JP6342071B2 - 高精度可撓性加速度計 - Google Patents

高精度可撓性加速度計 Download PDF

Info

Publication number
JP6342071B2
JP6342071B2 JP2017522196A JP2017522196A JP6342071B2 JP 6342071 B2 JP6342071 B2 JP 6342071B2 JP 2017522196 A JP2017522196 A JP 2017522196A JP 2017522196 A JP2017522196 A JP 2017522196A JP 6342071 B2 JP6342071 B2 JP 6342071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
quartz
control
quartz accelerometer
accelerometer according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017522196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509589A (ja
Inventor
シュ シュェ
シュ シュェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of Geology and Geophysics of CAS
Original Assignee
Institute of Geology and Geophysics of CAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of Geology and Geophysics of CAS filed Critical Institute of Geology and Geophysics of CAS
Publication of JP2018509589A publication Critical patent/JP2018509589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6342071B2 publication Critical patent/JP6342071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/131Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electrostatic counterbalancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/13Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position
    • G01P15/132Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by measuring the force required to restore a proofmass subjected to inertial forces to a null position with electromagnetic counterbalancing means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

本発明は、加速度計に関し、具体的には高精度可撓性加速度計に関する。
石英可撓性スイング式加速度計は、石英加速度計と略称し、典型的なフォースバランス型加速度センサであって、慣性航法、石油メジャメント・ホワイル・ドリリングおよびロギング・ホワイル・ドリリング(MWD、LWD)において既に幅広く応用され、他の作動原理による加速度計と比べて、コスト、精度、環境適応性など総合性能により優れているので、慣性航法、石油メジャメント・ホワイル・ドリリングなどの分野ではマーケットシェアの大半を示している。
石英加速度計は、主に加速度センサ素子(クロックヘッダ)、サーボ処理回路、出力回路などの部分で構成され、そのうち、クロックヘッダの部分には、主に石英振動子、トルカ(torquer)ヨーク、トルカコイル、磁性鋼などの部材が含まれ、そのうち、石英振動子とトルカヨークの端面は差動容量を構成し、石英振動子の上下2つの金メッキ面は差動容量の可動極板とされ、トルカヨークは差動容量の固定極板とされ、外部からの加速度信号が入力されると、石英振動子は慣性の作用で振動し、それにより、差動容量の容量値が変化し、サーボ回路におけるC−V読出し回路により、差動容量の変化を電圧信号の変化に変換させ、そして、信号調整回路により相応な電流を帰還して出力し、トルカコイルを介してトルカに供給することで、外部による慣性加速度で発生した慣性力を相殺するバランストルクを生成し、閉ループシステムのフォースバランスを実現し、トルカに入力される帰還電流の大きさは入力される慣性加速度の値に比例するため、加速度のメトリックを実現する(つまり、帰還電流の大きさ及び極性によって入力加速度の大きさ及び方向を精確に表現できる)。
伝統的なサーボ処理回路は、主にC−V読出し回路、比例‐積分‐微分(PID)制御回路、トランスコンダクタンスアンプ回路、帰還アフターバーナー回路などのモジュールを含み、物理量の変換(C−V)、閉ループシステムにおける静的および動的特性の信号調整、および、電圧‐電流変換と駆動能力の実現などを主に実現する。
サーボ処理回路は、アナログ負帰還回路―帰還トルク付与方式がアナログ電流であるもの、および、パルスサーボ負帰還回路―帰還およびトルク付与方式がパルス電流であるもの、を含む。そして、パルス電流はまた、幅変調パルスと間欠パルスなどを含む。
出力回路(デジタル量子化)は、主に加速度計のデジタル化問題を解決するためのものであり、現在、伝統的な出力回路には、電流‐周波数(I−F)変換回路方式及びA/D変換方式を採用しており、I−F変換は、積分器と定電流源などのモジュールにより、出力電流のメトリック(デジタル化)を実現し、電流信号を周波数信号に変換することで、ナビゲーション計算機によるナビゲーション計算に利便性を図るものであり、A/D変換方式は、出力電流信号をサンプリング抵抗を介して電圧信号に変換し、それを基に、伝統的なAD変換チップにより、デジタル量に変換するものである。
従来技術1:容量検出、アナログPID制御方式、アナログ負帰還方式を採用し、I−F変換回路またはAD変換回路を利用してデジタル量子化を実現する。
存在する問題:
1、回路の規模及びコスト。アナログ量の出力には、ナビゲーションソリューションを行う前にデジタル量に変換する必要がある。
