JP6323950B2 - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6323950B2
JP6323950B2 JP2014135321A JP2014135321A JP6323950B2 JP 6323950 B2 JP6323950 B2 JP 6323950B2 JP 2014135321 A JP2014135321 A JP 2014135321A JP 2014135321 A JP2014135321 A JP 2014135321A JP 6323950 B2 JP6323950 B2 JP 6323950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
differential pressure
catalyst
valve
nox catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014135321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016014319A (ja
Inventor
義典 福井
義典 福井
泰幸 高畑
泰幸 高畑
佳博 山口
佳博 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014135321A priority Critical patent/JP6323950B2/ja
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to CN201580034765.XA priority patent/CN106460620B/zh
Priority to PCT/JP2015/068542 priority patent/WO2016002663A1/ja
Priority to DK15815313.0T priority patent/DK3163040T3/da
Priority to EP15815313.0A priority patent/EP3163040B1/en
Priority to KR1020177001677A priority patent/KR101900623B1/ko
Priority to US15/321,003 priority patent/US10132223B2/en
Publication of JP2016014319A publication Critical patent/JP2016014319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323950B2 publication Critical patent/JP6323950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/30Arrangements for supply of additional air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20784Chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/08Adding substances to exhaust gases with prior mixing of the substances with a gas, e.g. air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0233Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles periodically cleaning filter by blowing a gas through the filter in a direction opposite to exhaust flow, e.g. exposing filter to engine air intake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0237Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles for regenerating ex situ

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関する。
従来、内燃機関からの排気に含まれるNOx(窒素酸化物)を低減させるために、選択還元型のNOx触媒(SCR触媒)を配置した触媒反応器と還元剤であるアンモニアとを用いて、NOxを窒素と水とに還元する排気浄化装置が知られている。高温の排気中に噴射した尿素水からアンモニアを生成し、NOx触媒と接触させることでNOxを窒素と水に還元するものである。
このような排気浄化装置において、触媒反応器のNOx触媒にはTi等の酸化物の担体にVやCr等の活性成分を含んだ材料を多数の貫通孔を有するハニカム構造に形成したものが用いられる。このように構成することで接触面積を増大し還元反応が促進する。その一方で、排気がこの貫通孔を通過する際に排気に含まれる煤塵がNOx触媒に付着して孔を閉塞し還元反応が低下する場合がある。このため、NOx触媒に加圧空気を噴射することでNOx触媒に付着した煤塵の除去及び煤塵の付着を抑制するものがある。例えば、特許文献1に記載の如くである。
特許文献1に記載のような排気浄化装置(排煙脱硝装置)の触媒反応器(反応器)は、NOx触媒に向けて噴射ノズルから加圧空気を噴射し、NOx触媒に付着した煤塵に当てることで煤塵を除去する。しかし、排気浄化装置は、噴射ノズルの噴射範囲内に含まれるNOx触媒に付着した煤塵にしか加圧空気を当てることができない。このため、排気浄化装置は、加圧空気を噴射してもNOx触媒に付着した煤塵の全てが除去されず、NOx触媒の浄化率を初期状態まで回復させることができない点で問題であった。
特開平8−126817号公報
