JP6329560B2 - 内視鏡用処置具及び内視鏡システム - Google Patents

内視鏡用処置具及び内視鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6329560B2
JP6329560B2 JP2015544832A JP2015544832A JP6329560B2 JP 6329560 B2 JP6329560 B2 JP 6329560B2 JP 2015544832 A JP2015544832 A JP 2015544832A JP 2015544832 A JP2015544832 A JP 2015544832A JP 6329560 B2 JP6329560 B2 JP 6329560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
endoscope
treatment
end side
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015544832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015064151A1 (ja
Inventor
平田 康夫
康夫 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Publication of JPWO2015064151A1 publication Critical patent/JPWO2015064151A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6329560B2 publication Critical patent/JP6329560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/0014Fastening element for attaching accessories to the outside of an endoscope, e.g. clips, clamps or bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00296Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means mounted on an endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/00336Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means with a protective sleeve, e.g. retractable or slidable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00477Coupling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00535Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated
    • A61B2017/00544Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets pneumatically or hydraulically operated pneumatically
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2902Details of shaft characterized by features of the actuating rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2931Details of heads or jaws with releasable head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2947Pivots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2948Sealing means, e.g. for sealing the interior from fluid entry
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation

Description

本発明は、内視鏡用処置具及び内視鏡システムに関し、特に、気体により駆動するアクチュエータを有する内視鏡用処置具及び内視鏡システムに関する。
従来より、内視鏡装置が、医療分野及び工業分野で広く用いられている。そして、内視鏡用処置具が、内視鏡と共に用いられる場合がある。
例えば、工業分野では、内視鏡検査において、検査対象内の異物の回収、配管内の物質のサンプリングなどを行う場合に、処置具が、内視鏡と共に用いられる。
例えば、日本特開2010−220685号公報には、物を把持する等のための把持部を有するマニピュレータであって、把持部の開閉動作をさせるために、空圧アクチュエータが可撓性を有する管状部内に収納されたマニピュレータが提案されている。
内視鏡検査は、検査対象内に内視鏡の挿入部を挿入して行われるため、内視鏡用処置具も、内視鏡の挿入部と同様に、細径な管状部材を有する内視鏡用処置具が好ましい。
しかし、上記提案に係るマニピュレータの構成では、可撓管部内に複数の空圧アクチュエータが搭載されるため、マニピュレータの外径が太くなるという問題がある。
そこで、本発明は、気体により駆動するアクチュエータを有し、細径化が可能な内視鏡用処置具及び内視鏡システムを提供することを目的とする。
本発明の一態様の内視鏡用処置具は、先端が開口しているシースと、前記シース内に配置され、チューブを介して供給される気体が供給されて駆動するアクチュエータと、線状部材により前記アクチュエータと接続され、前記シースの前記開口の先端側に配置された処置部と、前記シース側と前記アクチュエータの外側との間への前記気体の供給および前記アクチュエータへの前記気体の供給の操作を行う操作部と、を有する。
本発明の一態様の内視鏡システムは、本発明の内視鏡用処置具と、挿入部と本体部とを有する内視鏡装置と、前記内視鏡用処置具の前記シースと、前記内視鏡装置の前記挿入部とがそれぞれ挿通される第1及び第2の挿通チャンネルを有し、可撓性を有する管路状のガイド装置と、を有する。
本発明の一態様の内視鏡システムは、本発明の内視鏡用処置具と、挿入部と本体部とを有する内視鏡装置と、を有し、前記内視鏡用処置具の前記シースは、前記内視鏡装置の前記挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通可能である。
