JP6336687B1 - 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置 - Google Patents

非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6336687B1
JP6336687B1 JP2017559398A JP2017559398A JP6336687B1 JP 6336687 B1 JP6336687 B1 JP 6336687B1 JP 2017559398 A JP2017559398 A JP 2017559398A JP 2017559398 A JP2017559398 A JP 2017559398A JP 6336687 B1 JP6336687 B1 JP 6336687B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
head assembly
electrode head
transformer
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018516657A (ja
Inventor
イェロエン クリスティアン ナイダム
イェロエン クリスティアン ナイダム
ヤスパー ザイダーヴァールト
ヤスパー ザイダーヴァールト
デル ズワン エドゥアルド アントニウス ファン
デル ズワン エドゥアルド アントニウス ファン
ステファン モーイブローク
ステファン モーイブローク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Application granted granted Critical
Publication of JP6336687B1 publication Critical patent/JP6336687B1/ja
Publication of JP2018516657A publication Critical patent/JP2018516657A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/042Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating using additional gas becoming plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/44Applying ionised fluids
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/2406Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes
    • H05H1/2418Generating plasma using dielectric barrier discharges, i.e. with a dielectric interposed between the electrodes the electrodes being embedded in the dielectric
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00452Skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • A61B2018/00583Coblation, i.e. ablation using a cold plasma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1495Electrodes being detachable from a support structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0468Specially adapted for promoting wound healing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2277/00Applications of particle accelerators
    • H05H2277/10Medical devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

本発明は、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置に関する。該装置は、処置の間に皮膚に当てるための皮膚インタフェース電極と、低電圧電気信号を高電圧電気信号に変換するよう構成された変圧器と、前記高電圧電気信号を受信して前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、を持つ電極ヘッドアセンブリと、前記低電圧電気信号を生成するための電源を有する駆動装置と、を有する。該電極ヘッドアセンブリ及び該駆動装置は、該電極ヘッドアセンブリを該駆動装置に着脱可能に装着し、該電源を該変圧器に電気的に接続する、協働する要素を含む。

Description

本発明は、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置に関する。本発明はまた、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置における使用のための、電極ヘッドアセンブリに関する。