現在、主流となる方式は、I−F変換を行うことであり、閉ループシステムにおけるサンプリング抵抗に嵌め込む必要がないので、I−F変換回路は、測定スケール及び内部パラメータに対してあまり影響を与えず、かつ、I−F変換回路とサーボ回路は互いに独立したものであり、互いに影響しないが、石英加速度計の全体的な精度レベルはI−F設計パラメータ及び精度によって直接に決まり、I−F変換回路の規模はより複雑で、精度が環境温度及びそれ自体のパラメータの変化による影響を受けやすいので、集積化や小型化およびコスト削減に不利である。
2、システムへの応答。アナログ量が出力されると、帰還した帯域幅は大きく制限されるので、非常に速い応答速度を実現するために、必ず帯域幅を増加する必要があるが、しかし、帯域幅を増加すると、不要なノイズをもたらしてしまい、機器全体の性能レベルに影響を与えた。
3、動的な誤差。アナログ帰還について、作動周波数帯域の電気的剛度(electrical spring constantは応答周波数に関わり、応答周波数の増加につれて、電気的剛度が低下していくので、動的な応答の精度も低下する。本発明について、オーバーサンプリングデジタル帰還技術を採用したので、システムの電気的剛度は有効な周波数帯域において大幅に増加し、さらに、システムの動的な応答精度が向上する。
4、デジタル量子化の精度。PDM(パルス密度変調帰還)加速度計を用いた帰還信号は振幅が一定である一連のパルスであり、トルカが発生した可動質量ブロックに作用するリバランストルクは振幅値が一定である一連のトルクパルスであり、1つのパルスは1つの正確な加速度インクリメントを代表し、アナログ帰還加速度計の方式において、アナログ量を出力するには、アナログデジタル変換(例えば、慣性航法にIF変換回路がよく使用され、工業分野ではAD変換がよく使用され、即ち、I−V−D:電流が電圧に変換されてから、電圧量がデジタル化されること)を行う必要があり、しかし、デジタル帰還加速度計では、アナログデジタル変換過程は、加速度計システム回路において完成し、デジタル帰還は直接にはシステムの制御及び帰還量である。そのため、アナログデジタル変換の誤差は小さい。
5、線形度。伝統的なアナログ負帰還の線形度は主にトルカの線形度によって制限され、フルスケールの範囲内において、トルカによるトルク電流の変化範囲が大きい。例えば、測定スケールが±30gで、スケール係数が1.2mA/gである石英加速度計では、1μgの外部からの入力加速度値を認識できるように、1.2mA*10-6のトルク帰還電流を必要とする。しかし、外部からの入力加速度が30Gである場合、帰還電流が1.2mA*30であり、トルカは、そのような動的な変化範囲において、その線形度への要求も高くなる。また、定電流源の電流増幅能力にも試練を与える。定電流源の精度及びトルカの線形度は、加速度計の線形度を決める。デジタル帰還制御について、入力加速度値を高速で、振幅値及び幅が等しいパルストルクに変調し、入力加速度を出力するパルス密度に量子化する。それにより、トルカによる大きな動的電流の非線形の問題を回避している。
従来技術2:パルス密度変調(PDM)またはパルス幅変調(PWM)負帰還技術を用いると、以下の問題が存在し、または、以下の問題を依然として解決していない。
従来技術2において、依然として、ナイキストサンプリング法に基づき、その全体的な制御方式は、相変わらず、伝統的なアナログ帰還方式に基づくものであるため、アナログ負帰還による動的な特性の不備も相変わらず存在する。例えば、動的な精度、システムの応答上の問題が存在する。
量子化によるノイズ問題を解決することなく、ノイズ成型(noise shaping)デジタル量で出力した量子化ノイズが比較的大きいことを実現しなく、デジタル化出力のビット数が高くなく、言い換えれば、デジタル量子化が行われた後、システムの精度が逆に損なわれてしまう。
デッドゾーン(Dead-Zone)またはアイドルトーン(Idle Tones)の問題が存在する。従来技術2のパルス密度帰還について、システムの電気的剛度が非常に小さいので、加速度計が比較的小さい入力信号での作動モードにおいて、その出力には、振動リングノイズでもたらされた不安定の問題が生じやすくなる。
上記の問題を効率的に解決するために、本発明は、石英加速度計制御回路において、多次ΔΣ(sigma-delta)変調制御方式が採用され、具体的には、石英加速度計のセンサヘッダを1つの近似二次システムとし、多値ΔΣ変調器(sigma-delta modulator(SDMと略称する))に嵌め込む。本発明の回路設計、システム安定性の設計によれば、帰還電流のデジタル化を実現する同時に、デジタル帰還を実現し、オーバーサンプリング技術を用いて負帰還を実現し、閉ループシステムの線形度、動的精度を向上するなど有益な効果があり、また、SDMの応用によって、量子化ノイズの整形(noise shaping)を実現し、量子化ノイズ、デジタル量出力を非常に低くする目的を達成している。
本発明の具体的な技術案は以下の通りである。石英加速度計であって、
加速度信号を感知し、前記加速度信号を慣性トルクに変換してクロックヘッダ出力信号とするための石英クロックヘッダと、
クロックヘッダ出力信号をパルス発生装置識別可能な入力信号に変換する読出し装置と、
前記入力信号に対して制御アルゴリズム変換、オーバーサンプリング処理及びデジタル量子化を行うことで量子化された電流パルスを取得し、前記量子化された電流パルスを前記慣性トルクのバランスを取るための電磁トルクに変換するパルス発生装置とを備える。
さらに、前記パルス発生装置は、制御アルゴリズム手段、オーバーサンプリング手段、およびデジタル化手段を備える。
さらに、前記オーバーサンプリング手段は、パルス発生装置認識可能な入力信号に対してオーバーサンプリングを実現し、
前記制御アルゴリズム手段は、オーバーサンプリングされた信号を制御信号に変換し、
前記デジタル量子化手段は、制御信号を出力ビットストリーム信号に量子化する。
さらに、前記制御アルゴリズム手段は、制御アルゴリズムを行い、パルス発生装置認識可能な入力信号を制御信号に変換し、
前記オーバーサンプリング手段は、制御信号に対してオーバーサンプリングを実現し、
前記デジタル量子化手段は、デジタル量子化を行い、オーバーサンプリングされた制御信号を出力ビットストリーム信号に量子化する。
さらに、前記石英加速度計は電磁トルクパルス制御手段をさらに備える。
さらに、前記電磁トルクパルス制御手段は、タイミング制御手段、定電流源手段を備える。さらに、前記電磁トルク制御手段は量子化された電流パルスを受信し、前記タイミング制御手段は定電流源手段の導通方向及び導通の回数を切り替えて制御することで、加速度信号の方向及び大きさを判断し、かつ、電磁トルクのバランスを取るために石英クロックヘッダの電磁トルク手段を帰還して制御する。
さらに、前記量子化された電流パルスはビットストリーム信号であり、前記ビットストリーム信号はオーバーサンプリングされた変調信号であり、前記ビットストリーム信号は前記慣性トルクのバランスを取るための帰還力の大きさ及び極性情報を含む。
