JP6321879B1 - 作業支援システム及び作業支援プログラム - Google Patents

作業支援システム及び作業支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6321879B1
JP6321879B1 JP2017243950A JP2017243950A JP6321879B1 JP 6321879 B1 JP6321879 B1 JP 6321879B1 JP 2017243950 A JP2017243950 A JP 2017243950A JP 2017243950 A JP2017243950 A JP 2017243950A JP 6321879 B1 JP6321879 B1 JP 6321879B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
rule
manual
work support
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017243950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019109844A (ja
Inventor
幸治 松村
幸治 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Grace Technologies Inc
Original Assignee
Grace Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Grace Technologies Inc filed Critical Grace Technologies Inc
Priority to JP2017243950A priority Critical patent/JP6321879B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6321879B1 publication Critical patent/JP6321879B1/ja
Priority to PCT/JP2018/040989 priority patent/WO2019123861A1/ja
Priority to US16/312,385 priority patent/US10769536B2/en
Publication of JP2019109844A publication Critical patent/JP2019109844A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • G06N5/022Knowledge engineering; Knowledge acquisition
    • G06N5/025Extracting rules from data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • G06F9/54Interprogram communication
    • G06F9/542Event management; Broadcasting; Multicasting; Notifications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B5/00Electrically-operated educational appliances
    • G09B5/02Electrically-operated educational appliances with visual presentation of the material to be studied, e.g. using film strip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/04Inference or reasoning models

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 多種多様な作業に対応するのに好適な作業支援システムを提供する。【解決手段】 AIマニュアルシステム100は、1又は複数の用語を登録した用語テーブルに基づいて、作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を記述したマニュアルから用語を抽出し、抽出した用語を要素として作業の対象又は作業の状況の判定条件を記述したルールを生成する。そして、デバイス300からセンサ情報を取得し、取得したセンサ情報に基づいて、判定条件における要素となる用語に対応する作業の対象及び作業の状況を認識し、ルール及び認識結果に基づいて作業支援情報をデバイス300に送信する。【選択図】 図1

Description

本発明は、作業者の作業を支援するシステム及びプログラムに係り、特に、多種多様な作業に対応するのに好適な作業支援システム及び作業支援プログラムに関する。
従来、作業を支援する技術としては、例えば、特許文献1記載の作業支援装置が知られている。
特許文献1記載の技術は、放射線管理区域で作業する作業者に着用されるウェアラブルコンピュータである。ウェアラブルコンピュータは、入力装置に入力される操作内容を作業手順に対応づける機能データベースと、操作内容のうちの作業者により入力される入力操作内容を入力装置から収集する操作内容収集部と、機能データベースを参照して、作業手順のうちの入力操作内容に対応する出力作業手順を出力装置に出力する作業内容出力部とを備える。出力装置は、出力作業手順を作業者に通知する。
特開2004−101372号公報
しかしながら、特許文献1記載の技術にあっては、予め操作内容を1つ1つ定義し、操作内容に対応する作業手順を1つ1つ作成する必要があるため、多種多様な作業に対応するには困難であるという問題があった。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、多種多様な作業に対応するのに好適な作業支援システム及び作業支援プログラムを提供することを目的としている。
〔発明1〕 上記目的を達成するために、発明1の作業支援システムは、センサ及び通知手段を有し作業者が装着又は携帯するデバイスと通信可能に接続し、前記作業者の作業を支援する作業支援システムであって、作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を記述したマニュアルに基づいて、作業の対象又は作業の状況の判定条件を記述したルールを生成するルール生成手段と、前記センサのセンサ情報を取得するセンサ情報取得手段と、前記センサ情報取得手段で取得したセンサ情報に基づいて前記作業の対象及び前記作業の状況を認識する認識手段と、前記ルール生成手段で生成したルール及び前記認識手段の認識結果に基づいて作業支援情報を前記通知手段に出力する作業支援情報出力手段とを備える。
このような構成であれば、ルール生成手段により、マニュアルに基づいてルールが生成される。また、センサ情報取得手段により、センサのセンサ情報が取得され、認識手段により、このセンサ情報に基づいて作業の対象及び作業の状況が認識される。そして、作業支援情報出力手段により、ルール及び認識結果に基づいて作業支援情報が通知手段に出力される。
ここで、センサ情報取得手段は、例えば、デバイスその他の端末等からセンサ情報を獲得又は受信してもよいし、入力装置等からセンサ情報を入力してもよいし、記憶装置や記憶媒体等からセンサ情報を読み出してもよい。したがって、取得には、少なくとも入力、獲得、受信及び読出(検索を含む。)が含まれる。以下、取得の概念については同じである。
