JP6317698B2 - 半導体製造装置および半導体製造方法 - Google Patents

半導体製造装置および半導体製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6317698B2
JP6317698B2 JP2015062657A JP2015062657A JP6317698B2 JP 6317698 B2 JP6317698 B2 JP 6317698B2 JP 2015062657 A JP2015062657 A JP 2015062657A JP 2015062657 A JP2015062657 A JP 2015062657A JP 6317698 B2 JP6317698 B2 JP 6317698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
openings
opening
flow rate
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015062657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016181666A (ja
Inventor
永野 元
元 永野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Toshiba Memory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Memory Corp filed Critical Toshiba Memory Corp
Priority to JP2015062657A priority Critical patent/JP6317698B2/ja
Priority to US14/832,040 priority patent/US9558936B2/en
Publication of JP2016181666A publication Critical patent/JP2016181666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6317698B2 publication Critical patent/JP6317698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • C23C16/345Silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45502Flow conditions in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45544Atomic layer deposition [ALD] characterized by the apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45578Elongated nozzles, tubes with holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02211Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound being a silane, e.g. disilane, methylsilane or chlorosilane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

本発明の実施形態は、半導体製造装置および半導体製造方法に関する。
ALD(Atomic Layer Deposition)は、薄膜の膜厚制御性に優れた成膜方法である。しかしながら、複数のウェハ上に膜を同時に形成するバッチ成膜装置にALDを適用する場合、成膜対象の下地の表面積が大きくなると、ウェハ中心部に到達するソースガスの量がウェハ外周部に到達するソースガスの量よりも少なくなる。その結果、各ウェハ上の膜の膜厚がウェハ外周部とウェハ中心部とで異なり、膜厚の面内均一性が悪化する。しかしながら、膜厚の面内均一性を改善するために単純にガス供給量やウェハ間隔を調整すると、膜質の悪化や成膜処理の複雑化を招くおそれがある。
特許第5610438号公報 特許第5575299号公報
膜厚の面内均一性の良好な膜を形成可能な半導体製造装置および半導体製造方法を提供する。
一の実施形態によれば、半導体製造装置は、基板を収容する収容部と、前記収容部内に第1ガスを放出する複数の第1開口を有する第1流路とを備える。前記装置はさらに、前記第1開口と個数またはサイズが異なり、前記収容部内に前記第1ガスを放出する複数の第2開口を有する第2流路を備える。前記装置はさらに、前記第1ガスが前記第1開口から第1流速で放出され、前記第1ガスが前記第2開口から前記第1流速と異なる第2流速で放出されるように、前記第1および第2流路への前記第1ガスの供給を制御する制御部を備える。
第1実施形態の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の第1変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の第2変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の第3変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 第1実施形態の半導体製造装置のガス供給部の第1の例を示す概略図である。 第1実施形態の半導体製造装置のガス供給部の第2の例を示す概略図である。 図6のガス供給部の動作を説明するための概略図である。 図6のガス供給部の動作を説明するための概略図である。 第1実施形態の比較例の半導体製造方法を示す断面図である。 第1実施形態の比較例の半導体製造方法を示す断面図である。 第1実施形態の比較例の半導体製造方法におけるガス供給タイミングの例を示すグラフである。 第1実施形態の半導体製造方法を示す断面図である。 第1実施形態の半導体製造方法におけるガス供給タイミングの例を示すグラフである。 第1実施形態のインジェクタの使用例を説明するためのグラフである。 第2実施形態の半導体製造装置の構造を示す断面図である。 第2実施形態の変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
