JP6306740B2 - 圧縮機 - Google Patents

圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6306740B2
JP6306740B2 JP2016561171A JP2016561171A JP6306740B2 JP 6306740 B2 JP6306740 B2 JP 6306740B2 JP 2016561171 A JP2016561171 A JP 2016561171A JP 2016561171 A JP2016561171 A JP 2016561171A JP 6306740 B2 JP6306740 B2 JP 6306740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
pressure
temperature
maintenance
compressed fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016561171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016084207A1 (ja
Inventor
史紀 加藤
史紀 加藤
兼本 喜之
喜之 兼本
俊平 山崎
俊平 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JPWO2016084207A1 publication Critical patent/JPWO2016084207A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306740B2 publication Critical patent/JP6306740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0007Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using electrical feedback
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/025Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures
    • F02D35/026Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining temperatures inside the cylinder, e.g. combustion temperatures using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • F02D41/145Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/10Other safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2201/00Pump parameters
    • F04B2201/08Cylinder or housing parameters
    • F04B2201/0801Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/02Motor parameters of rotating electric motors
    • F04B2203/0209Rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/04Pressure in the outlet chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2205/00Fluid parameters
    • F04B2205/05Pressure after the pump outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/03External temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2207/00External parameters
    • F04B2207/70Warnings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、モータを動力源として空気等の流体を圧縮する圧縮機に関する。
スクロール圧縮機等の圧縮機においては、所定の運転時間毎に軸受等の構成部品の点検やグリース、シール等の交換が必要である。従来製品では、圧力仕様に応じて、所定の運転時間毎に或いは所定の運転期間毎にメンテナンスを行っていたが、圧縮機の実際の運転時の圧力や温度に応じてグリースや軸受などの寿命は変化する。
