JP6312836B2 - 非常解除装置を備えたばね式アキュムレータブレーキシリンダ - Google Patents

非常解除装置を備えたばね式アキュムレータブレーキシリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP6312836B2
JP6312836B2 JP2016543108A JP2016543108A JP6312836B2 JP 6312836 B2 JP6312836 B2 JP 6312836B2 JP 2016543108 A JP2016543108 A JP 2016543108A JP 2016543108 A JP2016543108 A JP 2016543108A JP 6312836 B2 JP6312836 B2 JP 6312836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
accumulator brake
type accumulator
brake cylinder
brake piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016543108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017503703A (ja
Inventor
エリシェ ステファーヌ
エリシェ ステファーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Original Assignee
Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH filed Critical Knorr Bremse Systeme fuer Nutzfahrzeuge GmbH
Publication of JP2017503703A publication Critical patent/JP2017503703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6312836B2 publication Critical patent/JP6312836B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/083Combination of service brake actuators with spring loaded brake actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/08Brake cylinders other than ultimate actuators
    • B60T17/085Spring loaded brake actuators
    • B60T17/086Spring loaded brake actuators with emergency release device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/14Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position
    • F16D65/28Actuating mechanisms for brakes; Means for initiating operation at a predetermined position arranged apart from the brake
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2270/00Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
    • B60T2270/40Failsafe aspects of brake control systems
    • B60T2270/403Brake circuit failure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/12Fluid pressure for releasing a normally applied brake, the type of actuator being irrelevant or not provided for in groups F16D2121/04 - F16D2121/10
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/06Pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2127/00Auxiliary mechanisms
    • F16D2127/02Release mechanisms
    • F16D2127/04Release mechanisms for manual operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に記載の、車両のブレーキ装置に用いられる空気圧式のばね式アキュムレータブレーキシリンダであって、該ばね式アキュムレータブレーキシリンダは、ハウジングであって、該ハウジング内には少なくとも1つのアキュムレータばねにより付勢され、かつばね式アキュムレータブレーキピストンロッドに結合されているばね式アキュムレータブレーキピストンが可動に案内されている、ハウジングと、圧力失陥時にばね式アキュムレータブレーキピストンを非常解除するための非常解除装置であって、該非常解除装置は、ばね式アキュムレータブレーキシリンダに対して回転可能なスピンドルを含み、該スピンドルは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド内に形状接続により相対回動不能に保持されたナットに螺合可能であり、該ナットは、少なくとも1つのアキュムレータばねの作用に抗してばね式アキュムレータブレーキピストンの解除運動を引き起こすために、ばね式アキュムレータブレーキピストンに設けられた軸方向のストッパと協働する、非常解除装置と、を備えたばね式アキュムレータブレーキシリンダを起点とする。
このようなばね式アキュムレータブレーキシリンダは通常、ハウジングを有しており、該ハウジング内には、ばね式アキュムレータブレーキピストンが案内されていて、ばね式アキュムレータブレーキピストンは、ハウジングの内室をばね式アキュムレータチャンバと圧力室とに分割している。アキュムレータばねチャンバには、ばね装置が配置されている。ばね装置は、ばね式アキュムレータブレーキピストンに圧力室に向かう方向でプリロード(予荷重)をかけている。このばね式アキュムレータブレーキシリンダが内部に配置された、留置された、もしくはブレーキをかけられた車両が移動され得るようにするために、圧力室には圧縮空気が供給され、これによりばね式アキュムレータブレーキピストンは、アキュムレータばねのプリロード作用に反して摺動される。これによりばね式アキュムレータブレーキピストンに連結されたブレーキ装置は、ブレーキディスクとの係合を解除されるので、車両はもはや制動されていない。走行中のブレーキ操作のためには、このような種類のばね式アキュムレータブレーキシリンダは、常用ブレーキシリンダにいわゆるコンビシリンダの形態で公知の形式で連結されていてよい。
