JP6338202B2 - 校正装置 - Google Patents

校正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6338202B2
JP6338202B2 JP2015189381A JP2015189381A JP6338202B2 JP 6338202 B2 JP6338202 B2 JP 6338202B2 JP 2015189381 A JP2015189381 A JP 2015189381A JP 2015189381 A JP2015189381 A JP 2015189381A JP 6338202 B2 JP6338202 B2 JP 6338202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
gas
measurement housing
hydrogen
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015189381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017067467A (ja
Inventor
滝 勉 大
滝 勉 大
沢 紀 和 大
沢 紀 和 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuno Corp
Original Assignee
Tatsuno Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuno Corp filed Critical Tatsuno Corp
Priority to JP2015189381A priority Critical patent/JP6338202B2/ja
Priority to US15/272,965 priority patent/US10295516B2/en
Priority to KR1020160121269A priority patent/KR101881776B1/ko
Publication of JP2017067467A publication Critical patent/JP2017067467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338202B2 publication Critical patent/JP6338202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G17/00Apparatus for or methods of weighing material of special form or property
    • G01G17/04Apparatus for or methods of weighing material of special form or property for weighing fluids, e.g. gases, pastes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • F17C13/02Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment
    • F17C13/023Special adaptations of indicating, measuring, or monitoring equipment having the mass as the parameter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G21/00Details of weighing apparatus
    • G01G21/28Frames, Housings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/56Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content
    • G01N25/66Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating moisture content by investigating dew-point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/012Hydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0421Mass or weight of the content of the vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2250/00Accessories; Control means; Indicating, measuring or monitoring of parameters
    • F17C2250/04Indicating or measuring of parameters as input values
    • F17C2250/0404Parameters indicated or measured
    • F17C2250/0439Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/01Applications for fluid transport or storage