また、本システムは、単一の装置、端末その他の機器として実現するようにしてもよいし、複数の装置、端末その他の機器を通信可能に接続したネットワークシステムとして実現するようにしてもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の機器等のうちいずれに属していてもよい。
〔発明2〕 さらに、発明2の作業支援システムは、発明1の作業支援システムにおいて、前記ルール生成手段は、用語を登録した用語テーブルに基づいて前記マニュアルから用語を抽出し、抽出した用語を要素とする前記判定条件を記述したルールを生成し、前記認識手段は、前記判定条件における前記要素となる用語に対応する前記作業の対象及び前記作業の状況を認識する。
このような構成であれば、ルール生成手段により、用語テーブルに基づいてマニュアルから用語が抽出され、この用語を要素とする判定条件を記述したルールが生成される。そして、認識手段により、判定条件における要素となる用語に対応する作業の対象及び作業の状況が認識される。
〔発明3〕 さらに、発明3の作業支援システムは、発明1及び2のいずれか1の作業支援システムにおいて、前記ルール生成手段は、前記マニュアルに含まれる用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素を関連付けて前記ルールを生成し、模範事例による前記要素の変化を記録する要素変化記録手段と、前記要素変化記録手段の記録結果に基づいて前記模範事例が最高評価となるように前記ルールを最適化する学習手段とを備える。
このような構成であれば、ルール生成手段により、マニュアルに含まれる用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素が関連付けられてルールが生成される。そして、要素変化記録手段により、模範事例による要素の変化が記録され、学習手段により、この記録結果に基づいて模範事例が最高評価となるようにルールが最適化される。
〔発明4〕 さらに、発明4の作業支援システムは、発明3の作業支援システムにおいて、前記作業支援情報出力手段は、前記認識手段で認識した作業の対象又は作業の状況が前記ルールの判定条件を満たすと判定した場合は、前記作業支援情報を前記通知手段に出力し、前記ルールの変化を記録するルール変化記録手段と、前記ルール変化記録手段の記録結果に基づいて、前記学習手段で最適化したルールと比較した差分により作業結果に対する評価情報を生成する評価情報生成手段とを備える。
このような構成であれば、作業支援情報出力手段により、認識された作業の対象又は作業の状況がルールの判定条件を満たすと判定されると、作業支援情報が出力される。そして、ルール変化記録手段により、ルールの変化が記録され、評価情報生成手段により、この記録結果に基づいて、最適化されたルールと比較した差分により評価情報が生成される。
〔発明5〕 さらに、発明5の作業支援システムは、発明3及び4のいずれか1の作業支援システムにおいて、前記ルール生成手段で生成したルールにより前記作業者の行為により変化した前記作業の対象及び前記作業の状況を仮想的に再現する仮想再現手段と、前記仮想再現手段で再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を提示し、構成単位ごと又は前記変化ポイントごとに最適化対象にするかを選択する最適化対象選択手段と、前記最適化対象選択手段で選択された最適化対象により前記ルールを最適化する第2学習手段とを備える。
このような構成であれば、仮想再現手段により、生成されたルールにより作業者の行為により変化した作業の対象及び作業の状況が仮想的に再現され、最適化対象選択手段により、変化の各ポイントで最高評価との差異が提示され、構成単位ごと又は変化ポイントごとに最適化対象にするかが選択される。そして、第2学習手段により、選択された最適化対象によりルールが最適化される。
〔発明6〕 さらに、発明6の作業支援システムは、発明5の作業支援システムにおいて、前記学習手段又は前記第2学習手段で最適化したルールに基づいて前記マニュアルを生成又は改訂するマニュアル改訂手段と、前記マニュアル改訂手段で生成又は改訂したマニュアルに基づいて新規の前記要素が含まれるか及び差分を確認する新規要素確認手段と、前記新規要素確認手段の確認結果に基づいて、不足している部分として、関係する構成単位又は変化ポイントを提示する関係要素提示手段と、前記不足している部分についてした作業結果に基づいて前記ルールを記録するルール記録手段と、前記ルール記録手段で記録したルールにより前記作業者の行為により変化した前記作業の対象及び前記作業の状況を仮想的に再現する第2仮想再現手段と、前記第2仮想再現手段で再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を提示し、前記不足している部分について前記構成単位ごと又は前記変化ポイントごとに最適化対象にするかを選択する第2最適化対象選択手段と、前記第2最適化対象選択手段で選択された最適化対象により前記ルールを最適化する第3学習手段とを備える。
このような構成であれば、マニュアル改訂手段により、最適化されたルールに基づいてマニュアルが生成又は改訂され、新規要素確認手段により、このマニュアルに基づいて新規の要素が含まれるか及び差分が確認され、関係要素提示手段により、この確認結果に基づいて、不足している部分として、関係する構成単位又は変化ポイントが提示される。次いで、ルール記録手段により、不足している部分についてした作業結果に基づいてルールが記録され、第2仮想再現手段により、記録されたルールにより作業者の行為により変化した作業の対象及び作業の状況が仮想的に再現される。そして、第2最適化対象選択手段により、変化の各ポイントで最高評価との差異が提示され、不足している部分について構成単位ごと又は変化ポイントごとに最適化対象にするかが選択され、第3学習手段により、選択された最適化対象によりルールが最適化される。
〔発明7〕 一方、上記目的を達成するために、発明7の作業支援プログラムは、センサ及び通知手段を有し作業者が装着又は携帯するデバイスと通信可能に接続するコンピュータに実行させ、前記作業者の作業を支援する作業支援プログラムであって、作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を記述したマニュアルに基づいて、作業の対象又は作業の状況の判定条件を記述したルールを生成するルール生成ステップと、前記センサのセンサ情報を取得するセンサ情報取得ステップと、前記センサ情報取得ステップで取得したセンサ情報に基づいて前記作業の対象及び前記作業の状況を認識する認識ステップと、前記ルール生成ステップで生成したルール及び前記認識ステップでの認識結果に基づいて作業支援情報を前記通知手段に出力する作業支援情報出力ステップとを含む処理を前記コンピュータに実行させるためのプログラムである。
このような構成であれば、コンピュータによってプログラムが読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが処理を実行すると、発明1の作業支援システムと同等の作用が得られる。
以上説明したように、発明1の作業支援システム、又は発明7の作業支援プログラムによれば、マニュアルに基づいてルールが生成され、ルール並びに作業の対象及び作業の状況の認識結果に基づいて作業支援情報が通知されるので、例えばメンテナンスマニュアル等の既存のマニュアルを与えれば、作業の対象及び作業の状況に応じた作業支援情報を作業者に対し提供することができる。したがって、作業内容の定義及び作業手順の作成を1つ1つ行わなくてすむので、従来に比して、多種多様な作業に容易に対応することができる。