本発明の実施の形態に係わる内視鏡システムの全体構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係わる処置具装置3の全体構成を示す構成図である。 本発明の実施の形態に係わる、接続リング50により接続されたシース部材47と51の接続部分の断面図である。 本発明の実施の形態に係わる処置部21の断面図である。 本発明の実施の形態の変形例1に関わる、固定部材54Aにより接続されたシース部材47と51の接続部分の断面図である。 本発明の実施の形態の変形例1の他の例に関わる、2つの固定部材54B、54Cにより接続されたシース部材47と51の接続部分の断面図である。 本発明の実施の形態の変形例2に関わる処置部21の断面図である。 本発明の実施の形態の変形例3に関わる、ワイヤ45がアクチュエータ48により牽引されている状態における処置部21の部分断面図である。 本発明の実施の形態の変形例3に関わる、ロッド71Aの拡径部71Aaが孔42bから抜け出て、処置部21が開いた状態における処置部21の部分断面図である。 本発明の実施の形態の変形例4に関わる処置具操作部23内の複数の継手と複数の管路との接続及び組み立てを説明するための図である。 本発明の実施の形態の変形例5に関わる処置具装置3の先端側の部分の組み立てを説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
なお、以下の説明に用いる各図においては、各構成要素を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、構成要素毎に縮尺を異ならせてあるものであり、本発明は、これらの図に記載された構成要素の数量、構成要素の形状、構成要素の大きさの比率、及び各構成要素の相対的な位置関係のみに限定されるものではない。
(内視鏡システム構成)
図1は、本実施の形態に係わる内視鏡システムの全体構成を示す構成図である。内視鏡システム1は、内視鏡装置2と、処置具装置3とから構成される。
内視鏡装置2は、細長で可撓性を有する挿入部11と、挿入部11の基端側に接続された内視鏡操作部12と、ケーブル13により内視鏡操作部12と接続された本体部14とを含んで構成されている。挿入部11の先端部には、撮像素子が配置され、被写体を撮像し、撮像して得られた画像信号は、内視鏡操作部12を介して本体部14へ供給される。
内視鏡操作部12には、湾曲操作、画像のフリーズ、レリーズなどの各種機能の指示のためのジョイスティック、各種ボタンが設けられている。本体部14は、キーボード、各種ボタンなどの入力装置と、表示装置とを有し、画像信号を受信して、表示装置に内視鏡画像を出力することができる。
本体部14は、中央処理装置(CPU)、メモリ装置などを内部に有している。内視鏡操作部12等においてユーザにより指示されたコマンドに応じて、中央処理装置(CPU)が、そのコマンドに対応する処理プログラムを実行することによって、内視鏡装置2は、内視鏡画像の表示、記録などの各種機能が実現されるように構成されている。
処置具装置3は、異物回収などの各種処置を行う鉗子である処置部21と、処置部21に連設され、可撓性を有する挿入管部であるシース22と、シース22の基端部が接続され処置具操作部23とを含んで構成されている内視鏡用処置具である。処置具操作部23には、エアを供給するボンベ(例えば液化二酸化炭素のボンベ)24がチューブ25を介して接続されている。なお、ボンベ24の代わりにコンプレッサを接続してもよい。
後述するように、ユーザは、処置具操作部23に設けられた2つの操作ボタンを操作することによって、鉗子である処置部21の開閉動作を動作させることができる。
図1に示す例では、内視鏡装置2の挿入部11と処置具装置3のシース22は、それぞれ、可撓性を有する管路状のガイド装置31内に設けられた、内視鏡チャンネル31aと処置具チャンネル31bに挿通されている。
挿入部11とシース22は、ガイド装置31の基端側に設けられた口金部31A側から、それぞれ、内視鏡チャンネル31aと処置具チャンネル31bに挿入され、ガイド装置31の先端側に設けられた口金部31Bから突出される。挿入部11とシース22とをガイド装置31に対して固定するために、口金部31Aには、固定部材31Cが設けられている。固定部材31Cをガイド装置31の軸回りに所定の方向に回わすと、固定部材31Cが挿入部11とシース22を外側から締め付けて、挿入部11とシース22は、ガイド装置31に対して固定される。
内視鏡装置2の挿入部11の先端部と処置具装置3のシース22の先端部は、固定部材32によって、互いに固定されている。
ユーザは、ガイド装置31の先端部から突出した内視鏡装置1の挿入部11の先端部と処置具装置3のシース22の先端部を、検査対象内の所望の位置に到達させて、本体部14に検査部位の内視鏡画像を表示させたり、内視鏡画像を見ながら、異物の回収などの所定の処置を処置部21により行うことができる。
よって、内視鏡システム1は、内視鏡用処置具である処置具装置3と、挿入部11と本体部14とを有する内視鏡装置2と、処置具装置3のシース22と、内視鏡装置2の挿入部11とがそれぞれ挿通される処置具チャンネル31b及び内視鏡チャンネル31aを有し、可撓性を有する管路状のガイド装置31と、を有して構成される。
なお、ここでは、処置具装置3の挿入管部であるシース22は、このガイド装置31の処置具チャンネル31bに挿通されて使用されているが、内視鏡装置2の挿入部11に設けられている処置具挿通チャンネル11aに挿通して使用するようにしてもよい。その場合、内視鏡システム1は、内視鏡用処置具である処置具装置3と、挿入部11と本体部14とを有する内視鏡装置2とを有して構成され、処置具装置3のシース22は、内視鏡装置2の挿入部11の処置具挿通チャンネルに挿通可能になっている。
(処置具構成)
図2は、処置具装置3の全体構成を示す構成図である。なお、図2では、処置具装置3の処置部21が特に拡大して示されている。
図2に示すように、内視鏡用処置具である処置具装置3の先端部に設けられた処置部21は、2つの腕部材41を有している。2つの腕部材41は、基端側寄りの部分において、支持部材42に設けられた軸部材42aにより軸支されている。2つの腕部材41は、後述するアクチュエータ48が動作することによって、互いに接近させあるいは離間させて開閉動作ができるように構成されている挟持部を構成する。
2つのリンク部材43の各先端部が、軸部材44の回動軸回りに回動可能に、腕部材41の基端部と接続されている。
支持部材42は、軸方向に沿って形成されたスリット部46を有している。スリット部46内に、上述した2つの腕部材41のそれぞれの基端部と、2つの腕部材41に接続された上述した2つのリンク部材43が配設されている。
