JP6342754B2 - 車両内で物理的な伝送チャネルを一緒または別々に利用することによる様々なデータ伝送レートおよび冗長性の提供 - Google Patents

車両内で物理的な伝送チャネルを一緒または別々に利用することによる様々なデータ伝送レートおよび冗長性の提供 Download PDF

Info

Publication number
JP6342754B2
JP6342754B2 JP2014179402A JP2014179402A JP6342754B2 JP 6342754 B2 JP6342754 B2 JP 6342754B2 JP 2014179402 A JP2014179402 A JP 2014179402A JP 2014179402 A JP2014179402 A JP 2014179402A JP 6342754 B2 JP6342754 B2 JP 6342754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
data transmission
channels
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014179402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015050775A (ja
Inventor
ホーゲンミュラー、トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015050775A publication Critical patent/JP2015050775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342754B2 publication Critical patent/JP6342754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • H04L12/40176Flexible bus arrangements involving redundancy
    • H04L12/40182Flexible bus arrangements involving redundancy by using a plurality of communication lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40241Flexray

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、車両内で二重チャネルの(zweikanalig)伝送媒体を介してデータを伝送する方法、および、このような方法を実行する演算ユニットに関する。
近代的な車両内では、数多くの様々なデータ伝送システムが使用されており、その際には主に、直列バスシステムが関わっている。ずっと以前から、標準化されたコントロールエリアネットワーク(CAN:Controller Area Network)が使用されている。伝送媒体として、大抵では撚線対(ツイストペア(twisted pair))が利用され、その際に、1Mbit/sのデータレートが得られる。その間、FlexRayも同様に、タイムクリティカルな(zeitkritisch)データおよびセーフティクリティカルな(sicherheitskritisch)データの伝送のために固有に使用されている。伝送媒体として、大抵1つまたは2つの撚線対が利用され、その際には、20Mbit/sのデータ伝送レートが得られる。しかしながら、特にセーフティクリティカルなデータは冗長的に伝送する必要があり、このために、各撚線対が、データ伝送レートが10Mbit/sまでの伝送チャネルとして利用される。
特に、例えば一方では、いわゆるドライブバイワイヤ(Drive−by−Wire)のためのデータ、他方では、エンターテインメント(Entertainment)のためのデータのように、車両内での安全性に対する要求度が様々なデータの伝送を、帯域幅、遅延時間、およびコストを鑑みて効率良く行うことが望まれている。
本発明に基づいて、独立請求項に記載の特徴を有する、車両内での二重チャネルの伝送媒体を介したデータの伝送方法が提案される。有利な実施形態は、従属請求項、および、以下の明細書の記載の主題である。
本発明は、車両内でのデータ伝送の際の特に大きなフレキシビリティ(Flexibilitaet)をもたらす。特に、伝送媒体を介して、冗長的なデータ伝送と、冗長的ではないデータ伝送とが交互に行われ、その際に、それぞれの伝送について各最大可能伝送レートが利用されうる。このことは、一方では、複数の論理的な伝送チャネルとして複数の物理的伝送チャネルを利用することによって、他方では、1つの論理的な伝送チャネルとして複数の物理的伝送チャネを利用することによって行われる。換言すれば、複数の物理的な伝送チャネルは、冗長性は無いが、データ伝送レートが高い1つの論理的な伝送チャネルとして一緒に利用され、または、冗長性は有るが、そのためにデータ伝送レートがより低い少なくとも2つの論理的な伝送チャネルとして別々に利用される。
本発明の他の観点によれば、エラーが無い場合には(第1の駆動モード)、複数の物理的伝送チャネルは、冗長性が無く高いデータ伝送レートの1つの論理的な伝送チャネルとして一緒に利用され、エラーが有る場合には(第2の駆動モード)、すなわち、少なくとも1つの物理的な伝送チャネルに障害がある場合には、複数の物理的な伝送チャネルは、冗長的が有りデータ伝送レートがより低い1つの論理的な伝送チャネルとして、少なくとも1つの障害がある伝送チャネルを除いて一緒に利用されうる。
