JP6301631B2 - 油中水型乳化組成物 - Google Patents

油中水型乳化組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6301631B2
JP6301631B2 JP2013228710A JP2013228710A JP6301631B2 JP 6301631 B2 JP6301631 B2 JP 6301631B2 JP 2013228710 A JP2013228710 A JP 2013228710A JP 2013228710 A JP2013228710 A JP 2013228710A JP 6301631 B2 JP6301631 B2 JP 6301631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
water
oil
emulsion composition
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013228710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014111584A (ja
Inventor
隆弘 浦山
隆弘 浦山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2013228710A priority Critical patent/JP6301631B2/ja
Publication of JP2014111584A publication Critical patent/JP2014111584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6301631B2 publication Critical patent/JP6301631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、有効成分の保存安定性に優れ、高い美白効果を有する油中水型乳化組成物に関する。
特許庁の平成23年度特許出願技術動向調査報告書として「機能性皮膚化粧料」が出された。(非特許文献1)この機能としては、「美白」、「抗老化」、「抗炎症」が上げられている。この中でも美白は、日中韓のアジア国籍を有するものの出願比率が10ポイント以上高くなっており、日本を始めとするアジア系人種にとって重要な機能であることがわかる。
また、このような機能性皮膚化粧料においては機能発現成分である美白剤が最大限に機能を発揮できるように、あるいは機能性皮膚化粧料をユーザーが快適に使用できるよう、適切な「製剤設計」を行う必要がある。この場合、最も基本的な技術として乳化組成物が上げられ、例えば水中油型の乳液やクリーム、あるいは油中水型の乳液やクリームが知られている。水中油型乳化組成物は、系の安定性や使用感に優れているが、皮膚のバリアー性や薬効成分の吸収性にやや劣っている。一方、油中水型乳化組成物は汗・水に強く化粧もちに優れるためにファンデーションや日焼け止めなど、主にメイクアップ化粧料に広く用いられてきた。一方、油中水型乳化組成物は薬効成分の吸収性に優れるという性質を持つが、油によるべたつきやきしみなど、感触に劣る傾向があるという問題があった。さらに水相と油相が分離しやすいという欠点が、薬効成分の配合により促進されるという問題も存在した。これらの問題を解決するため特定の活性剤を組合せることで解消する努力が行われていたが効果は十分ではなかった。(特許文献1、2)
特許04732638号 特許04732639号
平成23年度 特許出願技術動向調査報告書「機能性皮膚化粧料」
従って美白剤を含有する機能性化粧料において油中水型乳化物で安定性と感触に優れたものはなかった。
本発明は、HLB2〜7のポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーン及び/またはHLB2〜7のポリグリセリン・アルキル共変性シリコーンから選ばれる一種または二種以上の界面活性剤を用いる事により美白剤を配合しても安定性が高く、しかもしっとり滑らかでべたつきやきしみのない感触を得られることを見出し、本発明を完成した。
本発明は以下を提供する。
〔1〕
下記の成分を含有してなる油中水型乳化組成物
(A)美白剤
(B)HLB2〜7のポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーン及び/またはHLB2〜7のポリグリセリン・アルキル共変性シリコーンから選ばれる一種または二種以上の界面活性剤
〔2〕
(A)がアスコルビン酸、その誘導体又は塩、トラネキサム酸、その誘導体又は塩から選ばれる1種又は2種以上である請求項1記載の油中水型乳化組成物
〔3〕
さらに(C)紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項1又は2記載の油中水型乳化組成物
〔4〕
(C)の紫外線吸収剤として油溶性紫外線吸収剤と水溶性紫外線吸収剤の2種併用することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の油中水型乳化組成物

