JP6318182B2 - アルミニウム金属を含んだ廃棄物を調整するための結合材およびその使用法 - Google Patents

アルミニウム金属を含んだ廃棄物を調整するための結合材およびその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP6318182B2
JP6318182B2 JP2015562093A JP2015562093A JP6318182B2 JP 6318182 B2 JP6318182 B2 JP 6318182B2 JP 2015562093 A JP2015562093 A JP 2015562093A JP 2015562093 A JP2015562093 A JP 2015562093A JP 6318182 B2 JP6318182 B2 JP 6318182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
magnesium
composition
phosphate
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015562093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016512190A (ja
Inventor
ディ クム セリーヌ コ
ディ クム セリーヌ コ
ダヴィド ランベルタン
ダヴィド ランベルタン
パスカル アントヌッチ
パスカル アントヌッチ
マリリヌ シャルロ
マリリヌ シャルロ
Original Assignee
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ, コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ filed Critical コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ
Publication of JP2016512190A publication Critical patent/JP2016512190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318182B2 publication Critical patent/JP6318182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/30Processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • C04B28/342Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition as a mixture of free acid and one or more reactive oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/34Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders
    • C04B28/346Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing cold phosphate binders the phosphate binder being present in the starting composition as a mixture of free acid and one or more phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • G21F9/34Disposal of solid waste
    • G21F9/36Disposal of solid waste by packaging; by baling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00206Compositions defined by their elemental analysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)

Description

本発明は、核廃棄物を調整するための分野に属し、より詳細には、アルミニウム金属を含んだ廃棄物を固化することによって調整する分野に関する。
本発明は、核廃棄物を格納するためのセンターに格納されることを目的としたパッケージに、アルミニウム金属を含んだ廃棄物を閉じ込めるための、結合材組成物、特にセメント、モルタルまたはコンクリート組成物と、その調合方法と、その使用法を提案する。
古い原子力施設の解体には放射性廃棄物が含まれ、あるいは放射性廃棄物が発生し、その放射性廃棄物の一部はアルミニウム金属を含んでいる。こういった廃棄物は、最終的な格納の前に、すなわち安定した一体構造の閉じ込め形態で配置される前に、調整する必要がある。
シリコ・カルシウムタイプのポルトランドセメントが、低/中レベル放射性廃棄物の調整に広く使用されている。土木工学では、可用性、適度なコスト、施工の単純性、優れた機械的強度、そして一般的には、経時的安定性、といったポルトランドセメント固有の特質を明らかにし、それらを利用している。放射性廃棄物の分野でも、ポルトランドセメントの硬化後の塩基性から恩恵を受けている。その塩基性により多数の放射性核種の不溶化が可能になる。一方でこの塩基性は、アルミニウムの調整にとって障害となる。
実際、アルミニウムは、混合/バッチ処理溶液と接触すると、二原子水素を発生させながら酸化される。アルミナの表面析出による金属の不動態化は実際、3〜9のpHだけに生じる。それより酸性の溶媒(式1)またはそれより塩基性の溶媒(ポルトランドセメントの場合−式2)では、アルミナは可溶性であり、その金属の腐食は反応物が尽きるまで続く。この結果生じる水素の発生は、調整済みの廃棄物の格納の安全性にとって有害であるはずである。
2Al+6H→2Al3++3H (式1)
2Al+2OH+2HO→2AlO +3H (式2)
これが、セメント固化される廃棄物におけるアルミニウムの許容量が実際に非常に低い理由である。一例として、オーブ県のセンターに格納される330Lのセメント固化パッケージに組み込まれうる最大表面積は0.1mである(「放射性廃棄物管理公社(Agence Nationale pour lagestion des Dechets Radio - actifs)」(ANDRA)(放射性廃棄物を処理するための国家機関)の仕様ACO.SP.ASRE.99.001)。
従来のシリコ・カルシウムセメントに取って代わるものとして、アルミニウム金属を含んだ廃棄物を調整するための鉱物結合材が3タイプ研究されている。それは(1)エトリンガイトセメント、(2)ホスホ・マグネシウムセメントおよび(3)シリコ・マグネシウムセメントである。
エトリンガイトセメントは、大量のエトリンガイト(3CaO・Al・3CaSO・32HO)の水和によって形成されるという共通の特徴を有する。エトリンガイトセメントは、アルミナセメントを硫酸カルシウム源と混合することによって、あるいはイーリミット(ye'elimite)に富んだスルホ・アルミナセメントから得られうる。
スルホ・アルミナセメントのスラリでは、ポルトランドセメントで認められるものと比較して、アルミニウム棒の腐食が大幅に低減されることが示された(非特許文献1〜2)。以下の2つの付加的解釈が提示されている。
1)スルホ・アルミナセメントのスラリの間隙溶液のpHは(この鉱物集合体が石膏を含む限り10〜11に含まれる)、ポルトランドセメントのスラリのpH(13超)より低く、これによりアルミニウムの腐食速度が低下する。
2)スルホ・アルミナ結合材の化学的水分要求(セメントの無水相を完全に水和するために必要な水の量)は、その初期石膏含有量と共に増加するが、ポルトランドセメントよりも大きい(非特許文献3)。したがって、高度な水和レベルに達したスルホ・アルミナセメントのスラリ中の残留水分量は減少し、したがって長期のアルミニウム腐食が制限される。
近年、溶融セメントとプラスタを混合することによって得られるエトリンガイト結合材が、米国のサバンナ川最終処分場(SavannahRiver Site)における解体プロジェクトの枠内で使用された(非特許文献4)。アルミニウムの内部部品を含んだ原子炉容器を不活性化することを目的とした注入グラウトが配合された。この文献の著者らは、水和材料の平衡pHが9.5であること、アルミニウムの腐食による水素発生が非常に限られていることを明らかにしている。材料約92mが2010年の終わりに施工された。
しかしながら、いくつかの条件を付けなければならない。まず、アルミニウムの腐食の結果生じる水素発生の測定が、比較的短い期間にわたって(40日間)行われたが、長期的には未だ検証されていない。さらに、エトリンガイト結合材は、ポルトランドセメントと比較して間隙溶液pHが下がっているが、そのpHはアルミニウムの不動態化領域(3〜9)外に留まっている。スルホ・アルミナセメントの場合、間隙溶液のpHは、初期に10〜11に含まれるが、石膏が尽きた後、むしろ1単位上がり、それによってアルミニウムの腐食が増加するはずである。したがって、水和によって材料が自己乾燥するとはいえ、水分が気孔を再飽和した場合、長期的にはアルミニウムの腐食の再開は避けられない。
