JP6328998B2 - ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両 - Google Patents

ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6328998B2
JP6328998B2 JP2014105784A JP2014105784A JP6328998B2 JP 6328998 B2 JP6328998 B2 JP 6328998B2 JP 2014105784 A JP2014105784 A JP 2014105784A JP 2014105784 A JP2014105784 A JP 2014105784A JP 6328998 B2 JP6328998 B2 JP 6328998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit switch
unit
electrical connection
vehicle
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014105784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015222617A (ja
JP2015222617A5 (ja
Inventor
佐藤 隆
隆 佐藤
歩 森田
歩 森田
土屋 賢治
賢治 土屋
渡辺 誠
渡辺  誠
佳典 嶋田
佳典 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2014105784A priority Critical patent/JP6328998B2/ja
Priority to PCT/JP2015/057404 priority patent/WO2015178072A1/ja
Priority to EP15796257.2A priority patent/EP3147924B1/en
Priority to CN201580027092.5A priority patent/CN106415767B/zh
Priority to TW104108787A priority patent/TWI573163B/zh
Publication of JP2015222617A publication Critical patent/JP2015222617A/ja
Publication of JP2015222617A5 publication Critical patent/JP2015222617A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328998B2 publication Critical patent/JP6328998B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/53Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells in combination with an external power supply, e.g. from overhead contact lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/6606Terminal arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/662Housings or protective screens
    • H01H33/66207Specific housing details, e.g. sealing, soldering or brazing
    • H01H2033/6623Details relating to the encasing or the outside layers of the vacuum switch housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H2033/6667Details concerning lever type driving rod arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/30Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using fluid actuator
    • H01H33/32Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using fluid actuator pneumatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/38Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/60Switches wherein the means for extinguishing or preventing the arc do not include separate means for obtaining or increasing flow of arc-extinguishing fluid