本発明は、このような問題を解決すべくなされたものであり、NOx触媒の浄化率(脱硝率)と差圧とを初期状態まで回復させることができる排気浄化装置1の提供を目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、本発明においては、触媒が配置される触媒反応器内に加圧空気を噴射して触媒に付着した煤塵を除去する船舶搭載用の排気浄化装置において、スートブロアによって内圧が圧力Pである触媒反応器の筐体内に所定時間tで前記加圧空気が供給され、前記加圧空気は、供給後の筐体内の圧力(P+ΔIP)が所定値以上であるとともに、単位時間当たりの圧力増加率ΔIP/tが所定値γ以上になるように供給され、前記筐体内には、急激な圧力上昇による衝撃波IWが発生し、前記衝撃波IWは、前記スートブロアの空気噴射ノズルを中心として筐体内の全方向に伝播し、筐体内に充満している排気を媒体として、前記筐体内の排気に接触しているNOx触媒の表面に到達して等しく作用し、前記NOx触媒に付着した煤塵を除去するように構成したものである。
また、前記加圧空気を噴射する空気噴射ノズルの噴射口が前記触媒反応器の壁面近傍に配置されるものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
本発明によれば、触媒反応器内の圧力変動によってNOx触媒から均一に煤塵が除去される。これにより、NOx触媒の浄化率(脱硝率)と差圧とを初期状態まで回復させることができる。
本発明によれば、加圧空気がNOx触媒に直接当たらなくてもNOx触媒から均一に煤塵が除去される。これにより、NOx触媒の浄化率(脱硝率)と差圧とを初期状態まで回復させることができる。
本発明によれば、ノズルのメンテナンスが容易になる。これにより、NOx触媒の浄化率と差圧とを初期状態まで回復させることができる。
本発明に係る排気浄化装置の一実施形態における全体構成を示す図。 本発明に係る排気浄化装置の一実施形態における触媒反応器を示す図。 本発明に係る排気浄化装置の一実施形態における触媒反応器に設けられる空気噴射ノズルを示す拡大図。 本発明に係る排気浄化装置の一実施形態における報知手段示す概略図。 本発明に係る排気浄化装置の負荷率毎の差圧の経時変化を表すグラフを示す図。 本発明に係る排気浄化装置の排気流速と差圧の低下率との関係を表すグラフを示す図。 本発明に係る排気浄化装置の一実施形態における触媒反応器内でのスートブローの態様を示す概念図。 (a)本発明に係る排気浄化装置の一実施形態における煤塵が付着したNOx触媒の状態を表す写真を示す図(b)本発明に係る排気浄化装置の一実施形態におけるスートブロー後のNOx触媒の状態を表す写真を示す図。 従来のスートブロアを備える排気浄化装置におけるスートブロー後のNOx触媒の状態を表す写真を示す図。 本発明に係る排気浄化装置の差圧上昇量と脱硝率の低下率との関係を表すグラフを示す図。 本発明に係る排気浄化装置の各初期差圧における基準差圧上昇量を表すグラフを示す図。 本発明に係る排気浄化装置の一実施形態におけるスートブローの基本制御態様を表すフローチャートを示す図。 本発明に係る排気浄化装置の一実施形態におけるスートブロー制御の制御態様を表すフローチャートを示す図。 本発明の一実施形態に係る排気浄化装置を備えるエンジンが搭載される船舶の構成を示す概略図。
以下に、図1から図4を用いて本発明に係る排気浄化装置の第一実施形態である排気浄化装置1について説明する。なお、本実施形態における「上流側」とは流体の流れ方向における上流側を示し、「下流側」とは流体の流れ方向における下流側を示す。なお、排気浄化装置1は、本実施形態に限定されるものではなく、加圧エアを用いないエアレス方式でもよい。
図1に示すように、排気浄化装置1は、発電機28を駆動する内燃機関であるエンジン22から排出される排気を浄化するものである。排気浄化装置1は、エンジン22の排気管23に設けられる。排気浄化装置1は、尿素水噴射ノズル2、尿素供給流路3、第1空気供給流路4、加圧空気供給ポンプ5(コンプレッサ)、エアタンク6、尿素用空気弁8、尿素水供給ポンプ9、切替弁11、触媒反応器12、スートブロア15、差圧センサ20、排気温度センサ21および制御装置26、報知手段27等を具備する。なお、排気浄化装置1は、後述の船舶100に設けられている主機105や補機106から排出される排気を浄化するものでもよい(図14参照)。
尿素水噴射ノズル2は、尿素水を排気管23の内部に供給するものである。尿素水噴射ノズル2は、管状部材から構成され、その一側(下流側)を触媒反応器12又は排気管23の外部から内部へ挿通するようにして設けられる。尿素水噴射ノズル2は、後述の触媒反応器12の第1NOx触媒14aよりも上流側に配置されている。尿素水噴射ノズル2には、尿素水の流路である尿素供給流路3が接続されている。また、尿素水噴射ノズル2には、加圧空気の流路である第1空気供給流路4が接続されている。
加圧空気供給ポンプ5は、加圧空気を供給するものである。加圧空気供給ポンプ5は、空気を加圧(圧縮)して供給する。加圧空気供給ポンプ5は、エアタンク6(リザーバタンク7)の圧力が所定の圧力を下回った場合、空気をエアタンク6(リザーバタンク7)に供給し、エアタンク6(リザーバタンク7)の圧力が所定の圧力に達すると停止する。なお、加圧空気供給ポンプ5は、本実施形態において、特に限定するものではなく、エアタンク6(リザーバタンク7)の圧力を維持できるものであればよい。
尿素用空気弁8は、加圧空気の流路を連通又は遮断するものである。尿素用空気弁8は、第1空気供給流路4に設けられる。尿素用空気弁8は、電磁弁で構成され、図示しないスプールを摺動させることにより第1空気供給流路4を遮断又は連通可能に構成されている。つまり、尿素用空気弁8が第1空気供給流路4を連通状態にすることで尿素水噴射ノズル2に加圧空気が供給される。なお、尿素用空気弁8は、本実施形態に限定されるものではなく、加圧空気の流路を連通又は遮断するものであればよい。
尿素水供給ポンプ9は、尿素水を供給するものである。尿素水供給ポンプ9は、尿素供給流路3に設けられる。尿素水供給ポンプ9は、尿素水タンク10内の尿素水を所定の流量で尿素供給流路3を介して尿素水噴射ノズル2に供給する。なお、尿素水供給ポンプ9は、本実施形態に限定するものではなく尿素水を供給するものであればよい。
