JP6341601B2 - 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器 - Google Patents

波長多重分離器とそれを用いた波長多重器 Download PDF

Info

Publication number
JP6341601B2
JP6341601B2 JP2014075271A JP2014075271A JP6341601B2 JP 6341601 B2 JP6341601 B2 JP 6341601B2 JP 2014075271 A JP2014075271 A JP 2014075271A JP 2014075271 A JP2014075271 A JP 2014075271A JP 6341601 B2 JP6341601 B2 JP 6341601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical path
input
switch
wavelength
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014075271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015198325A (ja
Inventor
久利 敏明
敏明 久利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2014075271A priority Critical patent/JP6341601B2/ja
Priority to PCT/JP2015/056578 priority patent/WO2015151716A1/ja
Priority to EP15772724.9A priority patent/EP3128684A4/en
Priority to US15/300,487 priority patent/US10091565B2/en
Publication of JP2015198325A publication Critical patent/JP2015198325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341601B2 publication Critical patent/JP6341601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29397Polarisation insensitivity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2575Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/03WDM arrangements
    • H04J14/0307Multiplexers; Demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/06Polarisation multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/002Construction using optical delay lines or optical buffers or optical recirculation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0032Construction using static wavelength routers (e.g. arrayed waveguide grating router [AWGR] )
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0005Switch and router aspects
    • H04Q2011/0007Construction
    • H04Q2011/0035Construction using miscellaneous components, e.g. circulator, polarisation, acousto/thermo optical
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/017Optical polarisation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、光ファイバ無線技術で用いられる波長多重技術に適用できる波長多重分離器とそれを用いた波長多重器に関する。
ミリ波周波数帯の電波を対象とした光ファイバ無線(RoF)ネットワークは、同電波を利用した無線アクセスネットワークを効果的に広域化できることから、将来のインフラ技術として期待されている。さらに、波長分割多重(WDM)技術は、ミリ波周波数帯RoFネットワークにおいては、アンテナを配置するリモートアクセスユニット(RAU)の装置構成を簡易にすることでコストと消費電力を最小にし、WDM信号の多重・分離機能を有する遠隔ノード(RN)で多数のRAUにRoF信号を広く分配できるために非常に魅力的である。したがって、WDM技術を用いたミリ波周波数帯RoFネットワークは、費用対効果に優れているだけでなく、維持費が安く、低消費電力構造にすることも可能である。
無線アクセスとその通信速度の飛躍的需要増大を受け、如何にして光アクセス網(固定網)と連携してモバイルトラフィックを収容するかが重要な課題となっている。物理的な観点からは、当該課題の解決の一手段としてRoF技術がある。この技術は、無線アクセス網のフロントホールに関する標準化においても注目されている。例えば最近では、標準化作業中のNG−PON2(Next Generation Passive Optical Network2)においても、PtPWDM(Point To Point Wavelength Division Multiplex)方式を用いたモバイルトラフィックの収容についての議論がなされているなど、注目度の高い状況にある。一般に、WDM(Wavelength Division Multiplex)技術と上記RoF技術の融合は、近い将来、必須になると考えられている。また、モバイル以外の様々な無線システム(例えば、放送、標準電波、レーダ、ワイヤレスセンサなど)においても、多数の地点で無線信号の集配信を行う際には、WDM技術とRoF技術の融合が、主要な要素技術になることは必至である。