ホスホ・マグネシウムセメントは、高温で焼成された(堅焼きまたは死焼タイプの)酸化マグネシウムと、水に溶解可能な酸性リン酸塩からなる。酸性リン酸塩はほとんどの場合リン酸一水素二アンモニウムである。酸化マグネシウムは粉末形態で利用可能であるが、リン酸塩は、混合/バッチ処理水に溶解又は、乾燥状態で酸化マグネシウムと混合してもよい。乾燥状態の場合、ホスホ・マグネシウムセメントの利用は、ポルトランドセメントと同じ(セメントを水と混合する)になる。
アンモニウム塩が使用される場合、形成され、凝結と硬化に関わる主生成物は、以下の式3によるストルバイトNHMgPO・6HOである(特許文献1)。
MgO+(NHHPO+5HO→NHMgPO・6HO+NH (式3)
副生成物も観察されうる。例えばディットマライト(NHMgPO・HO)、シェルテライト((NHMg(HPO・4HO)、ニューベリーアイト(MgHPO・3HO)、リン酸マグネシウムMg(PO・4HOなどである。水分が非常に少量の混合物からは、非晶質または不完全結晶相も沈殿しうる(非特許文献5)。
酸化マグネシウムとリン酸一水素二アンモニウムとの反応は、アンモニアを発生させるという欠点を有する。この有毒ガスの発生は、リン酸アンモニウムの代わりにアルカリ性リン酸塩(NaHPO、KHPO、NaHPO、KHPOなど)を使用することによって回避されうる(非特許文献6)。その見返りとして、硬化した材料の機械的な強度が低下する。
米国の国立アルゴンヌ研究所(NAL)では、処理を一切行うことなく廃棄物を調整するためのセラミクリート(Ceramicrete)と呼ばれる材料が開発された(特許文献2〜7)。その材料は、水和相MgKPO・6HO(MKP)が形成される酸化マグネシウムとリン酸二水素カリウム(KHPO)の反応によって調合される。この水和相の形成は以下の式(4)の通りである。
MgO+KHPO+5HO→MgKPO・6HO (式4)
上記KHPO溶液は、pHが4に近く、その利用を容易にする適度な酸性度を有する。その反応は大きな発熱をともなう。かなりの量の材料を調合する間、自己触媒現象が認められる。つまり、発生した熱がスラリの温度を高め、その温度が反応をさらに促進し、その結果数分以内の急結が観察されうる。この場合、ホウ酸やクエン酸などの凝結遅延剤(典型的な投与量は結合材の1〜2質量%)を、凝結を制御し昇温を制限するために、添加すべきである。
この反応(式4)により規定された割合でMgOとKHPOから調合されたホスホ・マグネシウムセメントは、W/C比0.51(ここでCはMgO+KHPOの質量を示す)に対応する化学的水分要求(結合材を完全に水和するのに必要な水分)を有する。かかる比では、混練後に流動スラリを得ることが可能である。したがって、ポルトランドセメントと異なり、良好な加工性を得るために、化学的要求に対して水分を過剰投入する必要がない。したがって、反応後のホスホ・マグネシウム結合材における残留間隙溶液の体積は、一般に非常に小さい。
尚、ホウ酸塩またはホウ酸の添加が、ホスホ・マグネシウムセメント内における核物質安定化中の反応速度を制御するように企図される。この核物質は、アクチニドおよび/または超ウラン元素の酸化物またはハロゲン化物、ならびに/あるいはアクチニドおよび/または超ウラン元素が混入した炭化水素および/または酸を含む(特許文献2〜7)。
反応後、ホスホ・マグネシウムセメントのスラリは、典型的には20〜30MPaの圧縮強度と、1.8g/cm程度の比重と、低い開気孔率(10〜15体積%程度)と、アルミニウムの不動態化範囲内にある6〜8の平衡pHを有する(非特許文献7)。
以上が、ホスホ・マグネシウムセメントもまた、サバンナ川最終処分場で行われた解体プロジェクトでアルミニウムの内部部品を含んだ原子炉容器を不活性化するための有望な候補として選択された理由である(非特許文献8)。注入可能なモルタルタイプの配合が開発された。最終的には、この配合は目的とする用途に使用されなかった。
尚、最後に、ホスホ・マグネシウムセメントは、ウラン金属を含んだマグノックス(MAGNOX)廃棄物を調整するための、英国の研究(英国アメック社(AmecNuclear UK)とシェフィールド大学のISM研究室(固定化化学研究室)との共同研究)の対象にもなっている(非特許文献9)。アルミニウムの場合と同様に、こういった結合材は、混合/バッチ処理水によるウランの腐食を制限する可能性を示しうる。
直近2つの研究は、マグネシウムやアルミニウムなどの正電荷をもった金属を封鎖するための、シリコ・マグネシアセメントをベースとするモルタルの開発に関する(非特許文献10)。この材料は、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、ヒュームドシリカおよびケイ砂から調合される。この材料は硬化後、各種反応物の割合に応じてブルーサイトまたは残留ヒュームドシリカに関連したM−S−H(ケイ酸水素マグネシウム)タイプの相を含む。この間隙溶液のpHは10に近く、そのpHにより、アルミニウム棒コーティング中の水素発生の大幅な低減が可能になる。
結合材の化学的性質変更の代替方法は、シリコ・カルシウムセメントはそのままだが、それにアルミニウムのための腐食防止剤を添加することからなる。1995年に、日本の研究により、ポルトランドセメントをベースとする材料におけるアルミニウムの腐食が、硝酸リチウムを添加することによって大幅に低減されうることが示された(非特許文献11)。その著者らによると、リチウムの有益な効果は、アルミニウム金属表面におけるLiH(AlO・5HOの不溶性の膜形成の結果生じるはずである。この不動態化層の経時的安定性は未だ不明である。
さらに、特許文献4に記載されている安定化の方法では、ホスホ・マグネシウムセメントの調合中における反応の発熱性を低減するように、カリウム、ナトリウムおよびリチウムから選択された一価金属の炭酸塩の添加(特許文献4に記載の式2)、またはリチウムリン酸二水素の添加(特許文献4に記載の式3)が企図されている。しかしながら、たとえホウ酸が凝結遅延剤として使用されうるとしても、これに例示されている配合はいずれも、リチウム炭酸塩関連のホウ酸も、リチウムリン酸二水素関連のホウ酸も含んでいない。
米国特許第4,756,762号、出願人アメリカン・ストーン・ミックス社(American Stone-Mix, Inc.)、1988年7月12日公開 米国特許第5,645,518号、出願人シカゴ大学、1997年7月8日公開 米国特許第6,133,498号、出願人米国エネルギー省、2000年10月17日公開 国際出願第97/34848号、出願人シカゴ大学、1997年9月25日公開 米国特許第5,846,894号、出願人シカゴ大学、1998年12月8日公開 米国特許第6,153,809号、出願人米国エネルギー省、2000年11月28日公開 国際出願第2004/075207号、出願人シカゴ大学、2004年9月2日公開
チョウ(Zhou)ら、「廃棄物カプセル化用ポルトランドセメントの代替方法−カルシウム・スルホアルミネート・セメント・システム(An Alternative to Portland Cement for Waste Encapsulation - The Calcium Sulfoaluminate Cement System)」、危険物学会誌(Journal of Hazardous Materials)。2006年、第136巻、p.120−129 ヘイズ(Hayes)およびゴッドフリー(Godfrey)、「中間レベル廃棄物処理用代替セメントの使用法の開発(Development of the Use of Alternative Cements for the Treatment of Intermediate Level Waste)」、廃棄物管理(Waste Management)2007年(WM’07)会議(米国、トゥーソン)の会報、2007年 グラッサー(Glasser)およびチャン(Zhang)、「カルシウム・スルホアルミネート・セメントの水和のための化学的水分要求の計算(Calculation of Chemical Water Demand for Hydration of Calcium Sulfoaluminate Cement)」、第4回セメントおよびコンクリートに関する国際シンポジウム(4th International Symposium on Cement and Concrete)(中国、シャンハイ)の会報、1998年、p.38−44 ラントン(Langton)ら、「SRS原子炉施設現場廃炉のためのセメント系材料の使用法(Use of Cementitious Materials for SRS Reactor Facility in-situ Decommissioning)」、廃棄物管理(Waste Management)2011年(WM’11)会議(米国、フェニックス)の会報、2011年 スディー(Soudee)およびペラ(Pera)、「マグネシア・リン酸セメントにおける凝結反応のメカニズム(Mechanism