタを1つのテーブルタップに差し込む場合にはテーブルタップ中に互いに隣り合うように設けられた複数の各コンセントの多くが使えなくなってしまう、という従来技術の不都合」を、有効に回避することができる。
また、本実施形態においては、市販のテープタップによって構成可能なテーブルタップ部1と、市販の延長コードによって構成可能な複数の延長コード部2と、前記載置部4e及び支持台4bなどの簡単な構造を有する支持ケース部4(例えばプラスチックなどでの一体成形などが容易な支持ケース部)という単純な構造により構成されているので、電気配線整理用具の全体を、簡単な構成として極めて低コストに製造することができる。
また、本実施形態においては、前記支持ケース部4に、前記支持台4b上に配置された前記各ソケット2bをそれらの上方から抑える抑え板4dを備えるようにしたので、前記各ソケット2bを、それらが上方向にバラバラに位置してしまうことを防止し、それらを前記略一列方向に整然と並ぶように配置させることができる。
また、本実施形態においては、前記支持ケース部4の支持台4bを、前記複数の延長コード部2の各ソケット2bがそれぞれ各ソケット2bの差し込み方向と平行な方向に移動可能に支持するように構成したので、前記各ソケット2bに差し込む各ACアダプタ11の形状などに応じて前記各ソケット2bの移動(スライド)及び回動を行うための動作を、よりスムーズに行うことができる。
また、本実施形態においては、前記支持ケース部4の支持台4bの背面側に、前記複数の延長コード部2の各コードを係止する係止部3を備えるようにしたので、前記延長コード部2の各コードがバラバラに配置されることを防止し、前記各コードを整然と配置することができる。
さらに、本実施形態において、前記テーブルタップ部1、前記各延長コード部2、及び前記支持ケース部4を1つの外側ケース6内に収容するようにしたときは、前記複数の延長コード部2及びテーブルタップ部1などを前記外側ケース6の中に集めて外部から遮断することができるので、前記複数の延長コード部2及びテーブルタップ部1に埃が溜まったり電気配線が絡み合って室内の外観を害してしまうことを防止することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態として述べたものに限定されるものではなく、様々な修正及び変更が可能である。例えば、前記実施形態においては、前記のテーブルタップ部1、延長コード部2、係止部3、及び支持ケース部4から成る電気配線整理用具を外側ケース6内に収容するようにしたが、本発明においては、前記外側ケース6内に収容しない状態で使用してもよいことはもちろんである。
1 テーブルタップ部
1a 配線コード
2 延長コード部
2a プラグ
2b ソケット
3 係止部
4 支持ケース部
4a 支持ケース部の本体
4b 支持台
4c 開口部
4d 抑え板
4e 載置部
5 補助テーブルタップ
5a コード
6 外側ケース
6a 蓋部
11 アダプタ

Claims (1)

  1. 壁等に設けられたコンセントに差し込み可能なプラグ、前記プラグに接続された配線コード、及び前記配線コードに接続された複数のコンセントを有するテーブルタップ部と、
    一方の端部にプラグが備えられ他方の端部にソケット部(プラグを差し込み可能な部分)が備えられている複数の延長コード部であって、前記各プラグが前記テーブルタップ中の各コンセント部にそれぞれ差し込まれている複数の延長コード部と、
    前記テーブルタップ部が載置されるテーブルタップ載置部と前記テーブルタップ載置部の上方に配置され前記複数の延長コード部の各ソケット部(プラグを差し込み可能な部分)を支持する支持部とを備えた支持ケースと、
    前記テーブルタップ部、前記各延長コード部、及び前記支持ケースを収容する筐体であって、前記テーブルタップ部の配線コードが挿通される孔、及び前記複数の延長コード部のソケット部(プラグを差し込み可能な部分)に差し込まれる電気器具の配線が挿通される孔を備えた筐体とを備えた電気配線整理用具であって、
    前記支持ケースの支持部は、前記各延長コード部の各ソケット部(プラグを差し込み可能な部分)を、それらが略一列に並ぶように、それらが前記一列の方向に移動可能であるように、且つそれらが各ソケット部(プラグを差し込み可能な部分)の差し込み方向を軸方向として回動可能であるように、支持するものである電気配線整理用具。
JP2015126619A 2015-06-24 2015-06-24 電気配線整理用具 Active JP6346876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126619A JP6346876B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 電気配線整理用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015126619A JP6346876B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 電気配線整理用具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017010839A JP2017010839A (ja) 2017-01-12
JP6346876B2 true JP6346876B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=57764077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015126619A Active JP6346876B2 (ja) 2015-06-24 2015-06-24 電気配線整理用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6346876B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04192277A (ja) * 1990-11-27 1992-07-10 Yoshio Ito ケーブル内蔵テーブルタップ
JP3082338U (ja) * 2001-05-31 2001-12-07 有限会社 ケ−・ジ− 複数のプラグを備えたタップ
JP2005183052A (ja) * 2003-12-17 2005-07-07 Hiroshi Akeyama 充電器用テーブルタップ
JP3123019U (ja) * 2006-01-06 2006-07-06 英美 三田 コンセントボックス
JP3165521U (ja) * 2010-11-01 2011-01-27 光壮 峠原 小型電気機器用充電補助体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017010839A (ja) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927734B2 (ja) サーバー装置
US7361050B2 (en) Cable management device for use in connection with a power center, and cable management system comprising same
JP5662199B2 (ja) 電子機器収容台およびそれを備えるキャビネット
KR200468311Y1 (ko) 전기제품에 연결된 여유전선의 정리가 편리한 멀티 콘센트
CN102193599B (zh) 电脑机箱及其锁固结构
JP2006204047A (ja) フロアコンセント装置
JP3200326U (ja) 多種類の電源を供給する電源供給ベース
JP6346876B2 (ja) 電気配線整理用具
EP2065992A1 (en) Cable-guide element with rotating means for opening/closing the aperture for receiving cables and the like.
JP2017224286A (ja) サーバラック組立体及びこれを収納するシャーシ
EP2658056B1 (en) Support for electrical devices
JP6095608B2 (ja) 電気機器充電用保管庫
KR200384336Y1 (ko) 책상용 배선덕트
JP6495596B2 (ja) 照明器具
JP3197970U (ja) モバイルデバイスを充電できるテーブルタップ
KR101314548B1 (ko) 콘센트의 내장함을 갖는 책상
JP6808556B2 (ja) 物品載置棚装置
KR101479102B1 (ko) 배선 통로를 갖는 책상
JP6667944B2 (ja) 電気電子機器収納用箱
KR101323013B1 (ko) 멀티탭 장치
JP2017086558A (ja) 電源タップ装着カバー
KR20140012566A (ko) 길이와 위치 조절이 가능한 조립식 멀티탭
JP6291174B2 (ja) 給電装置
JP3188367U (ja) 家具用電源コンセント
KR20090106426A (ko) 박스형 멀티탭

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180112

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6346876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250