さらに、発明2の作業支援システムによれば、用語を要素として、ルールの生成、作業の対象及び作業の状況の認識、並びにルールへの適用が行われるので、ルールへの適合性を向上することができる。
さらに、発明3の作業支援システムによれば、模範事例が最高評価となるようにルールが最適化されるので、ルールへの適合性を向上することができる。
さらに、発明4の作業支援システムによれば、模倣事例を基準とする評価情報を得ることができる。
さらに、発明5の作業支援システムによれば、作業者の実際の作業内容に応じてルールが最適化されるので、ルールへの適合性を向上することができる。
さらに、発明6の作業支援システムによれば、生成又は改訂されたマニュアルに基づいて不足部分が分析され、この分析結果に基づいてルールが最適化されるので、ルールへの適合性を向上することができる。
本実施の形態の概要を説明するための図である。 用語を要素とするルールの構成を説明するための図である。 本実施の形態に係るネットワークシステムの構成を示すブロック図である。 デバイス300の機能ブロック図である。 AIマニュアルシステム100のハードウェア構成を示す図である。 初期処理を示すフローチャートである。 ルールの構成例を示す図である。 作業支援処理を示すフローチャートである。 習熟処理を示すフローチャートである。 再構成処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を説明する。図1乃至図10は、本実施の形態を示す図である。
まず、本実施の形態の概要を説明する。
図1は、本実施の形態の概要を説明するための図である。
本実施の形態は、作業者が機器や設備等のメンテナンスを行う場合に、作業者に対し、作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を示す作業支援情報を提供することにより作業を支援するものである。作業者は、作業の開始にあたってデバイス300を装着する。管理システム200は、作業指示をトリガーとしてAIマニュアルシステム100に送信すると、AIマニュアルシステム100は、デバイス300を通じて作業者に作業支援情報の提供を開始する。作業が終了すると、AIマニュアルシステム100は、作業の報告書を作成し管理システム200に送信する。
AIマニュアルシステム100は、作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を記述したマニュアルと、製造物、生産物、部品、資材、構造及び環境に関する情報と、模範作業に関する模範作業情報に基づいて、作業の対象又は作業の状況の判定条件を記述したルール(以下単に「ルール」という。)を生成する。そして、デバイス300からセンサ情報を取得し、取得したセンサ情報に基づいて作業の対象及び作業の状況を認識し、認識した作業の対象又は作業の状況がルールの判定条件を満たすと判定した場合は、デバイス300を通じて作業支援情報を通知する。このように、(1)デバイス300からの入力により認識を行い、(2)デバイス300への出力により情報提供を行うことを、作業者が作業を完了するまで繰り返し行う。
ここで、作業の対象とは、作業者が行為により変化を起こさせる事物のことをいう。例えば、(1)作業者自身(例えば作業者が場所を移動する場合の作業者)、(2)部品(例えば作業者が部品を取り出す場合の部品)、(3)手袋(例えば作業者が手袋を装着する場合の手袋)、(4)ツール(例えば作業者が部品を交換するための道具を操作する場合の道具)、(5)機器(例えば作業者が機器の部品を交換する場合の機器)、(6)グリス(例えば作業者がツールにより機器にグリスを注入する場合のグリス)、(7)画面表示(例えば作業者が機器を操作する場合の画面表示)、(8)ランプ(例えば作業者が機器を操作する場合のランプ)が該当する。
また、作業の状況とは、作業者の行為により受動的に変化する対象の周辺のこと、又は「対象」が変化することで影響を受ける「対象」以外の事物のことをいう。例えば、(1)部品を設置する機器そのもの、(2)行為の対象としての機器や部品の位置、(3)行為の対象の周辺の気温、湿度及び音、(4)作業者自身の脈拍、体温及び血圧、(5)作業者自身の位置、(6)ランプの点燈や消灯、(7)警告音の鳴動が該当する。
AIマニュアルシステム100は、例えば「ビギナー」「ノーマル」「エキスパート」の3段階のレベルに作業者を分類し、ビギナーの作業者に対しては誘導を行い、ビギナーよりも熟練のノーマルの作業者に対しては支援を行い、ノーマルよりも熟練のエキスパートの作業者に対しては評価を行う。
図2は、用語を要素とするルールの構成を説明するための図である。
AIマニュアルシステム100は、図2に示すように、マニュアルに含まれる用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素を関連付けてルールを生成し、生成したルールを知識ベースとして記録する。知識ベースは、AIエンジンを駆動するための基本情報となる。また、ルールは、用語を要素とする判定条件が記述され、AI(Artificial Intelligence)が作業者の作業内容を学習することにより最適化される。
次に、本実施の形態の構成を説明する。
図3は、本実施の形態に係るネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
インターネット199には、図3に示すように、AIマニュアルシステム100と、管理システム200と、デバイス300とが接続されている。デバイス300は、無線中継器(不図示)を介して無線通信によりインターネット199に接続されている。
次に、デバイス300の構成を説明する。
図4は、デバイス300の機能ブロック図である。
デバイス300は、スマートグラス等からなり、図4に示すように、センサ50、通知部52、通信部54及び制御部56を有して構成されている。例えば、デバイス300をスマートグラスで構成した場合は、作業者の視野内に作業支援情報(画像、図、メッセージ等)を半透過表示(スーパーインポーズ又はオーバーレイ)することができる。
センサ50は、カメラ等の画像センサを有し、作業者がデバイス300を装着した場合に作業者の視点からみた画像をセンサ情報として検出する。また、マイク等の集音センサを有し、作業者の音声その他周辺の音をセンサ情報として検出する。また、脈拍センサ等の生体センサを有し、作業者の瞳孔、脈拍、体温、血圧等の生体情報をセンサ情報として検出する。また、加速度センサや姿勢センサを有し、作業者の位置、向き、加速度等の身体動作をセンサ情報として検出する。また、温度センサ等の環境センサを有し、作業者が置かれている周囲の気温、湿度、電磁力、匂い等の環境情報をセンサ情報として検出する。そして、センサ50は、検出したこれらセンサ情報を制御部56に出力する。
通知部52は、ディスプレイ等の表示部、スピーカ等の音声出力部及びバイブレータ等の振動部を有し、制御部56の制御に従って表示、音声又は振動により作業支援情報を通知する。
通信部54は、無線通信の規格に従ってデータ通信を行い、インターネット199を介して、サーバ等に対して情報の送信を要求する。そして、通信部54は、サーバ等から送信されてくる情報を受信し、制御部56に出力する。
制御部56は、CPU、ROM、RAM等をバス接続して構成されている。
次に、AIマニュアルシステム100の構成を説明する。
図5は、AIマニュアルシステム100のハードウェア構成を示す図である。