圧力や周囲温度を考慮してメンテナンス時間を変更して点検時期を報知する従来技術として、特許文献1には「モータと、該モータにより駆動されて圧縮気体を吐出する圧縮部と、該圧縮部の駆動時間を積算する駆動時間積算手段と、該駆動時間積算手段による積算駆動時間を用いて前記圧縮部の点検時期を報知する点検時期報知手段とを備え、前記点検時期報知手段は、前記圧縮部の運転条件に応じて前記駆動時間積算手段による積算駆動時間を補正する積算駆動時間補正手段と、該積算駆動時間補正手段による補正積算駆動時間が予め決められた点検時間に到達したときに前記点検時期を報知する報知信号を出力する報知信号出力手段とによって構成したことを特徴とする圧縮機。前記圧縮部は、前記圧縮気体を貯えるタンク内の圧力が上限圧力よりも上昇したときに停止し下限圧力よりも低下したときに駆動すると共に、前記上限圧力を可変に設定できる構成とし、前記積算駆動時間補正手段は、前記上限圧力が予め決められた設定上限圧力に比べて高圧に設定されたときには、前記上限圧力に応じて前記駆動時間積算手段による積算駆動時間を延長するように補正する構成としてなる圧縮機。」(請求項1,4)と記載されている。
特開2006−97655号公報
現製品においては製品の圧力仕様に応じてメンテナンス時間を設定しているが、この方法では圧縮機の実際の使用状況(圧力、温度など)に応じてメンテナンス時間を変更していないため、余裕を持ってメンテナンス時間を設定する必要があり、運転可能な期間に比べてメンテナンス時間が短くなってしまう。
特許文献1記載の発明においては、タンク内の上限圧力と周囲温度を考慮して補正積算駆動時間を算出し、この補正積算駆動時間が設定値を超えた場合にメンテナンス時間を警告している。しかし、圧縮機本体の内部温度は圧力により変化する。例えば、圧力が上昇した場合は、内部温度が上昇する。圧縮機本体の構成部品に影響するのは、内部温度である。そのため、周囲温度を検出しても実際の内部温度とは異なっており、メンテナンス時間の正確な算出は困難である。
本発明は、これらの課題を解決し、正確なメンテナンス時間を算出することができる圧縮機を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、本発明の圧縮機の一例を挙げるならば、流体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動するモータと、圧縮機の温度を検出する温度センサと、前記圧縮機本体から出力される圧縮流体の圧力を検出する圧力センサと、前記圧縮機の温度と前記圧縮流体の圧力とをそれぞれ所定の重み付けで用いて、前記圧縮機本体のメンテナンスサイクルを算出する算出部とを備え、前記算出部は、前記圧縮流体の圧力に応じて前記温度の重み付けを変更することを特徴とする。
また、本発明の圧縮機の他の一例を挙げるならば、流体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動するモータと、圧縮機の温度を検出する温度センサと、前記圧縮機本体から出力される圧縮流体の圧力を検出する圧力センサと、前記圧縮機の温度と前記圧縮流体の圧力とをそれぞれ所定の重み付けで用いて、前記圧縮機本体のメンテナンスサイクルを算出する算出部とを備え、前記算出部は、前記圧縮機本体の稼働率に応じて前記温度の重み付けを変更することを特徴とする。
本発明によれば、圧縮機本体の内部温度を考慮して正確なメンテナンス時間を求めることができる。そして、圧縮機を高負荷で使用した場合、メンテナンス時間を短縮するため、確実に故障防止を行うことができる。また、圧縮機を低負荷で使用した場合、メンテナンス時間が延長されるため、メンテナンスを行うまでの期間が延び顧客メリットが生じる。
本発明の実施例1の圧縮機のブロック構成図である。 圧縮流体の圧力と圧力メンテナンス係数との関係を示す補正マップである。 圧力を考慮した、圧縮機の周囲温度と温度メンテナンス係数との関係を示す補正マップである。 本発明の実施例2の圧縮機のブロック構成図である。 圧縮機の回転速度比と回転速度メンテナンス係数との関係を示す補正マップである。 圧縮機の起動と停止を示す図である。 稼働率を考慮した、圧縮機の周囲温度と温度メンテナンス係数との関係を示す補正マップである。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。なお、実施の形態を説明するための各図において、同一の機能を有する要素には同一の名称、符号を付して、その繰り返しの説明を省略する。
本実施例のシステムについて、図1、図2、図3を用いて説明する。
