JP6303088B2 - レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子 - Google Patents

レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6303088B2
JP6303088B2 JP2016024150A JP2016024150A JP6303088B2 JP 6303088 B2 JP6303088 B2 JP 6303088B2 JP 2016024150 A JP2016024150 A JP 2016024150A JP 2016024150 A JP2016024150 A JP 2016024150A JP 6303088 B2 JP6303088 B2 JP 6303088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
laser beam
phase
optical element
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016024150A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017142402A (ja
Inventor
幸次 杉岡
幸次 杉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP2016024150A priority Critical patent/JP6303088B2/ja
Priority to EP17750346.3A priority patent/EP3415977A4/en
Priority to PCT/JP2017/004834 priority patent/WO2017138625A1/ja
Priority to KR1020187024806A priority patent/KR102640596B1/ko
Publication of JP2017142402A publication Critical patent/JP2017142402A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6303088B2 publication Critical patent/JP6303088B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0652Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/0944Diffractive optical elements, e.g. gratings, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4233Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application
    • G02B27/425Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application in illumination systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/001Axicons, waxicons, reflaxicons

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

本発明はレーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子に関する。さらに詳細には本発明は、光軸方向に延びるピークを持ちサイドローブが抑制されたレーザービームを形成するためのレーザービーム整形装置、それを利用する除去加工装置、およびそれらに用いる輪帯位相素子に関する。
近時、半導体集積回路の技術分野において高集積化・高密度化のための微細化が進展している。例えば集積回路の形成された複数のチップまたはダイの薄片を互いに重なるように相互接続する技術が開発されている。シリコン単結晶基板(以下「シリコン基板」という)を厚み方向に貫通する電気的導通路はTSV(Through Silicon Via)とも呼ばれている。TSVを形成するために提案されている手法の一つがレーザーによる除去加工を利用するものである。その手法においては、貫通孔を形成するためにベッセルビームと呼ばれるレーザービームが採用され、ベッセルビームのレーザーパルスによる微細加工が試みられている(例えば、特許文献1、非特許文献1)。ベッセルビームは、円錐面の波面を円錐の軸に向かって収束させることにより形成され、円錐面の波面を実現するために例えばアキシコン(AXICON)と呼ばれる円錐プリズム状の透過型光学素子が採用される。
ベッセルビームのように光軸方向に延びたピークを持つレーザーのビームは、微細加工に留まらず広汎な用途も期待される。例えば、金属、半導体、セラミクス、絶縁体(ガラス)等固体材料の穴あけや切断は、サイズにかかわらずレーザーによる物質の除去を伴う除去加工の一例である。また、バイオイメージング用の顕微鏡や光ピンセット(微粒子等のトラッピングやマニピュレーション)では、光軸方向に延びたピークが形成できれば性能を向上させることができる。
特開2015−226922号公報 特開2011−170052号公報 特開 平 6− 82720号公報(特許第3553986号)
M.K. Bhuyan et. al., "High aspect ratio nanochannel machining using single shot femtosecond Bessel beams," Appl. Phys. Lett. 97, 081102 (2010) J. Jia et. al., "Superresolution laser beam shaping," Appl Opt 43, 2112-2117 (2004) X. Wang et. al., "Resolution improvement of femtosecond laser induced two-photon polymerization based on phase filtering," Opt. Eng. 50(5), 054302 (2011)
従来のベッセルビームによるTSV技術を検討する過程において、本願の発明者は、サイドローブによる悪影響に着目した。例えば半導体集積回路におけるダイ間の相互接続のためには、貫通孔の内径と、貫通孔の全長すなわち加工される板状の半導体基材の厚みとの間の比率(アスペクト比)が高いことが望ましい。加えて貫通孔を並べるピッチを狭めることができれば、半導体基材を大きく変更せず多数の相互接続を高い密度にて作製することができる。半導体集積回路における微細化によるダイサイズの縮小を補完する技術として、アスペクト比を高めたりピッチを狭めたりする性能指標を追求することについての強い要請がある。
ところが、数μm〜50μm程度の内径をもつ微細な穴を形成するべくレーザービームをベッセルビームに整形したとしても、ベッセルビームでは、強度が強いセントラルローブのまわりに、それよりも弱いものの無視しがたい強度のサイドローブが随伴する。そのサイドローブのために、セントラルローブのビームにより形成される貫通孔の開口周辺には、典型的には複数の同心円状の表面の欠損によるダメージも生じる。このような表面のダメージが一旦形成されると、その近隣に続けて貫通孔を形成しようとしても、表面の欠損によるレーザーの散乱が生じ、照射されるレーザーの波面が乱れベッセルビームが正しく形成されず、貫通孔の形状精度を悪化させる。例えば貫通孔が途中の位置で狭まったり途切れたりすれば、その貫通孔によるTSVの電気的接続の信頼性は確保しえない。それを防ぐためにレーザーパワーを増しても、サイドローブによるダメージも増大する以上、上記課題は解決されない。貫通孔形成の再現性を高め、かつ狭いピッチにて複数の貫通孔を形成する工程を確実に行ない、ひいては高密度の相互接続の信頼性を高めるためには、サイドローブを抑制することが肝要といえる。
さらに、微細加工以外の用途においても事情は類似している。ごく一般的な結像光学系によるガウシアンビームに代えてベッセルビームを採用する用途のためには、光軸方向へ延びつつ十分な集光性を示すセントラルローブのみを活用するのが通常なためである。殆どの用途において、サイドローブはセントラルローブによる集光領域が得られる利点を大きく減殺する要因となり、抑制されるべき対象である。サイドローブを十分に抑制しつつ、光軸方向へ延びるセントラルローブの集光領域を実現できるなら、ベッセルビームの持つ弱点を克服することができるのである。
類似の観点に基づいて、ベッセルビームにてサイドローブを抑制しようとする試みが例えば特許文献2および特許文献3に開示されている。これらは、いずれも二重のベッセルビームを形成してサイドローブが打ち消し合うように重ね合わせたり(特許文献2、要約)、二つの径の異なる光振幅分布を持つベッセルビームを重ね合わせて干渉させたりするものである(特許文献3、請求項1)。これらに開示される手法において次の二種類の光学素子の少なくともいずれかが採用される。第1は、異なる傾斜の円錐面をもつような透過型光学素子である。この第1の光学素子の例は、特許文献2における多重ビーム生成手段9、35、回折光学素子18、および特許文献3における二重円錐プリズム5、5′である。第2は、それら素子または他の集光性のある素子(例えば特許文献2:レンズ65、対物レンズ78;特許文献3:レンズ2、65、対物レンズ78)に対し入射するレーザービームの透過を制限して強度分布を与える素子である。この第2の光学素子の例は、特許文献2におけるビーム制限手段8、19、34、マスク64、アパーチャ75、特許文献3における二重リング開口1である。しかし、これらの開示におけるサイドローブの抑制効果は限定的である。例えば特許文献2および特許文献3では、サイドローブは、セントラルローブのピーク値を100%として、それぞれ1.2%程度および6%程度までに低減されている(特許文献2について図26;特許文献3について段落0022)。なお、なんらの工夫をもしていないベッセルビームでは、サイドローブの強度は、セントラルローブの16%程度に達する(特許文献2について段落0002;特許文献3について段落0004)。
上記第1の例に示した異なる傾斜の円錐面を持つ透過型光学素子は、構造が複雑となることから、そのような素子を必須とすること自体が実用性にとって足枷となる。また、上記第2の例とした入射するレーザービームの透過を制限して強度分布を与える素子は、レーザーの強度を弱めることから、とりわけ加工などのレーザーの強い出力を必要とする用途では制約となる。
本発明は上述した問題のいずれかを解決することを課題とする。本発明は、従来のベッセルビームを形成するために現実の円錐プリズム(アキシコン)を採用しつつサイドローブを有効に抑制するための実用性の高いレーザービーム整形手法を提供することにより、レーザービーム整形装置および除去加工装置の高度化に貢献するものである。