    • F17C2270/0165Applications for fluid transport or storage on the road
    • F17C2270/0168Applications for fluid transport or storage on the road by vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Description

本発明は、例えば水素の様なガス充填装置の校正装置に関し、より詳細には、高圧充填された水素等のガスの充填量を正確に測定することが出来る校正装置に関する。
給油所に設置されているガソリン計量機は、公正な商取引を保つために7年毎の流量検定が義務付けられており、流量計の器差が±0.5%以内であることが要求されている。その様な要求に対して出願人は、流量計の検査機能を有するガソリン計量機を提案している(特許文献1)。
近年では環境問題への対策として、水素を燃料とする燃料電池自動車が開発され、それに伴って水素充填装置及び水素充填装置の校正装置が検討されている。
ここで水素の充填においては、充填時間を短縮するために高圧充填が行われるが、高圧充填に伴い温度が上昇し、燃料電池自動車の燃料タンクが高温となり破損する可能性がある。その様な可能性を防止するため、水素は冷却装置によって−40℃に冷却されて充填されている。
しかし、水素を−40℃に冷却して水素充填装置の校正装置に充填すると、レセプタクル、充填ガス供給管路、充填容器その他の機器は周囲の温度よりも低温になり、当該機器に結露が発生し、その結露が蒸発すると校正装置全体の重量が変化して、正確な校正ができなくなるという問題が存在する。
また、校正装置の充填容器から水素ガスを放出する場合、断熱膨張現象により充填容器の温度が低下して結露が生じる。そして複数回の校正を行う場合には、表面積の大きい充填容器の表面が結露、蒸発を繰り返し、校正装置の重量変化が顕著に現れてしまい、正確な測定が不可能になる。
特開平7−33197号公報
本発明は上述した従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、水素等のガスの充填装置の校正装置であって、高圧充填されたガス(水素等)の充填量を正確に測定することが出来る校正装置の提供を目的とする。
本発明によれば、高圧充填された燃料ガスの充填量の重量を正確に測定するための校正装置において、計測ハウジング(1、10)内に配置され外部から高圧の燃料ガスが供給される充填容器(2)と、当該充填容器(2)に供給された燃料ガスの重量を測定する秤(3)とを備え、前記計測ハウジング(1、10)内に乾燥ガスを供給する乾燥ガス管路(4)が前記計測ハウジング(1、10)に対して着脱自在に設けられている。
ここで前記秤(3)は、前記充填容器(2)に供給された燃料ガスの重量を計測ハウジング(1、10)ごと計測するのが好ましい。
本発明において、計測ハウジング(1、10)は半密閉構造であるのが好ましい。
ここで「半密閉構造」なる文言は、完全に密閉する訳ではないが略々密閉に近い状態にすることが出来る構造を意味している。
また本発明において、計測ハウジング(1、10)内の露点温度を測定する露点計(5)を設けることが好ましい。
当該露点計(5)は計測ハウジング(1、10)外側に着脱自在に設けることが出来るが、計測ハウジング(1、10)内に設けることも可能である。
或いは本発明において、計測ハウジング(10)は、充填容器(2)を備えた第1の室(10A)と、レセプタクル(6)を収容する第2の室(10B)を有しているのが好ましい。
この場合、第2の室(10B)における乾燥ガスの単位容積あたりの流量が第1の室(10A)における乾燥ガスの単位容積あたりの流量よりも多くすることが好ましい。
本発明の実施に際して、前記乾燥ガスは、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスや、炭酸ガス、乾燥したエアを用いることが出来る。
乾燥ガスとしては、調達コストが安く、計測ハウジング(1、10)内への充填や排出を短時間で完了することが出来て、しかも安全性向上に寄与することが出来る性状の気体であれば、適用可能である。
上述の構成を具備する本発明によれば、計測ハウジング(1、10)内に乾燥ガスを供給する乾燥ガス管路(4)が設けられており、当該乾燥ガス管路(4)を介して計測ハウジング(1、10)内に乾燥ガスを充填することが出来る。そして、計測ハウジング(1、10)内に乾燥ガスを充填すれば、エア、その他の水分を包含する気体は排出される。
その結果、燃料ガス(例えば−40℃に冷却されている水素ガス)を校正装置(100、200)内の充填容器(2)に供給しても、計測ハウジング(1、10)内の機器に結露が発生することが防止される。すなわち本発明によれば、計測ハウジング(1、10)内の機器に結露が生じることを防止して、高精度、高信頼、高安定な校正を実現することが出来る。
ここで本発明によれば、乾燥ガス管路(4)が(計測ハウジング1、10に対して)着脱自在に設けられているので、校正における重量測定(秤量)に際して乾燥ガス管路(4)を計測ハウジング(1、10)から分離することにより、乾燥ガス管路(4)を構成する部材に生じた応力により、重量測定結果が変動してしまうことが防止される。
本発明によれば、計測ハウジング(1、10)内の機器に結露が生じることが防止出来るので、結露した配管が乾燥するまで重量の計測を待機する必要がない。
そのため、校正装置(100、200)内の充填容器(2)に連続して燃料ガス(例えば−40℃に冷却されている水素ガス)を充填する場合に、1回の充填毎に結露した機器が乾燥するのを待機すること無く、連続して充填して、校正或いは各種試験を実行することが可能である。