プラズマは通常、イオン及び電子のような結合されていない正及び負の粒子を含む全体として電気的に中性の気体として定義され、特に殺菌特性が良く知られている。斯かる気体が安定状態、即ちイオン及び電子が互いに熱平衡にある状態で、非常に高い温度で存在する場合、熱プラズマ(又は「熱いプラズマ」)と呼ばれる。非熱プラズマ(「冷たいプラズマ」、「低温プラズマ」又は「非平衡プラズマ」としても知られる)もまた存在し得、ここではイオンが、例えば人間の体温のような、自由電子よりもかなり低い温度にある。それ故、非熱プラズマは、かなりの熱的な組織損傷を引き起こすことのない人間の身体表面からの汚れの除去のような、多くの用途における使用に適している。
非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置は、知られている。斯かる装置は通常、一対の電極を有する非熱プラズマ源、及び高電圧電源を有する。電極の1つは、該装置の前端に配置される。非熱プラズマを生成するため、高電圧電源により電極間に高電圧が印加され、それにより電極間に放電を生成する。斯かる放電は、電極間に位置する空気をイオン化し、それにより非熱プラズマを生成する。例えば傷を消毒するため、人間の身体の領域を処置するために、該装置の前端が、該傷に接触させられるか又は該傷の近くに配置される。次いで、非熱プラズマ源が起動されて、該傷に対して非熱プラズマが生成され、それにより該傷を消毒する。斯かる装置は、米国特許出願公開US2011/0306006A1に開示されている。
問題点の1つは、斯かる装置が、非熱プラズマを生成するために電極間に高電圧を生成するための高電圧電気要素を必要とする点である。斯かる高電圧の生成は通常、効果な電気的な構成要素を必要とする。更に、これら電気的な構成要素は、大きな空気の間隙及び沿面距離により離隔される必要があり、嵩張る電気回路に導く。更に、パーソナルケアにおける斯かる高電圧の使用は、ユーザにとって安全でないものとなり得る。
本発明の目的は、上述した問題を著しく軽減又は克服する、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置を提供することにある。特に、少なくとも特定の実施例においては、本発明は、小型且つ安価で、ユーザにとって安全な、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置を提供することを目的とする。
本発明によれば、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置であって、
処置の間に皮膚に当てるための皮膚インタフェース電極と、低電圧電気信号を高電圧電気信号に変換するよう構成された変圧器と、前記高電圧電気信号を受信して前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、を持つ電極ヘッドアセンブリと、
前記低電圧電気信号を生成するための電源を有する駆動装置を含むハンドル部と、
を有し、
前記電極ヘッドアセンブリ及び前記駆動装置は、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続する、協働する要素を含む、装置が提供される。それ故、該装置は、該協働する要素を通って高電圧電気信号が伝送されないように構成される。ユーザは危険なく、該駆動装置から該電極ヘッドアセンブリを取り外すことができる。それ故、該装置はユーザにとって安全である。更に、高電圧電気信号は電極ヘッドアセンブリにおける変圧器により生成されるため、駆動装置においては高電圧電気要素は必要とされない。斯かる高電圧電気要素は通常高価であるため、このことは該装置の安価な製造を可能とする。加えて、斯かる高電圧電気要素は通常嵩張る電気回路に導くため、このことは該装置が小型のままとなることを確実にする。
前記協働する要素は、プラグ及びソケットを有し、前記プラグが、前記ソケットと着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成されても良い。このことは、例えばユーザが電極ヘッドアセンブリの交換を望む場合、又は電極ヘッドアセンブリを洗浄することを望む場合に、電極ヘッドアセンブリが該装置の他の部分から容易に取り外し可能となる利点をもたらす。
前記プラグは、前記電極ヘッドアセンブリの一部であっても良く、前記ソケットは、前記駆動装置の一部であっても良い。
前記協働する要素は、一対のプラグ及び一対のソケットを有し、各前記プラグが、前記ソケットとそれぞれ着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成されても良い。
前記電極ヘッドアセンブリは本体を有しても良く、前記変圧器は前記本体における絶縁材料のなかに埋め込まれても良い。該絶縁材料は、例えば該変圧器において、使用の間に該電極ヘッドアセンブリ内で生成される高い電圧からの電気的な絶縁を提供し、それにより、電極ヘッドアセンブリがユーザにとって安全なものとなるようにする。このこともまた、リスクなく電極ヘッドアセンブリが洗浄されることができるという利点を提供する。
前記絶縁材料は、硬化可能であり、前記変圧器のまわりで硬化するのに適したものであっても良い。前記絶縁材料は、熱硬化性重合体であっても良い。このことは、電極ヘッドアセンブリが小型のままとなるという利点をもたらす。
前記生成器は、主電極と、前記主電極と前記皮膚インタフェース電極との間に配置された誘電材料と、を有しても良い。該主電極は該変圧器に接続されて、高電圧電気信号が該主電極に供給されるようにされても良い。該高電圧電気信号は、該主電極と該皮膚インタフェース電極との間に供給される。該皮膚インタフェース電極は、低い又はゼロである電位のままとなる。このことは、ユーザが不用意に皮膚インタフェース電極に触ったとしても、電流が流れないか又は殆ど流れず、怪我を防止することを確実にする。
本発明の更なる態様によれば、電源を有する駆動装置に装着可能な電極ヘッドアセンブリであって、前記電極ヘッドアセンブリは、皮膚インタフェース電極と、前記電源から受信された低電圧電気信号を高電圧電気信号に変換するよう構成された変圧器と、前記高電圧電気信号を受信して前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、を有し、