組み合わせられた常用ブレーキシリンダおよびばね式アキュムレータブレーキシリンダ(コンビシリンダ(Kombizylinder))では、ばね式アキュムレータブレーキピストンは、パーキングブレーキをかける場合、そのばね式アキュムレータブレーキピストンロッドで常用ブレーキシリンダの常用ブレーキピストンを操作する。常用ブレーキシリンダは、やはり常用ブレーキピストンロッドを有しており、該常用ブレーキピストンロッドは、車両ブレーキのブレーキ機構、特にディスクブレーキと協働する。このようなブレーキ機構は、たとえば欧州特許第0740085号明細書に記載されており、常用ブレーキピストンロッドに枢着結合された旋回レバーを有している。この旋回レバーは、緊締シャフトに相対回動不能に結合されている。緊締シャフトは、カム輪郭を備えており、該カム輪郭は、緊締シャフトの、該緊締シャフト長手方向軸線を中心とした回動時に、ディスクブレーキのブレーキキャリパとブレーキシューとの軸方向の相対運動をもたらす。
システム内の圧力失陥に基づいて、圧力室内における空気圧の大幅な減少が生じると、ばね式アキュムレータブレーキピストンは、アキュムレータばねのプリロードに基づいて圧力室の方向に摺動されるので、ばね式アキュムレータブレーキピストンに連結されたブレーキ装置が作動し、車両の制動が実施される。これにより、たとえば走行中のブレーキ圧力管路の管路損傷時に、商用車が制動されずに引き続き走行し制御が困難になることは確実に阻止されるべきである。
圧縮空気供給の不足時のこの強制制動は、さらに長時間にわたって留置されたトレーラ等においても、その車両の意図しない転がりを阻止することができるように利用される。
しかし、ばね式アキュムレータブレーキシリンダ内の機械的なアキュムレータばねによってこのような場合に作用されるブレーキ作用は、たとえば留置された車両の移動またはパンクによりブロックされた車線を空けるために再び解除されることができなければならず、これにより該当車両を移動させ、またはたとえば通行の妨げを解消することができる。
この場合、存在している圧縮空気供給部は、しばしば管路損傷等により損傷されて使用することができず、かつ代替の圧縮空気供給部も存在していないので、このようなばね式アキュムレータブレーキシリンダが機械式の非常解除装置を有していることが実際には必要となる。非常解除装置は、通常、ねじ山付きスピンドルの形態の操作装置を備えている。該ねじ山付きスピンドルには外部からアクセス可能であり、かつねじ山付きスピンドルは回転可能に操作可能である。このねじ山付きスピンドルは、ばね式アキュムレータブレーキシリンダの底部内のブシュ内に回転可能もしくは螺合可能に保持されていて、かつ国際公開第97/07322号に記載されているように、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド内に相対回動不能に保持されたナットと協働するので、ねじ山付きスピンドルの回転は、該ねじ山付きスピンドル上でのナットの線形の移動を生ぜしめる。
この場合、この具体的な実施形態では、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの外方に向いた端部が、内方に向かって突出するフランジを備えている。このフランジは、ナットのためのストッパとして作用する。ねじ山付きスピンドルの回転運動により導入された、ナットに螺合したねじ山付きスピンドルの軸方向の線形の移動に基づいて、ナットは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドのフランジに衝突する。この場合、ねじ山付きスピンドルのさらなる回転により、アキュムレータばねのプリロードに抗したばね式アキュムレータピストンの同様に線形の移動が生じるので、これによりばね式アキュムレータブレーキピストンと協働するブレーキ装置は緊急解除され得る。
国際公開第97/07322号の図2に示されているように、ナットは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド内に形状接続により相対回動不能に保持されており、この場合、ナットの外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイル(断面形状)、特に六角プロファイルと、該六角プロファイルに対して相補的に形成された、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内周面の六角プロファイルとは形状接続式に、つまり形状に基づく嵌合により協働する。
この構造形式は、その機能性に関して実地において実証されている。しかし、この構造形式は、ばね式アキュムレータブレーキの、圧力室の排気による各緊締作動時に、ナットの外側六角プロファイルに対する、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内側六角プロファイルの滑り運動を生ぜしめるという欠点がある。ナットとばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの材料とは、通常、その滑り摩耗特性を鑑みて選択されていないので、このような滑り運動時に材料摩耗が生じることがあり、この場合、削り屑が圧縮空気システム内に達して、該圧縮空気システムを損傷することがある。
国際公開第2010/031512号から公知の、組み合わせられた常用ブレーキピストンおよびばね式アキュムレータブレーキピストンでは、機械的な非常解除装置のナットは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内壁とナットの外周面との間に配置された中間ブシュにより相対回動不能に保持されている。この場合、中間ブシュは、該中間ブシュの、ばね式アキュムレータブレーキシリンダの底部に向いた端部に形成され、半径方向外方に向けられた突起により、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの切欠き内に相対回動不能に固定されている。しかし、この回動防止部としての突起と切欠きとは、軸方向でも半径方向でも比較的に大きな構造空間を占める。
これに対して本発明の根底を成す課題は、冒頭で述べた形式のばね式アキュムレータブレーキシリンダをさらに改良して、上述の欠点を阻止することにある。
この課題は、本発明により、請求項1の特徴部に記載の特徴により解決される。
発明の開示
本発明は、形状接続が、一方ではナットの外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイルと、該外側多角プロファイルに対して相補的に形成された、中間ブシュの内周面に環状に延びる内側多角プロファイルとの間に、かつ他方では中間ブシュの外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイルと、該外側多角プロファイルに対して相補的に形成された、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内周面に環状に延びる内側多角プロファイルとにより形成されることを予定する。
多角プロファイルとは、横断面で見て複数の角またはエッジを有する外側(外面)プロファイル(横断面形状)または内側(内面)プロファイルであると理解され得る。これらの角またはエッジは、任意の面、特に直線または凸状または凹状の面によって互いに接続される。
これにより、1つには、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの、ナットに対する相対運動に基づいた摩耗を減少させるように中間ブシュの材料を選択することができる。好適には、中間ブシュは、良好な滑り特性と、相対回動不能に保持されているナットによって導入される比較的高いねじり負荷および剪断負荷のための高い剛性ならびに強度とを有するポリアミド、特にガラス繊維強化されたポリアミドから成っている。択一的には、中間ブシュは金属から成っていてもよい。
