JP6320757B2 - ファブリックヘッドギア周辺のラップを持つ患者インタフェース - Google Patents

ファブリックヘッドギア周辺のラップを持つ患者インタフェース Download PDF

Info

Publication number
JP6320757B2
JP6320757B2 JP2013543944A JP2013543944A JP6320757B2 JP 6320757 B2 JP6320757 B2 JP 6320757B2 JP 2013543944 A JP2013543944 A JP 2013543944A JP 2013543944 A JP2013543944 A JP 2013543944A JP 6320757 B2 JP6320757 B2 JP 6320757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
body member
fabric body
interface device
rear surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013543944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014501132A (ja
Inventor
リチャード アンドリュー ソフランコ
リチャード アンドリュー ソフランコ
ジョシュア マーク グリーンバーグ
ジョシュア マーク グリーンバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014501132A publication Critical patent/JP2014501132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6320757B2 publication Critical patent/JP6320757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0666Nasal cannulas or tubing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • A61M16/0683Holding devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0875Connecting tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Description

米国特許法第119条(e)項の規定により、本出願は、2010年12月20日に出願された米国仮特許出願第61/424,881号による優先権利益を主張する。上記仮出願の全体は、本書において参照により含まれる。
本発明は、呼吸のための患者インタフェースデバイスに関し、特に、患者頭部の周囲に巻きつくよう構築されたファブリックヘッドギアを持つ患者インタフェースデバイスに関する。
患者の気道に対して非侵襲的に、即ち、患者に挿管する又は患者の食道に気管内チューブを外科的に挿入することなしに呼吸ガスのフローを供給することが必要又は望ましい多数の状態が存在する。例えば、それは、非侵襲的ベンチレーションとして知られる技術を用いて、患者に肺換気を行うことが知られる。特定の医療障害を治療するために陽気道圧(PAP)療法を供給することも知られる。この特定の障害で最も著名なのは、閉塞性睡眠時無呼吸(OSA)である。既知のPAP療法は、持続気道陽圧(CPAP)を含む。そこでは、患者の気道を開き、気道圧力を可変にすることを支援するため、一定の陽圧が、患者の気道に対して提供される。患者の気道に提供される圧力は、患者の呼吸のサイクルと共に変動される。斯かる治療法は通常、患者が眠っている夜に患者に提供される。
上述のような非侵襲的ベンチレーション及び圧力支援療法は、患者の顔の上にソフトで柔軟なクッションを持つマスク要素を含む患者インタフェースデバイスの配置を含む。マスク要素は、以下に限定されるものではないが、患者の鼻を覆う鼻マスク、患者の鼻孔内で受けられる鼻プロングを持つ鼻クッション、鼻及び口を覆う鼻/口マスク、又は患者の顔を覆うフルフェースマスクとすることができる。斯かる患者インタフェースデバイスは、例えば額サポート、チークパッド及びあごパッドといった他の患者接触要素を使用することもできる。患者インタフェースデバイスは、ガス供給管又は導管に接続され、ベンチレータ又は圧力支援デバイスと患者の気道とを橋渡しする。その結果、呼吸ガスのフローが、圧力/フロー生成デバイスから患者の気道に供給されることができる。斯かるデバイスを、患者の頭の上/周りでフィットするよう構成される1つ又は複数のストラップを持つヘッドギアにより、着用者の顔に維持することが知られる。
例えばCPAP又は他の圧力支援療法といった治療の順守及びコンプライアンスは、産業全体にわたる課題になりつつある。患者インタフェースデバイスの快適さ及び使いやすさといった要素は、治療に対する患者の順守及びコンプライアンスに非常に影響を及ぼす可能性がある。こうして、患者インタフェースデバイスに関してより使いやすい、簡略化されたデザインは、任意の競合製品における予想になっている。
従って、従来の患者インタフェースデバイスの欠点を克服する患者インタフェースデバイスを提供することが、本発明の目的である。
この目的は、本発明のある実施形態に基づかれる患者インタフェースデバイスを提供することにより達成され、このデバイスは、患者の頭の周りを包むよう構築された細長いファブリックボディ部材を含むヘッドギア要素を含む。上記細長いファブリックボディ部材が、第1の端部、第2の端部、及び上記第1の端部と上記第2の端部との間に配置される封止界面領域を持ち、上記封止界面領域が、上記細長いファブリックボディ部材を通り延在する穴を持つ。この患者インタフェースデバイスは、クッションを持つマスク要素と、上記クッションに流動的に結合される流体結合導管とを含み、上記流体結合導管の少なくとも部分が、上記穴を通り延在し、上記封止界面領域は、上記クッションの少なくとも部分を覆う。この実施形態において、上記患者の頭の周りを上記細長いファブリックボディ部材で包むことにより、上記患者インタフェースデバイスが上記患者により装着されることに応じて、上記患者の顔の部分に係合する上記細長いファブリックボディ部材により、上記クッションが、保持及び支持される。