切替弁11は、尿素水の流路を切り替えるものである。切替弁11は、尿素供給流路3の尿素水供給ポンプ9の下流側に設けられる。切替弁11は、電磁弁から構成され、図示しないスプールを摺動させることにより尿素供給流路3を遮断又は連通可能に構成されている。つまり、切替弁11が尿素供給流路3を連通状態にすることで尿素水噴射ノズル2に尿素水が供給される。なお、切替弁11は、本実施形態に限定されるものではなく尿素水の流路を切り替えるものであればよい。
触媒反応器12は、内部に配置されたNOx触媒によって排気中のNOxを選択還元するものである。触媒反応器12は、筐体13およびNOx触媒14を具備する。
図1と図2に示すように、筐体13の一側端部には、エンジン22と接続されている排気管23が接続されている。筐体13の他側端部には、外部に開放されている排気管23が接続されている。つまり、筐体13は、一側から他側に向かってエンジン22からの排気が流れる排気流路として構成されている。筐体13の内部には、NOx触媒14が配置されている。NOx触媒14は、筐体13の一側(排気の上流側)から順に第1NOx触媒14a、第2NOx触媒14bおよび第3NOx触媒14cが所定の間隔で配置されている。筐体13は、第1NOx触媒14a、第2NOx触媒14bおよび第3NOx触媒14cをその内部に密閉可能かつ着脱可能に構成されている。なお、筐体13の内部に配置されているNOx触媒14の数は、本実施形態に限定するものではない。
NOx触媒14は、例えばアルミナ、ジルコニア、バナジア/チタニア又はゼオライト等の金属を含有する材料から形成されている。NOx触媒14は、多数の貫通孔が形成されたハニカム構造を有する略直方体から構成されている。NOx触媒14は、貫通孔の軸方向が排気の流れ方向と一致するように触媒反応器12の筐体13の内部に配置されている。従って、触媒反応器12は、筐体13の一側から供給される排気が第1NOx触媒14a、第2NOx触媒14bおよび第3NOx触媒14cの順に各NOx触媒14の貫通孔を通過して筐体13の他側から排出されるように構成されている。
図1から図3に示すように、スートブロア15は、加圧空気によってNOx触媒に付着した煤塵を除去するものである。スートブロア15は、空気噴射ノズル16、噴射弁17、圧力制御弁18および第2空気供給流路19を具備する。
空気噴射ノズル16は、加圧空気を噴射するものである。空気噴射ノズル16は、無指向性ノズルから構成されている。空気噴射ノズル16は、触媒反応器12の筐体13における任意の位置に噴射口を筐体13内へ挿通するようにして筐体13の壁面に取り付けられている。この際、空気噴射ノズル16は、噴射口を筐体13内の任意の方向に向けて筐体13の壁面近傍に配置されている。つまり、空気噴射ノズル16は、噴射口が触媒反応器12の筐体13内に配置されていればよい。従って、図3に示すように、空気噴射ノズル16は、筐体13から取り外すために筐体13から離間する方向(図3における黒塗り矢印参照)に大きな空間を必要としない。空気噴射ノズル16は、加圧空気の流路である第2空気供給流路19を介してリザーバタンク7に接続されている。リザーバタンク7は、離間した位置に配置されているエアタンク6に接続されている。
噴射弁17は、加圧空気の流路を連通又は遮断するものである。噴射弁17は、パイロットエアによる電磁式開閉弁から構成されている。噴射弁17は、空気噴射ノズル16に接続されている第2空気供給流路19に設けられる。噴射弁17は、リザーバタンク7から空気噴射ノズル16へ加圧空気を供給するか否かを切り換えられるように構成されている。具体的には、噴射弁17は、図示しないスプールを摺動させることにより第2空気供給流路19を遮断又は連通可能に構成されている。空気噴射ノズル16は、噴射弁17が第2空気供給流路19を連通状態にすることで加圧空気が供給される。なお、噴射弁17は、本実施形態に限定されるものではなく加圧空気の流路を連通又は遮断するものであればよい。
圧力制御弁18は、加圧空気の圧力を変更するものである。圧力制御弁18は、噴射弁17よりも上流側の第2空気供給流路19に設けられる。圧力制御弁18は、電磁比例弁で構成され、加圧空気の圧力を変更可能に構成されている。これにより、スートブロア15は、圧力制御弁18によって供給圧力やNOx触媒14の状態に応じて加圧空気の圧力が変更される。なお、圧力制御弁18は、本実施形態に限定されるものではなく加圧空気の圧力を変更するものであればよい。また、圧力制御弁18と合わせて、欠け円形状の仕切り板等で第2空気供給流路19の流路断面積を変更することで流量を調整してもよい。
第2空気供給流路19は、加圧空気を供給するものである。第2空気供給流路19は、リザーバタンク7と空気噴射ノズル16とを接続している。図2と図3とに示すように、第2空気供給流路19は、空気噴射ノズルが接続されている端部が屈曲されて触媒反応器12の筐体13の壁面に沿うように形成されている。すなわち、第2空気供給流路19は、筐体13のうち、空気噴射ノズル16が配置されている筐体13の側面と異なる側面の方向へ配管されている。これにより、排気浄化装置1は、触媒反応器12の空気噴射ノズル16が設けられている方向(図3における黒塗り矢印参照)に空気噴射ノズル16のメンテナンスのための空間を確保する必要がない。
図1に示すように、差圧センサ20は、触媒反応器12の上流側排気圧と下流側排気圧との差圧ΔPを検出するものである。差圧センサ20は、上流側圧力センサ20aと下流側圧力センサ20bとから構成されている。上流側圧力センサ20aは、触媒反応器12の上流側に配置され、下流側圧力センサ20bは、触媒反応器12の下流側に配置されている。つまり、差圧センサ20は、第1NOx触媒14aの上流側の排気圧力と第3NOx触媒14cの下流側の排気圧力との差圧ΔPを検出するように構成されている。このように構成することにより、差圧ΔPの値からNOx触媒14の貫通孔の閉塞の有無やその度合いを検出することができる。
排気温度センサ21は、排気温度Tを検出するものである。排気温度センサ21は、排気管23の途中部であって排気マニホールドの近傍に配置されている。このように構成することにより、エンジン22において燃焼した直後の排気温度Tを検出することができる。