上記課題を解決する具体的手段を探るため、本願の発明者は略円錐側面の形状に作製された透過型光学素子つまり円錐プリズムを利用し、輪帯位相素子を追加することによりサイドローブの抑制が可能か検討した。輪帯位相素子では、レーザーの出力は吸収も反射もされずに効率よく利用することができるためである。そして、特別な特性を示す輪帯位相素子を採用することにより、サイドローブのエネルギーをセントラルローブに分配するという原理、または、セントラルローブの軸方向の範囲(DOF、Depth of Field、被写界深度)を必要な範囲に限定することによりビーム整形を行えることを確認した。具体的には、特別な特性を示す輪帯位相素子と一般的なアキシコンレンズのみという簡単な装置構成を採用し効率よくサイドローブが抑制できること、特に、そのような装置構成がサイドローブを0.6%以下にまで低減できる可能性を計算にて見出し、また、その性能を実験的にて確認することにより、本発明を完成させた。
すなわち、本発明のある態様においては、ある回転軸まわりに軸対称で当該回転軸からの距離に応じ増減する位相分布を所定波長のレーザー光に付与する輪帯位相素子と、ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し、前記所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子とを備え、前記輪帯位相素子と前記透過光学素子の配置は、前記レーザー光が前記回転軸と前記円錐軸とに沿って進み前記突出面を通過するようになっているレーザービーム整形装置が提供される。
また、本発明では除去加工装置の態様も提供される。すなわち本発明の別の態様においては、前記所定波長が加工対象物の内部に到達可能な波長であり、前記所定波長のレーザー光のパルスを放射するための光源と、該光源からの前記レーザー光のパルスが入射され、整形ベッセルビームを形成するレーザービーム整形装置と、前記レーザー光のパルスから前記レーザービーム整形装置により形成される前記セントラルローブを、前記加工対象物の前記内部に位置づけられる除去ターゲットパスの一部または全部に重なるよう位置合わせするための位置合わせ装置とを備える除去加工装置が提供される。
さらに本発明では輪帯位相素子の態様も提供される。すなわち、本発明のさらに別の態様では、ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子とともに使用される輪帯位相素子であって、前記円錐軸に沿って前記突出面を通過する前記所定波長のレーザー光に対し、該レーザー光の光軸に略一致する回転軸まわりに軸対称であり、当該回転軸からの距離に応じ増減する位相分布を付与するようにされている輪帯位相素子が提供される。また、所定波長のレーザー光からビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つレーザービームを形成するレーザービーム整形装置のための輪帯位相素子であって、作用させた前記レーザー光に対し軸対称の位相分布を付与するようになっており、ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子とともに使用されることにより、前記セントラルローブの周りのサイドローブに分配されることとなる光が抑制される、輪帯位相素子が提供される。
本発明の上記各態様において、輪帯位相素子とは、ある回転軸まわりに軸対称な位相分布を所定波長のレーザー光に付与する任意の素子をさす。例えば、媒体の存在しない空間(例えば密度ゆらぎのない空気中または真空中)を所定波長のレーザー光が通過するとする。周囲よりも高い屈折率の透過媒体基板をもつ素子であって、その素子に対し固定される回転軸を想定し、当該回転軸からの距離応じて異なる厚みをもつように加工されている基板は、上記輪帯位相素子の一例となる。なぜなら、屈折率媒体の厚みの違いは、基板の法線方向に通過する所定波長のレーザー光に対し、それ自体の屈折率と周囲の屈折率との差と厚みの差に応じた光路差を与え、それが当該回転軸まわりに軸対称になるからである。厚みを加工した透明媒体基板によるもののほか、例えば、一様な厚みの透明媒体基板にパターニングした光透過性の薄膜を形成したものも、透過するレーザー光に対する輪帯位相素子として採用することができる。また、輪帯位相素子は透過型のものに限定されず、例えば、パターニングされた高さを持つレリーフ状の反射膜とすることもできる。
本発明の上記各態様において、透過光学素子は、略円錐側面の形状にされた突出面を有している。この略円錐側面とは、幾何学的な定義通りの円錐の側面のみならず、円錐側面を目指して作製されたものの定義通りの形状からの逸脱が含まれる形状も指している。実施形態において後述するように、現実の円錐プリズム(アキシコン)は、理想的な円錐側面を必ずしも有していない。そのような場合であっても、本発明のレーザービーム整形装置を実用に付す際に何ら障害とはならず、対応した輪帯位相素子が実現可能であることには留意されるべきである。
本発明の除去加工装置の態様においては、上述したレーザービーム整形装置により発生させるレーザービームが利用される。レーザービームは、従来のベッセルビームとは異なり、ベッセルビームのビームプロファイルを目的に合せてあつらえた(tailor−made)ものといえ、整形ベッセルビーム(tailored Bessel beam)とも呼ぶ。この整形ベッセルビームは材質を除去する事により何らかの形状を作り出す任意の加工である除去加工に適する性質を持つ。ここで、本願にて言及される除去加工には、貫通孔等の穴開けの他、切断、溝加工といった、レーザーにより材料の微小部分が除去される種々の加工を含む。このため、これらの加工を伴う顕微鏡装置や、その他微細加工装置も本発明の除去加工装置に含まれている。その加工対象物も特段制限されず、その典型的な一つが、半導体材料の基材、特にシリコン基板である。このシリコン基板には、いわゆるシリコンウエハーやSOI(Silicon on Insulator)ウエハーを含む。除去加工の時点にて加工対象物には、何らかの回路素子や配線、保護膜といった必要な他の材質や構造が作製されている場合がある。
レーザー加工として一般的に利用されるレーザーは、加工対象物が除去されない時点でみるとその内部に殆ど到達できない。これは、一般にレーザー加工が熱加工であり、その熱を生じさせるために加工対象物によるエネルギー吸収が必要なためである。これに対し、本発明の除去加工装置では、レーザーの波長が加工対象物の内部に到達可能な波長を持つように設定されることが好ましい。そのような波長は一般に加工対象物に対し十分に高い透過率を示す波長となる。例えば、加工対象物となる半導体基材がシリコン基板であれば、シリコン単結晶の吸収端(バンド端1.13μm)とほぼ同じ(例えば1.12μm)やそれよりも長波長で吸収が弱い波長のレーザーを採用することが好ましい。レーザーは、典型的にはパルス動作のものが用いられ、単一パルス(シングルショット)または繰り返しのパルス(マルチショット)とされて照射される。本出願の文脈における光源はレーザー光を直接放射する光源と、当該光源および必要に応じた何からの処理を光源からの光を対象に行なう要素の組合せと、の双方を含む。この要素の典型は、ビームの時間プロファイルを圧縮するパルス幅整形を行うものである。加えて本出願全般において、例えば赤外域といった可視光とはいえない電磁波放射に対しても、慣例に従い「光」、「光源」、「発光」、「レーザー」等と光学分野の表現を用いる。
このような構成の除去加工装置により半導体基材の材質が除去される理由について、本願の発明者は、個別の光子ではなく複数の光子が吸収に関与する多光子吸収が生じるためと推測している。輪帯位相素子と透過型光学素子との組合せによって空間的に集光され、加えてパルス整形により時間的に圧縮されることにより、多光子吸収などの非線形吸収を生じさせることができれば、加工対象物の厚みを通して集光させつつ、そのセントラルローブ付近では加工に必要なエネルギー転移を生じさせることが可能になる。この点については詳細な説明の欄にて後述する。
除去ターゲットパスとは、加工対象物となる物体の少なくとも一部を除去する位置を代表して特定するための、加工対象物の内部に位置づけられる経路の範囲である。除去ターゲットパスの典型例は、板状の加工対象物に対しその両面を繋ぐ貫通孔を形成する場合、貫通孔が形成されるべき位置に想定される厚み方向に延び両面を繋ぐ線分である。また、深さ方向に厚みの途中の位置まで開けられた非貫通の穴を形成する場合は、厚み方向の線分である除去ターゲットパスもその途中の位置またはその近傍にて終端する。
位置合わせ装置を使用することにより、整形ベッセルビームのセントラルローブのピーク範囲がその除去ターゲットパスの一部または全部に重なるよう位置合わせされる。位置合わせ装置は、当該ピーク範囲に対し加工対象物の相対位置を位置合わせするための任意の手段となる。典型的な位置合わせ装置は機械装置により実現され、例えばコンピューター制御された可動ステージに加工対象物を載置して移動および停止させたり、光学系を移動および停止させたりするものである。それ以外にも、光学的手段により位置合せを行なうこともできる。なお、セントラルローブを利用する加工は、加工対象物の位置合わせの自由度が高い。ガウシアンビームを集光して加工を行う通常のレーザー加工では、ビーム軸方向のピーク範囲が集光径の高々数倍ときわめて短いため、常に集光点に加工箇所を位置合わせしつつ加工を行う必要がある。これに対し、セントラルローブのピーク範囲は加工対象物の厚さより十分長いため、加工対象物をピーク範囲内のいずれかの位置に位置合わせすればよく、また、加工中に再度の位置合わせを行う必要もない場合が多い。
本発明のレーザービーム整形装置の態様においては、輪帯位相素子と透過光学素子を組合せただけの簡易な構造により、ベッセルビームに付随するサイドローブを抑制した整形ベッセルビームを実現することができる。また、本発明の除去加工装置の態様においては、整形ベッセルビームの利点を活かしつつ、例えば高いアスペクト比の貫通孔を形成したり、狭いピッチにて貫通孔を並べた配列を形成することが可能となる。そしてこれらの装置に用いる輪帯位相素子は、透過光学素子と組み合わせることにより、整形ベッセルビームを実現することに役立つ。
従来のベッセルビームを示す説明図である。 従来のベッセルビームを利用して形成された貫通孔の周囲の基板表面の様子を示す光学顕微鏡写真である。 本発明の実施形態のビーム整形装置の構成を示す説明図である。 従来のベッセルビームと本発明の実施形態の整形ベッセルビームのビームプロファイルを計算結果に基づいて説明する説明図である。 本発明の実施形態の一例である光透過性物質により作製するBPPの概略構成を示す構成図である。 従来のベッセルビーム、および本発明の実施形態において、輪帯位相素子の例であるBPP1、BPP2のそれぞれに対して得られる横方向および縦方向のビームプロファイルについての計算値である。 本発明の実施形態において採用したSAアルゴリズムによるパラメータ(M、{r})の最適化プロセスを示すフローチャートである。 従来のベッセルビーム、および本発明の実施形態において、輪帯位相素子の例であるBPP1、BPP2のそれぞれに対して、実験により得られる横方向および縦方向のビームプロファイルである。 実験により得られた横方向および縦方向のビームプロファイルであり、従来のベッセルビーム(図9A)、および本発明の実施形態の輪帯位相素子の例であるBPP1(図9B)、BPP2(図9C)を採用したものである。 実験により得られたピーク付近におけるビーム断面の強度分布、そのイメージ、および強度プロファイルであり、従来のベッセルビーム(図10A)、および本発明の実施形態の輪帯位相素子の例であるBPP1(図10B)、BPP2(図10C)のものである。 本発明の実施形態の除去加工装置の構造を示す構成図である 本発明の実施形態にて、50μm厚のSi基板を対象に別々のプロファイルをもつレーザービームにより貫通孔を形成し、そのTSVサンプルをSEM観察象である。 本発明の実施形態にて、100μm厚のSi基板に対して50μm間隔のTSVアレイを形成したサンプルの断面(図13A)および表面(図13B、13C)を観察したSEM観察象である。
