JP6331326B2 - 投与器具載置台 - Google Patents

投与器具載置台 Download PDF

Info

Publication number
JP6331326B2
JP6331326B2 JP2013218470A JP2013218470A JP6331326B2 JP 6331326 B2 JP6331326 B2 JP 6331326B2 JP 2013218470 A JP2013218470 A JP 2013218470A JP 2013218470 A JP2013218470 A JP 2013218470A JP 6331326 B2 JP6331326 B2 JP 6331326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
mounting table
main body
administration device
tube member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013218470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015080503A (ja
Inventor
陽一郎 三原
陽一郎 三原
雄太 佐藤
雄太 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2013218470A priority Critical patent/JP6331326B2/ja
Publication of JP2015080503A publication Critical patent/JP2015080503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6331326B2 publication Critical patent/JP6331326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、輸液を投与するための投与器具を載置するための投与器具載置台に関する。
口から食事をすることができない場合に、胃や腸に繋がったカテーテルを介して経腸栄養剤等の輸液を投与することがあり、投与する際に投与器具が用いられる。投与器具は、輸液を入れられるようになっている医療用ボトルを備えており、医療用ボトルの下面には、チューブが繋がっている。チューブの先端部には、コネクタが設けられており、コネクタをカテーテルに連結することによって医療用ボトル内の輸液がチューブ及びカテーテルを介して胃や腸に投与されるようになっている。投与する際、医療用ボトル内の輸液は、重力によってチューブに導かれるようになっており、投与時、医療用ボトルはスタンド等で高い位置に吊される。医療用ボトルをスタンドに吊るすための器具として、例えば特許文献1のようなボトルホルダが知られている。
特許文献1のボトルホルダは、ホルダとハンガーとを有しており、円環状のホルダに医療用ボトルを差し込むことによって医療用ボトルが保持されるようになっている。ホルダの外周面には、180度ずれた位置にヒンジが形成されており、このヒンジにU字状に形成されているハンガーの両端が連結されている。このハンガーをスタンドにかけることで、保持した医療用ボトルが吊下げられるようになっている。
特開2013−10567号公報
特許文献1のボトルホルダは、投与器具をスタンド等に吊下げるためのものであり、スタンド等を配置するための大きなスペースが必要である。しかし、投与時以外の搬送時及び保管時では、より小さなスペースで投与器具が収納できることが望ましく、卓上に置いたり収納棚に収納したりできることが好ましい。そこで、ボトルホルダ付きの投与器具を卓上に直接置いたり収納棚に直接収納したりすることが考えられるが、そうするとコネクタがテーブル等の載置面に触れて不衛生である。また、医療用ボトルが大略円筒形状になっているため転がりやすく、直接置いたり収納したりすると地面へと転がり落ちることがある。そのため、特許文献1のボトルホルダでは、医療用ボトルを卓上に直接置いたり収納棚に直接収納したりことができず、医療用ボトルを置くための台が必要である。
また、医療用ボトルのコネクタは、投与時以外カテーテルから外されており、コネクタが載置面(テーブル等)に触れないようにするために何かにコネクタを固定しておく必要がある。固定するための1つの方法として、チューブをボトルに巻き付けて先端をチューブに絡める方法がある。しかし、この方法では、搬送時や保管時にチューブがほどける等してコネクタが外れて落ちることがある。そうすると、落ちたコネクタが載置面に触れて汚れてしまい、再度投与器具を洗浄しなければならない。
そこで本発明は、投与器具を載置することができ、且つ投与器具に備わるコネクタが載置面に触れることを防ぐことができる投与器具載置台を提供することを目的としている。