さらに、前記クロックヘッダ出力信号は容量信号であり、前記読出し装置は容量信号をパルス発生装置認識可能な電圧信号に変換する。
さらに、前記制御アルゴリズム手段は補償手段を備え、前記補償手段は前記石英加速度計の閉ループ回路に対して位相補償を行う。
さらに、前記石英クロックヘッダは主に、石英振動子、トルカヨーク、トルカコイル及び磁性鋼を含み、
前記石英振動子とトルカヨークの端面は差動容量を構成し、前記石英振動子の上下2つの金メッキ面は差動容量の可動極板とされ、前記トルカヨークは差動容量の固定極板とされ、
前記タイミング制御手段は定電流源手段の導通方向及び導通の回数を切り替えて制御することで、加速度信号の方向及び大きさを判断し、前記トルカコイルと磁性鋼で発生した帰還トルクは慣性トルクと釣り合う。
さらに、前記石英加速度計は、量子化された電流パルスをダウンサンプリングし、フィルタリング処理してから、デジタル量信号を出力するフィルタ抽出手段をさらに備える。
石英加速度計の閉ループ制御方法であって、
加速度信号を感知するための石英クロックヘッダを提供し、前記加速度信号を慣性トルクに変換し、前記慣性トルクはクロックヘッダ出力信号となり、
前記出力信号をパルス発生装置認識可能な入力信号に変換するとともに、パルス発生装置に入力し、
前記パルス発生装置は、入力信号に対して制御アルゴリズム変換、オーバーサンプリング処理及びデジタル量子化を行うことで量子化された電流パルスを取得し、前記量子化された電流パルスを前記慣性トルクのバランスを取るための電磁トルクに変換することを含む。
さらに、前記パルス発生装置は、前記入力信号に対して制御アルゴリズム変換、オーバーサンプリング処理及びデジタル量子化電流パルス出力を順次に行う。
さらに、前記パルス発生装置は、前記入力信号に対して制御アルゴリズム変換、オーバーサンプリング処理及びデジタル量子化電流パルス出力を順次に行う。
さらに、前記入力信号に対してオーバーサンプリングを実現するオーバーサンプリング手段を提供し、前記オーバーサンプリングされた信号を制御信号に変換する制御アルゴリズム手段を提供し、オーバーサンプリングされた制御信号を出力ビットストリームに量子化するデジタル量子化手段を提供する。
さらに、入力信号を制御信号に変換する制御アルゴリズム手段を提供し、
前記制御信号をオーバーサンプリングされた制御信号に変換するオーバーサンプリング手段を提供し、
オーバーサンプリングされた制御信号を出力ビットストリーム信号に量子化するデジタル量子化手段を提供する。さらに、前記クロックヘッダ出力信号は容量信号であり、前記パルス発生装置認識可能な入力信号は電圧信号であり、
前記容量信号は読出し装置によってパルス発生装置認識可能な電圧信号に変換される。
さらに、タイミング制御手段および定電流手段を備える電磁トルクパルス制御手段を提供し、
前記電磁トルク制御手段は量子化された電流パルスを受信し、前記タイミング制御手段は定電流源手段の導通方向及び導通の回数を切り替えて制御することで、加速度信号の方向及び大きさを判断し、かつ、電磁トルクのバランスを取るために石英クロックヘッダの電磁トルク手段を帰還して制御する。
さらに、前記方法は、前記石英加速度計の閉ループ回路に対して位相補償を行う補償手段をさらに提供する。
さらに、前記量子化された電流パルスはビットストリーム信号であり、前記ビットストリーム信号はオーバーサンプリングされた変調波であり、前記慣性トルクのバランスを取るための帰還力の大きさ及び極性情報を含む。
本発明の有益な効果は以下の通りである。オーバーサンプリング技術を用いて負帰還を実現し、閉ループシステムの線形度、動的精度を大幅に向上し、また、SDMの応用によって、量子化ノイズの整形(noise shaping)を実現し、量子化ノイズ、デジタル量出力を非常に低くする目的を達成している。本発明は、石英加速度計クロックヘッダを1つの標準的な2次システムとして、ΔΣ変調器(SDM)回路(loop)に嵌めあい、1つの新しい多次(2次、3次、4次、5次、6次など)閉ループシステムを構成し、デジタルトルク帰還アフターバーナーの難問、多次ΔΣ全閉ループシステムの安全性の問題、量子化ノイズの最適設計などの難問を解決している。
図1は、本発明の石英加速度計のシステムアーキテクチャ図(スイッチ容量モード)である。 図2は、本発明の石英加速度計のシステムアーキテクチャ図(連続時間モード)である。 図3は、6次石英加速度計がPSD(161.2dB)を出力する概略図である。 図4は、6次信号伝送関数周波数特性曲線である。 図5は、6次ノイズ伝送関数周波数特性曲線である。 図6は、ゼロ極点の概略図である。 図7は、共振点付きフィードフォワードのアーキテクチャ図である。 図8は、電磁トルクパルス制御手段のタイミング制御図である。 (a)は石英クロックヘッダの構造概略図の分解図であり、(b)は石英クロックヘッダの構造断面図であり、(c)は石英クロックヘッダの構造側視図である。
本発明の目的、技術案および利点をより明瞭にするために、以下は、添付図面および実施例を結び付けながら、本発明をさらに詳しく説明する。理解すべきのは、ここで記載の具体的な実施例は、本発明を解釈するためのものに過ぎず、本発明を規制するものではない。
それどころか、本発明は、請求項に定義された本発明の思想および範囲上に行われた代替、補正、等価方法および方案を全部カバーしたものである。さらに、公衆が理解できるように、本発明を分かりやすくするために、後述する本発明の詳細記載において、ある特定の詳細部分について詳しく記述する。当業者にとっては、それらの詳細部分の記載がなくても、本発明を完全に理解できるはずである。
従来技術において、石英加速度計は、主に加速度センサ素子(クロックヘッダ)、サーボ処理回路、出力回路などの部分で構成され、そのうち、クロックヘッダの部分には、主に石英振動子、トルカヨーク、トルカコイル、磁性鋼などの部材が含まれ、そのうち、石英振動子とトルカヨークの端面は差動容量を構成し、石英振動子の上下2つの金メッキ面は差動容量の可動極板とされ、トルカヨークは差動容量の固定極板とされ、外部からの加速度信号が入力されると、石英振動子は慣性の作用で振動し、それにより、差動容量の容量値が変化し、サーボ回路におけるC−V読出し回路により、差動容量の変化を電圧信号の変化に変換させ、そして、信号調整回路により相応な電流を帰還して出力し、トルカコイルを介してトルカに供給することで、外部による慣性加速度で発生した慣性力を相殺するバランストルクを生成し、閉ループシステムのフォースバランスを実現し、トルカに入力される帰還電流の大きさは入力される慣性加速度の値に比例するため、加速度のメトリックを実現している。
