JP6304465B1 - 活性エステル組成物及びその硬化物 - Google Patents

活性エステル組成物及びその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JP6304465B1
JP6304465B1 JP2017558573A JP2017558573A JP6304465B1 JP 6304465 B1 JP6304465 B1 JP 6304465B1 JP 2017558573 A JP2017558573 A JP 2017558573A JP 2017558573 A JP2017558573 A JP 2017558573A JP 6304465 B1 JP6304465 B1 JP 6304465B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
active ester
phenolic hydroxyl
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558573A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018008416A1 (ja
Inventor
泰 佐藤
泰 佐藤
顕人 河崎
顕人 河崎
竜也 岡本
竜也 岡本
和久 矢本
和久 矢本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6304465B1 publication Critical patent/JP6304465B1/ja
Publication of JPWO2018008416A1 publication Critical patent/JPWO2018008416A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4284Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4223Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • C08L61/06Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only of aldehydes with phenols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

硬化性が高く、かつ、硬化物における低誘電性等の諸性能に優れる活性エステル組成物、その硬化物、前記活性エステル組成物を用いてなる半導体封止材料及びプリント配線基板を提供すること。分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのエステル化物である活性エステル化合物(A)と、フェノール性水酸基含有化合物(B)とを必須の成分とすることを特徴とする活性エステル組成物、その硬化物、前記活性エステル組成物を用いてなる半導体封止材料及びプリント配線基板。

Description

本発明は、硬化性が高く、かつ、硬化物における低誘電性等の諸性能に優れる活性エステル組成物、硬化性組成物とその硬化物、前記硬化性組成物を用いてなる半導体封止材料及びプリント配線基板に関する。
半導体や多層プリント基板等に用いられる絶縁材料の技術分野では、各種電子部材の薄型化や小型化に伴い、これらの市場動向に合わせた新たな樹脂材料の開発が求められている。例えば、信号の高速化及び高周波数化に対応し、発熱エネルギー損失を低減するために、硬化物における誘電率及び誘電正接が共に低い樹脂材料の開発が進められている。更に、半導体封止材料に求められる性能としては、リフロー性向上の為、高温条件下での弾性率が低いこと、半導体の薄型化による部材の「反り」による信頼性低下を抑えるために、硬化収縮率が低いこと等が挙げられる。
硬化物における誘電率や誘電正接の低い樹脂材料として、ジ(α−ナフチル)イソフタレートをエポキシ樹脂の硬化剤として用いる技術が知られている(下記特許文献1参照)。特許文献1に記載されたエポキシ樹脂組成物は、ジ(α−ナフチル)イソフタレートをエポキシ樹脂硬化剤として用いることにより、フェノールノボラック樹脂のような従来型のエポキシ樹脂硬化剤を用いた場合と比較して硬化物における誘電率や誘電正接の値は確かに低いものの、硬化性が低く、高温かつ長時間での硬化が必要であったため、工業的な利用に際して生産性の低下やエネルギーコストの面で課題を有していた。
特開2003−82063号公報
従って、本発明が解決しようとする課題は、硬化性が高く、かつ、硬化物における低誘電性等の諸性能に優れる活性エステル組成物、硬化性組成物とその硬化物、前記硬化性組成物を用いてなる半導体封止材料及びプリント配線基板を提供することにある。
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、フェノール性水酸基含有化合物と芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物とのエステル化物と、フェノール性水酸基含有化合物とを含有する組成物は、硬化性が高く、かつ、硬化物における低誘電性等の諸性能に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのエステル化物である活性エステル化合物(A)と、フェノール性水酸基含有化合物(B)とを必須の成分とすることを特徴とする活性エステル組成物に関する。
本発明は更に、前記活性エステル組成物と硬化剤とを含有する硬化性組成物に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物の硬化物に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物を用いてなる半導体封止材料に関する。
本発明は更に、前記硬化性組成物を用いてなるプリント配線基板に関する。
本発明によれば、硬化性が高く、かつ、硬化物における低誘電性等の諸性能に優れる活性エステル組成物、硬化性組成物とその硬化物、前記硬化性組成物を用いてなる半導体封止材料及びプリント配線基板を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の活性エステル組成物は、分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのエステル化物である活性エステル化合物(A)と、フェノール性水酸基含有化合物(B)とを必須の成分とすることを特徴とする。
前記活性エステル化合物(A)は、分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのエステル化物であれば、その具体構造は特に限定されず、種々多様な分子構造を有する化合物を用いることができる。