例えば、中央局(CS)に置いた従来の電気的クロスコネクトスイッチ(XC−SW)で、分散アンテナシステム(DAS)のトラフィックコントロールを実現することで、この要件を満たすことができる。しかし、そのような電気的な動的チャネル割当(DCA)では、CS専用領域の中の無線信号間の電磁干渉(EMI)を完全には避けにくい。そのため、DCAを光領域で行う動的光チャネル割当は、電磁干渉に対する一つの解となる。
従来の動的光チャネル割当装置としては、例えば図1に示す分配合流型光スイッチボード(DCSW:Delivery and Coupling Switch)が知られている。このDCSWは、熱光学スイッチ(TO−SW)で光路を切替え、光カプラで合流し光路単位で光信号の分配合流を行なうもので、波長分割多重伝送方式の場合に、波長の異なるチャネルについて分配合流を行なうものではない。つまり、DCSWは、波長分割多重伝送方式の複数の光チャネル成分を含んだ光信号をそれぞれの入力ポートから入力する場合に、入力したそれぞれの光信号をTO−SWを用いて動的に任意の出力先に割り当て、出力ポートごとの光カプラで上記のTO−SWから出力されたそれぞれの光信号を電力合成によって多重して、出力するものであった。しかし、この従来方式では、光路の切替えは2分岐を重ねるもので、チャネル数nについて、チャネル数の増加と共に、分岐損失が増大することで挿入損失が増大するという欠点があった。この分岐損失がシステム性能に影響する場合には、その損失を補償するために光増幅などによる電力供給が避けられない。さらに、用いられた光カプラの特性では波長選択性がないため、波長分割多重伝送方式で任意に割り当てられた複数の光周波数チャネル成分を収集し、全チャネル成分を一つの光路に波長分割多重化できる機能がなかった。
上記を解決した従来方式として、光カプラの代わりにアレイ導波路回折格子(AWG)を用いたものも提案されている(特許文献1)が、単一波長毎のチャネル切り換えが行われるものであるため、複数波長成分を含むRoF信号やチャネルが光周波数重畳された信号などを取り扱えなかった。
本発明でも上記AWGなどの分光手段を用いるが、AWGには、つぎのような入出力関係があることが知られている(特許文献2の図5)。つまり、図2(a)に示す様に入力端子のならびの際上端に波長ν1からνnの光を入力した場合に、その出力端には、入力した場合に、それぞれの出力端に、順にν1からνnが出力されるときに、図2(b)に示す様に、例えば、n−1番目の端子に、ν1からνnの光を入力すると、n−1番目、n番目の出力端子には、それぞれ、ν1、ν2が出力され、また、1からn−2番目の出力端子には、ν3からνnの光が出力される。
ここで、既に知られた図3に示す波長多重分離器の動作を説明する(特許文献1、非特許文献1)。これは、1つの光カプラ(OC)と2xN(2入力N出力)AWGから成るものであるが、次の様な動作をする。この構成例では、例えば、AWGは62.5GHz間隔入力と25GHz間隔出力を持ち、AWGの各出力は図3(b)に示すように、それぞれ1つの搬送波と側帯波(例えば上側帯波)との組を1組ずつ選択する。この多重分離器では、AWGの狭帯域通過特性を積極的に利用している。
図3の入力信号には、図3(a)に示す様に、各チャネル内に整然と並んで配置された波長多重信号が想定されている。しかし、図6に示すように、(a)副搬送波と変調波との間隔にばらつきがあったり、(b)信号強度がチャネル毎に異なっていたり、する場合がある。この場合には、この波長多重分離器では、信号強度の異なる副搬送波と変調波が組み合わされる場合が生じ、出力チャネルに依存した出力となる場合が多い。
本発明では、図6に示すような波長多重信号についても安定な分離出力が得られるようにするものである。
特開2008−67048号公報 特開2009−33226号公報
T.Kuri, H.Toda and K.Kitayama, "Novel Demultiplexer for Dense Wavelength-Division-Mutliplexed Millimeter-Wave-Band Radio-Over-Fiber Systems With Optical Frequency Interleaving Technique", IEEE PHOFONICS TECHNOLOGY LETTERS, VOL. 19, NO. 24. DECEMBER I5, 2007
従来技術では、光ファイバ無線信号が、所定の1つの周波数間隔をもつ場合ついてのみに波長多重分離が可能であった。これに対して、本発明では、上記光ファイバ無線信号の周波数間隔を変更した場合でも対応できるようにする。
このために、本発明の波長多重分離器では、分光手段と光路切替器と制御器とを備え、
上記分光手段は、複数の入力側光路から入力された光を分光して複数の出力側光路に出力するものであり、
上記光路切替器は、光路の切替えによって該光路切替器の入力側光路並び順を入れ替えて出力することで上記分光手段に入力する光路を入れ替えるものであり、
上記制御器は、上記光路切替器を制御して上記分光手段に入力する光路の入れ替えを外部からの操作によって行うものであり、
上記光路切替器と上記分光手段とは偏波無依存のものであり、
上記光路切替器の入力側光路と上記分光手段の出力側光路、および該光路切替器と該分光手段とをつなぐ光路を偏波保持型の光路とすることで、
上記光路切替器への入力光の入力側光路並び順についての相対的偏波構成に、上記分光手段からの出力光の入力側光路並び順に対応する出力側光路並び順についての相対的偏波構成を同じにしたものである。
また、その光路切替器は、少なくとも一つの入力端について、その入力端からの入力が、複数の出力端へ有意に分配されるものであるである。
上記光路切替器は、その入力端側と出力端側に、光路長の差の影響を抑制するための遅延手段を設けたものである。
また、上記光路切替器から入力する光路における上記分光手段の入力側から出力側へ透過特性は、許容値を1dBとする平坦性を示す周波数幅が出力側での隣接光周波数間隔に対して37%以上であるものを用いる。
また、本発明は波長多重器であって、上記波長多重分離器の出力側光路から入力し、上記光路切替器の入力側光路から出力することで波長多重信号を得るものである。
