JP6318302B2 - 香味吸引器、内側保持部材、香味吸引器の製造方法及び内側保持部材の製造方法 - Google Patents

香味吸引器、内側保持部材、香味吸引器の製造方法及び内側保持部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6318302B2
JP6318302B2 JP2017510817A JP2017510817A JP6318302B2 JP 6318302 B2 JP6318302 B2 JP 6318302B2 JP 2017510817 A JP2017510817 A JP 2017510817A JP 2017510817 A JP2017510817 A JP 2017510817A JP 6318302 B2 JP6318302 B2 JP 6318302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
holding member
flow path
flavor
inner holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017510817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016162932A1 (ja
Inventor
拓磨 中野
拓磨 中野
竹内 学
学 竹内
山田 学
学 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Publication of JPWO2016162932A1 publication Critical patent/JPWO2016162932A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318302B2 publication Critical patent/JP6318302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F42/00Simulated smoking devices other than electrically operated; Component parts thereof; Manufacture or testing thereof
    • A24F42/10Devices with chemical heating means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F47/00Smokers' requisites not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24DCIGARS; CIGARETTES; TOBACCO SMOKE FILTERS; MOUTHPIECES FOR CIGARS OR CIGARETTES; MANUFACTURE OF TOBACCO SMOKE FILTERS OR MOUTHPIECES
    • A24D1/00Cigars; Cigarettes
    • A24D1/22Cigarettes with integrated combustible heat sources, e.g. with carbonaceous heat sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F40/00Electrically operated smoking devices; Component parts thereof; Manufacture thereof; Maintenance or testing thereof; Charging means specially adapted therefor
    • A24F40/70Manufacture
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A24TOBACCO; CIGARS; CIGARETTES; SIMULATED SMOKING DEVICES; SMOKERS' REQUISITES
    • A24FSMOKERS' REQUISITES; MATCH BOXES; SIMULATED SMOKING DEVICES
    • A24F42/00Simulated smoking devices other than electrically operated; Component parts thereof; Manufacture or testing thereof
    • A24F42/60Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/06Inhaling appliances shaped like cigars, cigarettes or pipes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Manufacture Of Tobacco Products (AREA)

Description

本発明は、燃焼型熱源及び香味源を備えた香味吸引器、香味吸引器に適用される内側保持部材、香味吸引器を製造する方法及び内側保持部材を製造する方法に関する。
シガレットに代わり、タバコ等の香味源を燃焼させることなく、香味を味わう香味吸引器(喫煙物品)が提案されている。特許文献1は、燃焼型熱源と、エアロゾル生成源と、を備えた香味吸引器を開示している。燃焼型熱源は、香味吸引器の着火端に設けられている。エアロゾル生成源は、燃焼型熱源よりも非着火端側に設けられている。エアロゾル生成源は、燃焼型熱源により生じた熱に応じて、エアロゾルを発生させる。
国際公開第2013/120855号
第1の特徴は、内側保持部材の製造方法であって、香味吸引器に適用され、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材の第1の側壁を、前記燃焼型熱源の少なくとも一部及び前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状に形成するステップと、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって、前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を形成するステップと、を有することを要旨とする。
第2の特徴は、第1の特徴に係る内側保持部材の製造方法であって、前記爪部は、前記第1の側壁の一方側から他方側へ向かう、前記導入口を形成するための力によって形成されることを要旨とする。
第3の特徴は、第1又は第2の特徴に係る内側保持部材の製造方法であって、前記第1の側壁の、前記爪部になる領域を部分的に囲み、該領域をそのまわりの領域から部分的に分断する分断部を形成するステップをさらに有し、前記爪部は、前記分断部で囲まれた領域を折り曲げることによって形成されることを要旨とする。
第4の特徴は、第1又は第2の特徴のいずれかに係る内側保持部材の製造方法であって、前記爪部は、前記第1の側壁の所定箇所から押圧力を加え始め、前記所定箇所から離れる方向に向かって徐々に押圧力を加える箇所を広げていくことによって形成されることを要旨とする。
第5の特徴は、第1から第4の特徴のいずれかに係る内側保持部材の製造方法であって、前記第1の側壁を筒状に形成した後に、前記爪部が前記第1の側壁の内側に向けて突出するように前記第1の側壁に前記爪部及び前記導入口を形成することを要旨とする。
第6の特徴は、第1から第4の特徴のいずれかに係る内側保持部材の製造方法であって、前記第1の側壁に前記爪部及び前記導入口を形成した後に、前記爪部が前記第1の側壁の内側に配置されるように前記第1の側壁を筒状に形成することを要旨とする。
第7の特徴は、第1から第6の特徴のいずれかに係る内側保持部材の製造方法であって、内側保持部材を熱伝導部材によって一体成形することを要旨とする。
第8の特徴は、第1から第7の特徴のいずれかに係る内側保持部材の製造方法であって、前記内側保持部材が外気と流体的に連通する貫通口を有する第2の側壁を備えた筒状の保持部材内に設けられたときに、前記貫通口と前記導入口とを繋ぎ前記第1の側壁と前記第2の側壁との間を通る第1の流路のうち前記香味源の外周に対応する部分である香味源外周区間の長さを、該香味源外周区間に流体が流入する箇所と前記導入口とを結ぶ最短経路よりも長くするように形成された流路形成部材を設けるステップをさらに有することを要旨とする。
第9の特徴は、第8の特徴に係る内側保持部材の製造方法であって、前記流路形成部材は、前記第1の側壁に巻かれた少なくとも1つの部材により形成されることを要旨とする。
第10の特徴は、第8の特徴に係る内側保持部材の製造方法であって、前記流路形成部材は、前記第1の側壁の外面に一体形成された突起又は溝により形成されることを要旨とする。
第11の特徴は、香味吸引器の製造方法であって、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材の第1の側壁を、前記燃焼型熱源の少なくとも一部及び前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状に形成するステップと、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって、前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を形成するステップと、着火端から非着火端に向かって延びる筒状の保持部材内に、筒状に形成された前記第1の側壁を配置するステップと、を有することを要旨とする。