AIマニュアルシステム100は、図5に示すように、制御プログラムに基づいて演算及びシステム全体を制御するCPU(Central Processing Unit)30と、所定領域に予めCPU30の制御プログラム等を記憶しているROM(Read Only Memory)32と、ROM32等から読み出したデータやCPU30の演算過程で必要な演算結果を記憶するためのRAM(Random Access Memory)34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F(InterFace)38とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバス39で相互に且つデータ授受可能に接続されている。
I/F38には、外部装置として、ヒューマンインターフェースとしてデータの入力が可能なキーボードやマウス等からなる入力装置40と、データやテーブル等をファイルとして記憶する記憶装置42と、画像信号に基づいて画面を表示する表示装置44と、インターネット199に接続するための信号線とが接続されている。
次に、記憶装置42のデータ構造を説明する。
記憶装置42は、マニュアル及び用語テーブルを記憶している。マニュアルは、例えばメンテナンスマニュアル等の既存のマニュアルであって、用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素を有して構成されている。用語テーブルには、1又は複数の用語が登録されている。
また、記憶装置42は、AIエンジンの内部データ(以下単に「内部データ」)を記憶している。内部データは、知識ベース、用語適合度情報、条件関連度情報、構成関連度情報、対象識別情報、状況識別情報、問合応答モジュール、誘導指示モジュール、評価学習モジュール、再構成モジュール及び多言語モジュールを含む。
知識ベースは、マニュアルから生成されるAIエンジンを駆動するための基本情報である。基本情報は、条件部と動作部で構成されたルールの集合である。構成(作業項目)単位ごとにAIエンジンの挙動を制御する。
用語適合度情報は、用語に対する適合を判定するための情報(用語を識別するための用語識別情報とは異なる)である。例えば、用語〔閉める〕に対する適合は作業者の行為における前と後での対象の変化が含まれる。
条件関連度情報は、マニュアルに記載された作業の対象、状況及び条件の関連の強さの情報である。例えば、必須の条件であれば、指示との関連の強さは「1」である。完全に関連のない作業の対象、状況及び条件では「0」である。
構成関連度情報は、マニュアルに記載された構成単位での関連の強さの情報である。例えば、作業の順番が決まっている構成単位間の関連は「1」であるが、順不同である項目間の関連度は「0」である。
対象識別情報は、用語に対する適合判定の際に作業の対象を識別するための識別情報である。例えば、この情報を使って用語〔部品A〕であれば部品Aと識別し、部品Aの向きや位置も識別する。
状況識別情報は、用語に対する適合判定の際に作業の状況を識別するための識別情報である。例えば、状況Aを複数の用語やその用語の値の組み合わせで示される。適用するルールそのものを選択する。
問合応答モジュールは、作業者からの問い合わせに対する応答のための情報及び処理である。作業者からの問い合わせに応答する。
誘導指示モジュールは、テキスト、音声、映像又は振動により作業者を誘導するための情報及び処理である。用語に対応するテキスト、音声、映像又は振動を作業者に提示する。
評価学習モジュールは、作業により発生する適合度や関連度の値の変遷を記録し模範作業と比較評価する。また、模範事例としてこの記録を使って内部データの最適化をする。
再構成モジュールは、内部データからマニュアルを構成する。例えば、内部データをマニュアルとして再構成して出力し、改訂後に差分を内部データに取り込む。
多言語モジュールは、用語を日本語以外の言語に対応付ける情報及び処理である。例えば、作業者との問合応答や誘導指示の際に作業者の母国語に変換する。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
初めに、AIマニュアルシステム100で初期処理を実行する場合の動作を説明する。
図6は、初期処理を示すフローチャートである。
CPU30は、MPU(Micro-Processing Unit)等からなり、記憶装置42に記憶されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図6のフローチャートに示す初期処理を実行する。
初期処理は、AIエンジンを構成するときに実行される処理であって、CPU30において実行されると、図6に示すように、まず、ステップS100に移行する。
ステップS100では、マニュアルを記憶装置42から読み出し、ステップS102に移行して、用語テーブルを記憶装置42から読み出し、ステップS104に移行する。
ステップS104では、読み出した用語テーブルに基づいてマニュアルから用語を抽出し、条件関連度情報及び構成関連度情報等に基づいて、マニュアルに含まれる用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素を関連付けてルールを生成し内部データに変換する。
図7は、ルールの構成例を示す図である。
ルールには、抽出した用語を要素とする判定条件と、作業の対象又は作業の状況がこの判定条件を満たした場合に実行される処理とが記述されている。
図7の例では、「if 〔体温〕が〔異常である〕 then 〔管理者〕に”作業者身体”の〔異常〕を〔連絡する〕」とのルールは、デバイス300のセンサ情報に基づいて作業者の体温が異常であると判定した場合は、管理者に作業者身体の異常を連絡する処理を実行することを意味している。ここで、ルール中〔〕で括られている用語が、用語テーブルに登録され且つマニュアルから抽出された用語である。
また、「if not〔作業者〕が〔手袋〕を〔装着している〕 then 〔作業者〕に〔手袋〕の〔装着〕を〔指示する〕」とのルールは、デバイス300のセンサ情報に基づいて作業者が手袋を装着していないと判定したときは、作業者に手袋の装着を指示するための作業支援情報をデバイス300に送信する処理を実行することを意味している。
次いで、ステップS106に移行して、補充データ(他システムからの情報等)により、用語識別情報、対象識別情報及び状況識別情報を最適化し、ステップS108に移行して、模範事例による要素の変化を内部データとして記録し、ステップS110に移行する。
ステップS110では、この記録結果に基づいて模範事例が最高評価となるように内部データ(ルール)を最適化する。具体的には、複数の模範事例を入力とし機械学習し、学習した事例関係により最適化学習を行う。ステップS110の処理が終了すると、一連の処理を終了する。
次に、AIマニュアルシステム100で作業支援処理を実行する場合の動作を説明する。
図8は、作業支援処理を示すフローチャートである。
CPU30は、記憶装置42に記憶されている所定のプログラム(誘導指示モジュール)を起動させ、そのプログラムに従って、図8のフローチャートに示す作業支援処理を実行する。
作業支援処理は、作業者が作業を行うときに実行される処理であって、CPU30において実行されると、図8に示すように、まず、ステップS200に移行する。
ステップS200では、作業者が行う作業に係るマニュアルを特定し、ステップS202に移行して、デバイス300からセンサ情報を取得し、ステップS204に移行して、取得したセンサ情報に基づいて作業者を特定し、ステップS206に移行する。
ステップS206では、ステップS204、S224で取得したセンサ情報、対象識別情報、状況識別情報及び用語適合度情報等に基づいて、ルールの判定条件における用語に対応する作業の対象及び作業の状況を認識し、ステップS208に移行する。
ステップS208では、ステップS206で認識した作業の対象及び作業の状況がルールの判定条件を満たすか否かを判定し、判定条件を満たすと判定した場合(YES)は、ステップS210に移行して、作業支援情報をデバイス300に送信する処理その他判定条件に記述の処理を実行し、ステップS212に移行する。