これに対して、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドもしくはばね式アキュムレータブレーキピストンおよび/またはナットの材料は、これとは関係なく別の要求に応じて、たとえば剛性または重量に関して選択され得る。
他方では、ナットとばね式アキュムレータブレーキピストンロッドとの間の形状接続は、2つの多角プロファイルにより、極めて省スペースな装置を実現する。なぜならば、このような多角プロファイルは、とりわけ多数の角を有している場合、実質的に1つの円周に包括され、これにより半径方向では僅かにしか延在しないからである。これにより、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの肉厚は比較的小さくされ得る。
従属請求項に記載された手段により、独立請求項に記載された本発明の好適な変化形および改良形が可能である。
特に好適には、ねじ山付きスピンドルは、ハウジングの底部に形成された貫通孔の雌ねじ山と協働する雄ねじ山を有していて、これによりねじ山付きスピンドルを、ハウジング内にねじ込むことができ、かつねじり出すことができる。このためには、たとえばハウジングの底部に雌ねじ山を備えたブシュが保持されていてもよい。
しかし択一的には、ねじ山付きスピンドルは、単に回転可能に、しかし軸方向では固定されてハウジングの底部に保持されていてもよい。このような解決手段は、冒頭で述べた国際公開第97/07322号に記載されている。この場合、ねじ山付きスピンドルの回転は、同様に、相対回動不能に保持されたナットの螺合、ひいては該ナットの軸方向の移動を引き起こす。
特に好適には、中間ブシュの外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイルと、該外側多角プロファイルに対して相補的に形成された、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内周面に環状に延びる内側多角プロファイルとは、十二角プロファイルにより形成される。12個という角の比較的多い個数に基づいて、プロファイルの半径方向の広がりは比較的に小さく、このことは、既に上述したように構造スペースにポジティブに作用する。
特に、十二角プロファイルは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドと一体的に形成されていてよい。このことは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドがばね式アキュムレータブレーキピストンと一体的に形成され、たとえばプラスチックから成る射出成形体またはアルミニウムから成る鋳造成形品を成す場合にとりわけ好適である。なぜならば十二角プロファイルがばね式アキュムレータブレーキピストン/ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドと共に一次成形され得るからである。
1つの変化形によれば、ナットの外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイルと、該外側多角プロファイルに対して相補的に形成された、中間ブシュの内周面に環状に延びる内側多角プロファイルとは、六角プロファイルにより形成され得る。これにより、たとえば外側六角プロファイルを有する市販のナットを使用することができる。
中間ブシュは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド内に軸方向で定置に保持されていてよく、たとえば、軸方向の2つのストッパの間に保持されていてよい。軸方向の2つのストッパのうち1つのストッパは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内壁から半径方向内方に向かって延びるショルダにより形成され、他方のストッパはばね式アキュムレータブレーキピストンロッド内に固定されたディスクにより形成される。特に、中間ブシュは少なくとも、ナットとばね式アキュムレータブレーキピストンロッドとの間の最大の相対運動に相当する軸方向の長さを有している。これにより、ナットは、各位置もしくは各ねじ込み状態で相対回動不能に保持されている。換言すれば、中間ブシュは少なくとも、ねじ山付きスピンドル上でのナットの軸方向のねじ込み領域に相当する軸方向の長さを有している。
特に好適には、中間ブシュの外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイルと、該外側多角プロファイルに対して相補的に形成された、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内周面に環状に延びる内側多角プロファイルとは、実質的に中間ブシュの軸方向の全長にわたって延びている。したがって、ナットから中間ブシュに作用するねじりモーメントもしくは剪断モーメントは、比較的に大きな長さにより支持され得る。
特に好適には、ナットのための軸方向のストッパは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド内に保持されたディスクにより形成される。択一的には、ナットのための軸方向のストッパは、たとえば、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドに該ばね式アキュムレータブレーキピストンロッドの内壁から半径方向内方に向かって延びるショルダが形成されることによって、直接にばね式アキュムレータブレーキピストンロッドに一体的に形成されていてよく、このショルダがナットのためのストッパを形成する。
本発明は、請求項1から12までのいずれか1項に記載の上述のばね式アキュムレータブレーキシリンダを備えた、車両のブレーキ装置のための組み合わせられた常用ブレーキシリンダおよびばね式アキュムレータブレーキシリンダにも関する。
詳細は、実施の形態の以下の説明から明らかになる。
以下に本発明の実施例を図面に示し、以下に詳しく説明する。
本発明の好適な実施の形態による、非常解除装置を備えた、組み合わせられた常用ブレーキシリンダおよびばね式アキュムレータブレーキシリンダの横断面図である。 図1のII−II線に沿った横断面図である。 図1に示した組み合わせられた常用ブレーキシリンダおよびばね式アキュムレータブレーキシリンダの、ピストンロッドを有するばね式アキュムレータブレーキピストンを、図1の左側から見た斜視図である。
実施例の説明
図1には、組み合わせられた常用ブレーキシリンダおよびばね式アキュムレータブレーキシリンダ1(以下でコンビシリンダと呼ぶ)が図示されている。コンビシリンダ1は、常用ブレーキシリンダ2と、該常用ブレーキシリンダ2に構造的かつ機能的に結合されたばね式アキュムレータブレーキシリンダ4とから成っている。常用ブレーキシリンダ2とばね式アキュムレータブレーキシリンダ4とは、中間壁6によって互いから分離されている。ばね式アキュムレータブレーキシリンダ4の内部には、ばね式アキュムレータブレーキピストン8が摺動可能に配置されており、該ばね式アキュムレータブレーキピストン8の一方の側には、アキュムレータばね10が接触している。アキュムレータばね10は、ばね式アキュムレータブレーキピストン8と反対の側では、ばね式アキュムレータブレーキシリンダ4の底部に支持されている。ばね式アキュムレータブレーキピストン8と中間壁6との間には、ばね式アキュムレータブレーキチャンバ12が形成されており、該ばね式アキュムレータブレーキチャンバ12は、圧力調整モジュール(縮尺上の理由により図示せず)に接続していて、これによりばね式アキュムレータブレーキチャンバ12は給気および排気することができる。給気時には、ばね式アキュムレータブレーキピストン8は、アキュムレータばね10を緊縮しながら軸方向でパーキングブレーキの解除位置へと摺動させられる。ばね式アキュムレータブレーキピストン8のこの摺動時に、アキュムレータばね10を収容しているばねチャンバ14の内部に存在する空気は、排気弁16を介して押し出される。これに対して、制動する目的でばね式アキュムレータブレーキチャンバ12から空気が排気されると、アキュムレータばね10は、ばね式アキュムレータブレーキピストン8を緊締作動位置へと摺動させることができる。