第12の特徴は、着火端から非着火端に向かって延びる筒状の保持部材と、前記着火端に設けられる燃焼型熱源と、前記燃焼型熱源に対して前記非着火端側に設けられる香味源と、前記筒状の保持部材内に設けられ、前記燃焼型熱源及び前記香味源を保持する内側保持部材と、を有し、前記内側保持部材は、前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状の第1の側壁を有し、前記第1の側壁は、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって形成された前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を有する、香味吸引器であることを要旨とする。
第13の特徴は、香味吸引器に適用され、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材であって、前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状の第1の側壁を有し、前記第1の側壁は、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって形成された前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を有することを要旨とする。
図1は、第1の実施形態に係る香味吸引器の側面図である。 図2は、図1の2A−2A線に沿った香味吸引器の断面図である。 図3は、図1の3A−3A線に沿った香味吸引器の断面図である。 図4は、筒状の保持部材内に設けられる内側保持部材の平面図である。 図5は、図4の5A−5A線に沿った内側保持部材の断面図である。 図6は、第1の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材の平面図である。 図7は、第1の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材の、図6とは反対側の平面図である。 図8は、第2の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材の平面図である。 図9は、第3の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材の平面図である。 図10は、第4の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材の図である。 図11は、内側保持部材を製造する工程の一ステップを示す斜示図である。 図12は、図11に続くステップを示す平面図である。 図13は、図12に続くステップを示す平面図である。 図14は、図13に続くステップを示す平面図である。 図15は、図14に示す状態の内側保持部材の断面図である。 図16は、変形例に係る内側保持部材を製造する工程の一ステップを示す断面図である。 図17は、図16に続くステップを示す断面図である。 図18は、別の変形例に係る内側保持部材を製造する工程の一ステップを示す断面図である。 図19は、図18に続くステップを示す平面図である。 図20は、さらに別の変形例に係る内側保持部材を製造する工程の一ステップを示す断面図である。 図21は、図20に続くステップを示す平面図である。 図22は、図21に続くステップを示す平面図である。 図23は、第2の実施形態に係る香味吸引器の断面図である。 図24は、第3の実施形態に係る香味吸引器の断面図である。 図25は、第4の実施形態に係る香味吸引器の断面図である。
以下において、実施形態について説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合もあることに留意すべきである。
したがって、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
[実施形態の概要]
実施形態に係る内側保持部材の製造方法は、香味吸引器に適用され、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材の第1の側壁を、前記燃焼型熱源の少なくとも一部及び前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状に形成するステップと、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって、前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を形成するステップと、を有する。
別の実施形態に係る香味吸引器の製造方法は、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材の第1の側壁を、前記燃焼型熱源の少なくとも一部及び前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状に形成するステップと、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって、前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を形成するステップと、着火端から非着火端に向かって延びる筒状の保持部材内に、筒状に形成された前記第1の側壁を配置するステップと、を有する。
実施形態に係る香味吸引器は、着火端から非着火端に向かって延びる筒状の保持部材と、前記着火端に設けられる燃焼型熱源と、前記燃焼型熱源に対して前記非着火端側に設けられる香味源と、前記筒状の保持部材内に設けられ、前記燃焼型熱源及び前記香味源を保持する内側保持部材と、を有し、前記内側保持部材は、前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状の第1の側壁を有し、前記第1の側壁は、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって形成された前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を有する。
実施形態に係る内側保持部材は、香味吸引器に適用され、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材であって、前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状の第1の側壁を有し、前記第1の側壁は、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって形成された前記燃焼型熱源を係止可能な爪部及び前記爪部に隣接する導入口を有する。
上記実施形態では、爪部及び導入口は、第1の側壁の一部を第1の側壁から突出させることによって、同一のステップで形成できる。爪部と導入口を同時に形成することができるため、内側保持部材及び香味吸引器の製造工程を簡略化することができる。
[第1の実施形態]
(香味吸引器)
以下において、第1の実施形態に係る香味吸引器について説明する。図1は、第1の実施形態に係る香味吸引器10の側面図である。図2は、図1の2A−2A線に沿った香味吸引器10の断面図である。図3は、図1の3A−3A線に沿った香味吸引器10の断面図である。香味吸引器10は、筒状の保持部材30と、内側保持部材50と、燃焼型熱源70と、香味源90と、を有する。
筒状の保持部材30は、着火端E1から非着火端E2に向かって延びている。着火端E1は、燃焼型熱源70が設けられる方の端部である。非着火端E2は、吸引口40が設けられた方の端部である。吸引口40は、香味を吸引するためにユーザによって咥えられるところに位置する。筒状の保持部材30は、例えば円筒形状又は角筒形状を有していてよい。筒状の保持部材30の着火端E1側の開口は塞がれていることが好ましい。本実施形態では、少なくとも内側保持部材50及び燃焼型熱源70が筒状の保持部材30の着火端E1側の開口を塞いでいる。このように、香味吸引器10は、筒状の保持部材30の着火端E1側の開口から筒状の保持部材30内に気体が流入しないように構成されていることが好ましい。
内側保持部材50は、筒状の保持部材30内に設けられる。ただし、内側保持部材50の一部が筒状の保持部材30の外側へ延びていてもよい。内側保持部材50は、燃焼型熱源70の少なくとも一部と香味源90の少なくとも一部とを保持する。内側保持部材50は、筒状の第1の側壁51及び導入口55を有する。第1の側壁51は、香味源90の少なくとも一部と燃焼型熱源70の少なくとも一部とのまわりを取り囲んでいる。これに代えて、第1の側壁51は、香味源90の少なくとも一部のまわりを取り囲み、燃焼型熱源70を取り囲んでいなくてもよい。導入口55は、第1の側壁51内の香味源90に空気を導入するように設けられている。導入口55は、第1の側壁51に形成された孔から構成されていてよい。
燃焼型熱源70は筒状の保持部材30の着火端E1側に設けられている。燃焼型熱源70は、可燃性の物質によって構成される。例えば、可燃性の物質は、炭素材料、不燃性添加物、バインダ(有機バインダ又は無機バインダ)及び水を含む混合物である。炭素材料としては、加熱処理等によって揮発性の不純物を除去した材料を用いることが好ましい。燃焼型熱源70は、燃焼型熱源70の全重量を100重量%とした場合に、好ましくは30重量%〜70重量%の範囲の炭質材料を含み、より好ましくは35重量%〜45重量%の範囲の炭質材料を含む。