従来技術ではある決められた一つの特定の周波数間隔をもつ光ファイバ無線信号についてのみしか波長多重分離ができなかったことに対し、従来、光パワースプリッター(例えば3dB光カップラー)を用いていたところを、本発明では通常のON/OFF動作だけではない分岐率可変型スイッチを採用する。ここでいうスイッチの分岐率とは、1入力2出力素子における2つの出力電力の比率と定義する。これによって光ファイバ無線信号の周波数間隔の変更に対応できるようになった。特に、スイッチの分岐率を1:1とし、多入力・多出力の分光装置(実施例ではアレイ導波路回折格子(AWG))の入力ポートを自由に選べるようにすることで、光ファイバ無線信号における複数の周波数間隔に対応できるようになった。
分配合流型光スイッチボードの従来例を示す図である。 本発明で用いるAWGの特性を示す図である。 リモートノード(RN)の構成例の波長多重分離器を示す図である。 本発明の波長多重分離器を示す図である。 遅延手段を設けた光路切替器の例を示すブロック図である。 入力する波長多重信号に、(a)副搬送波と変調波との間隔にばらつきがあったり、(b)信号強度がチャネル毎に異なっていたり、する場合を示す図である。
以下に、この発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の説明においては、同じ機能あるいは類似の機能をもった装置に、特別な理由がない場合には、同じ符号を用いるものとする。
図4に本発明の波長多重分離器のブロック図を示す。この例では、光路切替器3として、16×16ポートの分岐率可変型マトリクス光スイッチを使用している。この光スイッチの各要素は、マッハツェンダー型に構成された熱光学スイッチであり、この光路切替器3は、制御器4で制御される。この光路切替器3の出力は、分光手段2のAWGの第9から第24ポートに入力している。この波長多重分離器には、上記AWGのチャネル構成に整合するように分割された各周波数帯域にある変調波や副搬送波が周波数多重化された光信号を入力する。
この構成によって、分光手段2に入力する光路を入れ替えることが可能となり、上記AWGの特定の出力光路に、複数の光路からそれぞれの波長について抽出した光信号を得ることができる。
多入力、多出力の光路切替器としては、ゲートスイッチによる格子型マトリクススイッチやクロスバー型スイッチによる非閉塞スイッチなどが知られており、また、スイッチ素子としては、方向性結合器型、マッハツェンダー干渉計型、半導体光吸収型、可動式反射鏡型、など種々のものが知られている。本発明は、これらの場合を含め、その他の場合でも適用することができる。
例えば、上記AWGの特性が25GHzの間隔で並ぶものである場合、図3の原理から、周波数間隔が25GHz、50GHz、75GHz、100GHzなどとなるような2つの入力端子を選ぶことにより、それぞれ、25GHz、50GHz、75GHz、100GHzなどの周波数差をもったRoF信号を出力端子から分離して得ることは容易である。
図4の構成において、光路切替器3の光スイッチの入力側光路と、分光手段2のAWGの出力側光路、および、該光スイッチと該AWGとをつなぐ光路に偏波保持光路を使用し、該光スイッチと該AWGとは偏波無依存のものを用いることによって、上記光路切替器への入力光の入力側光路並び順についての相対的偏波構成を保持して、上記分光手段からの出力光の入力側光路並び順に対応する出力側光路並び順についての相対的偏波構成と同じにすることができる。ここで言う相対的偏波構成とは、例えば、偏光方向が全て同じ方法であったり、偏光楕円率と偏光方位角が同じ順序や同じ差で並んでいたりすることである。
図5は、光路切替器3がマトリクス型の光スイッチの場合に、経路の違いによって生じる光路長の差から生じる遅延時間を均一にするために、その入力側光路と出力側光路に光路長の違いを補償するための遅延手段を設けたものである。図5は、ゲートスイッチ間の遅延時間が横方向で均一にt1、縦方向で均一にt2で、縦にm+1、横にn+1の光路がある場合である。遅延素子4aの横列における遅延時間はt1差でゼロからn×t1まで、遅延素子4bの縦列における遅延時間はt2差でゼロからm×t2まで、設けることで、遅延素子光路切替器3を通過する際の遅延時間を等しくする。このように通過に要する遅延時間を等しくすることによって、極短パルスにも対応できるようになる。
また、必要に応じて、上記AWGにおけるチャンネルごとの遅延時間の違いを遅延素子を用いて均すことが望ましく、この遅延素子が上記光路切替器の出力側の遅延素子を部分的に兼ねるように構成することもできる。
また、上記光スイッチを構成する要素スイッチについては、通常のON/OFF動作だけでなく分岐率が可変の分岐率可変型スイッチを採用することもできる。これは、効果が確認できる比率で変更することが可能であるものである。これによって上記分光手段の特定の光路から多様な出力を得ることができるようになり、波長多重分離器としての出力も多様にすることができるようになる。
例えば、入力する波長多重信号が、図6(a)に示すように副搬送波と変調波との間隔にばらつきがある場合に、AWGのチャネルの透過特性により、そのチャネルの中心からずれた変調波は減衰される。しかし、副搬送波がそのチャネルのほぼ中心にある場合、上記変調波の場合に比べて減衰が少ないため、副搬送波の強度を抑制することが求められる。上記分岐率可変型スイッチは、このような状況において副搬送波の強度を調整して、変調波の強度とバランスを取る際に用いることができる。また、図(b)に示すように信号強度がチャネル毎に異なる状況は、2つの信号源からの多重信号の合波信号の場合などに、発生することがある。このような波長多重信号で、強度小の副搬送波と強度大の変調波との組み合わせを光ダイオードで復調すると、AM変調での過変調信号のダイオード検波と同様に、歪んだ出力信号が得られ、望ましい状態ではない。つまり、この場合は、強度大の変調波を上記分岐率可変型スイッチで調整して、副搬送波と変調波の強度バランスをとることが望まれる。
また、制御器4による光路切替器3の制御は、図には示していないが、上記の周波数間隔や信号強度を帰還してAWGの各チャネルにおける信号強度のバランスをとる制御を、含むことが望ましい。
