JP6327391B2 - Thermal transfer sheet - Google Patents
Thermal transfer sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP6327391B2 JP6327391B2 JP2017132283A JP2017132283A JP6327391B2 JP 6327391 B2 JP6327391 B2 JP 6327391B2 JP 2017132283 A JP2017132283 A JP 2017132283A JP 2017132283 A JP2017132283 A JP 2017132283A JP 6327391 B2 JP6327391 B2 JP 6327391B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release layer
- layer
- thermal transfer
- hot
- transfer sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
本発明は、熱転写シートに関する。 The present invention relates to a thermal transfer sheet.
従来より、熱転写方式を用いて基材に文字、記号、線図、絵柄等の画像を形成することが行われており、熱転写方式としては、感熱昇華転写方式と感熱溶融転写方式が広く用いられている。感熱溶融転写方式は、基材フィルム上に顔料等の着色剤とバインダー樹脂等を含有する熱溶融性インキ層を設けた熱転写シートを用い、これを被転写体に重ね、サーマルヘッド等の加熱デバイスに画像情報に応じたエネルギーを印加することにより、軟化した熱溶融性インキ層成分を被転写体上に転写させて画像を形成する方法である。感熱溶融転写方式は、身分証明書などのIDを作製する場合、特に、文字や数字などの如き単調な画像を形成する場合に使用が好まれる。 Conventionally, images such as letters, symbols, diagrams, and patterns have been formed on a substrate using a thermal transfer method, and as a thermal transfer method, a thermal sublimation transfer method and a thermal fusion transfer method are widely used. ing. The heat-sensitive transfer method uses a heat transfer sheet in which a heat-meltable ink layer containing a colorant such as a pigment and a binder resin is provided on a base film, which is overlaid on a transfer target, and a heating device such as a thermal head. In this method, an image according to image information is applied to transfer a softened heat-meltable ink layer component onto a transfer medium to form an image. The heat-sensitive transfer method is preferred when producing IDs such as identification cards, especially when forming monotonous images such as letters and numbers.
感熱溶融転写方式を使用して画像を形成するときに、熱溶融性インキ層の基材からの離型性が悪い場合には、熱溶融性インキが被転写体上に転写されない問題や、異常転写の問題が生じることが知られており、熱溶融性インキ層の基材からの離型性を向上させるための各種の試みがなされている。例えば、特許文献1には、基材フィルムと熱溶融性インキ層との間に離型層を設け、熱溶融性インキの離型性を向上させた熱転写シートが提案されている。
When forming images using the heat-sensitive melt transfer method, if the heat-meltable ink layer is not releasable from the base material, problems such as problems with heat-meltable ink not being transferred onto the transfer target, It is known that transfer problems occur, and various attempts have been made to improve the releasability of the hot-melt ink layer from the substrate. For example,
しかしながら、基材の熱溶融性インキ層との間に離型層を設けたとしても、離型層の剥離力が軽すぎる場合には、熱溶融性インキ層のインキが過剰に転写されてしまい画像形成時にインキの潰れが生ずる場合がある。一方、離型層の剥離力が重すぎる場合には、熱溶融性インキのインキが転写されにくくなり、画像形成時にインキのかすれが生ずる場合がある。離型層の剥離力の調整は、一般的に離型層形成時における乾燥温度を制御することで行われているが、剥離力を調整するための乾燥条件の管理マージンは狭く、乾燥条件の微小な変動で剥離力が変動することから、乾燥条件を制御して剥離力を調整することは困難である。特に、近時、例えば、シリコーン系の材料等の反応系の材料を用いて離型層を形成することが広く行われているが、反応系の材料を用いた場合には、同一条件で乾燥を行った場合でも剥離力が変動してしまう。 However, even if a release layer is provided between the base material and the hot-melt ink layer, if the release force of the release layer is too light, the ink of the hot-melt ink layer is excessively transferred. Ink crushing may occur during image formation. On the other hand, when the peeling force of the release layer is too heavy, the ink of the hot-melt ink becomes difficult to transfer, and the ink may be blurred during image formation. Adjustment of the release force of the release layer is generally performed by controlling the drying temperature at the time of forming the release layer, but the management margin of the drying conditions for adjusting the release force is narrow, Since the peeling force fluctuates due to minute fluctuations, it is difficult to adjust the peeling force by controlling the drying conditions. In particular, recently, for example, a release layer is widely formed using a reaction system material such as a silicone material, but when a reaction system material is used, it is dried under the same conditions. Even if it performs, peeling force will fluctuate.
上記乾燥条件のマージンと同様に、熱溶融性インキ層の転写性を調整するための熱溶融性インキ層の塗工量の管理マージンも非常に狭く、狙いとする塗工量から少しでも多い塗工量となった場合には画像形成時にインキが潰れてしまい、狙いとする塗工量から少しでも少ない塗工量となった場合には画像形成時にインキがかすれてしまう。 As with the above drying condition margin, the control margin for the coating amount of the heat-meltable ink layer for adjusting the transferability of the heat-meltable ink layer is also very narrow, and the coating amount as small as the target coating amount can be applied. When the amount of work is reached, the ink is crushed during image formation, and when the amount of coating is less than the target coating amount, the ink is faded during image formation.
本発明はこのような状況においてなされたものであり、離型層の乾燥条件や、塗工量に影響を受けることなく画像形成時にインキの潰れやかすれが生ずることを防止でき、良好な画像を形成することのできる熱転写シートを提供することを主たる課題とする。 The present invention has been made in such a situation, and it is possible to prevent the occurrence of ink crushing or fading at the time of image formation without being affected by the drying conditions of the release layer and the coating amount. It is a main object to provide a thermal transfer sheet that can be formed.
上記課題を解決するための本発明は、基材と、基材上に設けられた離型層と、離型層上に剥離可能に設けられた熱溶融性インキ層とを備える熱転写シートであって、前記離型層が、酢酸セルロース、及びクエン酸エステルを含有していることを特徴とする。
また、上記熱転写シートの離型層が、前記酢酸セルロースの固形分総質量に対し、7質量%以上30質量%以下の範囲内で前記クエン酸エステルを含有していてもよい。
また、上記熱転写シートの離型層が、ポリエチレンワックスを含有していてもよく、また、上記熱転写シートの離型層が、前記酢酸セルロースの固形分総量に対し、3質量%以上12質量%以下の範囲内で前記ポリエチレンワックスを含有していてもよい。また、上記熱転写シートにおいて、前記ポリエチレンワックスは、その表面の一部が、前記離型層の表面から突出していてもよい。
また、上記熱転写シートにおいて、酢酸セルロースの重合度が、100以上300以下であってもよい。
また、一実施形態の熱転写シートは、基材と、基材上に設けられた離型層と、離型層上に剥離可能に設けられた熱溶融性インキ層とを備える熱転写シートであって、前記離型層が、酢酸セルロース、クエン酸エステル、及び融点が165℃を超えるセルロース系樹脂を含有していることを特徴とする。
また、一実施形態の熱転写シートは、基材と、基材上に設けられた離型層と、離型層上に剥離可能に設けられた熱溶融性インキ層とを備える熱転写シートであって、前記離型層が、酢酸セルロースを含有していることを特徴とする。
The present invention for solving the above problems is a thermal transfer sheet comprising a base material, a release layer provided on the base material, and a hot-melt ink layer provided to be peelable on the release layer. The release layer contains cellulose acetate and a citrate ester.
Moreover, the release layer of the thermal transfer sheet may contain the citrate within a range of 7% by mass to 30% by mass with respect to the total solid content of the cellulose acetate.
The release layer of the thermal transfer sheet may contain polyethylene wax, and the release layer of the thermal transfer sheet is 3% by mass or more and 12% by mass or less with respect to the total solid content of the cellulose acetate. The polyethylene wax may be contained within the range of. In the thermal transfer sheet, a part of the surface of the polyethylene wax may protrude from the surface of the release layer.
In the thermal transfer sheet, the degree of polymerization of cellulose acetate may be 100 or more and 300 or less.
Moreover, the thermal transfer sheet of one embodiment is a thermal transfer sheet comprising a base material, a release layer provided on the base material, and a hot-melt ink layer provided to be peelable on the release layer. The release layer contains cellulose acetate, citrate ester, and a cellulose resin having a melting point exceeding 165 ° C.
Moreover, the thermal transfer sheet of one embodiment is a thermal transfer sheet comprising a base material, a release layer provided on the base material, and a hot-melt ink layer provided to be peelable on the release layer. The release layer contains cellulose acetate.
また、前記離型層が、クエン酸エステル及び/又は融点が165℃を超えるセルロース系樹脂を含有していてもよい。また、前記離型層は、前記酢酸セルロースの固形分総量に対し、3質量%以上12質量%以下の範囲内でポリエチレンワックスをさらに含有していてもよい。 Further, the release layer may contain a citrate ester and / or a cellulose resin having a melting point exceeding 165 ° C. Moreover, the said release layer may further contain the polyethylene wax within the range of 3 mass% or more and 12 mass% or less with respect to the solid content total amount of the said cellulose acetate.
また、前記酢酸セルロースの重合度が、100以上300以下であってもよい。 The degree of polymerization of the cellulose acetate may be 100 or more and 300 or less.
