JP6313476B2 - 波力発電システム - Google Patents

波力発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP6313476B2
JP6313476B2 JP2016568783A JP2016568783A JP6313476B2 JP 6313476 B2 JP6313476 B2 JP 6313476B2 JP 2016568783 A JP2016568783 A JP 2016568783A JP 2016568783 A JP2016568783 A JP 2016568783A JP 6313476 B2 JP6313476 B2 JP 6313476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
power transmission
transmission member
power
buoy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506310A (ja
Inventor
ヨン チュン ソン
ヨン チュン ソン
チョン ヒ キム
チョン ヒ キム
Original Assignee
インジン,インコーポレイティド
ヨン チュン ソン
ヨン チュン ソン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020150002199A external-priority patent/KR101675213B1/ko
Priority claimed from KR1020150002200A external-priority patent/KR101732243B1/ko
Priority claimed from KR1020150020300A external-priority patent/KR101675217B1/ko
Priority claimed from KR1020150020301A external-priority patent/KR101648293B1/ko
Application filed by インジン,インコーポレイティド, ヨン チュン ソン, ヨン チュン ソン filed Critical インジン,インコーポレイティド
Publication of JP2017506310A publication Critical patent/JP2017506310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313476B2 publication Critical patent/JP6313476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/18Buoys having means to control attitude or position, e.g. reaction surfaces or tether
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/14Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy
    • F03B13/16Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem"
    • F03B13/18Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using wave energy using the relative movement between a wave-operated member, i.e. a "wom" and another member, i.e. a reaction member or "rem" where the other member, i.e. rem is fixed, at least at one point, with respect to the sea bed or shore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B15/00Controlling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16PSAFETY DEVICES IN GENERAL; SAFETY DEVICES FOR PRESSES
    • F16P7/00Emergency devices preventing damage to a machine or apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、波力発電システムに関する。
波力発電装置は、波の流動を用いて発電機を回転させ、このような発電機の回転運動によって電気エネルギを生産する設備として、波エネルギの出力変動を勘案した大規模な発電プラントを海上に施工する問題を改善するなど、波力資源が豊富な海洋国などで波力エネルギの開発が活発に進められている。
例えば、大韓民国公開特許第2009−0091394号は、複数の浮力筒を設けて高いエネルギを得ることができる波力発電機を開示している。
本発明の一実施形態に係る目的は、動力伝達部材の離脱を防止し、動力変換ユニット又は発電ユニットに過負荷がかかるのを防止し、動力変換ユニットに異質物が流入するのを防止できる波力発電システムを提供することにある。
上記のような一実施形態に係る目的は、下のような波力発電システムを提供することによって達成される。