前記電極ヘッドアセンブリは、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続する、協働する要素を含む、電極ヘッドアセンブリが提供される。
前記協働する要素は、前記駆動装置においてソケットに着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成された、プラグを有しても良い。
前記協働する要素は、一対のプラグ及び一対のソケットを有し、各前記プラグが、前記駆動装置において前記ソケットとそれぞれ着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成されても良い。
前記電極ヘッドアセンブリは本体を有しても良く、前記変圧器は、前記本体に配置され、前記本体における絶縁材料のなかに埋め込まれても良い。
前記絶縁材料は、硬化可能であり、前記変圧器のまわりで硬化するのに適したものであっても良い。前記絶縁材料は、熱硬化性重合体であっても良い。
前記生成器は、主電極と、前記主電極と前記皮膚インタフェース電極との間に配置された誘電材料と、を有しても良い。該主電極は該変圧器に接続されて、高電圧電気信号が該主電極に供給されるようにされても良い。
本発明のこれらの及び他の態様は、以下に説明される実施例を参照しながら説明され明らかとなるであろう。
本発明の実施例は、添付図面を参照しながら、単に例として、以下に説明される。
本発明の実施例を含み得る、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置の分解図を示す。 図1の皮膚処置装置の斜視図を示す。 本発明の実施例を含み得る、皮膚処置装置の図式的な断面図を示す。 図3の皮膚処置装置の図式的な回路図を示す。 図1の皮膚処置装置の上面図を示す。 図5Aに示された線A−Aに沿ってとられた図1の皮膚処置装置の断面図を示す。 図5Bの皮膚処置装置の細部の拡大図を示す。 図5Aに示された線B−Bに沿ってとられた図1の皮膚処置装置の断面図を示す。 図5Dの皮膚処置装置の細部の拡大図を示す。を示す。 図1の皮膚処置装置の電極ヘッドアセンブリの部分的な図式的な断面図を示す。 本発明の実施例を含み得る、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置の図式的な斜視図示す。 図7Aの皮膚処置装置の図式的な断面図を示す。
図1乃至6を参照すると、本発明の第1の実施例による皮膚処置装置10が示されている。装置10は、非熱プラズマを用いて皮膚を処置するよう構成される。
本明細において、「非熱プラズマ」、「冷たいプラズマ」、「低温プラズマ」又は「非平衡プラズマ」といった語は、同義である。非熱プラズマは、約40℃よりも低い温度を持ち、即ち人間又はユーザが怪我や不快感を引き起こすことなく耐えられる温度を持つ。本明細において、「殺菌」、「消毒」及び「浄化」といった語は、皮膚の表面に存在する微生物の少なくとも幾分かが殺される及び/又は非感染性にされることを意味する。「遠位」及び「近位」なる語はここではそれぞれ、処置されるべき皮膚に比較的近いこと、及び処置されるべき皮膚から比較的遠いことを示す。
本構成において、装置10は、例えば腋下のような細菌が除去されるべき身体の一部、又は傷といった、人間又は動物の身体の表面を殺菌、消毒又は浄化するよう構成される。装置10は、ハンドヘルド型となるよう構成される。それ故、装置10は、ユーザが皮膚を処置するため装置10を操作することを可能とする質量、サイズ及び形状のものである。
図1に示されるように、装置10は、電極ヘッドアセンブリ11及びハンドル部12を有する。装置10は、遠位端14及び近位端15を有する。電極ヘッドアセンブリ11は、遠位端14に配置され、処置の間に皮膚に当てるのに適した、皮膚インタフェース13を持つ。
ハンドル部12は、側壁17を持つ筐体16を有する。筐体16は、電極ヘッドアセンブリ11、及び電極ヘッドアセンブリ11を駆動するための駆動装置18を収容する。以下により詳細に説明されるように、電極ヘッドアセンブリ11は、駆動装置18に着脱可能に装着される。電極ヘッドアセンブリ11が駆動装置18に固定的に装着された構成を図示する図1は、ここでは単に明確さの目的のために示されていることは、留意されるべきである。
図4に示されるように、駆動装置18は、バッテリのようなDC電圧源19と、電気回路20を有する。本構成においては、電気回路20は、金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)22と組み合わせられたトランジスタ−トランジスタ論理(TTL)回路21を有する。TTL回路21の出力部は、MOSFET22のゲートに接続される。駆動装置18は、低電圧電気信号を生成するよう構成される。駆動装置18により生成された低電圧電気信号の電圧は、約15V乃至約30Vの範囲であり、特に24Vに略等しい。ユーザが駆動装置18をスイッチオン又はスイッチオフすることを可能とするためのスイッチ(図示されていない)が、筐体16の側壁17に備えられる。
電極ヘッドアセンブリ11は、第1の本体部23aと第2の本体部23bとを持ち、非熱プラズマを生成するための生成器24と、生成器24に高電圧電気信号を供給する変圧器25と、を収容する、本体23を有する。