支持部材42の基端部には、孔42bが形成されており、その孔42bには、後述するロッド71が挿通されている(図4)。
線状部材であるワイヤ45が、管状で樹脂性のシース部材47の内部に挿通されている。シース部材47は、シース22の先端側の一部を構成する。ワイヤ45の先端は、支持部材42の孔42bに挿通されたロッド71の基端部に接続されている。ワイヤ45の基端部は、アクチュエータ48の先端部に接続されて固定されている。
アクチュエータ48も、細長い形状を有し、シース部材47内に収納されて配置されている。アクチュエータ48は、2つの腕部材41による開閉動作における閉動作が行われるように、ワイヤ45を牽引するための人工筋肉である。
このアクチュエータ48の先端部が、ワイヤ45の基端部に接続され、アクチュエータ48の基端部は、気体であるエアを供給するためのチューブ49の一端に接続されている。チューブ49によって、チューブ49内を通るエアが、アクチュエータ48の内部に供給可能となっている。
なお、ここでのアクチュエータ48は、PET製、ポリアミド素線、ステンレス線などの繊維により形成された網内に伸縮性を有するゴムチューブ(シリコン、ウレタン等)が設けられた、所謂、McKibben(マッキベン)型ソフトアクチュエータである。このアクチュエータ20は、エアの供給による加圧によって、ゴムチューブを膨縮することで、このゴムチューブを覆う繊維網によって、アクチュエータ20が収縮して長手方向の長さを可変することができる。
以上のように、処置具装置3は、先端が開口しているシース22と、シース22内に配置され、チューブ49を介して基端側から供給される気体が供給されて駆動するアクチュエータ48と、線状部材であるワイヤ45によりアクチュエータ48と接続され、シース22の開口の先端側に配置された処置部21と、有している。
管状のシース部材47の基端部は、接続リング50を介して、管状で樹脂性のシース部材51の先端部と連結されている。シース部材51は、シース22の基端側の一部を構成する。シース部材51の基端部は、処置具操作部23に接続されている。
図3は、接続リング50により接続されたシース部材47と51の接続部分の断面図である。
アクチュエータ48の基端部には、管状の口金52が固定されており、口金52の基端部にチューブ53が外挿されて装着されている。チューブ49からアクチュエータ48内に、エアが供給可能となっている。
口金52の外周面には、螺子部52aが設けられている。口金52には、円環状の固定部材54が装着可能となっている。固定部材54は、例えば金属製であり、中央部に孔54aが形成され、その孔54aの内周面には、口金52の螺子部52aに螺合する螺子部が形成されている。そして、固定部材54は、外周部から中央部の孔54aに向かって厚みが小さくなるような形状を有している。
なお、固定部材54は、一定の厚さを有する円板状であってもよい。
口金52の螺子部52aを固定部材54の孔54aに螺合させることにより、固定部材54を、口金52に対して固定することができる。
アクチュエータ48のシース部材47内における軸方向の位置調整は、口金52に螺合した固定部材54の螺合位置を調整することによって行われる。
図3に示すように、シース部材47の基端側端面とシース部材51の先端側端面によって固定部材54を挟んだ状態で、カバー部材である接続リング50をシース部材47と51の両端面を覆うようにして、2つのシース部材47と51を接続する。固定部材54の外径は、2つのシース部材47と51の内径よりも大きいが、接続リング50の内径よりも小さい。
シース部材47と51の外周面に接着剤を塗布してから、接続リング50を装着することによって、接続リング50は、固定部材54を挟んだシース部材47と51に強固に固定される。その結果、アクチュエータ48の基端部は、接続リング50に対して固定される。なお、接続リング50の内径をやや小さくし、接続リング50にシース部材47とシース部材51を内挿して嵌合させて、シース部材47と51が接続リング50に固定されるようにして、接着剤を塗布しない構成としてもよい。
ここで、固定部材54の外径が2つのシース部材47と51の外径よりも小さいため、シース部材47と51とが接続された状態では、図3に示すように、接続リング50の内周面と固定部材54の外周面との間には、所定の距離dを有する隙間Gが形成される。この隙間は、円環状の固定部材54の外周縁に沿って形成されているため、点線で示すように、シース部材51内の圧力が上がると、シース部材51内のエアは、その隙間Gからシース部材47内へ流れ込む。
また、固定部材54が、外周部から中央部の孔54aに向かって厚みが小さくなるような形状を有しているので、シース部材51内のエアは、隙間Gからシース部材47内へ、より流れ込み易くなっている。
以上のように、シース22は、第1のシース部材47と、第2のシース部材51と、第1のシース部材47と第2のシース部材51との間に挟まれた部材である固定部材54とを含む。アクチュエータ48は、第1のシース部材47内に配置される。シース22内の気体は、第1のシース部材47と第2のシース部材51との間に挟まれた固定部材54と、第1のシース部材47と第2のシース部材51を覆うカバー部材である接続リング50との間に形成された隙間Gを介して、シース22の先端側への供給が可能となっている。また、固定部材54の外径をシース部材47、51の内径と略同一として、部分的に固定部材54の外径をシース部材47、51の内径よりも細い部分を複数個所設けた形状としてもよい。
図2に戻り、シース部材51の基端部は、処置具操作部23内に設けられた継手61の第1の接続部61aに接続されている。継手61は、3つの接続部を有している。継手61の第2の接続部61b及び第3の接続部61cは、それぞれ管路62と63を介して、処置部21の開操作用の開スイッチ64と閉操作用の閉スイッチ65に接続されている。開閉スイッチ64と65は、それぞれ押されている間、エアを管路62と63に供給し、押されていないとエアを排出する機構を有する操作部である。
開スイッチ64と閉スイッチ65は、それぞれ管路66と67を介して継手68の第1の接続部68aと第2の接続部68bに接続されている。継手68も3つの接続部を有しており、第3の接続部68cは、処置具操作部23の外側に出ており、チューブ25の一端に接続されている。チューブ25の他端は、エア供給源であるボンベ24に接続され、チューブ25の先端部からエアが噴出可能となっている。なお、ボンベ24には、レギュレータ24aが設けられている。すなわち、開スイッチ64と閉スイッチ65は、シース22内への気体の供給とアクチュエータ48への気体の供給の操作を行う操作部を構成する。