一実施形態に係る波力発電システムは、水中に浮遊するブイと、前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、前記動力変換ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、前記動力伝達部材の移動をガイドするガイドユニットと、を備えることができる。
また、前記ガイドユニットは、ガイド本体部と、前記ガイド本体部の一側に位置して、前記動力伝達部材と接するように配置され、前記動力伝達部材の運動によって回転可能な回転部材と、前記ガイド本体部と前記回転部材との間に位置して前記動力伝達部材が前記回転部材から離脱するのを防止できる防止部と、を備えてもよい。
また、前記回転部材の一側に前記動力伝達部材を受容できる受容溝が形成され、前記防止部は、前記ガイド本体部の一側から突出形成されて一部が前記受容溝に受容されてもよい。
また、前記防止部は、複数が設けられ、前記受容溝の幅方向に互いに離隔して配置されてもよい。
また、前記動力伝達部材は、少なくとも3つ以上が設けられ、前記動力伝達部材は、互いに異なる位置で前記ブイと連結されてもよい。
別の実施形態に係る波力発電システムは、水中に浮遊するブイと、前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、前記動力変換ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、前記ブイから前記動力変換ユニットに伝えられる運動力を選択的に遮断する遮断ユニットを備えてもよい。
また、前記遮断ユニットは、前記動力伝達部材の一部を介してブイと連結される第1遮断部材と、前記動力伝達部材の他の一部を介して動力変換ユニットと連結される第2遮断部材と、を備え、前記第1破断部材及び前記第2遮断部材は、選択的に分離可能であってもよい。
また、波力発電システムは、前記動力伝達部材の張力を測定する検出ユニットと、前記張力が予め設定された張力値を超過すれば前記第1遮断部材及び前記第2遮断部材を分離させる制御部と、をさらに備えてもよい。
また、前記第1遮断部材及び前記第2遮断部材は、ユーザの入力信号により分離されてもよい。
また、前記遮断ユニットは、前記動力伝達部材に予め設定された値以上の張力が加えられれば、破断されるように構成してもよい。
また、前記遮断ユニットは、前記動力伝達部材を固定して選択的に前記動力変換ユニットに供給される動力を遮断してもよい。
また、前記動力伝達部材は、ドラムに巻回されるように構成され、前記遮断ユニットは、前記ドラムに巻回された前記動力伝達部材を固定させて前記動力変換ユニットに供給される動力を遮断してもよい。
また別の実施形態に係る波力発電システムは、水中に浮遊するブイと、前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、前記回転運動の大きさを変換する変速ユニットと、前記変速ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、を備えてもよい。
また、前記変速ユニットは、ギヤ比が異なる複数の変速ギヤを備えてもよい。
また、波力発電システムは、前記回転運動の大きさを検出する検出部をさらに備え、前記変速ギヤは、前記運動の大きさにより変速されてもよい。
また、前記変速ユニットは、前記発電ユニットに動力を選択的に伝達できるクラッチをさらに備えてもよい。
また、前記動力伝達部材は、前記ブイの互いに異なる位置の3ヶ所以上に結合されることを特徴としてもよい。
追加的な実施形態に係る波力発電システムは、水中に浮遊するブイと、前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、前記動力変換ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、前記動力変換ユニットに水又は異質物が流入するのを防止する流入防止ユニットと、を備えてもよい。
また、前記流入防止ユニットは、前記動力変換ユニットを収容するハウジングと、前記ハウジングの一側に配置されて前記動力伝達部材が貫通する異質物遮断部材と、を備えてもよい。
また、前記流入防止ユニットは、前記遮断部材に隣接するように配置され、交換可能な付着部材をさらに備えてもよい。
また、前記ハウジングは、地面と鋭角をなすように傾斜して形成される傾斜部を備えてもよい。
また、前記動力変換ユニットの一側に配置され、少なくとも一部が下側に傾斜して形成される誘導部をさらに備えてもよい。
また、前記動力伝達部材は、前記ブイの互いに異なる位置の3ヶ所以上に結合されることを特徴としてもよい。
実施形態に係る波力発電システムによると、動力伝達ユニットの位置を保障することができ、過剰なエネルギが入力されれば、エネルギを遮断したり変速して過負荷を防止し、水又は異質物の流入を防いで耐久性を向上させることができる。
本発明の効果は、上記のものに限定されず、言及していない別の効果は、下記記載から当業者に明確に理解することができる。
一実施形態に係る波力発電システムを示す図である。 一実施形態に係るガイドユニットの側面図である。 一実施形態に係るガイドユニットの正面図である。 別の実施形態に係る波力発電システムを示す図である。 一実施形態に係る遮断ユニットを示す図である。 別の実施形態に係る遮断ユニットを示す図である。 また別の実施形態に係る波力発電システムを示す図である。 また別の実施形態に係る波力発電システムの変速ユニットを示す図面だ 追加的な実施形態に係る波力発電システムを示す図である。 一実施形態に係る流入防止ユニットの一面を示す図である。 一実施形態に係る流入防止ユニット及び誘導部を示す斜視図である。