生成器24は、主電極26と、皮膚インタフェース電極27、又はカウンター電極と、を有する。主電極26は、第1の本体部23aに配置される。主電極26は、導電性材料のプレートの形をとる。皮膚インタフェース電極27は、装置10の皮膚インタフェース13に配置され、処置の間に皮膚に当てるのに適している。皮膚インタフェース電極27は、本体23に装着される。図5D及び5Eに示されるように、皮膚インタフェース電極27は、第1の本体部23aに形成された対応するスロット43に挿入される、一対のラグ42を有する。ラグ42は、スロット43にしっかりとフィットし、皮膚インタフェース電極27が、第1の本体部23aに固定的に装着されるようにする。各ラグ42は、第1の本体部23aの内側面45に対して当接する突出要素44を有し、これにより、皮膚インタフェース電極27が、本体23から外れることが防止される。皮膚インタフェース電極27は、導電性材料のグリッド又はメッシュの形をとる。皮膚インタフェース電極27のグリッド又はメッシュの形状は、皮膚に供給される非熱プラズマの流れを制御するよう適合されても良い。誘電材料28の層は、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間において主電極26に沿って配置される。誘電材料28の層は例えば、PTFE、ポリオキシメチレン、酸化アルミニウム又は石英からつくられる。誘電材料28の層及び皮膚インタフェース電極27は、誘電材料28の層と皮膚インタフェース電極27との間に空気の間隙29が位置するよう、互いに対して配置される。
変圧器25は、駆動装置18により生成された低電圧電気信号を受信するように構成され、該受信された定電圧電気信号を高電圧電気信号に変換するよう構成される。変圧器25の巻線比に依存して、低電圧電気信号の電圧は、約15V乃至約30Vの範囲であり、高電圧電気信号の電圧は、約6kV乃至約7kVの範囲である。低電圧電気信号の電圧は、特に24Vに略等しく、高電圧電気信号の電圧は、特に7kVに略等しい。変圧器25は、一次巻線コイル30と二次巻線コイル31とを有する。一次巻線コイル30は、駆動装置18の出力部に接続される。二次巻線コイル31は、主電極26に接続され、皮膚インタフェース電極27が、低い電位又はゼロ電位に維持され、それにより、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間に高電圧電気信号が供給される。皮膚インタフェース電極27が低い電位又はゼロ電位に維持されるため、ユーザが誤って皮膚インタフェース電極に触れたとしても、電流が流れないか又は殆ど流れず、それにより怪我を防止する。
図3に示されるように、変圧器25及び主電極26は、本体23における埋め込み材料32内に埋め込まれる。埋め込み材料32は、変圧器25と主電極26とを電気的に絶縁するよう構成された絶縁材料である。埋め込み材料32は硬化可能であり、変圧器25及び主電極26のまわりで硬化するのに適している。例えば、埋め込み材料32は、ポリウレタン、シリコーン又はエポキシ樹脂のような、熱硬化性重合体である。埋め込み材料32は、使用の間に電極ヘッドアセンブリ11内で生成された高電圧からの電気的な絶縁を提供し、それにより、電極ヘッドアセンブリ11が、小型であると同時にユーザにとって安全なものとする。
電極ヘッドアセンブリ11及び駆動装置18は、電極ヘッドアセンブリ11を駆動装置18に着脱可能に装着し、駆動装置18を変圧器25に電気的に接続させる、協働する要素を含む。該協働する要素は、一対のプラグ33及び一対の対応するソケット34の形をとる。プラグ33は、電極ヘッドアセンブリ11の一部であり、変圧器25の一次巻線コイル30に電気的に接続される。ソケット34は、駆動装置18に配置され、駆動装置18に電気的に接続される。各プラグ33は、電極ヘッドアセンブリ11を駆動装置18に着脱可能に装着するよう、それぞれがソケット34の1つに係合する。一対のプラグ33とソケット34とは、互いに係合させられると、駆動装置18を一次巻線コイル30に電気的に接続し、それにより、駆動装置18により生成された低電圧電気信号が、一次巻線コイル30に送信される。それ故、装置10は、プラグ33を通して、即ち駆動装置18と電極ヘッドアセンブリ11との間のインタフェースを通して、高電圧電気信号が送信されないようにするよう構成される。それ故ユーザは危険なく、駆動装置18から電極ヘッドアセンブリ11を取り外すことができる。
装置10は、一対のねじ46及び一対の対応する穴47の形をとる、付加的な固定要素を有する。図1及び5Bに示されるように、ねじ46は、駆動装置18の側壁48に装着され、穴47は、本体23に配置される。各ねじ46は、それぞれが穴47の1つと係合し、電極ヘッドアセンブリ11を駆動装置18に更に固定するよう構成される。
図6に示されるように、装置10の皮膚インタフェース13に、離隔要素35が備えられる。本実施例においては、離隔要素35は、キャップ35の形をとる。キャップ35は、筐体16と協働するよう構成される。図5及び5Cに示されるように、キャップ35は、筐体16の側壁17に形成された対応する凹部に係合するよう構成された一対の突出部37を有し、キャップ35と筐体16との間に気密な封止が形成されるようにする。キャップ35は、キャップ35が皮膚インタフェース電極27のまわりの領域を離隔し、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成する、離隔位置に配置されるよう構成される。
キャップ35が離隔位置にあり、皮膚インタフェース電極27において非熱プラズマが生成されている場合、非熱プラズマは、皮膚インタフェース電極27のまわりの閉じた室36内に閉じ込められる。このようにして、閉じた室36に捕捉され、皮膚インタフェース電極27のまわりにある空気は、イオン化された自由粒子で飽和され、それにより皮膚インタフェース電極27は、清浄化され消毒される。
キャップ35は、キャップ35が離隔位置にあるときに皮膚インタフェース電極27に面する、離隔面39を有する。離隔位置において、離隔面39と皮膚インタフェース電極27との間の距離Dは、大きくても3ミリメートルであり、好適には約0.2ミリメートルと約1ミリメートルとの間の範囲である。このことは、皮膚インタフェース電極27のまわりに形成される閉じた室36の体積を最小化する。このようにして、閉じた室36に捕捉された空気は、イオン化された自由粒子で、より効率良く飽和し、それ故皮膚インタフェース電極27の改善された清浄化が実現される。