排気管23は、エンジン22からの排気を外部(大気)に排出するものである。排気管23には、排気浄化装置1の尿素水噴射ノズル2および触媒反応器12が設けられている。また、排気管23には、尿素水噴射ノズル2の上流側に分岐管23aと排気の通過経路を切り替える第1開閉弁23b、第2開閉弁23cが設けられている。つまり、排気管23には、上流側から、第1開閉弁23b、第2開閉弁23c、尿素水噴射ノズル2の順で配置されている。分岐管23aは、排気管23に接続されている。第1開閉弁23bは、分岐管23aの内部に配置されている。第2開閉弁23cは、尿素水噴射ノズル2の上流側であって分岐管23aの下流側の排気管23の内部に配置されている。
第1開閉弁23b、第2開閉弁23cは、互いに連動して開閉可能に構成されている。具体的には、第1開閉弁23b、第2開閉弁23cは、第2開閉弁23cが開状態のときに第1開閉弁23bを閉状態になり、第2開閉弁23cが閉状態のときに第1開閉弁23bを開状態になるように構成されている。これにより、第2開閉弁23cが開状態かつ第1開閉弁23bが閉状態の場合、排気管23は、排気が排気浄化装置1に供給される経路が構成されている(図1の状態)。一方、第2開閉弁23cが閉状態かつ第1開閉弁23bが開状態の場合、排気管23は、排気が排気浄化装置1で浄化されずに分岐管23aを通じて外部(大気)に放出される経路が構成されている。なお、排気管23には、上流側から、尿素水噴射ノズル2、第1開閉弁23b、第2開閉弁23cの順で配置しても良い。この場合、尿素水を噴射する場合に、第1開閉弁23bは閉となるよう制御される。
また、別実施形態として、分岐管23aの接続部分に排気管23と分岐管23aとのいずれか一方を選択的に閉状態にする排気切替弁11を分岐管23aの接続部分に設ける構成としてもよい。分岐管23aが閉状態の場合、排気管23は、排気が排気浄化装置1に供給される経路を構成する。一方、排気管23が閉状態の場合、排気管23は、排気が排気浄化装置1で浄化されずに分岐管23aを通じて外部(大気)に放出される経路を構成する。
ECU24はエンジン22を制御するものである。ECU24は、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。ECU24は、エンジン回転速度Nおよび燃料噴射量Fについての情報を取得することが可能である。
制御装置26は、尿素用空気弁8、尿素水供給ポンプ9、切替弁11、噴射弁17、圧力制御弁18第1開閉弁23bおよび第2開閉弁23c等を制御する。制御装置26には、尿素用空気弁8、尿素水供給ポンプ9、切替弁11、噴射弁17、圧力制御弁18、第1開閉弁23bおよび第2開閉弁23c等を制御するための種々のプログラムやデータ、排気の規制区域を算出する規制区域マップM1、エンジン回転速度N、燃料噴射量Fおよび排気温度Tに基づいて排気流速を算出する排気流速マップM2、各排気流速における初期状態での触媒反応器12の差圧である初期差圧ΔPiを算出する初期差圧マップM3および各初期差圧ΔPiにおいて触媒の経年劣化による交換等が必要な第1基準差圧上昇量ΔPt1と通常の所定条件におけるスートブローとは異なる条件であり、更に洗浄効果が高いスートブローが必要な第2基準差圧上昇量ΔPt2を算出する基準差圧上昇量マップM4等が格納されている。制御装置26は、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。また、制御装置26は、エンジン22を制御するECU24と一体的に構成することも可能である。
図4に示すように、報知手段27は、排気浄化装置1の状態を操作者に報知するものである。報知手段は、制御装置が格納されている制御盤26aに設けられている。報知手段27は、排気浄化装置の状態を示す表示画面27aや、警報音を発するスピーカー27bおよび警報の発報を停止させるスイッチ27c等から構成されている。
制御装置26は、尿素用空気弁8のソレノイドに接続され、尿素用空気弁8の開閉を制御することが可能である。
制御装置26は、尿素水供給ポンプ9の駆動モータに接続され、尿素水供給ポンプ9の運転状態を制御することが可能である。すなわち、制御装置26は、尿素水供給ポンプ9の運転状態を制御することで排気に添加する尿素水の添加量を任意に変更することができる。
制御装置26は、切替弁11に接続され、切替弁11の開閉を制御することが可能である。
制御装置26は、噴射弁17に接続され、噴射弁17の開閉を制御することが可能である。
制御装置26は、圧力制御弁18に接続され、圧力制御弁18の開閉を制御することが可能である。
制御装置26は、差圧センサ20に接続され、差圧センサ20が検出する触媒反応器12の上流側排気圧と下流側排気圧との差圧ΔPについての信号を取得することが可能である。
制御装置26は、第1開閉弁23b、第2開閉弁23cに接続され、第1開閉弁23b、第2開閉弁23cの開閉を制御することが可能である。
制御装置26は、ECU24に接続され、ECU24が取得するエンジン回転速度Nおよび燃料噴射量Fやエンジン22に関する各種情報をそれぞれ取得することが可能である。また、制御装置26は、エンジン22に関する各情報についてECU24を介さずに直接取得する場合もある。
制御装置26は、GPS(全地球測位システム)装置25に接続され、GPS装置25が検出した位置を取得することが可能である。また、図示しない入力装置に接続され、入力装置から入力される目標浄化率および尿素水の濃度についての信号を取得することが可能である。もしくは、目標浄化率および尿素水の濃度の上方をあらかじめインプットして定義しておくことが可能である。
制御装置26は、報知手段27に接続され、排気浄化装置1の状態を通知したりNOx触媒14の異常劣化を示す触媒異常警報を発報したりすることが可能である。
このように構成されている排気浄化装置1において、例えば船舶に搭載されている場合、制御装置26は、GPS装置25が検出した船舶の現在位置を取得し、規制区域マップM1から現在位置が排気の規制区域(規制海域)であるか否か判断する。制御装置26は、現在位置が排気の規制区域であると判断した場合、第2開閉弁23cを開状態かつ第1開閉弁23bを閉状態に制御する。すなわち、排気は、排気浄化装置1によって浄化された後に外部へ排出される。制御装置26は、現在位置が排気の規制区域でないと判断した場合、第2開閉弁23cを閉状態かつ第1開閉弁23bを開状態に制御する。すなわち、排気は、排気浄化装置1で浄化されずに分岐管23aを通じて外部へ排出される。なお、制御装置26は、手動による第1開閉弁23b、第2開閉弁23cの開閉信号を取得し、開閉信号に従って第1開閉弁23b、第2開閉弁23cを制御することも可能である。