以下、実施形態を例示的な図面を介して詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するにおいて、同一の構成要素については、他の図面上に表示されたとしても、可能な限り同一の符号にしていることに留意されたい。また、実施形態を説明するにおいて、関連する公知構成又は機能に対する具体的な説明が実施形態に対する理解を妨げると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
また、実施形態の構成要素を説明するにおいて、第1、第2、A、B、a、bなどの用語を用いることがある。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものに過ぎず、その用語によって当該構成要素の本質や順番又は順序などが限定されることはない。ある構成要素が別の構成要素に「連結」、「結合」、又は「接続」されると記載した場合、その構成要素はその別の構成要素に直接的に連結したり接続することができるが、各構成要素の間にまた別の構成要素が「連結」、「結合」、又は「接続」され得ると理解しなければならない。
図1は、一実施形態に係る波力発電システム1を示す図である。
図1を参照すると、波力発電システム1は、水中に浮遊するブイ110の動きによって電力を生成することができる。
ブイ110は、本体部111を備えてもよい。本体部111は、円柱又は多角柱の形状を備えてもよい。例えば、ブイ110は、円盤状に構成されたり、一側が突出したドーム形状に構成してもよい。そして。ブイ110は、水中に浮遊できる材質で形成されてもよい。
本体部111の一側には、仕切り状の延長部112が形成されてもよい。延長部112は、複数で形成されてもよく、本体部111の中心部から本体部111の外側に延長して一定の角度で本体部111の円周に沿って形成されてもよい。延長部112は、本体部111と垂直に形成されたり、傾斜して形成されてもよい。
延長部112は、本体部111の一側から突出形成され、波の進行方向と平行にならないように構成することで波の影響力を増加させることができる。それにより、波によるブイ110の動きを増加させることができる。
動力伝達部材120は、ブイ110と連結され、ブイ110の動きによって運動する。例えば、波によってブイ110が移動すると、動力伝達部材120は、長手方向に運動する。
動力伝達部材120は、ワイヤー、ロープ、チェーン又はスプロケットを備えてもよく、本体部111の一側に連結されてもよい。
動力伝達部材120は、複数が設けられ、本体部111の少なくとも3ヶ所に連結されてもよい。複数の動力伝達部材120は、一定の離隔して本体部111に連結されてもよく、例えば、動力伝達部材120を3つ設ける場合、約120度の間隔で離隔して。
動力伝達部材120は、本体部111の一側に巻回されて結合部を形成してもよい。例えば、本体部111の一側にバーを形成し、動力伝達部材120をバーに巻回することによって動力伝達部材120を本体部111に連結してもよい。
又は、動力伝達部材120は、本体部111とボールジョイントによって連結されてもよい。すなわち、結合部は、ボールジョイントを備えてもよい。ボールジョイントは、360度の運動角度を有して、ブイ110の自由度を高め、互いに異なる3ヶ所以上で結合されたボールジョイントは、ブイ110が高い自由度をもって動けるようにできる。
結合部は、ブイ110が波のX、Y、Z軸(Heave、Surge、Sway)と3軸回転(Yaw、Pitch、Roll)の動きを有するようにしてもよい。すなわち、ブイ110は、様々な方向から流入する波によって動き、それによって動力伝達モジュールが運動する。
上述したブイ110と動力伝達部材120との連結方式は、例示的なものであって、ブイ110の形態、又は結合部の形態、位置などは制限されない。
別の実施形態として、動力伝達部材120は、延長部112に連結されてもよい。すなわち、結合部は、延長部112の一側に形成されてもよい。
動力変換ユニット130は、動力伝達部材120による直線運動を回転運動に変換してもよい。例えば、動力変換ユニット130は、変換軸及び変換ギヤを備え、動力伝達部材120が変換ギヤに巻回されながら回転軸を駆動させてもよい。したがって、動力変換ユニット130からは、回転軸の運動による回転運動が出力されてもよい。
発電ユニット140は、動力変換ユニット130と連結されて電気エネルギを生産することができる。例えば、発電ユニット140は、動力変換ユニット130から回転運動が伝達されて発電機を介して電気エネルギを生成することができる。
ガイドユニット150は、動力伝達部材120の移動をガイドしてもよい。例えば、ガイドユニット150は、底面に位置し、動力伝達部材120の位置を固定し、動力伝達部材120の移動をガイドしてもよい。
以下、ガイドユニット150について体的に説明することにする。
図2は、一実施形態に係るガイドユニット150の側面図であり、図3は、一実施形態に係るガイドユニット150の正面図である。
図2及び図3を参照すると、ガイドユニット150は、ガイド本体部151及び回転部材152を備えてもよい。
回転部材152は、ガイド本体部151の一側に配置されてもよい。例えば、回転部材152は、中心軸154を介してガイド本体部151に連結され、中心軸154を中心に回転してもよい。
回転部材152は、回転プーリを備えてもよく、動力伝達部材120の運動によって回転可能に構成してもよい。
動力伝達部材120は、回転部材152に接するように配置されてもよく、例えば、動力伝達部材120は、回転部材152の下側と接するように構成してもよい。
回転部材152の一側には、受容溝152aが形成されてもよい。受容溝152aは、回転部材152の周囲に沿って回転部材152の内側に湾入して形成されてもよい。動力伝達部材120は、受容溝152aに受容されてその位置が保持されてもよい。