別の実施形態では、患者インタフェースデバイスを患者の頭に固定する方法が提供される。上記患者インタフェースデバイスが、クッションを持つマスク要素と、上記クッションに流動的に結合される流体結合導管とを含む。この方法は、上記患者の上記頭の周りを包むよう構築される細長いファブリックボディ部材を含むヘッドギア要素を得るステップであって、上記細長いファブリックボディ部材が、第1の端部、第2の端部、及び上記第1の端部と上記第2の端部との間に配置される封止界面領域を持ち、上記封止界面領域が、上記細長いファブリックボディ部材を通り延在する穴を持つ、ステップを含む。この方法は更に、上記封止界面領域が少なくとも上記クッションの部分を覆うよう、上記流体結合導管の部分を上記穴を通して挿入するステップと、上記患者の顔の部分に対して上記クッションを配置するステップと、上記クッションが上記患者の顔の部分と係合して上記細長いファブリックボディ部材により保持及び支持される態様で、上記細長いファブリックボディ部材で上記頭周りを包むステップとを含む。
本発明のこれら及び他の目的、特徴及び特性が、この構造の関連要素及び部品の組合せにおける動作方法及び機能、並びに製造コストと共に、対応する図面を参照して以下の明細書及び添付の特許請求の範囲を考慮することにより、一層明らかになるだろう。図面、明細書及び特許請求の範囲はすべて、この明細書の一部を形成する。同様な参照符号は、さまざまな図面における対応する部品を表す。しかしながら、図面が図示及び説明のためにだけあること、及び本発明の限界を規定するものとして意図されないことは、明示的に理解されたい。
本発明の1つの例示的な実施形態による、呼吸治療法を患者に提供するよう構成されるシステムの概略図である。 後面斜視図である。 図1のシステムの部分を形成する本発明の1つの例示的な実施形態によるヘッドギア要素の正面斜視図である。 本発明の代替的な例示的な実施形態による、呼吸治療法を患者に提供するよう構成されるシステムの概略図である。 後面斜視図である。 図4のシステムの部分を形成する本発明の別の例示的な実施形態によるヘッドギア要素の正面斜視図である。 本発明の別の代替的な例示的な実施形態による、呼吸治療法を患者に提供するよう構成されるシステムの概略図である。 後面斜視図である。 図7のシステムの部分を形成する本発明の別の例示的な実施形態によるヘッドギア要素の正面斜視図である。
本書における、単数形の「a」、「an」、及び「the」は、文脈が他の態様を明確に記載しない限り、複数の参照を含む。本書で使用される、2つ又はこれ以上の部分又は要素が「結合される」という記載は、その部分が接続されること、又は、リンクが発生する限り、その部分が、直接又は間接的に、即ち1つ若しくは複数の中間的な部分若しくは要素を介して一緒に作動することを意味する。本書で使用される、「直接結合される」は、2つの要素が直接的に互いに接触していることを意味する。本書で使用される、「固定して結合される」又は「固定される」は、互いに対して一定の方向を維持しつつ、2つの要素が1つとして動くよう結合されることを意味する。
本書で使用される、「ユニタリ」という単語は、ある要素が、単一のピース又はユニットとして作成されることを意味する。即ち、別々に作成されて、ユニットとして一緒に結合されるピースを含む要素は、「ユニタリ」要素又は体ではない。本書で使用される、2つ又はこれ以上の部分又は要素が互いに「係合する」との記載は、この部分が直接、又は1つ若しくは複数の中間的な部分若しくは要素を介して、互いに対して力を及ぼすことを意味する。本書で使用される、「数」という用語は、1又は1より大きい整数(即ち、複数)を意味する。
本書で使用される指向性フレーズは、例えば以下に限定されるものではないが、上面、底面、左、右、上部、下部、前、後及びこれらの派生用語は、図面に示される要素の方向に関連するものであり、明示的に記載されない限り、請求項を制限するものではない。
1つの例示的な実施形態による呼吸治療法を患者に提供するよう構成されるシステム2が、図1に一般的に示される。システム2は、圧力生成デバイス4、患者回路6、及び流体結合導管10(例えば、肘導管)を持つ患者インタフェースデバイス8を含む。圧力生成デバイス4は、呼吸ガスのフローを生成するよう構築され、以下に限定されるものではないが、ベンチレータ、一定圧力支援デバイス(例えば持続気道陽圧デバイス又はCPAPデバイス)、可変圧力デバイス(例えば、Pennsylvania州MurrysvilleのPhilips Respironicsにより製造及び供給されるBiPAP(登録商標)、Bi-Flex(登録商標)又はC-Flex(登録商標)デバイス)、及び自動滴定圧力支援デバイスを含む。患者回路6は、圧力生成デバイス4から患者インタフェースデバイス8まで呼吸ガスのフローを伝達するよう構築され、通常、流体結合導管10に対して結合されるガス供給導管又は管を含む。
図示される実施形態において、患者インタフェース8は、患者の鼻のより低い、下側部分に対向して配置されるよう構築される鼻サドルタイプのクッションである(そこでは、患者の鼻孔が、係合され及び覆われる)。しかしながら、本発明の範囲に含まれる任意のタイプの患者インタフェースデバイス8が使用されることができる。例えば、患者の鼻孔内で受けられる鼻プロングを持つ鼻クッション、鼻を覆う鼻マスク、鼻及び口を覆う鼻/口マスク、又は患者の顔を覆うフルフェースマスクである。フェースマスクは、斯かる患者の気道への呼吸ガスのフローの供給、及び斯かる患者の気道からの呼気ガスのフローの除去を容易にする。