図1の半導体製造装置は、収容部の例であるガラス管1と、ウェハ設置部2と、第1流路の例である第1インジェクタ3と、第2流路の例である第2インジェクタ4と、流路の例であるインジェクタ5と、制御部6とを備えている。図1の半導体製造装置は、複数のウェハ11上に膜を同時に形成するバッチ式のALD装置である。ウェハ11は、本開示の基板の例である。
ガラス管1は、複数のウェハ11を収容可能である。ウェハ設置部2は、ガラス管1に収容されたウェハ11を設置するために使用される。本実施形態のウェハ11は、表面を上向き、裏面を下向きにしてウェハ設置部2に設置される。各ウェハ11は例えば、半導体基板と、半導体基板上に形成された被加工層とを含んでいる。各ウェハ11の表面(被加工層の表面)は、平坦である場合と凹凸を有する場合とがある。
図1は、ウェハ11の表面および裏面に平行で互いに垂直なX方向およびY方向と、ウェハ11の表面および裏面に垂直なZ方向とを示している。本明細書においては、+Z方向を上方向として取り扱い、−Z方向を下方向として取り扱う。例えば、あるウェハ設置部2にあるウェハ11が設置されている場合、このウェハ設置部2とこのウェハ11との位置関係は、ウェハ設置部2がウェハ11の下方に位置していると表現される。なお、本実施形態の−Z方向は、重力方向と一致していてもよいし、重力方向と一致していなくてもよい。
第1インジェクタ3、第2インジェクタ4、およびインジェクタ5は、ガラス管1内に配置されており、ウェハ11上に膜を形成するためのソースガスを放出する。本実施形態の半導体製造装置は、ウェハ11上にシリコン窒化膜(SiN)を形成するために使用される。第1および第2インジェクタ3、4は、シリコンのソースガスであるSiHClガスをガラス管1内に放出する。インジェクタ5は、窒素のソースガスであるNHガスをガラス管1内に放出する。ただし、Hは水素を表し、Clは塩素を表す。シリコン窒化膜は、SiHClガスとNHガスとが反応することで形成される。SiHClガスは第1ガスの例であり、NHガスは第2ガスの例である。
符号Lは、ガラス管1内における第1インジェクタ3、第2インジェクタ4、およびインジェクタ5の長さを示す。このように、これらのインジェクタ3〜5は、ガラス管1内において同じ長さLを有している。これらのインジェクタ3〜5は、ガラス管1内においてZ方向に延びている。
第1インジェクタ3は、ガラス管1内に第1ガス(SiHClガス)を放出する複数の第1開口3aを有し、第2インジェクタ4は、ガラス管1内に第1ガス(SiHClガス)を放出する複数の第2開口4aを有する。符号Dは、第1および第2開口3a、4aの直径を示す。このように、第1および第2開口3a、4aは、同じ直径Dを有しており、同じサイズを有している。しかしながら、第1インジェクタ3の第1開口3aの個数は5個、第2インジェクタ4の第2開口4aの個数は4個であり、これらの個数は互いに異なっている。
インジェクタ5は、ガラス管1内に第2ガス(NHガス)を放出する複数の開口5aを有する。これらの開口5aは、第1および第2開口3a、4aと同じ直径(サイズ)を有しているが、第1および第2開口3a、4aと異なる直径(サイズ)を有していてもよい。また、本実施形態のインジェクタ5の開口5aの個数は5個であるが、5個以外でもよい。
制御部6は、半導体製造装置の種々の動作を制御する。制御部6は例えば、第1および第2インジェクタ3、4への第1ガスの供給や、インジェクタ5への第2ガスの供給を制御する。本実施形態の制御部6は、これらのインジェクタ3〜5にガスを供給する装置の動作や、これらのインジェクタ3〜5にガスを供給する流路上のバルブの開閉を制御することで、第1および第2ガスの供給を制御することができる。
第1インジェクタ3の開口面積は、第1インジェクタ3に設けられた第1開口3aの面積の合計で表される。第1開口3aから放出される第1ガスの第1流速は、第1インジェクタ3の開口面積に依存する。同様に、第2インジェクタ4の開口面積は、第2インジェクタ4に設けられた第2開口4aの面積の合計で表される。第2開口4aから放出される第1ガスの第2流速は、第2インジェクタ4の開口面積に依存する。
本実施形態では、第1開口3aの個数と第2開口4aの個数が異なっているため、第1インジェクタ3の開口面積と第2インジェクタ4の開口面積が異なっている。よって、本実施形態の制御部6は、容易に第1流速と第2流速を異なる値に設定することができる。例えば、制御部6は、第1および第2インジェクタ3、4に第1ガスを同じ流量で供給することで、第2流速を第1流速よりも速い値に設定することができる。
実験によると、各ウェハ11のウェハ中心部に到達するガスの量は、ガスの流速を速くすることで増加させることができる。ガスの流速は一般に、ガスを放出するインジェクタの開口面積が小さくなるほど速くなる。よって、制御部6は例えば、第1ガスを第1流速で第1開口3aから供給する代わりに、第1ガスを第2流速で第2開口4aから供給することで、ウェハ中心部に到達する第1ガスの量を増加させることができる。これにより、各ウェハ11の表面積が大きい場合でも、膜厚の面内均一性の良好なシリコン窒化膜を形成することが可能となる。
図2は、第1実施形態の第1変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
図2では、第2インジェクタ4の第2開口4aの個数は、第1インジェクタ3の第1開口3aの個数と同じである。しかしながら、第2開口4aの直径Dは第1開口3aの直径Dよりも小さく、第2開口4aのサイズは第1開口3aのサイズよりも小さい。そのため、図2では、第1インジェクタ3の開口面積と第2インジェクタ4の開口面積が異なっている。よって、図1の制御部6の流速制御は、本変形例でも実現可能である。