また、前記ポリエチレンワックスはその表面の一部が、前記離型層の表面から突出していてもよい。 Moreover, a part of the surface of the polyethylene wax may protrude from the surface of the release layer.
本発明の熱転写シートによれば、離型層形成時における乾燥条件や、塗工量に影響を受けることなく画像形成時にインキの潰れやかすれが生ずることを防止でき、良好な画像を形成することができる。 According to the thermal transfer sheet of the present invention, it is possible to prevent the ink from being crushed or blurred during image formation without being affected by the drying conditions and the coating amount when forming the release layer, and forming a good image. Can do.
また、本発明の熱転写シートの一実施形態によれば、本発明の熱転写シートを用いて中間転写媒体上に画像を形成し、形成された画像を被転写体上に再転写する場合にも、良好な転写性能を発揮することができる。 Further, according to one embodiment of the thermal transfer sheet of the present invention, even when an image is formed on an intermediate transfer medium using the thermal transfer sheet of the present invention, and the formed image is retransferred onto a transfer medium, Good transfer performance can be exhibited.
以下に、本発明の熱転写シートについて詳細に説明する。本発明の熱転写シート10は、図1に示すように、基材1と基材1上に設けられた離型層2と、離型層2上に剥離可能に設けられた熱溶融性インキ層3とから構成される。特に、本発明の熱転写シート10は離型層2が、酢酸セルロースを含有することに特徴を有し、この要件を具備するものであれば、本実施形態に限定されるものではない。例えば、図1に示す形態では、基材1の離型層が設けられた面とは異なる面に背面層5が設けられているが、背面層5は本発明の熱転写シート10における任意の構成である。以下、本発明の熱転写シート10の各構成について具体的に説明する。
Hereinafter, the thermal transfer sheet of the present invention will be described in detail. As shown in FIG. 1, the
(基材)
本発明の熱転写シート10に用いられる基材1としては、耐熱性と取り扱い上支障のない機械的特性を有するものであれば従来公知の基材を適宜選択して用いることができる。このような基材として、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル、ポリアリレート、ポリカーボネート、ポリウレタン、ポリイミド、ポリエーテルイミド、セルロース誘導体、ポリエチレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリプロピレン、ポリスチレン、アクリル、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ナイロン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポリエーテルサルフォン、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル、ポリビニルフルオライド、テトラフルオロエチレン・エチレン、テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等の各種プラスチックフィルムまたはシートを挙げることができる。これらの材料はそれぞれ単独でも使用できるが、他の材料と組合せた積層体として使用してもよい。基材1の厚さは、その強度及び耐熱性が適切になるように材料に応じて適宜設定することができ、2.5〜100μm程度が一般的である。
(Base material)
As the
また、基材1は、離型層2が形成される面に接着処理が施されていても良い。接着処理を施すことで、基材1と離型層2との密着性を向上させることができる。
Further, the
接着処理としては、例えば、コロナ放電処理、火炎処理、オゾン処理、紫外線処理、放射線処理、粗面化処理、化学薬品処理、プラズマ処理、低温プラズマ処理、プライマー処理、グラフト化処理等公知の樹脂表面改質技術をそのまま適用することができる。また、それらの処理を二種以上併用することもできる。 Examples of the adhesion treatment include known resin surfaces such as corona discharge treatment, flame treatment, ozone treatment, ultraviolet treatment, radiation treatment, surface roughening treatment, chemical treatment, plasma treatment, low temperature plasma treatment, primer treatment, and grafting treatment. The reforming technique can be applied as it is. Two or more of these treatments can be used in combination.
(離型層)
基材1上には、離型層2が設けられており、本発明ではこの離型層2が酢酸セルロースを含有している。酢酸セルロースを含有する離型層2によれば、熱溶融性インキ層3に含まれる熱溶融性インキを安定的に被転写体上に転写することが可能となる。具体的には、該離型層2を形成する際の乾燥温度や、塗工量に影響を受けることなく、熱溶融性インキに潰れやかすれが生じない剥離力をもって熱溶融性インキを被転写体上に転写することができる。
(Release layer)
A
離型層2に含有される酢酸セルロースは、重合度が100以上300以下であることが好ましく、130以上190以下であることが更に好ましい。重合度が100以上、特に130以上の酢酸セルロースを用いることで、離型層2により好ましい離型性を付与することができる。
The cellulose acetate contained in the
離型層2の固形分総量に対する酢酸セルロールの含有量について特に限定はないが、離型層2の固形分総量に対する、酢酸セルロースの質量が60質量%未満である場合には、熱溶融性インキに潰れやかすれを生じさせない剥離力で熱溶融性インキを転写できる効果が低下する傾向にある。この点を考慮すると、酢酸セルロースは、離型層2の固形分総量に対し、60質量%以上含有されていることが好ましく、70質量%以上含有されていることが特に好ましい。離型層2の固形分総量に対する、酢酸セルロースの含有量の上限値について特に限定はなく100質量%であるが、後述する任意の成分の含有量に応じて適宜調整することができる。
There is no particular limitation on the content of cellulose acetate with respect to the total solid content of the
酢酸セルロースを含有する離型層2は、常温常湿環境下、及び高温高湿環境下での印画時では、被転写体上に熱溶融性インキを潰れやかすれなく転写することができるが、低温低湿環境下では、熱溶融性インキ層3が離型層2から剥離されにくくなり、印画時に熱溶融性インキ層と被転写体とが貼り付きをおこす場合が生じうる。
The
上記の点を考慮した、本発明の熱転写シート10の一実施形態では、図2(a)に示すように離型層2にポリエチレンワックス20が、離型層2の表面からその一部が突出するように含有されている。換言すれば、図2(b)に示すように離型層2と熱溶融性インキ層3との界面にポリエチレンワックスが存在している。なお、図2(b)は、本発明の熱転写シート10の上面図であり、説明の便宜のため熱溶融性インキ層3は省略している。
In one embodiment of the
ポリエチレンワックスは、熱溶融性インキ層3との接着性が低いという特徴を有する。したがって、離型層2の表面からポリエチレンワックスを突出させる、すなわち、離型層2と熱溶融性インキ層3との界面にポリエチレンワックスを存在させることにより、離型層2からの熱溶融性インキ層3の剥離力を軽くすることができる。これにより、低温低湿環境下で被転写体上に熱溶融性インキを転写させた場合でも、被転写体と熱溶融性インキ層3が貼り付くことなく、被転写体上に熱溶融性インキを転写することが可能となる。
The polyethylene wax has a characteristic that the adhesiveness with the hot-
ポリエチレンワックスの含有量について特に限定はないが、酢酸セルロースの固形分総量に対し、ポリエチレンワックスの含有量が3質量%未満である場合には、離型層2と熱溶融性インキ層3との界面に存在するポリエチレンワックスが少なくなり、貼り付きの改善効果が低下する傾向にある。一方、酢酸セルロースの固形分総量に対し、ポリエチレンワックスの含有量が12質量%を超える場合には、離型層2と熱溶融性インキ層3との界面に存在するポリエチレンワックスが多くなり、場合によっては剥離力が軽くなりすぎてしまい熱溶融性インキを転写した際にインキの潰れに起因する解像度の低下が生ずる場合がある。また、離型層2中に含まれるポリエチレンワックスの含有量が多い場合や、離型層2の表面のみならず、熱溶融性インキ層3の表面からもポリエチレンワックスが突出した場合には、熱溶融性インキとともにポリエチレンワックスも被転写体上に転写され、熱溶融性インキが転写された被転写体の表面に白濁が生ずる場合もある。
The content of the polyethylene wax is not particularly limited, but when the content of the polyethylene wax is less than 3% by mass with respect to the total solid content of cellulose acetate, the
特に、図3(a)に示すように被転写体として中間転写媒体50を用いたときに、中間転写媒体50上に熱溶融性インキとともにポリエチレンワックスが転写された場合には、熱溶融性インキの表面から接着性の低いポリエチレンワックス20が突出することとなる。そうすると、図3(b)に示すように中間転写媒体50上に転写された熱溶融性インキを被転写体60上に再転写する際に、熱溶融性インキの表面から突出しているポリエチレンワックスの存在によって、他の被転写体60と再転写される熱溶融性インキとの接着性が著しく低くなる。
In particular, when the
したがって、このような点を考慮すると、ポリエチレンワックスは、酢酸セルロースの固形分質量に対し、3質量%以上12質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましく、3質量%以上8質量%以下の範囲内であることが特に好ましい。 Therefore, considering such points, the polyethylene wax is preferably contained in the range of 3% by mass to 12% by mass with respect to the solid content mass of cellulose acetate, and is preferably 3% by mass to 8% by mass. The following range is particularly preferable.
ポリエチレンワックスとしては、密度が0.94〜0.97のポリエチレンワックス粒子、例えば、ポリエチレンワックスを粒状に微粉末化したものを好適に使用できる。ポリエチレンワックスとしては、高密度または低密度ポリエチレンワックスがあり、低密度ポリエチレンは構造上、エチレン重合体で分岐が存在しているものが多く含まれ、これに対し、高密度ポリエチレンは比較的、ポリエチレンの直鎖状構造を主体に構成されているものである。 As the polyethylene wax, polyethylene wax particles having a density of 0.94 to 0.97, for example, those obtained by micronizing polyethylene wax into particles can be suitably used. Polyethylene wax includes high-density or low-density polyethylene wax, and low-density polyethylene includes many ethylene polymers that have branches in the structure. On the other hand, high-density polyethylene is relatively polyethylene. It is mainly composed of a straight chain structure.