図1に示される実施形態において、患者インタフェース8は、クッション12を含む。これは、剛体又は半硬質のフレーム又は表面カバー14に結合される。流体結合導管10が結合されるフレーム14における開口部は、圧力生成デバイス4からの呼吸ガスのフローが、クッション12により規定される内部空間へと、及び従って患者の気道へと伝達されることを可能にする。フレーム14における開口部は、(斯かる患者の気道から)呼気ガスのフローが、以下に限定されるものではないが例えば流体結合導管10に又は患者インタフェースデバイス8上のどこかに提供されることができる排気ポートに伝達されることを可能にする。患者インタフェース8は更に、患者インタフェースデバイス8を患者頭部に固定するよう構成されるヘッドギア要素16を含む。後述されるように、例示的な実施形態において、ヘッドギア要素16は、患者の頭の周りで包まれるよう構築される単一ピースのラップアラウンド・ファブリック部材を有する。その結果、クッション12は、その部材内/下で適所に保持され、クッション12を通り患者の気道へ/からガスが伝達されることを可能にする態様で、患者の顔に面する。
図2は、本発明の1つの例示的な実施形態によるヘッドギア要素16の背面図であり、図3は、正面図である。ヘッドギア要素16は、ファブリック物質でできているフラットで細長いボディ18を含む。本書における「ファブリック」という用語は、以下に限定されるものではないが例えば、網目を形成するよう、繊維をインターレースする、ウィービングする、ニッティングする、スプレッディングする、クロッシェする、又はボンディングすることにより作られる自然又は人工繊維の網目を含む物質を意味する。ボディ部材18は、多数の適切なファブリック物質のいずれかから作られることができ、以下に限定されるものではないが例えば、Lycra(登録商標)(又は、別のタイプのスパンデックス物質)、絹又はポリエステルを含む。ボディ部材18は、第1の端部20、第1の端部20の反対側の第2の端部22、第1の端部20と第2の端部22の間に配置される中央領域24、後部面26(図2)及び前部面28(図3)を含む。
中央領域24は、ボディ部材18を通り延在する穴34を持つ封止界面領域32を含む。図1に示すように、及び本書において上述したように、患者インタフェースデバイス8が患者により装着されるとき、穴34はそこを通る流体結合導管10を受けるよう構築される。中央領域24は、第1及び第2の安定化領域36A、36Bも含む。これらは、封止界面領域32に隣接する及びこの領域の対向側の後部面26上に提供される。例示的な実施形態において、各安定化領域36A、36Bは、その領域におけるボディ部材18のファブリック物質の繊維をエラストマ被覆で被覆することにより作られるエラストメリックウェビングを有する。例えば、その領域におけるボディ部材18のファブリック物質の繊維は、第1及び第2の安定化領域36A、36Bを生成するため、エラストマ物質でオーバーモールドされることができる。この物質は、以下に限定されるものではないが例えば、流体シリコーンゴム、ポリウレタン又はゲルを含む。
第1及び第2の安定化領域36A、36Bにおいて、エラストマ被覆は主に繊維上にのみある。これは、ファブリックを通る割れ目を可能にする。その結果、伸縮されるとき、ファブリックが空気の通過を可能にすることができる。第1及び第2の安定化領域36A、36Bは、封止界面領域32のどちらかの側に安定的なスライド防止領域を提供する。その結果、例えば、使用の間、患者回路6の部分を形成するホース上での引っぱりが原因によるトルクが、エラストメリックウェビング内及びエラストメリックウェビングと接触する患者の顔の肉質の領域内で吸収される。
上述したように、説明された実施形態において、第1及び第2の安定化領域36A、36Bは、ボディ部材18の繊維を被覆することにより作られる。代替的に、各安定化領域36A、36Bは、例えば粘着剤又は縫合により後部面26に取り付けられる別々のウェビング要素とすることができる。ここで、各別々のウェビング要素は、本書に記載されるようなエラストマにより被覆される繊維を持つファブリックを有する。
更なる代替案として、第1及び第2の安定化領域36A、36Bは、粘着性の又は高い摩擦面を提供する粗いテクスチャ又はゲル状物質を持つエラストマから作られることができる。
更に、例示的な実施形態において、第1の端部20及び第2の端部22はそれぞれ、後部面26及び前部面28に提供されるエラストメリックウェビング部分38(図1及び図2において38A、38B、38C及び38Dとラベル付けされる)を含む。本書に記載されるように、各エラストメリックウェビング部分38は、ボディ部材18の繊維のいくらかを被覆することにより作られることができるか、又は、代替的に、各エラストメリックウェビング部分38は、例えば粘着剤又は縫合により後部面26及び前部面28に取り付けられる別々のウェビング要素とすることができる。エラストメリックウェビング部分38の機能は、以下に表される。
患者インタフェースデバイス8が患者により用いられるとき、患者は最初に、本書において説明されるように、流体結合導管10をフレーム14に取り付け、後部面26から前部面28まで穴34を通して流体結合導管10を挿入する。これが終わると、クッション12の少なくとも部分が、穴34を囲む封止界面領域32の部分により覆われる。すると患者は、自分の鼻に対してクッション12を配置し、図1に示されるように自分の頭の周りをボディ部材18で包む。第1の端部20及び第2の端部22は、ヘッドギア要素16を適所に固定するため、ハーフノット又はフルノットで結ばれることができる。ノットが上述したようにつくられるとき、エラストメリックウェビング部分38は、そこに含まれる割れ目及びエラストマが自身に付着する傾向があることにより、堅固な結合を容易にする。代替的に、上述したようにノットをつくるのではなく、第1の端部20及び第2の端部22が単に、互いに対して押圧され、ねじられることができる。これが終わると、エラストメリックウェビング部分38は、ファブリックの伸縮性及びエラストメリックウェビングの特性によって、ノットを作る必要性なしに互いに結合する。特に、エラストメリックウェビング部分38に含まれる割れ目及びエラストマが自身に付着する傾向があることにより、第1の端部20及び第2の端部22の結合は、エラストメリックウェビング部分38の領域にわたり実現される。さらに別の代替案として、例えばフック及びループファスナシステム(例えばVelcro(登録商標))、又は他のいくつかの適切なファスナシステムといった接続システムが、第1の端部20及び第2の端部22を一緒に結合するために使用されることができる。