以下、本発明に係るレーザービーム整形装置および除去加工装置の実施形態を図面を参照して説明する。当該説明に際し特に言及がない限り共通する部分または要素には共通する参照符号が付されている。
1.ベッセルビームの改良
1−1.従来のベッセルビーム
本実施形態の説明に先立ち、従来のベッセルビームについて説明する。図1は従来のベッセルビームを示す説明図であり、図1Aは紙面上の下方から上方に向かって紙面に平行に進行する平面波のビームBからベッセルビームBBを得る様子を示し、図1Bはビーム軸と直交する平面におけるビームプロファイルを示す模式図である。ベッセルビームBBは軸対称のビームである。そのビーム軸にz軸が一致するxyz直交座標系(図1A)を参照し説明すれば、ベッセルビームBBはxy面に平行な面、すなわちz軸を法線として持つ平面においてz軸の近傍に強い光強度を持つ。三次元的にはこのピークはz軸に沿うように延びたピーク範囲をなす。ピーク範囲は例えば図1Aに示したz=0〜Lの全部またはそのうちの一部となり、具体的なピーク範囲はレーザー光のビームBの範囲やベッセルビームBBを形成する光学系である透過光学素子200により決定される。透過光学素子200の典型例は円錐プリズム(アキシコン)である。セントラルローブのピーク範囲は幅が狭くz軸方向に延びており、図1Aは、ピーク範囲PKの円筒の軸上切断面を点線によって示している。xy面に平行な面におけるビームプロファイルは図1Bに示すとおりとなる。このプロファイルはz軸上の位置には大きく依存しない。従来のベッセルビームBBは、光強度をもつピーク範囲はz軸上で比較的延びており、z軸から外れると急速に弱くなるビームプロファイルを持ち、z軸からの距離に応じて光強度が振動を示す。この振動は、ピーク範囲PKの円筒に同軸の多重管状のような分布をとる。この多重管状の成分のうち中心軸を含まないものは、セントラルローブに対比させてサイドローブと呼ばれる。従来のベッセルビームでのサイドローブは、z軸から離れて最初に出現するものが最大の強度をもち、セントラルローブのピーク値を100%とした場合に16%前後(約1/6程度)の値に達する。
図2は、従来のベッセルビームを利用して形成したシリコンウエハー(厚み500μm)に形成した貫通孔の一例を示す光学顕微鏡写真である。ウエハー表面を観察したところ、セントラルローブによる貫通孔の周囲に、入射面側(図2A)および光の出射面側(図2B)のいずれでもサイドローブの影響による多重リング状の表面ダメージが観察された。
1−2.ビーム整形装置の構成および原理
次に本実施形態の構成を説明する。図3は本実施形態のビーム整形装置10の構成を示す説明図である。ビーム整形装置10は、ベッセルビームの形成のために使用される透過光学素子200に加え、特別な特性を示す輪帯位相素子100を使用する。レーザー光源2は、例えばチタンサファイアレーザーのようなパルスレーザーから、光増幅され、さらに光パラメトリック増幅器(OPA)4により長波長化されて増幅されるものとしてもよい。そして適宜調整のための光学系(例えばビームエキスパンダー6)を経て、アパーチャ8によるビーム径の制限を経た後、平行光やガウシアンビームとなるように調整される。さらにそのレーザー光は、輪帯位相素子100に入射される。輪帯位相素子100は、軸対称な位相分布をレーザー光に付与する作用をもつ。輪帯位相素子100は、レーザー光に対する作用は位相の付加のみに関与するため、輪帯位相素子100では表面反射等の軽微なものも除き吸収や反射による強度分布が付加されることはない。輪帯位相素子100にて付加される軸対称な位相分布とは、輪帯位相素子100により付加される位相分布がその軸対称性の対象の軸(回転軸)からみて方位依存性の無い位相差が付加されることを特定している。典型的な配置では、輪帯位相素子100の対称の軸(回転軸)は、レーザーの光軸に一致するよう向けられる。輪帯位相素子100により位相分布が付加されたレーザー光は、次いで透過光学素子200に入射する。透過光学素子200は、典型的には一方の面は平面で、他方の面は、その平面に対し垂直に向く軸を円錐軸とする略円錐側面の突出面を有している。この突出面は、円錐軸を延長した先において、収束する向きに光を屈折させる。従来のベッセルビームのためには、輪帯位相素子100を採用せずに透過光学素子200の屈折による収束の作用のみによってセントラルローブを実現しており、図1に示したようなサイドローブを伴っていた。本実施形態では、透過光学素子200による収束作用と、輪帯位相素子100により与える軸対称な位相分布によるレーザーの位相制御作用とを組み合わせる。本実施形態のこれら素子の典型的な配置では、輪帯位相素子100にて与えられる軸対称な位相分布の回転軸だけでなく、透過光学素子200の円錐軸もレーザーの進む向き(光軸)と一致している。
図4は、従来のベッセルビーム(図4A、4B)と整形ベッセルビーム(図4C、4D)のビームプロファイルを計算結果に基づいて説明する説明図である。各図は、双方のビームに共通して採用される透過光学素子200を通過した後の位置において、光軸(Z軸)を含む平面での強度分布を濃度で示す図(図4A、4C)と、z軸からの距離rでの円筒座標において強度分布を鳥瞰グラフとして示す図(図4B、4D)である。従来のベッセルビームを生成するビーム成形装置は図3のものとは異なり、輪帯位相素子100を持たない。従来のベッセルビームは、z軸方向に延びたセントラルローブと同軸で多重管状に形成される多数のサイドローブとをもち、その様子が図4A、4Bに明瞭に示されている。これに対し、輪帯位相素子100を採用した整形ベッセルビームでは、サイドローブは全体に弱まり、特に、光軸に沿って延びて分布するセントラルローブが最大値となるZ=Z付近ではサイドローブは殆ど消失している。この結果は、整形ベッセルビームでは、従来のベッセルビームに近いセントラルローブの性質を大きく犠牲にすることなく、サイドローブの抑制が実現していることを示している。重要なことは、そのために必要な追加の工夫が、適切に設計され作製された輪帯位相素子100のみを追加することで足りる、という点である。このことは、本実施形態の手法の有用性を示すものといえる。
1−3.輪帯位相素子
1−3−1.設計
次に、図3、4に示した輪帯位相素子100の具体的な設計思想やその構造について説明する。本実施形態の輪帯位相素子100の典型例は、BPP(Binary Phase Plate,二値位相板)である。輪帯位相素子100のうち、特に本願発明者が注目したのは、軸対称の位相分布の回転軸上に中心を持つ少なくとも一つの円により仕切られる複数の輪帯領域を持っているBPPである。そのBPPの典型は、各輪帯領域で厚みを変化させた光透過性物質の二値位相板である。
ここで、BPPの用途の一つとして超解像技術が知られている(例えば、非特許文献2、非特許文献3)。非特許文献2では、超解像により、エアリー限界できまるスポットサイズよりも小さい回折スポットが実現できることに加え、種々のビーム整形に超解像が適用できることが開示されている。非特許文献3に示される超解像技術は、結像系の焦点に向かう光のうち、回折限界のために焦点に広がりを与えてボケを生じさせる成分をサイドローブに分配する(広げる)という原理を採用するものである。とりわけ非特許文献3では、BPPが採用されており、結像光学系の焦点位置における集光幅をより狭めるために、焦点に広がりをもたらさない成分(中心に到達できる成分)には変更を加えず、焦点に広がりをもたらす成分のみを、焦点近傍からむしろ遠いサイドローブへ意図的に分配することが開示されている。
これに対し、本発明者は、ベッセルビームにおいて、セントラルローブのビーム径自体の増減を目指すのではなく、輪帯位相素子によって、サイドローブの形成のために使われる光の成分をセントラルローブに移す(集める)手法を提案する。本実施形態の輪帯位相素子の構成は、その目的に合せて最適化されて設計される。
図5は、本実施形態の輪帯位相素子100の一例である光透過性物質により作製するBPPの概略構成を示す構成図であり、その平面図(図5A)および中央を通る位置における断面図(図5B)である。輪帯位相素子100は、典型的にはガラスなどの、使用する波長の光にとって透過性を示す物質により作製される。平面視中央を中心にして同心円(半径r、・・・r、Mは1以上の、整数)により仕切られる平面領域を輪帯領域または単に輪帯と呼ぶ。各輪帯A1〜A6は、中央の輪帯A1は円形、その周囲の輪帯A2〜A5はドーナツ型、最外部の輪帯A6は輪帯位相素子100の基板の平面形状から円を抜いた形状である。ただし、最外部の輪帯A6は、レーザービームが照射されない範囲(例えばアパーチャ8の開口より外の範囲)にて光学的特性を発揮するものではない。各輪帯A1〜A6は、それぞれに隣接する輪帯とは異なる位相を光に与えるように構成される。例えば輪帯位相素子100が光透過性物質で作製されている場合に、典型的には相互にπだけずれた位相差を持つように、隣合った輪帯の厚みの差が調整される。このような位相を与えるために、光透過性物質では、典型的にはそれ自体の厚みが調整される。出力ビームを必要なパターンに最適に適合させるBPPを設定するためには、一般には、輪帯領域の数、各輪帯を仕切る円のの径、および溝の深さを調整する。ここでは、0とπの二値の位相分布を与えるBPPを設計するために、位相差を決める段差の深さはπ分の位相シフトを生じさせるものに固定することとし、最適化は輪帯領域の数Mおよび各輪帯の仕切りとなる円の半径{r}とする。
理想的ベッセルビームは、アキシコンが平面波により照明されるときに形成される。数学的には、理想的ベッセルビームの複素振幅は、強度分布がI(r,z)=J (kr)と与えられ、
式(1)
のようにモデル化することができる。式(1)の表現において、rおよびzは半径方向および縦方向の座標値であり、kは波数ベクトル、k=ksinαおよびk=kcosαにおいて、αは光軸に対する相対的な光線角度である。
無限のエネルギーを含む理想的ベッセルビームは、境界を持たず、不変量となり、伝播において完全に回折が除去されているものと理解されるものの、現実にはそのようなものは存在し得ない。多くの実用的な用途において、ガウシアンビームをアキシコンにより集光させて、ガウシアン・ベッセルビームを生成するように近似が行われる。本願にて従来のベッセルビームと記すものは、理想的(理論的)ベッセルビームと区別しているものの、アキシコンの作用のみにより生成される現実のビームである。理想的なアキシコン、つまり円錐の頂部が理想通りに尖っているものであれば、フレネルの回折積分を解くという解析的な手法によって、生成された従来のベッセルビームの強度分布を求めることができる。
本出願では、BPPの設計に正確を期すため、頂部付近が丸みを帯びているアキシコンの形状モデルを採用し、具体的にはアキシコンの表面を二葉の回転する双曲面と仮定する。図6は、本実施形態の透過光学素子200の一例であるアキシコンについて、現実のアキシコンの形状を説明する説明図である。透過光学素子200は、ベースアングルβに応じた円錐側面を持つように作製されているのが理想的である。しかし、現実のアキシコンは何らかの製造工程の制約から、幾何学的な円錐側面の形状通りには作成されず、頂部付近は、円錐側面の周縁のベースアングルから決まる円錐側面よりも丸みを帯びてしまう。実測した例では、ベースアングルβが20°のアキシコンで、その双曲面の頂点と理想的なアキシコンの頂点との間の距離τは21μmであると決定された。精密なビーム整形を行う場合にこのような形状の設計からの逸脱に対応できなければ、高度な設計が必ずしも実用につながらないといえるが、本実施形態にて提案する輪帯位相素子100によるサイドローブの抑制ではこのような逸脱は問題とならない。シミュレーションでは、位相のみを扱う限りにおいてアパーチャ8(図3)と輪帯位相素子100のためのBPPとの双方における回折を考慮しない計算とする。さらに、フィルター(アパーチャおよびBPP)およびアキシコンを通り越したビームの伝播をシミュレートするために、ハンケル変換に基づく数値的な手法が採用される。こうして、丸みを帯びたアキシコンのすぐ後ろの光電場(z=0)は、