また本発明において、計測ハウジング(1、10)を半密閉構造にすれば、乾燥ガスによって僅かに加圧された状態にすることにより、水分を含んだエアが計測ハウジング(1、10)内に浸入することを防止出来る。
そして、水分を含んだエアが計測ハウジング(1、10)内に浸入しなければ、−40℃の水素を充填しても、レセプタクル(6)、充填ガス供給管路(7)、充填容器(2)その他の機器が結露することが防止出来る。
さらに本発明において計測ハウジング(1、10)内の露点温度を測定する露点計(5)を設ければ、当該露点計(5)の計測結果に基づいて計測ハウジング(1、10)内で適正な湿度管理を行って結露を防止することが可能である。
例えば、露点温度が所定温度(例えば−20℃:計測ハウジング1内が必要十分に乾燥していると判断出来る露点温度)であり、計測ハウジング(1)内が必要十分に乾燥していると判断出来る時に燃料ガス(例えば−40℃に冷却されている水素ガス)を供給すれば、レセプタクル(6)、充填ガス供給管路(7)、充填容器(2)その他の機器に発生する結露量は少なくなり、当該少ない結露量は重量測定に及ぼす影響が十分に小さい。
ここで、例えば−40℃以下まで露点を下げれば結露量はゼロになると予測されるが、露点−40℃以下の結露量と露点−20℃における結露量の差は小さい。そのため、必要十分乾燥していると判断出来る基準となる露点温度として、−20℃〜−25℃程度を設定することが現実的であり且つ経済的である。
或いは本発明において、計測ハウジング(10)が充填容器(2)を備えた第1の室(10A)とレセプタクル(6)を収容する第2の室(10B)を有していれば、校正すべき装置(例えば水素充填装置40)の充填ノズル(41)とレセプタクル(6)との脱着時には第2の室(10B)に存在する機器のみが結露し、第1の室内(10A)の機器の結露を防止することが出来る。そのため、校正装置(200)全体の結露は減少し、結露による検定精度の低下を抑制することが出来る。
この場合、第2の室(10B)は充填ノズル(41)とレセプタクル(6)を脱着する度毎に水分を包含する外気が浸入するのに対して、第1の室(10A)には水分を包含する外気が浸入する可能性は低いので、第2の室(10B)における乾燥ガスの単位容積あたりの流量が第1の室(1A)における乾燥ガスの単位容積あたりの流量よりも多くすることが適当である。また、その流量は個々に調整できることが望ましい。
本発明の第1実施形態を示すブロック図である。 第1実施形態を用いた校正の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
最初に図1、図2を参照して本発明の第1実施形態を説明する。
図1において、本発明の第1実施形態に係る校正装置は、全体を符号100で示されている。校正装置100は、計測ハウジング1、計測ハウジング1内に配置され外部から高圧の燃料ガス(例えば水素ガス)が供給される充填容器2、計測ハウジング1の重量を測定する秤3、計測ハウジング1と秤3を収容する本体ハウジング20を備える。なお、充填容器2は台座8を介して計測ハウジング1の底面上に載置される。
充填容器2に供給、充填された水素ガスの重量を測定は、秤3により、燃料ガス(例えば水素ガス)充填前の計測ハウジング1の重量と、燃料ガス充填後の計測ハウジング1の重量を計測し、両者の差異から充填された燃料ガス(例えば水素ガス)の重量を求める。
以下、燃料ガスとして水素ガスを採用する場合について記載する。
計測ハウジング1(充填容器2等を収容する)と秤3を収容する本体ハウジング20は、その下面に移動手段20A(車輪等)を備え、校正に際し校正すべき装置(水素充填装置)の設置個所まで移動することが出来る。
計測ハウジング1の側面にはレセプタクル6(水素受入口)が設けられ、校正すべき水素充填装置40から計測ハウジング1内の充填容器2に水素ガスを供給、充填する際に、レセプタクル6は計測ハウジング1側の水素受入口となる。
すなわち、水素充填装置40と計測ハウジング1は、充填ノズル41とレセプタクル6の結合により連結され、水素ガスが水素充填装置40から計測ハウジング1内の充填容器2に供給される。
計測ハウジング1内において、レセプタクル6と充填容器2は充填ガス供給管路7で接続される。レセプタクル6から計測ハウジング1内に供給された水素ガスは、充填ガス供給管路7を介して充填装置2に供給、充填される。
なお、符号2Aは充填装置2における充填ガス取入部を示し、符号9は計測ハウジング1側に供給された水素ガスの逆流を防止する逆止弁である。
計測ハウジング1の側面には、計測ハウジング1内に乾燥ガスを供給する乾燥ガス管路4が着脱自在に設けられている。乾燥ガスは、図示しない供給源から乾燥ガス管路4により計測ハウジング1内に供給され、計測ハウジング1内に乾燥ガスを充填することが出来る。
ここで乾燥ガスとしては、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスや、炭酸ガス、乾燥エアを用いることが出来るが、調達コストが安く、計測ハウジング1内への充填や排出を短時間で完了することが出来て、しかも安全性の高い気体であれば、適用可能である。
さらに、計測ハウジング1の外面には、露点計5が着脱自在に設けられる。そのため、露点計5の計測結果に基づいて、計測ハウジング1内で適正な湿度管理を行うことが可能となる。例えば、露点計5の露点温度が所定温度(例えば−20℃:計測ハウジング1内が十分に乾燥していると判断し出来る露点温度)に達した時に、燃料ガス(例えば−40℃に冷却されている水素ガス)を供給すれば、充填容器2、充填ガス供給管路7、レセプタクル6等の機器に発生する結露量は少なく、当該結露量が重量測定に及ぼす影響は十分に小さい。