図1は、本発明の実施例1における圧縮機を構成するブロック図である。圧縮機1は、空気を圧縮するスクロール圧縮機本体2、圧縮機本体を駆動するモータ3、圧縮機1全体の制御を行う制御回路4、圧縮機本体2より圧縮された空気を蓄える空気タンク5、空気タンク5の圧力を検出する圧力センサ6、圧縮機1の周囲温度を検出する温度センサ(周囲)7、圧縮機本体2の表面温度を検出する温度センサ(本体)8、設定値等のデータを記憶する記憶回路9、メンテナンス実施時期を知らせる表示器10より構成している。
なお、本実施例では圧縮機本体2はスクロール圧縮機としているが、スクロール圧縮機に限らず圧縮機本体の種類は何でも良い。また、圧力センサ6は空気タンク5の圧力を検出しているが、検出場所は圧縮機本体2の出力側の圧縮機1内空気回路上ならばどこでも良く、空気タンク5がない場合でも良い。
制御回路4は、圧力センサ6による検出圧力を用いて、空気タンク5内の流体圧力が下限圧力まで低下した場合はモータ3を駆動し、また上限圧力まで上昇した場合はモータ3を停止することにより、空気タンク5内の圧力を上限圧力と下限圧力との間に保つ。また、制御回路内の算出部(図示せず)では、圧縮機の運転時間を求め、以下に述べるように、圧縮流体の圧力および周囲温度に応じて運転時間を補正して補正運転時間を求める。そして、圧縮機の使用開始から、或いは、メンテナンス後の使用開始からの補正運転時間を累積して累積運転時間を求め、累積運転時間が予め設定したメンテナンス設定時間に達するとメンテナンス指示信号を出す。
図2は、圧力センサ6で検出した圧縮流体の圧力と運転時間の補正係数である圧力メンテナンス係数Kmpとの関係の一例を示す補正マップである。タンク内および関連する圧縮機本体内の圧力が上昇すると、過酷な運転条件となり、圧縮機本体を構成する部品等に摩耗や損傷が生じ易くなる。そのため、圧縮流体の圧力に応じて図に示されるような、補正係数を用いる。図2の補正マップは、2つの変曲点について、軸受やグリースの劣化を計算して求め、グラフ化したものであるが、実験により求めても良い。
図3は、温度センサ(周囲)7で検出した周囲温度と運転時間の補正係数である温度メンテナンス係数Kmtとの関係の一例を示す補正マップである。圧縮機本体の温度が上昇すると、過酷な運転条件となり、圧縮機本体で使用されているグリースやシールなどが劣化し易くなる。そのため、周囲温度に応じて図に示されるような、補正係数を用いる。このマップは、圧縮流体の圧力Pが閾値Pkよりも大きい場合に用いる曲線3−1と、圧縮流体の圧力Pが閾値Pk以下の場合に用いる曲線3−2を備えている。図3の補正マップも、予め計算により、或いは実験により求めれば良い。
図2或いは図3の補正マップは、予めテーブルとして記憶回路9に記憶しておいても良いし、または計算式として記憶回路9に記憶しておいても良い。
本実施例の動作は、制御回路4において圧力センサ6の検出値から図2の補正マップを用いて圧力メンテナンス係数Kmpを算出する。同様に、制御回路4において温度センサ(周囲)7の検出値より図3の補正マップを用いて温度メンテナンス係数Kmtを算出する。温度メンテナンス係数Kmtを求める際は、圧縮機本体の内部圧力を考慮して、温度メンテナンス係数Kmtの変曲点を変更し、圧力センサ6の検出値Pが閾値Pkを越えた場合は曲線3−1を用い、閾値Pk以下の場合は曲線3−2を用いる。これらの補正係数の算出は、記憶回路9に記憶した補正マップのテーブル或いは計算式に基づいて算出する。
制御回路4内の算出部(図示せず)では、算出した圧力メンテナンス係数Kmp、温度メンテナンス係数Kmtと圧縮機本体2の運転時間Tから、次の式1より補正運転時間Tmを求める。
Tm=T×1/(Kmp×Kmt) ・・・(式1)
圧縮機の使用開始から、或いは、メンテナンス後の使用開始からの補正運転時間Tmの積算値により累積運転時間を求め、累積運転時間が予め設定したメンテナンス設定時間に達するとメンテナンス指示信号を出す。
表示器10では、制御回路4で求めた累積運転時間を表示し、また、メンテナンス指示信号に応じてメンテナンス時期であることを使用者に報知する。
図2の、圧縮流体の圧力に応じた圧力メンテナンス係数Kmpは、圧力が小さい領域では大きい値をとり、変曲点から圧力の上昇とともに低下し、圧力が大きい領域では小さい値となる。そのため、式1から、圧力が大きい場合には運転時間を増やすように補正され、また、圧力が小さい場合には運転時間を減らすように補正される。したがって、圧縮機本体の構成部品の劣化が大きい高圧力の運転状態ではメンテナンス時期が短くなり、圧縮機本体の構成部品の劣化が少ない低圧力の運転状態ではメンテナンス時期が延長される。