図3は、第1実施形態の第2変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
図3の半導体製造装置は、図1に示す構成要素に加え、第3流路の例である第3インジェクタ7を備えている。第3インジェクタ7は、ガラス管1内に第1ガス(SiHClガス)を放出する複数の第3開口7aを有する。第1〜第3インジェクタ3、4、7は、ガラス管1内において同じ長さLを有している。第1〜第3開口3a、4a、7aは、同じ直径Dを有しており、同じサイズを有している。しかしながら、第1〜第3インジェクタ3、4、7の第1〜第3開口3a、4a、7aの個数はそれぞれ5個、4個、3個であり、これらの個数は互いに異なっている。
第1開口3aから放出される第1ガスの第1流速は、第1インジェクタ3の開口面積に依存する。第2開口4aから放出される第1ガスの第2流速は、第2インジェクタ4の開口面積に依存する。第3開口7aから放出される第1ガスの第3流速は、第3インジェクタ7の開口面積に依存する。
よって、本実施形態の制御部6は、容易に第1、第2、および第3流速を異なる値に設定することができる。例えば、制御部6は、第1〜第3インジェクタ3、4、7に第1ガスを同じ流量で供給することで、第2流速を第1流速よりも速い値に設定し、第3流速を第2流速よりも速い値に設定することができる。本変形例によれば、シリコン窒化膜の膜厚の面内均一性をより良好に改善することが可能となる。
図4は、第1実施形態の第3変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
図4では、第2開口4aの個数や第3開口7aの個数は、第1開口3aの個数と同じである。しかしながら、第2開口4aの直径Dは第1開口3aの直径Dはよりも小さく、第2開口4aのサイズは第1開口3aのサイズよりも小さい。さらに、第3開口7aの直径Dは第2開口4aの直径Dよりも小さく、第3開口7aのサイズは第2開口4aのサイズよりも小さい。そのため、図4では、第1〜第3インジェクタ3、4、7の開口面積が互いに異なっている。よって、図3の制御部6の流速制御は、本変形例でも実現可能である。
なお、本実施形態の半導体製造装置に第1ガスを供給するインジェクタの本数は、4本以上でもよい。また、第2インジェクタ4の第2開口4aは、個数およびサイズの両方が第1インジェクタ3の第1開口3aと異なっていてもよい。同様に、第3インジェクタ7の第3開口7aは、個数およびサイズの両方が第1および第2インジェクタ3、4の第1および第2開口3a、4aと異なっていてもよい。これは、上述の4本以上のインジェクタについても同様である。すなわち、これらのインジェクタの開口は、個数およびサイズの一方が互いに異なっていてもよいし、個数およびサイズの両方が互いに異なっていてもよい。
(1)第1実施形態のガス供給部
次に、図1または図2の半導体製造装置の第1および第2インジェクタ3、4に第1ガスを供給するガス供給部について説明する。このガス供給部は、図3または図4の半導体製造装置の第1〜第3インジェクタ3、4、7にも同様に第1ガスを供給可能である。
図5は、第1実施形態の半導体製造装置のガス供給部の第1の例を示す概略図である。
図5(a)のガス供給部は、貯留部の例であるシリンダ21と、調整部の例であるピストン22とを備えている。
シリンダ21は、第1ガスを貯留するために使用される。シリンダ21は、第1および第2インジェクタ3、4に接続されている。制御部6は、これらのインジェクタ3、4のいずれかを選択し、選択したインジェクタにシリンダ21内の第1ガスを供給する。第1ガスは、選択されたインジェクタを介してガラス管1内に供給される。
ピストン22は、シリンダ21からガラス管1に排出する第1ガスの量と、シリンダ21内に残存させる第1ガスの量との比率を調整可能である。例えば、ピストン22の位置が図5(a)から図5(b)に変化すると、60%程の第1ガスが排出され、40%程の第1ガスが残存する。さらに、ピストン22の位置が図5(b)から図5(c)に変化すると、残りの40%程の第1ガスも排出される。
制御部6は例えば、第1インジェクタ3に第1ガスを供給し、その直後に第2インジェクタ4に第1ガスを供給する。このような制御は、本例のガス供給部を使用すれば容易に実現できる。具体的には、制御部6は、第1インジェクタ3を選択してピストン22の位置を図5(a)から図5(b)に変化させ、続いて、第2インジェクタ4を選択してピストン22の位置を図5(b)から図5(c)に変化させる。これにより、60%程の第1ガスを第1開口3aから第1流速で放出させ、40%程の第1ガスを第2開口4aから第2流速で放出させることができる。
図6は、第1実施形態の半導体製造装置のガス供給部の第2の例を示す概略図である。
図6(a)のガス供給部は、第1から第N(Nは2以上の整数)貯留部の例である第1〜第5バッファタンク23a〜23eと、第1から第Nバルブの例である第1〜第5バルブ24a〜24eとを備えている。Nの値は5以外でもよい。
第1〜第5バッファタンク23a〜23eは、第1ガスを貯留するために使用される。第1〜第5バッファタンク23a〜23eは、第1および第2インジェクタ3、4に接続されている。制御部6は、これらのインジェクタ3、4のいずれかを選択し、第1〜第5バッファタンク23a〜23e内の第1ガスを供給する。第1ガスは、選択されたインジェクタを介してガラス管1内に供給される。
第1〜第5バルブ24a〜24eはそれぞれ、第1〜第5バッファタンク23a〜23eとガラス管1との間の流路に設けられている。例えば、第1〜第3バルブ24a〜24cを開くと、第1〜第3バッファタンク23a〜23c内の第1ガスがガラス管1に排出される(図6(b))。その後、第4および第5バルブ24d、24eを開くと、第4および第5バッファタンク23d、23e内の第1ガスがガラス管1に排出される(図6(c))。