一実施例として、図1に示すように、本発明における制御システムアーキテクチャでは、石英加速度計センサクロックヘッダを1つの多次ΔΣ変調器(SDM)に嵌め込み、合理的な回路設計、システム安定性の設計によれば、帰還電流の量子化(デジタル化)を実現すると同時に、デジタル帰還を実現している。オーバーサンプリング技術を用いて負帰還を実現しているので、閉ループシステムの線形度、動的精度が大幅に向上し、また、SDMの応用によって、量子化ノイズの整形(noise shaping)を実現し、量子化ノイズ、デジタル量出力を非常に低くする目的を達成している。
本発明における石英加速度計SDM回路の実現方式はスイッチ容量式モード及び連続時間作動モードである。
前記容量式モードの石英加速度計は、石英クロックヘッダ1、C−V読み出し回路2、オーバーサンプリング手段3、制御アルゴリズム手段4、デジタル量子化手段5および電磁トルクパルス制御手段7を含み、前記石英クロックヘッダ1、C−V読み出し回路2、オーバーサンプリング手段3、制御アルゴリズム手段4、デジタル量子化手段5および電磁トルクパルス制御手段7は順次に接続して回路を構成し、前記容量式モードの石英加速度計はフィルタ抽出手段6をさらに含み、前記フィルタ抽出手段6はダウンサンプリングのフィルタリング処理を採用し、前記フィルタ抽出手段はデジタル量子化手段5の出力端に接続されている。
スイッチ容量の実現モードについて、C−V読出し回路2は、外部からの加速度入力による容量極板の差動容量変化を電圧変化に変換し、タイミング制御により、C−V読出し回路2のオーバーサンプリングを実現し、オーバーサンプリング率OSRは、システムレベルの精度レベル要求、パワー、回路の複雑さという要因によって総合的に制約される。一実施例として、例えば、帯域幅が1KHzである石英加速度計について、サンプリング率が128KHzである場合、そのオーバーサンプリング率が64となり、オーバーサンプリング率と後述する積分器の次数によって、量子化ノイズに対するシステム信号のSNQRが直接に決められ、その点について、以下の積分器の次数に関する紹介において詳しく説明する。
明細書の図2を参照して、本発明のもう1つの実施例が明らかになった。連続時間実現モードについて、スイッチ容量実現モードに類似しているが、唯一の区別は、連続時間実現モードにおけるオーバーサンプリングが制御アルゴリズムの後のレベルにあり、つまり、量子化比較回路モードによって、オーバーサンプリングが実現されることである。両者は本質的からすれば一致するが、制御システムの分析角度からすれば、Z域とS域の変換となる。以下の分析は、スイッチ容量差動モード(離散域−Z域)に基づく分析であり、その原理も連続時間作動モード(連続域、S域)に適用できる。
補償回路によって閉ループシステムの位相補償を実現し、多次積分器の作用により、ループには180度を超えた位相遅延を発生させ、システムを不安定にさせてしまい、特にQ値が高い加速度センサヘッダに対して、補償回路がとりわけ重要である。離散システムについて、簡単補償回路の伝送関数は(z−z0)/zに等価置換することができ、ゼロ点(z0)の位置およびパラメータを調整することで、位相補償のパラメータ設定を実現する。石英加速度計の閉ループシステムについて、ループには多次積分器が導入され、下図に示すように、例えば、4次、5次、6次SDMにはそれぞれ、2つ、3つ、4つの積分器が導入されているので、積分器の導入によって、閉ループシステムの安定性に対して多大なチャレンジを与える。5次SDMを例にすると、3つの積分器が導入されたので、開ループにおける周波数伝送特性曲線に27度の位相転移を発生させる。また、極めて低いノイズが使用された場合、石英可撓性加速度計センサヘッダを真空包装する必要があり、それにより、その熱ノイズを減少させて、センサヘッダ共振点に18度の位相転移を発生させる。そうすると、非常に精確な位相補償回路の設計が必要とされる。
ループフィルタ回路は多次積分器で構成され、その伝送関数は、
となり、そのうち、nが積分器の次数である。例えば、n=4の場合、加速度センサチップヘッダでの近似2次積分を加算したものを6次SDMと称する。伝統的なSDMにとって、量子化ノイズに対する有用信号のSQNRは下式により示される:
となる。
これより分かるように、SNRは積分器の次数N、オーバーサンプリング率OSRに関係する。加速度センサデバイスがSDMに嵌め込まれた場合、その量子化ノイズに対する信号のSNRについても、上式が参照されてもよい。
多次積分器から出力された信号はゼロ比較器回路を通過して、1ビットのデータストリームを発生し、そのデータストリームは定電流源制御回路にアップロードされて、タイミング制御により定電流源の導通方向および導通回数を切り換え、入力された加速度信号の方向および大きさを判断し、帰還電流の量子化を実現している。比較器から出力されたビットストリームは、サンプリングされた変調波であり、外部から入力された加速度の情報を含むので、入力加速度のメトリックを実現した。ここまでで、クロックヘッダがSDMに嵌め込まれるという閉ループ作動過程が完成している。
出力されたビットストリームはオーバーサンプリングされたもので、レートが高すぎるデータによってDSPの処理に不利を与える。その他、出力されたビットストリームスペクトルには高周波数のノイズ部分(ノイズ整形結果)が含まれているので、出力されたビットストリームをダウンサンプリングし(DSP処理のナイキストサンプリングを満すこと)、フィルタリングする(高周波数量子化ノイズ成分を除去すること)必要がある。ダウンサンプリングのフィルタリング処理が行われたビットストリームによって、入力加速度のメトリックのデジタル化を実現している。
ループフィルタのアーキテクチャ実現は、SDMアーキテクチャに類似している。石英加速度計の2次クロックヘッダモデルを結び付けながら、6次モデルを例にして、システムアーキテクチャの一実施例は図7に示した通りである。
異なるアーキテクチャを採用した場合について、設計思想はほぼ一致する。一実施例において、共振点が存在するトポロジアーキテクチャについて、エネルギーの角度からすれば、石英加速度計の量子化ノイズ整形能力を向上させている。即ち、量子化ノイズを、作動バンドから高周波数バンドまでに「掘り起こし」、共振点の位置によって、「掘り起こした」量子化ノイズのエネルギーの位置が決められる。
連続時間に基づく制御アーキテクチャについて、ループフィルタのアーキテクチャは類似している。
石英加速度計のヘッダをSDM閉ループシステムに嵌め込むには、トルカによるトルク付与電流の実現が難題である。図8は、一実施例として、1ビットのデータストリームで制御するパルス密度変調トルク付与方式を挙げている。トルカに付与されたのは一定の電流振幅値と一定の周波数であるが、その極性は変調可能なものである。1つのサンプリング周期において、出力された正パルスと負パルスの和は、加速度としてのメトリックとなる。