ここで、例えば−40℃以下まで露点を下げれば結露量はゼロになると予測されるが、露点−40℃以下の結露量と露点−20℃における結露量の差は小さい。そのため、必要十分乾燥していると判断出来る基準となる露点温度として、−20℃〜−25℃程度を設定することが現実的であり且つ経済的である。
図示の実施形態では露点計5は計測ハウジング1の外側に設けられているが、露点計5を計測ハウジング1内に設けることも可能である。
計測ハウジング1の上面には気体排出口13が設けられ、計測ハウジング1内に乾燥ガスを充填したときに、計測ハウジング1内のエア、その他の水分を包含する気体を計測ハウジング1の外部に排出する出口となる。
さらに、計測ハウジング1の上面には充填ガス放出口11が設けられ、充電ガス放出口11は充填ガス放出管路12により充填容器2と接続されている。
充填容器2から水素ガスを放出する場合、充填容器2から放出された水素ガスは充填ガス放出管路12を通過して、充填ガス放出口11から計測ハウジング1の外部に放出される。図示はされていないが、本体ハウジング20にも気体放出機構が設けられている。
充填ガス供給管路7は、支持部材14により計測ハウジング1の底面部に固定される。また充填ガス放出管路12は、支持部材15により計測ハウジング1の外壁部に固定される。支持部材14及び支持部材15によりそれぞれ充填ガス供給管路7及び充填ガス放出管路12を計測ハウジング1に固定する構造としては、従来公知の構造を用いることが出来る。
支持部材14、支持部材15及び充填容器2を載置する台座8は、熱伝導率の低い断熱材、例えばゴムや樹脂等を使用している。計測ハウジング1内の低温が、支持部材14、支持部材15及び台座8を通して計測ハウジング1の外面に伝導し、大気に接している計測ハウジング1や秤3の外表面に結露が生じることを防止するためである。
ここで、計測ハウジング1内は半密閉構造としている。「半密閉構造」とは、完全に密閉する訳ではないが略々密閉に近い状態にすることが出来る構造を意味している。
計測ハウジング1を半密閉構造にすることで、計測ハウジング1内に乾燥ガスを供給し、計測ハウジング1内を僅かに加圧された状態に保持することにより、水分を含んだエアが計測ハウジング1内に侵入することを防止出来る。
次に、図1の校正装置100を用いた校正の手順を、図2を参照して説明する。
図2の校正のフローチャートにおいて、ステップS1では、最初に水素ガス充填前の状態における計測ハウジング1の重量を、秤3により、乾燥ガス管路4、充填ノズル41が接続されていない状態で計測する。
そして、乾燥ガス管路4、充填ノズル41を接続し、計測ハウジング1内のエア、その他の水分を包含する気体を排出し(掃気作業)、水素充填装置40(校正対象)から充填容器2への水素ガスを充填し(充填作業)、そして乾燥ガス管路4、充填ノズル41を接続解除する(接続解除作業)。
より詳細に述べると、ステップS1の接続作業では、計測ハウジング1の一側面に乾燥ガス管路4を接続する。そして計測ハウジング1の側面に設けられたレセプタクル6に、水素充填装置40の充填ノズル41を接続する。
掃気作業では、図示しない乾燥ガス供給源から乾燥ガス管路4を介して、計測ハウジング1内に乾燥ガスを供給、充填する。計測ハウジング1内に乾燥ガスが充填されることで、計測ハウジング1内に存在していたエアの様な水分を包含する気体を、気体排出口13から計測ハウジング1の外部に排出する。
前記掃気作業に際しては、随時露点計5の計測値を監視しながら行う。掃気が進行するに連れて露点温度は徐々に低下し、計測ハウジング1内の湿度が低下する。そして露点温度が所定温度(例えば−20℃)に達した時に、計測ハウジング1内が十分に乾燥していると判断する。
露点温度が所定温度(例えば−20℃)に達した状態では計測ハウジング1内が十分に乾燥しているので、例えば−40℃に冷却されている水素ガスを計測ハウジング1内の充填容器2に充填しても、充填容器2、レセプタクル6、充填ガス供給管路7、その他の機器に発生する結露量は少なく、当該結露量が重量測定に及ぼす影響は十分に小さい。
ここで、例えば−40℃以下まで露点を下げれば結露量はゼロになると予測されるが、露点−40℃以下の結露量と露点−20℃における結露量の差は小さい。そのため、必要十分乾燥していると判断出来る基準となる露点温度として、−20℃〜−25℃程度を設定することが現実的であり且つ経済的である。
ステップS1の掃気作業で上述の様に、露点温度が所定温度に達し、計測ハウジング1内が十分乾燥していると判断出来た時に、ステップS1の充填作業を行なう。
水素ガスの充填は、水素充填装置40の圧力計(図示せず)により、所定量の水素ガスが供給されたと判断されるまで行う。
充填作業の終了後、ステップS1の接続解除作業を行なう。
接続解除作業では、乾燥ガス管路4、充填ノズル41の接続を解除する。乾燥ガス管路4を計測ハウジング1から接続解除して計測ハウジング1から分離することにより、秤3による校正における重量測定(秤量、ステップS2)に際して、乾燥ガス管路4を構成する部材に生じた応力の影響を秤3による測定から除去し、当該応力により重量測定結果が変動してしまうことを防止している。
ステップS1が終了したら、ステップS2に進む。
ステップS2では、水素充填装置40から計測ハウジング1内の充填容器2に水素ガスが充填された場合の重量(水素ガス充填後の計測ハウジング1の重量)を秤3により計測する。
水素ガス充填後の計測に際して、充填容器2等の計測ハウジング1内の機器は結露していないので、結露による誤差を排除した正確な重量が測定出来る。
そして水素ガス充填前の計測ハウジング1の重量と水素ガス充填後の計測ハウジング1の重量の計測結果から、充填容器2に充填された水素ガスの重量を演算し、水素ガスの充填量を演算する。そして、演算された充填量と校正すべき水素充填装置40の流量計に基づいて決定された充填量とを比較することにより、水素充填装置40の校正が行われる。