キャップ35は、熱可塑性重合体のような剛性材料からつくられる。例えば、キャップ35は、アクリロニトリルブタジエンスチレン又はポリカーボネートからつくられる。力学的な損傷に対して皮膚インタフェース電極27を保護するのに適した、他のいずれの種類の材料が利用されても良いことは、認識されるであろう。
装置10は更に、装置10が例えばテーブル上で直立位置に置かれたときに、装置10を安定化させるよう構成された、スタンド44を有しても良い。スタンド44は、装置10の近位端15を受容する。
以下、本発明の第1の実施例による皮膚処置装置10の動作が説明される。
最初に、変圧器25が、駆動装置18に電気的に接続され、電極ヘッドアセンブリ11が、プラグ及びソケット33、34を介して駆動装置18に装着される。電極ヘッドアセンブリ11は更に、ねじ46を穴47に固定することにより、駆動装置18に固定される。使用時には、駆動装置18は、スイッチによってユーザによりスイッチオンされ、装置10の皮膚インタフェース13が、例えば傷のような、殺菌されるべき皮膚の領域に当てられるか又は該領域の近くに位置させられる。代替としては、又はより一般的には、装置10は、腋下のような細菌が除去されるべき身体の一部に当てられるか又は該身体の一部の近くに位置させられる。駆動装置18がスイッチオンされると、駆動装置18は低電圧電気信号を生成し、該低電圧電気信号が、プラグ及びソケット33、34を介して、変圧器25の一次巻線コイル30に送信される。変圧器25は、該低電圧電気信号を高電圧電気信号に変化させ、該高電圧電気信号が、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間に供給される。このことは、主電極26と皮膚インタフェース電極27との間に位置する空気をイオン化する放電を生成し、皮膚インタフェース電極27において非熱プラズマを生成する。該生成された非熱プラズマは皮膚に拡散し、それにより皮膚を消毒する。
皮膚の処置の間、皮膚インタフェース電極27は、細菌が除去されるべき身体の一部の近くに位置させられるか又は該一部に直接に当てられ、それ故該電極は汚れ得る。従って、処置の後ユーザは、装置10を再び使用する前に皮膚インタフェース電極27を洗浄したいと欲し得る。このためには、ユーザは離隔位置にキャップ35を位置させ、キャップ35が筐体16にスナップ接続され、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成するようにする。次いでユーザは、スイッチによって駆動装置18をスイッチオンする。皮膚インタフェース電極27において非熱プラズマが生成され、皮膚インタフェース電極27のまわりの閉じた室36内に含まれる。それ故、閉じた室36に捕捉され、皮膚インタフェース電極27のまわりにある空気が、イオン化された自由粒子で飽和され、それにより皮膚インタフェース電極27が、清浄化され消毒される。
代替として、又はこれに加えて、ユーザは、電極ヘッドアセンブリ11を交換したいと欲するか又は電極ヘッドアセンブリ11を洗浄したいと欲し得る。このためには、ユーザは筐体16からキャップ35を取り外し、ソケット34からプラグ33を及び穴47からねじ46を取り外すことにより、駆動装置18から電極ヘッドアセンブリ11を取り外す。駆動装置18と電極ヘッドアセンブリ11との間においてプラグ及びソケット33、34を通って高電圧電気信号が送信されないため、ユーザは危険なく、駆動装置18から電極ヘッドアセンブリ11を取り外すことができる。
本発明による皮膚処置装置の第2の実施例110が、図7A及び7Bに示されている。該第2の実施例は、第1の実施例に近いものであり、同様の構成要素には同様の参照番号が用いられている。
図7Aに示されるように、離隔要素は、装置110を受容し支持するためのドック41の一部として一体的に形成された、壁49の形をとる。ドック41は、装置110の遠位端14を受容するよう構成される。装置110がドック41に配置されたとき、壁49は筐体16と協働して、ドック41と筐体16との間に気密な封止を形成する。図7Bに示されるように、壁49は、筐体16に形成された対応する凹部38に係合して、筐体16とドック41との間に気密な封止を形成し、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成するよう構成された、突出部37を有する。
第2の実施例による皮膚処置装置110の動作は、第1の実施例のものと変わらないことは、理解されるであろう。しかしながら、第2の実施例においては、ユーザが皮膚インタフェース電極27を殺菌したいと欲する場合、ユーザは装置110の遠位端14をドック41に位置させ、それにより、壁49の突出部37が、皮膚インタフェース電極27のまわりに閉じた室36を形成するようにする。次いで駆動装置18がスイッチオンされ、閉じた室36内において皮膚インタフェース電極27のまわりに非熱プラズマが生成され、それにより皮膚インタフェース電極27が殺菌される。
本発明は図面及び以上の記述において説明され記載されたが、斯かる説明及び記載は説明するもの又は例示的なものであって限定するものではないとみなされるべきであり、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
「有する(comprising)」なる語は他の要素又はステップを除外するものではなく、「1つの(a又はan)」なる不定冠詞は複数を除外するものではないことは、理解されるであろう。特定の手段が相互に異なる従属請求項に列挙されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせが有利に利用されることができないことを示すものではない。請求項におけるいずれの参照記号も、請求の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