of setting reaction in magnesia-phosphate cements)」、セメント・コンクリート研究(Cement and Concrete Research)、2000年、第30巻、p.315−321 オドラー(Odler)、「特殊無機セメント、現代コンクリート・テクノロジー・シリーズ(Special inorganic cements, Modern concrete technology series)」、テイラーアンドフランシス(Taylor & Francis)社(ロンドン)、2000年、p.216−224 ワーグ(Wagh)ら、「化学結合リン酸セラミックによる混入土壌/排水の安定化(Stabilization of contaminated soil and wastewater with chemically bonded phosphate ceramics)」、廃棄物管理(Waste Management)1997年(WM’97)(米国、ツーソン)の会報、1997年 ラントン(Langton)ら、「SRS原子炉施設現場廃炉のためのセメント系材料の使用法(Use of Cementitious Materials for SRS Reactor Facility in-situ Decommissioning)」、廃棄物管理(Waste Management)2011年(WM’11)会議(米国、フェニックス)の会報、2011年 コービル(Covill)ら、「放射性廃棄物用リン酸マグネシウムセメントの開発(Development of magnesium phosphate cements for radioactive waste)」、応用セラミックスの進歩(Advances in Applied Ceramics)、2011年、第110巻、p.151−156 チャン(Zhang)ら、「ケイ酸マグネシウム水和物(M−S−H)を形成する低pH系の開発(Development of low pH Systems Forming Magnesium Silicate Hydrate(M-S-H))」、セメント・コンクリート研究(Cement and Concrete Research)、2011年、第41号、p.439−442 松尾ら、「セメント固化アルミニウム廃棄物からの水素ガス発生を防止するためのLiNO3添加(LiNO3 addition to prevent hydrogen gas generation from cement-solidified aluminium wastes」、日本原子力学会英文論文誌(Journal of Nuclear Science and Technology)、1995年、第32巻、p.912−920
本発明者らは、アルミニウム金属を単独で、あるいは合金の形態で含んだ廃棄物を調整するのに有用な材料を提案するという目標を設定した。その材料は、従来技術の材料の欠点を有さず、かつ/または改善された特性を有し、特にアルミニウム金属との両立性の点で改善された特性を有する。
本発明によると、本発明者らによって設定された目標を達成することが可能であり、したがって、純粋または合金形態のアルミニウム金属を含んだ廃棄物を不活性化することを目的としたセメント配合を提供することが可能である。この配合は、モルタルとして実現される場合以下の制約を満たす。
セメントマトリックスにおけるアルミニウムの腐食による水素の発生が、既存の溶液と比較して低減されること、
結合材の反応が制御下にあること(ビカー始発凝結時間3時間超、ビカー終結凝結時間24時間未満)、
材料混練後、12.5mm継手付きマーシュコーンの通過に十分な流動性を有すること、
材料凝結の24時間後、ブリーディングが全くないこと、
結合材の硬化中の自己発熱が材料の劣化を引き起こさないこと(例えば混合/バッチ処理水気化後のクラッキングやマクロ気孔の生成など)、
90日間の室温での水中養生後、20MPaを超える圧縮強度を有するようになること、
硬化した材料が、水中または空気中で室温に保たれているときに、その完全性に(クラックの結果として)影響を与えうる膨張も収縮もしないこと、
5〜9の間隙溶液pHを有すること。
これらの目標は、ホスホ・マグネシウムセメントと、ホウ素源と、リチウム塩と、フィラーと、水分と、任意選択で砂および/または砂利との適切な混合物の使用によって達成される。
実際に、本発明者らの研究により、ホスホ・マグネシウムセメントにリチウム源およびホウ素源を同時添加すると、目的とする用途にとって興味深い相乗効果につながることを意外にも示す以下の可能性が得られた。
アルミニウムの腐食およびその結果生じる水素発生が、既存の解決策と比較して大幅に低減される(実施例1参照)、
ホウ素源の遅延効果がリチウム塩によって強化されるのに対して、リチウム塩の化合物は単独で使用される場合、セメントの凝結にあまり影響を及ぼさない(実施例3参照)。
したがって、本発明が従来の研究より卓越しているのは、ホスホ・マグネシウムセメントとホウ素源とリチウム塩を関連付けている点である。したがって、本発明は以下を含んだ結合材組成物に関する。
(i)ホスホ・マグネシウムセメント、
(ii)ホウ素源、
(iii)リチウム塩、
(iv)水。
本発明の範囲内で、上記組成物の顕著な特徴は、上記組成物がグラウトであれモルタルであれコンクリートであれ、どの形で実現されるかを問わず、利用されうる。
本発明に使用されうるホスホ・マグネシウムセメントは、当業者に周知の任意のホスホ・マグネシウムセメントであってもよい。有利には、本発明の範囲内で適用されるホスホ・マグネシウムセメントは、酸化状態のマグネシウム源と、リン酸源からなる。
「酸化状態のマグネシウム源」は、酸化状態+II価のマグネシウムまたはその前駆体を含んだ化合物を意味する。当業者に周知の任意の酸化状態のマグネシウム源が、本発明の範囲内で使用されうる。有利には、この酸化状態のマグネシウム源は、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、水酸化炭酸マグネシウム(4MgCO・Mg(OH)・5HO)、塩化マグネシウム(MgCl)、臭化マグネシウム(MgBr)またはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。詳細には、この酸化状態のマグネシウム源は、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、水酸化炭酸マグネシウム(4MgCO・Mg(OH)・5HO)またはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。
酸化マグネシウムが本発明による組成物における酸化状態のマグネシウム源として使用される場合、その酸化マグネシウムは、高温の焼成により得られた酸化マグネシウムとして実現される。有利には、かかる酸化マグネシウムは、炭酸マグネシウムまたはマグネシウムに富む塩水を1,000℃〜1,500℃、特に1,100℃〜1,400℃の温度で、15分〜4時間、特に30分〜3時間の期間、詳細には1時間程度(すなわち1時間±15分)焼成することで得られる。
本発明の範囲内で、酸化状態のマグネシウム源は、純粋形態(すなわち純度が90質量%超、特に95質量%)で使用されうる。あるいは、酸化状態のマグネシウム源は、典型的にはカルシウム、ケイ素、アルミニウムまたは鉄からなるグループから選択される少なくとも1つの他の元素を含みうる。これらの元素一般に、酸化物または水酸化物として存在する。
本発明の範囲内で使用される酸化状態のマグネシウムの源は、典型的には粉末の形で実現される。有利には、この粉末は4m/g未満、特に2m/g未満、詳細には1m/g未満の、特定の表面積を有する。この表面積は、マイクロメリティックス(Micromeritics)社のASAP2020という装置を使用することによってBET法(「ブルナウアー(Brunauer)、エメット(Emett)およびテラー(Teller)」窒素吸着法)によって判定される。一例として、以下の実験パートで使用される酸化マグネシウム、すなわちマグケム(MagChem、登録商標)10CRは、0.9m/gの特定の表面積を有する。
さらに、この粉末は、本発明による組成物に適用される場合、粒径500μm未満、特に100μm未満を有する。尚、かかる粒径を得るには、本発明による組成物に適用される前に、粉砕ステップが必要になりうる。一例として、以下の実験パートで使用される酸化マグネシウム、すなわちマグケム10CRの粒子の10%は直径5μm未満、50%は直径19μm未満、90%は直径46μm未満を有する。