図3の、周囲温度に応じた温度メンテナンス係数Kmtは、周囲温度が低い領域では大きい値(1.0)をとり、変曲点から温度の上昇とともに低下する。また、圧力に応じて変曲点が異なり、圧力が閾値Pkより大きい場合には低い温度から低下する曲線3−1を用い、圧力が閾値Pk以下の場合は高い温度で低下する曲線3−2を用いる。そのため、式1から、周囲温度が高い場合には運転時間を増やすように補正されるとともに、圧力が高い場合にはより低い周囲温度から運転時間を増やすように補正が行われる。したがって、圧縮機本体の構成部品の劣化が大きい高温の運転状態ではメンテナンス時期が短くなるとともに、圧縮機本体の内部温度が上昇する高圧力の場合には、さらにメンテナンス時期が短くなるように補正が行われる。圧縮機の周囲温度は内部温度とは異なるため、圧力に応じて補正係数を切り替えることにより、実際の内部温度に応じたメンテナンス時期を求めることができる。
図3の曲線3−1と曲線3−2とを切り換えることは、温度の重み付けを変えることである。すなわち、圧力が閾値Pkよりも大きい時は温度の重み付けを大きくし、圧力が閾値Pk以下の時は温度の重み付けを小さくしている。
なお、図3の補正マップでは、閾値Pkにより圧力領域を2つの領域に分割したが、3つ以上の圧力領域に分割して、対応する補正曲線を設定すれば、より正確にメンテナンス時間を求めることができる。
また、この実施例では、温度の検出に温度センサ(周囲)7を用いたが、温度センサ(本体)8を用いても良い。温度センサ(本体)8は圧縮機本体の表面などに設けられるものであり、圧縮機本体の内部温度を検出できないことに変わりはない。
また、この実施例では、圧縮機本体2は1台であるが、圧縮機本体を複数台設けて運転制御するようにしても良い。
本実施例によれば、圧縮流体の圧力に応じて温度の重み付けを変えて補正運転時間を求め、メンテナンス時間を算出するように構成したので、正確なメンテナンス時間を得ることができる。そして、圧縮機を高負荷で使用した場合には、メンテナンス時間が短縮されるため、確実に故障防止を行うことができる。また、圧縮機を低負荷で使用した場合には、メンテナンス時間が延長されるため、メンテナンスを行うまでの期間が延び顧客メリットが生じる。
本実施例のシステムについて、図4および図5を用いて説明する。実施例1と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
図4は、本実施例における圧縮機を構成するブロック図である。実施例1に対しての変更点は、モータ3の回転速度を制御するためにインバータ回路11を設けていることである。
インバータ回路11は、圧力センサ6で検出する空気タンク5内の圧力が一定となるように、モータ3の回転速度をインバータ制御する。
図5は、回転速度比と運転時間の補正係数である回転速度メンテナンス係数Kmrとの関係の一例を示す補正マップである。ここで回転速度比とは、最高回転速度に対するインバータ回路11より検出したモータ回転速度の比率である。回転速度が小さい場合には軸受等の劣化が少なくなるため、回転速度比が小さくなるにつれて回転速度メンテナンス係数は大きくなる。
本実施例の動作は、実施例1と同様に、制御回路4が圧力メンテナンス係数Kmp、温度メンテナンス係数Kmtを算出する。また、インバータ回路11より検出したモータ回転速度より、記憶回路9に記憶された図5に示される補正マップのテーブル或いは計算式に基づいて、回転速度メンテナンス係数Kmrを算出する。
制御回路内の算出部(図示せず)では、制御回路4が算出した圧力メンテナンス係数Kmp、温度メンテナンス係数Kmt、回転速度メンテナンス係数Kmrと圧縮機本体2の運転時間Tから、次の式2より補正運転時間Tmを求める。
Tm=T×1/(Kmp×Kmt×Kmr) ・・・(式2)
実施例1と同様に、圧縮機の使用開始から、或いは、メンテナンス後の使用開始からの補正運転時間Tmの積算値により累積運転時間を求め、累積運転時間が予め設定したメンテナンス設定時間に達するとメンテナンス指示信号を出す。
表示器10では、制御回路4で求めた累積運転時間を表示し、また、メンテナンス指示信号に応じてメンテナンス時期であることを使用者に報知する。
インバータ制御の圧縮機においては、空気タンク5内の圧力が一定となるようにモータ3の回転数がインバータ制御されるが、圧力の設定手段を設けておいて、設定圧力を変更できるように構成しても良い。
本実施例によれば、実施例1の効果に加えて、インバータ搭載の可変速圧縮機において、圧縮機回転速度の変化による負荷変化も考慮した正確なメンテナンス時間の算出が可能となる。
本実施例は、実施例1もしくは実施例2の圧縮機において、表示器10を使用しないでユーザにメンテナンス時期を報知するようにしたものである。
制御回路4から発するメンテナンス指示信号により、制御回路4はモータ3を制御して、圧縮機1の上限圧力または圧縮機本体2の回転速度を低下して、製品の性能を落とすことでメンテナンス時期を使用者に報知する。或いは、メンテナンス指示信号により、圧縮機本体2を停止させても良い。
本実施例によれば、実施例1に記載の、メンテナンス実施時期を知らせる表示器10が不要となる。
本実施例のシステムについて、図6および図7を用いて説明する。