燃焼型熱源70は、着火端E1側の部分が燃焼するが、非着火端E2側の端部が燃焼しないように設計されている。つまり、燃焼型熱源70の非着火端E2側の端部が非燃焼部を構成しており、燃焼型熱源70のそれ以外の部分が燃焼部を構成している。
香味源90は、筒状の保持部材30の内側で、燃焼型熱源70よりも非着火端E2側に設けられている。香味源90は、燃焼型熱源70に隣接していてよい。香味源90は、燃焼を伴わずに香味を発生するように構成されている。具体的には、香味源90は、燃焼型熱源70によって加熱されることにより香味を発生する。
香味源90としては、例えば、たばこ原料を用いることができる。このような場合、香味源90は、シガレット(紙巻きたばこ)に使用される一般的な刻みたばこを含んでいてもよく、嗅ぎたばこに使用される粒状たばこを含んでいてもよい。香味源90は、たばこ原料に加え、グリセリン及び/又はプロピレングリコールを含んでいてもよい。香味源90は香料を含んでもよい。
筒状の保持部材30は、内側保持部材50の第1の側壁51を取り囲む筒状の第2の側壁32を有する。第2の側壁32は、着火端E1側から非着火端E2側へ長く延びていてよい。第2の側壁32は、例えば、矩形形状の厚紙を筒状に変形させることによって形成された紙管を含んでいてよい。
内側保持部材50の少なくとも第1の側壁51は、熱伝導部材によって構成されていてよい。また、内側保持部材50は、熱伝導部材によって一体形成されることが好ましい。この熱伝導部材の常温における熱伝導率は、着火端E1から非着火端E2に沿った方向において、10W/(m・K)以上であることが好ましい。熱伝導部材としては、例えば、ステンレス鋼を用いることができる。ステンレス鋼としては、例えば、SUS430を用いることができる。内側保持部材50がステンレス鋼によって構成される場合に、内側保持部材50の第1の側壁51の厚みは、0.1mm以下であることが好ましい。
筒状の保持部材30の第2の側壁32は、内側保持部材50に面する第1の熱伝導部材33を含んでいてよい。第1の熱伝導部材33は、少なくとも内側保持部材50の第1の側壁51の少なくとも一部を覆うように配置される。第1の熱伝導部材33は、燃焼型熱源70と直接接触していなくてよい。
第1の熱伝導部材33は、燃焼型熱源70から香味源90への熱伝導を促進させる。第1の熱伝導部材33は、内側保持部材50の非着火端E2側の端面よりも非着火端E2側に延びていることが好ましい。第1の熱伝導部材33は、熱伝導性に優れた金属材料によって形成されることが好ましい。第1の熱伝導部材33の熱伝導率は、第1の側壁51の熱伝導率よりも高いことが好ましい。例えば、第1の熱伝導部材33は、アルミニウムによって形成される。
筒状の保持部材30の第2の側壁32は、外気と流体的に連通する貫通口34を有する。貫通口34は、香味源90の非着火端E2側の端部よりも着火端E1側に設けられていてよい。
少なくとも第1の側壁51と第2の側壁32との間に、流路形成部材60が設けられている。流路形成部材60は、筒状の保持部材30内に、外気を香味源90へ流すための第1の流路36を形成する。流路形成部材60は、第1の側壁51及び第2の側壁32とは別個の部材から形成されていてもよい。これに代えて、流路形成部材60は、第1の側壁51又は第2の側壁32と一体形成された部材から形成されていてもよい。第1の流路36は、第2の側壁32の貫通口34と内側保持部材50の導入口55とを繋いでおり、第1の側壁51と第2の側壁32との間を通る。
内側保持部材50は、第1の側壁51の外面に設けられた熱伝導部材(不図示)を有していてもよい。この熱伝導部材は、第1の熱伝導部材33と同様に、少なくとも内側保持部材50の第1の側壁51の少なくとも一部を覆うように配置されていてよい。この熱伝導部材は、燃焼型熱源70から香味源90への熱伝導を促進させる。この熱伝導部材は、熱伝導性に優れた金属材料によって形成されることが好ましく、例えばアルミニウムによって形成される。内側保持部材50が第1の側壁51の外面に隣接した熱伝導部材を有する場合、第1の熱伝導部材33は設けられていなくてもよい。この場合、流路形成部材60は、第1の側壁51の外面の熱伝導部材と第2の側壁32との間に設けられていてよい。
筒状の保持部材30内には、香味源90で発生した香味を吸引口40へ流すための第2の流路38が設けられている。第2の流路38は、香味源90で発生した香味を吸引する吸引口40と香味源90とを繋いでいる。内側保持部材50の導入口55は筒状の保持部材30の貫通口34よりも着火端E1側に設けられていてよい。さらに、第1の流路36は香味源90の非着火端E2側の端部よりも着火端E1側のみに設けられていることが好ましい。
ユーザによるパフ動作中、外気は、貫通口34から第1の流路36へ入る(図2の矢印F1)。それから、外気は導入口55を介して香味源90に達する(図2の矢印F2)。第1の流路36を通る外気は、燃焼型熱源70の燃焼部に接することなく、香味源90に達する。香味源90に達した空気は、香味とともに、第2の流路38を通って吸引口40へ至る(図2の矢印F3及びF5)。香味源90は燃焼型熱源70によって加熱されているので、香味源90を通って第2の流路38に流入する気体は、高温になっている。
筒状の保持部材30は、第2の流路38内に外気を直接流入させる孔39(以下、「ベンチレーション孔」と称する。)を有する。ここで、「直接流入」とは、香味源90を経ることなく、第2の流路38内に外気を流入させることを意味する。
ベンチレーション孔39は、第2の流路38が延びている方向と交差する方向に気体を流入するように形成されていてよい(図2の矢印F4)。例えば、ベンチレーション孔39は、第2の流路38が延びている方向と略直交する方向に沿って、第2の流路38の中心軸に向けて気体を流入するように形成されていてよい。ベンチレーション孔39は、筒状の保持部材30の周方向に間隔をあけて複数設けられていることが好ましい。この場合、ベンチレーション孔39どうしの間の間隔は、一定であってもよい。ベンチレーション孔39は、第2の流路38が延びている方向における筒状の保持部材30の中心CLに対して、吸引口40とは反対側に設けられていてよい。ベンチレーション孔39は、第1の熱伝導部材33と冷却層80との間に設けられていることが好ましい。
複数のベンチレーション孔39のうちの任意の1つは、複数のベンチレーション孔39のうちの他のものと対向しない位置に配置されていることが好ましく、複数のベンチレーション孔39のうちの他のものと筒状の保持部材30の中心軸CAとを結ぶ直線からずれた位置に配置されていることがさらに好ましい(図3参照)。この場合、ベンチレーション孔39の、筒状の保持部材30の中心軸CAを挟んで反対側には、ベンチレーション孔39が配置されていない。また、複数のベンチレーション孔39は、筒状の保持部材30の中心軸CAに沿った方向において互いに同じ位置に配置されていることが好ましい。もっとも、複数のベンチレーション孔39は、筒状の保持部材30の中心軸CAに沿った方向において互いにずれて配置されていてもよい。
冷却層80は、香味源90で発生した香味を冷却する層である。冷却層80は、筒状の保持部材30の内面に設けられており、第2の流路38に面している。冷却層80は、第2の流路38の少なくとも一部の区間において、第2の流路38のまわりを取り囲んでいることが好ましい。冷却層80は、香味源90よりも下流にのみ設けられていることが好ましい。冷却層80の厚みは、第2の流路38の流体抵抗を顕著に増加させない程度であることが好ましい。第2の流路38の径にもよるが、例えば、冷却層80の厚みは、5μm以上500μm以下であることが好ましい。また、筒状の保持部材30の中心軸CAに垂直な断面において、筒状の保持部材30の内壁の内側の断面積に対する冷却層80の断面積の割合が、好ましくは0.2%以上45%以下、より好ましくは0.5%以上5%以下である。例えば、筒状の保持部材30の中心軸CAに垂直な断面において、筒状の保持部材30の外径が5mm〜8mm、筒状の保持部材30の厚みが0.15mm〜0.5mm、及び冷却層80の厚みが0.05mm〜0.5mmであってよい。
第1の実施形態では、冷却層80は、ベンチレーション孔39よりも下流にのみ設けられている。すなわち、冷却層80は、ベンチレーション孔39よりも上流側に達していない。この代わりに、冷却層80の一部が、ベンチレーション孔39よりも上流側に達していてもよい。すなわち、冷却層80の少なくとも一部が、ベンチレーション孔39よりも下流に設けられていればよい。
冷却層80は、第2の流路38が延びている方向において、第2の流路38の長さの半分以上の長さを有することが好ましい。冷却層80は、筒状の保持部材30を構成する第1の熱伝導部材33と離間していることが好ましい。
好ましくは、冷却層80は、筒状の保持部材30内に、香味を通す単一のチャネルを規定する。より好ましくは、冷却層80の内側は中空である。ここで、「冷却層80の内側が中空である」とは、吸引口40に設けられたフィルタ42を除き、冷却層80の内側に任意の部材が存在しないことを意味する。この場合、第2の流路38内の空洞部分の体積を大きくすることができる。本実施形態では、冷却層80は筒状の保持部材30内に単一のチャネルを規定し、かつ冷却層80の内側が中空である。