    • H01H33/66Vacuum switches
    • H01H33/666Operating arrangements
    • H01H33/6662Operating arrangements using bistable electromagnetic actuators, e.g. linear polarised electromagnetic actuators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/01Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with resin casing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/075Earthing arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • High-Tension Arc-Extinguishing Switches Without Spraying Means (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

本発明はユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両に係り、特に、鉄道車両に搭載される受配電用開閉機器に好適なユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両に関する。
従来の開閉装置の例について、特許文献1に記載されている固体絶縁スイッチギヤの構成を用いて説明する。
特許文献1に記載されている従来の開閉装置は、真空バルブをシリコンゴムやエポキシ樹脂のような絶縁材料でモールドしたユニット開閉部、固体絶縁母線、固体絶縁操作機構ケースなどを組み合わせることによって、色々な構成の開閉装置を構成している。
このような構成において、ユニット開閉部は可動側と固定側にそれぞれ1つの電気接続部を具備し、それぞれの電気絶続部には中心部に電気を通電するための導体部や接触子を、その周辺部分には電気的な絶縁を確保するために円錐状の固体絶縁物沿面を備えている。
特開2005−251413号公報
しかしながら、上述した特許文献1に記載の固体絶縁スイッチギヤのユニット開閉部は、可動側と固定側にそれぞれ1つの電気接続部を具備しているが、一方の電気接続部に2つの回路を接続する場合、電気接続部に一旦T字形の分岐用固体絶縁母線を接続し、その分岐用固体絶縁母線に2つの回路を接続する必要があり、部品点数の増加と開閉装置の大形化を招く恐れがある。
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、一方の電気接続部に2つの回路を接続する場合であっても、部品点数の増加と装置の大形化を防止できるユニット開閉器及び開閉装置並びにそれらを搭載した鉄道車両を提供することにある。
本発明のユニット開閉器は、上記目的を達成するために、相対向して配置された可動電極及び固定電極を少なくとも備えた真空インタラプタが固体絶縁物でモールドされていると共に、前記固定電極側に2つの電気接続部を、前記可動電極側に1つの電気接続部を具備し、可動電極側には集電機構及び前記可動電極を開閉可能に駆動する絶縁操作ロッドを備え、前記固定電極側の電気接続部の1つは同軸円錐凸状の接続部であり、他の1つは同軸円筒凹状の接続部であり、両電気接続部の中心導体は一体に形成され、前記同軸円筒凹状の接続部の中心導体の中央底部には貫通穴が設けられ、該貫通穴を貫通させたボルトによって前記真空インタラプタの固定電極が締結され、かつ、前記同軸円筒凹状の接続部の内面が電接面となっていることを特徴とする。
また、本発明の開閉装置は、上記目的を達成するために、上記構成のユニット開閉器を3台平行に配置し、それぞれのユニット開閉器の前記固定電極側の1つの前記電気接続部が回路間連結母線でそれぞれ電気的に接続されると共に、前記ユニット開閉器のそれぞれ下方に各ユニット開閉器の前記可動電極を独立に開閉する3台の電磁操作器を平行に配置し、かつ、3台の前記ユニット開閉器の第1のユニット開閉器の固定電極側の残りの前記電気接続部にはパンタグラフ回路が接続され、前記第1のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部にはAC回路又はDC回路が接続され、第2のユニット開閉器の固定電極側の残りの前記電気接続部にはアレスタが接続され、前記第2のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部には、前記第1のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部に接続された前記AC回路又はDC回路以外の回路が接続され、第3のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部にはアース回路が接続されていることを特徴とする。