図4は、処置部21の断面図である。図4に示すように、支持部材42の孔42bには、軸方向に沿ってロッド71が挿通されている。2つのリンク部材43の基端部は、ロッド71の先端部と、軸部材72の回動軸回りに回動可能に接続されている。ロッド71の基端部は、連結部材73により、線状部材であるワイヤ45の先端部に接続されている。
(作用)
次に、処置具装置3の処置部21の開閉動作について説明する。
ユーザが開スイッチ64を押すと、チューブ25、継手68及び管路66を介して供給されているボンベ24からのエアは、管路62と継手61を通って、シース部材51内に吐出される。
シース部材51内では加圧されたエアは、図3に示すように、接続リング50の内側の隙間Gを介して、シース部材47内に吐出される。
シース部材47内のエアは、図3において点線で示すようにアクチュエータ48を外部から圧迫すると共に、シース部材47内のワイヤ45をシース部材47の先端部側へエアの流れにより押し出し、さらに、図4において点線で示すように、支持部材42内のロッド71も、先端側へエアの圧力で押し出す。
ワイヤ45は、アクチュエータ48により牽引されていないときは、シース部材47内で、図4において2点鎖線で示すように、弛緩した状態にあるが、開スイッチ64が押されると、エアにより、シース部材47の先端部側へ押し出される。その結果、2つのリンク部材43の基端部が先端側へ移動することにより、2つの腕部材41は、互いに離れるように動いて、処置部21は開く。
ユーザが閉スイッチ65を押すと、チューブ25、継手68及び管路67を介して供給されているボンベ24からのエアは、管路63と継手61を通って、チューブ49内に吐出される。
チューブ49内では加圧されたエアは、口金52内を通って、アクチュエータ48内に吐出される。
アクチュエータ48内にエアが供給されると、アクチュエータ48は膨張し、基端側へ収縮することで、ワイヤ45を牽引する。ワイヤ45が牽引されると、ロッド71により2つのリンク部材43の基端部が基端側へ移動することにより、2つの腕部材41は、互いに近接するように動いて、処置部21は閉じる。
以上のように、処置部21の開閉動作は、シース22の軸方向に沿った線状部材であるワイヤ45の進退動作を開閉動作に変換するリンク機構により行われる。
なお、ここでは、開閉スイッチ64,65は、押されている間、エアを供給し、押されていないとエアを排出する機構を有しているが、開閉スイッチ64,65が電磁弁を利用したスイッチであれば、押すと電磁弁が閉じて管路62,63内の圧力を維持するような機構を有する操作部でもよい。
さらになお、上述した例では、シース部材47内にエアが供給されると、処置部21は開き、アクチュエータ48にエアが供給されると、処置部21は閉じているが、ロッド71の軸方向の進退動作を、2つのリンク部材43を含むリンク機構を変更することによって、シース部材47内にエアを供給すると、処置部21が閉じ、アクチュエータ48にエアを供給すると、処置部21が開くようにしてもよい。この場合、例えばアクチュエータ48の固定部をリンク42a側とすることでアクチュエータ48にエアを供給すると処置具21が開く。また、シース部材47を2重にして外側から内側にエアを流し、先端で折り返してエアの流れを先端側から基端側にすることで、シース部材47内にエアを供給すると処置具21が閉じる。
以上のように、上述した処置具装置3によれば、気体により駆動するアクチュエータを有し、細径化が可能な内視鏡用処置具を実現することができる。
さらに、ロッド71、連結部材73及びワイヤ45を段差のない同じ外径としても、同様の効果を得ることができる。
次に、変形例について説明する。
(変形例1)
上述した実施の形態では、シース部材51からシース部材47へのエアの供給は、接続リング50の内周面と固定部材54の外周面との間に形成された隙間Gを介して行われているが、固定部材に孔を設けて、その孔を介して、シース部材51からシース部材47へのエアの供給を行うようにしてもよい。
図5は、本変形例1に関わる、固定部材54Aにより接続されたシース部材47と51の接続部分の断面図である。固定部材54Aは、パイプ形状を有し、中央部に外径方向に突出したリング状の突出部81を有する。シース部材47と51は、突出部81を挟むようにして、固定部材54Aの突出部81により形成された段差部に外挿されて接着剤により固定される。
固定部材54Aは、中央部に、複数の通気孔82を有する隔壁83を有している。さらに、隔壁83の中央部には、口金52を螺合して固定するための螺子が形成された孔83aを有している。
固定部材54Aの隔壁83に形成された複数の通気孔82を介して、シース部材51からシース部材47へのエアの供給が行われる。
以上のように、シース22は、第1のシース部材47と、第2のシース部材51と、第1のシース部材47と第2のシース部材51との間に挟まれた部材である固定部材54Aとを含み、シース22内の気体は、第1のシース部材47と第2のシース部材51との間に挟まれた固定部材54Aに形成された1以上の通気孔82を介して、シース22の先端側への供給が可能となっている。
なお、ここでは、固定部材54Aに複数の通気孔82が形成されているが、通気孔82の大きさによっては、1つでもよい。
本変形例1の別の例として、図6のような構成により、シース部材51からシース部材47へのエアの供給を行うようにしてもよい。
図6は、本変形例2の他の例に関わる、2つの固定部材54B、54Cにより接続されたシース部材47と51の接続部分の断面図である。
固定部材54Bは、シース部材47の基端部に装着され、接着剤によりシース部材47に固定されている。一方、固定部材54Cは、シース部材51の先端部に装着され、接着剤によりシース部材51に固定されている。
固定部材54Bは、パイプ形状を有し、複数の通気孔84を有する隔壁85を内側に有している。隔壁85の中央部には、アクチュエータ48の口金52が螺合して固定されるための孔86が形成されている。隔壁85の基端側の面には、基端側に延出する円環状の延出部85aが設けられている。
固定部材54Cは、パイプ形状を有し、複数の通気孔87を有する隔壁88を有している。隔壁88の中央部には、孔が形成され、ている。その孔には、パイプ89が嵌入されており、パイプ89の基端部にチューブ49が装着されて固定されている。図6に示すように、パイプ89が嵌入された孔の周囲には、隔壁88から先端側に突出するように設けられた円環状の突出部88aが形成されている。
突出部88aの内側には、パイプ状の弾性部材であるゴム部材90が設けられている。パイプ89の先端部は、ゴム部材90の孔に内挿されて固定されている。パイプ状のゴム部材90は、円環状の突出部88aの凹部内に設けられている。パイプ状のゴム部材90の孔は、口金52が嵌入可能な大きさを有していて、シール可能になっている。