「リン酸源」は、リン酸塩またはその前駆体を含んだ化合物を意味する。有利には、本発明の範囲内で適用されるリン酸源は、リン酸、オルトリン酸、ピロリン酸、ポリリン酸、リン酸アルミニウム、リン酸カルシウム、リン酸マグネシウム、リン酸アルカリ金属塩、リン酸一水素アルミニウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸一水素マグネシウム、リン酸一水素アルカリ金属塩、リン酸二水素アルミニウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸二水素マグネシウム、リン酸二水素アルカリ金属塩、オルトリン酸アルミニウム、オルトリン酸カルシウム、オルトリン酸マグネシウム、オルトリン酸アルカリ金属塩、ピロリン酸アルミニウム、ピロリン酸カルシウム、ピロリン酸マグネシウム、ピロリン酸アルカリ金属塩、ポリリン酸アルミニウム、ポリリン酸カルシウム、ポリリン酸マグネシウム、ポリリン酸アルカリ金属塩、トリポリリン酸アルミニウム、トリポリリン酸カルシウム、トリポリリン酸マグネシウム、トリポリリン酸アルカリ金属塩、テトラポリリン酸アルミニウム、テトラポリリン酸カルシウム、テトラポリリン酸マグネシウム、テトラポリリン酸アルカリ金属塩またはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。「アルカリ金属」は、水素を除く元素周期表の第1列の元素、詳細には、リチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウムおよびセシウムによって形成されるグループから選択される元素を意味する。尚、リン酸アンモニウム、リン酸二アンモニウム、ならびにそれらの誘導体、つまりリン酸一水素アンモニウム/二アンモニウム、リン酸二水素塩、オルトリン酸塩、ポリリン酸塩、トリポリリン酸塩、テトラポリリン酸塩なども、本発明の範囲内で使用されうる。
本発明の範囲内で適用されるリン酸源は、より詳細には、リン酸、リン酸アルミニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸一水素アルミニウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸一水素カリウム、リン酸二水素アルミニウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウムまたはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。
本発明の範囲内で適用されるリン酸源は、液体または固体として実現されうる。このリン酸源は固体形態の場合、典型的には粉末の形で実現される。尚、上記リン酸源は、本発明による結合材の混合/バッチ処理水に溶解可能である。
本発明による結合材組成物の範囲内で使用されうるホウ素源は、当業者に周知の任意のホウ素源、詳細には、ホスホ・マグネシウム結合材の分野における凝結遅延剤として習慣的に使用されるホウ素源であってもよい。
有利には、本発明による結合材組成物の範囲内で使用されうるホウ素源は、ホウ酸、メタホウ酸、ホウ砂、ホウ酸塩、ホウ酸一水素塩、ホウ酸二水素塩、メタホウ酸塩、ポリホウ酸塩またはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。これらの企図されている塩は、詳細には、アルカリ金属のホウ酸塩、アルカリ金属の一水素ホウ酸塩、アルカリ金属の二水素ホウ酸塩、アルカリ金属のメタホウ酸塩、アルカリ金属のポリホウ酸塩またはそれらの混合物の1つである。ホウ素源に企図されているアルカリ金属は、リン酸源に企図されているものと同一である。
本発明の範囲内で適用されるホウ素源は、より詳細には、ホウ酸、ホウ酸セシウム、ホウ酸ルビジウム、ホウ酸カリウム、ホウ酸ナトリウム、ホウ酸リチウム、ホウ酸一水素セシウム、ホウ酸一水素ルビジウム、ホウ酸一水素カリウム、ホウ酸一水素ナトリウム、ホウ酸一水素リチウム、ホウ酸二水素セシウム、ホウ酸二水素ルビジウム、ホウ酸二水素カリウム、ホウ酸二水素ナトリウム、ホウ酸二水素リチウム、メタホウ酸セシウム、メタホウ酸ルビジウム、メタホウ酸カリウム、メタホウ酸ナトリウム、メタホウ酸リチウム、ポリホウ酸セシウム、ポリホウ酸ルビジウム、ポリホウ酸カリウム、ポリホウ酸ナトリウム、ポリホウ酸リチウムまたはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。より詳細には、本発明による結合材組成物に適用されるホウ素源はホウ酸である。
本発明の範囲内で適用されるホウ素源は、液体または固体として実現されうる。このホウ素源は固体形態の場合、典型的には粉末の形で実現される。尚、有利には、上記ホウ素源は、本発明による結合材の混合/バッチ処理水に溶解可能である。
本発明による組成物はまた、リチウム塩を含む。当業者に周知の任意のリチウム塩は、本発明の範囲内で使用されうる。有利には、かかるリチウム塩は、硝酸リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム、リン酸リチウム、リチウムトリアゾール、ホウ酸リチウム、ホウ酸一水素リチウム、ホウ酸二水素リチウム、メタホウ酸リチウム、ポリホウ酸リチウムまたはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。詳細には、本発明の範囲内で適用されるリチウム塩は、硝酸リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム、リン酸リチウムまたはそれらの混合物の1つからなるグループから選択される。より詳細には、本発明による結合材組成物に適用されるリチウム塩は、硝酸リチウムである。
尚、ホウ酸リチウム、ホウ酸一水素リチウム、ホウ酸二水素リチウム、メタホウ酸リチウムおよびポリホウ酸リチウムは、リチウム塩としてだけでなく、ホウ素源としても使用されうる化合物である。つまり、ホウ酸リチウム、ホウ酸一水素リチウム、ホウ酸二水素リチウム、メタホウ酸リチウムおよびポリホウ酸リチウムを含んだ本発明による結合材組成物では、ホウ素源はリチウム塩である。
本発明の範囲内で適用されるリチウム塩は、液体または固体として実現されうる。このリチウム塩は固体形態の場合、典型的には粉末の形で実現される。尚、有利には、上記適用されるリチウム塩は、本発明による結合材の混合/バッチ処理水に溶解可能である。
有利には、本発明による結合材組成物では、ホスホ・マグネシウムセメント(特に酸化状態のマグネシウム源+リン酸源)、ホウ素源、リチウム塩および水分の割合は、それらが、以下のモル比のうちの少なくともいずれかであるようなものであり、詳細には以下のモル比全てを満たすようなものになっている。
元素MgとPのモル比が0.5〜1.5、特に0.8〜1に含まれ、
元素BとMgのモル比が0.03〜0.3、特に0.05〜0.15に含まれ、
元素LiとMgのモル比が0.02〜0.12、特に0.05〜0.10に含まれ、
水と元素Mgのモル比が4〜7、特に5〜6に含まれる。
本発明による組成物はまた、フィラーを含みうる。尚、フィラーは、「微粉末」または「添加微粉末」とも呼ばれるが、細かく分割された乾燥製品のことである。この製品は、天然岩石、骨材、装飾石または焼成鉱物の切断、鋸断または加工から生じ、あるいは代替材料、特に工業利用の焼成された副生成物または残留物から生じる。本発明による組成物では、フィラーは、組成物中の他の要素を希釈するためや、得られる結合材の機械的強度を改良するため、フレッシュ材料の加工性を改良するため、かつ/またはブリーディングのリスクを低減するために使用される。
有利には、本発明による組成物に適用されるフィラーは1〜200μm、特に5〜100μmの平均粒径を有する。
本発明による組成物で使用されるフィラーは、モルタル、セメントおよびコンクリートの分野で習慣的に使用されるフィラーの任意のタイプであってもよい。有利には、本発明による組成物のフィラーはケイ質フィラー、特にアルミノケイ質フィラーである。より詳細には、かかるフィラーは天然または人工フィラーであり、ポゾラン、イライト、オパール、チャート、火山灰、軽石、シスタス粘土、焼成珪藻土、焼成粘土、シリカヒュームまたはフライアッシュでできている。詳細には、本発明による組成物にフィラーとして使用されうるフライアッシュは、典型的には瀝青炭の燃焼から生じる、アルミノケイ質フライアッシュである。
本発明による結合材組成物では、フィラーの量は、フィラーとホスホ・マグネシウムセメント(マグネシウム源+リン酸源)との質量比が0.5〜1.5、特に0.8〜1.2に含まれるようになっている。
本発明による組成物はさらに、砂および任意選択で骨材を含みうる。
本発明による組成物で使用される砂は、モルタル、セメントおよびコンクリートの分野で習慣的に使用される任意のタイプの砂であってもよい。有利にはこれはケイ砂であり、ケイ砂は、得られる結合材の物理的機械的な特性の最適化に関して、最良の結果を出す可能性を示している。「ケイ砂」は、本発明の範囲内で90%超、特に95%超、詳細には98%超、より詳細には99%超のシリカ(SiO)からなる砂を意味する。本発明に適用されるケイ砂は、有利には特に10mm未満、特に7mm未満、詳細には4mm未満の平均粒径を有する。1つの特定の例として、0.1〜2mmの平均粒径を有するケイ砂を使用することが可能である。
「骨材」は、平均粒径が有利には10〜125mmに含まれる、粒状の、天然、人工またはリサイクル材料を意味する。本発明による組成物に任意選択で添加される骨材は、ケイ質骨材であってもよい。
本発明による組成物結合材が砂を含むとき、砂とホスホ・マグネシウムセメント(マグネシウム源+リン酸源)との質量比は、有利には0.5〜3に含まれ、特に1〜1.5に含まれる。