図8は、ロジック回路により実現された1ビットのトルク付与方式である。制御アルゴリズム手段から出力された信号は、電磁トルク帰還付勢が付けられた極性および大きさの情報である。極性によりデジタル量子化手段を判断することで、出力を1または−1にさせ、デジタル量子化手段はタイミング制御手段と協働して、電子スイッチS1、S2、S3、S4のオン・オフを制御する。一実施例において、比較器による出力が1である場合、S2/S4がオンとなり、S1/S3がオフとなり、トルカコイルの電流向きはA→Bである。逆にいうと、比較器による出力が−1である場合、S1/S3がオンとなり、S2/S4がオフとなり、トルカコイルの電流向きはB→Aである。トルカコイルの電流向きは、電磁トルクの方向を示し、電磁トルクは外部から入力された加速度で発生した慣性トルクのバランスを取るために用いられる。そのため、デジタル量子化手段から出力されたハイ・ローレベル(1または−1)の個数および極性は、帰還電磁トルクの大きさおよび極性を示し、入力された加速度のメトリックとされてもよい。以上の過程は、いずれも、オーバーサンプリングによって実現される。デジタル量子化手段から出力されたのは、1ビットのビットストリーム信号であり、出力されたビットストリーム信号は、既にセンサ加速度の大きさおよび極性が付けられた情報である。ただし、ビットストリーム信号はオーバーサンプリングされたものであり、データストリームが大きいので、デジタル計算機による計算処理のためにより提供しやすくするために(例えば、3つの石英クロックと3つのジャイロスコープで構成されたIMUシステムについて、石英クロックのデジタル信号を収集して処理する必要がある)、出力されたビットストリーム信号をダウンサンプリングし、フィルタリングする必要がある。一方では、サンプリング率を低減して、出力されたビット数を高め、もう一方では、フィルタ回路はノイズ整形における有用な周波数バンド外の高周波数信号を除去する。それにより、石英クロックによる高精度デジタル出力の目的を実現し、石英クロックのデジタル閉ループ、デジタル出力を実現している。
以上は、本発明のより好ましい実施例に過ぎず、本発明を何らかの形式で制限するものではない。本発明はより好ましい実施例で以上のように挙げられたが、それに限られていない。当業界に詳しい技術者であれば、本発明の技術案の範囲から逸脱しない限り、以上に挙げられた方法や技術内容によって本発明の技術案に対して種々の変動や修飾を行うことができ、または、同等変化した等価実施例に補正することができる。従って、本発明の技術案から逸脱しない内容であれば、本発明の技術実質に基づいて以上の実施例に対して行われた如何なる簡単な補正、同等変化および修飾は、いずれも、本発明の技術案の保護範囲内にあるものに属する。

Claims (21)

  1. 加速度信号を感知し、前記加速度信号を慣性トルクに変換してクロックヘッダ出力信号とするための石英クロックヘッダと、
    クロックヘッダ出力信号をパルス発生装置識別可能な入力信号に変換する読出し装置と、
    前記入力信号に対して制御アルゴリズム変換、オーバーサンプリング処理及びデジタル量子化を行うことで量子化された電流パルスを取得し、前記量子化された電流パルスを前記慣性トルクのバランスを取るための電磁トルクに変換するために用いられるパルス発生装置と、
    を備えることを特徴とする石英加速度計。
  2. 前記パルス発生装置は、制御アルゴリズム手段、オーバーサンプリング手段、およびデジタル化手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の石英加速度計。
  3. 前記オーバーサンプリング手段は、パルス発生装置認識可能な入力信号に対してオーバーサンプリングを実現し、
    前記制御アルゴリズム手段は、オーバーサンプリングされた信号を制御信号に変換し、
    前記デジタル量子化手段は、制御信号を出力ビットストリーム信号に量子化する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の石英加速度計。
  4. 前記制御アルゴリズム手段は、制御アルゴリズムを行い、パルス発生装置認識可能な入力信号を制御信号に変換し、
    前記オーバーサンプリング手段は、制御信号に対してオーバーサンプリングを実現し、
    前記デジタル量子化手段は、デジタル量子化を行い、オーバーサンプリングされた制御信号を出力ビットストリーム信号に量子化する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の石英加速度計。
  5. 電磁トルクパルス制御手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の石英加速度計。
  6. 前記電磁トルクパルス制御手段は、タイミング制御手段、定電流源手段を備えることを特徴とする請求項5に記載の石英加速度計。
  7. 前記電磁トルク制御手段は量子化された電流パルスを受信し、前記タイミング制御手段は定電流源手段の導通方向及び導通の回数を切り替えて制御することで、加速度信号の方向及び大きさを判断し、かつ、電磁トルクのバランスを取るために石英クロックヘッダの電磁トルク手段を帰還して制御する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の石英加速度計。
  8. 前記量子化された電流パルスはビットストリーム信号であり、前記ビットストリーム信号はオーバーサンプリングされた変調信号であり、前記ビットストリーム信号は前記慣性トルクのバランスを取るための帰還力の大きさ及び極性情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1に記載の石英加速度計。
  9. 前記クロックヘッダ出力信号は容量信号であり、前記読出し装置は容量信号をパルス発生装置認識可能な電圧信号に変換する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の石英加速度計。
  10. 前記制御アルゴリズム手段は補償手段を備え、前記補償手段は前記石英加速度計の閉ループ回路に対して位相補償を行う、
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の石英加速度計。
  11. 前記石英クロックヘッダは主に、石英振動子、トルカヨーク、トルカコイル及び磁性鋼を含み、
    前記石英振動子とトルカヨークの端面は差動容量を構成し、前記石英振動子の上下2つの金メッキ面は差動容量の可動極板とされ、前記トルカヨークは差動容量の固定極板とされる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の石英加速度計。
  12. 量子化された電流パルスをダウンサンプリングし、フィルタリング処理してから、デジタル量信号を出力するフィルタ抽出手段をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1に記載の石英加速度計。