本実施例は、圧縮機本体の稼働率Rに基づいて温度の重み付けを変えるものである。
図6は、圧縮機をON−OFF駆動する場合の駆動状況を示す図であり、圧縮機がTON1の期間駆動されると流体圧力は次第に上昇し、上限圧力に達すると圧縮機は停止され流体圧力は次第に低下し、下限圧力に達すると圧縮機は再びTON2の期間駆動される。そして、圧縮機はこの動作を繰り返す。圧縮機本体2の稼働時間TON1〜TONnまでの総和を、全時間Tで除した値を圧縮機本体2の稼働率Rと定義する(式3)。
Figure 0006306740
図7は、温度センサで検出した周囲温度と運転時間の補正係数である温度メンテナンス係数Kmtとの関係の一例を示す補正マップである。圧縮機本体の温度が上昇すると、過酷な運転条件となり、圧縮機本体で使用されているグリースやシールなどが劣化し易くなる。そのため、周囲温度に応じて図に示されるような、補正係数を用いる。また、このマップは、稼働率Rが0.8以上の場合に用いる曲線3と、稼働率Rが0.5以上の場合に用いる曲線2と、稼働率Rが0.5未満の場合に用いる曲線1とを備えている。図7の補正マップも、予め計算により、或いは実験により求めれば良い。
図7の補正マップは、予めテーブルとして記憶回路9に記憶しておいても良いし、または計算式として記憶回路9に記憶しておいても良い。
本実施例の動作は、先ず、実施例1の圧縮機のブロック図において、制御回路4が圧縮機本体2の稼働率Rを算出する。算出した稼働率Rの値に応じて、図7に示す温度メンテナンス係数の変曲点が異なる曲線1〜3を選択し、周囲温度に対応する温度メンテナンス係数Kmtを求める。
実施例1と同様に、算出した温度メンテナンス係数Kmt、圧力メンテナンス係数Kmpと運転時間Tから、式1に基づいて補正運転時間Tmを算出する。圧縮機の使用開始から、或いは、メンテナンス後の使用開始からの補正運転時間Tmの積算値により累積運転時間を求め、累積運転時間が予め設定したメンテナンス設定時間に達するとメンテナンス指示信号を出す。
表示器10では、制御回路4で求めた累積運転時間を表示し、また、メンテナンス指示信号に応じてメンテナンス時期であることを使用者に報知する。
図7の、周囲温度に応じた温度メンテナンス係数Kmtは、周囲温度が低い領域では大きい値(1.0)をとり、変曲点から温度の上昇とともに低下する。また、稼働率Rに応じて変曲点が異なり、稼働率が大きい場合には低い温度から低下する曲線3を用い、稼働率が小さい場合は高い温度で低下する曲線1を用いる。そのため、式1から、周囲温度が高い場合には運転時間を増やすように補正されるとともに、稼働率が高い場合にはより低い周囲温度から運転時間を増やすように補正が行われる。したがって、圧縮機本体の構成部品の劣化が大きい高温の運転状態ではメンテナンス時期が短くなるとともに、圧縮機本体の内部温度が上昇する稼働率が高い場合には、さらにメンテナンス時期が短くなるように補正が行われる。圧縮機の周囲温度は内部温度とは異なるため、稼働率に応じて補正係数を切り替えることにより、実際の内部温度に応じたメンテナンス時期を求めることができる。
図7の曲線1〜3を切り換えることは、温度の重み付けを変えることであり、稼働率が大きい時は温度の重み付けを大きくし、稼働率が小さい時は温度の重み付けを小さくしている。
本実施例では、実施例1の効果に加えて、圧縮機本体2の寿命に影響を与える稼働率Rを含めたメンテナンス実施時期の変更を行う為、正確なメンテナンス時間の算出が可能となる。
本実施例は、実施例1または実施例2の圧縮機において、メンテナンス実施までの残り時間を推定し、使用者に知らせるように構成したものである。
制御回路4において、予め設定したメンテナンス設定時間から実施例1等で求めた累積運転時間を差し引くことによって、メンテナンス実施までの残り時間を求めることができる。そして、得られた残り時間を表示器10で表示する。
本実施例によれば、メンテナンス実施までの残り時間が表示されるため、残りの運転時間を知ることができ、ユーザの使い勝手が向上する。
1 圧縮機
2 圧縮機本体
3 モータ
4 制御回路
5 空気タンク
6 圧力センサ
7 温度センサ(周囲)
8 温度センサ(圧縮機本体)
9 記憶回路
10 表示器
11 インバータ回路

Claims (12)

  1. 流体を圧縮する圧縮機本体と、
    前記圧縮機本体を駆動するモータと、
    圧縮機の温度を検出する温度センサと、
    前記圧縮機本体から出力される圧縮流体の圧力を検出する圧力センサと、
    前記圧縮機の温度と前記圧縮流体の圧力とをそれぞれ所定の重み付けで用いて、前記圧縮機本体のメンテナンスサイクルを算出する算出部とを備え
    前記算出部は、前記圧縮流体の圧力に応じて前記温度の重み付けを変更することを特徴とする圧縮機。
  2. 請求項に記載の圧縮機において、