複数の通気孔87は、隔壁88の突出部88aの周囲に形成されている。さらに、固定部材54Bの円環状の延出部85aが嵌合する凹部91が、固定部材54Cの先端側に形成されている。凹部91の内周面には、溝に嵌め込まれたOリング92が設けられている。
固定部材54Cの先端側の内周面54Caには、螺子が形成されており、固定部材54Bの基端側の外周面54Baにも螺子が形成されている。
固定部材54Bの延出部85aが凹部91に嵌合し、かつ口金52がゴム部材90の孔に嵌入するように、固定部材54Bと54Cを密着させた状態で、固定部材54Cの先端側の内周面54Caに形成された螺子と、固定部材54Bの基端側の外周面54Baに形成された螺子を螺合させることによって、固定部材54Bと54Cは接続される。
このように固定部材54Bと54Cが接続された状態では、チューブ49により供給されるエアは、ゴム部材90によりシールされた気密状態でアクチュエータ48に供給される。さらに、シース部材51内のエアは、複数の通気孔87と複数の通気孔84を介して、シース部材47に供給される。
以上のように、シース22は、第1のシース部材47と、第2のシース部材51と、第1のシース部材47と第2のシース部材51との間に挟まれた部材を含み、シース22内の気体は、第1のシース部材47と第2のシース部材51との間に挟まれた部材に形成された1以上の通気孔84,87を介して、シース22の先端側への供給が可能となっており、第1のシース部材47と第2のシース部材51との間に挟まれた部材は、第1のシース部材47の基端部に固定された固定部材54Bと、第2のシース部材51の先端部に固定された第2の固定部材54Cとからなる。
よって、変形例2に関わる構成によっても、エアをシース部材51からシース部材47へ確実に供給することができる。
(変形例2)
上述した実施の形態及び変形例1では、シース部材47内にエアが供給されると、そのエアのシース部材47の先端側への送気により、ワイヤ45とロッド71などがエアによって押し出されるが、本変形例1では、そのシース部材47内を流れるエアの圧力を受けるエア受け部材を、ワイヤ45にさらに設けている。
図7は、変形例2に関わる処置部21の断面図である。図7に示すように、ワイヤ45の途中にエア受け部材74が設けられている。エア受け部材74は、シース部材47の内径よりも小さい外径を有する円板状の部材であり、ワイヤ45に固定されている。すなわち、エア受け部材74は、線状部材であるワイヤ45の外表面に設けられ、シース22の基端側から先端側へ流れる気体を受ける気体受け部である。
エアは、エア受け部材74に当たって、エア受け部材74をシース部材47の先端側へ押し出すように働く。よって、エア受け部材74によって、処置部21の動作、ここでは開動作を迅速に行うことができる。
なお、エア受け部材74は、円板状でなくてもよい。さらにエア受け部材74は、連結部材73の外径を大きくすることによって、連結部材73がその機能を有するようにしてもよい。
(変形例3)
上述した実施の形態及び変形例1と2では、シース部材47に送り込まれたエアによってワイヤ45などをシース部材47の先端側に押し出しているが、エアの圧力が乱れると、処置部21に大きな空圧がかかり過ぎる虞がある。そこで、本変形例3の内視鏡用処置具では、ワイヤ45等が所定量だけ移動すると、シース部材47内の圧力が下がるようにしている。
図8は、本変形例3に関わるワイヤ45がアクチュエータ48により牽引されている状態における処置部21の部分断面図である。本変形例3において、支持部材42の基端部形成されている孔42bに挿通されているロッド71Aは、先端側に拡径部71Aaを有している。すなわち、処置部21に接続されたロッド部材であるロッド71Aは、先端側に、ロッド71Aの基端側外径よりも拡大した径を有する拡径部71Aaを有している。
閉スイッチ65が押されると、アクチュエータ48にエアが送り込まれ、アクチュエータ48が動作して、ワイヤ45を基端側に牽引し、処置部21は閉じた状態になる。図8は、処置部21が閉じているときの処置部21の状態を示している。なお、処置具21が閉じた状態で、処置具21の一部あるいは全部が孔42bの中に入り込むように、処置具21又は孔42bの大きさを変更してもよい。
図8の状態から、開スイッチ64が押されると、シース部材47内にエアが供給され、そのエアにより、ワイヤ45、及びロッド71Aが処置部21側に押し出される。このとき、拡径部71Aaの外周面と、支持部材42の基端部形成されている孔42bの内周面との間の隙間をエアは通り抜けながら、ロッド71Aは、処置部21側に移動していく。すなわち、拡径部71Aaは、シース22の基端側から先端側へ流れる気体を受けるエア受け部である。
処置部21側にさらに移動していくと、ロッド71Aの拡径部71Aaが孔42bから抜け出る状態となり、このとき、処置部21は開く。図9は、ロッド71Aの拡径部71Aaが孔42bから抜け出て、処置部21が開いた状態における処置部21の部分断面図である。
シース22内へのエアの供給がされてロッド71Aが先端側へ移動したとき、ロッド71Aの拡径部71Aaは、ロッド71Aが挿通している挿通孔である孔42bの先端側開口から突出する。拡径部71Aaが孔42bから抜け出ると、拡径部71Aaの外周面も含むロッド71Aの外周面と孔42bの内周面との間の距離は大きくなる。
図8では、拡径部71Aaの外周面と、孔42bの内周面との間の隙間の距離は、d1である。図9では、拡径部71Aaの外周面も含むロッド71Aの外周面と孔42bの内周面との間の最大間隔の距離はd2である。そして、d2は、d1よりも大きくなるように、拡径部71Aaはロッド71Aに形成されている。
よって、処置部21を開くためにシース部材47内にエアが供給されると、はじめは、拡径部71Aaの外周面と、孔42bの内周面との間の隙間が狭いため、シース部材47内には早いエアの流れが発生する。しかし、処置部21が開いた状態になると、ロッド71Aの外周面と、孔42bの内周面との間の隙間が広くなるため、シース部材47内には処置部21が開き始めたときよりも、圧力が下がり、緩いエアの流れが発生する。
その結果、処置部21が開いた後は、シース部材47の圧力が低下するので、接続リング50により接続された部分にかかる応力や、シース部材47内からのエアにより処置部21のリンク機構の軸部材42aなどに係る応力が低下する。
よって、本変形例3によれば、処置部21が所定の状態になると、処置部21などの各部材に不要な応力がからない。
また、ロッド71と孔42bとの隙間はエアが漏れないようにして、孔42bからロッド71Aの先端の拡径部71Aaが押し出されたときに、エアが出るようにしてもよい。このような構成にすることでエアの流量をさらに少なくすることが可能である。
また、図8と図9に示すように、ロッド71Aの基端側の段差部分がテーパ状となっているので、孔部42bに入り易くなっている。
(変形例4)