また、本発明の鉄道車両は、上記目的を達成するために、電力供給線からパンタグラフを介して給電が行われると共に、電源ユニットを構成する主要電源機器を分散して複数の車両に搭載して形成され、それぞれの車両が連結されている複数の車両ユニットと、該各車両ユニットの前記電源ユニットを接続するために、前記車両を引き通して配置されたケーブルと、前記ケーブルの途中に設置され、前記車両ユニット間を電気的に切り離す上記構成のユニット開閉器又は開閉装置とを備えていることを特徴とする。
本発明によれば、一方の電気接続部に2つの回路を接続する場合であっても、部品点数の増加と装置の大形化を防止できる効果が得られる。
本発明のユニット開閉器の実施例1を示す縦断面図である。 本発明のユニット開閉器の実施例1にケーブルヘッド、アレスタ等を接続する前で、電磁操作器を設置した状態を一部断面して示す図である。 本発明のユニット開閉器の実施例1を示す側面図である。 本発明のユニット開閉器の実施例1における電気接続図である。 本発明の実施例2である開閉装置を断面して示す平面図である。 本発明の実施例2である開閉装置を断面して示す正面図である。 本発明の実施例2である開閉装置を一部断面して示す側面図である。 本発明の実施例2である開閉装置における電気接続図である。 本発明の実施例3である開閉装置における制御回路ブロック図である。 本発明の実施例4である鉄道車両における車両編成の例を示す図である。 本発明の実施例4である鉄道車両に採用されるユニット開閉器の配置状態を示す図である。 図11の側面図である。 図12のA−A´線に沿う断面図である。
以下、図示した実施例に基づいて本発明のユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両を説明する。なお、各実施例において、同一構成部品には同符号を使用する。
図1乃至図4に本発明のユニット開閉器の実施例1を示す。
図1に示すように、本実施例のユニット開閉器70は、相対向して配置された固定電極3及び可動電極5、アークシールド6、セラミック絶縁筒7、ベローズ2から構成される真空インタラプタ1と、可動電極5に接続される中心導体であるブッシング導体12A、固定電極3に接続される中心導体であるブッシング導体12Bとがエポキシ樹脂などの固体絶縁物21でモールドされ、更に、真空インタラプタ1の可動側にはばねコンタクト22などの集電機構と、真空インタラプタ1の可動電極5を固定電極3に対して接離(開閉)自在に駆動する気中絶縁操作ロッド20とを備えている。
また、気中絶縁操作ロッド20の周囲の空間は、固体絶縁物21とゴムベローズ23などの可撓性部材によって封止され、内部には乾燥空気などの絶縁ガスが封入されている。なお、ゴムベローズ23の代りに直線シールを適用したり、透湿性を備えた膜で封止しても良いし、或いは気中絶縁操作ロッド20の沿面距離を十分に大きく確保することによって、その周囲の空間は封止せずに大気状態としてもよい。
そして、本実施例のユニット開閉器70は、真空インタラプタ1の固定電極3側に2つの電気接続部10B及び10C、可動電極5側に1つの電気接続部10Aを具備している。固定電極3側の電気接続部10B及び可動電極5側の電気接続部10Aは、コーン形のブッシングであり、固定電極3側の電気接続部10Cは、凹形状になっている。即ち、固定電極3側の1つの電気接続部10Bは同軸円錐凸状の接続部であり、他の1つの電気接続部10Cは同軸円筒凹状の接続部であり、両電気接続部10B、10Cの中心導体であるブッシング導体12Bは一体に形成されてモールドされ、同軸円筒凹状の接続部である電気接続部10Cの中心導体の中央底部には貫通穴(図示せず)が設けられ、この貫通穴を貫通させたボルト62によって真空インタラプタ1の固定電極3が締結され、かつ、電気接続部10Cの同軸円筒凹状の接続部の内面が電接面(ボルト62による締結で固定電極3と電気的に接続された)となっている。
なお、固定電極3側の電気接続部10Cの形状は、電気接続部10Bのようなコーン形のブッシングでもよい。
図2に示すように、ユニット開閉器70の可動電極5側の電気接続部10A及び固定電極3側の電気接続部10Bには、ケーブルヘッド40A及40Bを先端に取り付けたケーブル42A及び42Bが接続され、ケーブルヘッド40A及40Bの上部が絶縁栓41A及び41Bで封止されている。そして、ケーブル42Aは後述するAC回路(例えば変圧器)50又はDC回路(例えば変換器)51に接続され、ケーブル42Bは後述するパンタグラフ回路52に接続されている。また、固定電極3側の残りの電気接続部10Cにはアレスタ43が接続されている。
一方、ユニット開閉器70の下方には電磁操作器30が配備され、この電磁操作器30がレバー31を介して気中絶縁操作ロッド20に接続されている。そして、電磁操作器30を操作することでレバー31を介して気中絶縁操作ロッド20が動作し、真空インタラプタ1の固定電極3と可動電極5の開閉(接離)動作を行うものである。
図3は、図2に示したユニット開閉器70の側面図(図2のケーブルヘッド40A及び40Bが電気接続部10A及び10Bに接続された状態で、図2の左側から見た図)で、電気接続部10B、ユニット開閉器70、電磁操作器30、アレスタ43の中心軸を同一平面上に置いている(アレスタ43、電磁操作器30、ユニット開閉器70、電気接続部10Bの上下方向の軸線が同一平面内にあり、各機器の軸線が図3で左右にずれていない状態)。