ステップS212では、内部データ(ルール)の変化を記録し、ステップS214に移行して、作業が終了したか否かを判定し、作業が終了したと判定した場合(YES)は、ステップS216に移行する。
ステップS216では、ステップS212の記録結果に基づいて、最適化された内部データ(ルール)と比較した差分により作業結果に対する評価情報を生成し、ステップS218に移行して、生成した評価情報をデバイス300に送信し、ステップS220に移行する。
ステップS220では、ステップS216で生成した評価情報を報告書のテンプレートに挿入することにより作業の報告書を作成し、ステップS222に移行して、作成した報告書を管理システム200に送信し、一連の処理を終了する。
一方、ステップS214で、作業が終了していないと判定した場合(NO)は、ステップS224に移行して、デバイス300からセンサ情報を取得し、ステップS204に移行する。
一方、ステップS208で、判定条件を満たさないと判定した場合(NO)は、ステップS212に移行する。
次に、AIマニュアルシステム100で習熟処理を実行する場合の動作を説明する。
図9は、習熟処理を示すフローチャートである。
CPU30は、記憶装置42に記憶されている所定のプログラム(評価学習モジュール)を起動させ、そのプログラムに従って、図9のフローチャートに示す習熟処理を実行する。
習熟処理は、作業者の作業内容を学習するときに実行される処理であって、CPU30において実行されると、図9に示すように、まず、ステップS300に移行する。
ステップS300では、内部データ(ルール)により作業者の行為により変化した作業の対象及び作業の状況を仮想的に再現し、ステップS302に移行して、再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を表示装置44に表示し、構成単位ごと又は変化ポイントごとに最適化対象にするかをオペレータ等に選択させ、ステップS304に移行する。
ステップS304では、選択された最適化対象により内部データ(ルール)を最適化する。具体的には、過去の作業事例を入力とし機械学習し、追加及び既存の事例関係により最適化学習を行う。ステップS304の処理が終了すると、一連の処理を終了する。
次に、AIマニュアルシステム100で再構成処理を実行する場合の動作を説明する。
図10は、再構成処理を示すフローチャートである。
CPU30は、記憶装置42に記憶されている所定のプログラム(再構成モジュール)を起動させ、そのプログラムに従って、図10のフローチャートに示す習熟処理を実行する。
習熟処理は、AIエンジンを再構成するときに実行される処理であって、CPU30において実行されると、図10に示すように、まず、ステップS400に移行する。
ステップS400では、最適化した内部データ(ルール)に基づいて、人間が読むことができ再取り込み可能なマニュアル様式のデータとしてマニュアルを改訂し、ステップS402に移行して、改訂したマニュアルに基づいて新規の要素が含まれるか及び差分をオペレータ等に確認させ、ステップS404に移行する。
ステップS404では、ステップS402の確認結果に基づいて、不足している部分として、関係する構成単位又は変化ポイントを表示装置44に表示し、ステップS406に移行して、不足している部分についてした作業結果に基づいて内部データ(ルール)を記録し、ステップS408に移行する。
ステップS408では、記録した内部データ(ルール)により作業者の行為により変化した作業の対象及び作業の状況を仮想的に再現し、ステップS410に移行して、再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を表示装置44に表示し、不足している部分について構成単位ごと又は変化ポイントごとに最適化対象にするかをオペレータ等に選択させ、ステップS412に移行する。
ステップS412では、選択された最適化対象により内部データ(ルール)を最適化する。具体的には、該当部の模範事例や内部生成した事例相当データを入力とし機械学習及び最適化学習を行う。ステップS304の処理が終了すると、一連の処理を終了する。
次に、本実施の形態の効果を説明する。
本実施の形態では、マニュアルに基づいて、作業の対象又は作業の状況の判定条件を記述したルールを生成し、デバイス300からセンサ情報を取得し、取得したセンサ情報に基づいて作業の対象及び作業の状況を認識し、ルール及び認識結果に基づいて作業支援情報をデバイス300に送信する。
これにより、マニュアルに基づいてルールが生成され、ルール並びに作業の対象及び作業の状況の認識結果に基づいて作業支援情報が通知されるので、例えばメンテナンスマニュアル等の既存のマニュアルを与えれば、作業の対象及び作業の状況に応じた作業支援情報を作業者に対し提供することができる。したがって、作業内容の定義及び作業手順の作成を1つ1つ行わなくてすむので、従来に比して、多種多様な作業に容易に対応することができる。
さらに、本実施の形態では、用語テーブルに基づいてマニュアルから用語を抽出し、抽出した用語を要素とする判定条件を記述したルールを生成し、判定条件における要素となる用語に対応する作業の対象及び作業の状況を認識する。
これにより、用語を要素として、ルールの生成、作業の対象及び作業の状況の認識、並びにルールへの適用が行われるので、ルールへの適合性を向上することができる。
さらに、本実施の形態では、マニュアルに含まれる用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素を関連付けてルールを生成し、模範事例による要素の変化を記録し、この記録結果に基づいて模範事例が最高評価となるように内部データ(ルール)を最適化する。
これにより、模範事例が最高評価となるようにルールが最適化されるので、ルールへの適合性を向上することができる。
さらに、本実施の形態では、認識した作業の対象又は作業の状況がルールの判定条件を満たすと判定した場合は、作業支援情報をデバイス300に送信し、内部データ(ルール)の変化を記録し、この記録結果に基づいて、最適化した内部データ(ルール)と比較した差分により作業結果に対する評価情報を生成する。
これにより、模倣事例を基準とする評価情報を得ることができる。
さらに、本実施の形態では、内部データ(ルール)により作業者の行為により変化した作業の対象及び作業の状況を仮想的に再現し、再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を提示し、構成単位ごと又は変化ポイントごとに最適化対象にするかを選択し、選択された最適化対象により内部データ(ルール)を最適化する。
これにより、作業者の実際の作業内容に応じてルールが最適化されるので、ルールへの適合性を向上することができる。
さらに、本実施の形態では、最適化した内部データ(ルール)に基づいてマニュアルを改訂し、改訂したマニュアルに基づいて新規の要素が含まれるか及び差分を確認し、この確認結果に基づいて、不足している部分として、関係する構成単位又は変化ポイントを提示し、不足している部分についてした作業結果に基づいて内部データ(ルール)を記録し、記録した内部データ(ルール)により作業者の行為により変化した作業の対象及び作業の状況を仮想的に再現し、再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を提示し、不足している部分について構成単位ごと又は変化ポイントごとに最適化対象にするかを選択し、選択された最適化対象により内部データ(ルール)を最適化する。
これにより、改訂されたマニュアルに基づいて不足部分が分析され、この分析結果に基づいてルールが最適化されるので、ルールへの適合性を向上することができる。