更に、ヘッドギア要素16が上述したように装着されるとき、第1及び第2の安定化領域36Aと36Bは患者の顔及び特に患者の頬と係合する。本書に記載されるように、この係合が発生するとき、第1及び第2の安定化領域36A、36Bは、患者インタフェースデバイス8を適所に快適に保持するため、このインタフェースデバイスに関する安定的なスライド防止機能を提供する。
代替的な例示的な実施形態による、呼吸治療法を患者に提供するよう適合されるシステム2'が、図4に一般的に示される。システム2'は、図1に示されるシステム2と同じ多数の要素を含み、同様な要素は、同様な参照符号でラベル付けされる。システム2'は、しかしながら、本発明の代替的な例示的な実施形態によるヘッドギア要素16'を持つ患者インタフェースデバイス8'を含む。図5は、ヘッドギア要素16'の背面図であり、図6は、正面図である。以下に詳細に表されるヘッドギア要素16'は、図2及び図3に示されるヘッドギア要素16と同じ多数の要素を含み、同様な要素は、同様な参照符号でラベル付けされる。
図5及び6を参照すると、ヘッドギア要素16'は、ファブリック物質でできている中空で管状の細長いボディ部材40を含む。ボディ部材40は、複数の適切なファブリック物質のいずれかから作られることができ、以下に限定されるものではないが例えば、Lycra(登録商標)(又は、別のタイプのスパンデックス物質)、絹又はポリエステルを含む。ボディ部材40は、第1の端部42、第1の端部42の反対側の第2の端部44、第1の端部42と第2の端部44の間に配置される中央領域46、後部面48(図5)及び前部面50(図6)を含む。
中央領域46は、後部面48を通り延在する第1の穴54、及び前部面50を通り延在する第2の、より小さな穴56を持つ封止界面領域52を含む。図4に示されるように、後部面48及び前部面50の間に形成される空間/ポケットは、クッション12の部分及びフレーム14の少なくとも部分を受け及び保持するよう構築される。より詳細には、患者インタフェースデバイス8が患者により装着されるとき、穴56は、流体結合導管10を受けるよう構築される。これが終わると、クッション12の封止表面は、穴54から外向きに延在する。その結果、この表面は、患者の顔(例えば、鼻)と係合する位置にあることになる。
中央領域46も、様々な実施形態において上述されるように形成される第1及び第2の安定化領域36A、36Bを含む。図5に示されるように、第1及び第2の安定化領域36A、36Bは、封止界面領域46に隣接する及びこの領域の対向側の後部面48上に提供される。更に、例示的な実施形態において、第1の端部42及び第2の端部44はそれぞれ、後部面48及び前部面50上に本書に記載されるように形成されるエラストメリックウェビング部分38(図5及び図6において38A、38B、38C及び38Dとラベル付けされる)を含む。
患者インタフェースデバイス8'は、患者インタフェースデバイス8と基本的に同じ態様で、患者によって使用のため装着される。これが終わると、エラストメリックウェビング部分(36A、36B、38A、38B、38C、38D)は、図1〜3に関連して本書で説明された同じ機能を提供する。
別の代替的な例示的な実施形態による、呼吸治療法を患者に提供するよう構成されるシステム60が、図7に一般的に示される。システム60は、図1に示されるシステム2及び図4に示されるシステム2'と同じ多数の要素を含み、同様な要素は、同様な参照符号でラベル付けされる。システム60は、しかしながら、本発明の更なる代替的な例示的な実施形態によるヘッドギア要素64を持つ患者インタフェースデバイス62を含む。
図8は、ヘッドギア要素64の背面図であり、図9は、正面図である。ヘッドギア要素64は、ファブリック物質でできているフラットで細長いボディ部材66を含む。ボディ部材66は、複数の適切なファブリック物質のいずれかから作られることができ、以下に限定されるものではないが例えば、Lycra(登録商標)(又は、別のタイプのスパンデックス物質)、絹又はポリエステルを含む。ボディ部材66は、第1の端部68、第1の端部68の反対側の第2の端部70、第1の端部68に隣接して配置される顔の領域72、後部面74(図8)及び前部面76(図9)を含む。
顔の領域72は、メイン穴80及びメイン穴80のいずれかの側に提供される複数の通気孔82を持つ封止界面領域78を含む。メイン穴80及び通気孔82の各々は、メインボディ部材66を通り延在する。図7に示されるように、及び本書に記載されるように、患者インタフェースデバイス62が患者により装着されるとき、メイン穴80は、流体結合導管10を受けるよう構築される。顔の領域72も、封止界面領域76に隣接する及びこれの対向側の後部面74上に提供される第1及び第2の安定化領域84A、84Bを含む。例示的な実施形態において、第1及び第2の安定化領域84A、84Bは、本書に記載される安定化領域36A、36Bに類似し、及び従って、各々は、その領域におけるボディ部材66のファブリック物質の繊維をエラストマ被覆で被覆することにより作られるエラストメリックウェビングを有する。代替的に、第1及び第2の安定化領域84A、84Bは、本書において記載されるように後部面74に取り付けられる別々の要素とすることができる。第1及び第2の安定化領域84A、84Bは、封止界面領域78のどちらかの側に安定的なスライド防止領域を提供する。その結果、例えば、使用の間、患者回路6の部分を形成するホース上での引っぱりが原因によるトルクが、エラストメリックウェビング内及びエラストメリックウェビングと接触する患者の顔の肉質の領域内で吸収される。
更に、例示的な実施形態において、図8に示されるように、後部面74上の第1の端部70は、フック及びループファスナシステム(例えばVelcro(登録商標)システム)のフック部分86を含む。図9に示されるように、フック及びループファスナシステムのループ部分88は、封止界面領域78に隣接する顔の領域72における前部面76上に提供される。更に、ボディ部材66を通り延在する複数の通気孔90が、フック部分86に隣接して提供される。