ポリエチレンワックスの大きさについて特に限定はないが、離型層2と熱溶融性インキ層3との合計の厚みに対し、含有されるポリエチレンワックスの平均粒子径が著しく大きい場合には、ポリエチレンワックスが、熱溶融性インキ層3の表面から突出し、この突出したポリエチレンワックスが、熱転写シート10から脱落するおそれが生じうる。また、上述したように、熱溶融性インキとともにポリエチレンワックスも被転写体上に転写される場合も生じうる。一方で、ポリエチレンワックスは印画時に、離型層2の表面にブリードすることから、ポリエチレンワックスとして、離型層2の厚みよりも平均粒子径が小さいものを選択した場合でも上記の効果を奏することができる。
The size of the polyethylene wax is not particularly limited, but when the average particle diameter of the polyethylene wax contained is significantly larger than the total thickness of the
離型層2に含有されるポリエチレンワックスは、上記の点を考慮して最適な平均粒子径のものを選択することが必要である。好ましいポリエチレンワックスの平均粒子径としては、2μm〜10μm程度である。なお、本願明細書で言うポリエチレンワックスの平均粒子径とは、「体積平均粒子径」を意味する。熱溶融性インキ層3で説明する微粒子の平均粒子径についても同様である。
The polyethylene wax contained in the
ポリエチレンワックス粒子の形状は、球状、角状、柱状、針状、板状、不定形状等をとることができ、いずれの形状であっても、上記で説明した効果を発揮することができる。 The shape of the polyethylene wax particles can be spherical, square, columnar, needle-like, plate-like, indefinite or the like, and any shape can exhibit the effects described above.
また、上記の如く、離型層2にポリエチレンワックスを含有させた場合であっても、離型層2と基材1との密着性が低い場合、より具体的には、離型層2からの熱溶融性インキ層の剥離力よりも、離型層2と基材1との密着力が弱い場合には、低温低湿環境下の印画時に熱溶融性インキ層3とともに離型層2が被転写体上に転写してしまう場合が生じうる。酢酸セルロースを含有する離型層2は、一般的に被転写体との密着性が低いことから、中間転写媒体上に熱溶融性インキ層3とともに離型層2が転写された場合には、被転写体上への再転写性が著しく低下することとなる。
Further, as described above, even when the
このような点を考慮した本発明の熱転写シート10の一実施形態では、離型層2にクエン酸エステルが含有されている。離型層2にクエン酸エステルを含有せしめることで、離型層2と基材1との密着性を向上させることができ、印画時に、熱溶融性インキ層3とともに離型層2が被転写体上に転写してしまう異常転写を防止することができる。
In one embodiment of the
また、離型層2と基材1との密着性を向上させることによって、離型層2から熱溶融性インキ層3はより剥離しやすくなることから、低温低湿環境下での印画時における離型層2からの熱溶融性インキ層3の剥離性を更に向上させることができる。なお、離型層2に含有されうるポリエチレンワックスや、クエン酸エステルは、低温低湿環境下の印画時における熱溶融性インキ層と被転写体との貼り付きや、離型層の異常転写等の問題を解決するための成分であり、低温低湿環境下以外の環境下で印画を行う場合にあっては、これらの成分は含有されている必要はない。
Further, by improving the adhesion between the
クエン酸エステルとしては、クエン酸アセチルトリブチル、クエン酸アセチルトリエチル、O−アセチルクエン酸トリエチル、O−アセチルクエン酸トリブチル等を挙げることができるが、中でも、基材との密着性に特に優れるクエン酸アセチルトリブチルが好ましい。クエン酸アセチルトリブチルとしては、二量体のジクエン酸アセチルトリブチルが特に好ましい。 Examples of the citrate ester include acetyl tributyl citrate, acetyl triethyl citrate, triethyl O-acetyl citrate, tributyl O-acetyl citrate, and citric acid that is particularly excellent in adhesion to a substrate. Acetyltributyl is preferred. As acetyltributyl citrate, dimer acetyltributyl dicitrate is particularly preferred.
クエン酸エステルは、酢酸セルロースの固形分質量に対し、7質量%以上30質量%以下の範囲内で含有されていることが好ましい。含有量が7質量%未満、30質量%を超えると基材との密着性が低下する傾向となるからである。 The citrate ester is preferably contained within a range of 7% by mass or more and 30% by mass or less with respect to the solid content mass of cellulose acetate. This is because if the content is less than 7% by mass or more than 30% by mass, the adhesion to the substrate tends to be lowered.
また、上記クエン酸エステルにかえて融点が165℃を超えるセルロース系樹脂を離型層2に含有させて、基材1と離型層2との密着性を向上させることもできる。換言すれば、クエン酸エステルと同様に、融点が165℃を超えるセルロース系樹脂を離型層2に含有させることによっても、低温低湿環境下の印画時における熱溶融性インキ層3の剥離性を向上させることができる。また、融点が165℃を超えるセルロース系樹脂を、上記クエン酸エステルと併用して離型層2に含有せしめることで、低温低湿環境下の印画時における離型層2からの熱溶融性インキ層3の剥離性をさらに向上させることができる。
Moreover, the adhesiveness of the
セルロース系樹脂については、融点が165℃を超えるとの条件を満たすものであれば、それ以外の条件について特に限定はない。セルロース系樹脂としては、ニトロセルロース樹脂等を挙げることができる。 The cellulose resin is not particularly limited as long as the condition that the melting point exceeds 165 ° C. is satisfied. Examples of the cellulose resin include nitrocellulose resins.
また、酢酸セルロースと、融点が165℃を超えるセルロース系樹脂の合計質量に対し、当該融点が165℃を超えるセルロース系樹脂の含有量は、5質量%以上25質量%以下であることが好ましく、7質量%以上15質量%以下であることがより好ましい。5質量%未満では、基材1と離型層2との密着性を向上させる効果が小さく、低温低湿環境下の印画時における熱溶融性インキ層3の剥離性を十分に満足させることができない場合がある。なお、融点が165℃を超えるセルロース系樹脂は、離型層2の固形分総量に対する酢酸セルロースの含有量が60質量%以上となる範囲内で含有されていることが好ましい。
Moreover, it is preferable that content of the cellulose resin in which the said melting | fusing point exceeds 165 degreeC is 5 mass% or more and 25 mass% or less with respect to the total mass of cellulose acetate and the cellulose resin in which melting | fusing point exceeds 165 degreeC, More preferably, it is 7 mass% or more and 15 mass% or less. If it is less than 5% by mass, the effect of improving the adhesion between the
なお、クエン酸エステルと、融点が165℃を超えるセルロース系樹脂を組み合わせて用いる場合には、酢酸セルロースの固形分質量に対する、クエン酸エステルと融点が165℃を超えるセルロース系樹脂との合計質量が、7質量%以上30質量%以下であることが好ましい。 When a citric acid ester and a cellulose resin having a melting point exceeding 165 ° C. are used in combination, the total mass of the citric acid ester and the cellulose resin having a melting point exceeding 165 ° C. with respect to the solid content mass of cellulose acetate is 7 mass% or more and 30 mass% or less is preferable.
離型層2の形成方法について特に限定はなく、必須の成分である酢酸セルロース、必要に応じて添加されるポリエチレンワックス、クエン酸エステル、融点が165℃を超えるセルロース系樹脂などの任意の成分を、適当な溶媒に溶解或いは分散してなる塗工液を、グラビア印刷法、スクリーン印刷法、グラビア版を用いたリバースロールコーティング法等の公知の手段を用い基材1上に塗工・乾燥させて形成することができる。
The method for forming the
離型層2の塗工量について特に限定はないが、0.05〜1g/m2、好ましくは0.07〜0.8g/m2程度である。なお、本発明では、離型層2に酢酸セルロースが含有されることから、離型層2の形成時における乾燥条件や、塗工量に影響を受けることなく、離型層2の剥離力を、転写時に熱溶融性インキを潰れやかすれを生じさせることない剥離力とすることができる。
Although there is no particular limitation on the coating amount of the release layer 2, 0.05~1g /
(熱溶融性インキ層)
離型層2上には、熱溶融性インキ層3が設けられている。熱溶融性インキ層3について特に限定はなく、例えば、従来公知の着色剤、バインダーと、必要に応じて、鉱物油、植物油、ステアリン酸等の高級脂肪酸、可塑剤、熱可塑性樹脂、充填剤等の種々の添加剤を加えたものが使用される。
(Hot melt ink layer)
A heat-
バインダーとして用いられるワックス成分としては、例えば、マイクロクリスタリンワックス、カルナバワックス、パラフィンワックス等がある。更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボタロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワックス、ペトロラクタム、ポリエステルワックス、一部変性ワックス、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド等、種々のワックスが用いられる。このなかで、特に融点が50〜85℃であるものが好ましい。50℃以下であると、保存性に問題が生じ、又85℃以上であると感度不足になる。 Examples of the wax component used as the binder include microcrystalline wax, carnauba wax, and paraffin wax. In addition, Fischer-Tropsch wax, various low molecular weight polyethylene, wood wax, beeswax, whale wax, ibota wax, wool wax, shellac wax, candelilla wax, petrolactam, polyester wax, partially modified wax, fatty acid ester, fatty acid amide, etc. The wax is used. Among these, those having a melting point of 50 to 85 ° C. are particularly preferable. If it is 50 ° C. or lower, a problem occurs in storage stability, and if it is 85 ° C. or higher, sensitivity is insufficient.