この構成により、ユニット開閉器70の紙面左右方向幅を抑えることができ、図2が平面図となるように鉄道車の両屋根上に配置する際に、空気抵抗を抑えることができる。
図4は、本実施例の電気接続図であり、ユニット開閉器70の電気接続部10Bにパンタグラフ回路52、電気接続部10AにAC回路50、電気接続部10Cにアレスタ回路54がそれぞれ接続される。
このような本実施例の構成とすることにより、一方の電気接続部に2つの回路を接続する場合、従来は、電気接続部に一旦T字形の分岐用固体絶縁母線を接続し、その分岐用固体絶縁母線に2つの回路を接続する必要があったが、本実施例では、T字形の分岐用固体絶縁母線を接続する必要がなくなり、従って、一方の電気接続部に2つの回路を接続する場合であっても、部品点数が増加することはなくなり、装置の大形化を招くことを防止できる。
図5乃至図8に、本発明の実施例2である開閉装置を示す。
該図に示すように、本実施例の開閉装置は、実施例1で説明した構成のユニット開閉器70を3台(70A、70B、70C)平行に配置し、それぞれの第1〜第3のユニット開閉器70A、70B、70Cの固定電極3側の1つの電気接続部10Cが回路間連結母線60でそれぞれ電気的に接続されると共に、第1〜第3のユニット開閉器70A、70B、70Cのそれぞれ下方に各ユニット開閉器70A、70B、70Cの可動電極5を独立に開閉する3台の電磁操作器30を平行に配置し、かつ、第1のユニット開閉器70Aの固定電極3側の残りの電気接続部10Bにはパンタグラフ回路52が接続され、第1のユニット開閉器70Aの可動電極5側の電気接続部10AにはAC回路(例えば変圧器)50又はDC回路(例えば変換器)51が接続され、第2のユニット開閉器70Bの固定電極3側の残りの電気接続部10Bにはアレスタ(アレスタ回路54)が接続され、第2のユニット開閉器70Bの可動電極5側の電気接続部10Aには、第1のユニット開閉器70Aの可動電極5側の電気接続部10Aに接続されたAC回路50又はDC回路51以外の回路が接続され、第3のユニット開閉器70Cの可動電極5側の電気接続部10Aにはアース回路53が接続されている。
即ち、図5に示すように、実施例1で説明した構成の第1〜第3のユニット開閉器70A、70B、70Cを紙面上下方向に3回路分配置し、それぞれの電気接続部10Cが回路間連結母線60で接続されている。そして、本実施例では、紙面上側の第3のユニット開閉器70Cの可動電極10A側にはアース回路53が接続され、紙面中間の第2のユニット開閉器70Bの可動電極5側にはDC回路51が、固定電極3側にはアレスタ回路54が接続され、紙面下側の第1のユニット開閉器70Aの可動電極5側にはAC回路50が、固定電極3側にはパンタグラフ回路52が接続されている。
また、図6に示すように、第1のユニット開閉器70Aの紙面上側の真空インタラプタ1の固定電極3側の電気接続部10Bには、ケーブルヘッド40B及びケーブル42Bを介してパンタグラフ回路52が、可動電極5側の電気接続部10Aには、ケーブルヘッド40A及びケーブル42Aを介してAC回路50が接続されている。
図7は実施例2の側面図で、回路間連結母線60は第1〜第3のユニット開閉器70A、70B、70Cにボルト61で固定されている。紙面左側の第3のユニット開閉器70Cの紙面上方の電気接続部は省略することができる。
図8は、本実施例の電気接続図であり、第1のユニット開閉器70Aの電気接続部10Bにパンタグラフ回路52、第1のユニット開閉器70Aの電気接続部10AにAC回路50、第2のユニット開閉器70Bの電気接続部10Bにアレスタ回路54、第2のユニット開閉器70Bの電気接続部10AにDC回路51、第3のユニット開閉器70Cの電気接続部10Aにアース回路53が接続されている。
このような本実施例とすることにより、実施例1と同様な効果を得ることができることは勿論、アレスタと緊急接地装置を含めた交流、直流切替開閉装置を小形化することが可能である。
図9に、本発明の実施例3である開閉装置における制御回路ブロック図を示す。
該図に示す如く、本実施例では、1組の電磁操作器30の電源コンデンサ32と制御基板33による開閉信号を、排他的な切替スイッチ34により複数の電磁操作器の電磁石30A、30B、30Cに分配するようにしたものである。
即ち、本実施例では、電磁操作器30のそれぞれは電源コンデンサ32及び制御基板33を備え、1組の電磁操作器30の電源コンデンサ32及び制御基板33による開閉信号を、排他的な切替スイッチ34によりそれぞれの電磁操作器の電磁石30A、30B、30Cに分配するようにしている。
このような本実施例とすることにより、電磁操作器30の電源コンデンサ32と制御基板33を1組だけ備えれば、切替スイッチ34を切替えることで、第1〜第3のユニット開閉器70A、70B、70Cを操作することができる。また、電磁操作器の電磁石30A、30B、30Cが同時に動作することはなく、電気的なインターロックを掛けることが可能になり、誤動作を防止することができる。
本発明の実施例4として、実施例1で説明したユニット開閉器70を鉄道車両に搭載した例を、図10乃至図13を用いて説明する。なお、特に詳述しないが、実施例2で説明した開閉装置を鉄道車両に搭載しても同様である。