図4の光路切替器3は、より具体的には、例えばPLC(Planar Lightwave Circuit、プレーナ光波回路)上にマッハツェンダー型干渉計を形成し、その一方の光路ヒーターを用いて加温することで干渉状態を変えてスイッチとしたもので、16ch入力×16ch出力の市販品(NTTエレクトロニクス)である。また、分光手段2のAWGは、チャンネル間隔が25GHzで32ch入力×40ch出力のものである。透過スペクトル型は、フラットトップ型が望ましく、例えば、1dBバンド幅は、波長1556.353〜1548.509nm(0.2nm/ch)において、9.3GHz以上であり、これは、チャネル間隔の37%に相当する。
上記波長多重分離器の出力側から、上記AWGのチャネル構成に整合するように分割された各周波数帯域にある変調波や副搬送波を入力し、上記光路切替器の入力側から出力することで波長多重信号を得ることができる。つまり、上記波長多重分離器は、波長多重器として動作するものである。
本発明をミリ波周波数帯のRoFネットワークに適用することで、光搬送波と側帯波との組み合わせを自由に選択し、送信するミリ波の周波数帯を容易に変更することができるようになる。
また、ミリ波周波数帯のRoF信号におけるミリ波の収容には、波長多重化が容易な波長の光を用いて収容する。例えば、RoF信号の送信の際に選択したうちの搬送波と同じ波長の光を用いる。
1 波長多重分離器
2 分光手段
3 光路切替器
4 制御器
5a、5b 遅延素子

Claims (5)

  1. 分光手段と光路切替器と制御器とを備え、
    上記分光手段は、複数の入力側光路から入力された光を分光して複数の出力側光路に出力するものであり、
    上記光路切替器は、光路の切替えによって該光路切替器の入力側光路並び順を入れ替えて出力することで上記分光手段に入力する光路を入れ替えるものであり、
    上記制御器は、上記光路切替器を制御して上記分光手段に入力する光路の入れ替え外部からの操作によって行うものであり
    上記光路切替器と上記分光手段とは偏波無依存のものであり、
    上記光路切替器の入力側光路と上記分光手段の出力側光路、および該光路切替器と該分光手段とをつなぐ光路を偏波保持型の光路とすることで、
    上記光路切替器への入力光の入力側光路並び順についての相対的偏波構成に、上記分光手段からの出力光の入力側光路並び順に対応する出力側光路並び順についての相対的偏波構成を同じにしたものであることを特徴とする波長多重分離器。
  2. 上記光路切替器は、少なくとも一つの入力端について、その入力端からの入力が、複数の出力端へ有意に分配されるものであることを特徴とする請求項1に記載の波長多重分離器。
  3. 上記光路切替器は、その入力端側と出力端側に、光路長の差の影響を抑制するための遅延手段を設けたものであることを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載の波長多重分離器。
  4. 上記光路切替器から入力する光路における上記分光手段の入力側から出力側へ透過特性は、許容値を1dBとする平坦性を示す周波数幅が出力側での隣接光周波数間隔に対して37%以上であることを特徴とする請求項1からのいずれか1つに記載の波長多重分離器。
  5. 請求項1からのいずれか1つに記載の波長多重分離器の出力側光路から入力し、上記光路切替器の入力側光路から出力することで波長多重信号を得ることを特徴とする波長多重器。
JP2014075271A 2014-04-01 2014-04-01 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器 Active JP6341601B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075271A JP6341601B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器
PCT/JP2015/056578 WO2015151716A1 (ja) 2014-04-01 2015-02-27 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器
EP15772724.9A EP3128684A4 (en) 2014-04-01 2015-02-27 Wavelength demultiplexer and wavelength multiplexer using same
US15/300,487 US10091565B2 (en) 2014-04-01 2015-02-27 Wavelength demultiplexer and wavelength multiplexer using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075271A JP6341601B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015198325A JP2015198325A (ja) 2015-11-09
JP6341601B2 true JP6341601B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=54240049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075271A Active JP6341601B2 (ja) 2014-04-01 2014-04-01 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10091565B2 (ja)
EP (1) EP3128684A4 (ja)
JP (1) JP6341601B2 (ja)
WO (1) WO2015151716A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016162684A1 (en) 2015-04-10 2016-10-13 Bae Systems Plc A detection counter measure method and apparatus
EP3281405B1 (en) * 2015-04-10 2020-07-29 BAE SYSTEMS plc Method and apparatus for holographic image projection
US11029392B2 (en) 2015-04-10 2021-06-08 Bae Systems Plc Method and apparatus for computational ghost imaging