患者インタフェースデバイス62が患者により用いられるとき、患者は最初に、本書において説明されるように、流体結合導管10をフレーム14に取り付け、後部面74から前部面76までメイン穴80を通して流体結合導管10を挿入する。これが終わると、クッション12の少なくとも部分が、メイン穴80を囲む封止界面領域78の部分により覆われる。患者は、自分の鼻に対して、クッション12を配置し、第1の端部68を自分の左頬に対して置き、図7に示されるように自分の頭の周りをボディ部材66で包み、適切な適合/緊張が確立されるとき、フック部分86をループ部分88の一部と係合させる。これが終わると、通気孔90を含むボディ部材66の部分は、図7に示されるように封止界面領域78、クッション12及び流体結合導管10の少なくとも部分を覆う。また、図7に示されるように、ボディ部材66の部分は、患者の耳にわたり静止する。これは、暖かさを提供し、眠っている患者を起こすかもしれない音を包む。第1の端部68を患者の右頬に対して配置し、対向する方向において患者の頭部の周りをボディ部材66で包むことにより、患者インタフェースデバイス62が装着されることもできる点を理解されたい。
別の実施形態において、フラットではなく、ボディ部材66は、図4〜6において示されるボディ部材40に類似する管状構造を持つことができる。斯かる実施形態においては、穴54、56に類似する2つの穴が、本書に説明されるクッション12を受け及び保持するため、ボディ部材66において提供される。
こうして、様々な実施形態において本書に説明されるデザインは、治療に対する患者の順守及びコンプライアンスに肯定的に影響を及ぼす、快適で使いやすい患者インタフェースデバイスを提供する。
請求項において、括弧内に配置されるいかなる参照符号も請求項を限定するものとして解釈されるべきではない。「有する」又は「含む」という単語は、請求項に記載される要素又はステップ以外の要素又はステップの存在を除外するものではない。複数の手段を列挙するデバイスクレームにおいて、これらの手段の複数が1つの同じハードウェアアイテムにより実現されることができる。ある要素に先行する「a」又は「an」という語は、斯かる要素が複数存在することを除外するものではない。複数の手段を列挙するデバイスクレームにおいて、これらの手段の複数が1つの同じハードウェアアイテムにより実現されることができる。特定の要素が相互に異なる従属項において記載されるという単なる事実は、これらの要素が組合せにおいて用いられることができないことを示すものではない。
最も実際的かつ好ましい実施形態であると現在考慮されるものに基づき、本発明が説明目的で詳述されたが、斯かるその詳細は、単に説明目的のためだけにあること、及び本発明は、開示された実施形態に限定されず、添付の特許請求の範囲の精神及び範囲内にある修正及び均等な構成をカバーするよう意図されることを理解されたい。例えば、可能な限り、任意の実施形態の1つ又は複数の特徴が、他の任意の実施形態の1つ又は複数の特徴と結合されることができる点を本発明は想定していることを理解されたい。

Claims (19)

  1. 患者の頭の周りを包むよう構築される細長いファブリックボディ部材を含むヘッドギア要素であって、前記細長いファブリックボディ部材が、第1の端部、第2の端部、及び前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置される封止界面領域を持ち、前記封止界面領域は、前記細長いファブリックボディ部材を通り延在する穴を持つ、ヘッドギア要素と、
    クッションを持つマスク要素と、
    前記クッションに流動的に結合される流体結合導管とを有し、
    前記流体結合導管の少なくとも部分が、前記穴を通り延在し、前記封止界面領域は、前記クッションの少なくとも部分を覆い、前記患者の頭の周りを前記細長いファブリックボディ部材で包むことにより、前記患者インタフェースデバイスが、前記患者により装着されることに応じて、前記クッションが、前記患者の顔の部分に係合する前記細長いファブリックボディ部材により保持及び支持され
    前記細長いファブリックボディ部材が、後部面及び前部面を含み、
    前記ヘッドギア要素が更に、前記封止界面領域の第1の側面に隣接する前記後部面上に提供される第1の安定化領域と、前記第1の側面の反対側の前記封止界面領域の第2の側面に隣接する前記後部面上に提供される第2の安定化領域とを有し、
    前記第1及び第2の安定化領域がそれぞれ、前記患者インタフェースデバイスが前記患者により装着されるとき、前記患者の顔と係合し、前記細長いファブリックボディ部材が前記患者の顔に対してスライドするのを防止するよう構成される構造を持つ、患者インタフェースデバイス。
  2. 前記第1及び第2の安定化領域がそれぞれ、エラストメリックウェビングを有する、請求項に記載の患者インタフェースデバイス。
  3. 各エラストメリックウェビングが、エラストマ被覆で被覆される前記細長いファブリックボディ部材の複数の繊維を有する、請求項に記載の患者インタフェースデバイス。
  4. 前記第1の安定化領域が、前記細長いファブリックボディ部材に取り付けられる第1の別々の要素を有し、
    前記第1の別々の要素は、第1の織物片を有し、
    前記第1の織物片の複数の繊維が、エラストマ被覆で被覆され、
    前記第2の安定化領域は、前記細長いファブリックボディ部材に取り付けられる第2の別々の要素を有し、
    前記第2の別々の要素は、第2の織物片を有し、
    前記第2の織物片の複数の繊維が、エラストマ被覆で被覆される、請求項に記載の患者インタフェースデバイス。
  5. 前記第1の端部が、第1のエラストメリックウェビング部分を含み、前記第2の端部は、第2のエラストメリックウェビング部分を含む、請求項1に記載の患者インタフェースデバイス。