式(2)
のように表現される。ここで、Ein=exp(−r/win )は、winをビームウエスト、nおよびnをアキシコンおよび外部の媒体の屈折率として、入射するガウシアンビームの場である。最大厚みd、z=0が理想的なアキシコンの頂点に合わされた薄いアキシコンが考慮されていることに留意すべきである。T(r)がBPPの透過関数であり、次のように記載することができる:
式(3)。
ここで、rは、m番目の輪帯領域の外周円の半径であり、Mは輪帯領域の総数であり、circ(・)は、次のように定義される円関数である:
式(4)。
式(3)にて定義されるBPPの透過関数T(r)はrとrのみで決まることから、z軸を回転軸とする軸対称な関数といえる。式(3)のT(r)の定義は、光に加わる位相の基準からの位相差である位相量が0とπのみとして簡易にBPPを表現するためのものである。式(3)のT(r)を含むすべての説明は、任意の位相量を持つ輪帯に対しても同様に成立することには留意すべきである。なお、任意の位相量を持つ輪帯に対するT(r)の定義は、より一般的な位相量φ(m=1〜M)を各輪帯に対して与え、式(3)における和記号(Σ)直後の位相因子(phaser)である(−1)m+1をexp(iφ)(ただし、iは虚数単位)と書き換えたものである。
円柱座標系でのE(r、0)のハンケル変換を実行することにより、z=0における場の空間周波数スペクトラムは、
式(5)
となる。ここで、Rは、アキシコンの瞳サイズ(半径)である。次いで角度スペクトル法を適用することにより、距離zだけ空間領域中にてスペクトルを伝播させて次を得る。
式(6)、
ここで、k=k(1−ξ1/2は進行方向への波数ベクトルである。こうして、丸みを帯びたアキシコンを通過後に距離zを伝播する場はS(ξ、z)の逆ハンケル変換により、
式(7)
のようにして得られる。数値シミュレーションにおいて計算速度を高めるために放物線サンプリングが式(5)〜(7)に採用されることは特筆すべきである。BPPの最適構造を得るために適切なコスト関数が決定され、その最小化が実行されなくてはならない。本願においてのコスト関数は、ある軸方向範囲[zmax−l,zmax+l]にわたるSLR(side−lobe ratio、サイドローブ比)すなわち最大のサイドローブのピークの、セントラルローブのピークに対する比を求め,その平均が用いられ、具体的には次のように表現される。
式(8)、
ここでI(z)=|E(0,z)|はビームの軸上の強度(同時にセントラルローブのピークの強度)、I(z)は最も明るいサイドローブの強度、2l(エル)は、セントラルローブのビーム軸方向の集光範囲を規定しており、次に説明する最適化アルゴリズムにおける探索ウインドウの長さである。
最適化手続において計算途中における収束速度と最適化の効果を良好なバランスをとるため、そして多変量の最適化において最適なフィッティングとするために、最適化するべきパラメータを(M、{r})としてシミュレーテッドアニーリング(SA)アルゴリズムを採用した。
以上の手法に基づき、実際のBPPを使用してのサイドローブの抑制の有効性を確認する計算を実行し、本実施形態による成果を漸次的に調査した。具体的には、DOFおよびSLRが異なる整形ベッセルビームを形成できるよう、輪帯領域の外周円の半径の集合を二つ選んだ。つまり、[zmax−100,zmax+100]μmに対応させて、BPPを用いる第1例として、{r1m}={78.7,130.5,225.6,1823.6,1872.4}とした。この具体的設計のBPPを採用する条件やその条件で作製された輪帯位相素子100であるBPPそれ自体を、以下BPP1と呼ぶ。同様に、[zmax−50,zmax+50]μmに対応させて、第2例として{r2m}={145.5,185.0,200.0,1695.8,1919.5}とした。この条件やそのBPP自体もBPP2と呼ぶ。
ここで、上述のSAアルゴリズムによるパラメータ(M、{r})の最適化プロセスを図7に基づいて説明する。初期化ステップS12では、最適化の初期条件となるMおよびrを代入する。輪帯位相素子100として上記BPP1、BPP2の構成を導いた計算例では、Mを初期値では7とし、輪帯領域の外周円の半径の集合である{r}(m=1〜7)には、ビームの径に応じて決まる素子サイズを示す範囲から適宜の数値を与える。計算例では[0、2](mm)の範囲)において、ランダムな数値列を昇順に並べてそのまま採用した。次いで、拘束パラメータ算出ステップS14にて、{r}から、輪帯幅の集合{r−rm−1}を求める。輪帯幅判定ステップS16にて、|r−rm−1|の値が輪帯幅下限値と比較して、輪帯幅が狭くなりすぎた場合(S16、分岐Y)には、Mを減じる輪帯削減ステップS18を実行し、再び拘束パラメータ算出ステップS14に進む。輪帯幅下限値は、作製プロセスによる限界値を考慮して決められ、計算例では1μmとした。輪帯幅が狭くなりすぎない場合(S16、分岐N)、上述した式(2)〜式(7)に応じて光電場算出ステップS20を実行する。そして、式(8)にしたがって評価関数であるSLRの平均が算出され、判定基準値(例えば、0.6%)と比較するサイドローブ判定ステップS22が実行される。SLRの平均が判定基準値にまで低下していない場合には、輪帯領域の外周円の半径の集合である{r}の各値にランダムな数値Δrを加えて増加または減少させる更新ステップS24で再び拘束パラメータ算出ステップS14から始まる一連の計算を繰り返す。SLRの平均が判定基準値を下回れば、出力ステップS26にて、その時点でのパラメータ(M、{r})を最適化済みの結果として出力する。なお、SAアルゴリズムに従う処理は、更新ステップS24で更新に用いられるランダムな数値の決定の際に実行される。上記BPP1、BPP2の算出では、式(8)のlの値に応じて異なる外周円の半径の集合が得られている。BPP1、BPP2の両者でMは5に減少した。
図8は、横方向および縦方向のビームプロファイルについて、ビーム伝播方向について(図8A、8C、8E)、およびビーム直交方向について(図8B、8D、8F)、シミュレーション計算に基づくビームプロファイルを示すグラフであり、従来のベッセルビーム(図8A、8B)、および輪帯位相素子の典型的な二つの例であるBPP1(図8C、8D)、BPP2(図8E、8F)のそれぞれを採用して得られるものである。ビーム直交方向については、セントラルローブのピーク位置のもの(Max)と、ビーム伝播方向に渡る平均によるもの(Mean)を示している。その際のビームウエスト(直径)、DOF、SLRは、表1のように得られた。
なお、2wはセントラルローブのビームウエストであり、FWHMで決定した直径である。zDOFは、DOFであり光軸向きにFWHMで測定する。SLRは、z=zmaxでのサイドローブ比であり、SLRバーは、最適化される軸方向範囲[zmax−l,zmax+l]にわたる平均値の強度から算出されるサイドローブ比である。
また、上記性質が得られることは、例えばシリコンウエハーを加工するためのTSV形成の観点からみた場合、高アスペクト比のTSVの作製にも潜在的にはBPPが適用できることを意味している。吸収の目安となる量(吸収の断面積)がレーザー強度に非線形に依存する多光子吸収を採用した場合、例えばシリコンウエハーを加工するために波長1.5μmのfs(フェムト秒)レーザーを使用するTSV加工のためサイドローブダメージを最小化しようとすると、抑制されたSLRがより一層効果的に働くこととなる。
1−3−2.輪帯位相素子の作用
本実施形態にて実現された整形ベッセルビームでは、従来のベッセルビームと比べ、セントラルローブがビーム軸方向に伸びる長さが短くなっている。すなわち、従来のベッセルビームが約12mm程度のDOFを持つのに対し、BPP1、BPP2を採用する場合には、それぞれ、約530μm、約280μmとなった(表1)。この点は、一般にベッセルビームにおけるサイドローブの役割と関係している。ベッセルビームでは、ビーム軸方向に延びたセントラルローブを実現するために、アキシコンで半径の異なる位置からの光を互いに同じ頂角を持つ円錐面に沿って進行させ、ビーム軸上の異なる位置に収束させる。このため、ビーム軸に直交するある平面でサイドローブを形成する光は、その平面とは違う位置でビーム軸を切断する別の平面でみるとセントラルローブに寄与している。したがって、ある平面にてサイドローブを抑制すると、ビーム軸上の別の位置のセントラルローブを形成する光が不足してしまう。このことは、サイドローブを抑制するためにはDOFをビーム軸方向のある範囲に限定することが必要となることを意味している。ただし、加工など、目的とする限られたDOFの範囲で光の強度を高めて使用する用途では、過剰にDOFが大きくてもエネルギーが分散して強度が確保できないだけである。目的とする範囲のDOFに対応するサイドローブが弱まることは、そこに分配されてきたエネルギー、つまり目的範囲外のDOFのセントラルローブを形成していたエネルギーを弱めているだけであるから、無駄であったものが減少したこと以外に殆ど影響はない。むしろ、従来のベッセルビームではサイドローブとなり目的範囲外のDOFのセントラルローブを形成していた光は、輪帯位相素子100の作用によって結局目的のDOF内のセントラルローブに寄与している。つまり、本実施形態にて適切に設計された輪帯位相素子100は、サイドローブに分配されていた光を目的範囲のセントラルローブに集める作用をもたらし、より効率的な加工を実現するといえる。なお、輪帯位相素子の作用については、実験結果を説明した後に再度説明する。
1−3−3.実際のBPPによる実験
設計された輪帯位相素子100のためのBPPをフォトリソグラフィー法により作製した。作製に当たり、BPPはBK7ガラス基板(1.5mm厚、16mm×16mm)により作製された。フォトレジストがガラス基板にスピンコートされ、設計された形状にしたがってパターニングされ、πラジアンつまり半波長分の位相遅れを与えるようにガラスがエッチングされた。使用する波長1.5μmにおけるBK7の屈折率(1.501)に応じて透過光に対しπ分の位相遅れを与える段差は、計算において1.50μmであった。これに対し、輪帯位相素子100における仕上りの段差は、実測で1.60μm(BPP1)および1.65μm(BPP2)であった。輪帯位相素子100は透明であり、各輪帯が回転軸からの順に交番して0およびほぼπラジアンだけ位相がシフトするように作成された。
1−4.整形ベッセルビームの性能
整形ベッセルビームについて、実験によりサイドローブの抑制性能を評価した。図9は、実験により得られた横方向および縦方向のビームプロファイルであり、従来のベッセルビーム(図9A)、および輪帯位相素子100の例であるBPP1(図9B)、BPP2(図9C)を採用したものである。また、図10は、同様に実験により得られたピーク付近におけるビーム断面の強度分布(上段)、そのイメージ(中段)、および強度プロファイル(下段)であり、従来のベッセルビーム(図10A)、および輪帯位相素子100の例であるBPP1(図10B)、BPP2(図10C)のものである。これらの測定には、図3において、透過光学素子200の出射側に対向する位置に光透過性のスクリーンを配置し、スクリーンを挟んで透過光学素子200に対向する位置に配置した顕微鏡用対物レンズとその結像位置においたCCDカメラにより、レーザー光のスクリーン上の各位置でのスクリーン透過光量を測定したものであり、セントラルローブがピークとなる光軸方向の位置のものである。なお、測定系への影響を避けるべくレーザー強度は加工等に使用するものよりも弱めた。