ばね式アキュムレータブレーキピストン8は、中空のばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18に結合されている。このばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18は、中間壁6を貫いて常用ブレーキシリンダ2の常用ブレーキチャンバ20内へと延びている。ばね式アキュムレータブレーキピストン8は、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18と、図1に示されているように一体的に、つまりワンピースに形成されていてよく、またはばね式アキュムレータブレーキピストン8とばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18とは、互いに結合されている別々の部分として形成されていてもよい。ばね式アキュムレータブレーキピストン8自体も、複数の部分から形成されていてよい。
図1に示されている実施の形態では、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18は、常用ブレーキシリンダ2に向かって、底部により閉じられている。この底部は、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18と一体的に形成されている。択一的には、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18が常用ブレーキシリンダ2に向かって開放していて、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18の底部が、該ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18に被せられたカバーによって形成されていることも可能である。
中間壁6の中心の孔21内に挿入されたシール装置22は、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18が長手方向運動を行う間、該ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18の外壁に対するシールを行う。常用ブレーキチャンバ20には、流入部(図示せず)が開口していて、該流入部を介して、常用ブレーキシリンダ2を操作するために圧縮空気が導入され、かつ導出される。圧縮空気は、常用ブレーキシリンダ2の内部に挿入されたダイヤフラム24に作用する。このダイヤフラム24の反対の側には、剛性の皿形のダイヤフラム受け26の形態の押圧部材が設けられている。すなわち、ダイヤフラム24は、常用ブレーキシリンダ2の、圧力媒体により負荷可能でかつ負荷軽減可能な常用ブレーキチャンバ20を、ダイヤフラム受け26に支持された戻しばね30を収容するばねチャンバ31から分離している。
ダイヤフラム受け26は、プッシュロッド28に結合されている。プッシュロッド28は、コンビシリンダ1の外部のブレーキ操作機構と協働する。この場合、ブレーキ操作機構とは、たとえば自動車のディスクブレーキの操作エレメントであってよい。常用ブレーキシリンダ2は、アクティブなブレーキシリンダであり、つまり常用ブレーキは、常用ブレーキチャンバ20への給気によって緊締作動され、かつ常用ブレーキチャンバ20からの排気により解除される。一方の側ではダイヤフラム受け26に、かつ他方の側では常用ブレーキシリンダ2の底部に支持されている戻しばね30は、プッシュロッド28が常用ブレーキチャンバ20の排気時に解除位置に戻されるようにするために働く。
ダイヤフラム24の半径方向外側の取付け縁部32は、半径方向内方に向かって先細りする楔形の横断面を有している。ダイヤフラム24の、半径方向内方に向かって先細りする楔形の横断面を有するこの半径方向外側の取付け縁部32は、中間壁6と常用ブレーキシリンダ2との間の、取付け縁部32に対して相補的に成形された、半径方向外方に向かって拡張する楔形の横断面を有する収容部34内にクランプされている。中間壁6および常用ブレーキシリンダ2は、その外縁部を半径方向外方に向かって折り曲げられたフランジ36,38として形成している。これらのフランジ36,38の互いに向き合った内面が、互いの間に楔形の横断面を有する収容部34を形成している。
さらにダイヤフラム24には、軸方向に延び、かつ取付け縁部32に対して半径方向内側にずらされて配置された少なくとも1つのセンタリングリング40が形成されている。このセンタリングリング40により、ダイヤフラム24は、常用ブレーキシリンダ2の壁部44の半径方向で内側の周面42に対してセンタリング可能である。特に好適には、センタリングリング40は取付け縁部32の中心平面に対してほぼ垂直に配置されていて、かつたとえば片側でダイヤフラム24から離れる方向に突出している。しかし、この1つのセンタリングリング40の代わりに、または付加的に、ばね式アキュムレータブレーキシリンダ4の方向に突出しかつこのばね式アキュムレータブレーキシリンダ4の壁部の半径方向内側の周面に対してセンタリングする別のセンタリングリングが設けられていることも考えられる。
常用ブレーキシリンダ2およびばね式アキュムレータブレーキシリンダ4のハウジングが、重量に関する理由に基づいてたとえばアルミニウムから成っているのに対して、中間壁6は、たとえばプラスチックから製造されている。
ばね式アキュムレータブレーキシリンダ4のハウジングに対して、工具当付け面48、たとえば六角ナットの外側六角面を介して、非常解除装置52のねじ山付きスピンドル50が螺合可能である。このためには、六角ナット48が、ねじ山付きスピンドル50の一方の端部に相対回動不能に結合されている。
ばね式アキュムレータブレーキシリンダハウジング4のハウジングの貫通開口内には、ブシュ54の形態のリング挿入部材が保持されている。このリング挿入部材の中心の孔は、本実施の形態では例示的に雌ねじ山を備えている。この雌ねじ山には、ねじ山付きスピンドル50の外周面に存在する雄ねじ山が螺合可能であり、これによりねじ山付きスピンドル50は、ばね式アキュムレータブレーキシリンダ4のハウジング内へとねじ込まれるか、もしくはばね式アキュムレータブレーキシリンダ4のハウジングからねじり出されるようになっている。
択一的には、ねじ山付きスピンドル50は、ブシュ54内もしくはばね式アキュムレータブレーキシリンダハウジング4の底部内に、単に回転可能にかつ螺合せず、しかし軸方向で定置に保持されていてもよく、これによりねじ山付きスピンドル50は、ブシュ54もしくはばね式アキュムレータブレーキシリンダハウジング4に対するその軸方向の位置を、回転時にも変更しない。したがって、ねじ山付きスピンドル50とブシュ54との係合領域において、ねじ山付きスピンドル50とブシュ54とは協働するねじ溝を有しているのではなく、ブシュ54もしくはばね式アキュムレータブレーキシリンダハウジング4に対してねじ山付きスピンドル50を軸方向で定置に、しかし回動可能に支承するための手段を有している。