EP3281061B1 (en) 2015-04-10 2020-11-18 BAE Systems PLC Method and apparatus for simulating electromagnetic radiation path modifying devices

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5416769A (en) * 1993-07-13 1995-05-16 At&T Corp. Controlled-feedback packet switching system
US5617234A (en) * 1994-09-26 1997-04-01 Nippon Telegraph & Telephone Corporation Multiwavelength simultaneous monitoring circuit employing arrayed-waveguide grating
US5841500A (en) * 1997-01-09 1998-11-24 Tellium, Inc. Wedge-shaped liquid crystal cell
US6268952B1 (en) * 1998-07-14 2001-07-31 Lightconnect, Inc. Micromechanical light steering optical switch
US6714702B2 (en) * 2001-04-03 2004-03-30 Nortel Networks Limited Optical demultiplexing system and method
US6782205B2 (en) * 2001-06-25 2004-08-24 Silicon Light Machines Method and apparatus for dynamic equalization in wavelength division multiplexing
US6768827B2 (en) * 2002-01-16 2004-07-27 The Regents Of The University Of California Integrated optical router
US7035505B2 (en) * 2003-07-23 2006-04-25 Jds Uniphase Corporation Optical performance monitor
US7130505B2 (en) * 2003-07-23 2006-10-31 Jds Uniphase Corporation Optical performance monitor
TWI239156B (en) * 2003-09-18 2005-09-01 Ind Tech Res Inst Multi-wavelength optical packet switch system with shared output buffer
US7245829B1 (en) * 2004-01-12 2007-07-17 Nortel Networks Limited Architecture for dynamic connectivity in an edge photonic network architecture
US20060171386A1 (en) * 2004-09-01 2006-08-03 Interactic Holdings, Llc Means and apparatus for a scaleable congestion free switching system with intelligent control III
CA2595628C (en) * 2005-01-26 2013-04-16 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method for the optical transmission of polarization multiplex signals
JP4810366B2 (ja) 2006-09-07 2011-11-09 独立行政法人情報通信研究機構 波長変換型波長分割多重伝送装置
US7483601B2 (en) * 2006-11-08 2009-01-27 The Boeing Company Polarization maintaining optical device
JP5099484B2 (ja) * 2007-07-24 2012-12-19 独立行政法人情報通信研究機構 ファイバ無線ネットワーク
JP4998998B2 (ja) * 2007-09-06 2012-08-15 独立行政法人情報通信研究機構 光周波数分配装置、光周波数収集装置および光周波数分配装置の設定方法
US8218575B2 (en) * 2007-11-26 2012-07-10 Versitech Limited Method and system for shortening the length of time gaps between data units in a data switching network
US8306047B2 (en) * 2009-07-29 2012-11-06 University Of Southern California Packet switch with separate look ahead, computation, and shift phases
JP5467323B2 (ja) * 2010-09-13 2014-04-09 国立大学法人名古屋大学 光パスネットワークの光終端装置
JP5862053B2 (ja) * 2011-05-19 2016-02-16 富士通株式会社 光遅延装置、光回路および光遅延方法
US9496979B2 (en) * 2011-08-03 2016-11-15 National University Corporation Nagoya University Space switch device
EP2748949B1 (en) * 2011-08-24 2015-11-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Methods and apparatuses for supervision of optical networks