請求項は特徴の特定の組み合わせに向けたものであるが、本発明の開示の範囲は、いずれかの請求項において現在請求されているものと同一の発明に関するものであろうとなかろうと、また本発明が軽減するものと同一の技術的課題のいずれか又は全てを軽減するものであろうとなかろうと、明示的若しくは暗黙的にここで開示されたいずれの新規な特徴若しくは特徴の新規な組み合わせ、又はその一般化をも含むことは、理解されるべきである。本出願人はここで、本出願又は本出願から導かれるいずれかの更なる出願の手続きの間に、斯かる特徴及び/又は斯かる特徴の組み合わせに対して、新たな請求項が作成され得ることを注記しておく。

Claims (15)

  1. 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置であって、
    処置の間に皮膚に当てるための皮膚インタフェース電極と、低電圧電気信号を高電圧電気信号に変換するよう構成された変圧器と、前記高電圧電気信号を受信して前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、を持つ電極ヘッドアセンブリと、
    前記低電圧電気信号を生成するための電源を有する駆動装置を含むハンドル部と、
    を有し、
    前記電極ヘッドアセンブリ及び前記駆動装置は、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続する、協働する要素を含む、装置。
  2. 前記協働する要素は、プラグ及びソケットを有し、前記プラグは、前記ソケットと着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成された、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プラグは、前記電極ヘッドアセンブリの一部であり、前記ソケットは、前記駆動装置の一部である、請求項2に記載の装置。
  4. 前記協働する要素は、一対のプラグ及び一対のソケットを有し、各前記プラグは、前記ソケットとそれぞれ着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成された、請求項2又は3に記載の装置。
  5. 前記電極ヘッドアセンブリは本体を有し、前記変圧器は前記本体における絶縁材料のなかに埋め込まれた、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の装置。
  6. 前記絶縁材料は、硬化可能であり、前記変圧器のまわりで硬化するのに適したものである、請求項5に記載の装置。
  7. 前記絶縁材料は、熱硬化性重合体である、請求項6に記載の装置。
  8. 前記生成器は、主電極と、前記主電極と前記皮膚インタフェース電極との間に配置された誘電材料と、を有し、前記主電極は前記変圧器に接続されて、前記高電圧電気信号が前記主電極に供給されるようにする、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 電源を有する駆動装置に装着可能な電極ヘッドアセンブリであって、前記電極ヘッドアセンブリは、皮膚インタフェース電極と、前記電源から受信された低電圧電気信号を高電圧電気信号に変換するよう構成された変圧器と、前記高電圧電気信号を受信して前記皮膚インタフェース電極において非熱プラズマを生成する生成器と、を有し、
    前記電極ヘッドアセンブリは、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続する、協働する要素を含む、電極ヘッドアセンブリ。
  10. 前記協働する要素は、前記駆動装置においてソケットに着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成された、プラグを有する、請求項9に記載の電極ヘッドアセンブリ。
  11. 前記協働する要素は、一対のプラグを有し、各前記プラグが、前記駆動装置においてソケットとそれぞれ着脱可能に係合し、前記電極ヘッドアセンブリを前記駆動装置に着脱可能に装着し、前記電源を前記変圧器に電気的に接続するよう構成された、請求項10に記載の電極ヘッドアセンブリ。
  12. 本体を有し、前記変圧器は、前記本体に配置され、前記本体における絶縁材料のなかに埋め込まれた、請求項9乃至11のいずれか一項に記載の電極ヘッドアセンブリ。
  13. 前記絶縁材料は、硬化可能であり、前記変圧器のまわりで硬化するのに適したものである、請求項12に記載の電極ヘッドアセンブリ。
  14. 前記絶縁材料は、熱硬化性重合体である、請求項13に記載の電極ヘッドアセンブリ。
  15. 前記生成器は、主電極と、前記主電極と前記皮膚インタフェース電極との間に配置された誘電材料と、を有し、前記主電極は前記変圧器に接続されて、前記高電圧電気信号が前記主電極に供給されるようにする、請求項9乃至14のいずれか一項に記載の電極ヘッドアセンブリ。
JP2017559398A 2015-05-29 2016-05-18 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置 Active JP6336687B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15169878.4 2015-05-29
EP15169878 2015-05-29
PCT/EP2016/061055 WO2016192986A1 (en) 2015-05-29 2016-05-18 A device for treating skin using non-thermal plasma

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6336687B1 true JP6336687B1 (ja) 2018-06-06
JP2018516657A JP2018516657A (ja) 2018-06-28

Family