ステップS2が終了するとステップS3に進む。
ステップS3では、ステップS2の計測結果である水素ガスの重量値や、充填前後の計測ハウジング1の重量から演算した水素ガスの充填量、校正の結果を、図示しない表示装置(ディスプレイ等)に表示する。
さらに、前記計測結果である水素ガスの充填量或いは充填された水素ガスの重量を、校正対象である水素充填装置40の識別番号(例えば製品番号)、校正日時等と共に、情報処理機器(例えば図示しないパソコン等)の記憶装置に保存する。そして校正の手順を終了する。
図2には明確には示されないが、校正装置100で引き続いて他の対象装置の校正を行う場合は、ステップS3の後、充填容器2に充填された水素ガスを充填ガス放出管路12、充填ガス放出口11により計測ハウジング1の外部に放出する。
連続して(別の)水素充填装置40の校正を行う場合には、図2の「スタート」に戻り、ステップS1〜S3の作業を実行する。
さらに、上述した充填容器2に充填された水素ガスの放出は、次の対象装置の校正におけるステップS1の秤リセットの中で行うことも出来る。
図示の第1実施形態によれば、乾燥ガス管路4を介して計測ハウジング1内に乾燥ガスを充填して、エアの様に水分を包含する気体を計測ハウジング1外に排出する。
その結果、燃料ガス(例えば−40℃に冷却されている水素ガス)を校正装置100の充填容器2に供給しても、計測ハウジング1内の機器に結露が発生することが防止され、高精度、高信頼、高安定な校正を実現することが出来る。
また、第1実施形態によれば、乾燥ガス管路4が(計測ハウジング1に対して)着脱自在に設けられているので、校正における重量測定(秤量)に際して乾燥ガス管路4を計測ハウジング1から分離して、乾燥ガス管路4を構成する部材に生じた応力により重量測定結果が変動してしまうことを防止している。
計測ハウジング1の重量測定(秤量)に際して、露点計5を分離することも可能である。
また、第1実施形態によれば、計測ハウジング1を半密閉構造としているので、乾燥ガスによって僅かに加圧された状態にすることにより、水分を含んだエアが計測ハウジング1内に浸入することを防止出来る。
そのため、−40℃の水素を充填容器2に充填しても、充填容器2、レセプタクル6、充填ガス供給管路7、その他の機器が結露することが防止出来る。
それに加えて、第1実施形態によれば、計測ハウジング1内の露点温度を測定する露点計5を設けたので、当該露点計5の計測結果に基づいて計測ハウジング1内で適正な湿度管理を行うことが可能である。
例えば、露点温度が所定温度(例えば−20℃:計測ハウジング1内が十分に乾燥していると判断出来る露点温度)に達したことを露点計5で計測した場合には、計測ハウジング1内が十分に乾燥していると判断して、水素ガス(例えば−40℃)を供給すれば良い。その際には計測ハウジング1内が十分に乾燥しているので、充填容器2、レセプタクル6、充填ガス供給管路7、その他の機器に発生する結露量は少なく、当該結露量が重量測定に及ぼす影響は十分に小さい。
ここで、例えば−40℃以下まで露点を下げれば結露量はゼロになると予測されるが、露点−40℃以下の結露量と露点−20℃における結露量の差は小さい。そのため、必要十分乾燥していると判断出来る基準となる露点温度として、−20℃〜−25℃程度を設定することが現実的であり且つ経済的である。
第1実施形態は、複数の水素充填装置40について連続して校正することが前提となっている。
1回のみの校正であれば、例えば−40℃の水素ガスを充填容器2に充填して、充填容器2、レセプタクル6、充填ガス供給管路7、その他の機器が結露しても、それが十分に乾燥してから計測ハウジング1の重量を計測することにより、正確な校正が出来る。しかし、単一の校正装置100により複数の水素充填装置40について連続して校正する場合には、充填容器2が結露してしまうと、十分に乾燥するまで重量の計測を待機しなければならず、校正に長時間が必要となってしまう。
それに対して第1実施形態によれば、計測ハウジング1内の機器、管路に結露が生じることが防止されているので、結露した配管が乾燥するまで重量の計測を待機する必要がない。
そのため、校正装置100で複数の水素充填装置40について連続して構成する場合に、1回の校正毎に結露した機器、管路が乾燥するのを待機すること無く、連続して充填して、校正或いは各種試験を実行することが可能である。
次に、図3を参照して本発明の第2実施形態を説明する。
図3において、第2実施形態に係る校正装置は、全体を符号200で示されている。校正装置200では、計測ハウジング10を、第1の室10A(主室)及び第2の室10B(副室)から構成される2室構造とし、校正対象の水素充填装置40からの水素受入口であるレセプタクル6を当該副室10Bに収容している。
第2実施形態の校正装置200で、計測ハウジング10に副室10Bを設け、当該副室10Bにレセプタクル6を収容した構成以外は、第1実施形態の校正装置100と同様である。
校正装置200は、主室10A及び副室10Bを有する計測ハウジング10、計測ハウジング10の主室10A内に配置され且つ計測ハウジング10の外部から燃料ガス(例えば水素ガス)が供給される充填容器2、計測ハウジング10の重量を測定する秤3、計測ハウジング10(主室10A及び副室10B)と秤3を収容する本体ハウジング30を備える。充填容器2は台座8を介して計測ハウジング10Aの底面上に載置される。
充填容器2に供給、充填された水素ガスの重量を測定する際には、第1実施形態と同様に、水素ガス充填前の計測ハウジング10の重量と水素ガス充填後の計測ハウジング10の重量を秤3により計測し、水素ガス充填前後の計測ジング10の重量の際から、水素ガスの充填量を演算する。