  6. 各エラストメリックウェビング部分は、エラストマ被覆で被覆される前記細長いファブリックボディ部材の複数の繊維を有する、請求項に記載の患者インタフェースデバイス。
  7. 前記細長いファブリックボディ部材が、後部面及び前部面を含み、
    前記第1のエラストメリックウェビング部分は、前記後部面上に提供される第1の後部ウェビング部分と、前記前部面上に提供される第1のフロントウェビング部分とを有し、
    前記第2のエラストメリックウェビング部分が、前記後部面上に提供される第2の後部ウェビング部分と、前記前部面上に提供される第2のフロントウェビング部分とを有する、請求項に記載の患者インタフェースデバイス。
  8. 前記細長いファブリックボディ部材が、フラットなボディ部材を有する、請求項1に記載の患者インタフェースデバイス。
  9. 前記細長いファブリックボディ部材が、管状のボディ部材を有する、請求項1に記載の患者インタフェースデバイス。
  10. 前記管状のボディ部材が、後部面及び前部面を含み、
    前記穴は、前記前部面に提供され、
    第2の穴が、前記封止界面領域における前記後部面に提供され、
    前記マスク要素の少なくとも部分は、前記後部面及び前記前部面の間に保持され、
    前記クッションの少なくとも部分が、前記第2の穴を通り外向きに延在する、請求項に記載の患者インタフェースデバイス。
  11. 前記封止界面領域が、前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置される、請求項1に記載の患者インタフェースデバイス。
  12. 前記細長いファブリックボディ部材が、後部面及び前部面を含み、
    前記封止界面領域は、前記第1の端部に隣接して配置され、
    前記第2の端部が、前記後部面上に提供される第1の固定システム要素を含み、
    第2の固定システム要素は、前記封止界面領域に隣接して前記前部面上に提供され、
    前記細長いファブリックボディ部材が前記患者の頭の周りで包まれるとき、前記第2の端部が、前記封止界面領域を覆うよう構築され、前記第1の固定システム要素は、前記第2の固定システム要素と係合するよう構築される、請求項1に記載の患者インタフェースデバイス。
  13. 前記第1及び第2の固定システム要素が、フック及びループファスナシステムの部分である、請求項12に記載の患者インタフェースデバイス。
  14. 前記第2の端部において及び前記封止インタフェース部分において複数の通気孔を更に有する、請求項12に記載の患者インタフェースデバイス。
  15. 患者インタフェースデバイスを患者の頭に固定する方法において、
    前記患者インタフェースデバイスが、クッションを持つマスク要素と、前記クッションに流動的に結合される流体結合導管とを含み、
    前記方法は、
    前記患者の頭の周りを包むよう構築される細長いファブリックボディ部材を含むヘッドギア要素を得るステップであって、前記細長いファブリックボディ部材が、第1の端部、第2の端部、及び前記第1の端部と前記第2の端部との間に配置される封止界面領域を持ち、前記封止界面領域は、前記細長いファブリックボディ部材を通り延在する穴を持つ、ステップと、
    前記封止界面領域が前記クッションの少なくとも部分を覆うよう、前記流体結合導管の部分を前記穴を通して挿入するステップと、
    前記患者の顔の部分に対して前記クッションを配置するステップと、
    前記クッションが前記患者の顔の部分と係合して前記細長いファブリックボディ部材により保持及び支持される態様で、前記細長いファブリックボディ部材で前記頭の周りを包むステップとを有
    前記細長いファブリックボディ部材が、後部面及び前部面を含み、
    前記ヘッドギア要素が更に、前記封止界面領域の第1の側面に隣接する前記後部面上に提供される第1の安定化領域と、前記第1の側面の反対側の前記封止界面領域の第2の側面に隣接する前記後部面上に提供される第2の安定化領域とを有し、
    前記第1及び第2の安定化領域がそれぞれ、エラストメリックウェビングを有する、方法。
  16. 前記第1の端部及び前記第2の端部を一緒に固定するステップを更に有する、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第1の端部及び前記第2の端部を一緒に固定するステップが、前記第1の端部及び前記第2の端部の間にノットをつくるステップを有する、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1の端部が、第1のエラストメリックウェビング部分を含み、
    前記第2の端部は、第2のエラストメリックウェビング部分を含み、
    前記第1の端部及び前記第2の端部を一緒に固定するステップが、前記第1及び第2のエラストメリックウェビング部分に互いに付着するよう、前記第1の端部及び前記第2の端部を一緒にねじるステップを有する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記細長いファブリックボディ部材が、後部面及び前部面を含み、
    前記封止界面領域は、前記第1の端部に隣接して配置され、
    前記第2の端部が、前記後部面上に提供される第1の固定システム要素を含み、
    第2の固定システム要素は、前記封止界面領域に隣接して前記前部面上に提供され、
    前記包むステップが、前記患者の頬上に前記第1の端部を配置するステップと、前記頭の周りを前記細長いファブリックボディ部材で包むステップとを有し、
    前記第2の端部は、前記封止界面領域を覆い、
    前記第1の固定システム要素が、前記第2の固定システム要素と係合するよう配置される、請求項15に記載の方法。
JP2013543944A 2010-12-20 2011-12-13 ファブリックヘッドギア周辺のラップを持つ患者インタフェース Active JP6320757B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201061424881P 2010-12-20 2010-12-20
US61/424,881 2010-12-20