第1の実施形態では、冷却層80の内側は中空である。これに代えて、冷却層80の内側に、第2の流路38の流路抵抗を著しく増加させない程度に、任意の部材が設けられていてもよい。例えば、第2の流路の中心軸に沿って円柱状の部材が設けられていても構わない。この円柱状の部材の外周面に、別の冷却層が設けられていてもよい。
冷却層80は、第2の熱伝導部材を含んでいてよい。第2の熱伝導部材は金属であってよい。一例として、冷却層80は、金属管から構成することができる。これに代えて、冷却層80は、紙と、当該紙に貼り合わされた金属層と、を含む金属貼合紙から構成されていてもよい。上記の金属としては、例えばアルミニウムを用いることができる。また、これらの代わりに、冷却層80は、ポリ乳酸(PLA)を含む層であってもよい。また、冷却層80は、筒状の保持部材30を構成する第1の熱伝導部材33と同一の材料から形成されていてもよい。
冷却層80は、冷却層80の表面積を増大させるため、複数の凹凸を有していてもよい。このような凹凸は、例えば、冷却層80の表面をクレープ処理することによって形成できる。この凹凸によって、第2の流路38の断面積が小さくなりすぎることなく、冷却層80の熱交換面の面積を大きくすることができる。
(内側保持部材及び流路形成部材の詳細構成)
以下、図2、図4及び図5を用いて、内側保持部材50及び流路形成部材60の詳細な構成について説明する。なお、図4では、便宜上、第2の側壁32に形成された貫通口34の位置が、点線によって示されている。内側保持部材50は、第1の側壁51及び爪部54を有する。第1の側壁51は、筒状の形状を有している。第1の側壁51は、着火端E1側から非着火端E2側に向けて、第1の側壁51の内側に入り込むテーパ形状を有していてもよい。
爪部54は、第1の側壁51の内面から内側保持部材50の内側に突出する形状を有する。爪部54は、燃焼型熱源70を係止する。第1の実施形態では、爪部54は燃焼型熱源70の端面を係止している。しかしながら、爪部54が係止する位置は、燃焼型熱源70の端面に限られない。
爪部54は、特に限定されるものではないが、互いに対向する1対の爪部54によって構成されることが好ましい。実施形態は、これに限定されるものではなく、爪部54は、3つ以上の爪部によって構成されていてもよい。
内側保持部材50は、第1の側壁51の内部に配置された香味源90に空気を導入する導入口55を有している。導入口55は、爪部54と燃焼型熱源70との接点に対して非着火端E2側に形成されていてよい。好ましくは、導入口55は、爪部54と燃焼型熱源70との接点に対して非着火端E2側に隣接している。より具体的には、爪部54は、第1の壁部51の、導入口55の縁を規定する部分を起点に、第1の壁部51の内側へ突出していてよい。
内側保持部材50は、底部52を有していてもよい。底部52は、第1の側壁51によって構成される1対の開口のうちの一方を塞ぐ。内側保持部材50は、第1の側壁51及び底部52によって構成されるカップ形状を有していてよい。この場合、内側保持部材50は、香味源90を収容することができる。より具体的には、内側保持部材50の底部52は、香味源90の非着火端側の端面を支持することができる。香味源90は複数の顆粒から構成されていてもよい。この場合、香味源90の非着火端E2側の端面とは、複数の顆粒の最も非着火端E2側に配置された部分から構成される面を言い、内側保持部材の底部52に接する面を意味する。
内側保持部材50は、非着火端E2側に内側保持部材50の底部52が配置されるとともに着火端E1側に向けて開口する向きで、筒状の保持部材30内に挿入される。底部52には、1つ又は複数の通気孔52Aが設けられていてよい。この代わりに、通気孔52Aは、第1の側壁51に形成されていてもよい。通気孔52Aは、内側保持部材50の非着火端側E2の部分に形成されていてよい。第1の側壁51内の香味源90に流入した気体は、通気孔52Aを介して第2の流路38に流入する。
内側保持部材50は、フランジ53を有していてよい。フランジ53は、内側保持部材50の開口の外周から内側保持部材50の外側に張り出す形状を有する。フランジ53は、内側保持部材50が筒状の保持部材30に挿入された状態において、保持部材30の開口の外周に係止される。これに代えて、内側保持部材50は、フランジ53を有していなくてもよい。
図4及び図5に示す実施形態では、流路形成部材60は螺旋状の部材61を含む。螺旋状の部材61は、第1の側壁51に巻かれている。この代わりに、螺旋状の部材61は、第2の側壁32の内面に取り付けられていてもよい。例えば、流路形成部材60は、螺旋状に形成された金属線から構成されていてよい。
流路形成部材60は、内側保持部材50が第2の側壁32を備えた筒状の保持部材30内に設けられたときに、貫通口34と導入口55とを繋ぎ第1の側壁51と第2の側壁32との間を通る第1の流路36のうち香味源90の外周に対応する部分である香味源外周区間L1の長さを、該香味源外周区間L1に流体が流入する箇所と導入口55とを結ぶ最短経路L2よりも長くするように形成されている。
図4及び図5では、螺旋状の部材61の少なくとも一部が、貫通口34と導入口55との間の領域に位置している。これにより、螺旋状の部材61は、第1の側壁51と第2の側壁32との間に、螺旋状の香味源外周区間L1を形成する。したがって、第1の流路36は、流路形成部材60がない場合における貫通口34と導入口55との間の最短経路L2と比較して、長くなっている。
香味吸引器10は、第1の流路36と吸引口40(又は第2の流路38)とを仕切る第1のセパレータ68を有していてよい。図2,図4及び図5では、第1のセパレータ68は、螺旋状の部材61の一端部により形成されている。すなわち、螺旋状の部材61の一端部は、第2の側壁32の貫通口34よりも非着火端E2側で、第1の側壁51と第2の側壁32との間に設けられている。螺旋状の部材61の一端部は、第1の側壁51の周方向に延びていることが好ましい。これにより、第1のセパレータ68としての螺旋状の部材61の一端部は、第1の流路36から第2の流路38へ直接気体が流入することを防止する。
また、第1のセパレータ68は、第1の流路36と第2の流路38とを完全に遮断していなくてもよい。この場合、第1の流路36と第2の流路38とを繋ぐ経路のうち香味源90を通る経路の流体抵抗は、第1の流路36から第2の流路38への直接の経路の流体抵抗よりも小さいことが好ましい。また、香味吸引器は、第1の流路36と第2の流路38とを繋ぐ経路を複数有していてもよい。この場合、第1の流路36と第2の流路38とを繋ぐ経路のうち香味源90を通る経路の流体抵抗は、第1の流路36から第2の流路38とを繋ぐ他の経路の流体抵抗よりも小さいことが好ましい。
香味吸引器10は、第1の流路36から気体が漏れることを防止する第2のセパレータ69を有していてよい。第2のセパレータ69は、内側保持部材50及び燃焼型熱源70とともに、筒状の保持部材30の着火端E1側の開口を塞いでいる。図2,図4及び図5では、第2のセパレータ69は、螺旋状の部材61の他端部により形成されている。すなわち、螺旋状の部材61の他端部は、第1の側壁51の導入口55よりも着火端E1側で、第1の側壁51と第2の側壁32との間に設けられている。螺旋状の部材61の他端部は、第1の側壁51の周方向に延びていることが好ましい。これにより、第2のセパレータ69としての螺旋状の部材61の他端部は、第1の流路36の着火端E1側から気体が漏れることを防止する。なお、第2のセパレータ69は、第1の流路36の着火端E1側から気体の漏れを完全に遮断していなくてもよい。
上記実施形態では、セパレータ68,69は、螺旋状の部材61の一部から形成されている。これに代えて、セパレータ68,69は、螺旋状の部材61とは別個の部材から形成されていてもよい。さらに、セパレータ68,69は、第1の側壁51又は第2の側壁32に一体形成された部材から形成されていてもよい。
[第1の変形例]
以下において、図6及び図7を参照して、第1の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材について説明する。図6は、第1の変形例に係る内側保持部材50A及び流路形成部材60Aの平面図である。図7は、第1の変形例に係る内側保持部材50A及び流路形成部材60Aの、図6とは反対側の平面図である。なお、図6及び図7では、便宜上、第2の側壁32に形成された貫通口34の位置が、点線によって示されている。
内側保持部材50Aの構成は、図4及び図5に示すものと同様である。流路形成部材60Aは、第1の側壁51と第2の側壁32との間に設けられた少なくとも1つの部材を有する。
第1の変形例では、流路形成部材60Aは複数のCリング状の部材62を含む。Cリング状の部材62は、第1の側壁51に巻かれている。この代わりに、Cリング状の部材62は、第2の側壁32の内面に取り付けられていてもよい。Cリング状の部材62は、例えば、金属製又はゴム製の部材から形成することができる。
流路形成部材60Aは、内側保持部材50Aが第2の側壁32を備えた筒状の保持部材30内に設けられたときに、貫通口34と導入口55とを繋ぎ第1の側壁51と第2の側壁32との間を通る第1の流路36のうち香味源90の外周に対応する部分である香味源外周区間L1の長さを、該香味源外周区間L1に流体が流入する箇所と導入口55とを結ぶ最短経路L2よりも長くするように形成されている。