前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)は、芳香環上に水酸基を一つ有する芳香族化合物であれば何れの化合物でもよく、その他の具体構造は特に限定されない。本発明では、分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)は一種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用して用いてもよい。前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)は、具体的には、フェノール或いはフェノールの芳香核上に一つ乃至複数の置換基を有するフェノール化合物、ナフトール或いはナフトールの芳香核上に一つ乃至複数の置換基を有するナフトール化合物、アントラセノール或いはアントラセノールの芳香核上に一つ乃至複数の置換基を有するアントラセノール化合物等が挙げられる。芳香核上の置換基は、例えば、メチル基、エチル基、ビニル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基等の脂肪族炭化水素基;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;フェニル基、ナフチル基、アントリル基、及びこれらの芳香核上に前記脂肪族炭化水素基やアルコキシ基、ハロゲン原子等が置換したアリール基;フェニルメチル基、フェニルエチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、及びこれらの芳香核上に前記脂肪族炭化水素基やアルコキシ基、ハロゲン原子等が置換したアラルキル基等が挙げられる。
これらの中でも、硬化収縮率が小さく、高温条件下での弾性率が低い硬化物が得られることから、フェノール化合物又はナフトール化合物が好ましく、フェノール、ナフトール或いはこれらの芳香核上に一つ乃至複数の脂肪族炭化水素基又はアリール基を1つ又は2つ有する化合物がより好ましい。
前記芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)は、前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)が有するフェノール性水酸基と反応してエステル結合を形成し得る芳香族化合物であれば、具体構造は特に限定されず、何れの化合物であっても良い。具体例としては、例えば、イソフタル酸、テレフタル酸等のベンゼンジカルボン酸、トリメリット酸等のベンゼントリカルボン酸、ナフタレン−1,4−ジカルボン酸、ナフタレン−2,3−ジカルボン酸、ナフタレン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカルボン酸等のナフタレンジカルボン酸、これらの酸ハロゲン化物、及びこれらの芳香核上に前記脂肪族炭化水素基やアルコキシ基、ハロゲン原子等が置換した化合物等が挙げられる。酸ハロゲン化物は、例えば、酸塩化物、酸臭化物、酸フッ化物、酸ヨウ化物等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。中でも、硬化時の収縮率及び硬化物における高温条件下での弾性率が共に低い活性エステル組成物となることから、イソフタル酸やテレフタル酸等のベンゼンジカルボン酸又はその酸ハロゲン化物が好ましい。
以上のことから、前記活性エステル化合物(A)の好ましい具体構造としては、例えば、下記構造式(1)等が挙げられる。
Figure 0006304465
(式中Rはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基の何れかであり、mは0又は1〜7の整数である。)
前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と前記芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)との反応は、例えば、アルカリ触媒の存在下、40〜65℃程度の温度条件下で加熱撹拌する方法により行うことができる。反応は必要に応じて有機溶媒中で行っても良い。また、反応終了後は所望に応じて、水洗や再沈殿等により反応生成物を精製しても良い。
前記アルカリ触媒は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。また、3.0〜30%程度の水溶液として用いても良い。中でも、触媒能の高い水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが好ましい。
前記有機溶媒は、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル溶媒、セロソルブ、ブチルカルビトール等のカルビトール溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上の混合溶媒としても良い。
前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と前記芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)との反応割合は、目的の活性エステル化合物(A)を高収率で得られることから、前記芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)が有するカルボキシル基又は酸ハライド基の合計1モルに対し、前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)が0.95〜1.05モルとなる割合であることが好ましい。
前記活性エステル化合物(A)の溶融粘度は、ASTM D4287に準拠し、ICI粘度計にて測定した150℃における値が0.01〜5dPa・sの範囲であることが好ましい。
本発明の活性エステル組成物は、前記活性エステル化合物(A)と併せて、その他の活性エステル化合物又は樹脂を含有しても良い。前記その他の活性エステル化合物又は樹脂は、例えば、分子構造中にフェノール性水酸基を1つ有する化合物(a3)、分子構造中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物(a4)及び芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a5)を必須の反応原料とする活性エステル樹脂(A’)等が挙げられる。
前記活性エステル樹脂(A’)について、前記分子構造中にフェノール性水酸基を1つ有する化合物(a3)は、前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と同様のものが挙げられる。