制御部6は例えば、第1インジェクタ3に第1ガスを供給し、その直後に第2インジェクタ4に第1ガスを供給する。このような制御は、本例のガス供給部を使用すれば容易に実現できる。具体的には、制御部6は、第1インジェクタ3を選択して第1〜第5バルブ24a〜24eの状態を図6(a)から図6(b)に変化させ、続いて、第2インジェクタ4を選択して第1〜第5バルブ24a〜24eの状態を図6(b)から図6(c)に変化させる。これにより、60%程の第1ガスを第1開口3aから第1流速で放出させ、40%程の第1ガスを第2開口4aから第2流速で放出させることができる。
図7および図8は、図6のガス供給部の動作を説明するための概略図である。図7は、第1インジェクタ3に第1ガスを供給する状態を示している。図8は、第2インジェクタ4に第1ガスを供給する状態を示している。
第1〜第5バッファタンク23a〜23eは、図7および図8に示すように、第1〜第5バルブ24a〜24eが設けられた5本の流路に接続されている。これら5本の流路は1本の流路に合流しており、この1本の流路は2本の流路に分岐している。2本の流路の一方は、バルブ25を介して第1インジェクタ3に接続され、2本の流路の他方は、バルブ26を介して第2インジェクタ4に接続されている。
制御部6は、第1インジェクタ3を選択する場合、バルブ25を開き、バルブ26を閉じる(図7)。その結果、第1ガスが第1インジェクタ3のみに供給される。制御部6は、第2インジェクタ4を選択する場合、バルブ25を閉じ、バルブ26を開く(図8)。その結果、第1ガスが第2インジェクタ4のみに供給される。なお、バルブ25、26の構成や制御は、図5のガス供給部にも適用可能である。
(2)第1実施形態の比較例
図9は、第1実施形態の比較例の半導体製造方法を示す断面図である。
図9(a)は、平坦な表面を有し、表面積が小さいウェハ11を示す。図9(b)は、凹部11aを含む表面を有し、表面積が大きいウェハ11を示す。図9(c)は、多数の凹部11aを含む表面を有し、表面積がさらに大きいウェハ11を示す。符号Cは、各ウェハ11の中心を示す。符号Eは、各ウェハ11の端部を示す。
本比較例では、図9(a)〜図9(c)の各ウェハ11の表面に、バッチ式のALD装置により膜12を形成する。膜12は、例えばシリコン窒化膜である。ただし、第1ガスの流速は、図9(a)〜図9(c)において同じ値に設定する。
この場合、図9(a)の膜12の膜厚は均一である。符号Tは、図9(a)の膜12の膜厚を示す。しかしながら、図9(b)の膜12の膜厚は、ウェハ外周部とウェハ中心部とで異なっている。具体的には、ウェハ外周部では膜厚がTであるのに対し、ウェハ中心部では膜厚がT(<T)となっている。理由は、ウェハ中心部に到達する第1ガスの量が、ウェハ外周部に到達する第1ガスの量よりも少ないからである。この現象は、図9(c)でより顕著となる。図9(c)では、ウェハ中心部の膜厚がT(<T)となっている。
図10は、第1実施形態の比較例の半導体製造方法を示す断面図である。
図10(a)〜図10(c)のウェハ11はそれぞれ、図9(a)〜図9(c)のウェハ11と同様に、小さな表面積、大きな表面積、さらに大きな表面積を有している。ただし、図10(a)〜図10(c)では、単位時間あたりの第1ガスの供給量が、図9(a)〜図9(c)の2倍に設定されている。
この場合、図10(c)のウェハ中心部に十分な量の第1ガスが到達するため、図10(c)の膜12の膜厚は均一になる。符号tは、図10(c)の膜12の膜厚を示す。しかしながら、図10(b)のウェハ中心部には過剰な量の第1ガスが到達する。そのため、ウェハ外周部とウェハ中心部とで、膜12の膜厚や膜質が異なってしまう。符号tは、図10(b)のウェハ中心部の膜厚を示す(t>t)。この現象は、図10(a)でより顕著となる。符号tは、図10(a)のウェハ中心部の膜厚を示す(t>t)。
図11は、第1実施形態の比較例の半導体製造方法におけるガス供給タイミングの例を示すグラフである。
この半導体製造方法では、第1ガスの供給用に、図1〜図4の第1および第2インジェクタ3、4の代わりに、同じ個数およびサイズの開口を有する2本のインジェクタを使用する。一方、第2ガスの供給用には、図1〜図4のインジェクタ5と同じインジェクタを使用する。
図11(a)は、表面積の小さいウェハ11に膜12を形成する際の第1および第2ガスの供給タイミングを示す。図11(b)は、表面積の大きいウェハ11に膜12を形成する際の第1および第2ガスの供給タイミングを示す。符号Gは、第1ガスの供給タイミングを示す。符号Gは、第2ガスの供給タイミングを示す。図11(a)および図11(b)に示すように、第1ガスと第2ガスは交互に繰り返し供給される。
この半導体製造方法では、1回当たりの第2ガスの供給量は、一定の値Pである。一方、1回当たりの第1ガスの供給量は、第1の値PA1と第2の値PA2を取り得る。第1の値PA1は、第1ガスを1本のインジェクタから放出した場合の供給量である。第2の値PA2は、第1ガスを2本のインジェクタから放出した場合の供給量である。
図11(a)に示すように、表面積の小さいウェハ11に膜12を形成する際には、1本のインジェクタのみから第1ガスを供給する回数が多い。図11(b)に示すように、表面積の大きいウェハ11に膜12を形成する際には、2本のインジェクタから第1ガスを供給する回数が多い。
このように、この半導体製造方法では、ウェハ11の表面積が大きくなるほど、単位時間あたりの第1ガスの供給量を増加させる。これは、ウェハ11の表面積が小さい場合には図9(a)の処理を採用し、ウェハ11の表面積が大きい場合には図10(b)(または図10(c))の処理を採用することを意味する。しかしながら、上述のように、この場合には膜12の膜厚や膜質の均一性を確保することが難しい。
図12は、第1実施形態の半導体製造方法を示す断面図である。
図12(a)〜図12(c)のウェハ11はそれぞれ、図9(a)〜図9(c)のウェハ11と同様に、小さな表面積、大きな表面積、さらに大きな表面積を有している。本実施形態では、図12(a)〜図12(c)の各ウェハ11の表面に、図1〜図4のいずれかの半導体製造装置により膜12を形成する。ただし、図12(a)〜図12(c)の第1ガスの平均流速はそれぞれ、流速V、流速V、流速Vに設定する(V<V<V)。
この場合、図12(a)の膜12の膜厚は均一である。また、図12(a)のウェハ11の代わりに図12(b)のウェハ11に膜12を形成する場合には、第1ガスの平均流速を流速Vから流速Vに上昇させる。これにより、図12(b)でも膜厚の均一性の良好な膜12を形成することができる。また、図12(c)のウェハ11に膜12を形成する場合には、第1ガスの平均流速を流速Vに上昇させる。これにより、図12(c)でも膜厚の均一性の良好な膜12を形成することができる。
流速Vは例えば、図3または図4の第1インジェクタ3を使用することで実現可能である。流速Vは例えば、図3または図4の第2インジェクタ4を使用することで実現可能である。流速Vは例えば、図3または図4の第3インジェクタ7を使用することで実現可能である。しかしながら、流速V、V、Vは、図13の方法により実現することも可能である。
図13は、第1実施形態の半導体製造方法におけるガス供給タイミングの例を示すグラフである。
図13(a)は、表面積の小さいウェハ11に膜12を形成する際の第1および第2ガスの供給タイミングを示す。図13(b)は、表面積の大きいウェハ11に膜12を形成する際の第1および第2ガスの供給タイミングを示す。符号Gは、第1ガスの供給タイミングを示す。符号Gは、第2ガスの供給タイミングを示す。図13(a)および図13(b)に示すように、第1ガスと第2ガスは交互に繰り返し供給される。ただし、第2ガスが1回供給されるごとに、第1ガスが2回供給される。
この半導体製造方法では、1回当たりの第2ガスの供給量は、一定の値Pである。一方、1回当たりの第1ガスの供給量は、第1の値PA1、第2の値PA2、および第3の値PA3を取り得る。第1の値PA1は、第1ガスを第1インジェクタ3から放出した場合の供給量である。第2の値PA2は、第1ガスを第2インジェクタ4から放出した場合の供給量である。第3の値PA3は、第1ガスを第3インジェクタ7から放出した場合の供給量である。
図13(a)に示すように、表面積の小さいウェハ11に膜12を形成する際には、第1および第2インジェクタ3、4から第1ガスを順番に供給する。これにより、第1ガスの平均流速が流速Vとなる。図13(b)に示すように、表面積の大きいウェハ11に膜12を形成する際には、第2および第3インジェクタ4、7から第1ガスを順番に供給する。これにより、第1ガスの平均流速が流速Vとなる。第1ガスを順番に供給する処理は、図5または図6のガス供給部を使用することで実現可能である。
なお、図13(a)および図13(b)では、第1ガスの平均流速を2段階に変化させているが、第1ガスの平均流速を3段階以上に変化させてもよい。例えば、第1ガスを放出するインジェクタの本数を4本以上にすることで、3段階以上の流速変化を実現してもよい。また、インジェクタ3、4、7のうちの2本を使用する処理に加えて、インジェクタ3、4、7のうちの3本を使用する処理や、インジェクタ3、4、7のうちの1本を使用する処理を採用することで、3段階以上の流速変化を実現してもよい。また、図14の方法により3段階以上の流速変化を実現してもよい。
図14は、第1実施形態のインジェクタの使用例を説明するためのグラフである。
図14では、ウェハ11の表面積に応じて、単位時間あたりに使用する第1〜第3インジェクタ3、4、7の使用回数を変化させる。曲線C〜Cはそれぞれ、第1〜第3インジェクタ3、4、7の使用回数を示す。
図14では、第1インジェクタ3の使用回数が、表面積の増加に伴い減少する。また、第2インジェクタ4の使用回数が、表面積の増加に伴い緩やかに減少する。また、第3インジェクタ7の使用回数が、表面積の増加に伴い増加する。これにより、ウェハ11の表面積の増加に伴い、第1ガスの平均流速を上昇させることができる。
以上のように、本実施形態の半導体製造装置は、複数の第1開口3aを有する第1インジェクタ3と、第1開口3aと個数またはサイズが異なる複数の第2開口4aを有する第2インジェクタ4とを備えている。そして、本実施形態においては、第1ガスを第1開口3aから第1流速で放出させ、第1ガスを第2開口4aから第1流速と異なる第2流速で放出させる。よって、本実施形態によれば、様々な表面積を有するウェハ11に、膜厚の面内均一性の良好な膜12を形成することが可能となる。
(第2実施形態)
図15は、第2実施形態の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
図15(a)は、半導体製造装置の垂直断面を示す。図15(b)は、半導体製造装置の水平断面を示す。本実施形態の半導体製造装置は、図1〜図4の半導体製造装置と同様に、複数のウェハ11上に膜12を同時に形成するバッチ式のALD装置である。
本実施形態の半導体製造装置は、ガラス管1の代わりに、内部ガラス管1aと、外部ガラス管1bとを備えている。内部ガラス管1aは、収容部を構成する内部収容部の例である。外部ガラス管1bは、収容部を構成する外部収容部の例である。
本実施形態の半導体製造装置はさらに、インジェクタ3〜5の代わりに、第1流路の例である第1ダクト8と、第2流路の例である第2ダクト9と、流路の例であるダクト10とを備えている。
内部ガラス管1aは、複数のウェハ11を収容可能である。外部ガラス管1bは、内部ガラス管1aを包囲している。ウェハ設置部2は、内部ガラス管1aに収容されたウェハ11を設置するために使用される。本実施形態の半導体製造装置は、ウェハ設置部2に設置されたウェハ11を、Z方向に平行な軸を中心に回転させることができる。
第1ダクト8、第2ダクト9、およびダクト10は、内部ガラス管1aと外部ガラス管1bとの間に配置されており、内部ガラス管1aの外壁面に設置されている。これらのダクト8〜10は、ウェハ11上に膜12を形成するためのソースガスを放出する。本実施形態の半導体製造装置は、ウェハ11上にシリコン窒化膜(SiN)を形成するために使用される。第1および第2ダクト8、9は、シリコンのソースガスであるSiHClガスを内部ガラス管1a内に放出する。ダクト10は、窒素のソースガスであるNHガスを内部ガラス管1a内に放出する。