図6及び図7では、複数のCリング状の部材62が、貫通口34と導入口55との間の領域に位置している。これに代えて、1つのCリング状の部材62が、貫通口34と導入口55との間の領域に設けられていてもよい。Cリング状の部材62は、一か所で開いた開放部63し、第1の側壁51の周方向に沿って延びている。開放部63は、貫通口34及び導入口55の少なくとも一方に対して周方向にずれて配置されている。これにより、Cリング状の部材62は、第1の側壁51と第2の側壁32との間に、図6及び図7で示すように周方向に沿った香味源外周区間L1を形成する。したがって、第1の流路36は、流路形成部材60Aがない場合における貫通口34と導入口55との間の最短経路L2と比較して、長くなっている。
第1の変形例では、一か所で開いた開放部63を有するCリング状の部材62が用いられている。これに代えて、流路形成部材60Aは、2か所以上で開いた開放部63を有する部材を含んでいてもよい。この場合であっても、開放部63が貫通口34及び導入口55の少なくとも一方に対して周方向にずれて配置されていればよい。また、開放部63の大きさは特に制限されず、場合によっては開放部63が第1の側壁51の周方向に半周以上にわたっていてもよい。
香味吸引器10は、第1の流路36と吸引口40(又は第2の流路38)とを仕切る第1のセパレータ68Aを有していてよい。第1の変形例では、第1のセパレータ68Aは、Oリング状の部材により形成されていてよい。第1のセパレータ68Aは、第2の側壁32の貫通口34よりも非着火端E2側で、第1の側壁51と第2の側壁32との間に設けられている。第1のセパレータ68AとしてのOリング状の部材は、第1の流路36から第2の流路38へ直接気体が流入することを完全に又は部分的に防止する。Oリング状の部材は、例えば、金属製又はゴム製の部材から形成することができる。
香味吸引器10は、第1の流路36から気体が漏れることを防止する第2のセパレータ69Aを有していてよい。第2のセパレータ69Aは、内側保持部材50A及び燃焼型熱源70とともに、筒状の保持部材30の着火端E1側の開口を塞いでいる。第1の変形例では、第2のセパレータ69Aは、Oリング状の部材により形成されていてよい。第2のセパレータ69Aは、第1の側壁51の導入口55よりも着火端E1側で、第1の側壁51と第2の側壁32との間に設けられている。これにより、第2のセパレータ69AとしてのOリング状の部材は、第1の流路36の着火端E1側から気体が漏れることを完全に又は部分的に防止する。
上記実施形態では、セパレータ68A,69Aは、Oリング状の部材から形成されている。これに代えて、セパレータ68A,69Aは、第1の側壁51又は第2の側壁32に一体形成された部材から形成されていてもよい。
[第2の変形例]
以下において、図8を参照して、第2の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材について説明する。図8は、第2の変形例に係る内側保持部材50D及び流路形成部材60の平面図である。なお、図8では、便宜上、第2の側壁32に形成された貫通口34の位置が、点線によって示されている。
第2の変形例では、流路形成部材60は、図4に示すものと同様に、螺旋状の部材61を含む。旋状の部材61は、第1の側壁51に巻かれている。この代わりに、螺旋状の部材61は、第2の側壁32の内面に取り付けられていてもよい。
第1の流路36と吸引口40(又は第2の流路38)とを仕切る第1のセパレータ68Aが設けられている。第1のセパレータ68Aは、第1の変形例と同様に、Oリング状の部材により形成されていてよい。第1のセパレータ68Aは、第2の側壁32の貫通口34よりも非着火端E2側で、第1の側壁51と第2の側壁32との間に設けられている。
また、第1の流路36から気体が漏れることを防止する第2のセパレータ69Aが設けられていてよい。第2のセパレータ69Aは、第1の変形例と同様に、Oリング状の部材により形成されていてよい。第2のセパレータ69Aは、第1の側壁51の導入口55よりも着火端E1側で、第1の側壁51と第2の側壁32との間に設けられている。
[第3の変形例]
以下において、図9を参照して、第3の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材について説明する。図9は、第3の変形例に係る内側保持部材50B及び流路形成部材60Bの平面図である。なお、図9では、便宜上、第2の側壁32に形成された貫通口34の位置が、点線によって示されている。
内側保持部材50Bは、第1の側壁51を有する。第1の側壁51には、第1の側壁51内の香味源90に外気を導入する導入口55が形成されている。流路形成部材60Bは、第1の側壁51に一体形成された突起及び/又は溝65から形成される。より具体的には、流路形成部材60Aは、第1の側壁51に一体形成された螺旋状の突起及び/又は溝65から形成される。
流路形成部材60Bは、内側保持部材50Bが第2の側壁32を備えた筒状の保持部材30内に設けられたときに、貫通口34と導入口55とを繋ぎ第1の側壁51と第2の側壁32との間を通る第1の流路36のうち香味源90の外周に対応する部分である香味源外周区間L1の長さを、該香味源外周区間L1に流体が流入する箇所と導入口55とを結ぶ最短経路L2よりも長くするように形成されている。
第3の変形例では、螺旋状の突起及び/又は溝65が、貫通口34と導入口55との間の領域に位置している。螺旋状の突起及び/又は溝65と第2の側壁32との間に螺旋状の隙間(流路)が形成される。したがって、第1の流路36の長さL1は、流路形成部材60Bがない場合における貫通口34と導入口55との間の最短経路L2と比較して、長くなっている。
[第4の変形例]
以下において、図10を参照して、第4の変形例に係る内側保持部材及び流路形成部材について説明する。図10は、第4の変形例に係る内側保持部材50E及び流路形成部材60Eの平面図である。なお、図10では、便宜上、第2の側壁32に形成された貫通口34の位置が、点線によって示されている。
内側保持部材50Eは、筒状の保持部材30の第2の側壁32内に挿入されている。なお、図10では、第2の側壁32は断面的に示されている。内側保持部材50Eは、螺旋状の突起及び/又は溝が形成された第1の側壁51を有する。第1の側壁51には、第1の側壁51内の香味源90に外気を導入する導入口55が形成されている。流路形成部材60Eは、第2の側壁32に一体形成された溝67から形成される。
具体的には、第2の側壁32には螺旋状の溝67が形成されている。さらに、内側保持部材50Eの第1の側壁51には、螺旋状の溝67の位置と適合する螺旋状の突起が形成されている。第1の側壁51の両端付近を除き、第1の側壁51に形成された螺旋状の突起の先端が切り落とされている。この切り落とされた突起の先端65Bと、第2の側壁32に形成された螺旋状の溝67との間に、第1の流路36が形成される。第1の流路36は螺旋状に延びている。したがって、第1の流路36の長さL1は、流路形成部材60Bがない場合における貫通口34と導入口55との間の最短経路L2と比較して、長くなっている。
内側保持部材50Eには、第1の流路36と吸引口40(又は第2の流路38)とを仕切る第1のセパレータ68Eが設けられている。第1のセパレータ68Eは、第1の側壁51に形成された螺旋状の突起により形成されていてよい。第1のセパレータ68Eは、貫通口34よりも非着火端E2側に設けられていてよい。第1のセパレータ68Eとしての螺旋状の突起の先端は、切り落とされておらず、第2の側壁32の溝に密着していてよい。
内側保持部材50Eには、第1の流路36から気体が漏れることを防止する第2のセパレータ69Eが設けられている。第2のセパレータ69Eは、内側保持部材50E及び燃焼型熱源70とともに、筒状の保持部材30の着火端E1側の開口を塞いでいる。第2のセパレータ69Eは、第1の側壁51に形成された螺旋状の突起により形成されていてよい。第2のセパレータ69Eは、導入口55よりも着火端E1側に設けられていてよい。第2のセパレータ69Eとしての螺旋状の突起の先端は、切り落とされておらず、第2の側壁32の溝67に密着していてよい。
第4の変形例によれば、内側保持部材50Eを筒状の保持部材30にねじ込むことによって、内側保持部材50Eと筒状の保持部材30との間に螺旋状の第1の流路36及びセパレータ68E,69Eを同時に形成することができる。また、螺旋状の突起及び溝が互いに噛み合っているため、内側保持部材50Eがしっかりと保持される。
[製造方法]
以下において、内側保持部材及び香味吸引器の製造方法について説明する。まず、図11〜図15を参照し、内側保持部材50を製造する方法について説明する。図11〜図15は、内側保持部材50を製造する一連の工程を示している。なお、図15は、図14の図12A−12A線に沿った断面図である。
まず、内側保持部材50の基礎となる第1の側壁51を用意する。この際、第1の側壁51は平板状であってよい(図11参照)。第1の側壁51は、展性を有する部材から形成されることが好ましい。例えば、第1の側壁51は、展性を有する金属から形成されていてよい。また、第1の側壁51は、熱伝導部材であってよい。内側保持部材50は、熱伝導部材によって一体形成されることが好ましい。熱伝導部材としては、例えば、ステンレス鋼を用いることが好ましい。ステンレス鋼としては、例えば、SUS430を用いることができる。
次に、第1の側壁51を筒状に形成する(図12参照)。第1の側壁51は、例えばプレス加工によって筒状に形成することができる。必要に応じて、底部52及びフランジ53を形成してもよい。具体的には、第1の側壁51は、燃焼型熱源70の少なくとも一部及び香味源90の少なくとも一部のまわりを取り囲むことができる筒状に形成される。