前記分子構造中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物(a4)は、例えば、前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と同様の化合物を反応原料とするノボラック型樹脂や、前記分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と同様の化合物と下記構造式(x−1)〜(x−5)
Figure 0006304465
[式中hは0又は1である。Rはそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基の何れかであり、iは0又は1〜4の整数である。Zはビニル基、ハロメチル基、ヒドロキシメチル基、アルキルオキシメチル基の何れかである。Yは炭素原子数1〜4のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基の何れかである。jは1〜4の整数である。]
の何れかで表される化合物(x)とを必須の反応原料とする反応物等が挙げられる。化合物(a4)は、例えば、前記化合物(a1)と化合物(x)とを、酸触媒条件下、80〜180℃程度の温度条件下で加熱撹拌する方法により製造することができる。
前記芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a5)は、前記芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)と同様のものが挙げられる。
前記活性エステル樹脂(A’)は、前記(a3)〜(a5)成分の他、更にその他の化合物を反応原料としても良い。その他の化合物は、例えば、活性エステル樹脂(A2)中の芳香環上の置換基として脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基を導入するための置換基導入剤(a6)等が挙げられる。
前記活性エステル樹脂(A’)を製造する方法は特に限定されないが、例えば、アルカリ触媒の存在下、40〜65℃程度の温度条件下で前記(a3)〜(a5)成分を含む反応原料を加熱撹拌する方法により行うことができる。反応は必要に応じて有機溶媒中で行っても良い。また、反応終了後は所望に応じて、水洗や再沈殿等により反応生成物を精製しても良い。
前記アルカリ触媒は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリエチルアミン、ピリジン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。また、3.0〜30%程度の水溶液として用いても良い。中でも、触媒能の高い水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムが好ましい。
前記有機溶媒は、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル溶媒、セロソルブ、ブチルカルビトール等のカルビトール溶媒、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上の混合溶媒としても良い。
前記分子構造中にフェノール性水酸基を1つ有する化合物(a3)、前記分子構造中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物(a4)、及び前記芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a5)の反応割合は、所望の分子設計に応じて適宜変更することができる。中でも、溶剤溶解性が高く、様々な用途に利用しやすい活性エステル樹脂組成物となることから、前記分子構造中にフェノール性水酸基を1つ有する化合物(a3)が有する水酸基のモル数(a3OH)と前記分子構造中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物(a4)が有する水酸基のモル数(a4OH)との割合[(a3OH)/(a4OH)]が10/90〜75/25となる割合であることが好ましく、25/75〜50/50となる割合であることがより好ましい。
また、芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a5)が有するカルボキシル基又は酸ハライド基の合計1モルに対し、前記分子構造中にフェノール性水酸基を1つ有する化合物(a3)が有する水酸基のモル数と前記分子構造中にフェノール性水酸基を2つ以上有する化合物(a4)が有する水酸基のモル数との合計が0.95〜1.05モルとなる割合であることが好ましい。
活性エステル樹脂(A’)は、その重量平均分子量(Mw)が、600〜5,000の範囲であることが好ましく、800〜3,000の範囲であることが特に好ましい。なお、活性エステル樹脂(A’)の重量平均分子量(Mw)は、下記条件のGPCにて測定される値である。
測定装置 :東ソー株式会社製「HLC−8320 GPC」、
カラム:東ソー株式会社製ガードカラム「HXL−L」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G4000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G3000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
+東ソー株式会社製「TSK−GEL G2000HXL」
検出器: RI(示差屈折計)
データ処理:東ソー株式会社製「GPCワークステーション EcoSEC−WorkStation」
測定条件: カラム温度 40℃
展開溶媒 テトラヒドロフラン
流速 1.0ml/分
標準 : 前記「GPC−8320」の測定マニュアルに準拠して、分子量が既知の下記の単分散ポリスチレンを用いた。
(使用ポリスチレン)
東ソー株式会社製「A−500」
東ソー株式会社製「A−1000」
東ソー株式会社製「A−2500」
東ソー株式会社製「A−5000」
東ソー株式会社製「F−1」
東ソー株式会社製「F−2」
東ソー株式会社製「F−4」
東ソー株式会社製「F−10」
東ソー株式会社製「F−20」
東ソー株式会社製「F−40」
東ソー株式会社製「F−80」
東ソー株式会社製「F−128」
試料 : 樹脂固形分換算で1.0質量%のテトラヒドロフラン溶液をマイクロフィルターでろ過したもの(50μl)
また、前記活性エステル樹脂(A’)の軟化点は、JIS K7234に基づいて測定される値で100〜180℃の範囲であることが好ましく、120〜170℃の範囲であることがより好ましい。