有利に、伝送媒体として、各撚線対が物理的な伝送チャネルを形成する少なくとも2つの撚線対によるケーブルが利用される。このタイプのケーブルまたは類似したタイプのケーブルが車両内で、従来技術においてCAN接続、ブローダーリーチ(BroadR−Reach)接続、または、FlexRay接続のために使用され、したがって、調整は必要ではなく、既存のケーブル、プラグ、および装置を引き続き使用することが可能である。したがって、本発明は基本的に、例えば制御装置のようなネットワーク装置へのプログラミングを変更することにより実現可能である。
撚線対によりそれぞれが形成される厳密に2つの物理的な伝送チャネルが利用される伝送媒体が使用される場合には、
‐第1の駆動モードにおいて、好適に以下のデータ伝送規格、すなわち、
IEEE802.3 Clause 39(1Gbit/s、1000BASE−CX)
IEEE802.3bp(1Gbit/s、未だ完全に標準化されていない)
FlexRay(20Mbit/s)
IEEE802.3u(100Mbit/s、ファストイーサネット(FastEthernet))
IEEE802.3y(100Mbit/s、100BASE−T2)
を使用することが可能である。
‐第2の駆動モードにおいて、好適に以下のデータ伝送規格、すなわち、
BroadR−Reach(100Mbit/s)
CAN(1Mbit/s)
FlexRay(10Mbit/s)
を使用することが可能である。
第2の駆動モードでは、1本の導線のみ用いて機能するデータ伝送規格も使用可能である。
その際に有利に、任意の第1の駆動モードと、任意の2つの(または、エラーの場合には対応してより少数の)第2の駆動モードとを組み合わせることが可能である。しかしながら、当業者が、利用可能な物理的な伝送チャネルの数に考慮して、容易に任意の適切な伝送規格を選択できるのは自明のことである。
本発明の特に有利な観点は、2つの駆動モードを交互に使用し、したがって特に、正に伝送されるデータまたはメッセージにしたがって選択しうるということである。運転者または車両の安全性に関わるメッセージ(例えば、ABS(Antilock Brake System)、ESP(Electronic Stability Program)、エアバック(Airbag)等のためのデータ)が伝送される場合には、有利に、第2の駆動モードでの冗長的なデータ伝送が選択される。これに対して、運転者または車両の安全性に関わらないメッセージ(例えば、エンターテインメントのデータ)が伝送される場合には、有利に、第1の駆動モードでの高速データ伝送が選択される。
各データ伝送規格の選択は、ネットワーク装置の送受信機(PHY)で行われる。このPHYが、OSI階層モデルの第1層(Layer1)の全てのタスクを遂行し、特に、接続を評価し(チャネル品質)、これに対応して接続を確立する(いわゆる、オートネゴシエーション(Auto−Negotiation)処理を用いた接続速度、セキュリティを含めたチャネル符号化)。PHYの上位には、第2層(Layer2)に相当する媒体アクセス制御部(MAC:Media Access Control)が位置付けられる。いわゆるMII(Media Independent Interface)レジスタを介して、PHYは、MAC層に、特に、伝送チャネルのパフォーマンスを報告する(リンク速度、品質(SNR(Signal to Noise Ratio))、…)。
通信内容の要求に応じて、すなわち、安全性に関わるメッセージまたは安全性に関わらないデータが関わっているのかに応じてPHYを調整しうるために、MAC、および、場合によっては、より高次の層を拡張する必要がある。その際に、安全性に関わるメッセージと安全性に関わらないデータとを区別するために、例えば、IEEE802.1Qavからの優先クラスを利用することが可能である。ここで、データの様々な処理に考慮する他の(例えば、IEEE802.1TSNに準拠した)プロトコル原理も参照されたい。遅延時間、セキュリティ、およびデータ量に対する要求にしたがって、データパケットは、本発明に係る切り替えのために利用可能な様々な標識(ヘッダ。Header)を獲得する。
伝送チャネルの障害の検出も、有利にPHYに組み込まれている。障害は、例えば、断線、ヴァッケルシュテッカー(Wackelstecker。例えば、プラグの接触不良や、プラグの破損等)等によるペア線の切断であってもよい。既存のいわゆる「オートネゴシエーション」ブロックは、チャネル検出に基づいて、どの伝送規格が設定されるのか、例えば、BroadR−Reachまたはギガビットイーサネット(Gigabit−Ethernet)がMACに提供されるのかが設定されるよう構成されるべきであろう。障害の際には、通信リンクは未だに、例えば、BroadR−Reachに基づきうる。これにより、いわゆるリンプホーム(Limp−home)機能のための非常電源が提供されうる。
本発明に係るネットワーク装置、例えば、車両の制御装置またはセンサは、特にプログラム技術的に、本発明に係る方法を実施するために適している。
ソフトウェアの形態による本方法の実現も有利である。なぜならば、特に、実行する制御装置が他のタスクのためにさらに利用され、したがっていずれにせよ存在する場合には、特にコストが低くなるからである。コンピュータプログラムを提供するための適切なデータ担体(記録媒体)は、特に、フロッピーディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、CD−ROM、DVD等である。コンピュータネットワーク(インターネット、イントラネット等)を介したダウンロードも可能である。
本発明のさらなる利点および構成は、以下の明細書および添付の図面から明らかとなろう。
先に挙げた特徴および以下で解説される特徴は、各示される組み合わせにおいてのみならず、他の組み合わせにおいても、または、単独でも、本発明の範囲を逸脱することなく利用されうる。
本発明が、図面の実施例を用いて概略的に示され、以下では、図面を参照しながら詳細に記述される。
二重チャネルの物理的な伝送媒体を介して通信可能な、車両内の複数のネットワーク装置を概略的に示す。 図1のネットワーク装置をより詳細な図で示す。