次に、第1の側壁51に分断部56を形成する(図13参照)。分断部56は、第1の側壁51の、爪部54になる領域を部分的に囲み、該領域をそのまわりの領域から部分的に分断する。分断部56は、貫通溝であってもよいし、未貫通溝であってもよい。分断部56は、例えばレーザ加工によって形成することができる。これに代えて、分断部56は、例えばカッタのようなツールを用いて、第1の側壁51に切り込みを形成することによっても形成できる。なお、分断部56は、カッタに限らず、任意の手段によって形成することができる。
次に、第1の側壁51の一部を第1の側壁51から突出させることによって、燃焼型熱源70を係止可能な爪部54及び爪部54に隣接する導入口55を形成する。具体的には、分断部56によって囲まれた領域の少なくとも一部を、第1の側壁51の内側へ折り曲げる(図14及び図15参照)。これにより、爪部54とともに導入口55が形成される。すなわち、爪部54は、第1の側壁51の外側から内側へ向かう、導入口55を形成するための力によって形成される。
次に、必要に応じて、筒状に形成された第1の側壁51のまわりに流路形成部材60,60Aを設ける(図4〜図8も参照)。流路形成部材60,60Aは、第1の側壁51に巻かれた少なくとも1つの部材によって形成することができる。流路形成部材60,60Aは、第1の側壁51に直接巻き付けられつつ所定の形状に形成される。この代わりに、第1の側壁51の直径よりも若干小さい直径を有する流路形成部材60,60Aを予め用意しておき、この流路形成部材60,60Aを第1の側壁51に嵌めることによっても形成できる。この場合、第1の側壁51に流路形成部材60,60Aを嵌めることによって、流路形成部材60,60Aを内側保持部材50に容易に取り付けることができる。
また、流路形成部材60,60Aは、内側保持部材50の第1の側壁51に溶着によって固定されてもよい。
流路形成部材60,60Aの形状は、図4,図5及び図8に示す螺旋状の部材や、図6及び図7に示すリング状の部材など、様々なバリエーションをとることができる。上記の工程を経て、図4〜8に示す内側保持部材50,50Aが得られる。
また、流路形成部材60Bは、図9及び図10に示すように、第1の側壁51の外面に突起又は溝を形成することによっても形成できる。この場合、第1の側壁51を筒状に形成する前に、第1の側壁51に突起又は溝を形成してもよい。この代わりに、第1の側壁51を筒状に形成した後に、第1の側壁51の外面に突起又は溝を形成してもよい。
前述したように、流路形成部材60,60A,60Bは、内側保持部材50,50A,50Bが第2の側壁32を備えた筒状の保持部材30内に設けられたときに、第1の側壁51と第2の側壁32との間を通る第1の流路36のうち香味源90の外周に対応する部分である香味源外周区間L1の長さを、香味源外周区間に流体が流入する箇所と導入口とを結ぶ最短経路L2よりも長くするように形成される。
香味吸引器を製造するには、上記方法で製造した内側保持部材50,50A,50Bの筒状の第1の側壁51を筒状の保持部材30内に配置すればよい。具体的には、内側保持部材50,50A,50B及び流路形成部材60,60A,60Bを、筒状の保持部材30内に配置すればよい。
(作用及び効果)
一実施形態によれば、内側保持部材及び香味吸引器の製造方法は、第1の側壁51の一部を第1の側壁51から突出させることによって、燃焼型熱源70を係止可能な爪部54及び爪部54に隣接する導入口55を形成するステップを有する。好ましくは、爪部54は、第1の側壁51の一方側から他方側へ向かう、導入口55を形成するための力によって形成される。爪部54と導入口55を同時に形成することにより、内側保持部材及び香味吸引器の製造工程を簡略化することができる。なお、爪部54により燃焼型熱源70の挿入長を適切にコントロールすることが可能であり、香味源90の長さを適切にコントロールすることができる。
一実施形態によれば、内側保持部材及び香味吸引器の製造方法は、第1の側壁51の、爪部54になる領域を部分的に囲み、該領域をそのまわりの領域から部分的に分断する分断部56を形成するステップをさらに有する。さらに、爪部54は、分断部56で囲まれた領域を折り曲げることによって形成される。分断部56の形状を任意に調節することによって、爪部54を所望の形状に容易に形成することができる。
一実施形態によれば、内側保持部材は熱伝導部材によって一体成形される。これにより、内側保持部材は、燃焼型熱源70で発生した熱を香味源90へ伝える機能を果たすことができるようになる。
一実施形態によれば、内側保持部材及び香味吸引器の製造方法は、流路形成部材60,60A,60Bを設けるステップをさらに有する。流路形成部材60,60A,60Bは、内側保持部材50,50A,50Bが筒状の保持部材30内に設けられたときに、第1の流路36のうち香味源90の外周に対応する部分である香味源外周区間L1の長さを、香味源外周区間に流体が流入する箇所と導入口とを結ぶ最短経路L2よりも長くするように形成される。これにより、第1の流路36の長さ、つまり貫通口34から香味源90までの流路長を長くすることができる。したがって、ユーザがパフ動作をしていないときに、香味が、香味源90から第1の流路36を通って貫通口34から流出することを抑制することができる。
(第5の変形例)
以下において、図16〜図17を参照し、第5の変形例に係る内側保持部材の製造方法について説明する。図16〜図17は、第1の側壁51を筒状に形成した後の工程を示している。
図16及び図17に示すように、第1の側壁51の外側から内側へ向かう、導入口55を形成するための力によって、第1の側壁51の内側へ突出する爪部54を形成する。例えば、穴あけツール100を用いて、第1の側壁51に穴あけ加工を行うと同時に、爪部54を形成することができる。第1の側壁51に穴あけ加工を行うと同時に、爪部54を形成することができるため、爪部54と導入口55を同時に容易に形成することができる。爪部54は、穿孔時に形成されたバリによって形成されてもよい。
次に、必要に応じて、第1の側壁51のまわりに流路形成部材60,60A,60Bを設ける。香味吸引器を製造するには、上記方法で製造した内側保持部材の筒状の第1の側壁51を筒状の保持部材30内に配置すればよい。
(第6の変形例)
以下において、図18〜図19を参照し、第6の変形例に係る内側保持部材の製造方法について説明する。図18〜図19は、第1の側壁51を筒状に形成した後の工程を示している。
第6の変形例に係る導入口55の形成の仕方は、第5の変形例と異なっている。具体的には、第6の変形例では、穴あけツール101の先端は、爪部54から離れるほど先鋭になるように傾斜した面を有する。これにより、穴あけツール101の最先端が第1の側壁51に当たった後に、徐々に、穴あけツール101の傾斜面が第1の側壁51を押圧する。つまり、穴あけツール101は、第1の側壁51の所定箇所51Aから押圧力を加え始め、所定箇所51Aから離れる所定方向に向かって徐々に押圧力を加えていく。言い換えると、爪部54は、第1の側壁51の所定箇所から押圧力を加え始め、所定箇所51から離れる方向に向かって徐々に押圧力を加えていくことによって形成される。これにより、爪部54は、所定方向に導入口55に隣接して形成される。
好ましくは、穴あけツール101は、第1の側壁51の所定箇所51Aから押圧力を加え始め、所定箇所51Aから着火端E1側へ離れる方向に向かって徐々に押圧力を加える箇所を広げていく。これにより、爪部54は、導入口55よりも着火端E1側に形成される。
なお、第6の変形例では、傾斜面を有する先端部を備えた穴あけツール101を用いて爪部54を形成した。しかし、第1の側壁51の所定箇所から押圧力を加え始め、所定箇所51から離れる方向に向かって徐々に押圧力を加えていくことができれば、爪部54を形成するためのツールは上記の穴あけツール101に限られない。
(第7の変形例)
以下において、図20〜図22を参照し、第7の変形例に係る内側保持部材の製造方法について説明する。まず、内側保持部材50の基礎となる第1の側壁51を用意する。この際、第1の側壁51は平板状であってよい(図20参照)。
次に、第1の側壁51の一部を第1の側壁51から突出させることによって、燃焼型熱源70を係止可能な爪部54及び爪部54に隣接する導入口55を形成する(図20及び図21参照)。具体的には、爪部54は、第1の側壁51の一方側から他方側へ向かう、導入口55を形成するための力によって形成される。
第1の側壁51に爪部54及び導入口55を形成した後に、爪部54が第1の側壁51の内側に配置されるように第1の側壁51を筒状に形成する(図22参照)。必要に応じて、底部52及びフランジ53を形成してもよい。具体的には、第1の側壁51は、燃焼型熱源70の少なくとも一部及び香味源90の少なくとも一部のまわりを取り囲むことができる筒状に形成される。
次に、必要に応じて、筒状に形成された第1の側壁51のまわりに流路形成部材60,60Aを設ける(図4〜図8も参照)。また、流路形成部材60Bは、図9及び図10に示すように、第1の側壁51の外面に突起又は溝を形成することによっても形成できる。
[第2の実施形態]
以下において、図23を参照して、第2の実施形態に係る香味吸引器10Aについて説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成については、同一の符号が付されている。以下においては、第1の実施形態に対する相違点について主として説明する。