第1の実施形態では、本発明による結合材組成物は以下を含む。
(i)特に上記で定義したホスホ・マグネシウムセメント、
(ii)特に上記で定義したホウ素源、
(iii)特に上記で定義したリチウム塩、
(iv)特に上記で定義したフィラー、
(v)水。
この第1の実施形態による結合材組成物は、上述の5つの要素を基本的に含み、有利にはこれらの要素によって形成される。すなわち、本発明による組成物は、上述の5つの要素以外の要素は全く含まない。この場合、結合材はグラウトである。
この第1の実施形態による組成物の特定の例は、以下で形成されるグラウト組成物である。
(i)1m/g未満の特定の表面積を有する1,000〜1,500℃で焼成された酸化マグネシウムと、リン酸二水素カリウムで形成されたホスホ・マグネシウムセメント、
(ii)ホウ酸、
(iii)硝酸リチウム、
(iv)アルミノケイ質フライアッシュからなるフィラー、
(v)水。
第2の実施形態では、本発明による結合材組成物は以下を含む。
(i)特に上記で定義したホスホ・マグネシウムセメント、
(ii)特に上記で定義したホウ素源、
(iii)特に上記で定義したリチウム塩、
(iv)特に上記で定義したフィラー、
(v)水、
(vi)特に上記で定義した砂。
この第2の実施形態による結合材組成物は、上述の6つの要素を基本的に含み、有利にはこれらの要素によって形成される。すなわち、本発明による組成物は、上述の6つの要素以外の要素は全く含まない。この場合、結合材はモルタルである。
この第2の実施形態による組成物の特定の例は、以下で形成されるモルタル組成物である。
(i)1m/g未満の特定の表面積を有する1,000〜1,500℃で焼成された酸化マグネシウムと、リン酸二水素カリウムで形成されたホスホ・マグネシウムセメント、
(ii)ホウ酸、
(iii)硝酸リチウム、
(iv)アルミノケイ質フライアッシュからなるフィラー、
(v)水、
(vi)粒径が2mm未満のケイ砂。
第3の実施形態では、本発明による結合材組成物が以下を含む。
(i)特に上記で定義したホスホ・マグネシウムセメント、
(ii)特に上記で定義したホウ素源、
(iii)特に上記で定義したリチウム塩、
(iv)特に上記で定義したフィラー、
(v)水、
(vi)特に上記で定義した砂、
(vii)特に上記で定義した骨材。
この第3の実施形態による結合材組成物は、上述の7つの要素を基本的に含み、有利にはこれらの要素によって形成される。すなわち、本発明による組成物は、上述の7つの要素以外の要素は全く含まない。この場合、結合材はコンクリートである。
この第3の実施形態による組成物の特定の例は、以下で形成されるコンクリート組成物である。
(i)1m/g未満の特定の表面積を有する1,000〜1,500℃で焼成された酸化マグネシウムと、リン酸二水素カリウムで形成されたホスホ・マグネシウムセメント、
(ii)ホウ酸、
(iii)硝酸リチウム、
(iv)アルミノケイ質フライアッシュからなるフィラー、
(v)水、
(vi)粒径が2mm未満のケイ砂、
(vii)ケイ質骨材。
本発明は、上記で定義した結合材組成物を調合する方法に関する。
この方法は、
a)特に上記で定義した水分と、特に上記で定義したホウ素源と、特に上記で定義したリチウム塩と、特に上記で定義したホスホ・マグネシウムセメントと、特に上記で定義したフィラーを含んだ混合物を調合するステップと、
b)ステップ(a)の後に、上記得られた混合物を混練するステップを含む。
多数の代替方法が、本発明による方法のステップ(a)について企図されうる。これらの代替方法は全て、当業者にとって日常的な作業である。
したがって、本発明による方法のステップ(a)の第1の代替方法は、以下の下位ステップを含む。
)上記で定義した水分、特に上記で定義したホウ素源および特に上記で定義したリチウム塩を含んだ第1の混合物を調合するステップと、
a’)特に上記で定義したホスホ・マグネシウムセメントおよび特に上記で定義したフィラーを、ステップ(a)中に調合された上記混合物に添加するステップ。
本発明による方法のステップ(a)の第2の代替方法は、以下の下位ステップを含む。
)特に上記で定義したホウ素源、特に上記で定義したリチウム塩、特に上記で定義したホスホ・マグネシウムセメントおよび特に上記で定義したフィラーを含んだ第1の混合物を調合するステップと、
a’)特に上記で定義した水分を、ステップ(a)中に調合された上記混合物に添加するステップ。
ステップ(a)中の混合は、特に乾燥混合でありうる。
本発明による方法のステップ(a)の第3の代替方法は、以下の下位ステップを含む。
)特に上記で定義した水分、特に上記で定義したリン酸源、特に上記で定義したホウ素源および特に上記で定義したリチウム塩を含んだ第1の混合物を調合するステップと、
a’)特に上記で定義した酸化状態のマグネシウム源および特に上記で定義したフィラーを、ステップ(a)中に調合された上記混合物に添加するステップ。
本発明による方法のステップ(a)の第4の代替方法は、以下の下位ステップを含む。
)特に上記で定義した水分および特に上記で定義したリン酸源を含んだ第1の混合物を調合するステップと、
a’)特に上記で定義した酸化状態のマグネシウム源、特に上記で定義したホウ素源、特に上記で定義したリチウム塩および特に上記で定義したフィラーを、ステップ(a)中に調合された上記混合物に添加するステップ。
本発明による方法の下位ステップ(a)、(a)、(a)および(a’)の間、適用されるホウ素源およびリチウム塩は、粉末または液体として実現されうる。したがって、これらのステップは、混合/バッチ処理水にホウ素源およびリチウム塩を溶解または希釈するステップ(下位ステップ(a)および(a))、あるいはホウ素源およびリチウム塩を他の乾燥要素と乾燥混合するステップ(下位ステップ(a)および(a’))からなる。これらの要素は、有利には水分または乾燥混合物に次々に(リチウム塩次いでホウ素源、またはホウ素源次いでリチウム塩)添加、あるいは同時に添加される。
本発明による方法の下位ステップ(a’)、(a)、(a)、(a’)、(a)および(a’)の間、適用されるホスホ・マグネシウムセメントおよび特にリン酸源および酸化状態のマグネシウム源およびフィラーは、有利には粉末として実現される。これらの要素は、有利には水分または乾燥混合物に次々に添加、あるいは、特定の場合には同時に添加されうる。
本発明による方法における混合および混練は、上記ステップまたはそれに関連する下位ステップ中に存在する各要素を混合/混練することによって実現される。当業者は、グラウトミキサや、グエド(Guedu)ミクスチャ、高エネルギー混練機、コンクリートに特に適した遊星回転ブレード付き混練機などの、この混合/混練中に使用されうる様々なタイプの混合機/混練機を認識しており、混合もしくは混練される要素に応じた、最も適した混合機/混練機の選択方法を認識している。
最後に、本発明による結合材がモルタルまたはコンクリートの場合、上記で定義した砂と、任意選択で、上記で定義した骨材が、ステップ(a)中、ステップ(a)の後、またはステップ(b)の後に添加されうる。特定の実施形態では、この添加は、リン酸源、酸化状態のマグネシウム源およびフィラーの添加が完了すると行われる。あるいは、砂と、任意選択で骨材は、セメントと予混合されうる。
本発明による方法の任意の代替方法の様々なステップは、5〜35℃、特に室温(22℃±2℃)の温度で行われる。
本発明はさらに、廃棄物、特に低/中レベル放射性核廃棄物を閉じ込めるための、上記で定義した組成物結合材、または上記で定義した方法で調合されうる組成物結合材の使用法に関する。本発明による結合材に閉じ込められうる核廃棄物は、有利にはアルミニウム金属、すなわち酸化状態0価のアルミニウムを含んだ核廃棄物である。かかる廃棄物は特に、古い原子力施設の解体から生じる。
この使用法は、上記で定義した組成物または上記で定義した方法で調合されうる組成物を含んだフレッシュ結合材で上記の廃棄物をコーティング、調整または閉じ込めることからなる。「フレッシュ結合材」は、かかるコーティングまたは閉じ込めを可能にする可塑性を有する結合材を意味する。フレッシュ結合材の概念とは、硬化した結合材の概念と相反するものである。
結合材が上記で定義したグラウトまたはモルタルである場合、閉じ込めている間に振動を加える可能性がある。実際に、廃棄物のパッケージ内に気泡を閉じ込めるリスクが存在する場合、わずかな振動が加えられうる。どの場合でも、この振動は、グラウトまたはフレッシュモルタルが滲出するリスクを阻止するために、60秒間を超えて継続すべきではない。
本発明はまた、上記で定義した組成物、または上記で定義した方法によって調合されうる組成物を含んだ結合材の中に閉じ込められ、バレルまたはケーソン、特に金属またはコンクリートのバレルまたはケーソン内に調整される、廃棄物のパッケージに関する。この態様によると、本発明のグラウトまたはモルタルは、廃棄物、特に上記で定義した低/中レベル放射性廃棄物、すなわちアルミニウム金属を含んだ核廃棄物を取り囲む、閉じ込めケーシングを形成する。
詳細には、本発明によるグラウトおよびモルタルは、廃棄物をコーティングするために、または廃棄物を容器内に封鎖するために使用され、一方、本発明によるコンクリートは、主に格納容器の製造に使用される。