この場合、ばね式アキュムレータブレーキは、好適にはねじ山付きスピンドル50のねじり出しによって手動で非常解除される。このためには、回転締付け工具(Schraubwerkzeug)を介して、たとえば反時計回りの回転運動が、ねじ山付きスピンドル50に相対回動不能に結合されている六角ナット48に導入されて、これによって、ばね式アキュムレータブレーキのアキュムレータばね10が緊縮され、ばね式アキュムレータブレーキが解除される。
このためには、ねじ山付きスピンドル50が、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18内に形状接続、つまり形状に基づく嵌合によって相対回動不能に保持されたナット56に螺合可能である。該ナット56は、ばね式アキュムレータブレーキピストン8もしくはばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18に設けられた軸方向のストッパ58と協働し、これによりばね式アキュムレータブレーキピストン8の解除運動が、アキュムレータばね10の作用に抗して引き起こされる。
ストッパは、この場合、たとえばばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18内にたとえばサークリップによって固定されたディスク58により形成されている。このディスク58に対してナット56が衝突し、これによりばね式アキュムレータブレーキピストン8を、ねじ山付きスピンドル50のさらなる回転時に図1に図示されているような解除位置へともたらすことができる。この配置は、図1に示した実施の形態において適している。
ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18が常用ブレーキシリンダ2に向かって当初は開放していて、それからカバーによって閉じられる、上述の実施の形態に対して択一的な実施の形態では、軸方向のストッパが、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18の内径からに内方に向かって突出するショルダによって形成され得る。このショルダは、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18に一体的に成形されている。
ナット56は、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18内に形状接続により相対回動不能に保持されている。図2に示されているように、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18の内部でナット56を回動防止するための形状接続は、一方では、ナット56の外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイルと、該外側多角プロファイルに対して相補的に形成された、中間ブシュ64の内周面に環状に延びる内側多角プロファイル62との間に、かつ他方では、中間ブシュ64の外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイル66と、該外側多角プロファイル66に対して相補的に形成された、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18の内周面に環状に延びる内側多角プロファイル68とにより形成される。中間ブシュ64は少なくとも、ねじ山付きスピンドル50上でのナット56の軸方向のねじ込み領域において、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18とナットとに半径方向で挟まれて配置されている。換言すると、中間ブシュは少なくとも、ねじ山付きスピンドル50上でのナット56の軸方向のねじ込み領域に相当する軸方向の長さを有している。
特に好適には、中間ブシュ64の外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイル66と、該外側多角プロファイル66に対して相補的に形成された、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18の内周面に環状に延びる内側多角プロファイル68とは、十二角プロファイルにより形成される。特に、十二角プロファイル68は、図3に示したばね式アキュムレータブレーキピストン18の詳細図から判るように、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18と一体的に形成されている。この斜視図は、ばね式アキュムレータブレーキピストン8を、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18と共に、図1に関して左側から、つまりばね式アキュムレータブレーキシリンダ4の底部、もしくはばね式アキュムレータブレーキシリンダ4の底部に保持されたブシュ54の側から見て示している。この場合、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18は、ばね式アキュムレータブレーキピストン8と例示的に一体的に形成されている。
さらに、ナット56の外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイル60と、該外側多角プロファイル60に対して相補的に形成された、中間ブシュの内周面に環状に延びる内側多角プロファイル62とは、たとえば六角プロファイルにより形成される。
好適にはポリアミドのようなプラスチックから成る中間ブシュ64は、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18内に軸方向で定置に保持されていて、たとえばナット56のための軸方向のストッパをも形成するディスク58と、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18の底部に設けられた排気弁16との間に保持されている。中間ブシュ64は少なくとも、少なくともナット56とばね式アキュムレータブレーキピストンロッド18との間の最大相対運動と同じ長さもしくはねじ山付きスピンドル50上でのナット56の軸方向のねじ込み領域と同じである長さである軸方向長さを有しており、したがってナット56は、ねじ山付きスピンドル50の上での各位置もしくは各ねじ込み位置において相対回動不能に保持され得る。
1 常用ブレーキおよびばね式アキュムレータ
2 常用ブレーキシリンダ
4 ばね式アキュムレータブレーキシリンダ
6 中間壁
8 ばね式アキュムレータブレーキピストン
10 アキュムレータばね
12 ばね式アキュムレータブレーキチャンバ
14 ばねチャンバ
16 排気弁
18 ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド
20 常用ブレーキチャンバ
21 孔
22 シール装置
24 ダイヤフラム
26 皿形のダイヤフラム受け
28 プッシュロッド
30 戻しばね
31 ばねチャンバ
32 取付け縁部
34 収容部
36 フランジ
38 フランジ
40 センタリングリング
42 半径方向で内側の周面
44 壁部
46 シリンダ軸線
48 工具当付け面
50 ねじ山付きスピンドル
52 非常解除装置
54 ブシュ
56 ナット
58 ストッパ