図10に、実施例1で説明したユニット開閉器70を鉄道車両に搭載した際の車両編成の例を示す。
該図に示す如く、本実施例の鉄道車両100は12両編成で構成され、2両の車両が1つの車両ユニットを構成し、第1車両ユニット101、第2車両ユニット102、第3車両ユニット103、第4車両ユニット104、第5車両ユニット105及び第6車両ユニット106から成っている。
特に図示はしないが、各車両ユニット101乃至106は、主変圧器、主変換装置等の主要電源機器から構成される電源ユニット及び補助電源装置、空気圧縮機等の補助機器を搭載している。
また、各車両ユニット101乃至106を搭載する電源ユニットは、高電圧ジョイント110及び三分岐高電圧ケーブルヘッド111を介して接続されている高電圧ケーブル107A、107B、107C、107Dが接続され、この高電圧ケーブル107A、107B、107C、107Dには、電力供給線(図示せず)から、車両の屋根に設置されているパンタグラフ108A及び108Bを介して給電が行われ、高電圧ケーブル107A、107B、107C、107Dから各車両ユニット101乃至106の電源ユニットに電力を供給している。
また、パンタグラフ108Aは、第2車両ユニット102である3両目の車両の屋根に、パンタグラフ108Bは、第4車両ユニット104である7両目の車両の屋根に、それぞれ設置されている。尚、高電圧ケーブル107A、107B、107C、107Dは、車両間を渡って配置されていることから可撓性を有しており、曲線通過等の変化、曲がりや偏軌を許容するようになっている。
そして、本実施例では、第3車両ユニット103である5両目の車両の屋根上で、かつ、高電圧ケーブル107Bと高電圧ケーブル107Cの途中及び第4車両ユニット104である7両目の車両の屋根上で、かつ、高電圧ケーブル107Cと高電圧ケーブル107Dの途中に、各車両ユニット間を電気的に切り離すユニット開閉器70X及び70Yを、車両の屋根と同一面上に設置している。
即ち、5両目の車両の屋根上にユニット開閉器70X及び7両目の車両の屋根上にユニット開閉器70Yを、つまり、ユニット開閉器70X及び70Yをそれぞれ収納しているケース(後述する)を、碍子等を用いず車両の屋根72上に直接ボルト等の固定手段を用いて固定すると共に、ユニット開閉器70X及び70Yの開閉方向が水平方向となるように設置している。
次に、上述したユニット開閉器70X及び70Yの配置状態を図11及び図12を用いて説明する。
尚、ユニット開閉器70X及び70Yは同一構成であるため、図11及び図12には、ユニット開閉器70Xを例にして説明する。
該図に示す如く、ユニット開閉器70Xは、真空インタラプタ1で構成されており、この真空インタラプタ1の固定側が高電圧ケーブル107B(実施例1のケーブル42Bに相当)に接続され、可動側が高電圧ケーブル107C(実施例1のケーブル42Aに相当)に接続されている。真空インタラプタ1の可動側は、レバー31等のリンク機構を介して電磁操作器30に接続されており、この電磁操作器30の操作により、真空インタラプタ1の可動電極5が動作して固定電極3との開閉(投入、遮断)操作が行われる(図11は、投入状態を示す)。
尚、電磁操作器30の他に、エアシリンダを使用した空気操作器で、真空インタラプタ1を操作することもできる。
本実施例では、ユニット開閉器70Xと電磁操作器30は、高電圧ケーブル107Cの一部と共にケース71内に略平行に設置されており、このケース71を車両の屋根72上に設置、固定することで、ユニット開閉器70Xと電磁操作器30が碍子等を用いることなく、車両の屋根72上に固定される。
このユニット開閉器70Xと電磁操作器30を収納したケース71が、車両の屋根72上に固定されている状態の詳細を図13に示す。
該図に示す如く、ユニット開閉器70Xと電磁操作器30を収納したケース71は、支え板73で支えられ、この支え板73を車両の屋根72に直接埋め込まれているU次状金具74にボルト等で固定することで、車両の屋根72上に固定される。
このように構成することで、ユニット開閉器70Xと電磁操作器30を収納したケース71を、車両の屋根72に直接固定することができる。
このような本実施例の構成とすることにより、一方の電気接続部に2つの回路を接続する場合であっても、部品点数が増加することはなくなり、装置の大形化を招くことを防止できることは勿論、高電圧ケーブルに地絡等の不具合が生じた場合でも、運転室からの遮断指令に基づき、真空インタラプタ1の可動電極5と固定電極3の接触を開放することで、不具合箇所を含む高電圧ケーブルと健全な高電圧ケーブルを自動的に分離することができるため、車両の屋根72上に作業者が登る必要はなくなり、不具合箇所を含む高電圧ケーブルと健全な高電圧ケーブルとの分離が、特別な作業を全く必要とせず自動的に行えると言う効果がある。