第2の実施形態では、筒状の保持部材30に形成された貫通口34は、香味源90の非着火端E2側の端部よりも非着火端側E2に設けられている。第1の流路36は、貫通口34から着火端E1側へ延びている。筒状の保持部材30の内部に管部材84が設けられている。管部材84は、第1の流路36と第2の流路38との間を仕切っており、貫通口34の位置から第1の側壁51まで延びていてよい。第1の流路36は、内側保持部材50の第1の側壁51と筒状の保持部材30の第2の側壁32との間を通って、導入口55に至る。
第1の流路36の、貫通口34付近の区間は、セパレータ68を介して、第2の流路38と隣接していてよい。セパレータ68は、第1の流路36と第2の流路38とを直接繋ぐ隙間を埋める抵抗部材82を含んでいる。抵抗部材82は、第1の流路36と第2の流路38とを流体的に完全に遮断してはおらず、第1の流路36から第2の流路38へ直接入る経路の流体抵抗を増大させる。
第1の流路36から抵抗部材82を経て第2の流路38へ直接入る経路(図11の矢印F6参照)の流体抵抗は、第1の流路36から香味源90を経て第2の流路に至る経路の流体抵抗よりも大きいことが好ましい。すなわち、セパレータ68は、第1の流路36と第2の流路38とを繋ぐ経路のうち香味源90を通る経路の流体抵抗が香味源90を通らない経路の流体抵抗よりも小さくなるように構成されていればよい。これにより、第1の流路36に流入した空気の多くを、香味源90に導くことができる。
なお、セパレータ68は、第1の流路36と第2の流路38とを繋ぐ経路のうち香味源90を通る経路の流体抵抗が香味源90を通らない経路の流体抵抗よりも小さくなるように構成されていれば、第1の流路36の一部及び/又は貫通口34に達していてもよい。
第2の実施形態で説明したように、第1の流路36と第2の流路38とを繋ぐ複数の経路が、設けられていてもよい。この場合、第1の流路36と第2の流路38とを繋ぐ経路のうち香味源90を通る経路の流体抵抗が最も小さいことが好ましい。
第2の実施形態では、第1の流路36と第2の流路38とは、互いに流体的に完全に遮断されていない。この代わりに、セパレータ68は、第1の流路36と第2の流路38とを互いに流体的に完全に遮断していることが好ましい。
[第3の実施形態]
以下において、図24を参照して、第3の実施形態に係る香味吸引器について説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成については、同一の符号が付されている。以下においては、第1の実施形態に対する相違点について主として説明する。
第3の実施形態では、内側保持部材50の第1の側壁51と筒状の保持部材30の第2の側壁32との間の流路形成部材60は、第2の側壁32の内面に一体形成された突起又は溝66から形成されている。第2の側壁32の内面に一体形成された突起又は溝66は、例えば螺旋形状であってよい。この場合であっても、第1の流路36のうち香味源90の外周に対応する部分である香味源外周区間の長さを、香味源外周区間に流体が流入する箇所と導入口55とを結ぶ最短経路よりも長くすることができる。
なお、筒状の保持部材30が第1の流路36に面する熱伝導部材を有する場合には、当該熱伝導部材の内面に流路形成部材としての突起又は溝を形成すればよい。
[第4の実施形態]
以下において、図25を参照して、第4の実施形態に係る香味吸引器について説明する。なお、第1の実施形態と同一の構成については、同一の符号が付されている。以下においては、第1の実施形態に対する相違点について主として説明する。
第4の実施形態では、内側保持部材50Cは、図4及び図5に示す内側保持部材の形状と異なっている。具体的には、内側保持部材50Cは、図4及び図5に示す底部を有していない。内側保持部材50Cの第1の側壁51は、非着火端E2側へ向かうとともに中心に向かって傾斜したテーパ形状を有していてよい。香味源90も、非着火端E2側へ向かうとともに中心に向かって傾斜している。これにより、内側保持部材50Cは、底部がなくとも、香味源90を保持することができる。
また、内側保持部材50Cの第1の側壁51が非着火端E2側へ向かうとともに中心に向かって傾斜したテーパ形状を有していることで、内側保持部材50Cを筒状の保持部材30に挿入しやすくなる。
なお、図4〜8に示す内側保持部材50,50A,50Dの第1の側壁51も、本実施形態で説明したようなテーパ形状を有していてもよい。
[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
上述した複数の実施形態及び変形例で説明した特徴は、可能な限り組み合わせることができる。例えば、上述した複数の流路形成部材60,60A,60Bやセパレータ68,68A,69,69Aの組み合わせは、種々とり得る。
実施形態によれば、製造工程を簡略化することができる内側保持部材及び香味吸引器の製造方法を提供することができる。

Claims (13)

  1. 香味吸引器に適用され、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材の第1の側壁を、前記燃焼型熱源の少なくとも一部及び前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状に形成するステップと、
    前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって、前記燃焼型熱源を係止可能な爪部と、前記爪部に隣接する導入口であって前記第1の側壁の外部と内部とを連通する導入口と、を形成するステップと、を有する内側保持部材の製造方法。
  2. 前記爪部は、前記第1の側壁の一方側から他方側へ向かう、前記導入口を形成するための力によって形成される、請求項1に記載の内側保持部材の製造方法。
  3. 前記第1の側壁の、前記爪部になる領域を部分的に囲み、該領域をそのまわりの領域から部分的に分断する分断部を形成するステップをさらに有し、
    前記爪部は、前記分断部で囲まれた領域を折り曲げることによって形成される、請求項1又は2に記載の内側保持部材の製造方法。
  4. 前記爪部は、前記第1の側壁の所定箇所から押圧力を加え始め、前記所定箇所から離れる方向に向かって徐々に押圧力を加える箇所を広げていくことによって形成される、請求項1又は2に記載の内側保持部材の製造方法。
  5. 前記第1の側壁を筒状に形成した後に、前記爪部が前記第1の側壁の内側に向けて突出するように前記第1の側壁に前記爪部及び前記導入口を形成する、請求項1から4のいずれか1項に記載の内側保持部材の製造方法。
  6. 前記第1の側壁に前記爪部及び前記導入口を形成した後に、前記爪部が前記第1の側壁の内側に配置されるように前記第1の側壁を筒状に形成する、請求項1から4のいずれか1項に記載の内側保持部材の製造方法。
  7. 前記内側保持部材を熱伝導部材によって一体成形する、請求項1から6のいずれか1項に記載の内側保持部材の製造方法。
  8. 前記内側保持部材が外気と流体的に連通する貫通口を有する第2の側壁を備えた筒状の保持部材内に設けられたときに、前記貫通口と前記導入口とを繋ぎ前記第1の側壁と前記第2の側壁との間を通る第1の流路のうち前記香味源の外周に対応する部分である香味源外周区間の長さを、該香味源外周区間に流体が流入する箇所と前記導入口とを結ぶ最短経路よりも長くするように形成された流路形成部材を設けるステップをさらに有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の内側保持部材の製造方法。
  9. 前記流路形成部材は、前記第1の側壁に巻かれた少なくとも1つの部材により形成される、請求項8に記載の内側保持部材の製造方法。
  10. 前記流路形成部材は、前記第1の側壁の外面に一体形成された突起又は溝により形成される、請求項8に記載の内側保持部材の製造方法。
  11. 燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材の第1の側壁を、前記燃焼型熱源の少なくとも一部及び前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状に形成するステップと、
    前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって、前記燃焼型熱源を係止可能な爪部と、前記爪部に隣接する導入口であって前記第1の側壁の外部と内部とを連通する導入口と、を形成するステップと、
    着火端から非着火端に向かって延びる筒状の保持部材内に、筒状に形成された前記第1の側壁を配置するステップと、を有する香味吸引器の製造方法。
  12. 着火端から非着火端に向かって延びる筒状の保持部材と、
    前記着火端に設けられる燃焼型熱源と、
    前記燃焼型熱源に対して前記非着火端側に設けられる香味源と、
    前記筒状の保持部材内に設けられ、前記燃焼型熱源及び前記香味源を保持する内側保持部材と、を有し、
    前記内側保持部材は、前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状の第1の側壁を有し、
    前記第1の側壁は、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって形成された前記燃焼型熱源を係止可能な爪部と、前記爪部に隣接する導入口であって前記第1の側壁の外部と内部とを連通する導入口と、を有する、香味吸引器。
  13. 香味吸引器に適用され、燃焼型熱源及び香味源を保持する内側保持部材であって、
    前記香味源の少なくとも一部のまわりを取り囲む筒状の第1の側壁を有し、