本発明の活性エステル組成物が、前記活性エステル化合物(A)と併せて前記活性エステル樹脂(A’)を含有する場合、両者の合計に対する前記活性エステル化合物(A)の割合は、硬化時の収縮率及び硬化物における高温条件下での弾性率が共に低い活性エステル組成物となることから、40〜99質量%の範囲であることが好ましく、50〜99質量%の範囲であることがより好ましく、65〜99質量%の範囲であることが特に好ましい。
前記フェノール性水酸基含有化合物(B)は、分子構造中にフェノール性水酸基を一つ乃至複数有する化合物であれば、その具体構造や分子量、水酸基当量等は特に限定されず、多種多様な化合物を用いることができる。
前記フェノール性水酸基含有化合物(B)としては、例えば、ベンゼン、ナフタレン、アントラセン骨格上にフェノール性水酸基を一つ乃至複数有するフェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)や、前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)を反応原料とするフェノール性水酸基含有樹脂(B2)等が挙げられる。
前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)について、一分子中のフェノール性水酸基の数は、硬化性と硬化物における低誘電性等諸性能とのバランスに優れる活性エステル組成物となることから、1〜3の範囲であることが好ましい。即ち、前記フェノール性水酸基含フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)は、フェノール、ジヒドロキシベンゼン、トリヒドロキシベンゼン、ナフトール、ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、アントラセノール、ジヒドロキシアントラセン、トリヒドロキシアントラセン、これらの芳香核上に一つ乃至複数の置換基を有する化合物が挙げられる。芳香核上の置換基は、例えば、メチル基、エチル基、ビニル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、へキシル基、シクロへキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基等の脂肪族炭化水素基;メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;フェニル基、ナフチル基、アントリル基、及びこれらの芳香核上に前記脂肪族炭化水素基やアルコキシ基、ハロゲン原子等が置換したアリール基;フェニルメチル基、フェニルエチル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、及びこれらの芳香核上に前記脂肪族炭化水素基やアルコキシ基、ハロゲン原子等が置換したアラルキル基等が挙げられる。これらの中でも、硬化性と硬化物における低誘電性等諸性能とのバランスに優れる活性エステル組成物となることから、フェノール、ジヒドロキシベンゼン、トリヒドロキシベンゼン、ナフトール、ジヒドロキシナフタレン、トリヒドロキシナフタレン、アントラセノール、ジヒドロキシアントラセン、トリヒドロキシアントラセンの何れかの化合物が好ましい。
フェノール性水酸基含有樹脂(B2)は、例えば、前記フェノール性水酸基含単分子化合物(B1)とアルデヒド化合物との縮合反応物であるノボラック型樹脂や、前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)と前記構造式(x−1)〜(x−5)の何れかで表される化合物(x)とを必須の反応原料とする反応物等が挙げられる。
前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)とアルデヒド化合物との縮合反応物であるノボラック型樹脂について、用いるアルデヒド化合物は、ホルムアルデヒドの他、アセトアルデヒド等のアルキルアルデヒド、ベンズアルデヒド等の芳香族アルデヒド等が挙げられる。前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)とアルデヒド化合物との反応割合は、所望の分子量等により適宜調整されるが、例えば、前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)1モルに対してアルデヒド化合物が0.01〜0.9モルの範囲で用いることが好ましい。当該ノボラック型樹脂は一般的なフェノールノボラック型樹脂と同様の方法にて製造することができ、例えば、酸触媒条件下、必要に応じて有機溶媒を用い、80〜180℃程度の温度条件下で加熱撹拌する方法により製造することができる。前記ノボラック型樹脂の水酸基当量は100〜250g/当量の範囲であることが好ましく、軟化点は60〜130℃の範囲であることが好ましい。
前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)と前記構造式(x−1)〜(x−5)の何れかで表される化合物(x)とを必須の反応原料とする反応物は、例えば、前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)と前記化合物(x)とを、酸触媒条件下、必要に応じて有機溶媒を用い、80〜180℃程度の温度条件下で加熱撹拌する方法により製造することができる。得られる反応物の水酸基当量は、150〜300g/当量の範囲であることが好ましく、軟化点は60〜150℃の範囲であることが好ましい。前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)と前記構造式(x−1)〜(x−5)の何れかで表される化合物(x)とを必須の反応原料とする反応物のうち、化合物(x)として前記構造式(x−2)で表されるものを用いて得られるものは、一般にフェノールアラルキル樹脂等と呼ばれているものに相当する。また、化合物(x)として前記構造式(x−3)で表されるものを用いて得られるものは、一般にビフェニルアラルキル樹脂等と呼ばれているものに相当する。
本発明の活性エステル組成物において、前記活性エステル化合物(A)と前記フェノール性水酸基含有化合物(B)との配合割合は、所望の硬化性や硬化物の物性に応じて適宜調整されるが、特に、硬化性と硬化物の物性とのバランスに優れることから、前記活性エステル化合物(A)100質量部に対し、前記フェノール性水酸基含有化合物(B)を0.1〜300質量部の範囲で含有することが好ましい。更に、前記フェノール性水酸基含有化合物(B)として前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)を用いる場合には、前記活性エステル化合物(A)100質量部に対し、前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)を0.1〜50質量部の範囲で含有することが好ましく、0.5〜20質量部の範囲で含有することが好ましい。他方、前記フェノール性水酸基含有化合物(B)として前記フェノール性水酸基含有樹脂(B2)を用いる場合には、前記活性エステル化合物(A)100質量部に対し、前記フェノール性水酸基含有樹脂(B2)を1〜300質量部の範囲で含有することが好ましく、5〜200質量部の範囲で含有することが好ましく、10〜200質量部の範囲で含有することが更に好ましい。