本発明の投与器具載置台は、輸液を入れるための医療用ボトルと、前記医療用ボトルに繋がるチューブ部材と、前記チューブ部材の先端部に取付けられているコネクタとを備える投与器具を載置するための投与器具載置台であって、前記医療用ボトルを挿入して立てて置くための凹部を有し、下面が載置面に載置される載置台本体と、前記コネクタを前記載置台本体の下面から離して着脱可能に保持するコネクタ脱着部と、を備えるものである。
本発明に従えば、医療用ボトルを凹部に挿入して置くことによって、載置台本体を介して載置面に医療用ボトルを載置することができる。また、コネクタ脱着部にコネクタを装着することによって、コネクタを載置面から離して保持させることができる。それ故、コネクタがコネクタ着脱部から落ちて載置面に触れることを防ぐことができる。
本発明によれば、投与器具を載置することができ、投与器具に備わるコネクタが載置面に触れることを防ぐことができる。
本発明に係る実施形態の投与器具載置台を示す斜視図である。 図1の投与器具載置台を切断面Xで切断してみた断面図である。 図1の投与器具載置台を切断面Yで切断してみた断面図である。 図3のコネクタ脱着部付近を拡大して示す拡大断面図である。 2つの投与器具載置台を重ねておいた場合について示す断面図である。
以下、本発明に係る実施形態の投与器具載置台1について図面を参照して説明する。なお、以下の説明で用いる方向の概念は、説明する上で便宜上使用するものであって、発明の構成の向き等をその方向に限定するものではない。また、以下に説明する投与器具載置台1は、本発明の一実施形態に過ぎない。従って、本発明は実施の形態に限定されず、発明の趣旨を逸脱しない範囲で追加、削除、変更が可能である。
患者の胃や腸に経腸栄養剤等の輸液を投与する際には、後述する投与器具2が用いられる。投与器具2は、胃や腸に接続されているカテーテル(図示せず)に連結して使用するものであり、カテーテルを介して胃や腸に輸液を流し込むようになっている。この投与器具2は、保管時及び搬送時に図1に示す投与器具載置台1に置かれて、卓上に載置されたり持ち運ばれたりするようになっている。以下では、まず投与器具載置台1に置く投与器具2の構成について図2及及び3を参照しながら説明する。
<投与器具>
投与器具2は、医療用ボトル3と、チューブ部材4と、コネクタ5とを備えている。医療用ボトル3は、ボトル本体3aと、蓋体3bとを有しており、ボトル本体3aに輸液を入れてためることができるようになっている。さらに詳細に説明すると、ボトル本体3aは、有底筒状に形成されており、開口部3cの外周部に蓋体3bが螺合されて開口部3cが塞がれている。また、ボトル本体3aの下面は、下方に向かって突出する大略部分球面状に形成されており、その下面には、連結部3dが一体的に形成されている。連結部3dは、ボトル本体3aの下面からボトル本体3aの軸線L1に沿って下方に延在している。連結部3dは、大略円筒状に形成されており、連結部3dの内孔がボトル本体3a内と繋がっている。この連結部3dには、チューブ部材4が外装されており、連結部3dの内孔を介してボトル本体3a及びチューブ部材4に繋がっている。
チューブ部材4は、中間チューブ4aと、点滴筒4bと、導入チューブ4cとを備えている。中間チューブ4aは、可撓性を有する管状の部材であり、例えばゴム管によって構成されている。中間チューブ4aは、その基端側の開口部を連結部3dに外装させて連結され、先端側の開口部には、点滴筒4bが連結されている。即ち、中間チューブ4aを介して点滴筒4bとボトル本体3aとが繋がり、ボトル本体3a内の輸液が中間チューブ4aを介して点滴筒4bに導かれるようになっている。点滴筒4bは、滴下ノズル(図示せず)を有しており、そこに輸液が点滴筒4b内に滴り落ちるようになっている。また、点滴筒4bは、滴り落ちる輸液を貯められるようになっており、貯めた輸液をその下端部に連結されている導入チューブ4cに流すようになっている。
導入チューブ4cは、合成樹脂(例えば、ポリ塩化ビニル)等の可撓性を有する材料から成る管状の部材であり、その基端部分が点滴筒4bに連結されている。導入チューブ4cの中間部分には、導入チューブを流れる輸液の速度を調整するためのクランプ(図示せず)が設けられている。また、導入チューブ4cは、1m〜数m以上の長さに形成されており、図2及び3に示すように医療用ボトル3の外周面に巻き付けることができるようになっている。なお、導入チューブ4cは、必ずしも医療用ボトル3の外周面に巻き付けることができるだけの長さを必要としない。このように構成されている導入チューブ4cの先端部分には、カテーテル等の医療用機器(図示せず)に接続するためのコネクタ5が取り付けられている。
コネクタ5は、図4に示すようにコネクタ本体6と、キャップ7とを有している。コネクタ本体6は、大略円筒状に形成されており、その基端部分に導入チューブ4cが連結され、基端部分の外周面に把持部6aが一体的に形成されている。また、コネクタ本体6の先端部分6bの外周面は、基端から先端に向かって先細りとなるテーパ状になっており、図示しない医療用機器に接続できるようになっている。また、コネクタ本体6の先端部分6bは、医療用機器から外れている状態でキャップ7を装着することができるようになっており、先端部分6bにキャップ7を装着することで先端部分6bが覆われてそこが汚れることを防ぐことができるようになっている。