本発明の他の特徴および利点は、下記に示す実施例を読むと、当業者にとってさらに明らかになるであろう。この実施例は限定するものではなく、例示として示している。
各種セメント材料でコーティングされたアルミニウム棒の腐食による水素の発生の比較を示す図である。 本発明に従って合成されたモルタルの発熱と反応熱を示す図である(MgO+KHPOの質量に対する反応エンタルピ)。
1.各種セメント材料によるアルミニウム棒コーティング中の水素発生。
直径1cm、高さ3cmの円筒形のアルミニウム棒(純度99.99%)を、様々なタイプのセメント材料でコーティングする。各セメント材料の特徴を以下の表1にまとめている。
最初に、アルミニウム棒を20%の硫酸に30秒間浸漬してから、脱イオン水で大量にすすぎ、乾燥させる。この操作の目的は、この金属の表面に存在する可能性のある不動態層の除去である。
次に、上記アルミニウム棒を、ポリエチレンのポットの中に注ぎ込まれたフレッシュ材料50mlに浸漬してから、金属反応器内に配置する。反応器のふたは、真空ポンプ、窒素供給網またはガスクロマトグラフへの接続を可能にするタップを備えている。上記ポットは密封する。圧力150mbarに達するまで真空ポンプを用いて減圧する。それから窒素を圧力750mbarまで引き入れる。
上記反応器を室温(22±2℃)に保持し、ガスクロマトグラフによる水素分析のためにガスのサンプルを定期的に採取する。図1により、各種材料による水素発生の比較が可能となる。
Figure 0006318182
予想通り、ポルトランドセメントから調合された基準コーティングからの水素発生は大量である。この試験は、反応器内の水素量が高すぎたため、わずか1日で中断する必要があった。
アルミナセメントまたはスルホ・アルミナセメントでは、水素発生は、混合後最初の数日間は急速であり、次いで減速する。ただし、研究の期間にわたって安定化は認められない。スルホ・アルミナセメントの場合、60日後に水素発生の再開さえも起こる。この水素発生の再開はセメントスラリにおける石膏の消耗に関連したもので、これに伴って間隙溶液のpHが1単位上昇し(約11〜12)、したがってアルミニウムの腐食速度が上昇する。
シリコ・マグネシウムセメントの場合、水素発生は最初の24時間の間少量に留まり、その後大幅に増加する。反応器の上部空間内における水素限度値4%に、90日後に達する。
最良の結果は、ホスホ・マグネシウムセメントの場合に得られる。それにもかかわらず、既存の配合(図1の曲線「MKP+HBO」)では、わずかな水素の発生が検出される。外挿を1年にわたって行うと、0.026L/(m・年)の発生になるはずである。本発明を用いると、この結果の改善が可能になる。アルミニウム棒のコーティングを、本発明によるモルタルで、または砂を省くことにより簡略化した配合で(セメントはモルタルと同じ組成物で、同じ添加物を有し、砂を省き、ブリーディングを防止するために水分含有量を低減しているスラリ)行った。どちらの場合も、反応器のガス上部空間における水素量は、この研究の全期間にわたって、使用した分析方法の検出限界(H0.01%)よりも低いまま留まる(図1の曲線「MKP+HBO+LiNO」)。外挿を1年にわたって行うと、水素発生が2.28・10−4L/(m・年)未満になり、すなわち現況技術と比較して100分の1以上に低減される。
2.本発明によるモルタルの間隙溶液のpH。
モルタルを、表1の最下行に記載されている配合に従って調合した。その間隙溶液を、密封されたポットの中に20℃で1時間維持した後、加圧して抽出した。抽出した溶液のpHを、予め4〜7の間で較正しておいたpH電極で測定した。5.0の値が得られた。この結果により、早い段階の間隙溶液pHがアルミニウム不動態化の範囲内にある材料が得られる可能性を、本発明が示していることが立証される。
3.ホスホ・マグネシウムセメントの凝結を遅延させるための、ホウ酸と硝酸リチウムの相乗効果。
結合材の反応速度に対する添加物(ホウ酸および硝酸リチウム)の影響を評価するために、セメントスラリからなる簡略化した配合について試験を行った。本発明に記載の材料と比較して、砂だけを省いた。
各材料の凝結時間を、自動ビカー凝結時間メータを用いて評価した。表2に、各種試験構成と、得られた結果を示している。
Figure 0006318182
以下が明らかになっている。
単独で使用すると、硝酸リチウムは、研究した濃度範囲内で、ホスホ・マグネシウムセメントの凝結に対してほとんど影響を及ぼさない。
単独で使用すると、ホウ酸は、研究した濃度範囲内で、ホスホ・マグネシウムセメントの凝結に対して遅延効果を有する。
ホウ酸の遅延作用は、硝酸リチウムを添加することによって強化される。
この結果は、本発明の本来の特徴を明確に示している。硝酸とホウ酸リチウムの相乗作用については、互いに別々に検討したこの2つの塩の影響からは単純に推測できない。
4.本発明に従って調合したモルタルの特性。
モルタルを、表1の最下行に記載されている配合に従って、EN196:1規格に準拠した標準実験用混練機を用いて調合した。このとき、そのモルタルについて以下の特性評価を行った。
目盛付き試験管に入れ乾燥から保護したコーティング100ml当たりの、1時間、3時間、および24時間後の滲出水分の測定、
12.5mm継手付きマーシュコーンを通過するモルタル1リットルの流下時間を測定する、流動性の評価、
ランガバント(Langavant)準断熱熱量計に配置したモルタル1,575gの昇温測定、
自動ビカー凝結時間計を用いた、始発および終結凝結時間の測定、
水中またはバッグの中に室温で28日間保持した試料4×4×16cmの圧縮強度の測定。
得られた結果が表3および図2にまとめられている。
Figure 0006318182
明らかになったのは、アルミニウムの腐食を強力に制限する能力に加えて、本発明に従って調合されたモルタルは、不均質な廃棄物の固化への適用に対して以下の有利な特徴を有するということである。
ブリーディングを全く呈さないこと、
反応が制御下にあること(始発凝結時間3時間超、終結凝結時間24時間未満)、
マーシュコーンの通過が可能になる流動性を有すること、
昇温が適度なまま維持されること(ランガバント試験の準断熱状態下で最高温度60℃未満)、
圧縮強度が期限28日目で必要な下限値20MPaを大幅に超えること。

Claims (17)

  1. (i)ホスホ・マグネシウムセメント、
    (ii)ホウ素源、
    (iii)リチウム塩、および
    (iv)水
    を含んだ、結合材組成物であって、
    前記組成物において、
    元素MgとPのモル比が0.5〜1.5に含まれ、
    元素BとMgのモル比が0.03〜0.3に含まれ、
    元素LiとMgのモル比が0.02〜0.12に含まれ、
    水と元素Mgのモル比が4〜7に含まれることを特徴とする、結合材組成物
  2. 前記ホスホ・マグネシウムセメントセメントが、酸化状態のマグネシウム源と、リン酸源からなることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記酸化状態のマグネシウム源が、酸化マグネシウム(MgO)、水酸化マグネシウム(Mg(OH))、炭酸マグネシウム(MgCO)、水酸化炭酸マグネシウム(4MgCO・Mg(OH)・5HO)およびそれらの混合物の1つからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項2に記載の組成物。
  4. 前記リン酸源が、リン酸、リン酸アルミニウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、リン酸一水素アルミニウム、リン酸一水素ナトリウム、リン酸一水素カリウム、リン酸二水素アルミニウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウムおよびそれらの混合物の1つからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項2または3に記載の組成物。
  5. 前記ホウ素源が、ホウ酸、メタホウ酸、ホウ砂、ホウ酸塩、ホウ酸一水素塩、ホウ酸二水素塩、メタホウ酸塩、ポリホウ酸塩およびそれらの混合物の1つからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記リチウム塩が、硝酸リチウム、炭酸リチウム、硫酸リチウム、リン酸リチウム、リチウムトリアゾール、ホウ酸リチウム、ホウ酸一水素リチウム、ホウ酸二水素リチウム、メタホウ酸リチウム、ポリホウ酸リチウムおよびそれらの混合物の1つからなるグループから選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記組成物において、
    元素MgとPのモル比が0.8〜1に含まれ、
    元素BとMgのモル比が0.05〜0.15に含まれ、
    元素LiとMgのモル比が0.05〜0.10に含まれ、