本実施の形態において、通知部52は、発明1、4又は7の通知手段に対応し、ステップS104は、発明1乃至3若しくは5のルール生成手段、又は発明7のルール生成ステップに対応し、ステップS108は、発明3の要素変化記録手段に対応している。また、ステップS110は、発明3、4又は6の学習手段に対応し、ステップS202、S224は、発明1のセンサ情報取得手段、又は発明7のセンサ情報取得ステップに対応し、ステップS206は、発明1、2若しくは4の認識手段、又は発明7の認識ステップに対応している。
また、本実施の形態において、ステップS208、S210は、発明1若しくは4の作業支援情報出力手段、又は発明7の作業支援情報出力ステップに対応し、ステップS212は、発明4のルール変化記録手段に対応し、ステップS216は、発明4の評価情報生成手段に対応している。また、ステップS300は、発明5の仮想再現手段に対応し、ステップS302は、発明5の最適化対象選択手段に対応し、ステップS304は、発明5又は6の第2学習手段に対応し、ステップS400は、発明6のマニュアル改訂手段に対応している。
また、本実施の形態において、ステップS402は、発明6の新規要素確認手段に対応し、ステップS404は、発明6の関係要素提示手段に対応し、ステップS406は、発明6のルール記録手段に対応し、ステップS408は、発明6の第2仮想再現手段に対応している。また、ステップS410は、発明6の第2最適化対象選択手段に対応し、ステップS412は、発明6の第3学習手段に対応している。
〔変形例〕
なお、上記実施の形態においては、ステップS400の処理は、マニュアルを改訂するように構成したが、これに限らず、新たなマニュアルを生成するように構成することもできる。
また、上記実施の形態及びその変形例においては、デバイス300がインターネット199と通信できない環境に陥った場合について特に説明しなかったが、通信できない環境に陥った場合、デバイス300は自律動作するように構成することもできる。
ステップS400の処理は、マニュアルを改訂するように構成したが、これに限らず、新たなマニュアルを生成するように構成することもできる。
また、上記実施の形態及びその変形例において、図6、図8、図9及び図10のフローチャートに示す処理を実行するにあたってはいずれも、記憶装置42に予め記憶されているプログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM34に読み込んで実行することもできる。
また、上記実施の形態及びその変形例においては、作業者が機器や設備等のメンテナンスを行う場合について本発明を適用したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。例えば、組立作業、事務作業その他の作業を行う場合について本発明を適用することもできる。
100…AIマニュアルシステム、 200…管理システム、 300…デバイス、 30…CPU、 32…ROM、 34…RAM、 38…I/F、 39…バス、 40…入力装置、 42…記憶装置、 44…表示装置、 50…センサ、 52…通知部、 54…通信部、 56…制御部、 199…インターネット

Claims (6)

  1. センサ及び通知手段を有し作業者が装着又は携帯するデバイスと通信可能に接続し、前記作業者の作業を支援する作業支援システムであって、
    作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を記述したマニュアルに基づいて、前記マニュアルに含まれる用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素を関連付けて、作業の対象又は作業の状況の判定条件を記述したルールを生成するルール生成手段と、
    模範事例による前記要素の変化を記録する要素変化記録手段と、
    前記要素変化記録手段の記録結果に基づいて前記模範事例が最高評価となるように前記ルールを最適化する学習手段と、
    前記センサのセンサ情報を取得するセンサ情報取得手段と、
    前記センサ情報取得手段で取得したセンサ情報に基づいて前記作業の対象及び前記作業の状況を認識する認識手段と、
    前記ルール生成手段で生成したルール及び前記認識手段の認識結果に基づいて作業支援情報を前記通知手段に出力する作業支援情報出力手段とを備えることを特徴とする作業支援システム。
  2. 請求項1において、
    前記ルール生成手段は、用語を登録した用語テーブルに基づいて前記マニュアルから用語を抽出し、抽出した用語を要素とする前記判定条件を記述したルールを生成し、
    前記認識手段は、前記判定条件における前記要素となる用語に対応する前記作業の対象及び前記作業の状況を認識することを特徴とする作業支援システム。
  3. 請求項1及び2のいずれか1項において、
    前記作業支援情報出力手段は、前記認識手段で認識した作業の対象又は作業の状況が前記ルールの判定条件を満たすと判定した場合は、前記作業支援情報を前記通知手段に出力し、
    前記ルールの変化を記録するルール変化記録手段と、
    前記ルール変化記録手段の記録結果に基づいて、前記学習手段で最適化したルールと比較した差分により作業結果に対する評価情報を生成する評価情報生成手段とを備えることを特徴とする作業支援システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、
    前記ルール生成手段で生成したルールにより前記作業者の行為により変化した前記作業の対象及び前記作業の状況を仮想的に再現する仮想再現手段と、
    前記仮想再現手段で再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を提示し、構成単位ごと又は前記変化ポイントごとに最適化対象にするかを選択する最適化対象選択手段と、
    前記最適化対象選択手段で選択された最適化対象により前記ルールを最適化する第2学習手段とを備えることを特徴とする作業支援システム。
  5. 請求項において、
    前記学習手段又は前記第2学習手段で最適化したルールに基づいて前記マニュアルを生成又は改訂するマニュアル改訂手段と、
    前記マニュアル改訂手段で生成又は改訂したマニュアルに基づいて新規の前記要素が含まれるか及び差分を確認する新規要素確認手段と、
    前記新規要素確認手段の確認結果に基づいて、不足している部分として、関係する構成単位又は変化ポイントを提示する関係要素提示手段と、
    前記不足している部分についてした作業結果に基づいて前記ルールを記録するルール記録手段と、
    前記ルール記録手段で記録したルールにより前記作業者の行為により変化した前記作業の対象及び前記作業の状況を仮想的に再現する第2仮想再現手段と、
    前記第2仮想再現手段で再現した変化の各ポイントで最高評価との差異を提示し、前記不足している部分について前記構成単位ごと又は前記変化ポイントごとに最適化対象にするかを選択する第2最適化対象選択手段と、
    前記第2最適化対象選択手段で選択された最適化対象により前記ルールを最適化する第3学習手段とを備えることを特徴とする作業支援システム。
  6. センサ及び通知手段を有し作業者が装着又は携帯するデバイスと通信可能に接続するコンピュータに実行させ、前記作業者の作業を支援する作業支援プログラムであって、
    作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を記述したマニュアルに基づいて、前記マニュアルに含まれる用語、見出し、テキスト、項目、表、図、画像、動画又はその他の要素を関連付けて、作業の対象又は作業の状況の判定条件を記述したルールを生成するルール生成ステップと、