このように、回転部材152は、動力伝達部材120の上方向の動きを干渉して動力伝達部材120の位置を一定に保持し、動力伝達部材120の長手方向の動きを補助してもよい。
ガイド本体部151の一側には、防止部153が形成されてもよく、防止部153は、動力伝達部材120が回転部材152から離脱するのを防止してもよい。
防止部153は、ガイド本体部151の下部に突出形成され、一部が受容溝152aに受容されてもよい。
防止部153は、複数が設けられ、例えば、防止部153は、第1防止部153a及び第2防止部153bを備えてもよい。第1防止部153a及び第2防止部153bは、幅方向に互いに離隔して配置され、各受容溝152aの両側に隣接するように配置されてもよい。したがって、第1防止部153a及び第2防止部153bは、動力伝達部材120が受容溝152aから離脱するのを防止することができる。
また、防止部153は、動力伝達部材120の位置を制限し、動力伝達部材120が回転部材152とガイド本体部151との間に挟まるのを防止することができる。
図4は、別の実施形態に係る波力発電システム2を示す図である。
以下、上記の実施形態に含まれた構成要素と共通の機能を含む構成要素については、同一の名称を用いて説明することにする。反対になる記載がない以上、上記の実施形態に対する説明は、以下の実施形態にも適用され得る。以下、具体的な説明は省略することにする。
図4を参照すると、波力発電システム2は、遮断ユニット250を備えてもよい。遮断ユニット250は、ブイ210から動力変換ユニット230に伝えられる運動力を選択的に遮断してもよい。
遮断ユニット250は、動力伝達ユニットの一部を切断したり、動力伝達ユニットを固定して運動力を遮断してもよい。
例えば、強い波によってブイ210の動きが大きく増加すると、遮断ユニット250は、ブイ210から動力変換ユニット230に伝えられる運動力を遮断して動力変換ユニット230に過負荷がかかるのを防止してもよい。
以下、遮断ユニット250の例示的な形態を具体的に説明することにする。
図5は、一実施形態に係る遮断ユニット251を示す。図6は、別の実施形態に係る遮断ユニット252を示す図である。
図5を参照すると、遮断ユニット251は、選択的に動力伝達ユニットの一部を切断するように構成することができる。
遮断ユニット251は、一定の力が加えられれば、破断されるように構成してもよい。すなわち、遮断ユニット251は、動力伝達部材221,222に予め設定された値以上の張力が加えられれば、複数の片に破断してもよい。
基準張力値は、遮断ユニット251の材質に応じて設定してもよい。例えば、遮断ユニット251は、ゴム、合成樹脂、発泡性合成樹脂、又はウレタン材質を備えてもよい。
そして、遮断ユニット251の一部には、切取線を形成し、遮断ユニット251の破断をガイドしてもよい。
又は、遮断ユニット251は、動力伝達部材の一部221を介してブイに連結される第1遮断部材251aと、動力伝達部材の他の一部222を介して動力変換ユニットに連結される第2遮断部材251bとを備えてもよい。第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bは、選択的に分離可能にしてもよい。
例えば、第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bは、互いに係合するように構成され、外力によって強制的に分離してもよい。
上述した形態と同様に、第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bは、動力伝達部材220に予め設定された値以上の張力が加えられれば、分離されるように構成してもよい。基準張力値は、第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bの締結方法によって決定してもよい。例えば、第1遮断部材251aとび第2遮断部材251bとを強く接着して基準張力値を大きくしたり、第1遮断部材251aと第2遮断部材251bとを弱く接着して基準張力値を低くしてもよい。
又は、第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bは、嵌合した状態が解除されるように制御してもよい。
検出ユニットは、動力伝達部材220の張力を測定して、測定された張力値が予め設定された張力値を超過すると、制御ユニットは、第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bの嵌合した状態を解除してもよい。例えば、第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bは、電気的に作動可能であり、制御部は、第1遮断部材251a又は第2遮断部材251bを駆動させて嵌合した状態を解除してもよい。
そして、ユーザは、必要に応じて第1遮断部材251a又は第2遮断部材251bを制御して第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bの嵌合した状態を解除してもよい。すなわち、第1遮断部材251a及び第2遮断部材251bは、ユーザの入力信号によって分離してもよい。
さらに、第2遮断部材251bは、第1遮断部材251aと分離すれば、ガイドユニット(図示せず)に掛止するように構成してもよい。例えば、ガイドユニットは、底面に位置する回転プーリを備え、第2遮断部材251bは、回転プーリに掛止されることによって、第2遮断部材251b又は動力伝達部材220の紛失を防止することができる。
そして、遮断ユニット251は、動力伝達部材の一部に形成されてもよい。例えば、動力伝達部材を3つ設ける場合、遮断ユニット251は、2つの動力伝達部材に形成してもよい。それにより、ブイに連結された動力伝達部材が全て切断されてブイが紛失するのを防止することができる。