計測ハウジング10において、主室10Aには充填容器2、充填ガス供給管路7、充填ガス放出管路12等が収容され、乾燥ガス管路4、露点計5が側面に設置される。主室A内の各機器の配置、機能については、レセプタクル6が配置されない以外は第1実施形態の計測ハウジング1と同様である。
主室10Aの水素ガス導入側の側面(図3で右側側面)には、隣接して副室10Bが配置され、副室10B内にレセプタクル6は収容され、レセプタクル6は従来公知の態様(図示せず)で副室10Bに固定される。また、レセプタクル6には、一端を主室10A内の充填容器2に接続した充填ガス供給管路7の他端が接続される。なお、符号9は逆止弁である。
主室10Aと副室10Bの境界は、主室10A、副室10Bの側壁により隔離されるが、充填ガス供給管路7は主室10A、副室10Bの側壁を貫通して充填容器2とレセプタクル6を連結する。
なお、主室10A、副室10Bの側壁の充填ガス供給管路7の貫通部分にはシール部材16が設けられており、当該貫通孔部分を介してエアの様な水分を含有する気体が主室10A及び副室10B間を流通することを防止している。
図3に示す副室10Bにおいて、校正対象である水素充填装置40の接続側側面(図3で右側側面)には、副室10B内に乾燥ガスを供給する乾燥ガス管路4A(副室側乾燥ガス管路)が着脱自在に設けられる。
乾燥ガスは図示しない供給源から乾燥ガス管路4Aにより副室10B内に供給され、副室10B内に乾燥ガスを充填することが出来る。
使用する乾燥ガスは、第1実施形態と同様に、窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスや、炭酸ガス、乾燥したエアである。
水素充填装置40の充填ノズル41は、水素ガス充填時に副室10B内のレセプタクル6と結合し、水素ガスは水素充填装置40から計測ハウジング10側に供給される。
そのため、副室10Bの水素充填装置40の接続側側面(図3で右側側面)には、開閉軸10Dに対して開閉自在な蓋部10Cが設けられる。さらに蓋部10Cの下縁及び当該下縁に対向する副室10B側には、それぞれ連泡構造の柔軟な部材(例えばスポンジ)で構成される蓋部シール部材10E、10Fが設けられ、蓋部10Cの側縁にも図示しないシール部材が設けられる。
充填ノズル41をレセプタクル6に結合する際には、蓋部10Cを開いて充填ノズル41を副室10B内に挿入し、充填ノズル41とレセプタクル6を結合し、結合後は蓋部10Cを閉鎖し水素充填を行う。
水素ガスを充填する際は、水素充填装置40の水素配管42は、蓋部シール部材10E、10Fで挟まれた状態となり、以って、水素配管42の蓋部シール部材10E、10Fで挟まれた部分がシールされた状態になる。
しかし、水素配管42が蓋部シール部材10E、10Fで挟まれてシールされた状態では、十分にシールされた状態とは言い得ず、副室10B内の乾燥ガスが外部に漏れ出てしまう可能性がある。
そのため、第2実施形態の校正装置200では、副室10Bにおける乾燥ガスの単位容積あたりの流量(循環量)は主室10Aにおける乾燥ガスの単位容積あたりの流量(循環量)よりも多く設定されている。例えば、副室10Bの乾燥ガスの循環流量は主室10Aにおける乾燥ガスの循環流量に比較して、数倍のオーダーで大きく、その流量は個々に調整できることが望ましい。副室10B内に多量の乾燥ガスを循環させることにより、水素配管42が蓋部シール部材10E、10Fで挟まれた箇所から水分を含んだ外気が副室10B内に侵入することを防止するためである。
図3の校正装置200を用いた校正の手順は、基本的には図2を参照して説明した第1実施形態の校正装置100の場合と同様である。但し、校正装置200による校正では、図2におけるステップS1で、乾燥ガス管路4Aの接続作業、乾燥ガス管路4Aによる副室10Bの掃気作業、乾燥ガス管路4Aの解除作業が追加される。
図3の第2実施形態では、主室10Aに露点計5を設置して副室10Bには露点計を設置せず、主室10A内の湿度管理を行なうことにより、水素充填開始の判断は主室10Aの露点計5の計測結果に基いて行う。但し、副室10Bにも露点計(図示せず)を設置し、主室10Aの露点計5と副室10B内の露点計の計測結果の双方に基いて水素充填開始のタイミングを判断することが可能である。
第2実施形態によれば、計測ハウジング10が充填容器2を収容する主室10Aと、レセプタクル6や水素充填時に充填ノズル41、水素配管42を収容する副室10Bを有しているので、充填ノズル41とレセプタクル6との脱着時、充填時には副室10Bに存在する機器のみが若干結露し、主室10Aに収容された機器における結露を防止することが出来る。そのため、校正装置200全体の結露は減少する。
ここで、レセプタクル6、充填ノズル41、水素配管42等の結露の量は大きく、レセプタクル6、充填ノズル41、水素配管42の表面積は、主室10A内に配置されている機器の表面積に比較して小さいので、仮に副室10B内で結露を生じたとしても、その影響が秤3による重量測定に与える悪影響は少ない。そのため、レセプタクル6、充填ノズル41、水素配管42を主室10Aから隔離して副室10Bに収容することによる計測精度の劣化抑制の効果は大きい。
また、副室10Bでは、充填ノズル41とレセプタクル6を脱着する度毎に水分を包含する外気が浸入する可能性があり、充填時には蓋部10Cの蓋部シール部材10E、10F(例えばスポンジ)を通して外気が副室10B内に侵入する可能性がある。しかし、第2実施形態では副室10Bにおける乾燥ガスの単位容積あたりの流量を、主室10Aにおける乾燥ガスの単位容積あたりの流量よりも多くしているので、水分を包含する外気が副室10B内に浸入するのを低減することが出来る。そして、主室10A内に水分を包含する外気が浸入する可能性はさらに低くなる。