    模範事例による前記要素の変化を記録する要素変化記録ステップと、
    前記要素変化記録ステップの記録結果に基づいて前記模範事例が最高評価となるように前記ルールを最適化する学習ステップと、
    前記センサのセンサ情報を取得するセンサ情報取得ステップと、
    前記センサ情報取得ステップで取得したセンサ情報に基づいて前記作業の対象及び前記作業の状況を認識する認識ステップと、
    前記ルール生成ステップで生成したルール及び前記認識ステップでの認識結果に基づいて作業支援情報を前記通知手段に出力する作業支援情報出力ステップとを含む処理を前記コンピュータに実行させるためのプログラムであることを特徴とする作業支援プログラム。
JP2017243950A 2017-12-20 2017-12-20 作業支援システム及び作業支援プログラム Active JP6321879B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243950A JP6321879B1 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 作業支援システム及び作業支援プログラム
PCT/JP2018/040989 WO2019123861A1 (ja) 2017-12-20 2018-11-05 作業支援システム及び作業支援プログラム
US16/312,385 US10769536B2 (en) 2017-12-20 2018-11-05 Work support system and work support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017243950A JP6321879B1 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 作業支援システム及び作業支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6321879B1 true JP6321879B1 (ja) 2018-05-09
JP2019109844A JP2019109844A (ja) 2019-07-04

Family

ID=62106144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017243950A Active JP6321879B1 (ja) 2017-12-20 2017-12-20 作業支援システム及び作業支援プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10769536B2 (ja)
JP (1) JP6321879B1 (ja)
WO (1) WO2019123861A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6543430B1 (ja) * 2019-03-08 2019-07-10 グレイステクノロジー株式会社 作業支援システム、作業支援サーバ、作業状況判定装置、作業者用デバイス及び作業対象機器
WO2020026299A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社日立製作所 作業情報管理システム、および作業情報管理方法
JP2020035416A (ja) * 2018-07-05 2020-03-05 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH タスクを遂行することにおいてユーザを支援するための支援システム、方法、およびプログラム
EP3637330A4 (en) * 2018-06-29 2020-12-30 Hitachi Systems, Ltd. CONTENT CREATION SYSTEM
US11341714B2 (en) 2018-07-31 2022-05-24 Information System Engineering Inc. Information service system and information service method
US11520822B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11520823B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11651023B2 (en) 2019-03-29 2023-05-16 Information System Engineering Inc. Information providing system

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7277188B2 (ja) * 2019-03-14 2023-05-18 株式会社日立製作所 作業場の管理支援システムおよび管理支援方法
US20210192972A1 (en) * 2019-12-23 2021-06-24 Sri International Machine learning system for technical knowledge capture
JP6800453B1 (ja) 2020-05-07 2020-12-16 株式会社 情報システムエンジニアリング 情報処理装置及び情報処理方法
JP7347409B2 (ja) * 2020-12-28 2023-09-20 横河電機株式会社 装置、方法及びプログラム
KR102659472B1 (ko) * 2022-11-30 2024-04-23 울랄라랩 주식회사 전동체결 과정 시 체결상태 인식 방법
KR102642975B1 (ko) * 2022-11-30 2024-03-05 울랄라랩 주식회사 작업 가이드 장치를 통한 작업 가이드 방법 및 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015026A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 富士通株式会社 作業対象確定プログラム、作業対象確定装置及び作業対象確定方法
JP2017191351A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社日立製作所 作業支援システム及び方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101372A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 作業支援装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015026A (ja) * 2014-07-02 2016-01-28 富士通株式会社 作業対象確定プログラム、作業対象確定装置及び作業対象確定方法
JP2017191351A (ja) * 2016-04-11 2017-10-19 株式会社日立製作所 作業支援システム及び方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3637330A4 (en) * 2018-06-29 2020-12-30 Hitachi Systems, Ltd. CONTENT CREATION SYSTEM
EP4138006A1 (en) 2018-06-29 2023-02-22 Hitachi Systems, Ltd. Content creation system