図1および図2について一緒に述べるが、その際に、同一の構成要素には同一の符号を付すことにする。
図1には、伝送媒体10により複数のネットワーク装置100、200、300、400が接続された車両が概略的に示されている。示される例では、ネットワーク装置は、制御装置100、アクセルセンサ200、表示ユニット300、および、車輪速度センサ400である。伝送媒体10は、2つの撚線対11、12によるケーブルとして形成される。各撚線対11、12は、それ自体は当業者に公知の物理的な伝送チャネルを形成する。この撚線対11、12は、各ネットワーク装置内で送受信機PHYと接続されている。示される例では、ネットワークは直列バスとして形成され、したがって、バスの末端に配置されていない各ネットワーク装置は、バス上で前段のネットワーク装置および後段のネットワーク装置と接続するための2つの送受信機PHYを有する。従来技術では、スター型のトポロジ(Switched。交換型)も普及している。しかしながら、記載する実施例は単に例示的なものであり、限定的なものとして理解すべきではないことを強調したい。
各ネットワーク装置は、各送受信機PHYのためのメディアアクセス制御部MACを有する。さらに、各ネットワーク装置は、ネットワーク装置の駆動を制御する制御装置CPUを有する。このこと自体はすべて従来技術で公知であり、ここではより詳細には解説しない。
ネットワーク装置は、2つの異なる駆動モードでのケーブル10を介したデータ伝送を行うよう構成され、その際に、駆動モードの選択は伝送されるデータの形態にしたがって行われる。
例えば、安全性に関わるデータと、安全性に関わらないデータとが区別される。この区別は、ユーザによって始動の際に予め設定されうる。本例では、アクセルペダル200は、現在のポジションを制御装置100へと伝送するが、この場合は、安全性に関わらないデータが関わっている。車輪速度センサ400は、現在の車輪速度を制御装置100へと伝送し、制御装置100では、車輪速度は、安全性に関わる機能のため、例えばABSまたはESPのために利用することが可能であり、したがって、この場合は、安全性に関わるデータの伝送が関わっている。制御装置100は、例えばデータを表示装置300へと伝送し、表示装置300では、このデータが車両の運転者に示される。このデータの場合、安全性に関わるデータではない。
記載される実施形態によれば、安全性に関わるデータが、冗長的に(すなわちここでは、二重にまたは平行して)、物理的な伝送チャネル11および12を介して伝送され、その際に、各物理的な伝送チャネルは同時に、1つの論理的な伝送チャネルである。この伝送のための伝送規格として、好適に、それぞれ100Mbit/sのブローダーリーチ(BroadR−Reach)が利用される。
安全性に関わらないデータは、物理的な伝送チャネル11、12を介して冗長的には伝送されず、その際に、この物理的な伝送チャネルは1つの論理的な伝送チャネルへとまとめられる。この伝送のための伝送規格として、好適に、2つの撚線対を介した伝送に基づく1Gbit/sのイーサネット(特に、IEEE802.3bpまたはIEEE802.3 Clause 39)が利用される。

Claims (13)

  1. 車両内で、少なくとも2つの物理的な伝送チャネル(11、12)を有する伝送媒体(10)を介してデータを伝送する方法であって、
    第1の駆動モードでは、前記少なくとも2つの物理的な伝送チャネル(11、12)は、第1のデータ伝送レートによるデータ伝送を提供するために、1つの論理的な伝送チャネルとして一緒に利用され、
    第2の駆動モードでは、前記少なくとも2つの伝送チャネル(11、12)は、前記第1のデータ伝送レートよりも低い第2のデータ伝送レートによる第2のデータ伝送、および、前記第1のデータ伝送レートよりも低い第3のデータ伝送レートによる第3のデータ伝送を提供するために、2つの論理的な伝送チャネルとして別々に利用される、方法。
  2. 前記第2の駆動モードでは、データが冗長的に前記2つの論理的な伝送チャネルを介して伝送される、請求項1に記載の方法。
  3. 伝送媒体(10)として、有線による伝送媒体が利用され、前記少なくとも2つの物理的な伝送チャネル(11、12)のうちの少なくとも1つの物理的な伝送チャネル(11、12)は、少なくとも1つの撚線対または厳密に1つの撚線対で形成される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 第1のデータ伝送として、イーサネット(Ethernet)(登録商標)データ伝送またはフレックスレイ(FlexRay)(登録商標)データ伝送が提供される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 第2のデータ伝送および/または第3のデータ伝送として、ブローダーリーチ(BroadR−Reach)データ伝送、イーサネット(Ethernet)(登録商標)データ伝送、フレックスレイ(FlexRay)(登録商標)データ伝送、または、キャン(CAN)データ伝送が提供される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記第2のデータ伝送レートと前記第3のデータ伝送レートとは同じである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記第2のデータ伝送のため、および、前記第3のデータ伝送のために同じ規格が利用される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記第2の駆動モードでは、安全性に関わるデータが伝送される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記第2の駆動モードでは、データが冗長的に前記2つの論理的な伝送チャネルを介して伝送される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記第1の駆動モードでは、安全性に関わらないデータが伝送される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法を実施するよう構成されたネットワーク装置(100、200、300、400)。