図3の第2実施形態における上述した以外の構成及び作用効果については、図1、図2で説明した第1実施形態と同様である。
図示の実施形態はあくまでも例示であり、本発明の技術的範囲を限定する趣旨の記述ではないことを付記する。
例えば、図示の実施形態では水素充填装置の校正装置として説明しているが、本発明はCNG充填装置の校正装置についても適用することが可能である。
1、10・・・計測ハウジング
2・・・充填容器
3・・・秤
4、4A.・・・乾燥ガス管路
5・・・露点計
6・・・レセプタクル(水素受入口)
7・・・充填ガス供給管路
8・・・台座
9・・・逆止弁
10A・・・計測ハウジングの第1の室(主室)
10B・・・計測ハウジングの第2の室(副室)
10C・・・蓋部
10D・・・開閉軸
10E、10F・・・蓋部シール部材(スポンジ等)
11・・・充填ガス放出口
12・・・充填ガス放出管路
13・・・気体排出口
14、15・・・支持部材
16・・・シール部材
20、30・・・本体ハウジング
20A、30A・・・移動手段(車輪等)
40・・・水素充填装置
41・・・充填ノズル
42・・・水素配管
100、200・・・校正装置

Claims (4)

  1. 高圧充填された燃料ガスの充填量の重量を正確に測定するための校正装置において、計測ハウジング(1、10)内に配置され外部から高圧の燃料ガスが供給される充填容器(2)と、当該充填容器(2)に供給された燃料ガスの重量を測定する秤(3)とを備え、前記計測ハウジング(1、10)内に乾燥ガスを供給する乾燥ガス管路(4)が前記計測ハウジング(1、10)に対して着脱自在に設けられていることを特徴とする校正装置。
  2. 前記計測ハウジング(1、10)は半密閉構造である請求項1の校正装置。
  3. 前記計測ハウジング(1、10)内の露点温度を測定する露点計(5)を設けた請求項1、2の何れかの校正装置。
  4. 前記計測ハウジング(1、10)は、充填容器(2)を備えた第1の室(10A)と、レセプタクル(6)を収容する第2の室(10B)を有している請求項1〜3の何れか1項の校正装置。
JP2015189381A 2015-09-28 2015-09-28 校正装置 Active JP6338202B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189381A JP6338202B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 校正装置
US15/272,965 US10295516B2 (en) 2015-09-28 2016-09-22 Calibration device
KR1020160121269A KR101881776B1 (ko) 2015-09-28 2016-09-22 교정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015189381A JP6338202B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 校正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017067467A JP2017067467A (ja) 2017-04-06
JP6338202B2 true JP6338202B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=58407067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015189381A Active JP6338202B2 (ja) 2015-09-28 2015-09-28 校正装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10295516B2 (ja)
JP (1) JP6338202B2 (ja)
KR (1) KR101881776B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101797637B1 (ko) * 2016-03-28 2017-11-20 주식회사아이센랩 교정장치 및 이를 구비한 가스성분 분석장치
JP6646884B1 (ja) * 2019-01-22 2020-02-14 株式会社タツノ 水素充填装置
JP7455551B2 (ja) 2019-11-04 2024-03-26 トキコシステムソリューションズ株式会社 校正装置
AT523063B1 (de) 2019-11-06 2021-05-15 Avl List Gmbh Messverfahren und Messvorrichtung zur Ermittlung eines Durchflusses eines Prozessgases
CN112197167B (zh) * 2020-10-09 2021-11-16 广东省特种设备检测研究院 一种车载储氢瓶气密性预警监控系统

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4823592A (en) * 1988-02-05 1989-04-25 Micro Motion, Inc. Test apparatus for proving the performance of mass flow meters
US4838096A (en) * 1988-05-06 1989-06-13 Lowe Terry B Bung opening locator and method
KR910003452Y1 (ko) * 1988-10-07 1991-05-27 정의천 가스충전기의 중량 측정장치