ID=53284063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559398A Active JP6336687B1 (ja) 2015-05-29 2016-05-18 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180126183A1 (ja)
EP (1) EP3302326B1 (ja)
JP (1) JP6336687B1 (ja)
CN (1) CN107690316B (ja)
BR (1) BR112017025426A2 (ja)
RU (1) RU2702091C2 (ja)
TR (1) TR201900266T4 (ja)
WO (1) WO2016192986A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017014581A (es) 2015-05-15 2018-03-09 Clearit Llc Sistemas y metodos para eliminacion de tatuajes utilizando plasma frio.
US11490947B2 (en) 2015-05-15 2022-11-08 Clear Intradermal Technologies, Inc. Tattoo removal using a liquid-gas mixture with plasma gas bubbles
US10765850B2 (en) 2016-05-12 2020-09-08 Gojo Industries, Inc. Methods and systems for trans-tissue substance delivery using plasmaporation
WO2018089577A1 (en) 2016-11-10 2018-05-17 EP Technologies LLC Methods and systems for generating plasma activated liquid
DE102017105430A1 (de) 2017-03-14 2018-09-20 Epcos Ag Vorrichtung zur Erzeugung eines nichtthermischen Atmosphärendruck-Plasmas und Wirkraum
KR101813558B1 (ko) * 2017-04-12 2018-01-03 주식회사 서린메디케어 프락셔널 플라즈마를 이용한 피부 치료장치
KR101942362B1 (ko) * 2018-04-05 2019-01-25 주식회사 아단 플라즈마 미용기기
DE102018209735A1 (de) * 2018-06-15 2019-12-19 Terraplasma Gmbh Plasmaeinrichtung zur Behandlung von Körperoberflächen
US11517639B2 (en) 2018-07-31 2022-12-06 L'oreal Generating cold plasma away from skin, and associated systems and methods
WO2020028329A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 L'oreal Cold plasma generating devices, systems, and methods
KR102106776B1 (ko) * 2018-09-04 2020-05-06 (주)펨토사이언스 휴대형 플라즈마 발생장치
JP2020047530A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 積水化学工業株式会社 プラズマ照射装置
CN113329707A (zh) 2018-12-19 2021-08-31 克利里特有限责任公司 用于使用所施加的电场去除纹身的系统和方法
DE102019122930A1 (de) * 2019-08-27 2021-03-04 Relyon Plasma Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung einer Gasentladung
KR102320291B1 (ko) * 2019-10-04 2021-11-02 한양대학교 산학협력단 악취 제거 장치
DE102020109400A1 (de) * 2020-04-03 2021-10-07 Relyon Plasma Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung einer Gasentladung
CN113521539A (zh) * 2020-04-16 2021-10-22 汪嵘 一种便携式等离子体伤口治疗仪及其使用方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005053764B4 (de) * 2005-11-10 2012-01-19 Günter Farin Instrument zur endoskopisch kontrollierten Kürzung und/oder Fragmentierung von Stents
US7633231B2 (en) * 2007-04-23 2009-12-15 Cold Plasma Medical Technologies, Inc. Harmonic cold plasma device and associated methods
RU2379023C2 (ru) * 2007-08-31 2010-01-20 Виктор Петрович Усов Способ физиотерапевтического воздействия на организм человека и устройство для его осуществления