US8989197B2 (en) * 2012-04-02 2015-03-24 Nec Laboratories America, Inc. Reconfigurable branching unit for submarine optical communication networks
EP2859676B1 (de) 2012-05-04 2024-01-31 Deutsche Telekom AG VERFAHREN UND VORRICHTUNG FÜR DEN AUFBAU UND BETRIEB EINES MODULAREN, HOCH SKALIERBAREN, SEHR EINFACHEN, KOSTENEFFIZIENTEN UND NACHHALTIGEN TRANSPARENTEN OPTISCH GEROUTETEN NETZES FÜR NETZKAPAZITÄTEN GRÖßER ALS 1 PETABIT/S

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015198325A (ja) 2015-11-09
WO2015151716A1 (ja) 2015-10-08
US20170118545A1 (en) 2017-04-27
EP3128684A1 (en) 2017-02-08
US10091565B2 (en) 2018-10-02
EP3128684A4 (en) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9124368B2 (en) Transceiver for use in fibre network
US20030215233A1 (en) Wavelength division multiplexing optical communication system
US8442401B2 (en) Method and device for fiber access physical layer unbundling using multiple uplink cards
Marom et al. Optical switching in future fiber-optic networks utilizing spectral and spatial degrees of freedom
KR20140027502A (ko) 이동 가능한 파장 분할 멀티플랙싱 수동 광 네트워크
US9742519B2 (en) Photonic cross-connect with reconfigurable add-drop-functionality
JPH04207646A (ja) ネットワーク
US8861966B2 (en) Method and system for band blocking in an optical telecommunication network
US8811817B2 (en) Optical signal transmission device, optical signal reception device, wavelength division multiplexing optical communication device, and wavelength path system
JP6341601B2 (ja) 波長多重分離器とそれを用いた波長多重器
EP2359513B1 (en) Wavelength division multiplexing transmission equipment
US20160301495A1 (en) Power Efficient Multi-Degree ROADM Using Variable Optical Splitter
CN115499728A (zh) 一种全光交换系统及全光交换方法
US6445473B1 (en) Optical switching apparatus using wavelength division multiplexing technology
CN104993870B (zh) 一种射频交换装置
EP3317982B1 (en) Optical beamforming
US8260142B2 (en) Multi-channel optical arrayed time buffer
Zami High degree optical cross-connect based on multicast switch
US10048440B2 (en) Photonic interconnect including a cyclic arrayed waveguide grating
Pfeiffer New avenues of revenues-Open access and infrastructure virtualization
EP2448159B1 (en) Multidirectional add and drop devices for an optical network element
US10615904B2 (en) Method and apparatus for enabling a single fiber-working on an optical fiber
Galvé et al. Space-division multiplexing for the next generation of fiber-wireless access networks
Mori et al. Optical Switch Architecture for Intra-datacenter Networks
Christofidis et al. Feasibility Study of Nyquist-Switching Node to Enable Mesh RU Fronthaul Interconnections and Flexible 6G Mobile Network Operation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6341601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250