バインダーとして用いられる樹脂成分としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリプロピレン、ポリブデン、石油樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、塩化ビニリデン樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアミド、ポリカーボネート、フッ素樹脂、ポリビニルフォルマール、ポリビニルブチラール、アセチルセルロース、ニトロセルロース、ポリ酢酸ビニル、ポリイソブチレン、エチルセルロース又はポリアセタール等が挙げられるが、特に、従来より、感熱接着剤として使用されている比較的低軟化点、例えば、50〜80℃の軟化点を有するものが好ましい。 Examples of the resin component used as the binder include ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid ester copolymer, polyethylene, polystyrene, polypropylene, polybutene, petroleum resin, vinyl chloride resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer. Examples include coalesce, polyvinyl alcohol, vinylidene chloride resin, acrylic resin, methacrylic resin, polyamide, polycarbonate, fluororesin, polyvinyl formal, polyvinyl butyral, acetyl cellulose, nitrocellulose, polyvinyl acetate, polyisobutylene, ethyl cellulose, or polyacetal. In particular, those having a relatively low softening point, for example, a softening point of 50 to 80 ° C., conventionally used as a heat-sensitive adhesive are preferable.
着色剤としては、公知の有機または無機の顔料、あるいは染料の中から適宜選択することができ、例えば、十分な着色濃度を有し、光、熱等により変色、退色しないものが好ましい。また、加熱により発色する物質や、被転写体の表面に塗布されている成分と接触することにより発色するような物質であってもよい。さらに、着色剤の色としては、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックに限定されるものではなく、種々の色の着色剤を使用することができる。なお、ブラックの着色剤から構成される熱溶融性インキ層3(熱溶融性ブラックインキ層という場合がある。)は濃度諧調を行う必要がない点で好ましく使用することができる。
The colorant can be appropriately selected from known organic or inorganic pigments or dyes. For example, a colorant having a sufficient color density and not discolored or discolored by light, heat or the like is preferable. Further, it may be a substance that develops color when heated or a substance that develops color when it comes into contact with a component applied to the surface of the transfer target. Further, the color of the colorant is not limited to cyan, magenta, yellow, and black, and various colorants can be used. The heat-
熱溶融性インキ層3には、微粒子が含有されており、かつ当該微粒子は、その表面の一部が熱溶融性インキ層3の表面から突出するように含有されていることが好ましい。この構成によれば、熱溶融性インキ層3の表面から突出した微粒子の存在によって、熱溶融性インキ層3と被転写体との間に生じうるブロッキングの発生を防止することができる。特には、高温条件下で保管を行った場合のブロッキングの発生を効果的に防止することができる。熱溶融性インキ層3の表面から、微粒子の表面の一部を突出させることでブロッキングの改善が図られていることは、例えば、ブロッキングテスター等を用いて確認することができる。
The hot-
微粒子は熱溶融性インキ層3の表面から、その表面の一部を突出させることでブロッキングの発生を防止する役割を果たすものである。したがって、微粒子の具体的な成分については特に限定はなく、従来公知の微粒子を適宜選択して用いることができる。微粒子としては、例えば、メラミン・アルデヒド縮合物や、ポリメタクリル酸メチル系架橋物、スチレン‐アクリル系架橋物、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒド縮合物、シリコーン樹脂微粒子、ポリエチレンワックス、タルク等を挙げることができる。
The fine particles serve to prevent the occurrence of blocking by causing a part of the surface to protrude from the surface of the hot-
微粒子の平均粒子径についても特に限定はなく、熱溶融性インキ層3の表面から突出させることができる粒子径のものを適宜選択して用いることができる。熱溶融性インキ層3の厚みによって異なるが、微粒子の平均粒子径の一例としては、0.5μm〜5μm程度である。なお、微粒子の平均粒子径が、熱溶融性インキ層3の厚みよりも小さい粒子径であっても、熱溶融性インキ層3中における微粒子の分散状態によっては、熱溶融性インキ層3の表面から、微粒子の表面の一部を突出させることができる。したがって、微粒子の平均粒子径は、熱溶融性インキ層3の厚みよりも必ずしも大きいものである必要はない。
The average particle size of the fine particles is not particularly limited, and those having a particle size that can be projected from the surface of the hot-
熱溶融性インキ層3の固形分総量に対する、上記微粒子の含有量についても特に限定はないが、含有量が多くなるにつれ、熱溶融性インキ層の箔持ちが低下していき、また、熱溶融性インキ層からの微粒子の脱落等の問題が生じ得る。したがって、熱溶融性インキ層3中における微粒子の含有量については、ブロッキングの防止効果と、微粒子を含有せしめることにより生じ得る問題とのバランスを考慮して設定することが好ましい。微粒子の含有量の好ましい一例としては、0.5質量%以上10質量%以下の範囲内である。
The content of the fine particles with respect to the total solid content of the heat-
さらに、熱溶融性インキ層3に、良好な熱伝導性および熱溶融転写性を与えるため、バインダーの充填剤として熱伝導性物質を配合してもよい。このような充填剤としては、例えばカーボンブラック等の炭素質物質、アルミニウム、銅、酸化錫、二硫化モリブデン等の金属および金属化合物等がある。熱溶融性インキ層の形成は、上記のような着色剤成分とバインダー成分と、さらに、これに必要に応じて水、有機溶剤等の溶媒成分を配合調整した熱溶融性インキ層用塗工液を、従来公知のホットメルトコート、ホットラッカーコート、グラビアコート、グラビアリバースコート、ロールコート等の方法で行う。熱溶融性インキ層の厚みは、必要な印字濃度と熱感度との調和がとれる範囲で適宜設定することができ、その厚みについて特に限定はないが、0.1μm〜30μmの範囲であることが好ましく、1μm〜20μm程度がより好ましい。なお、本発明の熱転写シート10は、離型層2に酢酸セルロースが含有されており、これにより、熱溶融性インキ層3の厚みによらず、熱溶融性インキ層3に含まれる熱溶融性インキを、潰れやかすれを生じさせることなく被転写体上に転写することが可能となる。
Furthermore, in order to give the heat-
(背面層)
また、基材1として、高熱に対する耐久性が欠ける材料を用いる場合、サーマルヘッドに接する側の基材1の表面に、つまり基材1の離型層2が設けられている面と反対側の面に、サーマルヘッドの滑り性を良くし、かつスティッキングを防止するために、背面層5を設けることが好ましい。背面層5は、耐熱性のある樹脂と熱離型剤又は滑剤の働きをする物質とを基本的な構成成分とする。このような背面層を設けることによって、例えば、熱に弱いプラスチックフィルムを基材1とした熱転写シートにおいてもスティッキングが起こることなく熱溶融性インキの転写が可能である。
(Back layer)
Further, when a material lacking durability against high heat is used as the
背面層5は、バインダー樹脂に滑り剤、界面活性剤、無機粒子、有機粒子、顔料等を添加したものを好適に使用し形成することができる。背面層5に使用されるバインダー樹脂は、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロース、硝化綿などのセルロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン共重合体などのビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン変性又はフッ素変性ウレタン樹脂などが挙げられる。 The back layer 5 can be formed by suitably using a binder resin to which a slip agent, a surfactant, inorganic particles, organic particles, a pigment and the like are added. Examples of the binder resin used for the back layer 5 include cellulose resins such as ethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, cellulose acetate, cellulose acetate butyrate, and nitrified cotton, polyvinyl alcohol, polyvinyl acetate, polyvinyl butyral, and polyvinyl. Examples thereof include vinyl resins such as acetal, polyvinylpyrrolidone, acrylic resin, polyacrylamide, acrylonitrile-styrene copolymer, polyester resin, polyurethane resin, silicone-modified or fluorine-modified urethane resin.
これらのなかで、数個の反応性基、例えば、水酸基を有しているものを使用し、架橋剤として、ポリイソシアネートなどを併用して、架橋樹脂を使用することが好ましい。耐熱層を形成する手段は、上記のごとき、バインダー樹脂に滑り剤、界面活性剤、無機粒子、有機粒子、顔料等を添加した材料を、適当な溶剤中に溶解又は分散させて、塗工液を調製し、この塗工液をグラビアコーター、ロールコーター、ワイヤーバーなどの慣用の塗工手段により、塗工し、乾燥するものである。耐熱層の塗工量は、乾燥状態で通常、0.01〜10g/m2程度である。 Among these, it is preferable to use a crosslinked resin using several reactive groups, for example, those having a hydroxyl group, and using a polyisocyanate or the like as a crosslinking agent. The means for forming the heat-resistant layer is as described above, by dissolving or dispersing a material obtained by adding a slipping agent, surfactant, inorganic particles, organic particles, pigments, etc. to a binder resin in a suitable solvent, The coating solution is coated by a conventional coating means such as a gravure coater, roll coater, wire bar, etc., and dried. The coating amount of the heat-resistant layer is usually about 0.01 to 10 g / m 2 in a dry state.