また、本実施例のユニット開閉器70X及び70Yは、車両の屋根72と同一面上に固定、つまり、真空インタラプタ1と電磁操作器30が、 1つのケース71内に収納され、このケース71が車両の屋根72に直接固定されていることから、碍子等を用いて固定するものに比較して高さ方向が高くならずに済むので有利である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…真空インタラプタ、2…ベローズ、3…固定電極、5…可動電極、6…アークシールド、7…セラミック絶縁筒、10A、10B、10C…電気接続部、12A、12B…ブッシング導体、20…気中絶縁操作ロッド、21…固体絶縁物、22…ばねコンタクト、23…ゴムベローズ、30…電磁操作器、30A、30B、30C…電磁操作器の電磁石、31…レバー、32…電源コンデンサ、33…制御基板、34…切替スイッチ、40A、40B…ケーブルヘッド、41A、41B…絶縁栓、42A、42B…ケーブル、43…アレスタ、50…AC回路、51…DC回路、52…パンタグラフ回路、53…アース回路、54…アレスタ回路、60…回路間連結母線、61、62…ボルト、70、70X、70Y…ユニット開閉器、70A…第1のユニット開閉器、70B…第2のユニット開閉器、70C…第3のユニット開閉器、71…ケース、72…屋根、73…支え板、74…U字状金具、100…鉄道車両、101…第1車両ユニット、102…第2車両ユニット、103…第3車両ユニット、104…第4車両ユニット、105…第5車両ユニット、106…第6車両ユニット、110…高圧ジョイント、111…三分岐高電圧ケーブルヘッド、107A、107B、107C、107D…高電圧ケーブル、108A、108B…パンタグラフ。

Claims (15)

  1. 相対向して配置された可動電極及び固定電極を少なくとも備えた真空インタラプタが固体絶縁物でモールドされていると共に、前記固定電極側に2つの電気接続部を、前記可動電極側に1つの電気接続部を具備し、可動電極側には集電機構及び前記可動電極を開閉可能に駆動する絶縁操作ロッドを備え
    前記固定電極側の電気接続部の1つは同軸円錐凸状の接続部であり、他の1つは同軸円筒凹状の接続部であり、両電気接続部の中心導体は一体に形成され、前記同軸円筒凹状の接続部の中心導体の中央底部には貫通穴が設けられ、該貫通穴を貫通させたボルトによって前記真空インタラプタの固定電極が締結され、かつ、前記同軸円筒凹状の接続部の内面が電接面となっていることを特徴とするユニット開閉器。
  2. 請求項1に記載のユニット開閉器において、
    前記固定電極側の1つの前記電気接続部及び前記可動電極側の1つの前記電気接続部のそれぞれには、ケーブルヘッド先端に取り付けたケーブル接続され、かつ、前記ケーブルヘッドの上部が絶縁栓で封止されていることを特徴とするユニット開閉器。
  3. 請求項に記載のユニット開閉器において、
    前記可動電極側のケーブルはAC回路又はDC回路に接続され、前記固定電極側のケーブルはパンタグラフ回路に接続されていることを特徴とするユニット開閉器。
  4. 請求項又はに記載のユニット開閉器において、
    前記固定電極側の残りの1つの前記電気接続部は、アレスタに接続されていることを特徴とするユニット開閉器。
  5. 請求項に記載のユニット開閉器において、
    前記ユニット開閉器の下方には電磁操作器が配備され、該電磁操作器を操作することでレバーを介して前記絶縁操作ロッドが動作し、前記真空インタラプタの固定電極と可動電極の開閉動作を行うことを特徴とするユニット開閉器。
  6. 請求項に記載のユニット開閉器において、
    前記固定電極側の1つの前記電気接続部、前記ユニット開閉器、前記電磁操作器及び前記アレスタの中心軸を同一平面上に置くことを特徴とするユニット開閉器。
  7. 請求項1乃至のいずれか1項に記載のユニット開閉器を3台平行に配置し、それぞれのユニット開閉器の前記固定電極側の1つの前記電気接続部が回路間連結母線でそれぞれ電気的に接続されると共に、前記ユニット開閉器のそれぞれ下方に各ユニット開閉器の前記可動電極を独立に開閉する3台の電磁操作器を平行に配置し、かつ、3台の前記ユニット開閉器の第1のユニット開閉器の固定電極側の残りの前記電気接続部にはパンタグラフ回路が接続され、前記第1のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部にはAC回路又はDC回路が接続され、第2のユニット開閉器の固定電極側の残りの前記電気接続部にはアレスタが接続され、前記第2のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部には、前記第1のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部に接続された前記AC回路又はDC回路以外の回路が接続され、第3のユニット開閉器の可動電極側の前記電気接続部にはアース回路が接続されていることを特徴とする開閉装置。
  8. 請求項に記載の開閉装置において、
    前記回路間連結母線は、前記ユニット開閉器にボルトで固定されていることを特徴とする開閉装置。
  9. 請求項又はに記載の開閉装置において、
    前記電磁操作器のそれぞれは電源コンデンサ及び制御基板を備え、1組の前記電磁操作器の電源コンデンサ及び制御基板による開閉信号を、切替スイッチによりそれぞれの前記電磁操作器の電磁石に分配するようにしたことを特徴とする開閉装置。