図9Aは、従来のベッセルビームの軸上プロファイル(図中白抜き曲線)およびXZ面での典型的ビームプロファイル(濃度画像)である。光軸に沿って半値全幅にて見積もられるDOFは12mmであり、ビーム進行方向に強度変調が観察された。これらの値は、丸みを帯びたアキシコンを考慮した計算とよく一致した。次に、輪帯位相素子100の例であるBPP1およびBPP2を透過光学素子200の前に配置して整形ベッセルビームについて測定を行った。BPP1については、zmax=3.8mm、zDOF=600μmとなるビームが生成されたことが確認された。これは、理論に基づき設計されたパラメータに合致するものであった。BPP2については、zmax=2.35mm、zDOF=420μmであり、計算からのずれが認められた。このずれの原因について、本発明者は、入射ビームのいくらか低い品質が原因となっていること、BPPの作製解像度に制限がある点も原因となっている、と考えている。
さらに、z=zmaxの位置におけるパターンを、従来のベッセルビーム、BPP1、BPP2による整形ベッセルビームについて調査した。その理由は、ビームプロファイルは、TSVの加工において重要なためである。図10に示すように、ベッセルビームのサイドローブは、輪帯位相素子100の例であるBPPを採用することにより有効に抑制されること、そして、BPP2がより望ましい結果をもたらすことが確認された。これらは計算とよく整合しているものである。
以上に示したように、本実施形態のビーム整形装置10では、アキシコンなどの透過光学素子200に輪帯位相素子100を追加する簡易な構成で、十分にサイドローブを抑制できる。このように簡易な手段でサイドローブが抑制された整形ベッセルビームが実現されれば光軸方向に延びたセントラルローブを利用するレーザーの任意の用途が実用的なものとなる。また、輪帯位相素子100を追加するのみでレーザーを殆ど吸収せずにサイドローブを抑制できる性質は、レーザーの強度を利用する用途においてとりわけ有用である。
1−5.サイドローブの光のセントラルローブへの集結
アキシコンの中心近くを通る光はアキシコンに近いビーム軸上の位置で、また、アキシコンの周縁付近を通る光は、遠いビーム軸上の位置でそれぞれ集光する。輪帯位相素子100の作用の詳細を、特に実際に設計したBPP1、BPP2の数値も考慮して説明する。再び図5を参照すると、輪帯位相素子100は、各輪帯A1〜A6により、回転軸回りに軸対称の位相分布をレーザー光に付与する。この各輪帯A1〜A6、より一般には、複数の輪帯領域を含む範囲のうち、レーザー光に作用する部分(例えばアパーチャ8により遮蔽されなかったレーザーが到達する部分)は、回転軸を含む中心領域102と、その中心領域102を囲む中間領域104と、中間領域104を囲む周縁領域106という互いに重なりを持たない領域に大別される。
図5には中心領域104、中間領域106、および周縁領域106を各輪帯A1〜A6に対応させている。図5Aおよび5Bにおいては、中心領域102は輪帯A1〜A3を含み、周縁領域106は輪帯A5、A6を含む。中間領域104は、輪帯A4の全部またはそのうちの内径および外径付近を除いたリング状の部分、のいずれかである。図5Aおよび5Bに示すように、中心領域102および周縁領域106では、それぞれ輪帯A1から輪帯A4に至る厚みの変動、および、輪帯A4から輪帯A6に至る厚みの変動により、レーザー光に対し位置に応じ一定でない変化する位相が付与される。これに対し、中間領域104では輪帯A4の一定の厚みによりレーザー光に対し位置が変わっても一定の変化しない位相が付与される。
中心領域102および周縁領域106での変化する位相、および中間領域104での変化しない位相という付与される位相分布は、サイドローブに分配されることとなる光がセントラルローブに集まるという上述した作用と関連している。つまり、中間領域104を通過するレーザー光は波面が大きく乱されることなく伝播し、透過光学素子200の屈折作用によって例えばz(図4C)付近に向かって収束する。中間領域104を通過する光は、従来のベッセルビームがアキシコンにより形成される現象に従う。これに対し、中心領域102および周縁領域106を通過するレーザー光には一定ではなく変化する位相が付与されることから、弱め合う干渉が生じる。透過光学素子200の屈折作用を受けると、中心領域102を通過した後のレーザー光はzよりも近い位置(z<z)に光が到達するはずであるが、その位置に向かうレーザー光は弱め合う干渉のために弱まる。周縁領域106に対応する遠い位置(z>z)のレーザー光も同様に弱まる。輪帯位相素子100にて弱め合う干渉の生じる位置とそれに対応するビーム軸上での位置関係から、輪帯位相素子100を通過した光は、センターローブのビーム軸方向にて近い位置(z<z)および遠い位置(z>z)へは到達し得ない。ビーム軸方向zに対応する中間領域104のみがこのような作用を持たずにレーザーを伝播させるため、輪帯位相素子100は、中間領域104を透過したレーザー光が伝播する円環状の範囲に通過した光を集める作用をもつ。こうして輪帯位相素子100はz前後そのビーム軸方向の圧縮作用を発揮する。このビーム軸方向の圧縮は、上述したようにzの位置におけるサイドローブの光の抑制を伴っているため、サイドローブの抑制とも等価であり、サイドローブからセントラルローブへ光を集める作用の原因となっている。
上記定性的な説明は、上述のSAアルゴリズムによるパラメータ(M、{r})の最適化プロセス(図7)に基づいて多数の計算機実験から選別される設計においても同様に成り立っていることに留意されたい。例えば、BPP1、BPP2の具体的数値において中心領域102および周縁領域106に対応する領域で厚みが変化しており、それらの間の中間領域104にて厚みが一定となっている。中間領域104を半径r〜半径rの輪帯A4領域とみた場合、計算対象のレーザーが透過する範囲(半径2mm)のうち輪帯A4の幅はBPP1、BPP2ともに約1.5mm程度を占めている。輪帯A4のうち内径および外径の付近はさらに内側の輪帯A3およびさらに外側の輪帯A5にてレーザー光に付与される位相の影響により弱め合う干渉にも寄与するが、輪帯A4の約1.5mmの幅の中央部は弱め合う干渉とは無関係である。つまり、BPP1、BPP2はともに上述した定性的説明に従う作用を発揮するものといえる。なお、中心領域102、中間領域104、そして周縁領域106の具体的範囲や、中心領域102および周縁領域106においていくつの輪帯が含まれるべきかは、いずれも設計に依存する。これらの具体的設計は例えばレーザービームの径、DOFのサイズ等に応じて決定することができる。ただし、中間領域104では一定の変化しない位相を付与するのであるから、高々1つの輪帯にのみ対応する。また、中心領域102、中間領域104、そして周縁領域106と領域を区切ってサイドローブからセンターローブに光を集める動作を実施できる輪帯位相板は、二値位相板に限定されず、位相を付与する他の形式の位相板とすることもできる。
2.除去加工装置
2−1.全体構成
本発明では、整形ベッセルビームを利用する除去加工装置の実施形態も提供される。図11は、除去加工装置1000の構造を示す構成図である。以下、シリコン基板を加工対象物の半導体基材とする場合を説明する。除去加工装置1000は図3に示したビーム整形装置10を一部に含んでいる。ビーム整形装置10に入射するレーザーは、加工のためにレーザー強度やパルス照射時間を調整する制御や実装のための追加光学系9(可変NDフィルター92、シャッター94、ミラー96)が追加される点以外は図3の構成と同様である。以下の説明において、輪帯位相素子100は、比較のために除外されて従来のベッセルビームを生成して加工する場合があり、また、BPP1とBPP2に入れ替えて、整形ベッセルビームの条件を変更する場合もある。光源2からはパルス状にされたシリコン基板の内部に到達可能な波長(例えば波長1.5μm)のレーザーが照射される。輪帯位相素子100による位相分布の付加を経て透過光学素子200によって収束されるビームは、整形ベッセルビームTBBとなる。整形ベッセルビームTBBの加工に適するピーク範囲は図9B、9Cに示したように、従来のベッセルビーム(図9A)に比べて光軸方向の範囲が限定されるものの、それでも200μm程度の長さを維持している。このため、例えば加工対象物Wがシリコンウエハーで薄板化されたものであれば、その厚み(例えば100μm厚)を少なくともピーク範囲を実現することは困難ではない。
例えばシリコンウエハーである加工対象物Wは、位置合わせ装置300となるステージに必要に応じ一時的に固定される。位置合わせ装置300は整形ベッセルビームTBBが加工対象物Wに入射することを妨げない。除去加工の様子は必要に応じ観察光学系400を通じ画像化される。観察光学系400は、通常の光学顕微鏡の光学系と同様であり、対物レンズ420を通じ加工対象物Wの紙面上の上方の面の画像をカメラ430によって取得する。貫通孔が形成された場合に観察光学系400に除去加工のための波長の光がカメラ430に到達することを防ぐフィルター410も適宜配置される。カメラ430からの画像または映像は、必要に応じ処理、保存、または表示される。
整形ベッセルビームTBBは、加工対象物W内部においても依然としてセントラルローブにエネルギーが集中しサイドローブが抑制された整形ベッセルビームとしての性質を維持し続ける。加工対象物Wに外部から入射する際に屈折しても、波面は、頂角が変化するものの円錐面であり、依然としてビーム軸に収束して進む。また、輪帯位相素子100による位相変化も、同様に加工対象物Wに到達するレーザーに影響を与える。例えば屈折の影響により、セントラルローブの遠端位置が加工対象物の有無や加工対象物の厚みの影響をうける。この影響は屈折による波面の方向変化により説明され、波面の幾何学的な変化に伴う位置の変化にすぎない。本出願全般におけるセントラルローブとの表現は、図1に示したような整形ベッセルビームによるセントラルローブが空間(真空または空気)において形成される場合のみならず、その一部または全部が屈折率媒体中に位置する場合まで含め、実際にピークが得られる範囲を示すこととする。例えば位置合わせなどにより光と屈折率媒体の位置関係が変化した場合、発生させた整形ベッセルビームのセントラルローブが当該位置関係の変化に応じ変化する場合がある。
2−2.レーザー
本実施形態におけるレーザーの選択は除去加工の原理と密接に関連する。波長については典型的には、加工対象物が強い吸収を示さない長い波長に設定される。これを満たさず吸収が強いと、加工対象物の内部に光が到達せず、加工対象物の内部にて整形ベッセルビームは形成されない。加工対象物Wがシリコン基板である場合に好適なレーザーは、シリコン単結晶のバンドギャップ(1.12eV)に対応する1.13μmより長い波長を持つものであり、例えば1.5μmとされる。他の種類の半導体基材が加工対象物となる場合であっても、その加工対象物の吸収波長帯域を外れる長波長側にレーザーの波長が選ばれる。ただし加工対象物表面でのみ整形ベッセルビームを形成しようとする場合は、不透明なより短い波長のビームを用いることもできる。
除去加工の実用性を高める目的では、整形ベッセルビームによって強い光の範囲を位置的に制限することを含め、強い光強度を得ることが有用である。除去ターゲットパスのセントラルローブにある加工対象物の内部の材質により多光子吸収を生じさせるため、光電界を強めることが効果的となる。このため、レーザーパルスのパルス幅(パルス期間)を短くして光電界を強めることが好ましい。利用される光源のパルスレーザーは、パルス発振可能なレーザーやパルス励起されるレーザーを利用することができ、さらに必要に応じてビーム圧縮など任意の手法によって時間軸上でのパルスの圧縮も利用することができる。