次に、図5と図6とを用いて、排気浄化装置1におけるエンジン22の負荷率Wr(排気流速Ve)毎の差圧ΔPの経時変化について説明する。図5は、所定のエンジン回転速度Nにおける各負荷率Wrでの触媒反応器12の差圧上昇量(ΔP−ΔPi)の経時変化を表したものである。
図5に示すように、エンジン22を所定のエンジン回転速度Nにおいて負荷率100%および負荷率75%で運転した場合、触媒反応器12の差圧上昇量(ΔP−ΔPi)は、運転時間の経過に対して緩やかに増加する。一方、エンジン22を所定のエンジン回転速度Nにおいて負荷率25%で運転した場合、触媒反応器12の差圧上昇量(ΔP−ΔPi)は、負荷率100%および負荷率75%で運転した場合に比べて急速に増加する。ここで、触媒反応器12の差圧ΔPは、NOx触媒14に煤塵が付着し、NOx触媒14が目詰まりすることで上昇する。つまり、NOx触媒14は、エンジン22の負荷率Wrが低いほど煤塵が付着しやすい。これは、エンジン22の負荷率Wrが低い場合に排気流速Veが下がるため、排気の力が作用することによりNOx触媒14から除去される煤塵の量が減少するためである。従って、図6に示すように、排気浄化装置1は、排気流速Veが遅いほど(負荷率Wrが低いほど)スートブローによってNOx触媒14から煤塵が除去されたことによる触媒反応器12の差圧ΔPの低下率が大きくなる。これにより、排気浄化装置1は、スートブローによる触媒反応器12の差圧ΔPの低下率αが所定値以上になる基準排気流速Vt以下の排気速度Veでスートブローを実施することで、効率的な煤塵の除去を行うことができる。
次に、図7から図9を用いて、排気浄化装置1におけるスートブローの方式である瞬時加圧方式について説明する。
排気浄化装置1は、スートブロア15によって内圧が圧力Pである触媒反応器12の筐体13内に時間tで加圧空気が供給される。この際、加圧空気は、以下の数1に示すとおり、供給後の筐体13内の圧力(P+ΔIP)が所定値β以上であるとともに、以下の数2に示す通り、単位時間当たりの圧力増加率ΔIP/tが所定値γ以上になるように供給される。これにより、筐体13内には、急激な圧力上昇による衝撃波IWが発生する。衝撃波IWは、図7に示すように、スートブロア15の空気噴射ノズル16から筐体13内の排気を媒体として筐体13内に球状に伝播する。衝撃波IWは、筐体13内には排気が充満していることから、空気噴射ノズル16の向きや筐体13における位置に関わらず、空気噴射ノズル16を中心にして筐体13内の全方向に伝播する。つまり、衝撃波IWは、筐体13内の排気に接触しているNOx触媒14の全ての表面に到達する。
加圧空気をNOx触媒14に当てて煤塵を除去する従来の方式による排気浄化装置では、加圧空気が当たったNOx触媒の部分に付着している煤塵にのみ加圧空気の力が作用する。このため、図9に示すNOx触媒のように、ノズルの噴射範囲に含まれないNOx触媒の部分に付着している煤塵には、加圧空気の力が作用せず煤塵が除去されない(図9における目詰まり部分)。一方、本発明に係る瞬時加圧方式による排気浄化装置1では、筐体13内の排気と接触しているNOx触媒14の表面に付着している煤塵に衝撃波IWによる力が等しく作用する。このため、図8(a)に示すように、NOx触媒14の表面に付着している煤塵は、図8(b)に示すように、衝撃波IWによる力の作用によりその大半がむら無く除去される。
次に、図10と図11とを用いて、排気浄化装置1におけるエンジン22の負荷率Wr(排気流速Ve)毎の触媒反応器12の差圧ΔPの上昇量と脱硝率の低下量との関係について説明する。図10は、所定のエンジン回転速度Nにおける各負荷率Wrでの差圧ΔPの上昇量と脱硝率の低下量を表したものである。図11は、各初期差圧ΔPiにおける第1基準差圧上昇量ΔPt1と第2基準差圧上昇量ΔPt2とを表した基準差圧上昇量マップM4である。
図10に示すように、排気浄化装置1は、エンジン22の負荷率に関わらず、長期的な運転によってNOx触媒残留煤塵が堆積し、触媒反応器12の初期差圧ΔPiと現状の差圧ΔPとの差が増加するとともに脱硝率が低下する。従って、排気浄化装置1は、任意の排気流速Veにおける触媒反応器12の初期差圧ΔPiと現状の差圧ΔPとの差から脱硝率の低下量が推測される。これにより、排気浄化装置1は、各負荷率Wrにおいて脱硝率の低下率が所定値ε以上になる触媒反応器12の初期差圧ΔPiと現状の差圧ΔPとの差の基準値である第1基準差圧上昇量ΔPt1以上において、経年劣化により触媒交換や手動による清掃を行うことで長期的な運転にNOx触媒14の脱硝率の低下を抑制することができる。同様に、排気浄化装置1は、各負荷率Wrにおいて脱硝率の低下率が所定値ζ以上になる触媒反応器12の初期差圧ΔPiと現状の差圧ΔPとの差の基準値である第2基準差圧上昇量ΔPt2以上において、通常のスートブローよりも洗浄効果が高いスートブローを行うことで長期的な運転にNOx触媒14の脱硝率の低下を抑制することができる。また、排気浄化装置1は、NOx濃度センサ等を備えている場合、各負荷率Wrにおいて、差圧上昇量から算出した脱硝率の低下率と取得したNOx濃度とを比較することでNOx触媒の異常劣化(図10における中破線部分)を検出することができる。
従って、図11に示すように、各初期差圧ΔPiにおける触媒の経年劣化による交換等が必要な第1基準差圧上昇量ΔPt1と通常のスートブローよりも洗浄効果が高いスートブローが必要な第2基準差圧上昇量ΔPt2を定めた基準差圧上昇量マップM4に基づいて、初期差圧ΔPiと差圧上昇量(ΔP−ΔPi)とからスートブロア15の制御態様を決定することができる。
以下では、図12と図13とを用いて、本発明に係る排気浄化装置1の一実施形態である排気浄化装置1におけるスートブロア15の制御態様について説明する。なお、本実施形態において、洗浄装置1は、図14に示す船舶100に搭載されているものとするがこれに限定されるものではなく、陸上に設置された発電機用のエンジン等に設けてもよい。
制御装置26は、排気浄化装置1が搭載されている船舶100の現在位置が、排気の規制区域内であるとき、触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が第1基準差圧上昇量ΔPt1未満である場合、スートブロー制御を開始する。一方、制御装置26は、触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が第1基準差圧上昇量ΔPt1以上の場合、差圧異常として警報を発報する。