符号Lは、内部ガラス管1aと外部ガラス管1bとの間における第1ダクト8、第2ダクト9、およびダクト10の長さを示す。このように、これらのダクト8〜10は、内部ガラス管1aと外部ガラス管1bとの間において同じ長さLを有している。これらのダクト8〜10は、内部および外部ガラス管1a、1bの間においてZ方向に延びている。
第1ダクト8は、内部ガラス管1a内に第1ガス(SiHClガス)を放出する複数の第1開口8aを有し、第2ダクト9は、内部ガラス管1a内に第1ガス(SiHClガス)を放出する複数の第2開口9aを有する。符号Dは、第1および第2開口8a、9aの直径を示す。このように、第1および第2開口8a、9aは、同じ直径Dを有しており、同じサイズを有している。しかしながら、第1ダクト8の第1開口8aの個数は5個、第2ダクト9の第2開口9aの個数は4個であり、これらの個数は互いに異なっている。
ダクト10は、内部ガラス管1a内に第2ガス(NHガス)を放出する複数の開口10aを有する。これらの開口10aは、第1および第2開口8a、9aと同じ直径(サイズ)を有しているが、第1および第2開口8a、9aと異なる直径(サイズ)を有していてもよい。また、本実施形態のダクト10の開口10aの個数は5個であるが、5個以外でもよい。
制御部6は、半導体製造装置の種々の動作を制御する。制御部6は例えば、第1および第2ダクト8、9への第1ガスの供給や、ダクト10への第2ガスの供給を制御する。本実施形態の制御部6は、これらのダクト8〜10にガスを供給する装置の動作や、これらのダクト8〜10にガスを供給する流路上のバルブの開閉を制御することで、第1および第2ガスの供給を制御することができる。
第1ダクト8の開口面積は、第1ダクト8に設けられた第1開口8aの面積の合計で表される。第1開口8aから放出される第1ガスの第1流速は、第1ダクト8の開口面積に依存する。同様に、第2ダクト9の開口面積は、第2ダクト9に設けられた第2開口9aの面積の合計で表される。第2開口9aから放出される第1ガスの第2流速は、第2ダクト9の開口面積に依存する。
本実施形態では、第1開口8aの個数と第2開口9aの個数が異なっているため、第1ダクト8の開口面積と第2ダクト9の開口面積が異なっている。よって、本実施形態の制御部6は、容易に第1流速と第2流速を異なる値に設定することができる。例えば、制御部6は、第1および第2ダクト8、9に第1ガスを同じ流量で供給することで、第2流速を第1流速よりも速い値に設定することができる。よって、本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、様々な表面積を有するウェハ11に、膜厚の面内均一性の良好な膜12を形成することが可能となる。
図16は、第2実施形態の変形例の半導体製造装置の構造を示す断面図である。
本変形例では、第2ダクト9の第2開口9aの個数は、第1ダクト8の第1開口8aの個数と同じである。しかしながら、第2開口9aの直径Dは第1開口8aの直径Dよりも小さく、第2開口9aのサイズは第1開口8aのサイズよりも小さい。そのため、本変形例では、第1ダクト8の開口面積と第2ダクト9の開口面積が異なっている。よって、図15の制御部6の流速制御は、本変形例でも実現可能である。
なお、図3や図4の構造は、インジェクタをダクトに置き換えることで本実施形態にも適用可能である。同様に、図5〜図14で説明した事項は、インジェクタをダクトに置き換えることで本実施形態にも適用可能である。
以上のように、本実施形態の半導体製造装置は、複数の第1開口8aを有する第1ダクト8と、第1開口8aと個数またはサイズが異なる複数の第2開口9aを有する第2ダクト9とを備えている。そして、本実施形態においては、第1ガスを第1開口8aから第1流速で放出させ、第1ガスを第2開口9aから第1流速と異なる第2流速で放出させる。よって、本実施形態によれば、様々な表面積を有するウェハ11に、膜厚の面内均一性の良好な膜12を形成することが可能となる。
以上、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例としてのみ提示したものであり、発明の範囲を限定することを意図したものではない。本明細書で説明した新規な装置および方法は、その他の様々な形態で実施することができる。また、本明細書で説明した装置および方法の形態に対し、発明の要旨を逸脱しない範囲内で、種々の省略、置換、変更を行うことができる。添付の特許請求の範囲およびこれに均等な範囲は、発明の範囲や要旨に含まれるこのような形態や変形例を含むように意図されている。
1:ガラス管、1a:内部ガラス管、1b:外部ガラス管、2:ウェハ設置部、
3:第1インジェクタ、3a:第1開口、4:第2インジェクタ、4a:第2開口、
5:インジェクタ、5a:開口、6:制御部、
7:第3インジェクタ、7a:第3開口、
8:第1ダクト、8a:第1開口、9:第2ダクト、9a:第2開口、
10:ダクト、10a:開口、11:ウェハ、11a:凹部、12:膜、
21:シリンダ、22:ピストン、
23a〜23e:第1〜第5バッファタンク、24a〜24e:第1〜第5バルブ、
25:バルブ、26:バルブ

Claims (9)

  1. 基板を収容する収容部と、
    前記収容部内に第1ガスを放出する複数の第1開口を有する第1流路と、
    前記第1開口と個数が異なりサイズが等しく、前記収容部内に前記第1ガスを放出する複数の第2開口を有する第2流路と、
    前記第1開口と個数が異なりサイズが等しく、かつ前記第2開口と個数が異なりサイズが等しく、前記収容部内に前記第1ガスを放出する複数の第3開口を有する第3流路と、
    前記第1ガスが前記第1開口から第1流速で放出され、前記第1ガスが前記第2開口から前記第1流速と異なる第2流速で放出され、前記第1ガスが前記第3開口から前記第1および第2流速と異なる第3流速で放出されるように、前記第1第2、および第3流路への前記第1ガスの供給を制御する制御部と、
    を備える半導体製造装置。
  2. 基板を収容する収容部と、
    前記収容部内に第1ガスを放出する複数の第1開口を有する第1流路と、
    前記第1開口とサイズが異なり個数が等しく、前記収容部内に前記第1ガスを放出する複数の第2開口を有する第2流路と、
    前記第1開口とサイズが異なり個数が等しく、かつ前記第2開口とサイズが異なり個数が等しく、前記収容部内に前記第1ガスを放出する複数の第3開口を有する第3流路と、
    前記第1ガスが前記第1開口から第1流速で放出され、前記第1ガスが前記第2開口から前記第1流速と異なる第2流速で放出され、前記第1ガスが前記第3開口から前記第1および第2流速と異なる第3流速で放出されるように、前記第1、第2、および第3流路への前記第1ガスの供給を制御する制御部と、
    を備える半導体製造装置。
  3. 前記制御部は、
    前記基板の表面積が第1値である場合に、前記第1および第2開口から前記収容部内に前記第1ガスを供給し、
    前記基板の表面積が前記第1値と異なる第2値である場合に、前記第2および第3開口から前記収容部内に前記第1ガスを供給する、
    請求項1または2に記載の半導体製造装置。
  4. 前記収容部内に前記第1ガスと異なる第2ガスを放出する流路をさらに備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  5. 前記第1および第2流路は、前記収容部内において、または前記収容部を構成する内部収容部と外部収容部との間において、同じ長さを有する、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  6. 前記第1ガスを貯留する貯留部と、
    前記貯留部から前記収容部に排出する前記第1ガスの量と、前記貯留部内に残存させる前記第1ガスの量との比率を調整する調整部と、
    をさらに備える請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  7. 前記第1ガスを貯留する第1から第N(Nは2以上の整数)貯留部と、
    前記第1から第N貯留部と前記収容部との間の流路にそれぞれ設けられた第1から第Nバルブと、
    をさらに備える請求項1から5のいずれか1項に記載の半導体製造装置。
  8. 基板を収容部内に収容し、
    第1流路の複数の第1開口から前記収容部内に、第1ガスを第1流速で放出し、
    前記第1開口と個数が異なりサイズが等しい第2流路の複数の第2開口から前記収容部内に、前記第1ガスを前記第1流速と異なる第2流速で放出する、
    前記第1開口と個数が異なりサイズが等しく、かつ前記第2開口と個数が異なりサイズが等しい第3流路の複数の第3開口から前記収容部内に、前記第1ガスを前記第1および第2流速と異なる第3流速で放出する、
    ことを含む半導体製造方法。
  9. 基板を収容部内に収容し、
    第1流路の複数の第1開口から前記収容部内に、第1ガスを第1流速で放出し、
    前記第1開口とサイズが異なり個数が等しい第2流路の複数の第2開口から前記収容部内に、前記第1ガスを前記第1流速と異なる第2流速で放出する、
    前記第1開口とサイズが異なり個数が等しく、かつ前記第2開口とサイズが異なり個数が等しい第3流路の複数の第3開口から前記収容部内に、前記第1ガスを前記第1および第2流速と異なる第3流速で放出する、
    ことを含む半導体製造方法。
JP2015062657A 2015-03-25 2015-03-25 半導体製造装置および半導体製造方法 Active JP6317698B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062657A JP6317698B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 半導体製造装置および半導体製造方法
US14/832,040 US9558936B2 (en) 2015-03-25 2015-08-21 Semiconductor manufacturing apparatus and semiconductor manufacturing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062657A JP6317698B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 半導体製造装置および半導体製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016181666A JP2016181666A (ja) 2016-10-13
JP6317698B2 true JP6317698B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=56974300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062657A Active JP6317698B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 半導体製造装置および半導体製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9558936B2 (ja)
JP (1) JP6317698B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737215B2 (ja) * 2017-03-16 2020-08-05 東京エレクトロン株式会社 成膜装置、成膜方法及び記憶媒体
JP6920262B2 (ja) * 2018-09-20 2021-08-18 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム
JP7420777B2 (ja) * 2021-09-21 2024-01-23 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006120714A (ja) 2004-10-19 2006-05-11 Tokyo Electron Ltd 成膜方法