    前記算出部は、前記圧縮流体の圧力が大きい時には前記温度の重み付けを大きくし、前記圧縮流体の圧力が小さい時には前記温度の重み付けを小さくすることを特徴とする圧縮機。
  3. 流体を圧縮する圧縮機本体と、
    前記圧縮機本体を駆動するモータと、
    圧縮機の温度を検出する温度センサと、
    前記圧縮機本体から出力される圧縮流体の圧力を検出する圧力センサと、
    前記圧縮機の温度と前記圧縮流体の圧力とをそれぞれ所定の重み付けで用いて、前記圧縮機本体のメンテナンスサイクルを算出する算出部とを備え、
    前記算出部は、前記圧縮機本体の稼働率に応じて前記温度の重み付けを変更することを特徴とする圧縮機。
  4. 請求項に記載の圧縮機において、
    前記算出部は、前記圧縮機本体の稼働率が大きい時には前記温度の重み付けを大きくし、前記圧縮機本体の稼働率が小さい時には前記温度の重み付けを小さくしたことを特徴とする圧縮機。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の圧縮機において、更に、
    前記算出部で算出した累積運転時間を表示する表示機構を備えることを特徴とする圧縮機。
  6. 請求項1〜4の何れか1項に記載の圧縮機において、更に、
    前記算出部は、前記圧縮機本体のメンテナンスを実施するまでの時間を算出し、
    メンテナンスを実施するまでの時間を表示する表示機構を備えることを特徴とする圧縮機。
  7. 請求項1〜4の何れか1項に記載の圧縮機において、
    前記算出部により算出されたメンテナンス実施時期に到達すると、前記圧縮機本体を停止することを特徴とする圧縮機。
  8. 請求項1〜4の何れか1項に記載の圧縮機において、
    前記算出部は、前記モータの回転速度に応じてメンテナンスサイクルを変更することを特徴とする圧縮機。
  9. 請求項に記載の圧縮機において、
    インバータ回路を備え、前記圧力センサで検出した圧力に基づいて、前記モータをインバータ制御することを特徴とする圧縮機。
  10. 請求項1〜4の何れか1項に記載の圧縮機において、
    前記算出部により算出されたメンテナンス実施時期に到達すると、前記モータの回転速度を減少させることを特徴とする圧縮機。
  11. 請求項1〜4の何れか1項に記載の圧縮機において、
    前記算出部により算出されたメンテナンス実施時期に到達すると、圧縮流体の目標圧力を下げて前記圧縮機本体を運転することを特徴とする圧縮機。
  12. 請求項1〜4の何れか1項に記載の圧縮機において、
    前記圧縮流体の圧力設定手段を設け、当該圧力設定手段により設定圧力を変更できるように構成したことを特徴とする圧縮機。
JP2016561171A 2014-11-27 2014-11-27 圧縮機 Active JP6306740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/081460 WO2016084207A1 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 圧縮機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018041846A Division JP6592129B2 (ja) 2018-03-08 2018-03-08 圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016084207A1 JPWO2016084207A1 (ja) 2017-05-18
JP6306740B2 true JP6306740B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56073822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016561171A Active JP6306740B2 (ja) 2014-11-27 2014-11-27 圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10563650B2 (ja)
EP (1) EP3225845B1 (ja)
JP (1) JP6306740B2 (ja)
CN (1) CN106574614B (ja)
WO (1) WO2016084207A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070824A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社前川製作所 状態監視システム及び状態監視方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107725348A (zh) * 2017-11-14 2018-02-23 中国科学院电工研究所无锡分所 一种压缩空气节能控制系统