光源がパルスレーザーであれば、上述した波長を適切に設定するためにも、光学結晶を利用することができる。上述した光パラメトリック増幅器(OPA)4は、波長の調整が容易とパルス発振の要件とを両立させることに役立つ。一方、最初から所望の波長およびパルス幅のパルスを発振するレーザーを用意すれば、OPA4は必要ではない。
2−3.加工原理
上述したように本実施形態では非線形吸収、特に多光子吸収が利用される。光電界が位置的・時間的に圧縮された強大なものとなっていれば、コヒーレントに重ね合わされて強大化した電界の作用により仮想準位を媒介した複数の遷移を同時に起こすことができる。このような仮想準位を媒介した遷移の確率は、レーザーのパルス幅が短くなればなるほど高くなるが、励起された電子が緩和して熱となって散逸する時間内程度であれば十分な遷移確率が得られるとともに、非熱的な良好なアブレーション加工を実行することができる。また、多光子吸収は、電界が強大になることにより確率が増すため、光がピーク位置(図1、z軸)に到達するまでは多光子吸収の確率は小さい。つまり、多光子吸収が生じることは、ピーク位置までに通常の意味における吸収が生じることを意味してはいない。もし、従来のベッセルビームを採用すると、セントラルローブより小さな強度のサイドローブがビーム軸に同軸な円筒面の位置に極大値を持つように多数生成される。光電界が強大な場合には、サイドローブにおいても確率的に吸収が生じる可能性があるため、セントラルローブへのエネルギーが減殺される。
図11に示すように加工対象物Wは位置合わせ装置300に対し少なくとも一時的に固定されている。位置合わせ装置300はピーク範囲に対し加工対象物Wの相対位置を調整するよう動作する。
2−4.補助液による改良
次に、補助液を利用する実施形態について説明する。図11には、補助液を利用する実施形態のための構成である補助液容器500および補助液ALもあわせて記載している。補助液ALは、加工対象物Wの入射側の第1面とは逆の第2面SRに接している。加工対象物Wに設定される除去ターゲットパスは、第2面SRに届きそこで終端している。位置合わせ装置300は、透過光学素子200からの整形ベッセルビームパルスが加工対象物Wの内部を通るセントラルローブが補助液に到達するように、位置合わせする。
補助液ALは、加工対象物Wを通り第2面SRを出射したレーザー光を受けると、加工対象物Wの第2面SR側からのエッチングを助ける作用をもつ。このような作用を持つ任意の液体が本実施形態の補助液として採用される。その一例は硝酸銀(AgNO)水溶液である。
補助液ALを利用すれば、アブレーションを生じさせるほどに強いピークが得られない場合にも、ピーク範囲に限定した除去加工が可能となる。例えば、加工対象物Wが厚い場合、加工対象物Wの内部に到達可能なレーザーの波長を適切に選択しても、低い確率にて生じる多光子吸収等のために特に出射側表面近くにおいて十分な強度のピークが得られないことがある。そのような場合も補助液により第2面SR側からエッチングが促進されれば加工が容易となる。この場合でも、整形ベッセルビームではサイドローブが抑制されているため、サイドローブの位置で意図しない加工が進行することを回避できる。
2−5.除去加工の実施例
次に本実施形態の除去加工についての実施例を説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順、要素または部材の向きや具体的配置等は本発明の趣旨を逸脱しない限り適宜変更することかできる。したがって本発明の範囲は以下の具体例に限定されるものではない。以下の説明においては、これまでに説明した図面も引き続き参照し、説明済みの要素の符号はそのまま用いる。
図9、10に説明した従来のベッセルビームおよび整形ベッセルビームによりTSVの加工性を確認した。加工対象物Wとしてシリコンウエハーを採用し、簡単のため、ビームに対しシリコンウエハーを固定した。パルスエネルギーは、各ビームで貫通孔を形成するための閾値よりも僅かに高く設定し、ショット数(パルス数)は、TSVのテーパー角を最小化するような値に最適化した。
従来のベッセルビームでは、最適化されたパルスエネルギーおよびショット数は、それぞれ、196μJおよび500ショット、と最適化された。パルスエネルギーが大きくなったのは、従来のベッセルビームではサイドローブの大きな比率のためであり、長いzDOFを生成することと等価であると考えている。BPP1およびBPP2が採用されてTSV加工を行うケースでは、必要なパルスエネルギーは、それぞれ135μJおよび47μJへと減少させることができ、最適化されたショット数は、両方のBPPに対して800ショットとなった。重要なことは、BBPを採用することによって、ベッセルビームのサイドローブが抑制されエネルギーがセントラルローブの形成により集中するためTSV形成のために必要なパルスエネルギーを大きく削減することができることである。従来のベッセルビームおよび整形ベッセルビームの双方において、TSV加工の最中に、シリコンサンプルの前面表面について、z=zMAXとした。
レーザーにて貫通孔を開けた後TSVサンプルをけがきナイフによりカットして、SEM検査によって断面を確認した。図12は、50μm厚のSi基板を対象に別々のプロファイルをもつレーザービームにより貫通孔を形成し、そのTSVサンプルを切断した断面のSEM観察象である。従来のベッセルビームを採用することにより、ほぼテーパーのないTSVが実現されたものの、3次までのサイドローブが、TSVのまわりに好ましからざるダメージを生成した。BPP1を使用することにより、サイドローブ誘起ダメージは、有意に抑制されたが、1次サイドローブにより引き起こされたダメジは、2.2%もの相対的に高いSLRのために検知された。これに対し、SLRを0.6%程度にまで軽減し、サイドローブのエネルギーをダメージの生じる閾値より小さくしたBPP2は、完全に明白なダメージを除去できた。
さらに、100μm厚のSi基板でのTSV形成を、上記3種類のfsレーザービームで試みたが、50μm厚とは異なり100μm厚のSi基板でのTSVがBPP2の整形ベッセルビームのみTSVが形成できたことは、留意されるべきである。図13は、100μm厚Si基板に対して50μm間隔(配列ピッチ)のTSVアレイを形成したサンプル(「TSVサンプル」と呼ぶ)の断面(図13A)、表面(入射側:図13B、出射側:図13C)を観察したSEM観察象である。図13B、13Cにおける挿入図の縮尺バーは5μm長である。100μm厚のSi基板でのプロセスのために最適化されたパルスエネルギーおよびショット数が104μJおよび1200ショットである。他の2種類のfsレーザーでは、入射パルスエネルギーおよびショット数を増大しても50μm厚とは異なり100μm厚Si基板に穴を貫通させえなかった。BPP2では、100μm厚Si基板に50μm間隔のTSVアレイが作製された。図13Aの断面から分かるように、サイドローブ誘起のダメージで検知可能なものは観察されず、本手法が100μm厚といった厚いSi基板に対し有効であることを証明するものとなった。図13Aにおいて、甚だしい微小片の付着がSi基板の特に前面側(紙面上方)にて観察された。この微小片を除去するために、TSVサンプルを47%HF、70%HNO、および100HO(体積比5:3:1)中に10分浸漬し(超音波なし)、その後イオン交換純水にて洗浄した。この手順の後、TSVサンプルは図13B、13Cに示すように前面および裏面ともに清浄な表面となった。
.変形例
本発明は上述した各実施形態を変形した種々の実施形態により実施することができる。これを変形例として説明する。
−1.変形例1:BPP以外の輪帯位相素子
上述した説明は主にBPP(二値位相板)を例にして輪帯位相素子の有効性を示したが、本実施形態に採用可能な輪帯位相素子は、必ずしもBPPであることを要さない。例えば3値またはそれ以上の値の位相分布を与えるものも有効である。さらに、位相が2π(1振動、または1波長)の整数倍について見分けが付かない性質から、例えば階段状に厚みが異なり2π以上の位相差を与える位相分布は、位相差として増減を与えることと同様に扱うことができる。
−2.変形例2:アキシコンの向き
上述した説明では、透過光学素子200の円錐側面をもつ突出面を出射側に固定して説明したが、輪帯位相素子100の性質やレーザー強度とアキシコンの材質の耐久性などによっては、アキシコンの円錐側面をもつ突出面を入射側にすることもできる。
−3.変形例3:密着・一体化
各実施形態では別々に準備された透過光学素子200と輪帯位相素子100とを互いに離して配置する使用例に基づいて説明したが、透過光学素子200と輪帯位相素子100はその機能を保ったまま互いに密着させて使用することができる。例えば、図3に示すようにレーザー光源2の側から輪帯位相素子100、透過光学素子200と配置する際には、輪帯位相素子100はその距離をあらかじめ決定した上で設計・製造されるものの、輪帯位相素子100と透過光学素子200との距離は設計の時点では配置可能な任意の距離とされる。したがって、例えば、輪帯位相素子100を透過光学素子200に直接または何らかの光透過性の層を介して密着させることも本発明の実施形態の一つとなる。その場合、界面が減少することによる透過光量の増加や、アライメント要因の削減による実用性の向上が期待できる。さらに、透過光学素子200と輪帯位相素子100とを一体の光透過性部材に統合する構成も実用性が高い。透過光学素子200の平面部に何らかの光透過性薄膜のパターニングを施したり、または、透過光学素子200の材質そのものをエッチングするなどの方法により輪帯位相素子100を統合することは実用性の観点で好ましい。例えば透過光学素子200の円錐側面が、上述した丸みのような形状ばらつきが避けられない場合に、個別の透過光学素子200の形状エラーを反映した輪帯位相素子100が統合していれば、使用者は所期の性能が簡易に得られるビーム整形装置10を一つの光学部材のみで得ることができる。同様に透過光学素子200および輪帯位相素子100に加え、例えばアパーチャ8が追加して統合されていることも好ましい。
−4.変形例4:除去加工による切断
上述した説明の特に貫通孔に関する説明では、孤立した貫通孔またはそのアレイの加工を説明した。本実施形態の加工方法を使用すれば、線状に連続して例えばSiウエハーを切断することができる。細い線幅で切断できる本実施形態の除去加工方法は、例えばウエハーから多数の有効なチップを切り出す用途で有用である。また、回転薄膜砥石によるダイシングとは異なり直線ばかりか複雑な曲線や閉じた曲線の形状の切断ができる点でも本実施形態の除去加工は有用である。
以上、本発明の実施形態を具体的に説明した。上述の各実施形態および構成例は発明を説明するために記載されたものであり、本出願の発明の範囲は特許請求の範囲の記載に基づいて定められるべきものである。各実施形態の他の組合せを含む本発明の範囲内に存在する変形例もまた特許請求の範囲に含まれるものである。
本発明は光軸方向に延びたセントラルローブを持つレーザーを使用する任意の装置、または、そのようなレーザービームによる除去加工を行う任意の装置に使用可能である。
10 ビーム整形装置
100 輪帯位相素子
102中心領域
104 中間領域
106 周縁領域 200 透過光学素子
2 光源
4 光パラメトリック増幅器
6 ビームエキスパンダー
8 アパーチャ
9 追加光学系
92 可変NDフィルター