図6を参照すると、遮断ユニット252は、動力伝達部材220を固定して動力伝達部材220の移動を制限することによって動力変換ユニット(図示せず)に供給される動力を遮断するように構成してもよい。遮断ユニット252は、グリッパー(gripper)を備えてもよい。
例えば、遮断ユニット252は、動力伝達部材220の両側で動力伝達部材220を固定してもよい。遮断ユニット252は、複数で設けられた動力伝達部材220の全て固定したり、動力伝達部材220の一部を固定してもよい。動力伝達部材220は、遮断ユニット250によって移動が制限されるため、動力変換ユニット230に供給される動力が遮断されてもよい。
言い換えると、遮断ユニット250は、動力伝達部材220を把持することによって動力伝達部材220の移動を制限してもよい。
そして、動力伝達部材220は、ドラム(図示せず)に巻回されるように構成してもよい。例えば、動力伝達部材220は、ドラムの長手方向に、螺旋形に巻回されてもよい。遮断ユニット252は、ドラムに巻回された動力伝達部材220を把持することによって動力伝達部材220の直線運動を遮断してもよい。
この場合、遮断ユニット252は、ドラムの形状又は、動力伝達部材220がドラムに巻回される形状に対応するように構成してもよい。
制御部253は、動力伝達部材220に加えられる張力を測定して、測定された張力が基準値を超過すれば遮断ユニット252を作動させることができる。又は、遮断ユニット252は、動力変換ユニットの回転速度、発電ユニットの電圧、過熱の有無、波力を認知する波センサによって作動したり、ユーザが設定した時間帯で作動するように構成してもよい。
図7は、また別の実施形態に係る波力発電システム3を示す図面であり、図8は、また別の実施形態に係る波力発電システム3の変速ユニット350を示す図である。
図7及び図8を参照すると、波力発電システム3は、動力変換ユニット330によって変換された回転運動の大きさを変換する変速ユニット350を備えてもよい。
例えば、ブイ310から大きい駆動力が伝えられて、動力変換ユニット330で大きな回転運動が発生する場合、変速ユニット350は、回転運動の大きさを変換して発電ユニット340に過剰な動力が供給されるのを防止してもよい。
変速ユニット350は、動力変換ユニット330と連結してもよく、変速ユニット350は、ギヤ比が異なる複数の変速ギヤ351を備えてもよい。例えば、変速ギヤ351は、増速が可能なギヤ又は減速が可能なギヤを備えてもよい。
検出部353は、動力変換ユニット330で変換された回転運動の大きさを検出してもよい。検出部353は、検出された回転運動の大きさが基準より大きければ、変速ギヤ351を減速可能なギヤで作動させ、基準より小さければ、変速ギヤ351を増速可能なギヤで作動させてもよい。
検出部353は、動力変換ユニット330の回転速度(rpm)を検出したり、発電ユニット340の電圧、ギヤが回転しながら発生する温度、故障の有無、動力変換ユニット330に備えられた平衡錘の位置離脱の有無を検出して変速ユニット350を作動させてもよい。
又は、検出部353は、波力を認知する波センサ、天気予報によって変速ユニット350を作動させたり、又は、ユーザが設定した時間帯に変速ユニット350が作動するように構成してもよい。
そして、検出部353は、波力が正常範囲に戻ったり、検出された電圧又は温度が正常範囲に戻った場合、変速ユニット350を初期状態のギヤで作動させてもよい。
変速ユニット350は、クラッチ352を備えてもよく、クラッチ352は、発電ユニット340に動力を選択的に伝達してもよい。例えば、変速ユニット350の作動時のクラッチ352は、瞬間的に動力を遮断してギヤを変速したり、過剰な動力が入力されれば、クラッチ352が動力を臨時的に遮断するように構成してもよい。
図9は、追加的な実施形態に係る波力発電システム4を示す図である。
図9を参照すると、波力発電システム4は、動力変換ユニット430に水又は異質物が流入するのを防止する流入防止ユニット450を備えてもよい。
流入防止ユニット450は、動力変換ユニット430を収容して、動力伝達部材420を介して動力変換ユニット430に水又は異質物が流入するのを防止してもよい。そして、誘導部460は、動力変換ユニット430の一側に配置されて水又は異質物が流れ落ちるようにしてもよい。以下、具体的に説明することにする。
図10は、一実施形態に係る流入防止ユニット450の一面を示す図である。
図10を参照すると、流入防止ユニット450は、ハウジング451と、異質物遮断部材452を備えてもよい。ハウジング451は、動力変換ユニットを収容でき、動力伝達部材420は、前記ハウジング451の一側を貫通して動力変換ユニットと連結されてもよい。
動力伝達部材420がハウジング451の一側を貫通する部分には、異質物遮断部材452が配置されてもよい。例えば、ハウジング451の一側には、開放孔が形成され、異質物遮断部材452は、開放孔に挿入されてもよい。動力伝達部材420は、異質物遮断部材452を貫通して動力変換ユニットと連結されてもよい。
異質物遮断部材452は、動力伝達部材420の表面の水又は異質物を除去してもよい。例えば、異質物遮断部材452は、動力伝達部材420の直径に対応する貫通孔が形成され、貫通孔は、動力伝達部材表面の水又は異質物が通過しない大きさに形成され、水又は異質物は異質物遮断部材452に留まるようにしてもよい。
付着部材453は、異質物遮断部材452の周辺に配置されてもよい。異質物遮断部材452に留まる水又は異質物は、付着部材453に吸収又は付着して、ユーザは、付着部材453を交換することによって水又は異質物を除去してもよい。
図11は、一実施形態に係る流入防止ユニット450及び誘導部460を示す斜視図である。