本発明によれば、なめらかでしっとり感のある心地よい感触で高い美白効果を有する油中水型組成物を得ることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。本明細書で範囲を「 〜 」で表すときは、特に記載した場合を除き、両端を含む。本発明で比または割合(%等)について示した値は、特に記載した場合を除き、質量に基づく値である。「w/v」は、溶媒の容積中の溶質の質量(重量)の割合(%)を表す。
成分(A)の美白剤としては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されず、例えばL−アスコルビン酸及びその誘導体、並びにそれらの塩(アスコルビン酸−2−グルコシド、リン酸アスコルビルマグネシウム、リン酸アスコルビルナトリウム、3−O−エチルアスコルビン酸等)、ハイドロキノン及びその誘導体(アルブチン等)、トラネキサム酸及びその誘導体(トラネキサム酸セチル、トランス−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸メチルアミド等)、サリチル酸及びその誘導体(4−メトキシサリチル酸等)並びにそれらの塩、アデノシン−1−リン酸、リノール酸、5,5’-ジプロピル-ビフェニル-2,2’-ジオール、4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノール又はその誘導体、レゾルシンおよびその誘導体(4-n-ブチルレゾルシノール等)、胎盤抽出物、カミツレエキス、ニコチン酸アミド等が挙げられる。
中でもアスコルビン酸その誘導体又は塩、トラネキサム酸その誘導体又は塩が好ましい。アスコルビン酸系美白剤としては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されず、例えばL−アスコルビン酸;L−アスコルビン酸モノリン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸エステル、dl−α−トコフェロール
2−L−アスコルビン酸リン酸ジエステル等のアスコルビン酸無機酸エステル類;パルミチン酸L−アスコルビルリン酸等のL−アスコルビン酸−2−リン酸エステルの脂肪酸エステル;L−アスコルビン酸モノステアレート、L−アスコルビン酸モノパルミテート、L−アスコルビン酸モノオレエート等のアスコルビン酸モノアルキルエステル類;L−アスコルビン酸ジステアレート、L−アスコルビン酸ジパルミテート、L−アスコルビン酸ジオレエート等のアスコルビン酸ジエステル類;L−アスコルビン酸トリステアレート、L−アスコルビン酸トリパルミテート、L−アスコルビン酸トリオレエート等のアスコルビン酸トリエステル類;L−アスコルビン酸テトラヘキシルデカン酸エステル等のアスコルビン酸テトラエステル類;2−O−エチルアスコルビン酸、3−O−エチルアスコルビン酸などのO−アルキルアスコルビン酸類;アスコルビン酸−2−グルコシド等のアスコルビン酸グルコシドなどが挙げられる。また、これらアスコルビン酸及びその誘導体の塩としては、アルカリ金属塩(Na塩、K塩等)、アルカリ土類金属塩(Ca塩、Mg塩等)、アンモニウム塩、アルカノールアミン塩、アミノ酸塩などが挙げられ、好ましくはアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩である。
本発明における「トラネキサム酸」は、トランス−4−アミノエチルシクロヘキサンカルボン酸である。本発明では、トラネキサム酸に代えて、又は、これとともに、トラネキサム酸の誘導体又はその塩を使用することが可能である。トラネキサム酸の誘導体又はその塩には、トラネキサム酸の二量体(例えば、塩酸トランス−4−(トランスアミノメチルシクロへキサンカルボニル)アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸)、トラネキサム酸とハイドロキノンのエステル体(例えば、トランス−4−アミノメチルシクロへキサンカルボン酸4’−ヒドロキシフェニルエステル)、トラネキサム酸とゲンチシン酸のエステル体(例えば、2−(トランス−4−アミノメチルシクロへキサンカルボニルオキシ)−5−ヒドロキシ安息香酸およびその塩)、トラネキサム酸のアミド体(例えば、トランス−4−アミノメチルシクロへキサンカルボン酸メチルアミドおよびその塩、トランス−4−(P−メトキシビンゾイル)アミノメチルシクロへキサンカルボン酸およびその塩、トランス−4−グアニジノアミノメチルシクロへキサンカルボン酸およびその塩)、トラネキサム酸のアルキルエステルおよびその塩が含まれる。具体的には、トラネキサム酸ラウリルエステル、トラネキサム酸ミリスチルエステル、トラネキサム酸セチルエステル及びトラネキサム酸ステアリルエステル等が挙げられる。また、塩の種類としては塩酸塩、リン酸塩、硫酸塩、臭素酸塩、硝酸塩などの鉱酸塩;シュウ酸塩、乳酸塩、クエン酸塩などの有機酸塩;炭酸塩などが好ましい。
成分(A)の美白剤は、1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。成分(A)の配合量は、当業者であれば、適宜決定できるが、例えば0.001〜10質量%配合することができ、0.01〜5質量%で配合することが好ましく、0.1〜3質量%で配合することがより好ましい。
本発明に用いられる成分(B)HLB2〜7のポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーンは、油中水型乳化組成物の乳化剤として用いられる。また、詳細な構造は特に限定されるものではないが主鎖としてポリジメチルシロキサン構造を持ち、その一部が分岐又は架橋していても良く、主鎖の一部がポリオキシアルキレンおよびアルキルで変性されているものであればよい。ポリオキシアルキレンとしてはポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、又はそれらの混合物が乳化安定性上好ましい。アルキルとしては炭素数が1〜30が好ましく、より好ましくは炭素数3〜20であり、特に好ましくは8〜18であり、その一部が分岐していても良い。
主鎖の一部が架橋したものの例としてはPEG−10ラウリルジメチコンクロスポリマー、PEG−15ラウリルジメチコンクロスポリマーなどが知られている。これらが含有された原料としてKSG−310、KSG−320、KSG−330、KSG−340(いずれも信越化学工業社製)などが入手可能であり、いずれのものも使用可能である。
主鎖の一部が分岐したものの例としてはラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンなどが知られており、KF−6038(信越化学工業社製)の商品名で入手できる。感触の観点からは主鎖の一部が分岐したものがより好ましい。
本発明に用いられる成分(B)のHLB2〜7のポリグリセリン・アルキル共変性シリコーンは、油中水型乳化組成物の乳化剤として用いられる。また、詳細な構造は特に限定されるものではないが主鎖としてポリジメチルシロキサン構造を持ち、その一部が分岐又は架橋していても良く、主鎖の一部がポリグリセリンおよびアルキルで変性されているものであればよい。グリセリンの重合度としては2〜10が好ましく特に好ましくは3〜5である。主鎖の一部が架橋したものの例としては(ラウリルジメチコン/ポリグリセリン−3)クロスポリマーが知られており、原料としてKSG−710、KSG−810、KSG−820、KSG−830、KSG−840(いずれも信越化学工業社製)などが入手可能であり、いずれのものも使用可能である。
主鎖の一部が分岐したものの例としてはラウリルポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン等の名称が知られておりKF−6105(信越化学工業社製)の商品名で入手することができる。感触の観点からは主鎖の一部が分岐したものがより好ましい。
成分(B)は本発明の油中水型乳化組成物に1種又は2種以上を組み合わせても良く、さらに成分(B)以外の界面活性剤を配合しても良い。
成分(B)の配合量は、当業者であれば、適宜決定できるが、例えば0.1〜10質量%であればよく、0.2〜5質量%が好ましく、0.5〜3質量%含有するのが特に好ましい。
さらに本発明には成分(C)として紫外線吸収剤を含有することができる。紫外線吸収剤とはUV−A領域(320〜400nm)又はUV−B領域(290〜320nm)に吸収を有するものであればいずれのものでも良く、水溶性油溶性いずれのものも用いられる。紫外線が肌に与える影響は広く知られており、成分(A)と組み合わせる事により、より効果的に肌の炎症・黒化を抑えることができる。
油溶性紫外線吸収剤としては、例えばパラアミノ安息香酸(PABA)、PABAモノグリセリンエステル、N,N−ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステル、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル等の安息香酸系紫外線吸収剤;ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;オクチルシンナメート、エチル−4−イソプロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピルシンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメート、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メトキシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメート〔=2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート〕、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、2−エチルヘキシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリセリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシシンナメート、3,4,5−トリメトキシケイ皮酸3−メチル−4−[メチルビス(トリメチルシリキシ)シリル]ブチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;2−フェニル−5−メチルベンゾキサゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニルベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、4−(1,1−ジメチルエチル)−4’−メトキシジベンゾイルメタン、5−(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペンタン−2−オン、オクトクリレン〔=2−シアノ−3,3−ジフェニル−2−プロペン酸−2−エチルヘキシルエステル〕、ポリシリコン−15〔=ジメチコジエチルベンザルマロネート〕等が挙げられる。ただしこれら例示に限定されるものでない。中でも安息香酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸系紫外線吸収剤、オクトクリレン、ポリシリコン−15が、(A)成分との併用による美白効果促進の点から好ましく用いられ、ケイ皮酸系紫外線吸収剤が特に好ましい。
水溶性紫外線吸収剤としては、例えば2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;フェニルベンゾイミダゾール−5−スルホン酸およびその塩、フェニレン−ビス−ベンゾイミダゾール−テトラスルホン酸およびその塩等のベンゾイミダゾール系紫外線吸収剤;メチレンビス−ベンゾトリアゾリル−テトラメチルブチルフェノール等ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;3−(4’−メチルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−ベンジリデン−d,l−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチルエステル等が挙げられる。中でもベンゾイミダゾール系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤等が、(A)成分との併用による美白効果促進の点から好ましく、ベンゾイミダゾール系紫外線吸収剤が特に好ましく用いられる。
成分(C)は1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。成分(C)の配合量は、当業者であれば適宜決めることができるが本発明の油中水型乳化組成物中、0.01〜20質量%、好ましくは0.1〜15質量%、より好ましくは1〜10質量%であれば紫外線吸収効果に優れ、製剤の安定性にも優れる。油溶性紫外線吸収剤と水溶性紫外線吸収剤を組み合わせる事により、紫外線吸収効果が高まるため好ましい。
本発明の油中水型乳化組成物は、化粧料、医薬部外品、外用医薬品などに用いることができるが化粧料、医薬部外品に特に好適に用いることができる。
本発明の油中水型乳化組成物には、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、通常、化粧料等の製剤に使用される成分、すなわち、水(精製水、温泉水、深層水等)、アルコール、油剤、界面活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、紫外線防御剤、包接化合物、抗菌剤、香料、消臭剤、塩類、PH調整剤、清涼剤、動物・微生物由来抽出物、植物抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、美白剤、抗炎症剤、活性酸素消去剤、細胞賦活剤、保湿剤、キレート剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、ビタミン類等を加えることができる。
本発明の油中水型乳化組成物の性状は液状、乳液状、クリーム状等のいずれであってもよく、使用時に振ることで均一な油中水型になるシェーキングタイプも含まれる。乳液、クリーム、美容液、パック、ファンデーション、メイクアップ化粧料等の皮膚用化粧料に属する形態;ヘアートリートメント、ヘアースタイリング剤等の頭髪化粧料に関する形態;等とすることができる。
次に以下に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。尚、これらは本発明を何ら限定するものではない。
実施例1〜5及び比較例1〜3:油中水型乳化組成物
表1に示す組成の油中水型組成物を下記製造方法により調製し、「1.製剤安定性」について、以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、結果を併せて表1に示した。
(製造方法)
A:成分(1)〜(9)を混合する。
B:成分(10)〜(16)を混合する。
C:AにBを加えて乳化し、油中水型組成物を得た。
〔評価項目1:製剤安定性〕
得られた油中水型組成物を5℃、50℃の恒温槽に保管し、定期的に状態観察を行った。
[評価] :[判定]
問題なし :◎
わずかに状態変化が見られる :○
分離が見られるが使用可能 :△
分離、変色、沈殿など使用上問題がある :×
表1に示すようにPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコンによる油中水型組成物は美白剤であるL−アスコルビン酸−2グルコシドを配合する事により、製剤の安定性が損なわれた。これに対し、本発明品はいずれも十分な安定性を得ることができた。
実施例6〜8及び比較例4〜6:日中用美容液