変形例4は、上述した実施の形態および変形例1から3における処置具操作部23の組立性を考慮した構造を有する内視鏡用処置具を提供するものである。
図10は、変形例4に関わる処置具操作部23内の複数の継手と複数の管路との接続及び組み立てを説明するための図である。なお、図10では、開閉スイッチ64,65は省略されている。
継手61Aは、ワンタッチ継手であり、シース部材51の基端部が接続部61a1に接続されている。さらに、継手61Aの接続部61b1に、チューブ62Aが接続されている。チューブ62Aの基端部は、コネクタ62Bが設けられており、コネクタ62Bには、チューブ62Cの一端が着脱可能となっている。チューブ62Cの他端は、継手68Aの接続部68a1に接続されている。
継手61Aの接続部61c1からは、チューブ49が引き出される。チューブ49は、接続部61c1から引き出されているが、引き出されたチューブ49の基端部は、チューブ93の先端側の開口から内挿される。チューブ93の基端部に設けられた口金94は、基端側外周部には螺子部94aが形成されている。
口金94の基端部には、口金95が接続可能となっている。口金95は、先端部にノズル部95aを有し、かつノズル部95aの基端側には、ノズル部95aの外周部に外径方向に突出した円環状の凸部95bが形成されている。
口金95の基端からは、チューブ63Aが延出している。そのチューブ63Aには、止めリング96が、チューブ63Aの軸回りに回動可能に装着されている。止めリング96の内周面には、螺子部82aに螺合する螺子部が形成されている。
よって、ノズル部95aをチューブ49の基端部の開口に挿入した後、止めリング96を、口金94の螺子部94aにおいて螺子作用により固定すると、チューブ63Aは、口金94に接続して固定することができる。
そして、チューブ93の先端部を継手61Aの接続部61c1に装着すると、接続部61c1は、密閉された状態で接続することができる。
以上のように、本変形例4では、シース22の基端部が接続された継手61Aを有し、継手61Aは、操作部である開閉スイッチ64,65に接続された2つのチューブ62C,63Aに対して着脱可能である。
継手61Aにおいて、接続部61c1が密閉されないと、開スイッチ64が操作されてチューブ62Aを介して供給されるエアが、接続部61c1から外へ漏れ出してしまうので、処置部21の開動作を確実かる迅速に行うことができない。
しかし、上述した本変形例4の構成によれば、継手61Aの接続部61c1が密閉されるので、チューブ62Aを介して供給されるエアが、接続部61c1から漏れ出すことがないので、処置部21の開動作を確実かつ迅速に行うことができる。
本変形例4によれば、挿入管部であるシース22の先端側からチューブ49を挿入するようにして、処置具を組み立てる場合に、処置具操作部23において、後からチューブ49に管路などを簡単に取り付け、かつ継手61Aの内部を接続部61c1において密閉することができ、かつエアを漏れなく確実にシース部材51内へ送り出すことができる。
また、この構成によりシース部材51と操作部23とを着脱可能にすることができる。処置具装置3の操作部23を取り外してガイド装置31の処置具チャンネル31bの先端側から基端側に挿通してから基端側の操作部23を連結する。このような構成にすることで、処置具21の把持部の形状を大きくしてもガイド装置31の外径を細くできる効果がある。
(変形例5)
変形例5は、上述した実施の形態および変形例1から4における内視鏡処置具の先端部の組立性を考慮した構造を有する内視鏡用処置具を提供するものである。
図11は、変形例5に関わる処置具装置3の先端側の部分の組み立てを説明するための図である。
支持部材42の基端側には、段差部42cが形成されており、段差部42cには、シース部材47(図11では図示せず)の先端部が外挿可能となっている。シース部材47を、段差部42cに装着することによって、支持部材42に固定される。
ワイヤ45Aが、支持部材42の基端部の段差部42cから延出している。ワイヤ45Aの基端部には、鉤状部101Aaを有する円柱状の連結部材101Aが接続されて固定されている。止めリング102が、ワイヤ45Aの軸回りに回動可能に装着されている。止めリング102の内周面には、螺子部が形成されている。
アクチュエータ48の先端部からは、ワイヤ45Bが延出している。ワイヤ45Bの先端部には、鉤状部101Baを有する円柱状の連結部材101Bが接続されて固定されている。
連結部材101Aの鉤状部101Aaと連結部材101Bの鉤状部101Baは、図11において、2点鎖線で示すように、一方の鉤状部の凸部が他方の凹部に嵌合して、互いに係合する形状を有している。よって、連結部材101Aの鉤状部101Aaと連結部材101Bの鉤状部101Baが係合させると、係合した連結部材101Aと101Bは、全体に円柱形状となる。
連結部材101Bの外周部には、止めリング102の内周面に形成された螺子部に螺合する螺子部101Bbが形成されている。
よって、連結部材101Aの鉤状部101Aaと連結部材101Bの鉤状部101Baとが係合した状態で、止めリング102を連結部材101Aと101Bの外周面を覆うようにして、円柱形状の連結部材101Aと101Bの軸回りに回動させて、止めリング102の内周面に形成された螺子部が連結部材101Bの外周部に形成された螺子部101Bbに螺合させることができる。その結果、処置部21は、シース部材47に対して着脱可能となっている。
よって、本変形例5の構成によれば、挿入管部であるシース22の基端側からチューブ49を挿入した後に、挿入管部22の先端側において、処置部21を取り付けるようにして処置具装置を容易に組み立てることができる。また、このような構成によれば、内視鏡用処置具において、処置部の交換も可能となる。
以上のように上述した実施の形態及び各変形例によれば、気体により駆動するアクチュエータを有し、細径化が可能な内視鏡用処置具及び内視鏡システムを提供することができる。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変えない範囲において、種々の変更、改変等が可能である。

本出願は、2013年10月29日に日本国に出願された特願2013−224515号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、および図面に引用されたものである。

Claims (13)

  1. 先端が開口しているシースと、
    前記シース内に配置され、チューブを介して供給される気体が供給されて駆動するアクチュエータと、
    線状部材により前記アクチュエータと接続され、前記シースの前記開口の先端側に配置された処置部と、
    前記シース内への前記気体の供給と前記アクチュエータへの前記気体の供給の操作を行う操作部と、
    を有することを特徴とする内視鏡用処置具。