図11を参照すると、ハウジング451は、一側が傾斜して形成され、傾斜部451aを備えてもよい。前記説明された異質物遮断部材は、傾斜部451aに位置し、動力伝達部材420は、地面と傾斜するように配置されてもよい。
そして、動力変換ユニット430の一側には、誘導部460が配置されてもよい。流入防止ユニット450は、水又は異質物の内部流入を遮断するものの、一部水又は異質物が流入することがあり、流入した水又は異質物は誘導部460に沿って流れ落ちるように構成してもよい。
誘導部460は、少なくとも一部が下側に傾斜して形成されて、水又は異質物を下部に流すようにしてもよい。ハウジング450の一側には、排出口470が形成され、水又は異質物は、排出口470を介して外部に排出されてもよい。
上述したように、本明細書では実施形態を限定された実施形態と図面によって説明したが、当技術分野で通常の知識を有する者であれば、上記の記載から様々な修正及び変形が可能である。例えば、説明した技術を説明した方法と異なる順序で実行したり、及び/又は説明したシステム、構造、装置、回路などの構成要素を説明した方法と異なる形態で結合又は組合わせたり、他の構成要素又は均等物によって代替、置換しても適切な結果が達成され得る。
したがって、本発明の範囲は、開示した実施形態に限定して定められるものではなく、特許請求の範囲及び特許請求の範囲と均等なものなどによって定められるものである。
そして、本願発明は、更に、下記の特徴を備えている。
〔特徴1〕
水中に浮遊するブイと、
前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、
前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、
前記動力変換ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、
前記動力伝達部材の移動をガイドするガイドユニットと、
を備える波力発電システム。
〔特徴2〕
前記ガイドユニットは、
ガイド本体部と、
前記ガイド本体部の一側に位置して、前記動力伝達部材と接するように配置され、前記動力伝達部材の運動によって回転可能な回転部材と、
前記ガイド本体部と前記回転部材との間に位置して前記動力伝達部材が前記回転部材から離脱するのを防止できる防止部と、
を備える、特徴1に記載の波力発電システム。
〔特徴3〕
前記回転部材の一側に前記動力伝達部材を受容できる受容溝が形成され、
前記防止部は、前記ガイド本体部の一側から突出形成されて一部が前記受容溝に受容される、特徴2に記載の波力発電システム。
〔特徴4〕
前記防止部は、複数が設けられ、前記受容溝の幅方向に互いに離隔して配置される、特徴3に記載の波力発電システム。
〔特徴5〕
前記動力伝達部材は、少なくとも3つ以上が設けられ、前記動力伝達部材は、互いに異なる位置で前記ブイと連結される、特徴1に記載の波力発電システム。
〔特徴6〕
水中に浮遊するブイと、
前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、
前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、
前記動力変換ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、
前記ブイから前記動力変換ユニットに伝えられる運動力を選択的に遮断する遮断ユニットと、
を備える波力発電システム。
〔特徴7〕
前記遮断ユニットは、
前記動力伝達部材の一部を介してブイと連結される第1遮断部材と、
前記動力伝達部材の他の一部を介して動力変換ユニットと連結される第2遮断部材と、
を備え、
前記第1破断部材及び前記第2遮断部材は、選択的に分離可能な、特徴6に記載の波力発電システム。
〔特徴8〕
前記動力伝達部材の張力を測定する検出ユニットと、
前記張力が予め設定された張力値を超過すれば前記第1遮断部材及び前記第2遮断部材を分離させる制御部と、
をさらに備える、特徴7に記載の波力発電システム。
〔特徴9〕
前記第1遮断部材及び前記第2遮断部材は、ユーザの入力信号により分離される、特徴7に記載の波力発電システム。
〔特徴10〕
前記遮断ユニットは、前記動力伝達部材に予め設定された値以上の張力が加えられれば、破断されるように構成される、特徴6に記載の波力発電システム。
〔特徴11〕
前記遮断ユニットは、前記動力伝達部材を固定して選択的に前記動力変換ユニットに供給される動力を遮断できる、特徴6に記載の波力発電システム。
〔特徴12〕
前記動力伝達部材は、ドラムに巻回されるように構成され、前記遮断ユニットは、前記ドラムに巻回された前記動力伝達部材を固定させて前記動力変換ユニットに供給される動力を遮断することができる、特徴6に記載の波力発電システム。
〔特徴13〕
水中に浮遊するブイと、
前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、
前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、
前記回転運動の大きさを変換する変速ユニットと、
前記変速ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、
を備える波力発電システム。
〔特徴14〕
前記変速ユニットは、ギヤ比が異なる複数の変速ギヤを備える、特徴13に記載の波力発電システム。
〔特徴15〕
前記回転運動の大きさを検出する検出部をさらに備え、
前記変速ギヤは、前記運動の大きさにより変速される、特徴14に記載の波力発電システム。
〔特徴16〕
前記変速ユニットは、前記発電ユニットに動力を選択的に伝達できるクラッチをさらに備える、特徴13に記載の波力発電システム。
〔特徴17〕