キャップ7は、大略有底円筒状になっており、開口している基端側から先端側に向かって先細りとなるテーパ状に形成されている。キャップ7の内孔にコネクタ本体6の先端部分6bを入れてキャップ7を被せることで、キャップ7が先端部分6bに着脱可能に装着されるようになっている。また、キャップ7の開口端側の外周面には、フランジ7aが形成されている。フランジ7aは、外周面から半径方向外方に突出しており、外周面の周方向全周にわたって形成されている。また、キャップ7の先端側の外周面には、複数のリブ7bが形成されている。本実施形態では、キャップ7の外周面に4つのリブ7bが設けられており、4つのリブ7bは、周方向に等間隔を開けて配置されている。4つのリブ7bは、フランジ7aからキャップ7の先端までキャップ7の軸線に平行に延在している。
このように構成されている医療用ボトル3は、投与時において図示しないボトルホルダ等によって吊下げられ、ボトル本体3a内に入れられている輸液を重力によって中間チューブ4aに導くようになっている。中間チューブ4bに導かれた輸液は、点滴筒4b内に滴り落ちて導入チューブ4c及びコネクタ5を介して医療用機器に供給され、医療用機器を介して患者に投与される。他方、投与時以外、例えば保管時や搬送時では、投与器具載置台1を介して卓上に置かれたり収納棚に収納されたりするようになっている。以下では、図1乃至5を参照しながら投与器具載置台1の構成について説明する。なお、図1の切断面Xは、投与器具載置台1の中心軸線L2及び後述するチューブ挿入口14の中心線を含む面あり、切断面Yは、投与器具載置台1の中心軸線L2及び後述する4つのコネクタ脱着部21のうちの1つコネクタ脱着部21の軸線を含む面である。
<投与器具載置台>
図1に示すように、投与器具載置台1は、載置台本体11及びコネクタ脱着部21を備えており、載置台本体11は、ポリプロピレンやポリエチレン等の合成樹脂から成り、大略四角錐台状になっている。載置台本体11の下面は、テーブルや収納棚等の載置面に載置することができるようになっている。また、載置台本体11の上面は、大略平坦になっており、その上面には、凹部12が形成されている。凹部12は、載置台本体11の中心軸線L2に周りに形成されており、図3に示すようにその内空間12aにボトル本体3aを立てて挿入することができるようになっている。また、凹部12の内周面及び底面は、ボトル本体3aの下面側の外形形状に合せて形成されている。即ち、凹部12の内周面が大略円柱面状に形成され、凹部12の底面が部分球面状に形成されている。これにより、載置台本体11は、凹部12の内にボトル本体3aを立てて置くことができ、この凹部12によって医療用ボトル3の下面を支えるようになっている。
このような形状を有する凹部12の内周面には、複数の突起条部12bが周方向に等間隔をあけて配置されている。突起条部12bは、中心軸線L2に平行に延在しており、中心軸線L2に向かって突出している。この突起条部12bの頂部は、丸面取りされており、この頂部によってボトル本体3aを側方から支持している。また、凹部12の底面には、貫通孔13が形成されている。貫通孔13は、載置台本体11を上下方向に貫通するように中心軸線L2に沿って延在しており、この貫通孔13には、凹部12に置かれたボトル本体3aから下方に延びるチューブ部材4(具体的には、中間チューブ4a)が通されるようになっている。また、載置台本体11の一側面には、貫通孔13に通されたチューブ部材4を載置台本体11外へと引き出すべく、チューブ挿入口14が形成されている。
チューブ挿入口14は、載置台本体11の上端から下端付近まで延在する切欠きであり、中心軸線L2に向かって前記一側面に直交するように延びている。また、チューブ挿入口14は、凹部12の内空間12aと貫通孔13とに繋がっており、チューブ挿入口14は貫通孔13と共に引出用通路15を構成している。医療用ボトル3に取付けられたチューブ部材4は、この引出用通路15を通って載置台本体11の内側から外側に引き出されている。このように形成されるチューブ挿入口14の下端は、前記一側面を正面から見た正面視で大略半円状に形成されており、載置台本体11の下面より上側に位置している。そのため、載置台本体11の前記一側面は、正面視で大略U字状に形成されており、チューブ挿入口14の下側が支持部16となっている。
支持部16は、引出用通路15を通されるチューブ部材4の一部分、本実施形態では点滴筒4bを支持部16の上面に載せて支持するようになっている。支持部16の上面は、凹部12の底面より低くなるように前記底面から離して配置されており、その上面に点滴筒4bを載せた状態で中間チューブ4aがキンクしないようになっている。さらに詳細に説明すると、支持部16の高さは、その上面の外側の縁に点滴筒4bを載せ、且つ中間チューブ4aの曲げ角度θが鋭角(好ましくは、60度以下 )になるように調整されている。