CN109113977A (zh) * 2018-08-29 2019-01-01 深圳市元征科技股份有限公司 一种空气压缩机的使用管理方法及相关装置
JP7236265B2 (ja) * 2018-12-20 2023-03-09 株式会社日立産機システム 流体機械
JP2021002977A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 古河電池株式会社 蓄電装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05157055A (ja) * 1991-12-03 1993-06-22 Hitachi Ltd 空気圧縮機の制御装置
JP2000034983A (ja) 1999-07-26 2000-02-02 Hitachi Ltd 給水ポンプ装置
JP2003091313A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Hitachi Ltd 圧縮機の遠隔監視システム
JP4537165B2 (ja) * 2004-09-30 2010-09-01 株式会社日立製作所 圧縮機
JP5274937B2 (ja) 2008-08-28 2013-08-28 株式会社日立産機システム 空気圧縮機
JP2013209902A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Anest Iwata Corp 圧縮気体供給ユニット、圧縮気体供給装置及びこれらの制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024070824A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 株式会社前川製作所 状態監視システム及び状態監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170298926A1 (en) 2017-10-19
EP3225845B1 (en) 2020-04-29
EP3225845A1 (en) 2017-10-04
CN106574614A (zh) 2017-04-19
CN106574614B (zh) 2018-10-19
WO2016084207A1 (ja) 2016-06-02
US10563650B2 (en) 2020-02-18
EP3225845A4 (en) 2018-06-27
JPWO2016084207A1 (ja) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306740B2 (ja) 圧縮機
JP6592129B2 (ja) 圧縮機
US10474143B2 (en) Rotor life estimation device and vacuum pump
JP2009013843A (ja) 無給油式スクリュー圧縮機
JP4924855B1 (ja) 圧縮機台数制御システム
JP7049363B2 (ja) 電力変換装置および空気調和機
JP2017122585A (ja) 監視装置及び監視方法
JP5424202B2 (ja) ポンプ用異常検出装置、及び、方法
JP6345397B2 (ja) 制御装置及び方法並びにプログラム、それを備えた空気調和装置
JP5389893B2 (ja) 無給油式スクリュー圧縮機
JP2012097618A (ja) 圧縮装置及びその運転制御方法
US20180291901A1 (en) Gas Compressor
JP2016080202A (ja) 熱源システム及びその冷却水制御装置並びに制御方法
JP2016065679A (ja) 空調装置の動力伝達ベルト用異常検知装置及び動力伝達ベルト用異常検知方法
EP2592276A3 (en) Compressor digital control failure shutdown algorithm
JP5779999B2 (ja) 空気圧縮機
JP6116778B1 (ja) モータ制御装置
JP2015017558A (ja) 空気圧縮機
JP5279383B2 (ja) 冷蔵・冷凍ショーケース構成機器の寿命検知装置
JP2008248816A (ja) 圧縮機
JP4537165B2 (ja) 圧縮機
WO2020183540A1 (ja) 空気調和機の制御装置
JP5915932B2 (ja) 圧縮機台数制御システム
US11976648B2 (en) Fluid machine
WO2019102812A1 (ja) 圧縮ガス製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150