  12. 演算ユニット(CPU)上で実行される場合に、前記演算ユニットに、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法を実施させるコンピュータプログラム。
  13. 請求項12に記載のコンピュータプログラムが格納された機械読み取り可能な記録媒体。
JP2014179402A 2013-09-04 2014-09-03 車両内で物理的な伝送チャネルを一緒または別々に利用することによる様々なデータ伝送レートおよび冗長性の提供 Active JP6342754B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013217595.7A DE102013217595A1 (de) 2013-09-04 2013-09-04 Bereitstellung unterschiedlicher Datenübertragungsraten und Redundanz durch gemeinsame und getrennte Nutzung von physikalischen Übertragungskanälen im Kraftfahrzeug
DE102013217595.7 2013-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015050775A JP2015050775A (ja) 2015-03-16
JP6342754B2 true JP6342754B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=52470428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014179402A Active JP6342754B2 (ja) 2013-09-04 2014-09-03 車両内で物理的な伝送チャネルを一緒または別々に利用することによる様々なデータ伝送レートおよび冗長性の提供

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6342754B2 (ja)
DE (1) DE102013217595A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015212951B4 (de) * 2015-07-10 2021-10-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kommunikationssystem für Aggregate und Steuergeräte eines Fahrzeugs und Fahrzeug umfassend das Kommunikationssystem
DE102015213845A1 (de) * 2015-07-22 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Validierung eines Zeitstempels einer Datenübertragung
DE102016105876A1 (de) * 2016-03-31 2017-10-05 Connaught Electronics Ltd. Elektronisches Steuergerät für ein Fahrzeug mit separater Datenverbindung, Assistenzsystem, Fahrzeug sowie Verfahren
JP2018074432A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 株式会社オートネットワーク技術研究所 通信装置
CN106585425B (zh) * 2016-12-15 2019-03-01 西安交通大学 一种用于四轮毂电机驱动电动汽车的分层系统及控制方法
CN110891007B (zh) * 2019-11-28 2022-03-25 湖北航天技术研究院总体设计所 一种双冗余高速总线的激光设备通信系统
DE102020001083A1 (de) 2020-02-20 2021-08-26 Man Truck & Bus Se Sensorvorrichtung zur Umfelderfassung für ein Kraftfahrzeug
DE102020122956A1 (de) 2020-09-02 2022-03-03 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Übertragen eines Datenelements zwischen einem ersten Steuergerät eines Fahrzeugs und einem zweiten Steuergerät des Fahrzeugs, computerlesbares Medium, System und Fahrzeug
DE102021206175A1 (de) 2021-06-17 2022-12-22 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Ansteuerungssystem, Steuermodul und Verfahren zum Betreiben
CN117999776A (zh) * 2021-10-07 2024-05-07 日立安斯泰莫株式会社 通信用半导体装置