本発明の活性エステル組成物の官能基当量は、硬化性と硬化物の物性とのバランスに優れることから、150〜360g/当量の範囲であることが好ましい。なお、本発明において活性エステル組成物中の官能基とは、活性エステル組成物中のエステル結合部位とフェノール性水酸基とのことを言う。また、活性エステル組成物の官能基当量は、反応原料の仕込み量から算出される値である。
本発明の硬化性組成物は、前記活性エステル組成物と硬化剤とを含有する。前記硬化剤は本発明の活性エステル組成物と反応し得る化合物であれば良く、特に限定なく様々な化合物が利用できる。硬化剤の一例としては、例えば、エポキシ樹脂が挙げられる。
前記エポキシ樹脂は、例えば、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ナフトールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、テトラフェノールエタン型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール付加反応型エポキシ樹脂、フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ナフトールアラルキル型エポキシ樹脂等が挙げられる。
本発明の硬化性組成物において活性エステル組成物と硬化剤との配合割合は特に限定なく、所望の硬化物性能等に応じて適宜調整することができる。硬化剤としてエポキシ樹脂を用いる場合の配合の一例としては、エポキシ樹脂中のエポキシ基の合計1モルに対して、前記活性エステル組成物中の官能基の合計が0.7〜1.5モルとなる割合であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、更に硬化促進剤を含有しても良い。前記硬化促進剤は、例えば、リン系化合物、第3級アミン、イミダゾール化合物、ピリジン化合物、有機酸金属塩、ルイス酸、アミン錯塩等が挙げられる。中でも、硬化性、耐熱性、誘電特性、耐吸湿性等に優れる点から、リン系化合物ではトリフェニルホスフィン、第3級アミンでは1,8−ジアザビシクロ−[5.4.0]−ウンデセン(DBU)、イミダゾール化合物では2−エチル−4−メチルイミダゾール、ピリジン化合物では4−ジメチルアミノピリジン、2−フェニルイミダゾールが好ましい。これら硬化促進剤の添加量は、硬化性組成物100質量部中0.01〜15質量%の範囲であることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は、更にその他の樹脂成分を含有しても良い。その他の樹脂成分は、例えば、ジアミノジフェニルメタン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジアミノジフェニルスルホン、イソホロンジアミン、イミダゾ−ル、BF−アミン錯体、グアニジン誘導体等のアミン化合物;ジシアンジアミド、リノレン酸の2量体とエチレンジアミンとより合成されるポリアミド樹脂等のアミド化合物;無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水マレイン酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、無水メチルナジック酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等の酸無水物;シアン酸エステル樹脂;ビスマレイミド樹脂;ベンゾオキサジン樹脂;スチレン−無水マレイン酸樹脂;ジアリルビスフェノールやトリアリルイソシアヌレートに代表されるアリル基含有樹脂;ポリリン酸エステルやリン酸エステル−カーボネート共重合体等が挙げられる。これらはそれぞれ単独で用いても良いし、2種類以上を併用しても良い。
これらその他の樹脂成分の配合割合は特に限定なく、所望の硬化物性能等に応じて適宜調整することができる。配合割合の一例としては、本発明の硬化性組成物中1〜50質量%の範囲で用いることが好ましい。
本発明の硬化性組成物は必要に応じて難燃剤、無機質充填材、シランカップリング剤、離型剤、顔料、乳化剤等の各種添加剤を含有しても良い。
前記難燃剤は、例えば、赤リン、リン酸一アンモニウム、リン酸二アンモニウム、リン酸三アンモニウム、ポリリン酸アンモニウム等のリン酸アンモニウム、リン酸アミド等の無機リン化合物;リン酸エステル化合物、ホスホン酸化合物、ホスフィン酸化合物、ホスフィンオキシド化合物、ホスホラン化合物、有機系含窒素リン化合物、9,10−ジヒドロ−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、10−(2,5―ジヒドロオキシフェニル)―10H−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド、10―(2,7−ジヒドロオキシナフチル)−10H−9−オキサ−10−ホスファフェナントレン−10−オキシド等の環状有機リン化合物、及びそれをエポキシ樹脂やフェノール樹脂等の化合物と反応させた誘導体等の有機リン化合物;トリアジン化合物、シアヌル酸化合物、イソシアヌル酸化合物、フェノチアジン等の窒素系難燃剤;シリコーンオイル、シリコーンゴム、シリコーン樹脂等のシリコーン系難燃剤;金属水酸化物、金属酸化物、金属炭酸塩化合物、金属粉、ホウ素化合物、低融点ガラス等の無機難燃剤等が挙げられる。これら難燃剤を用いる場合は、硬化性組成物中0.1〜20質量%の範囲であることが好ましい。
前記無機質充填材は、例えば、本発明の硬化性組成物を半導体封止材料用途に用いる場合などに配合される。前記無機質充填材は、例えば、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミナ、窒化珪素、水酸化アルミ等が挙げられる。中でも、無機質充填材をより多く配合することが可能となることから、前記溶融シリカが好ましい。前記溶融シリカは破砕状、球状のいずれでも使用可能であるが、溶融シリカの配合量を高め、且つ、硬化性組成物の溶融粘度の上昇を抑制するためには、球状のものを主に用いることが好ましい。更に、球状シリカの配合量を高めるためには、球状シリカの粒度分布を適当に調整することが好ましい。その充填率は硬化性組成物100質量部中、0.5〜95質量部の範囲で配合することが好ましい。
この他、本発明の硬化性組成物を導電ペーストなどの用途に使用する場合は、銀粉や銅粉等の導電性充填剤を用いることができる。
本発明の活性エステル組成物及びこれを用いた硬化性組成物は、硬化性が高く、硬化物における低誘電性等の諸性能に優れる特徴を有する。硬化物性能としては、低誘電性の他、高温条件下における弾性率が低いこと、耐吸湿性や耐熱性に優れることなどが挙げられる。この他、硬化時の硬化収縮率が低い、汎用有機溶剤への溶解性が高い等、樹脂材料に求められる一般的な要求性能も十分に高いものである。したがって、半導体封止材料やプリント配線基板、レジスト材料等の電子材料用途の他、塗料や接着剤、成型品等の用途にも広く利用することができる。
本発明の硬化性組成物を半導体封止材料用途に用いる場合、一般には無機質充填材を配合することが好ましい。半導体封止材料は、例えば、押出機、ニーダー、ロール等を用いて配合物を混合して調製することができる。得られた半導体封止材料を用いて半導体パッケージを成型する方法は、例えば、該半導体封止材料を注型或いはトランスファー成形機、射出成型機などを用いて成形し、更に50〜200℃の温度条件下で2〜10時間加熱する方法が挙げられ、このような方法により、成形物である半導体装置を得ることが出来る。
本発明の硬化性組成物をプリント配線基板用途やビルドアップ接着フィルム用途に用いる場合、一般には有機溶剤を配合して希釈して用いることが好ましい。前記有機溶剤は、メチルエチルケトン、アセトン、ジメチルホルムアミド、メチルイソブチルケトン、メトキシプロパノール、シクロヘキサノン、メチルセロソルブ、エチルジグリコールアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等が挙げられる。有機溶剤の種類や配合量は硬化性組成物の使用環境に応じて適宜調整できるが、例えば、プリント配線板用途では、メチルエチルケトン、アセトン、ジメチルホルムアミド等の沸点が160℃以下の極性溶剤であることが好ましく、不揮発分が40〜80質量%となる割合で使用することが好ましい。ビルドアップ接着フィルム用途では、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン溶剤、酢酸エチル、酢酸ブチル、セロソルブアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、カルビトールアセテート等の酢酸エステル溶剤、セロソルブ、ブチルカルビトール等のカルビトール溶剤、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等を用いることが好ましく、不揮発分が30〜60質量%となる割合で使用することが好ましい。
また、本発明の硬化性組成物を用いてプリント配線基板を製造する方法は、例えば、硬化性組成物を補強基材に含浸し硬化させてプリプレグを得、これと銅箔とを重ねて加熱圧着させる方法が挙げられる。前記補強基材は、紙、ガラス布、ガラス不織布、アラミド紙、アラミド布、ガラスマット、ガラスロービング布などが挙げられる。硬化性組成物の含浸量は特に限定されないが、通常、プリプレグ中の樹脂分が20〜60質量%となるように調製することが好ましい。
次に本発明を実施例、比較例により具体的に説明する。実施例中の「部」及び「%」の記載は、特に断わりのない限り質量基準である。
本実施例において、活性エステル化合物(A)の溶融粘度は、ASTM D4287に準拠し、ICI粘度計にて測定した150℃における値である。
製造例1 活性エステル化合物(A1)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、攪拌器を取り付けたフラスコにイソフタル酸クロリド202.0g、トルエン1250gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。次いで、1−ナフトール288.0gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。テトラブチルアンモニウムブロマイド0.63gを加え、窒素ガスパージを施しながら、系内を60℃以下に制御して、20%水酸化ナトリウム水溶液400gを3時間かけて滴下した。滴下終了後、そのまま1時間撹拌を続けて反応させた。反応終了後、反応混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。残った有機層に水を加えて約15分間攪拌混合した後、混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。水層のpHが7になるまでこの操作を繰り返した後、デカンタ脱水で水分とトルエンを除去し、活性エステル化合物(A1)を得た活性エステル化合物(A1)の溶融粘度は0.6dPa・sであった。
製造例2 活性エステル化合物(A−2)の製造
温度計、滴下ロート、冷却管、分留管、攪拌器を取り付けたフラスコにイソフタル酸クロリド202.0g、トルエン1400gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。次いで、オルトフェニルフェノール340.0gを仕込み、系内を減圧窒素置換しながら溶解させた。テトラブチルアンモニウムブロマイド0.70gを加え、窒素ガスパージを施しながら、系内を60℃以下に制御して、20%水酸化ナトリウム水溶液400gを3時間かけて滴下した。滴下終了後、そのまま1時間撹拌を続けて反応させた。反応終了後、反応混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。残った有機層に水を加えて約15分間攪拌混合した後、混合物を静置して分液し、水層を取り除いた。水層のpHが7になるまでこの操作を繰り返した後、デカンタ脱水で水分とトルエンを除去し、活性エステル化合物(A−2)を得た。活性エステル化合物(A−2)の溶融粘度は0.2dP.sであった。
実施例1〜7及び比較例1、2
下記表1に示す割合で各成分を配合し、硬化性組成物を得た。得られた硬化性組成物について、下記要領でゲルタイム、硬化物の誘電率、高温条件下での弾性率を測定した。結果を表1に示す。
ゲルタイムの測定
表1に示す割合で各成分を配合し、硬化性組成物とした直後に、175℃に熱したホットプレート上に硬化性組成物0.15gを載せ、スパチュラで撹拌しながらゲル状になるまでの時間を測定した。同操作を三回繰り返し、その平均値で評価した。
A:10秒以上、50秒未満
B:50秒以上、100秒未満
C:100秒以上、150秒未満
D:150秒以上
誘電率の測定
プレス機を用いて硬化性組成物を型枠へ流し込み175℃の温度で10分間成型した。型枠から成型物を取り出し、175℃の温度で5時間硬化させた。硬化後の成形物を1mm×54mm×1.6mmのサイズに切り出し、これを試験片とした。
加熱真空乾燥後、23℃、湿度50%の室内に24時間保管した試験片について、JIS−C−6481に準拠し、アジレント・テクノロジー株式会社製インピーダンス・マテリアル・アナライザ「HP4291B」を用い、1GHzでの誘電率および誘電正接を測定した。
A:3.00未満