  13. 加速度信号を感知するための石英クロックヘッダを提供し、前記加速度信号を慣性トルクに変換し、
    前記慣性トルクをクロックヘッダ出力信号とし、
    前記出力信号をパルス発生装置認識可能な入力信号に変換するとともに、パルス発生装置に入力し、
    前記パルス発生装置は、入力信号に対して制御アルゴリズム変換、オーバーサンプリング処理及びデジタル量子化を行うことで量子化された電流パルスを取得し、前記量子化された電流パルスを前記慣性トルクのバランスを取るための電磁トルクに変換する、
    ことを含むことを特徴とする石英加速度計の閉ループ制御方法。
  14. 前記パルス発生装置は、前記入力信号に対してオーバーサンプリング処理、制御アルゴリズム変換、及びデジタル量子化電流パルス出力を順次に行う、
    ことを特徴とする請求項13に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
  15. 前記パルス発生装置は、前記入力信号に対して制御アルゴリズム変換、オーバーサンプリング処理及びデジタル量子化電流パルス出力を順次に行う、
    ことを特徴とする請求項13に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
  16. 前記入力信号に対してオーバーサンプリングを実現するオーバーサンプリング手段を提供し、
    前記オーバーサンプリングされた信号を制御信号に変換する制御アルゴリズム手段を提供し、
    制御信号を出力ビットストリーム信号に量子化するデジタル量子化手段を提供する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
  17. 入力信号を制御信号に変換する制御アルゴリズム手段を提供し、
    前記制御信号をオーバーサンプリングされた制御信号に変換するオーバーサンプリング手段を提供し、
    オーバーサンプリングされた制御信号を出力ビットストリームに量子化するデジタル量子化手段を提供する、
    ことを特徴とする請求項15に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
  18. 前記クロックヘッダ出力信号は容量信号であり、前記パルス発生装置認識可能な入力信号は電圧信号であり、
    前記容量信号は読出し装置によってパルス発生装置認識可能な電圧信号に変換される、
    ことを特徴とする請求項13に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
  19. タイミング制御手段および定電流手段を備える電磁トルクパルス制御手段を提供し、
    前記電磁トルク制御手段は量子化された電流パルスを受信し、前記タイミング制御手段は定電流源手段の導通方向及び導通の回数を切り替えて制御することで、加速度信号の方向及び大きさを判断し、かつ、電磁トルクのバランスを取るために石英クロックヘッダの電磁トルク手段を帰還して制御する、
    ことを特徴とする請求項13に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
  20. 前記石英加速度計の閉ループ回路に対して位相補償を行う補償手段をさらに提供する、
    ことを特徴とする請求項16または17に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
  21. 前記量子化された電流パルスはビットストリーム信号であり、前記ビットストリーム信号はオーバーサンプリングされた変調波であり、前記慣性トルクのバランスを取るための帰還力の大きさ及び極性情報を含む、
    ことを特徴とする請求項13に記載の石英加速度計の閉ループ制御方法。
JP2017522196A 2016-02-25 2016-06-07 高精度可撓性加速度計 Active JP6342071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201610105847.5 2016-02-25
CN201610105847.5A CN105759075B (zh) 2016-02-25 2016-02-25 一种高精度挠性加速度计
PCT/CN2016/085032 WO2017143693A1 (zh) 2016-02-25 2016-06-07 一种高精度挠性加速度计

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509589A JP2018509589A (ja) 2018-04-05
JP6342071B2 true JP6342071B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=56331361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017522196A Active JP6342071B2 (ja) 2016-02-25 2016-06-07 高精度可撓性加速度計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10309984B2 (ja)
JP (1) JP6342071B2 (ja)
CN (1) CN105759075B (ja)
AU (1) AU2016394137B2 (ja)
WO (1) WO2017143693A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120600A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 株式会社日立製作所 加速度センサ

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109142791A (zh) * 2018-09-27 2019-01-04 重庆天箭惯性科技股份有限公司 抗冲击力挠性加速度计及其提高抗冲击力的方法
JP2020159941A (ja) * 2019-03-27 2020-10-01 株式会社日立製作所 加速度センサ、出力信号制御方法
CN112698050A (zh) * 2019-10-23 2021-04-23 航天科工惯性技术有限公司 一种加速度计接地结构
CN113030511A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 航天科工惯性技术有限公司 一种数字化输出加速度计
CN111830594B (zh) * 2020-06-23 2022-10-28 中国船舶重工集团公司第七0七研究所 电磁加力式加速度计伺服系统测试装置、补偿系统及方法