JPH0488818U (ja) * 1991-02-21 1992-08-03
GB9121817D0 (en) * 1991-10-15 1991-11-27 Sidian Trading Ltd Improvements in or relating to weighing apparatus
JPH0587532U (ja) * 1992-04-24 1993-11-26 石川島播磨重工業株式会社 流量校正用サンプリング装置
JPH06103987A (ja) * 1992-08-10 1994-04-15 Sanyo Electric Co Ltd 水素充填方法,及び水素充填装置
US5301723A (en) 1992-11-06 1994-04-12 Hydra Rig, Inc. Apparatus and method of preventing ice accumulation on coupling valves for cryogenic fluids
JP3032876B2 (ja) 1993-03-11 2000-04-17 株式会社タツノ・メカトロニクス 給油装置
JP3460532B2 (ja) * 1997-09-24 2003-10-27 ダイキン工業株式会社 低湿度作業装置
JP4598254B2 (ja) * 2000-10-02 2010-12-15 大陽日酸株式会社 ガス充填設備
DE10338290B3 (de) * 2003-08-20 2005-01-20 Cs Clean Systems Ag Vorrichtung zum Abwiegen der Restmenge einer Substanz in einem Vorratsbehälter
JP2005134138A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 精密流量測定方法及び測定装置
CA2679550A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Enersea Transport Llc Storing, transporting and handling compressed fluids
US9164519B2 (en) * 2009-09-15 2015-10-20 Cooper Technologies Company Smart environmental control system for an enclosure with diagnostics
CN102141193A (zh) 2010-01-28 2011-08-03 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 防潮的钢瓶磅秤
JP6093685B2 (ja) * 2013-11-11 2017-03-08 アズビル株式会社 流量計の校正設備

Also Published As

Publication number Publication date
US20170089876A1 (en) 2017-03-30
JP2017067467A (ja) 2017-04-06
US10295516B2 (en) 2019-05-21
KR20170037826A (ko) 2017-04-05
KR101881776B1 (ko) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338202B2 (ja) 校正装置
JP6288027B2 (ja) 校正装置及び校正方法
JP6350880B2 (ja) 校正装置
US3580055A (en) Tank system tightness tester
JP6288026B2 (ja) 校正装置
CN103674516B (zh) 一种运载火箭用膜盒组件低温刚度测量装置及测量方法
KR102286865B1 (ko) 수소충전장치의 교정장치
KR20080056570A (ko) 저온용 밸브의 누설시험장치
US4289207A (en) Fire extinguishing system
BR112017005908B1 (pt) Método para a calibração de uma câmara de teste
JP2008309698A (ja) 気密検査装置および気密検査方法並びに気密性製品の製造方法
JP7165303B2 (ja) 電池パックのリーク検査方法およびリーク検査装置
EP3299775B1 (en) Calibration device
CN107956998A (zh) 校准装置和校准方法
CN105021648A (zh) 一种减小热交换的自平衡加压式液体比热容测量装置和方法
KR20150146203A (ko) 단열재의 단열 성능 측정장치 및 이를 이용한 단열 성능 측정방법
CN107957291B (zh) 校准装置
EP3299776A1 (en) Calibration apparatus
CN107957284B (zh) 校准装置
KR101652865B1 (ko) 파이프의 단열 성능 측정 장치 및 이를 이용한 단열 성능 측정 방법
CN218035669U (zh) 一种软管排空吹除测试系统
JP6674646B2 (ja) 校正装置及び校正方法
KR101126462B1 (ko) 절연유내의 잔여 가스압 측정장치
CN117073790A (zh) 一种六氟化硫电气设备有效容积无损测定方法及装置
KR20230035726A (ko) 휴대용 포장 누출 시험기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180429