DE102022206796A1 (de) 2022-07-04 2024-01-04 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung, Verfahren, Computerprogramm zur sicheren hoch-verfügbaren Übertragung von Nachrichten, Fahrzeug das die Vorrichtung umfasst

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005004464A1 (de) * 2005-01-31 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Speicherung von Botschaften in einem Botschaftsspeicher und Botschaftsspeicher
DE102005048581B4 (de) * 2005-10-06 2022-06-09 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerschnittstelle zwischen einem FlexRay-Kommunikationsbaustein und einem FlexRay-Teilnehmer und Verfahren zur Übertragung von Botschaften über eine solche Schnittstelle
DE102005061403A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Robert Bosch Gmbh Überwachungseinheit zur Überwachung und Steuerung des Zugriffs eines Teilnehmers auf einen Datenbus und Teilnehmer mit einer solchen Überwachungseinheit
JP5742486B2 (ja) * 2011-06-06 2015-07-01 富士通株式会社 通信装置及びパケット振分方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015050775A (ja) 2015-03-16
DE102013217595A1 (de) 2015-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342754B2 (ja) 車両内で物理的な伝送チャネルを一緒または別々に利用することによる様々なデータ伝送レートおよび冗長性の提供
US10382221B2 (en) Communication method based on automotive safety integrity level in vehicle network and apparatus for the same
US9917725B2 (en) Automotive neural network
US8417860B2 (en) Hybrid in-vehicle infotainment network
KR102337548B1 (ko) 네트워크의 진단 방법 및 장치
US11637743B2 (en) Communications device and method of communications
US11038995B2 (en) Communications device and method of communications
KR20150033075A (ko) 차량용 이더넷 백본 네트워크 시스템 및 이의 페일 세이프 제어 방법
KR102352527B1 (ko) 차량 네트워크에서 asil에 기초한 통신 방법 및 장치
JP7400820B2 (ja) 車載通信システム、車載装置および車両通信方法
KR20190000514A (ko) 차량 네트워크에서 진단 오류 방지를 위한 방법 및 장치
KR20170101046A (ko) 분할된 차량 네트워크에서 통신 방법
US20220294719A1 (en) Communications device and method of communications
KR20180029854A (ko) 차량 네트워크에서 진단 방법 및 장치
KR102446092B1 (ko) 네트워크에서 링크 상태의 진단 방법
US11374740B2 (en) Controller area network key exchange
KR102390481B1 (ko) 네트워크에서 통신 노드의 동작 방법
US11206174B2 (en) Method and system for diagnosis of failures in a communications network
US11349968B2 (en) Communications device and method of communications
KR102362611B1 (ko) 차량 네트워크에서 데이터의 송수신 방법 및 장치
KR20180057503A (ko) 차량 네트워크에서 시간 동기화를 위한 통신 노드의 동작 방법
KR102228331B1 (ko) 네트워크에서 통신 노드의 동작 방법
KR102250450B1 (ko) 네트워크에서 오류 검출을 위한 통신 노드의 동작 방법
KR102342000B1 (ko) 차량 네트워크에서 프레젠테이션 타임에 기초한 콘텐츠의 재생 방법 및 장치
US11671455B2 (en) Ethernet communications device and method for operating an ethernet communications device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250