(被転写体)
画像形成を行うに際し、本発明の熱転写シート10と組合せて使用可能な被転写体としては、例えば、普通紙、上質紙、トレーシングペーパー、プラスチックフィルム等を挙げることができる。また、本発明の一実施形態の熱転写シート10によれば、熱溶融性インキの再転写性に優れることから、中間転写媒体上に画像形成を行う際に特に好適に使用することができる。以下、本発明の熱転写シート10と好適に組合せて用いることができる中間転写媒体の一例について説明する。
(Transfer material)
Examples of the transfer target that can be used in combination with the
中間転写媒体としては、基材の一方の面に、保護層、受容層が積層されてなるものが一般的である。 As an intermediate transfer medium, a medium in which a protective layer and a receiving layer are laminated on one surface of a base material is generally used.
中間転写媒体を構成する樹脂材料としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、紫外線吸収性樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、これらの各樹脂をシリコーン変性させた樹脂、これらの各樹脂の混合物、電離放射線硬化性樹脂、紫外線吸収性樹脂等を挙げることができる。 Examples of the resin material constituting the intermediate transfer medium include polyester resin, polycarbonate resin, acrylic resin, ultraviolet ray absorbing resin, epoxy resin, polystyrene resin, polyurethane resin, acrylic urethane resin, and resins obtained by modifying these resins with silicone. And a mixture of these resins, ionizing radiation curable resins, ultraviolet absorbing resins and the like.
電離放射線硬化性樹脂は、耐可塑剤性や耐擦過性が特に優れている点で保護層のバインダーとして好適に用いることができる。電離放射線硬化性樹脂は、従来公知の電離放射線硬化性樹脂の中から適宜選択して用いることができ、例えば、ラジカル重合性のポリマー又はオリゴマーを電離放射線照射により架橋、硬化させ、必要に応じて光重合開始剤を添加し、電子線や紫外線によって重合架橋させたものを用いることができる。紫外線吸収性樹脂を含有する保護層は、印画物に耐光性を付与することに優れている。 The ionizing radiation curable resin can be suitably used as a binder for the protective layer in terms of particularly excellent plasticizer resistance and scratch resistance. The ionizing radiation curable resin can be appropriately selected and used from conventionally known ionizing radiation curable resins. For example, a radically polymerizable polymer or oligomer is crosslinked and cured by irradiation with ionizing radiation. A photopolymerization initiator added and polymerized and cross-linked with an electron beam or ultraviolet light can be used. A protective layer containing an ultraviolet absorbing resin is excellent in imparting light resistance to a printed material.
紫外線吸収性樹脂としては、例えば、反応性紫外線吸収剤を熱可塑性樹脂又は上記の電離放射線硬化性樹脂に反応、結合させて得た樹脂を使用することができる。より具体的には、サリシレート系、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、置換アクリロニトリル系、ニッケルキレート系、ヒンダートアミン系のような従来公知の非反応性の有機系紫外線吸収剤に、付加重合性二重結合(例えばビニル基、アクリロイル基、メタアクリロイル基など)、アルコール性水酸基、アミノ基、カルボキシル基、エポキシ基、イソシアネート基のような反応性基を導入したものが挙げられる。 As the ultraviolet absorbing resin, for example, a resin obtained by reacting and bonding a reactive ultraviolet absorbent to a thermoplastic resin or the above ionizing radiation curable resin can be used. More specifically, addition-polymerizable double-reactive organic UV absorbers such as salicylates, benzophenones, benzotriazoles, substituted acrylonitriles, nickel chelates, hindered amines, etc. Examples thereof include a bond (for example, a vinyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, etc.), an alcoholic hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, an epoxy group, and a reactive group such as an isocyanate group.
また、必要に応じて、例えば、滑剤、可塑剤、充填剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、架橋剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、染料、顔料等の着色剤、その他の添加剤等を添加してもよい。保護層の形成方法としては、上記に例示される樹脂材料の1種または2種以上を適当な溶剤により、溶解または分散させて保護層用塗工液を調製し、これを基材上にグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法等の従来公知の手段により塗布・乾燥して形成することができる。保護層の厚さについて特に限定はないが、通常は乾燥後の厚みで0.1〜50g/m2であり、好ましくは1〜20g/m2程度である。 If necessary, for example, colorants such as lubricants, plasticizers, fillers, antistatic agents, antiblocking agents, crosslinking agents, antioxidants, ultraviolet absorbers, light stabilizers, dyes, pigments, etc. Additives and the like may be added. As a method for forming the protective layer, one or two or more of the resin materials exemplified above are dissolved or dispersed in an appropriate solvent to prepare a protective layer coating solution, which is then gravure-coated on the substrate. It can be formed by applying and drying by a conventionally known means such as a printing method, a screen printing method or a reverse coating method using a gravure plate. Although there is no limitation in particular about the thickness of a protective layer, Usually, it is 0.1-50 g / m < 2 > by the thickness after drying, Preferably it is about 1-20 g / m < 2 >.
(受容層)
保護層上には受容層が設けられている。この受容層上には、本発明の熱転写シート10を構成する熱溶融性インキ層3から剥離された熱溶融性インキが転写され画像が形成される。そして、画像が形成された中間転写媒体の受容層は、被転写体上に再転写され、その結果、印画物が形成される。
(Receptive layer)
A receiving layer is provided on the protective layer. On this receiving layer, the heat-meltable ink peeled from the heat-
受容層を形成するための材料としては、熱溶融性インキを受容し易い従来公知の樹脂材料を使用することができる。例えば、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニルもしくはポリ塩化ビニリデン等のハロゲン化樹脂、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体もしくはポリアクリル酸エステル等のビニル系樹脂、ポリエチレンテレフタレートもしくはポリブチレンテレフタレート等のポリエステル樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、エチレンもしくはプロピレン等のオレフィンと他のビニルポリマーとの共重合体系樹脂、アイオノマーもしくはセルロースジアスターゼ等のセルロース系樹脂、ポリカーボネート等が挙げられ、特に、塩化ビニル系樹脂、アクリル−スチレン系樹脂またはポリエステル樹脂が好ましい。 As a material for forming the receiving layer, a conventionally known resin material that can easily accept the hot-melt ink can be used. For example, polyolefin resin such as polypropylene, halogenated resin such as polyvinyl chloride or polyvinylidene chloride, polyvinyl acetate, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer or polyacrylate Vinyl resins, polyester resins such as polyethylene terephthalate or polybutylene terephthalate, polystyrene resins, polyamide resins, copolymers of olefins such as ethylene or propylene and other vinyl polymers, cellulose resins such as ionomers or cellulose diastases Polycarbonate and the like, and vinyl chloride resin, acrylic-styrene resin or polyester resin is particularly preferable.
受容層が接着層を介して被転写体に転写される場合には、受容層自体の接着性は必ずしも要求されない。しかし、受容層が接着層を介さないで被転写体に転写される場合には、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体などの接着性を有する樹脂材料を用いて受容層を形成することが好ましい。 When the receiving layer is transferred to the transfer medium via the adhesive layer, the adhesiveness of the receiving layer itself is not necessarily required. However, when the receptor layer is transferred to the transfer medium without passing through the adhesive layer, it is preferable to form the receptor layer using an adhesive resin material such as vinyl chloride-vinyl acetate copolymer.
受容層は、上述の材料の中から選択された単独または複数の材料および必要に応じて各種添加剤等を加え、水または有機溶剤等の適当な溶剤に溶解または分散させて受容層用塗工液を調製し、これをグラビア印刷法、スクリーン印刷法またはグラビア版を用いたリバースコーティング法等の手段により、塗布、乾燥して形成することができる。その厚さは、乾燥状態で1〜10g/m2程度である。 The receiving layer is a coating for the receiving layer, which is prepared by adding one or more materials selected from the above materials and various additives as necessary, and dissolving or dispersing them in an appropriate solvent such as water or an organic solvent. A liquid can be prepared, and this can be formed by applying and drying by means of a gravure printing method, a screen printing method or a reverse coating method using a gravure plate. Its thickness is about 1 to 10 g / m 2 in a dry state.
以下に実施例、参考例、及び比較例を挙げて本発明を説明する。なお、文中の「部」は特に断りの内限り質量基準である。 Hereinafter, the present invention will be described with reference to Examples, Reference Examples, and Comparative Examples. “Parts” in the text are based on mass unless otherwise noted.