CN201216734Y (zh) * 2008-06-23 2009-04-08 贾月超 等离子体皮肤治疗仪
US8357150B2 (en) * 2009-07-20 2013-01-22 Syneron Medical Ltd. Method and apparatus for fractional skin treatment
GB201006383D0 (en) 2010-04-16 2010-06-02 Linde Ag Device for providing a flow of plasma
KR20230156804A (ko) * 2011-06-28 2023-11-14 이노비오 파마수티컬즈, 인크. 최소 침습 피부 전기천공 장치
MX352817B (es) * 2012-01-16 2017-12-08 Swiss Spa System Ltd Dispositivo sostenible con una mano para tratamiento dérmico accionado eléctricamente.
DE102012015482A1 (de) * 2012-08-07 2014-02-13 Cinogy Gmbh Elektrodenanordnung für ein behindertes Plasma
CN103025039A (zh) * 2012-11-30 2013-04-03 大连理工大学 一种大气压非热等离子体发生器
KR101262632B1 (ko) * 2012-12-04 2013-05-08 박종헌 플라즈마 피부재생장치
US20150112300A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-23 Piotr Glowacki Method for enhanced trans-tissue delivery of therapeutic substances
US8927896B2 (en) * 2013-10-15 2015-01-06 Adventix Technologies, Inc. Battery powered handheld air plasma spray
DE102013019058B4 (de) * 2013-11-15 2016-03-24 Cinogy Gmbh Gerät zur Behandlung einer Fläche mit einem Plasma
CN103860261B (zh) * 2014-03-26 2016-05-18 北京康威电子技术有限公司 一种高频手术能量平台

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016192986A1 (en) 2016-12-08
CN107690316A (zh) 2018-02-13
EP3302326B1 (en) 2018-10-24
JP2018516657A (ja) 2018-06-28
CN107690316B (zh) 2020-12-04
RU2017141374A (ru) 2019-07-01
BR112017025426A2 (pt) 2018-08-07
US20180126183A1 (en) 2018-05-10
TR201900266T4 (tr) 2019-02-21
RU2017141374A3 (ja) 2019-08-06
EP3302326A1 (en) 2018-04-11
RU2702091C2 (ru) 2019-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336687B1 (ja) 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置
JP6385597B2 (ja) 非熱プラズマを用いて皮膚を処置するための装置
RU2656333C1 (ru) Плазменный прибор со сменной разрядной трубкой
KR101667646B1 (ko) 공기 방전을 이용한 플라즈마 미용기기
US10016264B2 (en) Teeth bleaching apparatus
KR101579159B1 (ko) 애완동물용 플라즈마 브러시
US20140188037A1 (en) Method and Apparatus for Cold Plasma Bromhidrosis Treatment
KR101777621B1 (ko) 대기압 플라즈마 장치
KR20160015894A (ko) 플라즈마 발생 장치 및 휴대용 플라즈마 미용기기
CN111132439A (zh) 一种多位形低温等离子体手柄
KR102045122B1 (ko) 플라즈마 방출 다이오드 소자
KR20170004059A (ko) 피부 처리용 플라즈마 스틱
KR200485113Y1 (ko) 피부 처리용 플라즈마 스틱
KR101762640B1 (ko) 피부 마사지 플라즈마 장치
CN217138722U (zh) 一种马桶杀菌除味净化器
RU2083227C1 (ru) Устройство для обеззараживания поверхностей
KR101208946B1 (ko) 클러스터 이오나이저
KR20130041402A (ko) 열을 이용하여 살균효율을 증가시킨 칫솔 살균기
KR20050014649A (ko) 플라즈마 방전을 이용한 이온수 생성 장치
JP2011101795A (ja) 高電位導入プローブ装置
JP2012075328A (ja) 液体状食品殺菌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171113

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250