CN111983259B (zh) * 2020-08-24 2022-03-01 西安微电子技术研究所 伺服控制电路及基于其的石英挠性加速度计和制造方法
CN112394197A (zh) * 2020-11-06 2021-02-23 中国航空工业集团公司西安飞行自动控制研究所 一种摆式加速度计
CN112429277B (zh) * 2020-11-25 2022-07-08 山东航天电子技术研究所 一种磁力矩器反向电动势抑制方法
CN112798993B (zh) * 2021-04-08 2021-07-13 中国电子科技集团公司第九研究所 基于加速度计测量永磁材料温度系数的装置及测量方法
CN113640544B (zh) * 2021-07-13 2023-07-18 西安航天精密机电研究所 动圈可切换式加速度计及其逻辑门切换开关的切换方法
CN113624993A (zh) * 2021-08-04 2021-11-09 西安微电子技术研究所 一种加速度信号转换方法、伺服电路及石英挠性加速度计
CN114264842B (zh) * 2021-11-27 2024-03-19 陕西华燕航空仪表有限公司 一种轴尖支承摆式伺服加速度计
CN114264843B (zh) * 2021-12-17 2023-05-12 贵州振华风光半导体股份有限公司 一种用于大量程石英挠性加速度计伺服电路
CN114778891A (zh) * 2022-05-09 2022-07-22 北京信息科技大学 三轴加速度计
CN116027139B (zh) * 2023-03-29 2023-08-22 华中光电技术研究所(中国船舶集团有限公司第七一七研究所) 一种重力仪用if转换模块测试装置及方法
CN116972839B (zh) * 2023-09-22 2023-12-26 湖南天羿领航科技有限公司 嵌入频率脉冲转换电路的挠性加表数字伺服电路及方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US877313A (en) * 1907-09-06 1908-01-21 John M Faehrmann Tourist's glass.
US3877313A (en) * 1973-07-23 1975-04-15 Singer Co Electrostatic accelerometer
US4062004A (en) * 1976-03-02 1977-12-06 United Technologies Corporation Dual range, torque rebalancing of inertial sensor
US4182187A (en) * 1978-04-24 1980-01-08 Sundstrand Data Control, Inc. Force balancing assembly for transducers
US4200925A (en) * 1978-07-10 1980-04-29 Northrop Corporation Inertial instrument with a multiplexed rebalance network
US4987779A (en) * 1989-02-28 1991-01-29 United Technologies Corporation Pulse-driven accelerometer arrangement
US5277053A (en) * 1990-04-25 1994-01-11 Litton Systems, Inc. Square law controller for an electrostatic force balanced accelerometer
JPH04264265A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 加速度検出器
EP0590658A1 (fr) * 1992-10-02 1994-04-06 CSEM, Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique S.A. Dispositif de mesure d'une force
EP0645634B1 (en) * 1993-09-29 1997-10-15 Litton Systems, Inc. Data interface for closed-loop accelerometer
US5497660A (en) * 1994-05-31 1996-03-12 Litton Systems, Inc. Digital force balanced instrument
KR100336151B1 (ko) * 1994-06-27 2002-09-05 세르게이 페오도시에비키 코노발로브 서보 가속도계
US5473946A (en) * 1994-09-09 1995-12-12 Litton Systems, Inc. Accelerometer using pulse-on-demand control
US5852242A (en) * 1995-12-04 1998-12-22 I/O Sensors, Inc. Apparatus with mechanical and electric springs and method for its manufacture
US6101864A (en) * 1997-12-17 2000-08-15 I/O Sensors, Inc. Method and apparatus for generation of test bitstreams and testing of close loop transducers
JP3371246B2 (ja) * 1999-02-16 2003-01-27 日本航空電子工業株式会社 サーボ型加速度計
US6360602B1 (en) * 1999-07-29 2002-03-26 Litton Systems, Inc. Method and apparatus reducing output noise in a digitally rebalanced accelerometer
US6386032B1 (en) * 1999-08-26 2002-05-14 Analog Devices Imi, Inc. Micro-machined accelerometer with improved transfer characteristics
ITTO20010705A1 (it) * 2001-07-18 2003-01-18 St Microelectronics Srl Modulatore elettromeccanico a sovracampionamento autocalibrante e relativo metodo di autocalibrazione.