このような高さに支持部16を配置することで、保管時及び搬送時に中間チューブ4aがキンクして輸液の流れが止まってしまうことを防ぐことができる。また、支持部16の上面に載せられた点滴筒4bがその導入チューブ4c側の部分が中間チューブ4a側の部分より低く位置するように斜めに配置されるので、導入チューブ4c内の輸液が点滴筒4bに逆戻りすることを防ぐことができる。このように流れを止めたり逆戻りしたりすることを防ぐことによって、搬送時及び保管時も中間チューブ4a内や導入チューブ4c内を輸液で満たしたままにすることができる。
このように構成されている載置台本体11は、その内部が中空に形成されており、更に下面が開口している。また、載置台本体11が前述の通り大略四角錐台状に形成されているので、載置台本体11の外周面は、テーパ状になっている。更に、貫通孔13を規定する筒状部分17が下方に向かって先細りのテーパ状になっており、筒状部分17を別の載置台本体11の筒状部分17内に挿入することができるようになっている。そのため、凹部12から医療用ボトル3を抜いた状態において載置台本体11の下側から別の載置台本体11を挿入することができるようになっている。即ち、図5に示すように、載置台本体11は、その上に載置台本体11を重ねて配置することができるようになっており、同じよう要領で複数の載置台本体11を積み重ねることができるようになっている。このように、複数の載置台本体11を積み重ねることができるので、載置台本体11の収納スペースを小さくすることができる。また、載置台本体11の形状が四角錐台状であるので、収納しやすく、載置台本体11の数を数えやすくなっている。
このように構成されている載置台本体11の上面は、図1に示すように大略四角形状になっており、上面の四隅には、大略断面円形の開口11aが形成されている。更に、各開口11aには、コネクタ脱着部21が一体的に設けられている。コネクタ脱着部21は、大略円筒状に形成されており、図3及び4に示すように、前記開口11aに嵌まり込むように配置されている。コネクタ脱着部21は、載置台本体11の上面から載置台本体11内に(即ち、載置台本体11の上面から下方に向かって)中心軸線L2に平行に突出している。また、コネクタ脱着部21は、その上側開口部21aの内径rが下側開口部21bの内径rに対して大径に形成され、更にコネクタ脱着部21の内周部の内径の変化が滑らかになるように上端から下端に向かって先細りとなるテーパ状に形成されている。
さらに詳細に説明すると、上側開口部21aの内径rは、そこに投与器具2のキャップ7が挿入できるように大径に形成され、逆に下側開口部21bの内径rは、そこからキャップ7が抜けないように小径に形成されている。そのため、キャップ7をコネクタ脱着部21に挿入すると、コネクタ脱着部21にキャップ7が嵌合して保持されるようになっている。従って、投与器具載置台1では、コネクタ5をコネクタ脱着部21に挿入することで、コネクタ脱着部21にコネクタ5を装着することができる。コネクタ脱着部21は、載置台本体11の上部に設けられており、載置台本体11の下面より高い位置に配置されている。それ故、コネクタ脱着部21にコネクタ5を装着することで、載置面からコネクタ5を離して着脱可能に投与器具載置台1に保持させることができる。これにより、コネクタ5がコネクタ脱着部21から落ちて載置面に触れることを防ぐことができ、コネクタ5のコネクタ本体6が汚れることを防ぐことができる。
また、コネクタ脱着部21では、コネクタ本体6を投与器具載置台1から取り外す際にキャップ7がコネクタ脱着部21内に残るように、キャップ7からコネクタ本体6を抜くために必要な力よりコネクタ脱着部21からキャップ7を抜くために必要な力が大きくなるように構成されている。本実施形態では、コネクタ脱着部21がキャップ7を保持する力(即ち、キャップ保持力)が、キャップ7がコネクタ本体6を保持する力より大きくなるように構成されている。キャップ保持力を大きくするためには、例えば、コネクタ脱着部21の内周部のテーパ角(テーパ率)を小さくし、キャップ7をコネクタ脱着部21内に深く挿入することができるようになっている。このようにキャップ保持力を大きくすることによって、コネクタ脱着部21からキャップ7が抜ける前にキャップ7からコネクタ本体6が抜くことができる。なお、コネクタ脱着部21からキャップ7を抜くために必要な力を大きくするための構成としては、他に、コネクタ脱着部21内周部に係合突起を形成してキャップ7をこの係合片に係合できるようにしたり、コネクタ脱着部21に摩擦抵抗が大きい材料を採用したりすることがある。
このようにコネクタ脱着部21からキャップ7を抜くために必要な力を大きくすることで、コネクタ本体6をコネクタ脱着部21から取外す作業とコネクタ本体6をキャップ7から取外す作業を同時に行うことができる。これにより、コネクタ5を取外す作業の時間を短縮することができる。また、コネクタ本体6を取り外した後のキャップ7がコネクタ脱着部21に残るので、キャップ7を紛失することを防ぐことができる。更に、キャップ7には、フランジ7aが形成されており、このフランジ7aの外径が上側開口部の内径rより大径に形成されている。それ故、キャップ7がコネクタ脱着部21内に入り込んで抜けなくなることを防ぐことができる。