スートブロー制御において、制御装置26は、触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が第2基準差圧上昇量ΔPt2未満、かつ算出した排気流速Veが基準排気流速Vt未満である場合、標準モードによるスートブローを行う。一方、制御装置26は、触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が第2基準差圧上昇量ΔPt2以上の場合、洗浄モードによるスートブローを行い、算出した排気流速Veが基準排気流速Vt以上である場合、スートブローを行わない。ここで、洗浄モードでのブロー圧は、標準モードでのブロー圧(例えば0.5MPa)よりも高く設定され(例えば0.8MPa)、洗浄モードでのブロー間隔は、標準モードでのブロー間隔(例えば30min)よりも短く設定され(例えば15min)、洗浄モードでのブロー回数は、標準モードでのブロー回数(例えば3回)よりも多く設定されている(例えば5回)。
次に、本発明に係る排気浄化装置1の一実施形態である排気浄化装置1におけるスートブロア15の制御態様について具体的に説明する。なお、制御装置26は、エンジン22の発停に連動してスートブロー15の制御を行うものとする。
図12に示すように、ステップS110において、制御装置26は、GPS装置25が検出した船舶100の現在位置を取得し、ステップをステップS120に移行させる。
ステップS120において、制御装置26は、規制区域マップM1に基づいて取得した船舶100の現在位置が規制区域内か否か判断する。その結果、取得した船舶100の現在位置が規制区域内であると判定した場合、制御装置26はステップをステップS130に移行させる。一方、取得した船舶100の現在位置が規制区域内でないと判定した場合、制制御装置26はステップをステップS230に移行させる。
ステップS130において、制御装置26は、第1開閉弁23bを閉状態に切り替え、第2開閉弁23cを開状態に切り替え、ステップをステップS140に移行させる。
ステップS140において、制御装置26は、ECU24からエンジン回転速度Nおよび燃料噴射量Fを取得し、差圧センサ20から触媒反応器12の差圧ΔPを取得し、排気温度センサ21から排気温度Tを取得し、ステップをステップS150に移行させる。
ステップS150において、制御装置26は、取得したエンジン回転速度N、燃料噴射量Fおよび排気温度Tから排気流速マップM2に基づいて排気流速Veを算出し、ステップをステップS160に移行させる。
ステップS160において、制御装置26は、算出した排気流速Veから初期差圧マップM3に基づいて排気流速Veにおける触媒反応器12の初期差圧ΔPiを算出し、ステップをステップS170に移行させる。
ステップS170において、制御装置26は、算出したΔPiから基準差圧上昇量マップM4に基づいて触媒の経年劣化により触媒の交換等が必要と判断される第1基準差圧上昇量ΔPt1と通常のスートブローよりも洗浄効果が高いスートブローが必要と判断される第2基準差圧上昇量ΔPt2を算出し、ステップをステップS180に移行させる。
ステップS180において、制御装置26は、取得した触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が算出した第1基準差圧上昇量ΔPt1未満か否か判断する。その結果、取得した触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が算出した第1基準差圧上昇量ΔPt1未満であると判定した場合、制御装置26はステップをステップS300に移行させる。一方、取得した触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が算出した第1基準差圧上昇量ΔPt1未満でないと判定した場合、ステップをステップS290に移行させる。
ステップS300において、制御装置26は、スートブロー制御Aを開始し、ステップをステップ310に移行させる(図13参照)。
ステップS230において、制御装置26は、第1開閉弁23bを開状態に切り替え、第2開閉弁23cを閉状態に切り替え、ステップをステップS110に移行させる。
ステップS290において、制御装置26は報知手段27によって差圧異常警報を発報し、ステップをステップS110に移行させる。
図13に示すように、ステップS310において、制御装置26は、取得した触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が算出した第2基準差圧上昇量ΔPt2未満か否か判断する。その結果、取得した触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が算出した第2基準差圧上昇量ΔPt2未満であると判定した場合、制御装置26はステップをステップS320に移行させる。一方、取得した触媒反応器12の差圧ΔPと算出した触媒反応器12の初期差圧ΔPiとの差が算出した第2基準差圧上昇量ΔPt2未満でないと判定した場合、ステップをステップS340に移行させる。
ステップS320において、制御装置26は、算出した排気流速Veが基準排気流速Vt未満か否か判断する。その結果、算出した排気流速Veが基準排気流速Vt未満であると判定した場合、制御装置26はステップをステップS330に移行させる。一方、算出した排気流速Veが基準排気流速Vt未満でないと判定した場合、制制御装置26はスートブロー制御Aを終了し、ステップをステップS110に移行させる(図12参照)。
ステップS330において、制御装置26は、通常のスートブローである標準モードでスートブローを行い、スートブロー制御Aを終了し、ステップをステップS110に移行させる(図12参照)。
ステップS340において、制御装置26は、通常の所定条件におけるスートブローとは異なる条件であり、更に洗浄力が強いスートブローの条件である洗浄モードでスートブローを行い、スートブロー制御Aを終了し、ステップをステップS110に移行させる(図12参照)。