(参考例1)
基材として厚さ5μmの易接着処理がされたポリエチレンテレフタレートフィルムを用い、この上に、下記組成の離型層用塗工液1を乾燥時0.2g/m2になるように塗布し、離型層を形成した。次いで、離型層上に、下記組成の熱溶融性インキ層用塗工液1を乾燥時0.8g/m2になるように塗布し、熱溶融性インキ層を形成することで参考例1の熱転写シートを得た。
(Reference Example 1)
Using a polyethylene terephthalate film having a thickness of 5 μm that has been subjected to an easy adhesion treatment as a base material, a release
<離型層用塗工液1>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
<熱溶融性インキ層用塗工液1>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 60部
(ソルバインCNL 日信化学工業( 株)製))
・カーボンブラック 40部
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
<
-60 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (Solvine CNL Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Carbon black 40 parts ・ Toluene 200 parts ・ Methyl ethyl ketone 200 parts
(参考例2)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液2に変更した以外はすべて参考例1と同様にして参考例2の熱転写シートを得た。
(Reference Example 2)
A thermal transfer sheet of Reference Example 2 was obtained in the same manner as Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液2>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:140) 30部
(L−20 ダイセル化学工業(株)製)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 140) 30 parts (L-20 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(参考例3)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液3に変更した以外はすべて参考例1と同様にして参考例3の熱転写シートを得た。
(Reference Example 3)
A thermal transfer sheet of Reference Example 3 was obtained in the same manner as Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液3>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%,粒子径:5μm) 0.343部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Polyethylene wax (solid content: 7%, particle size: 5 μm) 0.343 parts (FA-341-7, Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(参考例4)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液4に変更した以外はすべて参考例1と同様にして参考例4の熱転写シートを得た。
(Reference Example 4)
A thermal transfer sheet of Reference Example 4 was obtained in the same manner as Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液4>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%) 1.029部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release layer coating solution 4>
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Polyethylene wax (solid content: 7%) 1.029 parts (FA-341-7 Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(参考例5)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液5に変更した以外はすべて参考例1と同様にして参考例5の熱転写シートを得た。
(Reference Example 5)
A thermal transfer sheet of Reference Example 5 was obtained in the same manner as Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液5>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%,粒子径:5μm) 4.114部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release layer coating solution 5>
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
Polyethylene wax (solid content: 7%, particle size: 5 μm) 4.114 parts (FA-341-7, Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(参考例6)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液6に変更した以外はすべて参考例1と同様にして参考例6の熱転写シートを得た。
(Reference Example 6)
A thermal transfer sheet of Reference Example 6 was obtained in the same manner as Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液6>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%,粒子径:5μm) 6.857部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release layer coating solution 6>
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Polyethylene wax (solid content: 7%, particle size: 5 μm) 6.857 parts (FA-341-7, Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(参考例7)
離型層用塗工液1を乾燥時1.0g/m2となるように塗布して離型層を形成した以外はすべて参考例1と同様にして参考例7の熱転写シートを得た。
(Reference Example 7)
A thermal transfer sheet of Reference Example 7 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the release
(参考例8)
熱溶融性インキ層を乾燥時1.2g/m2となるように塗布して熱溶融性インキ層を形成した以外はすべて参考例1と同様にして参考例8の熱転写シートを得た。
(Reference Example 8)
A thermal transfer sheet of Reference Example 8 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the hot-melt ink layer was applied at 1.2 g / m 2 when dried to form a hot-melt ink layer.
(参考例9)
離型層用塗工液1を乾燥時1.0g/m2となるように塗布して離型層を形成し、熱溶融性インキ層を乾燥時1.2g/m2となるように塗布して熱溶融性インキ層を形成した以外はすべて参考例1と同様にして参考例9の熱転写シートを得た。
(Reference Example 9)
The release
(実施例10)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液7に変更した以外はすべて参考例1と同様にして実施例10の熱転写シートを得た。
(Example 10)
A thermal transfer sheet of Example 10 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液7>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・クエン酸アセチルトリブチル 0.24部
(ATBC 旭化成ファインケム(株)製)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release layer coating solution 7>
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Acetyltributyl citrate 0.24 parts (ATBC manufactured by Asahi Kasei Finechem Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(実施例11)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液8に変更した以外はすべて参考例1と同様にして実施例11の熱転写シートを得た。
(Example 11)
A thermal transfer sheet of Example 11 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液8>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・クエン酸アセチルトリブチル 0.24部
(ATBC 旭化成ファインケム(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%,粒子径:5μm) 1.714部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release layer coating liquid 8>
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Acetyltributyl citrate 0.24 parts (ATBC manufactured by Asahi Kasei Finechem Co., Ltd.)
Polyethylene wax (solid content: 7%, particle size: 5 μm) 1.714 parts (FA-341-7 Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(実施例12)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液9に変更した以外はすべて参考例1と同様にして実施例12の熱転写シートを得た。
(Example 12)
A thermal transfer sheet of Example 12 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液9>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 30部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・クエン酸アセチルトリブチル 0.096部
(ATBC 旭化成ファインケム(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%,粒子径:5μm) 1.714部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release layer coating solution 9>
・ Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 30 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Acetyltributyl citrate 0.096 parts (ATBC Asahi Kasei Finechem Co., Ltd.)
Polyethylene wax (solid content: 7%, particle size: 5 μm) 1.714 parts (FA-341-7 Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(実施例13)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液10に変更した以外はすべて参考例1と同様にして実施例13の熱転写シートを得た。
(Example 13)
A thermal transfer sheet of Example 13 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液10>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 64.37部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・ニトロセルロース(固形分25%,融点165℃<) 1.6部
・クエン酸アセチルトリブチル 0.57部
(ATBC 旭化成ファインケム(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%,粒子径:5μm) 4.1部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<
-Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 64.37 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Nitrocellulose (solid content 25%, melting point 165 ° C. <1.6) 1.6 parts acetyltributyl citrate 0.57 parts (ATBC Asahi Kasei Finechem Co., Ltd.)
・ Polyethylene wax (solid content: 7%, particle size: 5 μm) 4.1 parts (FA-341-7, Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(実施例14)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液11に変更した以外はすべて参考例1と同様にして実施例14の熱転写シートを得た。
(Example 14)
A thermal transfer sheet of Example 14 was obtained in the same manner as in Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液11>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 59.37部
(L−70 ダイセル化学工業(株)製)
・ニトロセルロース(固形分25%,融点165℃<) 3.2部
・クエン酸アセチルトリブチル 0.57部
(ATBC 旭化成ファインケム(株)製)
・ポリエチレンワックス(固形分:7%,粒子径:5μm) 4.1部
(FA−341−7 (株)岐阜セラツク製造所)
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Release layer coating solution 11>
-Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 59.37 parts (L-70 manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Nitrocellulose (solid content 25%, melting point 165 ° C. <3.2 parts) ・ Acetyltributyl citrate 0.57 parts (ATBC Asahi Kasei Finechem Co., Ltd.)
・ Polyethylene wax (solid content: 7%, particle size: 5 μm) 4.1 parts (FA-341-7, Gifu Serask Manufacturing Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(実施例15)
熱溶融性インキ層用塗工液1を下記組成の熱溶融性インキ層用塗工液2に変更し、離型層用塗工液1を上記組成の離型層用塗工液10に変更した以外はすべて参考例1と同様にして、実施例15の熱転写シートを得た。なお、熱溶融性インキ層用塗工液2を用いて形成された熱溶融性インキ層の表面からは、メラミン・ホルムアルデヒド縮合物の表面の一部が突出していることが確認された。
(Example 15)
The hot melt ink
<熱溶融性インキ層用塗工液2>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 60部
(ソルバインCNL 日信化学工業(株))
・カーボンブラック 40部
・メラミン・ホルムアルデヒド縮合物 1部
(エポスターS12 日本触媒(株))
・トルエン 200部
・メチルエチルケトン 200部
<
・ 60 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (Solvine CNL Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Carbon black 40 parts ・ Melamine ・
・ Toluene 200 parts ・ Methyl ethyl ketone 200 parts
(実施例16)
熱溶融性インキ層用塗工液1を上記組成の熱溶融性インキ層用塗工液2に変更し、離型層用塗工液1を上記組成の離型層用塗工液11に変更した以外はすべて参考例1と同様にして、実施例16の熱転写シートを得た。
(Example 16)
The hot melt ink
(参考例17)
熱溶融性インキ層用塗工液1を上記組成の熱溶融性インキ層用塗工液2に変更し、離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液12に変更した以外はすべて参考例1と同様にして参考例17の熱転写シートを得た。
(Reference Example 17)
The hot melt ink
<離型層用塗工液12>
・酢酸セルロース(固形分:8%,重合度:180) 64.37部
(L−70 ダイセル化学工業(株))
・ニトロセルロース(固形分:25%,融点165℃<) 1.6部
・メチルエチルケトン(MEK) 6部
・プロピレングリコールモノメチルエーテル(PGM) 3部
・メタノール 1部
<Coating liquid 12 for release layer>
-Cellulose acetate (solid content: 8%, polymerization degree: 180) 64.37 parts (L-70 Daicel Chemical Industries, Ltd.)
・ Nitrocellulose (solid content: 25%, melting point 165 ° C. <1.6 parts) ・ Methyl ethyl ketone (MEK) 6 parts ・ Propylene glycol monomethyl ether (PGM) 3 parts ・
(比較例1)
離型層用塗工液1を下記組成の離型層用塗工液Aに変更した以外はすべて参考例1と同様にして比較例1の熱転写シートを得た。
(Comparative Example 1)
A thermal transfer sheet of Comparative Example 1 was obtained in the same manner as Reference Example 1 except that the release
<離型層用塗工液A>
・エポキシ基を有するシリコーン変性アクリル樹脂(固形分:50%) 40部
(セルトップ226 ダイセル化学工業(株))
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体(固形分:20%,Tg=76℃,数平均分子量:30,000) 4部
(ソルバインA 日信化学工業(株))
・アルミ触媒(固形分:10%) 10部
・メチルエチルケトン(MEK) 24部
・トルエン 24部
<Release layer coating liquid A>
40 parts of silicone-modified acrylic resin having an epoxy group (solid content: 50%) (Cell Top 226 Daicel Chemical Industries, Ltd.)
Vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (solid content: 20%, Tg = 76 ° C., number average molecular weight: 30,000) 4 parts (Solvine A Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Aluminum catalyst (solid content: 10%) 10 parts ・ Methyl ethyl ketone (MEK) 24 parts ・ Toluene 24 parts
(中間転写媒体の作製)
基材として厚さ16μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)を用い、該基材上に下記組成の剥離層用塗工液を乾燥状態で1.0g/m2の厚さとなるように塗工し剥離層を形成した。次いで、剥離層上に下記組成の保護層用塗工液1を、乾燥状態で10.0g/m2の厚さとなるように塗工し保護層を形成した。更に該保護層の上に下記組成の受容層用塗工液を、乾燥状態で2.0g/m2の厚さとなるように塗工し受容層を形成して中間転写媒体を得た。なお、上記の剥離層用塗工液、保護層用塗工液、受容層用塗工液は、全てグラビアコーティングにて塗工した。
(Preparation of intermediate transfer medium)
A polyethylene terephthalate film (Lumirror, manufactured by Toray Industries, Inc.) having a thickness of 16 μm is used as a base material, and a coating solution for a release layer having the following composition is dried on the base material to a thickness of 1.0 g / m 2. Was applied to form a release layer. Next, the protective
<剥離層用塗工液>
・アクリル樹脂 95部
(BR−87、三菱レイヨン(株))
・ポリエステル樹脂 5部
(バイロン200、東洋紡(株))
・メチルエチルケトン(MEK) 200部
・トルエン 200部
<Coating liquid for release layer>
・ 95 parts acrylic resin (BR-87, Mitsubishi Rayon Co., Ltd.)
・ Polyester resin 5 parts (Byron 200, Toyobo Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 200 parts ・ Toluene 200 parts
<保護層用塗工液>
・スチレン−アクリル系樹脂 150部
(ミューティクルPP320P 三井化学(株))
・ポリビニルアルコール 100部
(C−318 (株)DNPファインケミカル)
・水/エタノール(質量比1/2) 70部
<Coating liquid for protective layer>
・ Styrene-acrylic resin 150 parts (Muticle PP320P Mitsui Chemicals)
・ 100 parts of polyvinyl alcohol (C-318 DNP Fine Chemical Co., Ltd.)
・ 70 parts of water / ethanol (
<受容層用塗工液>
・塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体 95部
(CNL、日信化学工業(株))
・エポキシ変性シリコーンオイル 5部
(KP−1800U、信越化学工業(株))
・メチルエチルケトン(MEK) 200部
・トルエン 200部
<Coating liquid for receiving layer>
・ 95 parts of vinyl chloride-vinyl acetate copolymer (CNL, Nissin Chemical Industry Co., Ltd.)
・ Epoxy-modified silicone oil 5 parts (KP-1800U, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.)
・ Methyl ethyl ketone (MEK) 200 parts ・ Toluene 200 parts
(潰れ評価)
実施例、参考例、及び比較例の熱転写シートと、上記で作製した中間転写媒体とを組み合わせて、昇華型再転写プリンター(CX−210 大日本印刷(株)製)を用い、温度22.5℃、湿度50%の環境下、デフォルト条件にて中間転写媒体の受容層上に、熱溶融性インキ層の転写を行い、中間転写媒体上に転写された熱溶融性インキの状態を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて熱溶融性インキの潰れ評価を行った。評価結果を表1に示す。
(Crush evaluation)
The thermal transfer sheets of Examples, Reference Examples and Comparative Examples and the intermediate transfer medium prepared above were combined, and a sublimation type retransfer printer (CX-210 manufactured by Dai Nippon Printing Co., Ltd.) was used, and the temperature was 22.5. Transfer the heat-meltable ink layer onto the receiving layer of the intermediate transfer medium under the default conditions in an environment of ℃ and humidity of 50%, and visually check the state of the heat-meltable ink transferred onto the intermediate transfer medium Then, the crushing evaluation of the hot-melt ink was performed based on the following evaluation criteria. The evaluation results are shown in Table 1.
<<評価基準>>
○・・・2dot細線に潰れがない。
△・・・2dot細線に一部潰れがある。
×・・・2dot細線が完全に潰れている。
<< Evaluation criteria >>
○: The 2 dot thin line is not crushed.
Δ: The 2 dot thin line is partially crushed.
X: The 2 dot thin line is completely crushed.
(かすれ評価)
上記潰れ評価と同様の転写条件で、中間転写媒体上に熱溶融性インキ層の転写を行い、中間転写媒体上に転写された熱溶融性インキの状態を目視で確認し、以下の評価基準に基づいて熱溶融性インキのかすれ評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
(Fuzzy evaluation)
Transfer the hot-melt ink layer onto the intermediate transfer medium under the same transfer conditions as the above-mentioned crush evaluation, visually check the state of the hot-melt ink transferred onto the intermediate transfer medium, and meet the following evaluation criteria: Based on this, the hot-melt ink was evaluated for fading. The evaluation results are also shown in Table 1.
<<評価基準>>
○・・・2dot細線にかすれがない。
△・・・2dot細線に一部かすれがある。
×・・・2dot細線が完全にかすれている。
<< Evaluation criteria >>
○: There is no fading in the 2 dot thin line.
Δ: There is a part of the 2 dot thin line.
X: The 2 dot thin line is completely blurred.
(再転写性評価)
上記潰れ評価にて中間転写媒体上に転写された熱溶融性インキ層と、PVCカードとが対向するように重ね合わせ、上記潰れ評価と同様の転写条件にて、PVCカード上に、熱溶融性インキ層の再転写を行った。熱溶融性インキ層の再転写がなされたPVCカードに、メンディングテープ(ニチバン(株))18mm幅を貼着して90度剥離試験を行い、下記の基準により再転写性の評価を行った。評価結果を表1に併せて示す。
(Retransferability evaluation)
The heat-meltable ink layer transferred onto the intermediate transfer medium in the above-described crushing evaluation and the PVC card are superimposed so that they face each other, and the heat-melting property is applied to the PVC card under the same transfer conditions as in the above-mentioned crushing evaluation. The ink layer was retransferred. A mending tape (Nichiban Co., Ltd.) with a width of 18 mm was applied to a PVC card on which a heat-meltable ink layer was retransferred, a 90-degree peel test was performed, and retransferability was evaluated according to the following criteria. . The evaluation results are also shown in Table 1.
<<評価基準>>
○・・・熱溶融性インキ層の剥がれが全く認められなかった。
△・・・熱溶融性インキ層に部分的な剥がれが発生した。
×・・・熱溶融性インキ層の全てが剥がれた。
<< Evaluation criteria >>
○: No peeling of the hot-melt ink layer was observed.
Δ: Partial peeling occurred in the hot-melt ink layer.
X: All of the hot-melt ink layer was peeled off.
表1からも明らかなように、離型層が酢酸セルロースを含む実施例、参考例の熱転写シートでは、潰れ、かすれの発生を抑えることができ、また、再転写性にも優れることが確認できた。一方、酢酸セルロース以外の樹脂を含む比較例の熱転写シートでは、潰れ、かすれの発生が生じていることが確認できた。このことからも、酢酸セルロースを含む離型層の優位性は明らかである。 As is clear from Table 1, in the thermal transfer sheets of Examples and Reference Examples in which the release layer contains cellulose acetate, it can be confirmed that crushing and blurring can be suppressed, and that retransferability is excellent. It was. On the other hand, in the thermal transfer sheet of the comparative example containing a resin other than cellulose acetate, it was confirmed that crushing and blurring occurred. Also from this, the superiority of the release layer containing cellulose acetate is clear.
(貼り付き評価)
実施例、参考例、及び比較例の熱転写シートと、上記で作製した中間転写媒体とを組み合わせて、昇華型再転写プリンター(CX−210 大日本印刷(株)製)を用い、温度5℃、湿度20%の環境下、デフォルト条件にて中間転写媒体の受容層上に、熱溶融性インキ層の転写を3回行った。このとき、熱溶融性インキ層と受容層とが貼り付くかを目視で確認し、下記の評価基準に基づいて貼り付き評価を行った。同様の評価を、温度22.5℃、湿度50%の環境下で行った。評価結果を表2に示す。
(Paste evaluation)
In combination with the thermal transfer sheets of Examples, Reference Examples and Comparative Examples and the intermediate transfer medium prepared above, a sublimation type retransfer printer (CX-210 manufactured by Dai Nippon Printing Co., Ltd.) was used, and the temperature was 5 ° C. Under a 20% humidity environment, the hot-melt ink layer was transferred three times onto the receiving layer of the intermediate transfer medium under default conditions. At this time, whether or not the hot-melt ink layer and the receiving layer were adhered was visually confirmed, and adhesion evaluation was performed based on the following evaluation criteria. The same evaluation was performed in an environment with a temperature of 22.5 ° C. and a humidity of 50%. The evaluation results are shown in Table 2.
<<評価基準>>
○・・・熱溶融性インキ層と受容層との貼り付きが発生しない。
△・・・熱溶融性インキ層と受容層との貼り付きが1回以上発生した。
×・・・熱溶融性インキ層と受容層との貼り付きが毎回発生した。
<< Evaluation criteria >>
○: No sticking between the hot-melt ink layer and the receiving layer occurs.