    水と元素Mgのモル比が5〜6に含まれることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記組成物がフィラーを含むことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記フィラーが、ケイ質フィラーであることを特徴とする、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記組成物がさらに、砂および任意選択で骨材を含むことを特徴とする、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
  11. (i)1m/g未満の特定の表面積を有する酸化マグネシウムと、リン酸二水素カリウムで形成されたホスホ・マグネシウムセメント、
    (ii)ホウ酸、
    (iii)硝酸リチウム、
    (iv)アルミノケイ質フライアッシュからなるフィラー、および
    (v)水
    で形成されるグラウト組成物と、
    (i)1m/g未満の特定の表面積を有する酸化マグネシウムと、リン酸二水素カリウムで形成されたホスホ・マグネシウムセメント、
    (ii)ホウ酸、
    (iii)硝酸リチウム、
    (iv)アルミノケイ質フライアッシュからなるフィラー、
    (v)水、および
    (vi)粒径が2mm未満のケイ砂、
    で形成されるモルタル組成物と、
    (i)1m/g未満の特定の表面積を有する酸化マグネシウムと、リン酸二水素カリウムで形成されたホスホ・マグネシウムセメント、
    (ii)ホウ酸、
    (iii)硝酸リチウム、
    (iv)アルミノケイ質フライアッシュからなるフィラー、
    (v)水、
    (vi)粒径が2mm未満のケイ砂、および
    (vii)ケイ質骨材
    で形成されるコンクリート組成物
    の中から選択されることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  12. a)前記水分、前記ホウ素源、前記リチウム塩、前記ホスホ・マグネシウムセメントおよび前記フィラーを含んだ混合物を調合するステップと、
    b)前記ステップ(a)の後に、前記得られた混合物を混練するステップを含む、請求項8〜11のいずれかに記載の結合材組成物を調合する方法。
  13. 砂および任意選択で骨材が、前記ステップ(a)中、前記ステップ(a)の後、または前記ステップ(b)の後に添加されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 廃棄物閉じ込めるための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物からなる結合材、あるいは請求項12または13に記載の方法によって調合されうる組成物からなる結合材の使用法。
  15. 請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物、あるいは請求項12または13に記載の方法によって調合されうる組成物を含んだ結合材に閉じ込められ、バレルまたはケーソン内に調整される、廃棄物のパッケージ。
  16. 前記ケイ質フィラーが、アルミノケイ質フィラーであることを特徴とする、請求項9に記載の組成物。
  17. アルミニウム金属を含んだ核廃棄物を閉じ込めるための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物からなる結合材、あるいは請求項12または13に記載の方法によって調合されうる組成物からなる結合材の使用法。
JP2015562093A 2013-03-13 2014-03-11 アルミニウム金属を含んだ廃棄物を調整するための結合材およびその使用法 Active JP6318182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1352233A FR3003252B1 (fr) 2013-03-13 2013-03-13 Liant et son utilisation pour le conditionnement de dechets contenant de l'aluminium metallique
FR1352233 2013-03-13
PCT/EP2014/054712 WO2014140018A1 (fr) 2013-03-13 2014-03-11 Liant et son utilisation pour le conditionnement de déchets contenant de l'aluminium métallique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016512190A JP2016512190A (ja) 2016-04-25
JP6318182B2 true JP6318182B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=48856765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015562093A Active JP6318182B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-11 アルミニウム金属を含んだ廃棄物を調整するための結合材およびその使用法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9711248B2 (ja)
EP (1) EP2970011B1 (ja)
JP (1) JP6318182B2 (ja)
ES (1) ES2619689T3 (ja)
FR (1) FR3003252B1 (ja)
WO (1) WO2014140018A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104844035B (zh) * 2015-04-01 2017-04-12 重庆大学 一种界面增强剂的制备方法及其应用
FR3089830B1 (fr) * 2018-12-18 2020-12-11 Orano Cycle Procédé de conditionnement par cimentation d’un déchet acide
DE202019000813U1 (de) * 2019-02-20 2020-05-28 Intocast Aktiengesellschaft Feuerfestprodukte Und Giesshilfsmittel Kalthärtende Rieselmasse
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
CN111004008B (zh) * 2019-11-11 2021-05-07 河北大白阳金矿有限公司 一种用于预控顶房柱法矿柱加固、补强的方法
JP7337378B2 (ja) * 2019-11-15 2023-09-04 株式会社喜多村 非焼成セラミックス組成物
CN111574154A (zh) * 2020-05-25 2020-08-25 威海冠宏商品混凝土有限公司 一种高标号水泥配制常规混凝土的方法
CN113980645B (zh) * 2021-11-26 2024-05-14 南京德普瑞克环保科技股份公司 间隙填塞剂组合物及其用途和由其制备的工件接合体

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2795510A (en) * 1952-10-22 1957-06-11 Parker Rust Proof Co Inorganic molding composition
CA1247662A (en) * 1985-05-20 1988-12-28 Fawzy G. Sherif Magnesium phosphate fast-setting cementitious compositions containing set retardants
US4756762A (en) 1987-07-16 1988-07-12 American Stone-Mix, Inc. Magnesium phosphate cement systems
US5037479A (en) * 1990-04-20 1991-08-06 Rmt, Inc. Method for reduction of heavy metal leaching from hazardous waste under acidic and nonacidic conditions
US5242488A (en) * 1992-06-01 1993-09-07 Solar Turbines Incorporated Coating composition and method of forming
JP3150445B2 (ja) * 1992-09-18 2001-03-26 株式会社日立製作所 放射性廃棄物の処理方法,放射性廃棄物の固化体及び固化材
FR2714668B1 (fr) * 1993-12-31 1996-01-26 Rhone Poulenc Chimie Préparation de ciments phosphomagnésiens.