この様に構成することで、排気浄化装置1は、エンジン22の運転状態に基づいて効率的に煤塵が除去できる態様でスートブローが行われる。これにより、排気浄化装置1は、スートブローによる煤塵の除去率の向上と、スートブローに使用される加圧空気量の抑制を両立させることができる。
また、排気浄化装置1は、排気を媒体として加圧空気を利用した衝撃波IWを伝播させることで排気と接触しているNOx触媒14の表面の全域に衝撃波IWの力を作用させる。つまり、触媒反応器12内の圧力変動によってNOx触媒14から均一に煤塵が除去される。これにより、排気浄化装置1は、NOx触媒14の浄化率(脱硝率)と差圧ΔPとを初期状態まで回復させることができる。
また、排気浄化装置1は、経時的な変化によるNOx触媒14への残留煤塵の堆積が触媒反応器12の差圧ΔPの増加によって推測される。これにより、排気浄化装置1は、経時的な変化によるNOx触媒14の浄化率(脱硝率)の低下を通常とは異なるスートブローを行うことで抑制することができる。
また、排気浄化装置1は、差圧上昇量(ΔP−ΔPi)に基づいてNOx触媒14の異常を判定し、操作者に報知することで適切な対応がされる。さらに、排気浄化装置1は、NOx濃度センサを備えている場合、NOx触媒14の差圧上昇量から浄化率(脱硝率)の低下分を算出し、エンジン22の燃料噴射量Fや燃料噴射時期を変更することでNOx排出量を減少させて、NOx触媒14の負担を低減させるように構成してもよい。これにより、排気浄化装置1は、煤塵の堆積による経年的なNOx触媒14の脱硝率の低下を補うことができる。
ここで、図14を用いて、本発明に係る過給機を備えるエンジン221が搭載される船舶の第一実施形態である船舶100について説明する。
図14に示すように、船舶100は、船体101、船橋102、機関室103、プロペラ104および舵108を具備している。船舶100は、船体101の上部に操縦室等を有する船橋102が設けられている。また、船舶100は、船体101の後方に機関室103が設けられている。機関室103には、プロペラ104を駆動する内燃機関である主機105と、発電機107を駆動する内燃機関である補機106とが設けられている。船体101の船尾には、プロペラ104と舵108とが設けられている。船舶100は、プロペラ軸104aを介して主機105の動力がプロペラ104に伝達可能に構成されている。
ここで、主機105と補機106とは、軽油若しくは重油を燃料とするディーゼルエンジン22であるエンジン221から構成されている。エンジン221は、外気と燃料とを混合して燃焼させることで出力軸を回転駆動させる。なお、エンジン221は、ディーゼルエンジン22に限定されるものではない。
1 排気浄化装置
12 触媒反応器
14 NOx触媒
15 スートブロア
16 空気噴射ノズル
17 噴射弁

Claims (2)

  1. 触媒が配置される触媒反応器内に加圧空気を噴射して触媒に付着した煤塵を除去する船舶搭載用の排気浄化装置において、
    スートブロアによって内圧が圧力Pである触媒反応器の筐体内に所定時間tで前記加圧空気が供給され、
    前記加圧空気は、供給後の筐体内の圧力(P+ΔIP)が所定値以上であるとともに、単位時間当たりの圧力増加率ΔIP/tが所定値γ以上になるように供給され、
    前記筐体内には、急激な圧力上昇による衝撃波IWが発生し、
    前記衝撃波IWは、前記スートブロアの空気噴射ノズルを中心として筐体内の全方向に伝播し、筐体内に充満している排気を媒体として、前記筐体内の排気に接触しているNOx触媒の表面に到達して等しく作用し、前記NOx触媒に付着した煤塵を除去するように構成した
    ことを特徴とする船舶搭載用の排気浄化装置。
  2. 前記加圧空気を噴射する空気噴射ノズルの噴射口が前記触媒反応器の壁面近傍に配置される
    請求項1に記載の船舶搭載用の排気浄化装置。
JP2014135321A 2014-06-30 2014-06-30 排気浄化装置 Expired - Fee Related JP6323950B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135321A JP6323950B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 排気浄化装置
PCT/JP2015/068542 WO2016002663A1 (ja) 2014-06-30 2015-06-26 排気浄化装置
DK15815313.0T DK3163040T3 (da) 2014-06-30 2015-06-26 Udstødningsrenser
EP15815313.0A EP3163040B1 (en) 2014-06-30 2015-06-26 Exhaust purifier
CN201580034765.XA CN106460620B (zh) 2014-06-30 2015-06-26 排气净化装置
KR1020177001677A KR101900623B1 (ko) 2014-06-30 2015-06-26 배기 정화 장치
US15/321,003 US10132223B2 (en) 2014-06-30 2015-06-26 Exhaust purifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135321A JP6323950B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016014319A JP2016014319A (ja) 2016-01-28
JP6323950B2 true JP6323950B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=55019199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135321A Expired - Fee Related JP6323950B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 排気浄化装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10132223B2 (ja)