    前記第1の側壁は、前記第1の側壁の一部を前記第1の側壁から突出させることによって形成された前記燃焼型熱源を係止可能な爪部と、前記爪部に隣接する導入口であって前記第1の側壁の外部と内部とを連通する導入口と、を有する、内側保持部材。
JP2017510817A 2015-04-06 2015-04-06 香味吸引器、内側保持部材、香味吸引器の製造方法及び内側保持部材の製造方法 Active JP6318302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/060784 WO2016162932A1 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 香味吸引器、内側保持部材、香味吸引器の製造方法及び内側保持部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016162932A1 JPWO2016162932A1 (ja) 2017-08-10
JP6318302B2 true JP6318302B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=57072561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017510817A Active JP6318302B2 (ja) 2015-04-06 2015-04-06 香味吸引器、内側保持部材、香味吸引器の製造方法及び内側保持部材の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10588345B2 (ja)
EP (1) EP3275320A4 (ja)
JP (1) JP6318302B2 (ja)
KR (1) KR102003147B1 (ja)
CN (1) CN107427076B (ja)
EA (1) EA034532B1 (ja)
HK (1) HK1245593A1 (ja)
TW (1) TWI630933B (ja)
WO (1) WO2016162932A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016162933A1 (ja) * 2015-04-06 2016-10-13 日本たばこ産業株式会社 香味吸引器及び内側保持部材
CN205143488U (zh) * 2015-10-20 2016-04-13 昂纳自动化技术(深圳)有限公司 一种雾化器及电子烟
EP3668330A1 (en) * 2018-02-15 2020-06-24 Philip Morris Products S.a.s. Aerosol-generating article comprising an aerosol-cooling element
CN110267041B (zh) 2019-06-28 2021-11-09 Oppo广东移动通信有限公司 图像编码方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP2023507087A (ja) * 2019-12-17 2023-02-21 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 指向要素を有するエアロゾル発生物品

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS513836A (ja) * 1974-07-01 1976-01-13 Toko Inc Chensen
US5159940A (en) 1988-07-22 1992-11-03 Philip Morris Incorporated Smoking article
US5027837A (en) 1990-02-27 1991-07-02 R. J. Reynolds Tobacco Company Cigarette
KR910021225A (ko) * 1990-02-27 1991-12-20 지.로보트 디 마르코 궐련
FR2675365B1 (fr) * 1991-04-17 1993-08-13 Roulina Jean Claude Assiettes de table a effet decoratif et pouvant servir d'enceintes chauffantes.
CN2508119Y (zh) * 2001-12-13 2002-08-28 胡嘉麟 蒸发式燃烧头
CN1241508C (zh) * 2003-11-12 2006-02-15 赵辉雄 烤肉桌
DE102005034169B4 (de) 2005-07-21 2008-05-29 NjoyNic Ltd., Glen Parva Rauchfreie Zigarette
CN201406133Y (zh) * 2008-06-04 2010-02-17 杜建钢 具有支撑支架和香灰收集功能的蚊香包装盒
JP5483504B2 (ja) 2010-03-26 2014-05-07 日本たばこ産業株式会社 喫煙物品
TW201134408A (en) * 2010-04-07 2011-10-16 Japan Tobacco Inc Smoking article
JP5998465B2 (ja) 2011-12-07 2016-09-28 株式会社Ihi ピッチ可変コイル及び共振回路
TWI590769B (zh) * 2012-02-13 2017-07-11 菲利浦莫里斯製品股份有限公司 包含雙導熱元件之吸煙製品及調整吸煙製品一口接一口抽吸的氣溶膠遞送量的方法
TWI639391B (zh) 2012-02-13 2018-11-01 菲利浦莫里斯製品股份有限公司 包括隔離可燃熱源之吸煙製品
TW201410163A (zh) * 2012-07-19 2014-03-16 Philip Morris Prod 具有減少的側流煙之煙品
GB2513637A (en) * 2013-05-02 2014-11-05 Nicoventures Holdings Ltd Electronic cigarette
CN203360477U (zh) * 2013-07-22 2013-12-25 郑州宏瑞耐火材料有限公司 一种煤气与空气正交喷射混合多孔体助燃的热风炉
US9788571B2 (en) * 2013-09-25 2017-10-17 R.J. Reynolds Tobacco Company Heat generation apparatus for an aerosol-generation system of a smoking article, and associated smoking article
US10314334B2 (en) * 2015-12-10 2019-06-11 R.J. Reynolds Tobacco Company Smoking article

Also Published As

Publication number Publication date
TWI630933B (zh) 2018-08-01
HK1245593A1 (zh) 2018-08-31
EA034532B1 (ru) 2020-02-18
KR102003147B1 (ko) 2019-07-23
TW201636066A (zh) 2016-10-16
EP3275320A1 (en) 2018-01-31
CN107427076B (zh) 2020-07-28
EP3275320A4 (en) 2019-01-09
WO2016162932A1 (ja) 2016-10-13
JPWO2016162932A1 (ja) 2017-08-10
US20180027873A1 (en) 2018-02-01
US10588345B2 (en) 2020-03-17
CN107427076A (zh) 2017-12-01
EA201792219A1 (ru) 2018-03-30
KR20170127529A (ko) 2017-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318302B2 (ja) 香味吸引器、内側保持部材、香味吸引器の製造方法及び内側保持部材の製造方法
JP6282379B2 (ja) 香味吸引器及び内側保持部材
KR102242830B1 (ko) 향미 흡인기
JP6803118B2 (ja) 非燃焼型香味吸引器、香喫味源ユニット及び霧化ユニット
WO2016082180A1 (zh) 雾化组件和电子烟
WO2018201656A1 (zh) 一种电加热烟草的吸食装置
WO2018201655A1 (zh) 一种电加热烟草的吸食装置
US9516898B2 (en) Electronic cigarette
WO2016156493A2 (en) Cartridge, pouch and method of manufacture of pouch for use with apparatus for heating smokable material
EA045533B1 (ru) Ингалятор аромата
EA045529B1 (ru) Ингалятор аромата
EA045474B1 (ru) Ингалятор аромата

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20181022

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250