Δ: Sticking between the hot-melt ink layer and the receiving layer occurred one or more times.
X: Sticking between the hot-melt ink layer and the receiving layer occurred every time.
(離型層密着性評価)
実施例、参考例、及び比較例の熱転写シートと、上記で作製した中間転写媒体とを組み合わせて、昇華型再転写プリンター(CX−210 大日本印刷(株)製)を用い、温度5℃、湿度20%の環境下、デフォルト条件にて中間転写媒体の受容層上に、熱溶融性インキ層の転写を行った。このとき、中間転写媒体上に離型層がとられているかを顕微鏡にて確認し、以下の評価基準により離型層の密着性評価を行った。同様の評価を、温度22.5℃、湿度50%の環境下でも行った。評価結果を表2に併せて示す。
(Releasing layer adhesion evaluation)
In combination with the thermal transfer sheets of Examples, Reference Examples and Comparative Examples and the intermediate transfer medium prepared above, a sublimation type retransfer printer (CX-210 manufactured by Dai Nippon Printing Co., Ltd.) was used, and the temperature was 5 ° C. The hot-melt ink layer was transferred onto the receiving layer of the intermediate transfer medium under the default conditions in an environment of 20% humidity. At this time, whether or not the release layer was taken on the intermediate transfer medium was confirmed with a microscope, and the adhesion of the release layer was evaluated according to the following evaluation criteria. A similar evaluation was performed under an environment of a temperature of 22.5 ° C. and a humidity of 50%. The evaluation results are also shown in Table 2.
<<評価基準>>
○・・・中間転写媒体上に離型層がとられていない。
△・・・中間転写媒体上に離型層が若干とられることがあるが使用上問題ないレベルである。
×・・・中間転写媒体上に離型層がとられており、再転写性を阻害するレベルである。
<< Evaluation criteria >>
○: No release layer is formed on the intermediate transfer medium.
Δ: A slight release layer may be formed on the intermediate transfer medium, but at a level where there is no problem in use.
X: A release layer is formed on the intermediate transfer medium, which is a level that inhibits retransferability.
(ブロッキング評価)
熱溶融性インキ層の表面から微粒子の表面の一部を突出させた熱転写シート(参考例1〜9、17、実施例10〜16の熱転写シート)の優位性を検証すべく、ブロッキング評価を行った。
(Blocking evaluation)
In order to verify the superiority of thermal transfer sheets (thermal transfer sheets of Reference Examples 1 to 9, 17 and Examples 10 to 16) in which a part of the surface of the fine particles protrudes from the surface of the heat-meltable ink layer, blocking evaluation is performed. It was.
ブロッキングの評価としては、各実施例、参考例、及び比較例の熱転写シートの熱溶融性インキ層を、温度40℃、湿度90%の環境下で48時間保存し、保存後の熱転写シートの熱溶融性インキ層上にメンディングテープを貼りつけ、その後直ちに90°垂直剥離を行い、以下の評価基準により評価を行った。また、温度50℃、湿度Freeの環境下で48時間保存したものについても同様に評価を行った。評価結果を表2に示す。なお、湿度Freeとは、湿度の制御を行っていないことを意味する。また、熱溶融性インキ層に剥がれがないことは、ブロッキングの発生が防止できることを意味する。
For the evaluation of blocking, the heat-meltable ink layers of the thermal transfer sheets of each Example, Reference Example, and Comparative Example were stored for 48 hours in an environment of a temperature of 40 ° C. and a humidity of 90%. A mending tape was affixed onto the meltable ink layer, and then 90 ° vertical peeling was performed immediately, and evaluation was performed according to the following evaluation criteria. In addition, the same evaluation was performed for those stored for 48 hours in an environment of
<<評価基準>>
○・・・熱溶融性インキ層に剥がれがなかった。
△・・・熱溶融性インキ層に一部剥がれが生じた。
<< Evaluation criteria >>
○: The hot-melt ink layer did not peel off.
Δ: Some peeling occurred in the hot-melt ink layer.
表2からも明らかなようにポリエチレンワックスを離型層にさらに含有させることで、低温低湿度度環境下における貼り付きの改善効果が確認できた。また、クエン酸エステルや、融点が165℃を超えるセルロース系樹脂を含有させることで、低温低湿度環境下における離型層の密着性の向上効果が確認できた。また、熱溶融性インキ層の表面から、微粒子の表面の一部を突出させることで、高温保管時におけるブロッキングの発生を防止できることが確認できた。 As is clear from Table 2, the effect of improving sticking in a low-temperature and low-humidity environment could be confirmed by further containing polyethylene wax in the release layer. Moreover, the improvement effect of the adhesiveness of the release layer in a low-temperature, low-humidity environment could be confirmed by containing a citrate ester or a cellulose resin having a melting point exceeding 165 ° C. Further, it was confirmed that the occurrence of blocking during high-temperature storage can be prevented by causing a part of the surface of the fine particles to protrude from the surface of the hot-melt ink layer.
10…熱転写シート
1…基材
2…離型層
3…熱溶融性インキ層
5…背面層
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記離型層が、酢酸セルロース、及びクエン酸エステルを含有していることを特徴とする熱転写シート。 A thermal transfer sheet comprising a base material, a release layer provided on the base material, and a heat-meltable ink layer provided to be peelable on the release layer,
The thermal transfer sheet, wherein the release layer contains cellulose acetate and citrate ester.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057160 | 2012-03-14 | ||
JP2012057160 | 2012-03-14 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051932A Division JP6171428B2 (en) | 2012-03-14 | 2013-03-14 | Thermal transfer sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017202687A JP2017202687A (en) | 2017-11-16 |
JP6327391B2 true JP6327391B2 (en) | 2018-05-23 |
Family
ID=49588802
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051932A Expired - Fee Related JP6171428B2 (en) | 2012-03-14 | 2013-03-14 | Thermal transfer sheet |
JP2017132283A Active JP6327391B2 (en) | 2012-03-14 | 2017-07-05 | Thermal transfer sheet |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013051932A Expired - Fee Related JP6171428B2 (en) | 2012-03-14 | 2013-03-14 | Thermal transfer sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP6171428B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021088148A (en) * | 2019-12-05 | 2021-06-10 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer sheet, and combination of the thermal transfer sheet and intermediate transfer medium |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59165690A (en) * | 1983-03-11 | 1984-09-18 | Ricoh Co Ltd | Thermal transfer medium |
JPH01123793A (en) * | 1987-11-09 | 1989-05-16 | Ricoh Co Ltd | Electrothermal transfer recording material |
JP2999485B2 (en) * | 1989-08-29 | 2000-01-17 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer sheet |
JP2873915B2 (en) * | 1994-07-08 | 1999-03-24 | 大日本印刷株式会社 | Thermal transfer sheet |
US5534383A (en) * | 1995-08-09 | 1996-07-09 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image transfer sheet, its laminate and image forming method |
JPH0995062A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Fujicopian Co Ltd | Heat-sensitive transfer recording medium |
JP3741831B2 (en) * | 1997-07-22 | 2006-02-01 | 富士写真フイルム株式会社 | Recording material |
WO2002008801A1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-01-31 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Laser-induced thermal transfer recording process |
JP2002264542A (en) * | 2001-03-14 | 2002-09-18 | Sony Corp | Heat transfer image receiving medium |
JP2003246154A (en) * | 2002-02-26 | 2003-09-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | Transfer sheet, method for forming image, and method for preparing ceramic material with image |
JP4485990B2 (en) * | 2005-05-10 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | Thermal transfer recording medium, thermal transfer recording method, and recording medium |
-
2013
- 2013-03-14 JP JP2013051932A patent/JP6171428B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-07-05 JP JP2017132283A patent/JP6327391B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017202687A (en) | 2017-11-16 |
JP6171428B2 (en) | 2017-08-02 |
JP2013216094A (en) | 2013-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2012029590A1 (en) | Intermediate transfer medium | |
WO2014050880A1 (en) | Intermediate transfer medium, and combination of intermediate transfer medium and heat transfer sheet | |
JP2011073383A (en) | Thermal transfer sheet and printed matter | |
JP5686168B2 (en) | Combination of intermediate transfer medium and thermal transfer sheet | |
JP5104930B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5003836B1 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP4984249B2 (en) | Intermediate transfer recording medium | |
JP5625633B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5370517B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP2002036795A (en) | Method for painting transfer | |
JP5056925B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP6327391B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
WO2013129415A1 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5703636B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP6024513B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
WO2016043236A1 (en) | Transfer sheet | |
JP5789956B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP5370518B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP7156053B2 (en) | Combination of thermal transfer sheet and intermediate transfer medium, and print produced using this | |
JP5370516B2 (en) | Intermediate transfer medium | |
JP5994872B2 (en) | Thermal transfer sheet | |
JP2019064033A (en) | Combination of thermal transfer image-receiving sheet and thermal transfer sheet | |
JP7206989B2 (en) | Combination of thermal transfer sheet and intermediate transfer medium, and print produced using this | |
JP2020142386A (en) | Intermediate transfer medium, printed matter and manufacturing method of printed matter | |
JP2023037952A (en) | Thermal transfer sheet and method for recycling base material from the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6327391 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |