JP6316981B2 - ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6316981B2
JP6316981B2 JP2016557764A JP2016557764A JP6316981B2 JP 6316981 B2 JP6316981 B2 JP 6316981B2 JP 2016557764 A JP2016557764 A JP 2016557764A JP 2016557764 A JP2016557764 A JP 2016557764A JP 6316981 B2 JP6316981 B2 JP 6316981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxygen concentration
substrate
oxygen
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016072398A1 (ja
Inventor
鳥海 明
明 鳥海
忠賢 李
忠賢 李
知紀 西村
知紀 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Publication of JPWO2016072398A1 publication Critical patent/JPWO2016072398A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316981B2 publication Critical patent/JP6316981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28255Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor belonging to Group IV and not being elemental silicon, e.g. Ge, SiGe, SiGeC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/3003Hydrogenation or deuterisation, e.g. using atomic hydrogen from a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/105Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with vertical doping variation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、半導体装置およびその製造方法に関し、ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法に関する。
ゲルマニウム(Ge)は、シリコン(Si)に比べ優れた電子物性を有する半導体である。例えば、ゲルマニウム層をチャネル領域とするMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)が開発されている。特許文献1には、還元性ガスまたは不活性ガス雰囲気においてゲルマニウム層を熱処理することが記載されている。
国際公開第2014/050187号
MOSFETにおいては、例えばチャネルの移動度を向上させることによりオン電流を大きくすることができる。また、例えばソース領域およびドレイン領域における接合電流を抑制することによりオフ電流を抑制することができる。しかしながら、オン電流を大きくし、かつオフ電流を小さくすることは難しい。このため、オフ電流に対するオン電流の比(いわゆるオンオフ比)を大きくすることは難しい。
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、オフ電流に対するオン電流の比を大きくすることが可能な半導体装置およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、ゲルマニウム層内に形成された第1導電型を有するチャネル領域と、前記ゲルマニウム層内に形成され、前記第1導電型と異なる第2導電型を有するソース領域およびドレイン領域と、を具備し、前記チャネル領域における酸素濃度は、前記ソース領域およびドレイン領域の少なくとも一方の領域と前記少なくとも一方の領域を囲む前記第1導電型を有する領域との接合界面における酸素濃度より低いことを特徴とする半導体装置である。
上記構成において、前記チャネル領域における酸素濃度は1×1016cm−3以下であり、前記接合界面における酸素濃度は1×1016cm−3より高い構成とすることができる。
上記構成において、前記チャネル領域における酸素濃度は5×1015cm−3以下である構成とすることができる。
上記構成において、前記第1導電型はp型であり、前記第2導電型はn型である構成とすることができる。
本発明は、ゲルマニウム層内に形成された第1導電型を有するチャネル領域を形成する工程と、前記ゲルマニウム層内に前記第1導電型と異なる第2導電型を有するソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、前記チャネル領域における酸素濃度が前記ソース領域およびドレイン領域の少なくとも一方の領域と前記少なくとも一方の領域を囲む前記第1導電型を有する領域との接合界面における酸素濃度より低くなるように酸素濃度を設定する工程と、を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法である。
上記構成において、前記酸素濃度を設定する工程は、前記ゲルマニウム層内の前記チャネル領域となる領域が露出し、前記接合界面となる領域上の前記ゲルマニウム層の表面が露出しない状態で還元性雰囲気において前記ゲルマニウム層を熱処理する工程を含む構成とすることができる。
上記構成において、前記熱処理する工程は、前記チャネル領域および前記接合界面の酸素濃度が1×1016cm−3以上のゲルマニウム層を熱処理する工程である構成とすることができる。
上記構成において、前記熱処理する工程の前に、前記チャネル領域となる領域および前記接合界面となる領域に酸素を導入する工程を含む構成とすることができる。
上記構成において、前記酸素濃度を設定する工程は、前記チャネル領域となる領域に対し前記接合界面となる領域に選択的に酸素を導入する工程を含む構成とすることができる。
上記構成において、前記酸素濃度を設定する工程は、前記チャネル領域における酸素濃度が1×1016cm−3以下となり、前記接合界面における酸素濃度が1×1016cm−3より高くなるように前記酸素濃度を設定する工程である構成とすることができる。
本発明によれば、オフ電流に対するオン電流の比を大きくすることが可能な半導体装置を提供することができる。
図1(a)から図1(d)は、実験に用いたMOS構造の作製方法を示す断面図である。 図2は、基板AおよびBについて、面電子密度Nに対する電子移動度μeffを示す図である。 図3(a)および図3(b)は、それぞれ基板AおよびBにおけるn−FETのゲート電圧Vに対するソース電流Iおよびドレイン電流Iを示す図である。 図4は、基板Bにおける深さに対する酸素濃度を示す図である。 図5(a)および図5(b)は、基板Bを水素熱処理したサンプルの面密度Nに対する移動度μeffを示す図である。 図6(a)および図6(b)は、基板Bを水素熱処理したサンプルのゲート電圧Vに対するドレイン電流Iを示す図である。 図7は、基板Aに酸素イオンをイオン注入したサンプルの面電子密度Nに対する電子移動度μeffを示す図である。 図8は、基板Aに酸素イオンをイオン注入したサンプルの表面からの深さに対する酸素濃度を示す図である。 図9(a)から図9(d)は、接合電流を評価するサンプルの作製方法を示す断面図である。 図10は、基板Aに酸素イオン注入したサンプルおよび酸素イオン注入しないサンプルの表面からの深さに対する酸素濃度を示す図である。 図11(a)は、基板Aを用いたFETの接合電圧に対する接合電流を示す図であり、図11(b)は、逆方向電流を示す図である。 図12は、基板Aを用いたFETの熱処理温度に対するオフリーク電流を示す図である。 図13は、基板Aを用い酸素イオン注入したFETの接合電流の温度依存性を示す図である。 図14は、実施例1に係る半導体装置の断面図である。 図15(a)から図15(d)は、実施例2に係るFETの製造方法を示す断面図である。 図16(a)から図16(c)は、実施例3に係るFETの製造方法を示す断面図である。 図17(a)から図17(c)は、実施例4に係るFETの製造方法を示す断面図である。 図18は、作製した実施例5に係るFETの断面図である。 図19は、実施例5のゲート電圧Vに対するソース電流Iおよびドレイン電流Iを示す図である。 図20は、実施例5の面電子密度Nに対する電子移動度μeffを示す図である。
以下に、発明者らが本発明に至った実験について説明する。
単結晶ゲルマニウム基板として、成長方法の異なる基板Aおよび基板Bを用いMOS構造を作製した。図1(a)から図1(d)は、実験に用いたMOS構造の作製方法を示す断面図である。図1(a)に示すように、(111)面を主面とする単結晶ゲルマニウム基板10を準備する。ゲルマニウム基板10がp型の場合、アクセプタ濃度Nは2×1016cm−3である。ゲルマニウム基板10がn型の場合、ドナー濃度Nは1×1016cm−3である。
図1(b)に示すように、ゲルマニウム基板10上に酸化ゲルマニウム膜12を形成する。酸化ゲルマニウム膜12の形成は、ゲルマニウム基板10を酸素ガス雰囲気中で熱処理することにより行なう。酸化ゲルマニウム膜12の形成条件は、酸素圧力が70気圧、基板温度が500℃である。酸化ゲルマニウム膜12の膜厚は5nmから6nm程度である。図1(c)に示すように、酸化ゲルマニウム膜12の表面にゲート電極14として金属膜を形成する。ゲート電極14は、金(Au)膜である。これにより、移動度を測定するサンプルが完成する。
作製したサンプルについて、スプリットCV法を用い、室温におけるキャリア数と移動度μeffを求めた。スプリットCV法は、CV測定の積分からキャリア数を導出し、キャリア数とI−V測定から移動度を求める方法である。キャリア数から面キャリア密度Nを求めた。
FETを作製する場合には、図1(d)に示すように、ゲルマニウム基板10内にソース領域16およびドレイン領域18を形成する。ソース領域16およびドレイン領域18は、イオン注入法を用い形成する。n−FETにおいては、ゲルマニウム基板10はp型であり、ソース領域16およびドレイン領域18はn型である。p−FETにおいては、ゲルマニウム基板10はn型であり、ソース領域16およびドレイン領域18はp型である。その後、活性化アニールとして、ゲルマニウム基板10を窒素ガス雰囲気において熱処理を行なう。ソース領域16およびドレイン領域18とソース領域16およびドレイン領域18を囲む領域とは異なる導電型なり、pn接合が形成される。
n−FETにおいては、ソース領域16およびドレイン領域18を形成するため燐(P)をイオン注入する。注入条件は、注入エネルギーが50keVであり、注入ドーズ量が1×1015cm−2である。p−FETにおいては、ソース領域16およびドレイン領域18を形成するため、ホウ素(B)をイオン注入する。注入条件は、注入エネルギーが20keVであり、注入ドーズ量が1×1015cm−2である。
ゲルマニウム基板10上に、図1(b)と同様に、酸化ゲルマニウム膜12をゲート絶縁膜として形成する。酸化ゲルマニウム膜12上に、ゲート電極14を形成する。ゲート電極14は、アルミニウム(Al)膜である。ゲルマニウム基板10上に絶縁膜24を形成する。絶縁膜24はゲルマニウム基板10側から酸化イットリウム膜および酸化シリコン膜である。ソース領域16およびドレイン領域18上の絶縁膜24に開口を形成する。開口を介しソース領域16およびドレイン領域18に接触するようにそれぞれソース電極26およびドレイン電極28を形成する。ソース電極26およびドレイン電極28は、アルミニウム膜である。
作製したFETサンプルについて、室温におけるゲート電圧Vに対するソース電流Iおよびドレイン電流Iを測定した。
図2は、基板AおよびBについて、面電子密度Nに対する電子移動度μeffを示す図である。図2に示すように、基板Aの電子移動度μeffはNが0.2×1012cm−2付近で最大となり、約1700cm/Vsである。基板Bの電子移動度μeffはNが1×1012cm−2付近で最大となり、約300cm/Vsである。基板Aの移動度μeffは全てのNで基板Bより高い。このように、基板AとBとで移動度が異なる理由は不明である。
図3(a)および図3(b)は、それぞれ基板AおよびBにおけるn−FETのゲート電圧Vに対するソース電流Iおよびドレイン電流Iを示す図である。基板Aを用い作製したn−FETにおけるゲート長Lおよびゲート幅Wはそれぞれ400μmおよび90μmであり、基板Bを用い作製したn−FETにおけるゲート長Lおよびゲート幅Wはそれぞれ100μmおよび120μmである。ソース領域16およびドレイン領域18の大きさは、130×100μmである。活性アニールは温度が500℃および時間が10分の条件で行なった。
図3(a)および図3(b)に示すように、基板AおよびBともピンチオフ電圧は約−1Vである。ゲート電圧Vが正の領域のソース電流Iおよびドレイン電流Iがオン電流に相当する。ゲート電圧Vが−1V以下の領域のソース電流Iおよびドレイン電流Iがオフ電流に相当する。オン電流が大きく、オフ電流が小さいFETほど性能がよい。
基板Aは基板Bに対し、オン電流が大きい。これは、図2に示したように、基板Aが基板Bに比べ移動度が高いためである。一方、基板Bは基板Aに対し、オフ電流が小さい。これは、基板Bが基板Aに比べpn接合におけるリーク電流が小さいためと考えられる。オン電流は基板Aが好ましく、オフ電流は基板Bが好ましい。基板Aと同程度のオン電流で、基板B程度のオフ電流が実現できれば、FET特性は向上する。発明者らは、基板AとBとでオン電流およびオフ電流が異なる原因を調査した。
基板AおよびBについて、SIMS(Secondary Ion Mass Spectrometry)分析を行なった。図4は、基板Bにおける深さに対する酸素濃度を示す図である。図1(a)の後、図1(b)の前に基板Bの表面が露出した状態で、大気圧水素ガス(100%)雰囲気において、熱処理を行なった。熱処理温度は、700℃および850℃であり、熱処理時間は15分である。図4において、黒四角は基板Bを水素熱処理する前、黒三角は700℃の水素熱処理後、黒丸は850℃の水素熱処理後のSIMS分析結果を示す。酸素の検出限界は約1×1015cm−3である。酸素濃度は、深さが0.3から0.4μm程度より浅い領域で非常に大きくなる。これは、ゲルマニウム基板の表面に吸着された酸素が観測されているためである。
図4に示すように、水素熱処理前の基板Bにおいては、表面からの深さが少なくとも5μmまで、酸素濃度は1×1016cm−3以上である。一方、基板Aの酸素濃度は検出限界以下であった。このように、基板Bは基板Aより酸素濃度が高い。このことから、基板Bにおいて移動度が低くかつ接合リーク電流が低いこととゲルマニウム基板10内の酸素濃度とは何らかの関係があると推定した。
基板Bを700℃で水素熱処理すると、基板B内の酸素濃度が1×1016cm−3以下に減少する。深さが1.5μm以下では、酸素濃度は約5×1015cm−3以下であり、深さが1μm以下では、酸素濃度は約3〜4×1015cm−3である。基板Bを850℃で熱処理すると、酸素濃度はさらに減少する。深さが4μm以下で、酸素濃度は約5×1015cm−3以下である。深さが1.5μm以下で酸素濃度は約2×1015cm−3である。このように、水素熱処理の温度を高くすると基板10内の酸素濃度が減少する。
基板Bについて、熱処理温度を変え、水素熱処理したサンプルを作製し移動度を測定した。サンプルの作製工程は、図1(a)から図1(c)であり、図1(b)の前に水素雰囲気で15分の熱処理を行なっている。
図5(a)および図5(b)は、基板Bを水素熱処理したサンプルの面密度Nに対する移動度μeffを示す図である。図5(a)の基板Bはp型であり、面密度Nは面電子密度であり、移動度μeffは電子移動度である。図5(b)の基板Bはn型であり、面密度Nは面ホール密度であり、移動度μeffはホール移動度である。水素熱処理温度は650℃(白四角)、700℃(白三角)および850℃(白丸)、熱処理時間は15分である。基準サンプル(黒丸)は、熱処理を行なっておらず、酸化ゲルマニウム膜の膜厚が15nmであり、他のサンプルより酸化ゲルマニウム膜の成膜温度を高くしている。
図5(a)に示すように、基準サンプルでは、最大の電子移動度μeffが約300cm/Vs程度である。熱処理温度を650℃とすると、最大の移動度μeffが約600cm/Vsと向上する。熱処理温度を700℃とすると、最大の移動度μeffが約800cm/Vsとさらに向上する。熱処理温度を850℃とすると、最大の移動度μeffは約1200cm/Vsと基板Aとほぼ同程度となる。
図5(b)に示すように、各サンプルとも最大のホール移動度μeffは、500から700cm/Vsである。熱処理温度が高くなると最大のホール移動度が高くなる。水素熱処理によるホール移動度の改善は電子移動度ほど顕著ではない。
基板Bについて、熱処理温度を変え、水素熱処理したFETサンプルを作製した。サンプルの作製工程は、図1(a)から図1(d)であり、図1(b)の前に水素雰囲気で15分の熱処理を行なっている。作製したFETのゲート長Lおよびゲート幅Wはそれぞれ200μmおよび90μmである。ソース領域16およびドレイン領域18の大きさは、130×100μmである。
図6(a)および図6(b)は、基板Bを水素熱処理したサンプルのゲート電圧Vに対するドレイン電流Iを示す図である。図6(a)はn−FET、図6(b)はp−FETである。ドレイン電圧Vは0.5Vである。図6(a)に示すように、n−FETでは、基準サンプルに比べ水素熱処理を行なうとオン電流(Vが2V付近のI)が大きくなる。しかし、オフ電流(Vが−1V付近のI)も大きくなる。このように、水素熱処理を行なうことにより、図3(b)の基板Aと同様のFET特性となる。図6(b)に示すように、p−FETにおいては、水素熱処理によるFET特性の変化はほとんどない。
このように、水素熱処理により、オン電流およびオフ電流が大きくなる。これは、水素熱処理によって、移動度が向上し、かつ接合リーク電流が増加したためと考えられる。水素熱処理の影響は、p−FETよりn−FETが大きい。
図4と図5(a)および図5(b)とを比較すると、水素熱処理の温度が高くなると基板B中の酸素濃度が減少し、電子移動度およびホール移動度が向上する。水素熱処理の温度が850℃では、基板B中の酸素濃度は2×1015cm−3程度となり、電子移動度は図2に示した基板Aと同程度となる。このように、ゲルマニウム基板10内の酸素濃度と移動度とに相関があることがわかる。特に、酸素濃度と電子移動度とには相関がある。移動度を向上させるためには、熱処理温度は750℃以上が好ましく、800℃以上がより好ましく、850℃以上がさらに好ましい。ゲルマニウムの融点が約938℃であることから、熱処理温度は925度以下が好ましく、900℃以下がより好ましい。
図4と図6(a)および図6(b)とを比較すると、水素熱処理の温度が高くなり基板B中の酸素濃度が減少すると、オン電流およびオフ電流が大きくなる。水素熱処理の温度が850℃では、オン電流およびオフ電流は、図3(a)に示した基板Aと同程度となる。オン電流が大きくなるのは移動度が向上したためであり、オフ電流が大きくなるのは接合リーク電流が大きくなるためである。このように、ゲルマニウム基板10内の酸素濃度とオン電流およびオフ電流とに相関があることがわかる。特に、酸素濃度とn−FETの特性には相関がある。
基板Bにおいて、水素熱処理の熱処理温度を高くすると酸素濃度が低くなる理由は明らかではないが、例えばゲルマニウム基板10内の酸素が還元性ガスにより除去されることが考えられる。
水素熱処理により、ゲルマニウム基板内の酸素濃度が減少することを確認するため、基板Aのゲルマニウム基板10に酸素イオンをイオン注入し、熱処理した。熱処理雰囲気を窒素ガス雰囲気としたサンプルと水素ガス雰囲気としたサンプルを作製した。イオン注入および熱処理以外の作製工程は、図1(a)から図1(c)と同じである。図1(a)の状態で、ゲルマニウム基板10に注入エネルギーが100keV、注入ドーズ量が1×1013cm−2の条件で酸素イオンを注入した。その後、イオン注入によるダメージを回復させるため、酸化シリコン膜をキャップに、窒素雰囲気で750℃の熱処理を行なった。その後、キャップを除去し、ゲルマニウム基板10の表面を露出した状態で、窒素ガス雰囲気または水素ガス雰囲気で熱処理した。熱処理における熱処理温度は700℃、熱処理時間は15分である。その後、図1(b)および図1(c)の工程を行なった。
図7は、基板Aに酸素イオンをイオン注入したサンプルの面電子密度Nに対する電子移動度μeffを示す図である。基準サンプルは、酸素をイオン注入しておらず、熱処理を行なっていない。図7に示すように、基準サンプルでは、最大の移動度が約1200cm/Vs程度である。酸素イオン注入後、窒素ガス雰囲気において熱処理を行なったサンプルでは、最大の移動度は約500cm/Vs程度である。これに対し、酸素イオン注入後、水素ガス雰囲気において熱処理を行なったサンプルでは、最大の移動度は約800cm/Vs程度である。このように、酸素イオンを注入すると移動度が低下する。酸素イオン注入後、窒素熱処理しても移動度はあまり改善しないが、水素熱処理することにより、移動度が向上する。
水素熱処理の温度が700℃のサンプルをSIMS分析した。図8は、基板Aに酸素イオンをイオン注入したサンプルの表面からの深さに対する酸素濃度を示す図である。実線、破線および点線は、それぞれ水素熱処理する前の基準サンプルのSIMS分析結果、700℃の水素熱処理後のサンプルのSIMS分析結果、およびイオン注入した酸素イオンの計算結果を示す。深さが150nmより浅い領域では、ゲルマニウム基板の表面に吸着された酸素が観測されている。また、測定速度が異なるため図4とは検出限界および深さが浅い領域での振舞いが異なる。
図8に示すように、基準サンプルにおいて、酸素イオンを注入する前の基板Aの酸素濃度は、検出限界の8×1015cm−3程度である。点線の計算結果のように、深さが約150nmにおいて酸素濃度が5×1017cm−3のピークとなるように、酸素イオンをゲルマニウム基板10にイオン注入している。
700℃の水素熱処理により、深さが150nmから600nmでは、酸素濃度は最大で3×1016cm−3である。深さが600nm以上では、酸素濃度は検出限界である。図8のように、酸素を注入したゲルマニウム基板10を水素熱処理することにより、ゲルマニウム基板10内の酸素濃度が減少することがわかる。図7のように、窒素熱処理より水素熱処理において移動度が高くなる。このことから、水素熱処理により、基板10内の酸素が除去され、移動度が向上していると考えられる。
図4から図8の実験結果から、基板Bを還元性ガス雰囲気中、700℃程度以上において熱処理すると、基板B中の酸素が除去され、酸素濃度が減少する。基板B内の酸素濃度が減少することにより、図5(a)のように基板Bの移動度が基板Aの移動度と同程度となる。図6(a)のように、基板Bのオン電流およびオフ電流が基板Aと同程度となる。このことから、基板AとBとで、移動度および接合リーク電流が異なるのは、基板中の酸素濃度が関連していると考えられる。
ゲルマニウム基板中の酸素濃度と接合リーク電流との関係を調べるため、酸素イオンを注入した基板Aにpn接合を形成し、接合電流およびFET特性を評価した。
図9(a)から図9(c)は、接合電流を評価するサンプルの作製方法を示す断面図である。図9(a)に示すように、(111)面を主面とするp型単結晶ゲルマニウム基板10に酸素イオンを注入し、酸素イオン注入領域20を形成する。酸素イオン注入条件は、注入エネルギーが100keV、注入ドーズ量が1×1013cm−3である。酸素イオン注入後、ダメージ回復のため、酸化シリコン膜をキャップとして形成し、窒素ガス雰囲気において750℃の熱処理を行なう。これにより、深さが約300nmの酸素イオン注入領域20が形成される。
図9(b)に示すように、酸素イオン注入領域20内にn型領域22を形成する。n型領域22は、燐イオンのイオン注入により形成する。注入条件は、注入エネルギーが30keV、注入ドーズ量が1×1013cm−2または1×1014cm−2ある。イオン注入後、活性化アニールとして、窒素ガス雰囲気において600℃30秒の熱処理を行なう。これにより、深さが約50nmのn型領域22が形成される。n型領域22の大きさは80×80μmである。
図9(c)に示すように、ゲルマニウム基板10内の酸素イオン注入領域20上に絶縁膜24を形成する。絶縁膜24は、基板10側から酸化イットリウム膜および酸化シリコン膜である。n型領域22上の絶縁膜24に開口を形成する。開口を介し、n型領域22に接触するソース電極26およびドレイン電極28を形成する。ソース電極26およびドレイン電極28は、アルミニウム膜である。
図9(d)は、FET特性を評価するサンプルの断面図である。図9(d)に示すように、ゲルマニウム基板10に図9(a)と同様に酸素イオン注入領域20が形成されている。ソース領域16およびドレイン領域18として図9(c)のn型領域22が形成されている。その他の構成は、図1(d)と同じであり説明を省略する。
基板Aにドーズ量が1×1013cm−3の酸素をイオン注入したサンプルと酸素を注入してないサンプルとをSIMS分析した。図10は、基板Aに酸素イオン注入したサンプルおよび酸素イオン注入しないサンプルの表面からの深さに対する酸素濃度を示す図である。図10に示すように、酸素を注入していないサンプルの酸素濃度は測定限界(1×1015cm−3)程度である。酸素を注入したサンプルでは、深さが約250nmにおいて酸素濃度は約5×1017cm−3程度である。
図11(a)は、基板Aを用いたFETの接合電圧に対する接合電流を示す図であり、図11(b)は、逆方向電流を示す図である。酸素をイオン注入していないサンプル(ドーズ量0のサンプル)、酸素ドーズ量が1×1013cm−2および1×1014cm−2のサンプルの接合電流の測定結果である。図11(a)に示すように、酸素を注入していないサンプルに対し、酸素を注入したサンプルは逆方向の接合電流が約2桁小さい。図11(b)に示すように、酸素を注入していないサンプルに対し、酸素を注入したサンプルは逆方向のブレークダウン電圧VBVが大きい。
図12は、基板Aを用いたFETの熱処理温度に対するオフリーク電流を示す図である。熱処理温度は、図9(b)における燐注入後の活性化アニールのための熱処理温度である。オフリーク電流は、FETサンプルにおけるゲート電圧が−1Vのドレイン電流である。図12に示すように、酸素を注入していないサンプルに対し、酸素を注入したサンプルは逆方向のオフリーク電流が約2桁小さい。
このように、酸素をイオン注入したサンプルは、酸素をイオン注入していないサンプルに比べ、接合電流が2桁小さく、ブレークダウン電圧が高い、また、オフリーク電流が2桁小さい。
図13は、基板Aを用い酸素イオン注入したFETの接合電流の温度依存性を示す図である。測定したサンプルは、酸素ドーズ量が1×1015cm−2のサンプルである。活性化アニールは600℃30秒である。測定する温度を300K、250K、200Kおよび150Kとし接合電流を測定した。図13に示すように、逆方向の接合電流は温度が低くなると桁が変わる程度に減少する。これは、逆方向の接合電流が単純なトンネル電流起因ではないことを示している。
半導体中に欠陥が導入されると、欠陥を介したトンネル電流が生じ、逆方向の接合リーク電流が大きくなると考えられる。しかしながら、図11(a)および図11(b)のように、ゲルマニウム基板10内の酸素に関連した欠陥が増えると、このようなリーク電流は小さくなることがわかった。これにより、逆方向ブレークダウン電圧が高くなる。また、オフ電流が小さくなる。この理由は明確ではない。図13のように、逆方向の接合電流はトンネル電流ではなく、活性化エネルギーを有するものであることがわかる。
以上の実験結果に基づき、オン電流が大きく、かつオフ電流が小さい実施例について以下に説明する。
図14は、実施例1に係る半導体装置の断面図である。図14に示すように、ゲルマニウム層30内にソース領域36およびドレイン領域38が形成されている。ソース領域36とドレイン領域38との間のゲルマニウム層30上にゲート絶縁膜32が形成されている。ゲート絶縁膜32上にゲート電極34が形成されている。ゲート電極34以外のゲルマニウム層30上に絶縁膜40が形成されている。ソース領域36およびドレイン領域38上の絶縁膜40には開口が形成されている。開口を介しソース領域36およびドレイン領域38に接触するようにそれぞれソース電極42およびドレイン電極44が形成されている。
ゲート電極34およびゲート絶縁膜32下のゲルマニウム層30内のチャネル領域50とソース領域36およびドレイン領域38とは反対の導電型である。ソース領域36およびドレイン領域38と、ゲルマニウム層30とは、pn接合を形成する。チャネル領域には酸素濃度の低い低酸素濃度領域48が形成されている。pn接合界面52には酸素濃度が低酸素濃度領域48の酸素濃度より高い高酸素濃度領域46が形成されている。
ゲルマニウム層30は、単結晶ゲルマニウム基板でもよいし、基板(例えばシリコン基板)上に形成された単結晶または多結晶ゲルマニウム膜でもよい。また、ゲルマニウム層30は、例えばn型またはp型ゲルマニウムである。さらに、ゲルマニウム層30には、上記実験の効果が得られる程度にシリコンが含まれていてもよい。シリコンの組成比は、全体の10%程度以下であればよい。ゲルマニウム層30の主面は、いずれの面でもよく、例えば(100)面、(111)面または(110)面とすることができる。なお、(100)面、(111)面および(110)面は、これらに等価な結晶面も含まれる。また、主面は、これらの面から数度程度オフしていてもよい。すなわち、主面の法線方向は<111>方向および<110>方向から数度以下、好ましくは1度以下の範囲で傾いていてもよい。
ゲート絶縁膜32として、酸化ゲルマニウム膜、高誘電率絶縁膜、または酸化ゲルマニウム膜と高誘電率絶縁膜との積層膜を用いることができる。高誘電率絶縁膜としては、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウムまたは酸化イットリウム等の希土類金属酸化膜を用いることができる。ゲート絶縁膜32の膜厚は、2nm以下が好ましく、1.5nm以下がより好ましく、1.0nm以下がさらに好ましい。ゲート電極34としては、金属または半導体等の導電層を用いることができる。また、酸化ゲルマニウム膜は、酸化イットリウムまたは酸化スカンジウム等の酸化ゲルマニウムより酸素ポテンシャルの低い物質を含んでもよい。酸化ゲルマニウムより酸素ポテンシャルの低い物質としては、窒化ゲルマニウムまたは酸化アルミニウムでもよい。さらに、酸化ゲルマニウム膜は、アルカリ土類元素、希土類元素およびアルミニウムの少なくとも1つの酸化物と、を含んでもよい。これらにより、ゲルマニウム層30とゲート絶縁膜32との界面を良好にすることができる。また、ゲート絶縁膜32を薄膜化できる。例えば、EOT(等価酸化膜厚:Equivalent Oxide Thickness)を1nm以下とすることができる。
n−FETにおいては、ゲルマニウム層30はp型であり、ソース領域36およびドレイン領域38はn型である。p−FETにおいては、ゲルマニウム層30はn型であり、ソース領域36およびドレイン領域38はp型である。n−FETにおいては、(111)面を主面とするゲルマニウム層30を用いることにより性能を向上させることができる。p−FETにおいては、(100)面または(110)面を主面とするゲルマニウム層30を用いることにより性能を向上できる。
絶縁膜40はゲルマニウム層30表面を保護する膜である。絶縁膜40としては、例えば酸化シリコン膜または窒化シリコン膜を含む膜を用いることができる。ソース電極42およびドレイン電極44は、それぞれソース領域36およびドレイン領域38とオーミック接触する電極である。ソース電極42およびドレイン電極44としては、例えばアルミニウム等の金属膜を用いる。
実施例1によれば、ゲルマニウム層30内に第1導電型を有するチャネル領域50が形成されている。ゲルマニウム層30内に第2導電型(第1導電型と異なる導電型)を有するソース領域36およびドレイン領域38が形成されている。チャネル領域50における酸素濃度は、ソース領域36およびドレイン領域38と、ソース領域36およびドレイン領域38を囲む領域であるゲルマニウム層30と、の接合界面52における酸素濃度より低い。チャネル領域50の酸素濃度が低いため、チャネル領域50の移動度を向上できる。これにより、オン電流を大きくできる。接合界面52の酸素濃度が高いため、接合リーク電流を抑制できる。これによりオフ電流を小さくできる。よって、オフ電流に対するオン電流の比を大きくできる。このようにFET特性を向上させることができる。
高酸素濃度領域46は、接合界面52を含んでいればよく、ソース領域36およびドレイン領域38の全体を含んでいてもよい。また、チャネル領域の酸素濃度は、ソース領域36およびドレイン領域38の少なくとも一方の接合界面の酸素濃度より低ければよい。
図4のように、オン電流を大きくするためには、チャネル領域50における酸素濃度は1×1016cm−3以下が好ましく、5×1015cm−3以下がより好ましく、3×1015cm−3以下が一層好ましい。
オフ電流を小さくするためには、接合界面52における酸素濃度は1×1016cm−3より高いことが好ましく、2×1016cm−3以上がより好ましく、5×1016cm−3以上が一層好ましい。
図6(a)および図6(b)のように、FET特性を向上させるためには、第1導電型はp型であり、第2導電型はn型であることが好ましい。
図15(a)から図15(d)は、実施例2に係るFETの製造方法を示す断面図である。図15(a)に示すように、ゲルマニウム層30を準備する。ゲルマニウム層30は、例えば基板Aのように、酸素濃度が1×1016cm−3以下である。図15(b)に示すように、ゲルマニウム層30の表面近傍に酸素を導入し、高酸素濃度領域46を形成する。高酸素濃度領域46は、例えば酸素イオンをイオン注入して形成する。
図15(c)に示すように、ゲルマニウム層30上に開口56を有するキャップ54を形成する。キャップ54は例えば酸化シリコン膜である。開口56を介しゲルマニウム層30の表面が露出した状態で、還元性ガス雰囲気において、熱処理する。これにより、開口56下の高酸素濃度領域46内の酸素が除去され低酸素濃度領域48が形成される。キャップ54により覆われた高酸素濃度領域46の酸素は除去されない。
還元性ガスには、水素ガス等のガスが含まれていればよい。還元性ガスとして、例えば、水素ガスが100%のガス、または水素ガスと不活性ガスとの混合ガスを用いることができる。不活性ガスは、例えば酸化性のないガスであり、希ガスまたは窒素ガスである。還元性ガスは、水素ガスを含まなくてもよい。例えば、酸素をほとんど含まないガスであり、かつ熱処理によってゲルマニウム層30とほとんど反応しないガスであって、熱処理によってゲルマニウム層30内の酸素を除去するガスであればよい。例えば酸素をほとんど含まない窒素ガスでもよい。このように、熱処理するガスには酸素はほとんど含まれないことが好ましい。熱処理温度は、図4および図6(a)のように、700℃以上が好ましく、800℃以上がより好ましい。熱処理時間は、1分以上が好ましく、5分以上がより好ましく、15分以上がさらに好ましい。
図15(d)に示すように、高酸素濃度領域46内にソース領域36およびドレイン領域38を形成する。低酸素濃度領域48にチャネル領域50(図14参照)が含まれるように、ゲート絶縁膜32およびゲート電極34を形成する。ゲルマニウム層30内の高酸素濃度領域46上に絶縁膜40を形成する。絶縁膜40の開口を介しソース領域36およびドレイン領域38に接触するようにそれぞれソース電極42およびドレイン電極44を形成する。これにより、実施例1と同様のFETが形成される。
実施例2によれば、図15(b)および図15(c)のように、チャネル領域50となる領域における酸素濃度が接合界面52(図14参照)となる領域における酸素濃度より低くなるように酸素濃度を設定する。これにより、実施例1のように、FET特性を向上できる。
また、図15(c)のように、ゲルマニウム層30内のチャネル領域50となる領域が露出し、接合界面52(図14参照)となる領域上のゲルマニウム層30の表面が露出しない状態で還元性雰囲気においてゲルマニウム層30を熱処理する。これにより、低酸素濃度領域48を簡単に形成できる。
図15(b)のように、熱処理する工程の前に、チャネル領域50となる領域および接合界面52となる領域に酸素を導入してもよい。これにより、高酸素濃度領域46を簡単に形成できる。
図16(a)から図16(c)は、実施例3に係るFETの製造方法を示す断面図である。図16(a)に示すように、ゲルマニウム層30を準備する。ゲルマニウム層30は、例えば基板Bのように、酸素濃度が1×1016cm−3より大きい。図16(b)に示すように、実施例2の図15(c)と同様に、チャネル領域50となる領域の酸素を除去し、低酸素濃度領域48を形成する。図16(c)に示すように、その後、実施例2の図15(d)と同様の工程を行なう。その他の工程は、実施例2と同じであり説明を省略する。
実施例3のように、基板Bのように酸素濃度の高いゲルマニウム層30を用いることにより、酸素を導入する工程を省略できる。
図17(a)から図17(c)は、実施例4に係るFETの製造方法を示す断面図である。図17(a)に示すように、ゲルマニウム層30を準備する。ゲルマニウム層30は、例えば基板Aのように、酸素濃度が1×1016cm−3以下である。図17(b)に示すように、チャネル領域50となる領域には酸素を導入せず、接合界面52となる領域に酸素を導入する。図17(c)に示すように、その後、実施例2の図15(d)と同様の工程を行なう。その他の工程は実施例1と同じであり説明を省略する。
実施例4によれば、チャネル領域50となる領域に対し接合界面52となる領域に選択的に酸素を導入する。これにより、実施例の図15(c)のような還元性ガス雰囲気での熱処理を省略できる。
実施例5は、実施例2の図15(a)から図15(d)に示す方法を用いn−FET作製した例である。図18は、作製した実施例5に係るFETの断面図である。ゲルマニウム層30としては、(100)を主面としアクセプタ濃度が2×1016cm−3のp型の基板Aを用いた。酸素イオンの注入条件は注入エネルギーが100keV、ドーズ量が1×1013cm−2である。水素ガス雰囲気における熱処理のキャップは酸化シリコン膜である。水素熱処理条件は、熱処理温度が750℃、熱処理時間が15分の熱処理である。ソース領域36およびドレイン領域38を形成するイオン注入条件は、イオンが燐、注入エネルギーが50keV、ドーズ量が1×1015cm−2である。活性化アニールの条件は、窒素ガス雰囲気、熱処理温度が600℃、熱処理時間が30秒である。
ゲート絶縁膜32としては、EOTが4nmの酸化ゲルマニウム膜を用いた。ゲート電極34、ソース電極42およびドレイン電極44としてはアルミニウム膜を用いた。絶縁膜40としては、酸化イットリウム膜40aおよび酸化シリコン膜40bを用いた。試作したFETのゲート長Lは200μm、ゲート幅Wは90μmである。
図19は、実施例5のゲート電圧Vに対するソース電流Iおよびドレイン電流Iを示す図である。図19に示すように、室温において、ドレイン−ソース電圧VDSが0.5Vおよび1Vのとき、オフ電流IOFFに対するオン電流IONの比は約10である。サブスレッシュホルド係数SSは74mV/decである。
図20は、実施例5の面電子密度Nに対する電子移動度μeffを示す図である。比較例は、水素ガス雰囲気における熱処理を行なっていない以外実施例5と同じ方法で作製した。線Siは、シリコンMOSFETにおける一般的な移動度を示す。図20に示すように、比較例は、SiMOSFETより移動度が低い。実施例5は、SiMOSFETに比べ、Nが1×1012cm−2まで、移動度が高い。最大の移動度は、1412cm/Vsである。これまで報告されているゲルマニウムMOSFETの中で、オンオフ比が10、サブスレッシュホルド係数が74mV/dec、電子移動度が1412cm/Vsは、最も高い値である。
実施例1から5においては、MOSFETを例に説明したが、MOSFET以外の半導体装置でもよい。
実施例1から5においては、チャネル領域50のほとんど全てが低酸素濃度領域48に含まれ、pn接合界面52のほとんど全てが高酸素濃度領域46に含まれる例を説明したが、チャネル領域50の一部は低酸素濃度領域48に含まれず、pn接合界面52の一部は高酸素濃度領域46に含まれなくてもよい。例えば、チャネル領域50のpn接合界面52側の一部は高酸素濃度領域46に含まれていてもよい。pn接合界面52のチャネル領域50側の一部は低酸素濃度領域48に含まれていてもよい。チャネル領域50のうちオン電流の増加に寄与する領域は低酸素濃度領域48に含まれることが好ましい。pn接合界面52のうちオフ電流の抑制に寄与する領域は高酸素濃度領域46に含まれることが好ましい。
FETの構造として、ゲルマニウム層30にソース領域36およびドレイン領域38を形成した単純な構造を例に説明したが、FETの構造は他の構造でもよい。例えば、LDD(Lightly Doped Drain)構造、またはFin−FET構造でもよい。また、GOI(Germanium On Insulator)構造でもよい。
実施例3の製造方法FETを製造した場合、ゲルマニウム基板の表面近くのチャネル領域における酸素濃度の検出は難しいが、ゲート絶縁膜32下における深さが1μm程度の酸素濃度とほぼ同じと考えられる。また、図4のように、ゲート絶縁膜32下のゲルマニウム層において表面から1μmにおける酸素濃度が表面から5μmにおける酸素濃度より低く、かつ1×1016cm−3より低くなる。
以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 ゲルマニウム基板
12 酸化ゲルマニウム膜
14 ゲート電極
16 ソース領域
18 ドレイン領域
20 酸素イオン注入領域
24 絶縁膜
26 ソース電極
28 ドレイン電極
30 ゲルマニウム層
32 ゲート絶縁膜
34 ゲート電極
36 ソース領域
38 ドレイン領域
40 絶縁膜
42 ソース電極
44 ドレイン電極
46 高酸素濃度領域
48 低酸素濃度領域
50 チャネル領域
52 接合界面
54 キャップ
56 開口

Claims (10)

  1. ゲルマニウム層内に形成された第1導電型を有するチャネル領域と、
    前記ゲルマニウム層内に形成され、前記第1導電型と異なる第2導電型を有するソース領域およびドレイン領域と、
    を具備し、
    前記チャネル領域における酸素濃度は、前記ソース領域およびドレイン領域の少なくとも一方の領域と前記少なくとも一方の領域を囲む前記第1導電型を有する領域との接合界面における酸素濃度より低いことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記チャネル領域における酸素濃度は1×1016cm−3以下であり、前記接合界面における酸素濃度は1×1016cm−3より高いことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記チャネル領域における酸素濃度は5×1015cm−3以下であることを特徴とする請求項2記載の半導体装置。
  4. 前記第1導電型はp型であり、前記第2導電型はn型であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の半導体装置。
  5. ゲルマニウム層内に形成された第1導電型を有するチャネル領域を形成する工程と、
    前記ゲルマニウム層内に前記第1導電型と異なる第2導電型を有するソース領域およびドレイン領域を形成する工程と、
    前記チャネル領域における酸素濃度が前記ソース領域およびドレイン領域の少なくとも一方の領域と前記少なくとも一方の領域を囲む前記第1導電型を有する領域との接合界面における酸素濃度より低くなるように酸素濃度を設定する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  6. 前記酸素濃度を設定する工程は、
    前記ゲルマニウム層内の前記チャネル領域となる領域が露出し、前記接合界面となる領域上の前記ゲルマニウム層の表面が露出しない状態で還元性雰囲気において前記ゲルマニウム層を熱処理する工程を含むことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記熱処理する工程は、前記チャネル領域および前記接合界面の酸素濃度が1×1016cm−3以上のゲルマニウム層を熱処理する工程であることを特徴とする請求項6記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記熱処理する工程の前に、前記チャネル領域となる領域および前記接合界面となる領域に酸素を導入する工程を含むことを特徴とする請求項6または7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記酸素濃度を設定する工程は、
    前記チャネル領域となる領域に対し前記接合界面となる領域に選択的に酸素を導入する工程を含むことを特徴とする請求項5記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記酸素濃度を設定する工程は、
    前記チャネル領域における酸素濃度が1×1016cm−3以下となり、前記接合界面における酸素濃度が1×1016cm−3より高くなるように前記酸素濃度を設定する工程であることを特徴とする請求項5から9のいずれか一項記載の半導体装置の製造方法。
JP2016557764A 2014-11-05 2015-11-02 ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法 Active JP6316981B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014225622 2014-11-05
JP2014225622 2014-11-05
PCT/JP2015/080954 WO2016072398A1 (ja) 2014-11-05 2015-11-02 ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016072398A1 JPWO2016072398A1 (ja) 2017-08-03
JP6316981B2 true JP6316981B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=55909123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557764A Active JP6316981B2 (ja) 2014-11-05 2015-11-02 ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10109710B2 (ja)
JP (1) JP6316981B2 (ja)
KR (1) KR101911764B1 (ja)
CN (1) CN107112238B (ja)
TW (1) TWI650820B (ja)
WO (1) WO2016072398A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10854612B2 (en) 2018-03-21 2020-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device including active region with variable atomic concentration of oxide semiconductor material and method of forming the same

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693367A (en) 1979-12-20 1981-07-28 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4885618A (en) 1986-03-24 1989-12-05 General Motors Corporation Insulated gate FET having a buried insulating barrier
JP2564275B2 (ja) * 1986-05-09 1996-12-18 株式会社日立製作所 状態適応型内燃機関制御システム
JPH0342872A (ja) * 1989-07-10 1991-02-25 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JP2735407B2 (ja) 1990-08-30 1998-04-02 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US5463237A (en) 1993-11-04 1995-10-31 Victor Company Of Japan, Ltd. MOSFET device having depletion layer
JPH09306904A (ja) 1996-05-20 1997-11-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP4146121B2 (ja) * 2000-12-05 2008-09-03 セイコーインスツル株式会社 半導体装置の製造方法
US6596593B2 (en) 2000-12-05 2003-07-22 Seiko Instruments Inc. Method of manufacturing semiconductor device employing oxygen implantation
US7704896B2 (en) 2005-01-21 2010-04-27 Asm International, N.V. Atomic layer deposition of thin films on germanium
US7666721B2 (en) * 2006-03-15 2010-02-23 International Business Machines Corporation SOI substrates and SOI devices, and methods for forming the same
JP2010103296A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Hiroshima Univ 酸化ゲルマニウムの製造方法およびそれを用いた半導体デバイスの製造方法