表2に示す組成の油中水型日中用美容液を下記製造方法により調製し、「1.製剤安定性」「2.しっとり感」について、以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、結果を併せて表2に示した。
(製造方法)
A:成分(1)〜(6)を混合する。
B:成分(7)〜(16)を混合する。
C:AにBを加えて乳化し、日中用美容液を得た。
〔評価項目2:しっとり感〕
化粧品評価専門パネル10名に、実施例及び比較例を使用し、肌の「しっとり感」について、各自が以下の評価基準に従って5段階評価し、更に全パネルの評点の平均点を以下の判定基準に従って判定した。
[判定基準] :[評点]
とてもしっとりする :5
かなりしっとりする :4
しっとりする :3
あまりしっとりしない :2
しっとりしない :1
[評点の平均点] :[判定]
4.5以上 :◎
3.5以上〜4.5未満 :○
2.5以上〜3.5未満 :△
2.5未満 :×
表2に示すように実施例においてはいずれも優れた製剤安定性とともにしっとりとした感触があることがわかった。比較例はいずれも長期間での安定性に劣り、しっとり感に満足のいくものでもなかった。
実施例9〜13 日焼け止め
表3に示す組成の日焼け止めを下記製造方法により調製し、「1.製剤安定性」、「3.べたつき」、「4.きしみ」の各項目について、以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、結果を併せて表3に示した。
(製造方法)
A:成分(1)〜(9)を混合する。
B:成分(10)〜(18)を混合する。
C:AにBを加えて乳化し、日焼け止めを得た。
〔評価項目3:べたつき〕
化粧品評価専門パネル10名に、実施例を使用し、使用途中からとまり際の「べたつき」について、各自が以下の評価基準に従って5段階評価し、更に全パネルの評点の平均点を以下の判定基準に従って判定した。
[判定基準] :[評点]
まったくべたつかない :5
ほとんどべたつかない :4
わずかにべたつく :3
ややべたつく :2
かなりべたつく :1
[評点の平均点] :[判定]
4.5以上 :◎
3.5以上〜4.5未満 :○
2.5以上〜3.5未満 :△
2.5未満 :×
〔評価項目4:きしみ〕
化粧品評価専門パネル10名に、実施例を使用し、とまり際から使用後の「きしみ」について、各自が以下の評価基準に従って5段階評価し、更に全パネルの評点の平均点を以下の判定基準に従って判定した。
[判定基準] :[評点]
まったくきしまない :5
ほとんどきしまない :4
わずかにきしむ :3
ややきしむ :2
かなりきしむ :1
[評点の平均点] :[判定]
4.5以上 :◎
3.5以上〜4.5未満 :○
2.5以上〜3.5未満 :△
2.5未満 :×
シェーキングタイプ日焼け止め
(成分) (質量%)
1.ハイドロゲンジメチコン処理微粒子酸化亜鉛 2.0
2.ジメチルポリシロキサン処理微粒子酸化チタン 5.0
3.トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル 5.0
4.トリ2−エチルヘキサン酸グリセリル 3.0
5.パルミチン酸オクチル 3.0
6.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 8.0
7.ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル 1.0
8.ジメチコジエチルベンザルマロネート 1.0
9.オクチルトリアゾン 0.5
10.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
11.ラウリルポリグリセリル−3−
ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 注1 2.0
12.ソルビン酸 0.05
13.コウジ酸 0.5
14.乳酸 0.05
15.乳酸ナトリウム 0.1
16.精製水 残量
17.Tinosorb(登録商標)M 注8 2.0
18.ジプロピレングリコール 5.0
19.エタノール 5.0
20.オレンジ油 適量
注8 BASF社製
(製造方法)
(1)成分1〜4をローラーにて均一に分散する。
(2)成分5〜11を溶解させた後、(1)を添加し均一に混合溶解する。
(3)成分13〜19を混合溶解させた後、室温で(2)へ添加し乳化する。
(4)(3)に成分20を添加混合し、容器に充填しシェーキングタイプ日焼け止め
を得た。
ファンデーション
(成分) (%)
1.ラウリルPEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン 注2 2.0
2.PEG−9ポリジメチル
シロキシエチルジメチコン 注3 1.0
3.ジメチルポリシロキサン 5.0
4.イソプロピルトリイソステアロイルチタネート
処理赤酸化鉄 0.6
5.イソプロピルトリイソステアロイルチタネート
処理黄酸化鉄 1.8
6.イソプロピルトリイソステアロイルチタネート
処理黒酸化鉄 0.2
7.オクチルシリル化処理酸化チタン 10.0
8.金属石鹸処理タルク 5.0
9 ポリメチルシルセスキオキサン 注9 2.0
10.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 5.0