EP (1) EP3163040B1 (ja)
JP (1) JP6323950B2 (ja)
KR (1) KR101900623B1 (ja)
CN (1) CN106460620B (ja)
DK (1) DK3163040T3 (ja)
WO (1) WO2016002663A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018214922A1 (de) * 2018-09-03 2020-03-05 Continental Automotive Gmbh Abgasanlage
US11808192B2 (en) * 2019-08-14 2023-11-07 Cummins Emission Solutions Inc. Exhaust gas aftertreatment system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130522A (ja) * 1989-10-12 1991-06-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd デイゼルエンジン排ガス処理装置
JPH08126817A (ja) 1994-10-28 1996-05-21 Niigata Eng Co Ltd 排煙脱硝装置の反応器
JPH09112248A (ja) * 1995-10-16 1997-04-28 Hino Motors Ltd ディーゼルパティキュレートフィルタの逆洗再生装置
JP2003155911A (ja) * 2001-08-28 2003-05-30 Ngk Insulators Ltd 排ガス処理装置及び処理方法
JP4228919B2 (ja) * 2004-01-13 2009-02-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US7462222B2 (en) * 2004-10-05 2008-12-09 Caterpillar Inc. Filter service system
JP5308179B2 (ja) * 2009-02-12 2013-10-09 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
US8214135B2 (en) * 2010-10-01 2012-07-03 Deere & Company Particulate filter ash loading prediction method and vehicle using same
US8756917B2 (en) * 2011-08-29 2014-06-24 GM Global Technology Operations LLC Control apparatus for temperature excursions within an exhaust gas treatment system
CA2879447C (en) 2012-07-19 2018-02-06 Asahi Kasei Fibers Corporation Multilayered structure comprising fine fiber cellulose layer
JP6016627B2 (ja) * 2012-12-28 2016-10-26 ヤンマー株式会社 排気浄化装置
JP5654084B2 (ja) * 2013-05-17 2015-01-14 ヤンマー株式会社 船舶における排気ガス浄化システム
KR102097186B1 (ko) * 2014-03-20 2020-04-03 얀마 가부시키가이샤 선박의 배기가스 정화 시스템
JP6322153B2 (ja) * 2015-03-18 2018-05-09 ヤンマー株式会社 船舶用排出ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170152783A1 (en) 2017-06-01
CN106460620B (zh) 2019-04-23
EP3163040A1 (en) 2017-05-03
KR20170020494A (ko) 2017-02-22
WO2016002663A1 (ja) 2016-01-07
EP3163040B1 (en) 2021-02-17
JP2016014319A (ja) 2016-01-28
KR101900623B1 (ko) 2018-09-19
CN106460620A (zh) 2017-02-22
EP3163040A4 (en) 2018-01-10
US10132223B2 (en) 2018-11-20
DK3163040T3 (da) 2021-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6322153B2 (ja) 船舶用排出ガス浄化装置
JP6280462B2 (ja) 排気浄化装置
JP6016627B2 (ja) 排気浄化装置
JP5788439B2 (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP6323950B2 (ja) 排気浄化装置
JP6259729B2 (ja) 排気浄化装置
JP2013164078A (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP2016048067A (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP2016084818A (ja) 船舶における排気ガス浄化システム
JP2014062549A (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置
JP2010185338A (ja) 排気ガス浄化システム
JP2014141973A (ja) 船舶搭載用の排気ガス浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6323950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees