JP6305575B2 - 列車位置検知装置 - Google Patents

列車位置検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6305575B2
JP6305575B2 JP2016570489A JP2016570489A JP6305575B2 JP 6305575 B2 JP6305575 B2 JP 6305575B2 JP 2016570489 A JP2016570489 A JP 2016570489A JP 2016570489 A JP2016570489 A JP 2016570489A JP 6305575 B2 JP6305575 B2 JP 6305575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
train
train position
calculation unit
radio wave
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016570489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016117192A1 (ja
Inventor
亘 辻田
亘 辻田
聖也 永島
聖也 永島
律 山本
律 山本
田原 一浩
一浩 田原
健司 片岡
健司 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016117192A1 publication Critical patent/JPWO2016117192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6305575B2 publication Critical patent/JP6305575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/025Absolute localisation, e.g. providing geodetic coordinates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L15/00Indicators provided on the vehicle or train for signalling purposes
    • B61L15/0018Communication with or on the vehicle or train
    • B61L15/0027Radio-based, e.g. using GSM-R
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L25/00Recording or indicating positions or identities of vehicles or trains or setting of track apparatus
    • B61L25/02Indicating or recording positions or identities of vehicles or trains
    • B61L25/021Measuring and recording of train speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/125Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves using short-range radio transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L3/00Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal
    • B61L3/02Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control
    • B61L3/08Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically
    • B61L3/12Devices along the route for controlling devices on the vehicle or train, e.g. to release brake or to operate a warning signal at selected places along the route, e.g. intermittent control simultaneous mechanical and electrical control controlling electrically using magnetic or electrostatic induction; using radio waves
    • B61L3/126Constructional details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S1/00Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith
    • G01S1/02Beacons or beacon systems transmitting signals having a characteristic or characteristics capable of being detected by non-directional receivers and defining directions, positions, or position lines fixed relatively to the beacon transmitters; Receivers co-operating therewith using radio waves
    • G01S1/68Marker, boundary, call-sign, or like beacons transmitting signals not carrying directional information
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S11/00Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation
    • G01S11/02Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves
    • G01S11/04Systems for determining distance or velocity not using reflection or reradiation using radio waves using angle measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/12Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves by co-ordinating position lines of different shape, e.g. hyperbolic, circular, elliptical or radial
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C22/00Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers
    • G01C22/02Measuring distance traversed on the ground by vehicles, persons, animals or other moving solid bodies, e.g. using odometers, using pedometers by conversion into electric waveforms and subsequent integration, e.g. using tachometer generator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/04Details
    • G01S3/043Receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/005Moving wireless networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

この発明は、列車運行制御を行うために必要な列車の位置を検知する列車位置検知装置に関するものである。
特許文献1に記載された列車位置検知装置は、列車の車軸に接続された速度発電機と、列車に設けられた車上子と、列車の軌道上に設けられた地上子とで構成されている。この列車位置検知装置は、速度発電機が列車走行時の車輪の回転に応じて出力するパルスと車輪径とから列車位置を測定するが、車輪の空転滑走時に測定誤差が発生するという問題があった。この測定誤差を補正するために、予め位置情報を記憶した地上子(IDタグ)の情報を、車上子(IDリーダ)で読み取り、測定した列車位置を地上子から読み取った位置情報で補正する。
特許文献2に記載された列車位置検知装置は、列車に設けられた車上無線機と、列車の軌道脇に設けられた地上無線機とで構成されている。車上無線機は、地上無線機が放射した電波の到来角度を計測する。そして、車上無線機は、計測した電波到来角度と、地上無線機から軌道までの距離(以下、軌道間距離と称す)とに基づいて、三角測量の原理により、地上無線機の設置位置を基準とした列車位置を算出する。
特開2011−211903号公報 特開2009−73397号公報
上記特許文献1に記載された列車位置検知装置は、列車位置を高精度に検知する場合、地上子を多数設置する必要がある。そのため、地上子の設置および保守に費用がかかるという課題があった。
上記特許文献2に記載された列車位置検知装置は、地上無線機から列車が走行している軌道までの軌道間距離を予め記憶しておく必要がある。そのため、軌道が複数ある場合、車上無線機を搭載した列車が走行している軌道を取り違えるなどして軌道間距離を誤設定すると、列車位置を算出する際に誤差が生じるという課題があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、地上子の位置および軌道間距離の情報を用いることなく高精度に列車位置を検知することを目的とする。
この発明に係る列車位置検知装置は、地上に設置された地上無線機が設置位置の情報を含む送信信号を電波として放射し、列車に搭載された車上無線機が電波を受信して取り出した受信信号を用いて、列車の位置を検知する列車位置検知装置であって、受信信号に基づいて電波到来角度を演算する電波到来角度演算部と、地上無線機の設置位置の情報を受信信号から取得する地上無線機位置取得部と、列車の移動距離に基づいて列車位置を演算する列車位置演算部と、電波到来角度演算部が演算した電波到来角度、地上無線機位置取得部が取得した地上無線機の設置位置、および列車位置演算部が演算した列車位置を用いて、当該列車位置を補正する列車位置補正量を演算する列車位置補正量演算部と、列車位置演算部が演算した列車位置を、列車位置補正量演算部が演算した列車位置補正量で補正する列車位置補正部とを備え、列車位置補正量演算部は、列車が軌道上の複数の地点を走行するときに演算された同一の地上無線機に関する複数組の電波到来角度および列車位置を用いて、列車位置補正量を演算するものである。
この発明によれば、地上無線機から車上無線機へ到来した電波の角度と、受信信号から取得した地上無線機の設置位置と、列車の移動距離から演算した列車位置とから列車位置補正量を算出して、列車位置を補正するようにしたので、地上子の位置および軌道間距離の情報を用いることなく高精度に列車位置を検知することができる。そのため、地上子の設置および保守にかかる費用を削減できる。また、軌道間距離の設定が不要になるため、軌道間距離の誤設定に起因して列車位置を算出する際に誤差が生じることを防止できる。
この発明の実施の形態1に係る列車位置検知装置を用いた列車位置検知システムの構成例を示す図である。 実施の形態1に係る列車位置検知装置を用いた列車位置検知システムの構成例を示すブロック図である。 地上無線機位置Y0と、列車位置Yと、列車位置補正量bと、電波到来角度θと、軌道間距離aの関係を説明する図である。 列車位置補正量bと軌道間距離aとの関係を説明する図である。 実施の形態1に係る列車位置検知装置のハードウエア構成図である。 実施の形態1に係る列車位置検知装置の動作例を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2に係る列車位置検知装置を用いた列車位置検知システムの構成例を示すブロック図である。 軌道間距離に基づく番線検知方法を説明する図である。 この発明の実施の形態3に係る列車位置検知装置を用いた列車位置検知システムのうち、主要部の構成例を示すブロック図である。 図9の列車位置検知システムにおける主要部の変形例を示すブロック図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1に係る列車位置検知装置1を用いた列車位置検知システムの構成例を示す図である。列車位置検知システムは、列車40に搭載された車上無線機10と、列車40が走行する軌道41の脇に設置された地上無線機30とを備えている。車上無線機10は、列車位置検知装置1を備えている。
図2は、列車位置検知システムの構成例を示すブロック図である。車上無線機10は、アレイアンテナ11と、受信部12と、地上無線機位置取得部13と、電波到来角度演算部14と、列車位置演算部15と、補正量演算部16とを備えている。列車位置検知装置1は、地上無線機位置取得部13と、電波到来角度演算部14と、列車位置演算部15と、補正量演算部16と、列車位置補正部17とで構成される。
速度発電機20は、列車40の車軸に接続されている。
地上無線機30は、アンテナ31と、増幅部32と、信号生成部33とを備えている。この地上無線機30は、図1に示す軌道41脇の電柱42または駅ホームの屋根などに設置されている。
次に動作について説明する。
地上無線機30において、信号生成部33は、この地上無線機30が設置された位置を示す位置情報を所定の周波数、振幅あるいは位相をもつ送信信号にして、増幅部32へ出力する。増幅部32は、信号生成部33が出力した送信信号を電力増幅して、アンテナ31へ出力する。アンテナ31は、増幅部32が出力した送信信号を、電波として放射する。
地上無線機30の位置情報は、例えば軌道41上の基準位置から地上無線機30の設置位置までの距離、鉄道で利用されているキロ呈情報、または地上無線機30の設置位置を示す経緯度などであってもよいし、地上無線機30に固有のIDであってもよい。地上無線機30の位置情報がIDである場合、このIDに対応付けられた設置位置の情報が車上無線機10側に記憶されていればよい。
列車40が地上無線機30のある場所に到来すると、地上無線機30から放射された電波は、列車40に搭載されている車上無線機10のアレイアンテナ11で受信され、受信部12へ出力される。ここで、車上無線機10のアンテナは、後述の電波到来角度演算のために、例えば複数のアンテナ素子を列車40の進行方向と略平行に直線状に配列したアレイアンテナ11とする。
受信部12は、地上無線機30から放射された電波成分を取り出して増幅し、受信信号として地上無線機位置取得部13および電波到来角度演算部14へ出力する。
地上無線機位置取得部13は、受信部12が出力した受信信号から、地上無線機30の設置位置を示す位置情報を取得し、地上無線機位置として補正量演算部16へ出力する。上述したように、地上無線機30の位置情報がIDである場合、地上無線機位置取得部13は、予め記憶しているIDと設置位置との対応関係を示した一覧の中から、地上無線機30のIDに対応付けられた設置位置を抽出する。
電波到来角度演算部14は、受信部12が出力した受信信号に基づいて、地上無線機30からの電波の到来角度を演算し、電波到来角度を補正量演算部16へ出力する。電波到来角度は、受信信号の周波数、振幅、位相などから演算される。具体的には、レーダなどで用いられている技術を適用し、例えばモノパルス測角、MUSIC(MUltiple Signal Classification)法、最尤推定法などを用いる。
列車位置演算部15は、列車40の移動距離に基づいて列車位置を演算し、補正量演算部16および列車位置補正部17へ出力する。
具体的には、列車位置演算部15は、列車40の車軸に接続されている速度発電機20から出力されるパルスをカウントし、カウント値と車輪径から移動距離を演算し、移動距離を積算演算することによって列車位置を計測する。実施の形態1では、列車位置演算部15が速度発電機20を利用して列車位置を演算する例を示すが、速度発電機20以外を利用してもよい。例えば、列車位置演算部15は、列車40に設置された加速度センサが計測する列車走行時の加速度を取得し、加速度を積分演算して列車位置を計測してもよい。また、列車位置演算部15は、列車40に設置された音波式センサまたは電波式センサが計測する列車走行時の周波数を取得し、周波数と列車40の移動速度とが比例関係になるドップラ効果を利用して列車速度を演算し、その列車速度を積分演算して列車位置を計測してもよい。
このように、列車位置演算部15は、単位時間あたりの移動距離を積算演算して列車位置を計測する方式を採用しているため、移動距離の測定誤差が累積しやすい。例えば速度発電機20を利用する場合、車輪の空転滑走時に発生した測定誤差が累積する。
そこで、後述する補正量演算部16および列車位置補正部17により、この測定誤差を補正し、高精度な列車位置を求める。
補正量演算部16は、軌道間距離演算部16aと列車位置補正量演算部16bとを備えている。列車位置補正量演算部16bは、地上無線機位置取得部13が出力した地上無線機位置、電波到来角度演算部14が出力した電波到来角度、および列車位置演算部15が出力した列車位置を用いて、列車位置演算部15が出力した列車位置を補正する列車位置補正量を算出し、列車位置補正部17へ出力する。軌道間距離演算部16aは、地上無線機位置取得部13が出力した地上無線機位置、電波到来角度演算部14が出力した電波到来角度、および列車位置演算部15が出力した列車位置を用いて、地上無線機30と列車40が走行している軌道41との間の距離(以下、軌道間距離と称す)を演算する。軌道41と直交する方向から電波が到来したときの電波到来角度を0度とすると、軌道間距離は、電波到来角度が0度となった際の地上無線機30と車上無線機10との間の距離である。
軌道間距離演算部16aと列車位置補正量演算部16bにおける軌道間距離と列車位置補正量の演算は、列車40が地上無線機30付近の軌道41上に存在するときに実施する。具体的には、軌道間距離演算部16aと列車位置補正量演算部16bは、電波到来角度演算部14で演算した電波到来角度が予め定められた角度(例えば、±45度)以内の測定値を用いて、軌道間距離と列車位置補正量の演算を実施する。この予め定められた角度は、後述する図3の所定の軌道区間に対応していることが望ましい。
図3(a)は、地上無線機位置Y0と、列車位置Yと、列車位置補正量bと、電波到来角度θと、軌道間距離aの関係を説明する図である。地上無線機30付近の軌道41が直線とみなせる場合、下式(1)の関係が成り立つ。
(Y−b−Y0)/a=tanθ (1)
ここで、y=Y−Y0、x=tanθとおくと、式(1)は式(2)の直線関係となる。
y=a×x+b (2)
地上無線機30から軌道41へ下ろした垂線の足の位置を地上無線機位置Y0とする。列車40に搭載された車上無線機10の位置を、列車40の真の位置、つまり列車位置Y−列車位置補正量bとする。電波到来角度θは、軌道41と直交する方向から電波が到来したときを0度とし、0度を境に進行方向側を正の角度、進行方向と反対側を負の角度で表す。
図3(b)と図3(c)を参照して、軌道間距離aを説明する。図において、列車40a,40bは紙面左側から右側へ進行する。
図3(a)に示したように、軌道間距離aは、地上無線機30から軌道41へ下ろした垂線の足(軌道41との交点)の長さになる。厳密に言うと、列車40が存在する地点における軌道41上の列車40の進行方向の接線上に下ろした垂線の足の長さになる。
図3(b)に示すように、軌道41aを直線と近似できる場合、列車40aが存在する軌道位置における列車41aの進行方向がなす軌道41aの接線43aと、地上無線機30との間の距離が一定になる。一方、図3(c)に示すように、軌道41bを直線と近似できない場合、列車40bが存在する軌道位置における列車41bの進行方向がなす軌道41bの接線43bと、地上無線機30との間の距離が一定にならない。
地上無線機30が存在する所定の軌道区間を、高々、±5m程度の区間もしくは車両一両分の長さ(例えば20m)の区間とした場合、この区間では軌道41a,41bをほぼ直線近似として問題ない。このように、軌道間距離aは、所定の軌道区間内で略一定となるのが通常であり、上式(1)ではこの条件を利用している。
図4は、列車位置補正量bと軌道間距離aとの関係を説明する図である。上式(1)、(2)より、列車40が地上無線機30付近に存在する際の電波到来角度θから演算したtanθをx軸にし、地上無線機位置Y0から列車位置Yまでの距離をy軸にする。すると、図4に示すように、電波到来角度θから演算したtanθと、地上無線機位置Y0から列車位置Yまでの距離との関係は、式(2)の列車位置補正量bおよび軌道間距離aで表現される直線関係となる。
ここで、列車位置補正量bおよび軌道間距離aを算出する方法について説明する。
列車40が地上無線機30付近の軌道41を走行している間に、地上無線機位置取得部13が地上無線機位置Y0を取得する。また、電波到来角度演算部14および列車位置演算部15が、少なくとも2点以上のn点の地点における電波到来角度θおよび列車位置Yを取得する。
補正量演算部16は、地上無線機位置取得部13が取得した地上無線機位置Y0と、n点分の電波到来角度θおよび列車位置Yとを用いて、n点の測定値(x,y)、(x,y)、・・・、(x,y)を算出する。
続いて、軌道間距離演算部16aと列車位置補正量演算部16bは、n点の測定値に対して最小二乗法による直線近似を適用することで、軌道間距離aと列車位置補正量bを算出する。最小二乗法による近似直線のy切片が列車位置補正量b、傾きが軌道間距離aである。aとbは、下式(3)、(4)から算出される。
Figure 0006305575

Figure 0006305575
列車位置補正部17は、列車位置演算部15が出力した列車位置と、列車位置補正量演算部16bが出力した列車位置補正量を用いて、測定誤差を補正した補正列車位置を演算する。列車位置補正部17は、補正列車位置を最終的な列車位置として出力する。ただし、速度発電機を用いる場合は、列車が加速していない車輪の空転滑走が生じない最中に演算をするのが望ましい。
補正列車位置Y’は、列車位置Yと列車位置補正量bを用いて、下式(5)から算出される。
Y’=Y−b (5)
次に、列車位置検知装置1を含む車上無線機10のハードウエア構成を説明する。図5は、車上無線機10のハードウエア構成図である。車上無線機10の受信部12は受信装置2である。地上無線機位置取得部13、電波到来角度演算部14、列車位置演算部15、補正量演算部16および列車位置補正部17は、メモリ3に記憶されたプログラムを実行するプロセッサ4により、実現される。プロセッサ4は、CPUまたはシステムLSI等の処理回路である。また、複数のプロセッサおよび複数のメモリが連携して上記機能を実行してもよい。
次に、列車位置検知装置1を含む車上無線機10の動作を説明する。図6は、列車位置検知装置1の動作例を示すフローチャートである。
まず、ステップST1において、受信部12は、地上無線機30から放射された電波成分を取り出して増幅し、受信信号として地上無線機位置取得部13および電波到来角度演算部14へ出力する。
ステップST2において、地上無線機位置取得部13は、受信部12が出力した受信信号から、地上無線機30の設置位置を示す位置情報を取得して、地上無線機位置として補正量演算部16へ出力する。
ステップST3において、電波到来角度演算部14は、受信部12が出力した受信信号に基づいて、地上無線機30からの電波の到来角度を演算し、電波到来角度を補正量演算部16へ出力する。なお、ステップST3では、電波到来角度演算部14は、少なくとも2点以上のn点の地点における電波到来角度を取得する。
ステップST4において、列車位置演算部15は、列車40の移動距離に基づいて列車位置を演算し、補正量演算部16および列車位置補正部17へ出力する。なお、ステップST4では、列車位置演算部15は、少なくとも2点以上のn点の地点における列車位置を取得する。
ステップST5において、補正量演算部16は、地上無線機位置取得部13が出力した地上無線機位置、電波到来角度演算部14が出力した電波到来角度、および列車位置演算部15が出力した列車位置を用いて、列車位置演算部15が出力した列車位置を補正する列車位置補正量を算出し、列車位置補正部17へ出力する。
ステップST6において、列車位置補正部17は、列車位置演算部15が出力した列車位置と、補正量演算部16が出力した列車位置補正量を用いて、測定誤差を補正した補正列車位置を演算する。
車上無線機10は、以上のように動作する。
なお、ステップST2,ST3,ST4の動作順序は、必ずしもこの通りである必要はなく、動作順序が入れ替わってもよく、また、同時に動作してもよい。
以上のように、この実施の形態1によれば、列車位置検知装置1は、地上無線機30から受信した受信信号に基づいて電波到来角度を演算する電波到来角度演算部14と、地上無線機30の設置位置の情報を受信信号から取得する地上無線機位置取得部13と、列車40の移動距離に基づいて列車位置を演算する列車位置演算部15と、電波到来角度演算部14が演算した電波到来角度と地上無線機位置取得部13が取得した地上無線機30の設置位置と列車位置演算部15が演算した列車位置とを用いて列車位置補正量を演算する列車位置補正量演算部16bと、列車位置補正量演算部16bが演算した列車位置補正量を用いて列車位置演算部15が演算した列車位置を補正する列車位置補正部17とを備える構成にしたので、従来必要であった地上子の位置および軌道間距離の情報を用いることなく、高精度に列車位置を検知することができる。そのため、地上子の設置および保守にかかる費用を削減できるという効果がある。また、軌道間距離の設定が不要になるため、軌道間距離の誤設定に起因して列車位置を算出する際に誤差が生じることを防止できるという効果がある。
実施の形態2.
上記実施の形態1では列車の位置を高精度に検知する方法について述べた。実施の形態2では、鉄道の軌道が複線で構成される際に、列車の位置だけでなく、列車が走行している軌道(番線)を検知する走行番線検知について説明する。
図7は、実施の形態2に係る列車位置検知装置1を用いた列車位置検知システムの構成例を示すブロック図である。図7において、図1および図2と同一または相当の部分については同一の符号を付し説明を省略する。実施の形態2では、列車位置検知装置1が番線検知部18を備えている。
上記実施の形態1で説明したように、補正量演算部16の軌道間距離演算部16aは、列車40が走行している軌道41と地上無線機30との間の軌道間距離を演算する。実施の形態2では、軌道間距離演算部16aが演算した軌道間距離を番線検知部18へ出力する。
番線検知部18は、地上無線機30の設置位置と複線で構成された軌道41の各番線の位置とを示す地図情報を用いて、地上無線機30と各番線との間の距離を演算する。そして、番線検知部18は、軌道間距離演算部16aが出力した軌道間距離を、地図情報を用いて演算した距離と照合することによって列車40が走行している番線を検知し、走行番線を出力する。
この番線検知部18は、図5に示したプロセッサ4がメモリ3に記憶されたプログラムを実行することにより、実現される。地図情報はメモリ3に記憶されている。
ここで、図8を用いて、軌道間距離に基づく番線検知方法を説明する。軌道41に第1番線44aと第2番線44bが存在する場合に、地上無線機30から第1番線44aまでの軌道間距離をa1、地上無線機30から第2番線44bまでの軌道間距離をa2とする。番線検知部18は、地図情報に含まれる軌道間距離a1,a2に基づいて、第1番線44aと第2番線44bを判定するための番線判定閾値athを設定する。
軌道間距離演算部16aは、上記実施の形態1で述べたように軌道間距離aを算出し、番線検知部18は、番線判定閾値athにより軌道間距離aを閾値判定し、列車40が第1番線44aと第2番線44bのどちらを走行しているか検知する。図8の例では、a≒a1<athとなるため、第1番線44aが走行番線になる。
以上より、この実施の形態2によれば、列車位置検知装置1は、電波到来角度演算部14が演算した電波到来角度と地上無線機位置取得部13が取得した地上無線機30の設置位置と列車位置演算部15が演算した列車位置とを用いて、地上無線機30と列車40が走行している軌道41との間の軌道間距離を演算する軌道間距離演算部16aと、軌道間距離演算部16aが演算した軌道間距離を用いて、列車40が走行している軌道41の番線を検知する番線検知部18とを備える構成にした。従来は、軌道間距離を設定する必要があり走行番線を検知することができなかったが、実施の形態2では走行番線を検知できるため、複線軌道への対応が可能となる。
実施の形態3.
実施の形態3では、実施の形態1で述べた電波到来角度演算部14で電波到来角度を演算する方式としてモノパルス測角方式を採用した場合に、電波到来角度を高精度に演算する構成を説明する。
図9は、この発明の実施の形態3に係る列車位置検知装置1を用いた列車位置検知システムのうち、主要部の構成例を示すブロック図である。図9において、アンテナ11a,11b,11c、受信部12、電波到来角度演算部14−1および補正量演算部16以外の車上無線機10の構成は、図2と同一であるため、図示を省略する。
実施の形態3の車上無線機10は、アレイアンテナ11として、3本のアンテナ11a(第1のアンテナ)、アンテナ11b(第2のアンテナ)、およびアンテナ11c(第3のアンテナ)を備えている。3本のアンテナ11a,11b,11cは、列車40の進行方向と平行な直線上に一列に整列したリニアアレイアンテナを構成している。アンテナ11aとアンテナ11bの間隔d1と、アンテナ11aとアンテナ11cの間隔d2には、d1<d2の関係がある。具体的には、受信信号の波長をλとしたとき、d1=λ/2、d2=2λ/3の関係がある。
電波到来角度演算部14−1は、下式(6)から導かれる式(7)を用い、アンテナ11aとアンテナ11bで受信した受信信号およびアンテナ11aとアンテナ11bの間隔d1に基づき電波到来角度θ1を演算する。
φ1=k×d1×sinθ1 (6)
θ1=sin−1(φ1/(k×d1)) (7)
ここで、φ1は、アンテナ11aとアンテナ11bで受信した受信信号の位相角差、kは波数、θ1は第1の電波到来角度である。
また、電波到来角度演算部14−1は、下式(8)から導かれる式(9)を用い、アンテナ11aとアンテナ11cで受信した受信信号およびアンテナ11aとアンテナ11cの間隔d2に基づき電波到来角度θ2を演算する。
φ2=k×d2×sinθ2 (8)
θ2=sin−1(φ2/(k×d2) (9)
ここで、φ2は、アンテナ11aとアンテナ11cで受信した受信信号の位相角差、kは波数、θ2は第2の電波到来角度である。
電波到来角度θ1,電波到来角度θ2が同じにもかかわらず、式(8)で計測される位相角差φ2は、式(6)で計測される位相角差φ1よりも、d2/d1倍大きくなる。また、位相角差は±180度の範囲でしか計測できず、それ以上の位相角差には±180度の不確定性が含まれる。
計測する電波到来角度の範囲、つまりダイナミックレンジは、間隔d1の方が間隔d2よりも広い。逆に、計測する電波到来角度の分解能は、間隔d2の方が間隔d1よりも高い。このように、ダイナミックレンジと分解能はトレードオフの関係となる。
次に、電波到来角度演算部14−1が出力する電波到来角度について説明する。
電波到来角度演算部14−1は、アンテナ11aとアンテナ11bを用いて演算した電波到来角度θ1が、補正量演算部16により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度(例えば、±45度)の範囲外である場合、電波到来角度θ1を補正量演算部16へ出力する。
また、電波到来角度演算部14−1は、アンテナ11aとアンテナ11cを用いて演算した電波到来角度θ2が、補正量演算部16により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度(例えば、±45度)の範囲内である場合、電波到来角度θ2を補正量演算部16へ出力する。
アンテナ11aとアンテナ11bの間隔d1は、電波到来角度のダイナミックレンジが±90度以上となる間隔に設定されているものとする。他方、アンテナ11aとアンテナ11cの間隔d2は、電波到来角度のダイナミックレンジが±90度以下、かつ、上記予め定められた角度(例えば、±45度)以上となる間隔に設定されているものとする。これにより、補正量演算部16が演算に用いる電波到来角度の精度が向上し、列車位置補正量演算部16bと軌道間距離演算部16aにより演算される列車位置補正量と軌道間距離の精度も向上する。
上述した予め定められた角度(例えば、±45度)とは、実施の形態1で説明したように、列車40が地上無線機30付近の軌道41上に存在するときに相当し、軌道間距離演算部16aと列車位置補正量演算部16bが軌道間距離と列車位置補正量の演算を実施するときに相当する。
図9に示した電波到来角度演算部14−1は、アンテナ11a,11b,11cで受信した信号を同時に受け取り、電波到来角度θ1,θ2を演算したが、アンテナ11bとアンテナ11cをスイッチで切り替えて、アンテナ11a,11bの位相角差とアンテナ11a,11cの位相角差を異なるタイミングで算出してもよい。
以下、車上無線機10がアンテナ11bとアンテナ11cを切り替えるスイッチ19を備えた変形例を説明する。図10は、実施の形態3に係る列車位置検知装置1を用いた列車位置検知システムのうち、主要部の変形例を示すブロック図である。図10において、スイッチ19、アンテナ11a,11b,11c、受信部12、電波到来角度演算部14−2および補正量演算部16以外の車上無線機10の構成は、図2と同一であるため、図示を省略する。
図10において、電波到来角度演算部14−2は、スイッチ19に対してスイッチ制御信号を出力する。図10の車上無線機10においては、アンテナ11bと受信部12を接続する制御と、受信部12とアンテナ11cを接続する制御の2通りの制御状態が存在し、この2通りの制御状態は、スイッチ制御信号により切り替わる。
スイッチ19は、電波到来角度演算部14−2が出力したスイッチ制御信号に従って、アンテナ11b,11cと受信部12との接続状態を切り替える。
電波到来角度演算部14−2は、アンテナ11bと受信部12が接続されているとき、上式(6)から導かれる式(7)を用い、アンテナ11aとアンテナ11bで受信した受信信号およびアンテナ11aとアンテナ11bの間隔d1に基づき電波到来角度θ1を演算する。
また、電波到来角度演算部14−2は、アンテナ11cと受信部12が接続されているとき、上式(8)から導かれる式(9)を用い、アンテナ11aとアンテナ11cで受信した受信信号およびアンテナ11aとアンテナ11cの間隔d2に基づき電波到来角度θ2を演算する。
次に、電波到来角度演算部14−2がスイッチ19の接続を切り替える方法について説明する。
電波到来角度演算部14−2は、まず、アンテナ11bと受信部12が接続するように、スイッチ19にスイッチ制御信号を出力する。そして、電波到来角度演算部14−2は、アンテナ11aとアンテナ11bを用いて、電波到来角度θ1を演算する。電波到来角度演算部14−2は、演算した電波到来角度θ1が、補正量演算部16により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度(例えば、±45度)の範囲外である場合、この電波到来角度θ1を補正量演算部16へ出力する。一方、電波到来角度演算部14−2は、演算した電波到来角度θ1が、補正量演算部16により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度(例えば、±45度)の範囲内である場合、この電波到来角度θ1を補正量演算部16へ出力せず、アンテナ11cと受信部12が接続するようにスイッチ19にスイッチ制御信号を出力する。
電波到来角度演算部14−2は、アンテナ11cと受信部12が接続するようにスイッチ19にスイッチ制御信号を出力した後、アンテナ11aとアンテナ11cを用いて、電波到来角度θ2を演算する。電波到来角度演算部14−2は、演算した電波到来角度θ2が、補正量演算部16により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度(例えば、±45度)の範囲内である場合、この電波到来角度θ2を補正量演算部16へ出力する。一方、電波到来角度演算部14−2は、演算した電波到来角度θ2が、補正量演算部16により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度(例えば、±45度)の範囲外である場合、この電波到来角度θ2を補正量演算部16へ出力せず、アンテナ11bと受信部12が接続するようにスイッチ19にスイッチ制御信号を出力する。
以上より、実施の形態3によれば、車上無線機10は、列車40の進行方向に沿った直線上にアンテナ11a,11b,11cを備える。列車40の軌道と直交する方向から電波が到来したときの電波到来角度を0度とした場合に、アンテナ11aとアンテナ11bの間隔d1は、モノパルス測角する際の電波到来角度のダイナミックレンジが±90度となるように設置され、アンテナ11aとアンテナ11cの間隔d2は、当該ダイナミックレンジが、補正量演算部16により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度となるように設置されている。電波到来角度演算部14−1,14−2は、モノパルス測角により、アンテナ11aとアンテナ11bを用いて電波到来角度θ1を演算し、アンテナ11aとアンテナ11cを用いて電波到来角度θ2を演算し、電波到来角度θ1が前記予め定められた角度内である場合に電波到来角度θ2を出力し、それ以外の場合は電波到来角度θ1を出力する構成である。これにより、電波到来角度演算部14−1,14−2は高精度な電波到来角度を演算することができる。
なお、本発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、各実施の形態の任意の構成要素の変形、または各実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
この発明に係る列車位置検知装置は、地上子の位置および軌道間距離の情報を用いることなく列車の位置を検知するようにしたので、特に地上子が設置されていない軌道上を走行する列車の位置を検知する列車位置検知装置などに用いるのに適している。
1 列車位置検知装置、2 受信装置、3 メモリ、4 プロセッサ、10 車上無線機、11 アレイアンテナ、11a,11b,11c アンテナ、12 受信部、13 地上無線機位置取得部、14,14−1,14−2 電波到来角度演算部、15 列車位置演算部、16 補正量演算部、16a 軌道間距離演算部、16b 列車位置補正量演算部、17 列車位置補正部、18 番線検知部、19 スイッチ、20 速度発電機、30 地上無線機、31 アンテナ、32 増幅部、33 信号生成部、40,40a,40b 列車、41,41a,41b 軌道、42 電柱、43a,43b 接線、44a 第1番線、44b 第2番線。

Claims (6)

  1. 地上に設置された地上無線機が設置位置の情報を含む送信信号を電波として放射し、列車に搭載された車上無線機が前記電波を受信して取り出した受信信号を用いて、前記列車の位置を検知する列車位置検知装置であって、
    前記受信信号に基づいて電波到来角度を演算する電波到来角度演算部と、
    前記地上無線機の設置位置の情報を前記受信信号から取得する地上無線機位置取得部と、
    前記列車の移動距離に基づいて列車位置を演算する列車位置演算部と、
    前記電波到来角度演算部が演算した電波到来角度、前記地上無線機位置取得部が取得した前記地上無線機の設置位置、および前記列車位置演算部が演算した列車位置を用いて、当該列車位置を補正する列車位置補正量を演算する列車位置補正量演算部と、
    前記列車位置補正量演算部が演算した列車位置補正量を用いて前記列車位置演算部が演算した列車位置を補正する列車位置補正部とを備え
    前記列車位置補正量演算部は、前記列車が前記軌道上の複数の地点を走行するときに演算された同一の前記地上無線機に関する複数組の前記電波到来角度および前記列車位置を用いて、前記列車位置補正量を演算することを特徴とする列車位置検知装置。
  2. 前記列車位置補正量演算部は、前記電波到来角度と、前記列車位置から前記地上無線機の設置位置までの距離との間の関係を表す近似直線を求め、当該近似直線の切片の値を前記列車位置補正量とすることを特徴とする請求項記載の列車位置検知装置。
  3. 地上に設置された地上無線機が設置位置の情報を含む送信信号を電波として放射し、列車に搭載された車上無線機が前記電波を受信して取り出した受信信号を用いて、前記列車の位置を検知する列車位置検知装置であって、
    前記受信信号に基づいて電波到来角度を演算する電波到来角度演算部と、
    前記地上無線機の設置位置の情報を前記受信信号から取得する地上無線機位置取得部と、
    前記列車の移動距離に基づいて列車位置を演算する列車位置演算部と、
    前記電波到来角度演算部が演算した電波到来角度、前記地上無線機位置取得部が取得した前記地上無線機の設置位置、および前記列車位置演算部が演算した列車位置を用いて、当該列車位置を補正する列車位置補正量を演算する列車位置補正量演算部と、
    前記列車位置補正量演算部が演算した列車位置補正量を用いて前記列車位置演算部が演算した列車位置を補正する列車位置補正部と、
    前記電波到来角度演算部が演算した電波到来角度、前記地上無線機位置取得部が取得した前記地上無線機の設置位置、および前記列車位置演算部が演算した列車位置を用いて、前記地上無線機と前記列車が走行している軌道との間の軌道間距離を演算する軌道間距離演算部と、
    前記軌道間距離演算部が演算した軌道間距離を用いて、前記列車が走行している前記軌道の番線を検知する番線検知部とを備えることを特徴とする列車位置検知装置。
  4. 前記軌道間距離演算部は、前記列車が前記軌道上の複数の地点を走行するときに演算された同一の前記地上無線機に関する複数組の前記電波到来角度および前記列車位置を用いて、前記軌道間距離を演算することを特徴とする請求項記載の列車位置検知装置。
  5. 前記軌道間距離演算部は、前記電波到来角度と、前記列車位置から前記地上無線機の設置位置までの距離との間の関係を表す近似直線を求め、当該近似直線の傾きの値を前記軌道間距離とすることを特徴とする請求項記載の列車位置検知装置。
  6. 地上に設置された地上無線機が設置位置の情報を含む送信信号を電波として放射し、列車に搭載された車上無線機が前記電波を受信して取り出した受信信号を用いて、前記列車の位置を検知する列車位置検知装置であって、
    前記受信信号に基づいて電波到来角度を演算する電波到来角度演算部と、
    前記地上無線機の設置位置の情報を前記受信信号から取得する地上無線機位置取得部と、
    前記列車の移動距離に基づいて列車位置を演算する列車位置演算部と、
    前記電波到来角度演算部が演算した電波到来角度、前記地上無線機位置取得部が取得した前記地上無線機の設置位置、および前記列車位置演算部が演算した列車位置を用いて、当該列車位置を補正する列車位置補正量を演算する列車位置補正量演算部と、
    前記列車位置補正量演算部が演算した列車位置補正量を用いて前記列車位置演算部が演算した列車位置を補正する列車位置補正部とを備え、
    前記車上無線機は、前記列車の進行方向に沿った直線上に第1のアンテナ、第2のアンテナおよび第3のアンテナを備え、前記列車の軌道と直交する方向から電波が到来したときの電波到来角度を0度とした場合に、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナの間隔は、モノパルス測角する際の電波到来角度のダイナミックレンジが±90度となるように設置され、前記第1のアンテナと前記第3のアンテナの間隔は、当該ダイナミックレンジが、前記列車位置補正量演算部により列車位置補正量の演算が実施される予め定められた角度となるように設置されているものであって、
    前記電波到来角度演算部は、モノパルス測角により、前記第1のアンテナと前記第2のアンテナを用いて第1の電波到来角度を演算し、前記第1のアンテナと前記第3のアンテナを用いて第2の電波到来角度を演算し、前記第1の電波到来角度が前記予め定められた角度内である場合に前記第2の電波到来角度を出力し、それ以外の場合は前記第1の電波到来角度を出力することを特徴とする列車位置検知装置。
JP2016570489A 2015-01-22 2015-10-20 列車位置検知装置 Active JP6305575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010376 2015-01-22
JP2015010376 2015-01-22
PCT/JP2015/079565 WO2016117192A1 (ja) 2015-01-22 2015-10-20 列車位置検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016117192A1 JPWO2016117192A1 (ja) 2017-10-12
JP6305575B2 true JP6305575B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=56416754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570489A Active JP6305575B2 (ja) 2015-01-22 2015-10-20 列車位置検知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10501101B2 (ja)
JP (1) JP6305575B2 (ja)
DE (1) DE112015006034T5 (ja)
WO (1) WO2016117192A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11046341B2 (en) * 2016-02-24 2021-06-29 Mitsubishi Electric Corporation Satellite positioning apparatus and train control system capable of determining accurate and limited position range of moving object
WO2019028460A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Metrom Rail, Llc METHODS AND SYSTEMS FOR DECENTRALIZED TRAIN CONTROL
KR101835432B1 (ko) 2017-10-24 2018-03-09 한국철도기술연구원 열차 위치 측정 방법 및 장치
US11628870B2 (en) * 2018-07-17 2023-04-18 Amsted Rail Company, Inc. System and method for building and managing a train consist
CN111526484A (zh) * 2019-02-02 2020-08-11 索尼公司 用于无线通信系统的设备、方法和存储介质
RU2747818C1 (ru) * 2020-06-25 2021-05-14 Общество с ограниченной ответственностью "НАУЧНО-ПРОИЗВОДСТВЕННОЕ ОБЪЕДИНЕНИЕ САУТ" (ООО "НПО САУТ") Способ определения местоположения поезда по инфраструктуре железнодорожного пути в режиме реального времени
CN113099530B (zh) * 2021-04-07 2022-08-02 中国人民解放军国防科技大学 基于蓝牙aoa定位技术的磁浮列车绝对位置定位系统及方法
DE112021007887T5 (de) * 2021-09-09 2024-04-11 Mitsubishi Electric Corporation Eisenbahnstrecken-managementsystem, gleis-erfassungseinrichtung, gleis-erfassungsverfahren, steuerschaltung und speichermedium

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227607A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Mitsubishi Electric Corp 列車位置検出システム
JP2005253233A (ja) 2004-03-05 2005-09-15 Koito Ind Ltd 受信異常判定装置および無線信号受信システム、無線通信システム
JP4931748B2 (ja) * 2007-09-21 2012-05-16 三菱電機株式会社 列車位置検知装置および移動無線機
JP4970319B2 (ja) * 2008-03-17 2012-07-04 株式会社京三製作所 列車位置算出装置、地上装置及び列車位置算出方法
JP5225197B2 (ja) 2009-05-19 2013-07-03 三菱電機株式会社 車両位置検知装置
JP2011037371A (ja) 2009-08-11 2011-02-24 Mitsubishi Electric Corp 列車位置検知装置
JP5512371B2 (ja) * 2010-04-16 2014-06-04 ローレル機械株式会社 硬貨収納繰出装置
JP5220891B2 (ja) 2011-06-23 2013-06-26 日本信号株式会社 列車制御装置
JP5412482B2 (ja) * 2011-08-29 2014-02-12 日本信号株式会社 列車位置検知装置
US10640134B2 (en) 2014-01-09 2020-05-05 Misubishi Electric Corporation Train position detection device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016117192A1 (ja) 2016-07-28
DE112015006034T5 (de) 2017-10-05
US10501101B2 (en) 2019-12-10
US20180273063A1 (en) 2018-09-27
JPWO2016117192A1 (ja) 2017-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6305575B2 (ja) 列車位置検知装置
JP7081046B2 (ja) レーダセンサにおける角度測定誤差を検出する方法
RU2730442C1 (ru) Надежный и достоверный способ, устройство и система для измерения скорости в реальном времени и непрерывного определения положения
JP6192910B2 (ja) レーダ装置および物標高算出方法
US10613196B2 (en) Apparatus for processing signals of radar and method for processing signals thereof
US10267907B2 (en) Radar apparatus and radar state estimation method
JP6072307B2 (ja) 列車位置検知装置
JP4827956B2 (ja) 車載用レーダ装置
JPWO2007015288A1 (ja) 軸ずれ量推定方法及び軸ずれ量推定装置
JP2016218043A5 (ja)
US11505223B2 (en) Train position detection apparatus and method
JP2018054315A (ja) 軸ずれ推定装置
JP4931748B2 (ja) 列車位置検知装置および移動無線機
JP2010256301A (ja) マルチパス判定装置及びプログラム
US11249171B2 (en) Method of determining an alignment error of an antenna and vehicle with an antenna and a detection device
JP2013113789A (ja) 速度推定装置及びプログラム
JP5222814B2 (ja) 測位方法および装置
JP6531768B2 (ja) センサ誤差補正装置及び方法
JP7140443B2 (ja) アンテナ間相対位置推定方法及びアンテナ間相対位置推定プログラム
CN112313109B (zh) 测量装置
CN111279216B (zh) 对停车行定向的检测
KR20220052381A (ko) 자율주행 차량의 위치 추정 장치 및 방법
US20240255612A1 (en) Radar device
WO2024029100A1 (ja) レーダ装置
JP7015929B2 (ja) 物体の角度位置を評価する方法および装置、ならびに運転者支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6305575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250