JP5087657B2 (ja) * 2009-08-04 2012-12-05 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP2011060842A (ja) 2009-09-07 2011-03-24 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置、基板保持体、及び半導体装置の製造方法
CN102134708A (zh) * 2009-10-28 2011-07-27 应用材料股份有限公司 用于基板处理室的流体过滤
JP5250600B2 (ja) 2009-11-27 2013-07-31 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
JP5575299B2 (ja) 2009-11-27 2014-08-20 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置
JP5610438B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-22 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
JP2011171468A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP2011171566A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Elpida Memory Inc Ald成膜装置、および半導体装置の製造方法
JP2012023073A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置および基板の製造方法
JP6402058B2 (ja) * 2015-03-23 2018-10-10 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016181666A (ja) 2016-10-13
US20160284533A1 (en) 2016-09-29
US9558936B2 (en) 2017-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12025484B2 (en) Thin film forming method
KR102244894B1 (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 기록 매체
TWI790920B (zh) 用於氣體流量比控制的方法與組件
US10943803B2 (en) Methods and assemblies for gas flow ratio control
US8753984B2 (en) Method and apparatus for forming silicon nitride film
US20170092490A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR102454243B1 (ko) 기판 에지들에서 이면 증착을 감소시키고 두께 변화들을 완화하기 위한 시스템들 및 방법들
US20150114295A1 (en) Deposition apparatus
JP6462139B2 (ja) ガス供給部、基板処理装置、及び半導体装置の製造方法
US20120164327A1 (en) Film-forming method and film-forming apparatus for forming silicon oxide film on tungsten film or tungsten oxide film
US20090087964A1 (en) Manufacturing Method of Semiconductor Device and Substrate Processing Apparatus
JP6317698B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
US20160208382A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus
US20140106577A1 (en) Method and apparatus of forming silicon nitride film
US20120269969A1 (en) Film deposition method and apparatus
JP2016181545A (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
CN113924386A (zh) 用于处理系统的动态多区流动控制
US10395921B2 (en) Method of forming thin film
KR20220074787A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법, 프로그램 및 기판 처리 장치
JP2013197291A (ja) 成膜装置及び成膜方法
US9466476B2 (en) Film-forming method for forming silicon oxide film on tungsten film or tungsten oxide film
TWI851759B (zh) 基板處理設備及用於基板處理設備的氣體供應設備
WO2006098565A1 (en) Method of depositing thin film using ald process
JP2010084184A (ja) 基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170307

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6317698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150