PCT/IB2011/055633 WO2012085755A1 (en) 2010-12-20 2011-12-13 Patient interface having wrap around fabric headgear cross-reference to related applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501132A JP2014501132A (ja) 2014-01-20
JP6320757B2 true JP6320757B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=45524885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013543944A Active JP6320757B2 (ja) 2010-12-20 2011-12-13 ファブリックヘッドギア周辺のラップを持つ患者インタフェース

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9308339B2 (ja)
EP (1) EP2654870A1 (ja)
JP (1) JP6320757B2 (ja)
CN (1) CN103260684B (ja)
BR (1) BR112013015392A2 (ja)
RU (1) RU2013133933A (ja)
WO (1) WO2012085755A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11064903B2 (en) 2008-11-18 2021-07-20 Sync-Rx, Ltd Apparatus and methods for mapping a sequence of images to a roadmap image
NZ772753A (en) * 2011-08-22 2022-08-26 ResMed Pty Ltd Manufactured to shape headgear and masks
JP5895103B2 (ja) 2012-07-16 2016-03-30 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 側方スタビライザを有するクレードルクッション
TWI765097B (zh) * 2013-05-07 2022-05-21 紐西蘭商費雪&佩凱爾關心健康有限公司 用於呼吸裝置之病人介面和頭帽
USD747792S1 (en) 2013-10-25 2016-01-19 Fisher & Paykel Health Care Limited Nasal cannula body
WO2016059838A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 Ikk株式会社 人工呼吸器装着用の固定具
NZ770085A (en) * 2014-11-26 2023-06-30 ResMed Pty Ltd Textile patient interface

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874001A (en) * 1973-03-13 1975-04-01 Colgate Palmolive Co Therapeutic stocking
GB8603558D0 (en) 1986-02-13 1986-03-19 Lifeline Ltd Face mask
US5735270A (en) * 1995-06-06 1998-04-07 Bayer; Robert T. Disposable face mask
US5803077A (en) * 1995-09-15 1998-09-08 Procare, Inc. Mask with elastic webbing
US6928657B2 (en) 2002-10-25 2005-08-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Face mask having hook and loop type fastener
US7225811B2 (en) * 2002-10-30 2007-06-05 Ruiz Sherrie E Headgear apparatus
CN101837156B (zh) * 2002-11-08 2012-07-04 雷斯梅德有限公司 呼吸面具装置的头带组件
US6941949B2 (en) * 2002-12-19 2005-09-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Disposable face mask
US7296575B1 (en) 2003-12-05 2007-11-20 Ric Investments, Llc Headgear and interface assembly using same
US7624735B2 (en) * 2004-09-21 2009-12-01 Respironics Respiratory Drug Delivery (Uk) Ltd Cheek-mounted patient interface
US7846145B2 (en) 2005-11-08 2010-12-07 Rusl, Llc Body conforming textile holder and absorbent article
EP3689407B1 (en) 2006-07-14 2021-09-01 Fisher & Paykel Healthcare Limited Breathing assistance apparatus
US20110072553A1 (en) 2006-09-07 2011-03-31 Peter Chi Fai Ho Headgear Assembly