このように構成されている投与器具載置台1では、複数のコネクタ脱着部21が形成されているので、チューブ部材4の長さ、チューブ部材4の巻き付け位置、巻き付け強さ等に応じてコネクタ5の位置が変わっても、その位置に近いコネクタ脱着部21にコネクタ5を挿入することができる。これにより、チューブ部材4をボトル本体3aに巻き直したり、医療用ボトル3をその軸線L1回してコネクタ5の位置を変えたりする必要がない。また、投与器具載置台1では、凹部12の底面に貫通孔13が形成され、コネクタ脱着部21の下面が開口しているので、投与器具載置台1を洗浄した際に凹部12やコネクタ脱着部21内に洗浄液等が残ることを防ぐことができる。
[その他の実施形態]
本実施形態の投与器具載置台1では、コネクタ5を着脱可能に保持する構成として、コネクタ5を挿入して嵌合させることでコネクタ5が装着されるコネクタ脱着部21について説明したが、必ずしもこのような構成に限定されない。例えば、コネクタ5を挿入した後にその軸線周りに回したりスライドさせたりすることでキャップ7がロックされて保持されるような機構であってもよい。また、コネクタ脱着部21は、コネクタ5を保持できる構成であれば、そこからキャップ7がコネクタ本体6と一体的に抜けるような構成であってもよい。
また、投与器具載置台1では、4つのコネクタ脱着部21を備えているが、5つ以上であってもよく、また3つ以下であってもよい。例えば、載置台本体11を円錐台状に形成することによって、凹部12の周りに4つ以上のコネクタ脱着部21を形成することが可能である。更に、コネクタ脱着部21は、必ずしも載置台本体11の上面に形成する必要はなく、載置台本体11の側面に設けてもよい。また、コネクタ脱着部21は、大略円筒状でなくても、コネクタ5を保持できるようであれば大略C字状に形成されていてもよい。
また、投与器具載置台1に載置されるボトルについて、実施形態では、経腸栄養剤が入れられる医療用ボトル3について説明したが、輸液は、経腸栄養剤に限定されず、他の液体であってもよい。
1 投与器具載置台
2 投与器具
3 医療用ボトル
4 チューブ部材
5 コネクタ
7 キャップ
11 載置台本体
12 凹部
15 引出用通路
16 支持部
21 コネクタ脱着部

Claims (5)

  1. 輸液を入れるための医療用ボトルと、前記医療用ボトルに繋がるチューブ部材と、前記チューブ部材の先端部に取付けられているコネクタとを備える投与器具を載置するための投与器具載置台であって、
    前記医療用ボトルを挿入して立てて置くための凹部を有し、下面が載置面に載置される載置台本体と、
    前記載置台本体に設けられ、前記コネクタを前記載置台本体の下面から離して着脱可能に保持するコネクタ脱着部と、を備える投与器具載置台。
  2. 輸液を入れるための医療用ボトルと、前記医療用ボトルに繋がるチューブ部材と、前記チューブ部材の先端部に取付けられているコネクタとを備える投与器具を載置するための投与器具載置台であって、
    前記医療用ボトルを挿入して立てて置くための凹部を有し、下面が載置面に載置される載置台本体と、
    前記コネクタを前記載置台本体の下面から離して着脱可能に保持するコネクタ脱着部と、を備え、
    前記投与器具の前記コネクタは、前記チューブ部材の先端部に取付けられているコネクタ本体と、前記コネクタ本体の先端部分に着脱可能に装着されているキャップとを有しており、前記キャップを前記コネクタ脱着部に挿入することで前記コネクタ脱着部に装着され、
    前記コネクタ脱着部は、前記コネクタ脱着部から前記キャップを外すために必要な力が前記コネクタの本体部から前記キャップを外すために必要な力に比べて大きくなるように構成されている投与器具載置台。
  3. 前記載置台本体は、前記医療用ボトルの下面に繋がっている前記チューブ部材を載置台本体内に通して外側に引き出すための引出用通路と、前記引出用通路に通されている前記チューブ部材を下側から支える支持部とを有し、
    前記凹部は、前記医療用ボトルの下面を支え、
    前記支持部は、前記引出用通路に通された前記チューブ部材がキンクしないように前記凹部から下方に離して配置されている、請求項1又は2に記載の投与器具載置台。
  4. 複数の前記コネクタ脱着部を有し、
    前記複数のコネクタ脱着部は、前記載置台本体に間隔をあけて配置されている、請求項1乃至3のいずれか1つに記載の投与器具載置台。
  5. 前記載置台本体は、その底側が開口している中空の錐台状になっており、別の前記載置台本体を前記底側から挿入して重ねられるようになっている、請求項1乃至4のいずれか1つに記載の投与器具載置台。
JP2013218470A 2013-10-21 2013-10-21 投与器具載置台 Active JP6331326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218470A JP6331326B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 投与器具載置台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218470A JP6331326B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 投与器具載置台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015080503A JP2015080503A (ja) 2015-04-27