JP2020035416A (ja) * 2018-07-05 2020-03-05 ホンダ リサーチ インスティテュート ヨーロッパ ゲーエムベーハーHonda Research Institute Europe GmbH タスクを遂行することにおいてユーザを支援するための支援システム、方法、およびプログラム
EP3832582A4 (en) * 2018-07-30 2022-03-09 Hitachi, Ltd. OPERATIONS FORMATION MANAGEMENT SYSTEM AND OPERATIONS INFORMATION MANAGEMENT PROCEDURES
JPWO2020026299A1 (ja) * 2018-07-30 2020-12-17 株式会社日立製作所 作業情報管理システム、および作業情報管理方法
JP7118155B2 (ja) 2018-07-30 2022-08-15 株式会社日立製作所 作業情報管理システム、および作業情報管理方法
US11508018B2 (en) 2018-07-30 2022-11-22 Hitachi, Ltd. Work information management system and work information management method
WO2020026299A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 株式会社日立製作所 作業情報管理システム、および作業情報管理方法
US11341714B2 (en) 2018-07-31 2022-05-24 Information System Engineering Inc. Information service system and information service method
US11062264B2 (en) 2019-03-08 2021-07-13 Grace Technology, Inc. Work support system, work support server, work situation determination apparatus, device for worker, and work object equipment
JP6543430B1 (ja) * 2019-03-08 2019-07-10 グレイステクノロジー株式会社 作業支援システム、作業支援サーバ、作業状況判定装置、作業者用デバイス及び作業対象機器
US11520822B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11520823B2 (en) 2019-03-29 2022-12-06 Information System Engineering Inc. Information providing system and information providing method
US11651023B2 (en) 2019-03-29 2023-05-16 Information System Engineering Inc. Information providing system
US11934446B2 (en) 2019-03-29 2024-03-19 Information System Engineering Inc. Information providing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019109844A (ja) 2019-07-04
US20190362243A1 (en) 2019-11-28
US10769536B2 (en) 2020-09-08
WO2019123861A1 (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6321879B1 (ja) 作業支援システム及び作業支援プログラム
CN108073277B (zh) 用于工业自动化的虚拟现实和增强现实的系统和方法
CN108089696B (zh) 用于工业自动化的虚拟现实和增强现实
Padovano et al. A digital twin based service oriented application for a 4.0 knowledge navigation in the smart factory
Zhu et al. An authorable context-aware augmented reality system to assist the maintenance technicians
KR101988776B1 (ko) 3차원 모델링 기반의 디지털 트윈쉽 시스템
JP6543430B1 (ja) 作業支援システム、作業支援サーバ、作業状況判定装置、作業者用デバイス及び作業対象機器
US10416614B2 (en) Human programming interfaces for machine-human interfaces
KR20180122247A (ko) 이종 센서들로부터 추출된 스켈레톤 정보를 이용하여 기계학습 데이터 및 주석을 생성하는 장치 및 그 방법
US10885123B2 (en) Apparatus, systems, and methods for providing three-dimensional instruction manuals in a simplified manner
JP6617263B2 (ja) 学習支援システム
JP2023510091A (ja) アセット管理システム
JP7265667B2 (ja) 作業支援システムおよび作業支援方法
CN111630475B (zh) 控制机器人的方法、服务器、存储介质及云服务平台
CN111813910B (zh) 客服问题的更新方法、系统、终端设备及计算机存储介质
KR20200038849A (ko) 심층 신경회로망 머신러닝 기반의 인공지능을 이용한 반려동물 소리 서비스 제공 방법
JP2022003586A (ja) 支援システム
CN116859850A (zh) 一种模块化的工业数字孪生系统
US20040093103A1 (en) Functional object data, functional object imaging system, and object data transmitting unit, object data receiving unit and managing unit for use in the functional object imaging system
CN114567535B (zh) 一种基于增强现实的产品交互与故障诊断方法
CN110335264A (zh) 一种基于人机工效的数字双胞胎系统
CN114493911A (zh) 基于资产管理壳的产线管理方法及系统
Marreiros et al. From kpi dashboards to advanced visualization
Pinna et al. Advancements in combining electronic animal identification and augmented reality technologies in digital livestock farming
KR101885037B1 (ko) IoT DIY 시스템/서비스 시뮬레이션 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6321879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250