60 外側多角プロファイル
62 内側多角プロファイル
64 中間ブシュ
66 外側多角プロファイル
68 内側多角プロファイル

Claims (12)

  1. 車両のブレーキ装置に用いられる空気圧式のばね式アキュムレータブレーキシリンダ(4)であって、該ばね式アキュムレータブレーキシリンダ(4)は、
    ハウジングであって、該ハウジング内には少なくとも1つのアキュムレータばね(10)により付勢され、ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)に結合されたばね式アキュムレータブレーキピストン(8)が可動に案内されている、ハウジングと、
    圧力失陥時に前記ばね式アキュムレータブレーキピストン(8)を非常解除するための非常解除装置(52)であって、該非常解除装置(52)は、前記ばね式アキュムレータブレーキシリンダ(4)に対して回転可能なスピンドル(50)を含み、該スピンドル(50)は、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)内に形状接続により相対回動不能に保持されたナット(56)に螺合可能であり、該ナット(56)は、少なくとも1つのアキュムレータばね(10)の作用に抗して前記ばね式アキュムレータブレーキピストン(8)の解除運動を引き起こすために、前記ばね式アキュムレータブレーキピストン(8)に設けられた軸方向のストッパ(58)と協働する、非常解除装置(52)と、
    を備えたばね式アキュムレータブレーキシリンダ(4)において、
    前記形状接続は、
    一方では前記ナット(56)の外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイル(60)と、該外側多角プロファイル(60)に対して相補的に形成された、中間ブシュ(64)の内周面に環状に延びる内側多角プロファイル(62)との間に、かつ他方では前記中間ブシュ(64)の外周面に周方向で環状に延びる外側多角プロファイル(66)と、該外側多角プロファイル(66)に対して相補的に形成された、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)の内周面に環状に延びる内側多角プロファイル(68)とにより形成され
    前記中間ブシュ(64)の外周面に周方向で環状に延びる前記外側多角プロファイル(66)と、該外側多角プロファイル(66)に対して相補的に形成された、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)の内周面に環状に延びる前記内側多角プロファイル(68)とは、それぞれ十二角プロファイルにより形成されることを特徴とする、空気圧式のばね式アキュムレータブレーキシリンダ(4)。
  2. 前記中間ブシュ(64)は、ポリアミド、特にガラス繊維強化されたポリアミドから成っていることを特徴とする、請求項1記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  3. 前記スピンドル(50)は、雄ねじ山を備えたねじ山付きスピンドルであって、該ねじ山付きスピンドル(50)を前記ハウジング内にねじ込みかつねじり出すために、前記雄ねじ山は、前記ばね式アキュムレータブレーキシリンダ(8)の前記ハウジングの底部に形成された貫通孔の雌ねじ山と協働することを特徴とする、請求項1または2記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  4. 前記スピンドル(50)は、前記ハウジングの底部に回転可能に、しかし軸方向で定置に保持されていることを特徴とする、請求項1または2記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  5. 前記十二角プロファイルは、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)に一体的に形成されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  6. 前記ナット(56)の外周面に周方向で環状に延びる前記外側多角プロファイル(60)と、該外側多角プロファイル(60)に対して相補的に形成された、前記中間ブシュ(64)の内周面に環状に延びる前記内側多角プロファイル(62)とは、六角プロファイルにより形成されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  7. 前記中間ブシュ(64)は、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)内に軸方向で定置に保持されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  8. 前記中間ブシュ(64)は少なくとも、ねじ山付きスピンドル(50)上での前記ナット(56)の軸方向のねじ込み領域に相当する軸方向の長さを有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  9. 前記中間ブシュ(64)の外周面に周方向で環状に延びる前記外側多角プロファイル(66)と、該外側多角プロファイル(66)に対して相補的に形成された、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)の内周面に環状に延びる前記内側多角プロファイル(68)とは、ほぼ前記中間ブシュ(64)の軸方向の全長にわたって延びていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  10. 前記ナット(56)のための軸方向の前記ストッパ(58)は、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)内に保持されているディスクにより形成されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  11. 前記ナット(56)のための軸方向の前記ストッパ(58)は、前記ばね式アキュムレータブレーキピストンロッド(18)に一体的に形成されていることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ。
  12. 請求項1から1までのいずれか1項記載のばね式アキュムレータブレーキシリンダ(4)を備える、車両のブレーキ装置に用いられる組み合わせられた常用ブレーキおよびばね式アキュムレータブレーキシリンダ(1)。
JP2016543108A 2013-12-27 2014-12-19 非常解除装置を備えたばね式アキュムレータブレーキシリンダ Active JP6312836B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013114897.2 2013-12-27
DE102013114897.2A DE102013114897A1 (de) 2013-12-27 2013-12-27 Federspeicherbremszylinder mit Notlöseeinrichtung
PCT/EP2014/078627 WO2015097072A1 (de) 2013-12-27 2014-12-19 Federspeicherbremszylinder mit notlöseeinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017503703A JP2017503703A (ja) 2017-02-02