前記動力伝達部材は、前記ブイの互いに異なる位置の3ヶ所以上に結合されることを特徴とする、特徴13に記載の波力発電システム。
〔特徴18〕
水中に浮遊するブイと、
前記ブイと連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、
前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、
前記動力変換ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、
前記動力変換ユニットに水又は異質物が流入するのを防止する流入防止ユニットと、
を備える波力発電システム。
〔特徴19〕
前記流入防止ユニットは、
前記動力変換ユニットを収容するハウジングと、
前記ハウジングの一側に配置されて前記動力伝達部材が貫通する異質物遮断部材と、
を備える、特徴18に記載の波力発電システム。
〔特徴20〕
前記流入防止ユニットは、前記遮断部材に隣接するように配置され、交換可能な付着部材をさらに備える、特徴19に記載の波力発電システム。
〔特徴21〕
前記ハウジングは、地面と鋭角をなすように傾斜して形成される傾斜部を備える、特徴19に記載の波力発電システム。
〔特徴22〕
前記動力変換ユニットの一側に配置され、少なくとも一部が下側に傾斜して形成される誘導部をさらに備える、特徴18に記載の波力発電システム。
〔特徴23〕
前記動力伝達部材は、前記ブイの互いに異なる位置の3ヶ所以上に結合されることを特徴とする、特徴18に記載の波力発電システム。
1: 波力発電システム
110: ブイ
120: 動力伝達部材
130: 動力変換ユニット
140: 発電ユニット

Claims (3)

  1. 水中に浮遊するブイと、
    前記ブイと互いに異なる位置に少なくとも3つ以上が連結されて、前記ブイの動きによって運動する動力伝達部材と、
    前記動力伝達部材と連結されて、前記動力伝達部材の直線運動を回転運動に変換する動力変換ユニットと、
    前記動力変換ユニットと連結されて、電気エネルギを生産する発電ユニットと、
    海底面に位置し、前記動力伝達部材の移動をガイドするガイドユニットと、
    前記動力変換ユニットに水又は異質物が流入するのを防止する流入防止ユニットと、
    を備え、
    前記ガイドユニットは、
    ガイド本体部と、
    前記ガイド本体部の一側に位置して、前記動力伝達部材と接するように配置され、前記動力伝達部材の運動によって回転可能な回転部材と、
    前記ガイド本体部と前記回転部材との間に位置して前記動力伝達部材が前記回転部材から離脱するのを防止できる防止部と、
    を備え、
    前記回転部材は、縁に沿って内側に湾入形成される受容溝を含み、前記防止部は、前記ガイド本体部から突出形成されて一部が前記受容溝に受容されるが、それぞれの前記受容溝の両側に離隔して配置される第1防止部及び第2防止部を含み、
    前記流入防止ユニットは、
    陸上に位置し、前記動力変換ユニットを収容するハウジングと、
    前記ハウジングの一側に配置されて前記動力伝達部材が貫通する異質物遮断部材と、
    前記異質物遮断部材に隣接するように配置され、前記異質物遮断部材に留まる水又は異質物を吸収又は付着する交換可能な付着部材と、
    を備える波力発電システム。
  2. 前記ハウジングは、地面と鋭角をなすように傾斜して形成される傾斜部を備える、請求項1に記載の波力発電システム。
  3. 前記動力変換ユニットの一側に配置され、少なくとも一部が下側に傾斜して形成される誘導部をさらに備える、請求項1に記載の波力発電システム。
JP2016568783A 2015-01-07 2015-11-24 波力発電システム Active JP6313476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0002200 2015-01-07
KR10-2015-0002199 2015-01-07
KR1020150002199A KR101675213B1 (ko) 2015-01-07 2015-01-07 파력 발전용 연결 차단장치
KR1020150002200A KR101732243B1 (ko) 2015-01-07 2015-01-07 파력발전 시스템
KR1020150020300A KR101675217B1 (ko) 2015-02-10 2015-02-10 파력발전 시스템
KR1020150020301A KR101648293B1 (ko) 2015-02-10 2015-02-10 이물질 유입방지의 파력발전 시스템
KR10-2015-0020300 2015-02-10
KR10-2015-0020301 2015-02-10
PCT/KR2015/012651 WO2016111461A1 (ko) 2015-01-07 2015-11-24 파력 발전 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506310A JP2017506310A (ja) 2017-03-02
JP6313476B2 true JP6313476B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=56356121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568783A Active JP6313476B2 (ja) 2015-01-07 2015-11-24 波力発電システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6313476B2 (ja)