US8109271B2 (en) * 2006-09-07 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and apparatus for securing a patient interface to a patient's face
EP2481434B1 (en) * 2006-12-15 2016-04-13 ResMed Ltd. Delivery of respiratory therapy
EP1952823A1 (en) 2007-01-30 2008-08-06 AM-Pharma B.V. The use of alkaline phosphatase in the treatment of reduced renal function
NZ605600A (en) 2008-03-04 2014-11-28 Resmed Ltd Unobtrusive interface systems
EP2259826B1 (en) * 2008-03-04 2020-12-16 ResMed Pty Ltd Mask assembly
EP2296593B1 (en) * 2008-05-29 2019-10-16 ResMed Pty Ltd Medical headgear
CN101653632A (zh) * 2008-06-04 2010-02-24 雷斯梅德有限公司 患者接口系统
EP2444113B1 (en) * 2008-12-22 2018-08-01 Koninklijke Philips N.V. Respiratory interface device with flexible cover
NZ725939A (en) 2009-06-02 2018-06-29 Resmed Ltd Unobtrusive nasal mask
US8851078B2 (en) * 2010-03-05 2014-10-07 Resmed Limited Chin strap

Also Published As

Publication number Publication date
US20130263860A1 (en) 2013-10-10
US9308339B2 (en) 2016-04-12
JP2014501132A (ja) 2014-01-20
EP2654870A1 (en) 2013-10-30
CN103260684B (zh) 2016-03-16
CN103260684A (zh) 2013-08-21
WO2012085755A1 (en) 2012-06-28
BR112013015392A2 (pt) 2016-09-20
RU2013133933A (ru) 2015-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7258971B2 (ja) 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
US10589048B2 (en) Modular back strap for patient interface device
JP6320757B2 (ja) ファブリックヘッドギア周辺のラップを持つ患者インタフェース
TWI765097B (zh) 用於呼吸裝置之病人介面和頭帽
CN105120935B (zh) 患者接口及其制造方法
CN204709585U (zh) 患者接口、定位与稳定结构、患者接口系统、衬垫构件以及气体传送管
JP7416732B2 (ja) 患者インターフェースのためのヘッドギアチュービング
US10980963B1 (en) Cloth respiratory mask
JP6568520B2 (ja) 親水性ウィッキング材料を備えるヘッドギア
US20060081252A1 (en) Headgear
US20150283348A1 (en) Headgear and patient interface device employing same
JP2016503700A (ja) 患者インタフェースおよび該患者インタフェースを形成するための方法
WO2014035261A1 (en) Nasal interfaces for respiratory therapy
JP2011519284A (ja) 正の気道圧を連続的に供給する装置
JP7200388B2 (ja) 患者インターフェースのためのヘッドギアチュービング
WO2012160458A1 (en) Headgear attachment mechanism for a patient interface device
JP2013523203A (ja) 浮動調節アームを用いる患者インターフェース装置
JP7279215B2 (ja) 患者インタフェース
US20140000616A1 (en) Patient interface device having a fabric pouch for a cushion
WO2012104756A1 (en) Patient interface device having selectively positionable multi-band headgear
AU2011346680A1 (en) Patient interface having wrap around fabric headgear cross-reference to related applications
US20150053204A1 (en) Patient interface assembly
CN117222444A (zh) 全脸患者接口
CN115485006A (zh) 患者接口与枕骨锚定
JP2015506204A (ja) 改良された安定化を備えるヘッドギアアセンブリ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170206

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6320757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150