JP6312836B2 true JP6312836B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=52302204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543108A Active JP6312836B2 (ja) 2013-12-27 2014-12-19 非常解除装置を備えたばね式アキュムレータブレーキシリンダ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9988034B2 (ja)
EP (1) EP3086988B1 (ja)
JP (1) JP6312836B2 (ja)
CN (1) CN105980225B (ja)
CA (1) CA2935132A1 (ja)
DE (1) DE102013114897A1 (ja)
PL (1) PL3086988T3 (ja)
RU (1) RU2636829C1 (ja)
WO (1) WO2015097072A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015107787A1 (de) * 2015-05-19 2016-11-24 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kupplungsaktuator mit automatischem Verschleißausgleich
DE102017114664B4 (de) * 2017-06-30 2023-03-02 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit einer Notlöseeinrichtung
DE102017116112A1 (de) * 2017-07-18 2019-01-24 Bpw Bergische Achsen Kg Scheibenbremse mit darin angeordneter Zuspannvorrichtung sowie Stützrolle für die Zuspannvorrichtung
CN109838482B (zh) * 2017-11-24 2024-04-30 常州中车铁马科技实业有限公司 轨道交通车辆用停放制动装置及其手动缓解方法
CN108944991A (zh) * 2018-08-15 2018-12-07 眉山中车制动科技股份有限公司 一种低缓解压力停放缸
DE102018122518A1 (de) * 2018-09-14 2020-03-19 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremszylinder mit einer Verriegelungsvorrichtung zur mechanischen Bremskraftverriegelung
EP3947072A1 (en) * 2019-03-27 2022-02-09 Wabco India Limited A spring brake actuator for a vehicle, in particular parking or emergency brake actuator for use in a commercial vehicle
WO2020228958A1 (en) * 2019-05-16 2020-11-19 Wabco Europe Bvba Piston tube assembly for a spring brake actuator, and spring brake actuator
DE102019113930A1 (de) * 2019-05-24 2020-11-26 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Bremszylinder mit einer Arretierungsvorrichtung zur mechanischen Bremskraftverriegelung

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3101219A (en) * 1961-02-21 1963-08-20 Dan B Herrera Safety brake
US3630093A (en) * 1970-01-16 1971-12-28 Bendix Westinghouse Automotive Spring brake release means
SU955849A3 (ru) * 1970-11-13 1982-08-30 Вабко Фарцойгбремзен Гмбх (Фирма) Пневматический тормозной цилиндр с пружинным энергоаккумул тором дл автомобил
FR2128048B1 (ja) * 1971-03-02 1973-12-07 Dba
DE2344691C3 (de) * 1973-09-05 1981-10-22 Knorr-Bremse GmbH, 8000 München Mechanische Lösevorrichtung für einen Federspeicherbremszylinder, insbesondere für Schienenfahrzeug-Druckluftbremsanlagen
SE383853B (sv) * 1974-01-30 1976-04-05 Bromsregulator Svenska Ab Anordning for att uppheva och automatiskt aterstella arbetsfunktionen hos en fjederbromsaktuator
DE19515019A1 (de) 1995-04-24 1996-10-31 Perrot Bremsen Gmbh Scheibenbremse
WO1997007322A1 (en) 1995-08-15 1997-02-27 Indian Head Industries, Inc. Spring brake actuator release tool
US5632192A (en) * 1995-12-19 1997-05-27 Indian Head Industries, Inc. Spring brake actuator with indicator for fully released condition
US6360649B1 (en) * 2000-04-26 2002-03-26 Indian Head Industries, Inc. Spring brake actuator
US20040060784A1 (en) * 2000-11-28 2004-04-01 Damien Gravier Pressure-accumulating brake cylinder with a release spindle indicator
US7493994B2 (en) * 2004-12-16 2009-02-24 Bendix Spicer Foundation Brake Llc Spring brake actuator with mid-located spring
TR200604672A2 (tr) * 2006-08-29 2008-03-21 Arfesan Arkan Fren Elemanlari Sanayi̇ Ve Ti̇caret A.Ş. Kurma civatası dışarı çıkmayan imdatlı fren körüklerinde, körüğün kurulmuş durumda olduğunu, kullanıcıya ikaz eden indikatör