94 シャッター
96 ミラー
1000 除去加工装置
300 位置合わせ装置
400 観察光学系
410 フィルター
420 対物レンズ
430 カメラ
500 補助液容器
A1〜A6 輪帯
W 加工対象物
SR 第2面
AL 補助液

Claims (16)

  1. ある回転軸まわりに軸対称で当該回転軸からの距離に応じ増減する位相分布を所定波長のレーザー光に付与する輪帯位相素子と、
    ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し、前記所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子と
    を備え、前記輪帯位相素子と前記透過光学素子の配置は、前記レーザー光が前記回転軸と前記円錐軸とに沿って進み前記突出面を通過するようになっており、
    記輪帯位相素子は、前記透過光学素子とともに使用されるとき、前記セントラルローブの周りのサイドローブに分配されることとなる光を前記セントラルローブに集める作用を発揮するものであり、
    前記レーザー光からビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つレーザービームを形成する
    ーザービーム整形装置。
  2. ある回転軸まわりに軸対称で当該回転軸からの距離に応じ増減する位相分布を所定波長のレーザー光に付与する輪帯位相素子と、
    ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し、前記所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子と
    を備え、前記輪帯位相素子と前記透過光学素子の配置は、前記レーザー光が前記回転軸と前記円錐軸とに沿って進み前記突出面を通過するようになっており、
    前記輪帯位相素子は、前記回転軸上に中心を持つ少なくとも一つの円により仕切られる複数の輪帯領域を持ち、
    前記位相分布は、各輪帯領域に対応する前記所定波長のレーザー光の各部分の位相が、前記輪帯領域それぞれの範囲で一様で、前記複数の輪帯領域にわたり交番して変化するものである、
    ーザービーム整形装置。
  3. ある回転軸まわりに軸対称で当該回転軸からの距離に応じ増減する位相分布を所定波長のレーザー光に付与する輪帯位相素子と、
    ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し、前記所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子と
    を備え、前記輪帯位相素子と前記透過光学素子の配置は、前記レーザー光が前記回転軸と前記円錐軸とに沿って進み前記突出面を通過するようになっており、
    前記輪帯位相素子は、前記回転軸上に中心を持つ少なくとも一つの円により仕切られる複数の輪帯領域を持ち、
    前記位相分布は、隣り合う前記輪帯領域が前記所定波長のレーザー光に半波長分の位相差をもたらすようにして前記複数の輪帯領域ごとに交番して変化するものである、
    ーザービーム整形装置。
  4. ある回転軸まわりに軸対称で当該回転軸からの距離に応じ増減する位相分布を所定波長のレーザー光に付与する輪帯位相素子と、
    ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し、前記所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子と
    を備え、前記輪帯位相素子と前記透過光学素子の配置は、前記レーザー光が前記回転軸と前記円錐軸とに沿って進み前記突出面を通過するようになっており、
    前記透過光学素子は前記突出面に対向する表面が平面になっており、
    前記輪帯位相素子と前記透過光学素子の前記配置は、前記輪帯位相素子を通過し前記位相分布が付与された前記レーザー光が、前記平面の側から入射して前記突出面から出射するように前記透過光学素子を通過するようにされているものであり、
    前記輪帯位相素子は、前記回転軸上に中心を持つ少なくとも一つの円により仕切られる複数の輪帯領域を持ち、厚みを各輪帯領域で変化させた光透過性物質の二値位相板(BPP)であり、
    前記BPPにて前記複数の輪帯領域を仕切る前記少なくとも一つの円の径は、前記透過光学素子の前記突出面を通過した前記レーザー光が、サイドローブが抑制されつつビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つビームである整形ベッセルビームを形成するように決定されているものであ
    ーザービーム整形装置。
  5. 前記透過光学素子の前記突出面の表面形状が、前記略円錐側面の頂点付近において、前記略円錐側面の周縁から規定される円錐側面に比べ丸みを帯びており、
    前記BPPにて前記複数の輪帯領域を仕切る前記少なくとも一つの円の径は、前記丸みを反映した前記透過光学素子に適合させて、前記透過光学素子の前記突出面を通過した前記レーザー光が、サイドローブが抑制されつつビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つビームである整形ベッセルビームを形成するよう決定されているものである
    請求項4に記載のレーザービーム整形装置。
  6. ビーム軸方向に沿って前記セントラルローブの延びる長さが、前記輪帯位相素子を除去して前記透過光学素子を通過させた前記レーザー光にて得られるビームのセントラルローブがビーム軸方向に沿って延びる長さよりも短くなっている
    請求項4に記載のレーザービーム整形装置。
  7. 前記所定波長が加工対象物の内部に到達可能な波長であり、
    前記所定波長のレーザー光のパルスを放射するための光源と、
    該光源からの前記レーザー光のパルスが入射される請求項1請求項6のいずれか1項に記載のレーザービーム整形装置と、
    前記レーザー光のパルスから前記レーザービーム整形装置により形成される前記セントラルローブを、前記加工対象物の前記内部に位置づけられる除去ターゲットパスの一部または全部に重なるよう位置合わせするための位置合わせ装置と
    を備える除去加工装置。
  8. 前記光源は、前記加工対象物をなす材質が強い吸収を示さない波長を持つレーザー光源であり、該材質により多光子吸収が生じうる程度の短いパルス幅に設定可能なものである、
    請求項7に記載の除去加工装置。
  9. 前記除去ターゲットパスが前記加工対象物のいずれかの表面で終端しており、
    前記波長の光を受けると前記加工対象物のエッチングを助ける作用をもつ補助液が前記表面にて前記加工対象物に接触しており、
    前記位置合わせ装置は、前記パルスが前記加工対象物の内部を通り、前記セントラルローブが前記表面にて前記補助液に到達するように位置合わせするものであり、
    これにより、前記補助液が前記パルスを受けて前記加工対象物のエッチングを助けるように作用する、
    請求項7に記載の除去加工装置。
  10. 前記加工対象物がシリコン単結晶基板であり、
    前記波長が1.12μmより長いものである、
    請求項7に記載の除去加工装置。
  11. ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子とともに使用される輪帯位相素子であって、
    前記輪帯位相素子は、前記円錐軸に沿って前記突出面を通過する前記所定波長のレーザー光に対し、該レーザー光の光軸に略一致する回転軸まわりに軸対称であり、当該回転軸からの距離に応じ増減する位相分布を付与するものであり、
    前記輪帯位相素子は、前記回転軸上に中心を持つ少なくとも一つの円により仕切られる複数の輪帯領域を持ち、厚みを各輪帯領域で変化させた光透過性物質の二値位相板(BPP)であり、
    前記BPPにて前記複数の輪帯領域を仕切る前記少なくとも一つの円の径は、前記透過光学素子の前記突出面を通過した前記レーザー光が、サイドローブが抑制されつつビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つビームである整形ベッセルビームを形成するように決定されているものである
    帯位相素子。
  12. 前記透過光学素子の前記突出面の表面形状が、前記略円錐側面の頂点付近において、前記略円錐側面の周縁から規定される円錐側面に比べ丸みを帯びており、
    前記BPPにて前記複数の輪帯領域を仕切る前記少なくとも一つの円の径は、前記丸みを反映した前記透過光学素子に適合させて、前記透過光学素子の前記突出面を通過した前記レーザー光が、サイドローブが抑制されつつビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つビームである整形ベッセルビームを形成するよう決定されているものである、
    請求項11に記載の輪帯位相素子。
  13. 所定波長のレーザー光からビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つレーザービームを形成するレーザービーム整形装置のための輪帯位相素子であって、
    作用させた前記レーザー光に対し軸対称の位相分布を付与するようになっており、
    ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子とともに使用されるとき、前記セントラルローブの周りのサイドローブに分配されることとなる光を前記セントラルローブに集める作用を発揮する、
    輪帯位相素子。
  14. 前記輪帯位相素子は、前記回転軸を含む中心領域と、該中心領域を囲む中間領域と、該中間領域を囲む周縁領域とを前記レーザー光が作用する領域に有しており、
    前記中心領域および前記周縁領域の双方の範囲において前記レーザー光に対し位置に応じ変化する位相を与え、前記中間領域で前記レーザー光に対し位置に応じ変化しない位相を与える
    請求項13に記載の輪帯位相素子。
  15. 所定波長のレーザー光からビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つレーザービームを形成するレーザービーム整形装置のための輪帯位相素子であって、
    作用させた前記レーザー光に対し軸対称の位相分布を付与するようになっており、
    ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子とともに使用さ
    少なくとも一つの円により仕切られる複数の輪帯領域を持ち、
    前記位相分布は、各輪帯領域に対応する前記所定波長のレーザー光の各部分の位相が、前記輪帯領域それぞれの範囲で一様で、前記複数の輪帯領域にわたり交番して変化するものである
    輪帯位相素子。
  16. 所定波長のレーザー光からビーム軸方向に延びたセントラルローブを持つレーザービームを形成するレーザービーム整形装置のための輪帯位相素子であって、
    作用させた前記レーザー光に対し軸対称の位相分布を付与するようになっており、
    ある円錐軸を持つ略円錐側面の形状にされた突出面を少なくとも表面の一部に有し所定波長において周囲より高い屈折率を示す材質の透過光学素子とともに使用さ
    少なくとも一つの円により仕切られる複数の輪帯領域を持ち、
    前記位相分布は、隣り合う前記輪帯領域が前記所定波長のレーザー光に半波長分の位相差をもたらすようにして前記複数の輪帯領域ごとに交番して変化するものである
    輪帯位相素子。