  10. 電力供給線からパンタグラフを介して給電が行われると共に、電源ユニットを構成する主要電源機器を分散して複数の車両に搭載して形成され、それぞれの車両が連結されている複数の車両ユニットと、該各車両ユニットの前記電源ユニットを接続するために、前記車両を引き通して配置されたケーブルと、前記ケーブルの途中に設置され、前記車両ユニット間を電気的に切り離す請求項1乃至のいずれか1項に記載のユニット開閉器又は請求項乃至のいずれか1項に記載の開閉装置とを備えていることを特徴とする鉄道車両。
  11. 請求項10に記載の鉄道車両において、
    前記ユニット開閉器又は開閉装置は、前記車両の屋根上に配置された前記ケーブルの途中で、かつ、前記車両の屋根と同一面上に設置されていることを特徴とする鉄道車両。
  12. 請求項10又は11に記載の鉄道車両において、
    前記ユニット開閉器又は開閉装置は、その開閉方向が水平方向となるように設置されていることを特徴とする鉄道車両。
  13. 請求項10乃至12のいずれか1項に記載の鉄道車両において、
    前記ユニット開閉器又は開閉装置は、電磁操作式若しくは空気操作式の真空インタラプタであることを特徴とする鉄道車両。
  14. 請求項13に記載の鉄道車両において、
    前記真空インタラプタと電磁操作器若しくは空気操作器は1つのケース内に収納され、該ケースが前記車両の屋根に直接固定されていることを特徴とする鉄道車両。
  15. 請求項14に記載の鉄道車両において、
    前記ケースは支え板で支えられ、該支え板を前記車両の屋根に直接埋め込まれているU字状金具にボルトで固定することで、前記車両の屋根上に固定されるものであることを特徴とする鉄道車両。
JP2014105784A 2014-05-22 2014-05-22 ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両 Active JP6328998B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105784A JP6328998B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両
PCT/JP2015/057404 WO2015178072A1 (ja) 2014-05-22 2015-03-13 ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両
EP15796257.2A EP3147924B1 (en) 2014-05-22 2015-03-13 Unit switch, switching device, and railroad car
CN201580027092.5A CN106415767B (zh) 2014-05-22 2015-03-13 单元开关和开关装置以及铁道车辆
TW104108787A TWI573163B (zh) 2014-05-22 2015-03-19 Unit switch, opening and closing devices and railway vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014105784A JP6328998B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015222617A JP2015222617A (ja) 2015-12-10
JP2015222617A5 JP2015222617A5 (ja) 2017-03-09
JP6328998B2 true JP6328998B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=54553749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014105784A Active JP6328998B2 (ja) 2014-05-22 2014-05-22 ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3147924B1 (ja)
JP (1) JP6328998B2 (ja)
CN (1) CN106415767B (ja)
TW (1) TWI573163B (ja)
WO (1) WO2015178072A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208870A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 株式会社日立産機システム 分岐ユニットまたは車両システム
DE102017101015B4 (de) 2017-01-19 2020-03-26 Stemmann-Technik Gmbh Trennvorrichtung
JP6778129B2 (ja) * 2017-02-21 2020-10-28 株式会社日立産機システム 鉄道車両用開閉器ユニット
JP6951201B2 (ja) * 2017-11-10 2021-10-20 株式会社日立産機システム 開閉器ユニット及びこれを用いた鉄道車両
JP2021511769A (ja) * 2018-01-15 2021-05-06 セシュロン ソシエテ アノニム 電気開閉装置
JP6933598B2 (ja) * 2018-03-19 2021-09-08 株式会社日立産機システム 固体絶縁形の真空開閉器