JP6331326B2 true JP6331326B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=53011450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218470A Active JP6331326B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 投与器具載置台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6331326B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430958Y2 (ja) * 1985-10-15 1992-07-24
JP2915381B2 (ja) * 1997-09-12 1999-07-05 忠行 丹下 傾斜底面を有する可搬型置き台
US7722577B2 (en) * 2005-02-18 2010-05-25 Becton, Dickinson And Company Bubble free—self primed IV set
JP4805777B2 (ja) * 2006-09-26 2011-11-02 高園産業株式会社 ノズル保持機構および水薬供給装置におけるノズル保持機構
DE102009022417A1 (de) * 2009-05-22 2010-12-30 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Tropfkammer für ein Infusionsgerät und Infusionsgerät mit einer Tropfkammer
JP5881299B2 (ja) * 2011-02-28 2016-03-09 テルモ株式会社 医療用ポンプ
JP2013169349A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Jms Co Ltd 栄養ボトル用架台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015080503A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8282046B2 (en) Systems and methods for organizing and priming an IV administration set
US8167864B2 (en) Spike-accommodating container holder
US9084715B2 (en) Port device
CN105636870A (zh) 排空装置、组件以及用于将抽吸袋排空的方法
KR200460161Y1 (ko) 헤드부가 개선된 요도 삽입용 카테타
US3913879A (en) Container holder
JP6331326B2 (ja) 投与器具載置台
KR102544850B1 (ko) 액체를 담는 의료 패키지용 커넥터
UA47436C2 (uk) Спосіб подачі рідини пацієнту та ємкість для його здійснення
US20220016335A1 (en) Feeding syringe holder
JP2011098067A (ja) 医療用の点滴チューブ保持具
US9192741B1 (en) Catheter and wire holding device
KR20210000475U (ko) 흡인 카테터의 포장 용기
JP2013169349A (ja) 栄養ボトル用架台
JPH0445709Y2 (ja)
JP2016182219A (ja) 医療用容器
CN213312417U (zh) 一种防止脱管的输液管
CN213219952U (zh) 输液架
US20120261374A1 (en) Baby Nipple Device
CN105396197B (zh) 可升降式吊瓶架
CN103418051B (zh) 一种多功能输液架
JP5844670B2 (ja) 医療用具セット
WO2013117781A1 (es) Dispositivo para avituallamiento de ciclistas
CN113082315A (zh) 吸痰内胆及吸痰盘
JP2014064681A (ja) オス型コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6331326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250