CN2541847Y (zh) * 2002-05-23 2003-03-26 惠州惠台仙通智能仪表有限公司 一种静电伺服挠性加速度计
CN2638030Y (zh) * 2003-06-30 2004-09-01 北京兴捷科技发展有限公司 一种用于测井的动调式陀螺测斜仪
US7614300B2 (en) * 2007-05-30 2009-11-10 Northrop Grumman Corporation System and method for mitigating errors in electrostatic force balanced instrument
CN101266260A (zh) * 2008-04-03 2008-09-17 中国航天时代电子公司第七七一研究所 一种石英加速度计的伺服电路
CN101592677B (zh) * 2009-06-23 2011-11-09 北京航空航天大学 一种用于石英挠性加速度计的数字闭环伺服电路
JP2011027445A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Mitsutoyo Corp 過減衰型加速度計及び地震計
CN102486401A (zh) * 2009-12-14 2012-06-06 陈�峰 高分辨率微型电容式矢量水听器
CN201749128U (zh) * 2010-08-18 2011-02-16 中国电子科技集团公司第四十三研究所 一种石英挠性加速度计的伺服电路
CN102520209B (zh) * 2011-12-28 2013-06-19 天津大学 基于激光自混合干涉的石英挠性加速度计
US9547095B2 (en) * 2012-12-19 2017-01-17 Westerngeco L.L.C. MEMS-based rotation sensor for seismic applications and sensor units having same
US9778080B2 (en) * 2013-04-29 2017-10-03 Emerson Electric (Us) Holding Corporation (Chile) Limitada Selective decimation and analysis of oversampled data
WO2016162986A1 (ja) 2015-04-08 2016-10-13 株式会社日立製作所 高感度センサシステム、検出回路、及び、検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120600A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 株式会社日立製作所 加速度センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018509589A (ja) 2018-04-05
CN105759075A (zh) 2016-07-13
US20180306835A1 (en) 2018-10-25
AU2016394137A1 (en) 2018-05-17
WO2017143693A1 (zh) 2017-08-31
AU2016394137B2 (en) 2018-08-16
US10309984B2 (en) 2019-06-04
CN105759075B (zh) 2017-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6342071B2 (ja) 高精度可撓性加速度計
Xu et al. A Closed-Loop $\Sigma\Delta $ Interface for a High-Q Micromechanical Capacitive Accelerometer With 200 ng/$\surd $ Hz Input Noise Density
JP5487546B2 (ja) 角速度センサ
CN105758402B (zh) 一种硅微陀螺的闭环检测系统
Chen et al. Design and implementation of an optimized double closed-loop control system for MEMS vibratory gyroscope
US9462375B2 (en) Feedback delay reduction in force feedback devices
CN107504964B (zh) 自时钟数字式微机械陀螺σδm闭环检测电路系统
Northemann et al. A digital interface for gyroscopes controlling the primary and secondary mode using bandpass sigma–delta modulation
CN106289212B (zh) 用于硅微音叉陀螺的集成测控单元
Northemann et al. Drive and sense interface for gyroscopes based on bandpass sigma-delta modulators
JP2022524577A (ja) ジャイロ装置のftrループ
CN105406822B (zh) 开关电容型带通前馈sigma‑delta调制器
CA2828057C (en) Method for using a sensor system having a single-bit quantizer and a multi-bit feedback loop
US10833698B1 (en) Low-power high-precision sensing circuit
CN109540176B (zh) 一种硅微陀螺Sigma Delta检测闭环控制系统结构及参数整定方法
Jun et al. A 386-μW, 15.2-bit programmable-gain embedded delta-sigma ADC for sensor applications
Xu et al. Harmonic distortion analysis for switched-capacitor electromechanical sigma–delta modulators
Huang et al. Analysis and design of the system of a total digital Si-gyroscope
Wang et al. Reconfigurable Closed-Loop Digital [delta][Sigma] CapacitiveMEMS Accelerometer for Wide Dynamic Range, HighLinearity Applications
Rombach et al. Continuous-time lowpass and bandpass ΔΣ-modulators for closed-loop readout circuits of capacitive MEMS gyroscopes
Liu et al. A low power accelerometer system with hybrid signal output
Dong et al. High order bandpass sigma delta interface for vibratory gyroscopes
Kraft et al. Innovative control systems for MEMS inertial sensors
Garvi Jiménez-Ortiz Linearization of Time-encoded ADCs Architectures for Smart MEMS Sensors in Low Power CMOS Technology
Maurer System dimensioning, digital postprocessing, and nonideality control for electromechanical Delta-Sigma-Modulator based Angular Rate Detection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6342071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250