JP6975098B2 (ja) * 2018-05-25 2021-12-01 株式会社日立産機システム 固体絶縁開閉器および鉄道車両
JP7141377B2 (ja) * 2019-09-24 2022-09-22 株式会社日立産機システム 鉄道車両用開閉器、及び、その製造方法
CN114940071A (zh) * 2022-05-27 2022-08-26 中国第一汽车股份有限公司 电动汽车高压互锁故障的检测方法及装置、存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56128528A (en) * 1980-03-11 1981-10-08 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Conductor for large current vacuum switch
SG99391A1 (en) * 1999-04-19 2003-10-27 Mitsubishi Electric Corp Switch gear and special-height metal closed type switch gear
JP4303147B2 (ja) * 2004-03-01 2009-07-29 株式会社東芝 固体絶縁スイッチギヤ
US7501598B2 (en) * 2006-05-31 2009-03-10 Thomas & Betts International, Inc. Connector system for an insulated switch with provision for grounding and visible break
JP5002358B2 (ja) * 2007-07-12 2012-08-15 株式会社東芝 真空遮断器
JP5311972B2 (ja) * 2007-11-09 2013-10-09 株式会社日立製作所 編成車両
JP5380467B2 (ja) * 2011-01-06 2014-01-08 株式会社日立製作所 開閉器ユニット及びスイッチギヤ
WO2012095895A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 川崎重工業株式会社 回路遮断ユニットおよびそれを備えた鉄道車両
JP5908347B2 (ja) * 2012-06-18 2016-04-26 株式会社日立製作所 電磁操作式開閉装置
JP5948176B2 (ja) * 2012-07-24 2016-07-06 株式会社日立製作所 開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
TWI573163B (zh) 2017-03-01
EP3147924A1 (en) 2017-03-29
JP2015222617A (ja) 2015-12-10
WO2015178072A1 (ja) 2015-11-26
TW201545192A (zh) 2015-12-01
EP3147924B1 (en) 2020-06-10
CN106415767B (zh) 2018-11-23
CN106415767A (zh) 2017-02-15
EP3147924A4 (en) 2018-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328998B2 (ja) ユニット開閉器及び開閉装置並びに鉄道車両
US8710388B2 (en) Switchgear and method for operating switchgear
US20090179718A1 (en) High-powered switching device disposed on an electrically powered vehicle
CN102139643A (zh) 布置在电气牵引轨道车辆的车顶上的电子装备
KR101736290B1 (ko) 철도 차량
CN101483114B (zh) 真空开关装置的真空压力诊断方法
KR100952686B1 (ko) 전계완화전극이 구비된 가스절연개폐장치의 차단기부
JP6713940B2 (ja) 固体絶縁型開閉器ユニットの放熱装置、固体絶縁型開閉器ユニット、および、鉄道車両
WO2017199465A1 (ja) 分岐ユニットまたは車両システム
JP6778129B2 (ja) 鉄道車両用開閉器ユニット
JP2018049764A (ja) 開閉器ユニット、および、それを用いた鉄道車両
US20200328580A1 (en) Gas-insulated switchgear
JP2018049764A5 (ja)
CN105449536B (zh) 高压组合电器
CN103368097B (zh) 用于固体绝缘开关装置的开关
CN111837213B (zh) 固体绝缘型的真空开关
JP5953167B2 (ja) スイッチギヤ
JP6202907B2 (ja) 真空絶縁スイッチギヤ
CN103681148A (zh) 熔断器绝缘筒
JP2009118559A (ja) ガス絶縁開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150