SG173283A1 (en) * 2010-01-26 2011-08-29 Semiconductor Energy Lab Method for manufacturing soi substrate
WO2014030389A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 独立行政法人科学技術振興機構 ゲルマニウム層上に酸化ゲルマニウムを含む膜を備える半導体構造およびその製造方法
JPWO2014050187A1 (ja) 2012-09-28 2016-08-22 国立研究開発法人科学技術振興機構 ゲルマニウム層の表面の平坦化方法並びに半導体構造およびその製造方法
US9647074B2 (en) 2013-10-31 2017-05-09 Japan Science And Technology Agency Semiconductor-substrate manufacturing method and semiconductor-device manufacturing method in which germanium layer is heat-treated

Also Published As

Publication number Publication date
CN107112238A (zh) 2017-08-29
CN107112238B (zh) 2020-10-02
US20170317170A1 (en) 2017-11-02
US10109710B2 (en) 2018-10-23
TWI650820B (zh) 2019-02-11
JPWO2016072398A1 (ja) 2017-08-03
KR101911764B1 (ko) 2018-10-26
TW201630076A (zh) 2016-08-16
KR20170065581A (ko) 2017-06-13
WO2016072398A1 (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9768030B2 (en) Method for forming tunnel MOSFET with ferroelectric gate stack
US9508606B2 (en) Tunneling field effect transistor device and related manufacturing method
US6689671B1 (en) Low temperature solid-phase epitaxy fabrication process for MOS devices built on strained semiconductor substrate
US9299837B2 (en) Integrated circuit having MOSFET with embedded stressor and method to fabricate same
Kuzum et al. Ge (100) and (111) N-and P-FETs with high mobility and low-$ T $ mobility characterization
Yang et al. Germanium–tin p-channel tunneling field-effect transistor: Device design and technology demonstration
US11699757B2 (en) High dose implantation for ultrathin semiconductor-on-insulator substrates
JP2008508717A (ja) 相補型金属−酸化膜−半導体電界効果トランジスタ構造
JP2005516389A (ja) 歪み半導体基板を用いてショットキまたはショットキのような接触を形成するソースおよび/またはドレインを有する電界効果トランジスタ
US8586440B2 (en) Methods for fabricating integrated circuits using non-oxidizing resist removal
Sung et al. High-performance uniaxial tensile strained n-channel JL SOI FETs and triangular JL bulk FinFETs for nanoscaled applications
US6451676B2 (en) Method for setting the threshold voltage of a MOS transistor
JP6316981B2 (ja) ゲルマニウム層をチャネル領域とする半導体装置およびその製造方法
KR101792066B1 (ko) 게르마늄층을 열처리하는 반도체 기판의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 방법
US10186598B2 (en) Semiconductor structure and fabrication method thereof
KR19990006812A (ko) Mis 트랜지스터의 제조방법
Simoen et al. On the low-frequency noise of pMOSFETs with embedded SiGe source/drain and fully silicided metal gate
CN104064467B (zh) 鳍式场效应晶体管的形成方法
Li et al. Performance Improvement by Blanket Boron Implant in the Sigma-Shaped Trench Before the Embedded SiGe Source/Drain Formation for 28-nm PMOSFET
US5923949A (en) Semiconductor device having fluorine bearing sidewall spacers and method of manufacture thereof
Ngai et al. Simple FinFET gate doping technique for dipole-engineered Vt tuning and CET scaling
Eng et al. An investigation of the effects of Si thickness-induced variation of the electrical characteristics in FDSOI with block oxide
JPH11204783A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Chin et al. Excimer laser-annealed dopant segregated schottky (ELA-DSS) si nanowire gate-all-around (GAA) pFET
KR940016884A (ko) 엘디디(ldd)형 모스 트랜지스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250