US5645518A (en) 1995-01-31 1997-07-08 The University Of Chicago Method for stabilizing low-level mixed wastes at room temperature
US5931773A (en) * 1995-06-09 1999-08-03 Entact, Inc. Method for treatment of solid waste to minimize permeability of the waste
FR2742142B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-16 Rhone Poulenc Chimie Nouvelle phase liante pour ciments phosphomagnesiens et leur utilisation pour la preparation de mortiers
US5846894A (en) 1996-03-18 1998-12-08 The University Of Chicago Phosphate bonded structural products from high volume wastes
CN1214030A (zh) 1996-03-18 1999-04-14 芝加哥大学 用化学键合的磷酸盐陶瓷、结合结构材料的磷酸钾陶瓷进行废料稳定化的方法
FR2749007B1 (fr) * 1996-05-24 1998-08-14 Rhone Poulenc Chimie Nouvelle composition de ciment phosphomagnesien comprenant un polymere sous forme de particules
US6136088A (en) * 1997-10-09 2000-10-24 Mbt Holding Ag Rapid setting, high early strength binders
JP3431486B2 (ja) * 1998-03-06 2003-07-28 株式会社日立製作所 粉状ワンパックのケイ酸アルカリ組成物及びこれを用いたペースト状ケイ酸アルカリ系固化材、産業廃棄物の処理方法、並びにポリマー製品
US6133498A (en) 1999-05-05 2000-10-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for producing chemically bonded phosphate ceramics and for stabilizing contaminants encapsulated therein utilizing reducing agents
US6153809A (en) 1999-05-05 2000-11-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Polymer coating for immobilizing soluble ions in a phosphate ceramic product
FR2809391B1 (fr) * 2000-05-29 2003-05-09 Rhodia Chimie Sa Nouveau mortier phosphomagnesien, procede d'obtention de ce mortier
FR2809724B1 (fr) * 2000-06-05 2003-05-09 Rhodia Chimie Sa Nouveau liant hydraulique phosphomagnesien, et mortier obtenu a partir de ce liant
CA2540287A1 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 The University Of Chicago Ceramicrete stabilization of u-and pu-bearing materials
US7527098B2 (en) * 2004-05-27 2009-05-05 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of increasing the thickening times of phosphate-based cementitious compositions in high-temperature wellbores
DE102007058125B4 (de) * 2007-11-30 2013-11-28 Chemische Fabrik Budenheim Kg Metallrückstände und Kohlenstoffträger enthaltender Formkörper
US7789953B2 (en) * 2008-03-28 2010-09-07 Praxair S.T. Technology, Inc. High temperature resistant coating compositions
US8273172B2 (en) * 2008-10-07 2012-09-25 Grancrete, Inc. Heat resistant phosphate cement
CN101407400B (zh) * 2008-11-13 2011-06-29 上海交通大学 用于喷涂的混凝土建筑材料
US20130014670A1 (en) 2010-04-01 2013-01-17 Commissariat a I'Energie Atomique et Aux Energies Altematives Use of anticorrosion agents for conditioning magnesium metal, conditioning material thus obtained and preparation process
US20130008355A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Fmc Corporation Lithium-based concrete admixtures for controlling alkali-silica reactions with enhanced set-time control and processes for making the same
FR2995882B1 (fr) 2012-09-21 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Procede pour preparer un materiau composite a partir d'un liquide organique et materiau ainsi obtenu

Also Published As

Publication number Publication date
EP2970011B1 (fr) 2016-12-14
EP2970011A1 (fr) 2016-01-20
US9711248B2 (en) 2017-07-18
FR3003252A1 (fr) 2014-09-19
JP2016512190A (ja) 2016-04-25
US20160019992A1 (en) 2016-01-21
FR3003252B1 (fr) 2015-04-17
ES2619689T3 (es) 2017-06-26
WO2014140018A1 (fr) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318182B2 (ja) アルミニウム金属を含んだ廃棄物を調整するための結合材およびその使用法
Glasser Fundamental aspects of cement solidification and stabilisation
JP5219999B2 (ja) ホウ素含有水溶液を包埋するためのセメント系組成物、包埋方法及びセメントグラウト組成物
Coumes et al. Selection of a mineral binder with potentialities for the stabilization/solidification of aluminum metal
JP2009537433A5 (ja)
Milestone Reactions in cement encapsulated nuclear wastes: need for toolbox of different cement types
Bai et al. The potential for using slags activated with near neutral salts as immobilisation matrices for nuclear wastes containing reactive metals
Brew et al. The magnesia–silica gel phase in slag cements: alkali (K, Cs) sorption potential of synthetic gels
Cau-dit-Coumes Alternative binders to ordinary Portland cement for radwaste solidification and stabilization
Bykov et al. Radiolysis of the magnesium phosphate cement on γ-irradiation
KR102060442B1 (ko) 방사화 폐기물 처분용 시멘트 고화 조성물
JP5635178B2 (ja) マグネシウム金属調整用防食剤、これにより得られる調整材料、および調製法
RU2627690C1 (ru) Способ кондиционирования воды, содержащей тритий
Hayes et al. Development of the use of alternative cements for the treatment of intermediate level waste
Laniesse et al. Understanding the setting and hardening process of wollastonite-based brushite cement. Part 2: Influence of the boron and aluminum concentrations in the mixing solution
Wang et al. Immobilization of simulated low and intermediate level waste in alkali-activated slag-fly ash-metakaolin hydroceramics
Toyohara et al. Iodine sorption onto mixed solid alumina cement and calcium compounds
JP7209878B1 (ja) 液体急結剤、吹付けコンクリート
RU2483375C2 (ru) Композиционный материал для иммобилизации жидких радиоактивных отходов и способ его применения
RU2727711C1 (ru) Способ кондиционирования тритийсодержащей воды
Hardin et al. Recommendations for Filler Material Composition and Delivery Method for Bench-Scale Testing
JP7210498B2 (ja) 放射性廃棄物固化システム、および、放射性廃棄物固化方法
Muratov Magnesium immobilization matrices for LRW of a complex chemical composition
Rigali et al. Progress Toward the Development of Cement Fillers for Dual Purpose Canisters.
Kim et al. Waste acceptance criteria testings of a phosphate-based geopolymer waste form to immobilize radioactive borate waste

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250