  2. 前記線状部材の外表面に設けられ、前記シースの基端側から前記先端側へ流れる前記気体を受ける気体受け部を有することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡用処置具。
  3. 前記処置部に接続されたロッド部材の先端側は、前記ロッド部材の基端側外径よりも拡大した径を有する拡径部を有ことを特徴とする請求項に記載の内視鏡用処置具。
  4. 前記シース内への前記気体の供給がされて前記ロッド部材が前記先端側へ移動したとき、前記ロッド部材の前記拡径部は、前記ロッド部材が挿通している挿通孔の先端側開口から突出することを特徴とする請求項3に記載の内視鏡用処置具。
  5. 前記シースは、第1のシース部材と、第2のシース部材と、前記第1のシース部材と前記第2のシース部材との間に挟まれた部材とを含み、
    前記アクチュエータは、前記第1のシース部材内に配置され、
    前記シース内の前記気体は、前記第1のシース部材と前記第2のシース部材との間に挟まれた前記部材と、前記第1のシース部材と前記第2のシース部材を覆うカバー部材との間に形成された隙間を介して、前記シースの前記先端側への供給が可能となっていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具。
  6. 前記シースは、第1のシース部材と、第2のシース部材と、前記第1のシース部材と前記第2のシース部材との間に挟まれた部材とを含み、
    前記シース内の前記気体は、前記第1のシース部材と前記第2のシース部材との間に挟まれた部材に形成された1以上の通気孔を介して、前記シースの前記先端側への供給が可能となっていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具。
  7. 前記シースは、第1のシース部材と、第2のシース部材と、前記第1のシース部材と前記第2のシース部材との間に挟まれた部材を含み、
    前記シース内の前記気体は、前記第1のシース部材と前記第2のシース部材との間に挟まれた部材に形成された1以上の通気孔を介して、前記シースの前記先端側への供給が可能となっており、
    前記部材は、前記第1のシース部材の基端部に固定された第1の部材と、前記第2のシース部材の先端部に固定された第2の部材とからなることを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具。
  8. 前記処置部は、開閉動作を行う鉗子であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具。
  9. 前記鉗子の前記開閉動作は、前記シースの軸方向に沿った前記線状部材の進退動作を前記開閉動作に変換するリンク機構により行われることを特徴とする請求項8に記載の内視鏡用処置具。
  10. 前記処置部は、前記シースに対して着脱可能であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具。
  11. 前記シースの基端部が接続された継手を有し、
    前記継手は、前記操作部に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1から10のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具。
  12. 請求項1から11のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具と、
    挿入部と本体部とを有する内視鏡装置と、
    前記内視鏡用処置具の前記シースと、前記内視鏡装置の前記挿入部とがそれぞれ挿通される第1及び第2の挿通チャンネルを有し、可撓性を有する管路状のガイド装置と、
    を有することを特徴とする内視鏡システム。
  13. 請求項1から11のいずれか1つに記載の内視鏡用処置具と、
    挿入部と本体部とを有する内視鏡装置と、
    を有し、
    前記内視鏡用処置具の前記シースは、前記内視鏡装置の前記挿入部の処置具挿通チャンネルに挿通可能であることを特徴とする内視鏡システム。
JP2015544832A 2013-10-29 2014-07-02 内視鏡用処置具及び内視鏡システム Active JP6329560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224515 2013-10-29
JP2013224515 2013-10-29
PCT/JP2014/067697 WO2015064151A1 (ja) 2013-10-29 2014-07-02 内視鏡用処置具及び内視鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015064151A1 JPWO2015064151A1 (ja) 2017-03-09
JP6329560B2 true JP6329560B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=53003771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015544832A Active JP6329560B2 (ja) 2013-10-29 2014-07-02 内視鏡用処置具及び内視鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10314604B2 (ja)
JP (1) JP6329560B2 (ja)
WO (1) WO2015064151A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108078609B (zh) * 2016-11-21 2020-09-11 张小彤 用于盲肠手术的夹持装置
US11325163B2 (en) * 2018-09-21 2022-05-10 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Soft inflatable actuators for sorting applications

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200141A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Olympus Optical Co Forceps for endoscope