WO (1) WO2016111461A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101918842B1 (ko) * 2017-03-31 2019-02-08 주식회사 인진 파력 발전 설비 제어 시스템 및 방법
KR102027553B1 (ko) * 2018-03-09 2019-10-01 주식회사 인진 파력발전 시스템 및 그 제어 방법
KR102027552B1 (ko) * 2018-03-09 2019-10-01 주식회사 인진 파력발전 시스템 및 그 제어 방법

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280731A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Kawatetsu Techno Res Corp 往復回転入力の変換出力方法及びその装置
JP2006189018A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Shozo Nanba 波エネルギー変換装置
WO2006109491A1 (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamaguchi University 波力エネルギー変換装置
JP2010507042A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ビョン スー キム 波力エネルギー変換装置
US20080100065A1 (en) * 2006-10-30 2008-05-01 Yi-Ping Lee Apparatus for generating electric power using ocean wave energy
US20090212562A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 The Boeing Company Method and apparatus for tidal power generation
WO2010132930A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Aquagen Technologies Pty Ltd Water wave energy converter
JP2011241810A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hiroshi Funai 波力発電装置。
KR101049518B1 (ko) * 2011-03-22 2011-07-15 이동인 파력 발전 장치
SG192852A1 (en) * 2011-02-23 2013-09-30 Dong In Lee Wave power generating apparatus
KR20140000002A (ko) * 2012-06-22 2014-01-02 배준 파력을 이용한 기계적 발전장치
JP3195135U (ja) * 2014-08-05 2015-01-08 信博 伊東 波力を連続回転運動に変換する装置
JP3198492U (ja) * 2014-09-08 2015-07-09 信博 伊東 波力を連続回転運動に変換する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017506310A (ja) 2017-03-02
WO2016111461A1 (ko) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6313476B2 (ja) 波力発電システム
JP6216315B2 (ja) 水中遠隔操縦ビークル用小径テザーの自己放出および巻取りのための内部ウインチ
JP2018130985A (ja) 水上乗り物の水中推進装置
WO2014175227A1 (ja) 水中機器及び水中機器の姿勢制御方法
JP2003205883A (ja) 自転車用電動アクチュエータアセンブリ
JP4982827B2 (ja) 潮流・海流発電装置
JP2009174388A (ja) 潮流・海流発電装置
JP7142191B2 (ja) 水力発電装置
KR101751218B1 (ko) 파력발전용 동력변환장치
GB2489308A (en) Swinging flap turbine with fluid guide
KR101732243B1 (ko) 파력발전 시스템
KR20160025196A (ko) 부유식 파력발전장치
KR101602901B1 (ko) 파력발전용 동력변환장치
JP6734930B2 (ja) 1軸動力変換装置
JP2005351201A (ja) 潮流発電設備
KR101599452B1 (ko) 터렛용 계류 체인의 손상 방지장치
JP5918291B2 (ja) 水車羽根型発電装置
JP2014159750A (ja) 海流発電装置
JP6150046B2 (ja) 海流発電装置
JP6207092B2 (ja) 水流発電機
KR101619820B1 (ko) 자연에너지를 이용한 진자 발전장치
CN102493685B (zh) 具有电缆扭转检测装置的水下清洗机器人
KR101675213B1 (ko) 파력 발전용 연결 차단장치
KR101784621B1 (ko) 파력 발전용 연결 차단장치
KR101407787B1 (ko) 선박과 부잔교에 사용되는 캡스턴 일체형 비트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250