JP2016024150A 2016-02-10 2016-02-10 レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子 Active JP6303088B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024150A JP6303088B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子
EP17750346.3A EP3415977A4 (en) 2016-02-10 2017-02-09 LASER BEAMFORMING DEVICE, REMOVAL MACHINING DEVICE, AND ANNULAR PHASE ELEMENT
PCT/JP2017/004834 WO2017138625A1 (ja) 2016-02-10 2017-02-09 レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子
KR1020187024806A KR102640596B1 (ko) 2016-02-10 2017-02-09 레이저 빔 성형 장치, 제거 가공 장치, 및 윤대 위상 소자

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016024150A JP6303088B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142402A JP2017142402A (ja) 2017-08-17
JP6303088B2 true JP6303088B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=59563198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016024150A Active JP6303088B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3415977A4 (ja)
JP (1) JP6303088B2 (ja)
KR (1) KR102640596B1 (ja)
WO (1) WO2017138625A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110800089B (zh) * 2017-03-31 2024-03-08 尼尔森科学有限公司 三维半导体制造
EP3412400A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-12 Bystronic Laser AG Beam shaper and use thereof, device for laser beam treatment of a workpiece and use thereof, method for laser beam treatment of a workpiece
CN109773330B (zh) * 2017-11-14 2024-07-05 武汉华工激光工程有限责任公司 基于匀化装置的激光输出系统及计算方法
WO2019131947A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 国立研究開発法人理化学研究所 分光分析装置、分光分析方法、プログラム、記録媒体及び顕微鏡
DE102020103884A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Justage-vorrichtung für eine bessel-strahl-bearbeitungsoptik und verfahren
DE102020105540A1 (de) * 2019-10-11 2021-04-15 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Optisches Stanzen von Mikrolöchern in Dünnglas
TWI716216B (zh) * 2019-12-06 2021-01-11 財團法人工業技術研究院 貝索光束均質模組
JP7443099B2 (ja) * 2020-03-10 2024-03-05 株式会社タムロン 環状ビーム成形光学系、およびそれを用いたレーザ加工装置
CN115933177B (zh) * 2022-12-24 2024-09-24 湖北工业大学 一种基于高次曲面的高斯-贝塞尔光束生成方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553986B2 (ja) 1974-05-29 1980-01-28
JP3553986B2 (ja) 1992-08-31 2004-08-11 キヤノン株式会社 2重ベッセルビーム発生方法及び装置
JP3920487B2 (ja) * 1999-02-25 2007-05-30 株式会社リコー 光走査装置
KR100647825B1 (ko) 2005-01-13 2006-11-23 학교법인 인제학원 커피자동판매기의 컵 배출장치
JP2008026586A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 光源ユニット、光走査装置、画像形成装置及び光ピックアップ装置
CN101930090B (zh) * 2009-06-25 2012-02-01 中国科学院力学研究所 一种多圆环光束整形器及其制作方法
JP2011170052A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 光学装置、光源装置、レーザ加工装置、回折光学素子、光ピックアップ、光ディスク装置及びレーザ装置
DE102011008192A1 (de) * 2011-01-10 2012-07-12 Limo Patentverwaltung Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Umwandlung von Laserstrahlung in Laserstahlung mit einem M-Profil
US20130208256A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Optical Air Data Systems, Llc. LDV with Diffractive Optical Element for Transceiver Lens
JP6355194B2 (ja) * 2014-05-30 2018-07-11 国立研究開発法人理化学研究所 半導体基材における除去加工装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180114076A (ko) 2018-10-17
WO2017138625A1 (ja) 2017-08-17
EP3415977A1 (en) 2018-12-19
JP2017142402A (ja) 2017-08-17
KR102640596B1 (ko) 2024-02-23
EP3415977A4 (en) 2019-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303088B2 (ja) レーザービーム整形装置、除去加工装置、および輪帯位相素子
US20200361037A1 (en) Phase-modified quasi-non-diffracting laser beams for high angle laser processing of transparent workpieces
JP7045372B2 (ja) 非球面集束手段およびビーム拡大器を用いて脆性材料を切断するためのレーザ装置
EP3311947B1 (en) Methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
CN107027325B (zh) 衍射光学射束成形元件
NL2017998B1 (en) Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
CN107003530B (zh) 用于射束成形的光学系统
US10688599B2 (en) Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
CN107003531B (zh) 用于非对称光学射束成形的系统
TWI616259B (zh) Laser processing device and laser processing method
JP2019532004A (ja) 非軸対称ビームスポットを用いて透明被加工物をレーザ加工するための装置及び方法
KR101346296B1 (ko) 레이저 가공 장치 및 방법
JP2017521877A (ja) 平面結晶性基板、特に半導体基板のレーザ加工方法及び装置
US11858063B2 (en) Phase-modified quasi-non-diffracting laser beams for high angle laser processing of transparent workpieces
CN110753596B (zh) 用于对透明易碎的工件进行基于激光的分离的装置和方法
US20240009764A1 (en) Apparatus and method for laser machining a workpiece
Smith et al. Imaging with diffractive axicons rapidly milled on sapphire by femtosecond laser ablation
KR20200037904A (ko) 레이저 가공 장치
Osbild et al. Submicrometer surface structuring with a Bessel beam generated by a reflective axicon
JP6355194B2 (ja) 半導体基材における除去加工装置およびその方法
US20230036386A1 (en) Phase modified quasi-non-diffracting laser beams for simultaneous high angle laser processing of transparent workpieces
Rung et al. Laser thin film ablation with multiple beams and tailored beam profiles
Lutz et al. Optical system for multi Bessel beam high power ultrashort pulsed laser processing using a spatial light modulator
Dudutis et al. Generation of asymmetrical Bessel-like laser beams for glass dicing
JP2005230863A (ja) 透明材料内部の処理方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6303088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250