B:3.00以上
高温条件下での弾性率の測定
プレス機を用いて硬化性組成物を型枠へ流し込み175℃の温度で10分間成型した。型枠から成型物を取り出し、175℃の温度で5時間硬化させた。硬化後の成形物を5mm×54mm×2.4mmのサイズに切り出し、これを試験片とした。
粘弾性測定装置(レオメトリック社製「固体粘弾性測定装置RSAII」)を用い、レクタンギュラーテンション法、周波数1Hz、昇温温度3℃/分の条件で、試験片の260℃における貯蔵弾性率を測定した。
A:1MPa以上、25MPa未満
B:25MPa以上、50MPa未満
C:50MPa以上
Figure 0006304465
表中各成分の詳細
フェノール性水酸基含単分子化合物(B1−1):ピロガロール
フェノール性水酸基含有樹脂(B2−1):フェノールノボラック樹脂(DIC株式会社製「TD−2131」、水酸基当量104g/当量、軟化点80℃)
フェノール性水酸基含有樹脂(B2−2):フェノールアラルキル樹脂(エア・ウォーター株式会社製「HE100C−15」、水酸基当量174g/当量、軟化点75℃)
フェノール性水酸基含有樹脂(B2−3):ビフェニルアラルキル樹脂(エア・ウォーター株式会社製「HE200C−10」、水酸基当量204g/当量、軟化点72℃)
エポキシ樹脂(1):クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(DIC株式会社製「N−655−EXP−S」、エポキシ当量202g/当量)
実施例8〜14及び比較例3
下記表2に示す割合で各成分を配合し、硬化性組成物を得た。得られた硬化性組成物について、下記要領で硬化物の耐吸湿性と、硬化収縮率とを測定した。結果を表2に示す。
耐吸湿性の評価
プレス機を用いて硬化性組成物を型枠へ流し込み175℃の温度で10分間成型した。型枠から成型物を取り出し、175℃の温度で5時間硬化させた。硬化後の成形物を90mm×110mm×2.4mmのサイズに切り出し、これを試験片とした。
得られた成形物を85℃/85%RHの雰囲気下に300時間放置し、吸湿試験を行った。試験前後の成形物の質量を測定し、その質量変化率を吸湿率として評価した。
A:1質量%未満
B:1質量%以上
硬化収縮率の測定
トランスファー成形機(コータキ精機株式会社製「KTS−15−1.5C」)を用いて、金型温度154℃、成形圧力9.8MPa、硬化時間600秒の条件下で、硬化性組成物を注入成形して、縦110mm、横12.7mm、厚さ1.6mmの成形物を得た。次いで、得られた成形物を175℃で5時間硬化させた後、室温(25℃)で24時間以上放置し、これを試験片とした。試験片の室温での縦方向寸法、金型の154℃での縦方向内寸法をそれぞれ測定し、下記式にて硬化収縮率を算出した。
硬化収縮率(%)={(金型の154℃での縦方向内寸法)−(試験片の室温での縦方向寸法)}/(金型の154℃での縦方向内寸法)×100(%)
A:1%未満
B:1%以上
Figure 0006304465

Claims (6)

  1. 分子構造中にフェノール性水酸基を一つ有する化合物(a1)と芳香族ポリカルボン酸又はその酸ハロゲン化物(a2)とのエステル化物である活性エステル化合物(A)と、フェノール性水酸基含有化合物(B)とを必須の成分とし、前記フェノール性水酸基含有化合物(B)が、フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)、前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)とアルデヒド化合物との縮合反応物であり水酸基当量が100〜250g/当量の範囲であるノボラック型樹脂、前記フェノール性水酸基含有単分子化合物(B1)と下記構造式(x−1)〜(x−5)の何れかで表される化合物(x)とを必須の反応原料とする反応物であって水酸基当量が150〜300g/当量の範囲であるもの、から選択される一種類以上であることを特徴とする活性エステル組成物。
    Figure 0006304465
    [式中hは0又は1である。R はそれぞれ独立して脂肪族炭化水素基、アルコキシ基、ハロゲン原子、アリール基、アラルキル基の何れかであり、iは0又は1〜4の整数である。Zはビニル基、ハロメチル基、ヒドロキシメチル基、アルキルオキシメチル基の何れかである。Yは炭素原子数1〜4のアルキレン基、酸素原子、硫黄原子、カルボニル基の何れかである。jは1〜4の整数である。]
  2. 前記活性エステル化合物(A)100質量部に対し、前記フェノール性水酸基含有化合物(B)を0.1〜300質量部の範囲で含有する請求項1記載の活性エステル組成物。
  3. 請求項1又は2に記載の活性エステル組成物と硬化剤とを含有する硬化性組成物。
  4. 請求項記載の硬化性組成物の硬化物。
  5. 請求項記載の硬化性組成物を用いた半導体封止材料。
  6. 請求項記載の硬化性組成物を用いたプリント配線基板。
JP2017558573A 2016-07-06 2017-06-22 活性エステル組成物及びその硬化物 Active JP6304465B1 (ja)

Applications Claiming Priority (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016134227 2016-07-06
JP2016134227 2016-07-06
JP2016140421 2016-07-15
JP2016140421 2016-07-15
JP2016140422 2016-07-15
JP2016140422 2016-07-15
JP2016140420 2016-07-15
JP2016140419 2016-07-15
JP2016140420 2016-07-15
JP2016140419 2016-07-15
JP2016156536 2016-08-09
JP2016156536 2016-08-09
JP2016157670 2016-08-10
JP2016157670 2016-08-10
PCT/JP2017/023002 WO2018008416A1 (ja) 2016-07-06 2017-06-22 活性エステル組成物及びその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6304465B1 true JP6304465B1 (ja) 2018-04-04
JPWO2018008416A1 JPWO2018008416A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=60912501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558573A Active JP6304465B1 (ja) 2016-07-06 2017-06-22 活性エステル組成物及びその硬化物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10800914B2 (ja)