TR200604673A2 (tr) * 2006-08-29 2008-03-21 Arfesan Arkan Fren Elemanlari San. Ve Ti̇c. A.Ş. İmdatlı fren körükleri için ağızlı kurma civatası
DE102007008730A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-28 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Membrane für druckmittelbetätigte Bremszylinder mit Zentrierring
DE102007041769A1 (de) 2007-09-04 2009-03-05 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit verrastetem Anschlagkörper
DE102008047633A1 (de) 2008-09-17 2010-04-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Kombinierter Betriebsbrems- und Federspeicherbremszylinder mit aus einem Führungsring und wenigstens einem Dichtungselement bestehenden Dichtungsanordnungen
DE102009037067A1 (de) * 2009-08-13 2011-02-17 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Schaltungsgehäuse eines Fahrzeugs mit einem Wählhebel und Verfahren zur Montage des Wählhebels an dem Schaltungsgehäuse
DE102010006048A1 (de) * 2010-01-28 2011-09-15 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Federspeicherbremszylinder mit einer wenigstens eine umlaufende Nut beinhaltenden Dichtung
CN102410322B (zh) * 2011-09-30 2013-07-10 瑞立集团瑞安汽车零部件有限公司 旋铆式弹簧制动气室及采用这种制动气室的制动系统及车辆
US9629633B2 (en) * 2013-07-09 2017-04-25 Covidien Lp Surgical device, surgical adapters for use between surgical handle assembly and surgical loading units, and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
EP3086988A1 (de) 2016-11-02
WO2015097072A1 (de) 2015-07-02
EP3086988B1 (de) 2017-09-27
CA2935132A1 (en) 2015-07-02
RU2636829C1 (ru) 2017-11-28
PL3086988T3 (pl) 2018-02-28
JP2017503703A (ja) 2017-02-02
DE102013114897A1 (de) 2015-07-02
CN105980225B (zh) 2019-08-20
US9988034B2 (en) 2018-06-05
US20160304073A1 (en) 2016-10-20
CN105980225A (zh) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6312836B2 (ja) 非常解除装置を備えたばね式アキュムレータブレーキシリンダ
US8127897B2 (en) Caliper brake system
CN102119288B (zh) 盘式制动器和盘式制动器的调节装置
US10316916B2 (en) Disc brake, brake caliper and brake pad set for a disc brake
JP5377492B2 (ja) ロック式のストッパ体を備えたスプリングブレーキシリンダ
KR20170058445A (ko) 주차 브레이크를 가진 디스크 브레이크, 기계식 추력 조립체, 그리고 이들의 조립 방법
US20150001010A1 (en) Electric parking caliper
JP2010537886A5 (ja)
US9989117B2 (en) Disc brake having a bidirectional wear adjustment device and bidirectional wear adjustment device
US9371078B2 (en) Caliper brake device for railway vehicles
JP6543264B2 (ja) 商用車で使用されるバネブレーキアクチュエータ、レリーズボルト及びこのようなボルトの前記バネブレーキアクチュエータでの使用方法
CN102734466B (zh) 用于弹簧制动促动器的光滑孔动态中心密封
CN109838476A (zh) 盘式制动器
US10960867B2 (en) Motorcycle parking brake device
KR101668732B1 (ko) 파킹 브레이크를 내장한 건설기계용 엑슬장치
JP5826091B2 (ja) ディスクブレーキ
WO2016154007A1 (en) Alternative approaches to mounting the s-cam tube of a vehicle brake assembly
CN110966320B (zh) 用于车辆的制动器及车辆
JP2010116954A (ja) ディスクブレーキ
US20130299287A1 (en) Vehicle disc brake assembly having a mechanically actuated parking brake
JP3914997B2 (ja) スプリングアクチュエータ装置
US6325181B1 (en) Piston assembly for use in a wheel cylinder of a drum brake assembly
US20050252741A1 (en) Manual brake application assembly
JPH1193992A (ja) ディスクブレーキ装置
KR100791852B1 (ko) 드럼 브레이크의 휠 실린더

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180320

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6312836

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150