US4832473A (en) * 1987-02-06 1989-05-23 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with elastic actuator comprising a synthetic rubber tube with only radial expansion controlled by a mesh-like tube
JP2599145B2 (ja) * 1987-10-08 1997-04-09 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用湾曲装置
JP2787471B2 (ja) * 1989-07-04 1998-08-20 旭光学工業株式会社 内視鏡用シース装置
JPH06343643A (ja) * 1993-06-08 1994-12-20 Olympus Optical Co Ltd 処置具
DE50110915D1 (de) * 2000-05-16 2006-10-19 Storz Endoskop Gmbh Austauschbarer Werkzeugeinsatz für ein endoskopisches Bearbeitungsgerät und derartiges endoskopisches Bearbeitungsgerät
US7637919B2 (en) 2002-01-30 2009-12-29 Olympus Corporation Anastomosis system for performing anastomosis in body
EP1549200A4 (en) 2002-09-30 2008-05-07 Sightline Techn Ltd PISTONED ENDOSCOPIC INSTRUMENT
US9051411B2 (en) * 2004-08-16 2015-06-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Shape memory polymers
JP5364255B2 (ja) * 2007-10-31 2013-12-11 テルモ株式会社 医療用マニピュレータ
JP2010220685A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Olympus Corp マニピュレータ
EP2460455A4 (en) * 2009-07-28 2013-08-21 Olympus Medical Systems Corp ACTUATOR SYSTEM AND ENDOSCOPIC DEVICE
JP5468977B2 (ja) * 2010-04-30 2014-04-09 オリンパス株式会社 光ポテンショメータ及びマニピュレータ
US20110301414A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Robert Hotto Intelligent endoscopy systems and methods
JP5419937B2 (ja) * 2011-08-31 2014-02-19 富士フイルム株式会社 内視鏡システム、及び内視鏡システムの作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160235426A1 (en) 2016-08-18
WO2015064151A1 (ja) 2015-05-07
JPWO2015064151A1 (ja) 2017-03-09
US10314604B2 (en) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8784298B2 (en) Instrument for an endoscope
US5704898A (en) Articulation mechanism for an endoscope
US9345390B2 (en) Endoscope flexible tube and endoscope device
US20070244361A1 (en) Balloon unit for endoscope apparatus
US10485407B2 (en) Surgical device, outer tube, endoscope, and treatment tool
JP5571524B2 (ja) 内視鏡推進装置
JP2004358251A (ja) 可撓性内視鏡用ワイヤスプリングガイド
JP5784855B2 (ja) 内視鏡
JP2012081130A (ja) 内視鏡推進装置及び内視鏡用カバー並びに内視鏡用の摩擦材
WO2011135941A1 (ja) 光ポテンショメータ及びマニピュレータ
JP6329560B2 (ja) 内視鏡用処置具及び内視鏡システム
KR20210117251A (ko) 의료기기를 위한 삽입 유닛 및 그의 삽관 시스템
US20170049523A1 (en) Treatment instrument adaptor and surgical manipulator system
JP2014226338A (ja) 内視鏡
JP5479809B2 (ja) 内視鏡装置
JP6261835B1 (ja) 内視鏡の可撓管
JP5391006B2 (ja) 内視鏡挿入補助具
US11357483B2 (en) Surgical instrument with flexible shaft and actuation element guide
US20070055102A1 (en) Endoscope apparatus
US8961401B2 (en) Joint ring, bending tube of endoscope, endoscope, and manufacturing method for joint ring for endoscope bending tube
US20210059505A1 (en) Endoscope bonding structure and endoscope
US10448810B2 (en) Surgical apparatus for endoscope and outer tube
JP3782789B2 (ja) 内視鏡
Ying et al. Flexible steerable manipulator utilizing complementary configuration of multiple routing grooves and ball joints for stable omnidirectional bending
JPH08541A (ja) カバー方式内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6329560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250