JP (1) JP6304465B1 (ja)
KR (1) KR102268344B1 (ja)
CN (1) CN109415484B (ja)
TW (1) TWI726123B (ja)
WO (1) WO2018008416A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020067016A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 日立化成株式会社 封止用樹脂組成物、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP2020100699A (ja) 2018-12-20 2020-07-02 味の素株式会社 樹脂組成物
JP7452028B2 (ja) * 2020-01-23 2024-03-19 株式会社レゾナック 封止用樹脂組成物、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法
JP2021116329A (ja) * 2020-01-23 2021-08-10 昭和電工マテリアルズ株式会社 封止用樹脂組成物、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法
KR20240034802A (ko) * 2021-07-16 2024-03-14 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 반도체 봉지용 수지 조성물 및 반도체 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210936A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Tdk Corp プリプレグ、シート状樹脂硬化物及び積層体
JP2004224890A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物の硬化物の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6253327A (ja) * 1985-08-31 1987-03-09 Res Dev Corp Of Japan 硬化性組成物
JP2002012650A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Dainippon Ink & Chem Inc 低誘電性材料用エポキシ樹脂組成物
JP4815725B2 (ja) * 2001-09-12 2011-11-16 Dic株式会社 電子材料用エポキシ樹脂組成物および低誘電性電子材料
KR20050093808A (ko) * 2002-12-27 2005-09-23 티디케이가부시기가이샤 수지조성물, 수지경화물, 시트형상 수지경화물, 적층체,프리프레그, 전자부품 및 다층기판
JP5245496B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-24 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、及びその硬化物
WO2012165317A1 (ja) * 2011-05-27 2012-12-06 Dic株式会社 活性エステル樹脂、その製造方法、熱硬化性樹脂組成物、その硬化物、半導体封止材料、プリプレグ、回路基板、及びビルドアップフィルム
JP6237155B2 (ja) * 2013-11-22 2017-11-29 味の素株式会社 樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004210936A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Tdk Corp プリプレグ、シート状樹脂硬化物及び積層体
JP2004224890A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Dainippon Ink & Chem Inc エポキシ樹脂組成物の硬化物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI726123B (zh) 2021-05-01
WO2018008416A1 (ja) 2018-01-11
CN109415484B (zh) 2021-02-23
JPWO2018008416A1 (ja) 2018-07-05
CN109415484A (zh) 2019-03-01
US10800914B2 (en) 2020-10-13
KR20190025608A (ko) 2019-03-11
TW201815863A (zh) 2018-05-01
KR102268344B1 (ko) 2021-06-23
US20190153215A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6304465B1 (ja) 活性エステル組成物及びその硬化物
JP6270092B1 (ja) 活性エステル樹脂組成物とその硬化物
JP7068669B2 (ja) 活性エステル化合物
WO2018173500A1 (ja) 活性エステル組成物
JP6432808B2 (ja) エポキシ樹脂とその硬化物
JP6332720B1 (ja) 活性エステル樹脂とその硬化物
JP6270091B1 (ja) 硬化性組成物とその硬化物
JP2018009129A (ja) 活性エステル樹脂とその硬化物
JP6332719B1 (ja) 活性エステル樹脂とその硬化物
TWI776008B (zh) 聚酯樹脂與其硬化物
JP2018193469A (ja) δ−バレロラクトン骨格含有樹脂
JP6332721B1 (ja) 活性エステル樹脂とその硬化物
JP7276665B2 (ja) 活性エステル組成物及び半導体封止材料
JP7228085B2 (ja) 活性エステル化合物及び硬化性組成物
JP7136095B2 (ja) 活性エステル化合物及び硬化性組成物
WO2018173499A1 (ja) ポリエステル樹脂とその硬化物
JP2018193470A (ja) δ−バレロラクトン骨格含有樹脂
JP2019137622A (ja) ポリエステル樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6304465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250