11.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.5
12.ベンジルジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト 0.5
13.アスタキサンチン 0.05
14.リノール酸 0.05
15.大豆リン脂質 0.5
16.精製水 残量
17.1,3−ブチレングリコール 15.0
18.ペンチレングリコール 1.0
19.カミツレエキス 0.1
20.塩化ナトリウム 0.5
21.アルブチン 0.5
22.アデノシンモノリン酸 0.1
23.香料 適量
注9 トスパール2000B (モメンティブ社製)
(製造方法)
(1)成分1〜15をローラーにて均一に分散する。
(2)成分16〜22を均一に混合する。
(3)(1)に(2)を添加し、乳化する。
(4)(5)に成分23を加えて、ファンデーションを得た。

Claims (3)

  1. 下記の成分を含有してなる油中水型乳化組成物。
    (A)トラネキサム酸、トラネキサム酸の二量体、トラネキサム酸とハイドロキノンのエステル体、トラネキサム酸とゲンチシン酸のエステル体、トラネキサム酸のアミド体、トラネキサム酸のアルキルエステル、及びこれらの塩から選ばれる1種又は2種以上の美白剤
    (B)HLB2〜7のポリオキシアルキレン・アルキル共変性シリコーン及び/またはHLB2〜7のポリグリセリン・アルキル共変性シリコーンから選ばれる一種または二種以上の界面活性剤:0.5〜3質量%
  2. さらに(C)紫外線吸収剤を含有することを特徴とする請求項記載の油中水型乳化組成物。
  3. (C)の紫外線吸収剤として油溶性紫外線吸収剤と水溶性紫外線吸収剤の2種併用することを特徴とする請求項に記載の油中水型乳化組成物。
JP2013228710A 2012-11-05 2013-11-01 油中水型乳化組成物 Active JP6301631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228710A JP6301631B2 (ja) 2012-11-05 2013-11-01 油中水型乳化組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012243935 2012-11-05
JP2012243935 2012-11-05
JP2013228710A JP6301631B2 (ja) 2012-11-05 2013-11-01 油中水型乳化組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014111584A JP2014111584A (ja) 2014-06-19
JP6301631B2 true JP6301631B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=51169016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228710A Active JP6301631B2 (ja) 2012-11-05 2013-11-01 油中水型乳化組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6301631B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017031081A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 富士フイルム株式会社 油中水型皮膚外用剤
JP7380111B2 (ja) * 2019-11-14 2023-11-15 日油株式会社 美白日焼け止め化粧料

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007126444A (ja) * 2005-10-03 2007-05-24 Kose Corp 皮膚外用剤
US20070173599A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 The Procter & Gamble Company Water-in-oil emulsion composition
EP2349198A1 (en) * 2008-11-24 2011-08-03 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions
JP5731138B2 (ja) * 2010-07-02 2015-06-10 日光ケミカルズ株式会社 油中水型乳化剤組成物及び該組成物を用いた油中水型乳化組成物並びに化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014111584A (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6766018B2 (ja) 日焼け止め用組成物
EP2915524B1 (en) Sunscreen cosmetic
JP5974843B2 (ja) シリコーン油中水型マクロエマルジョン化粧料組成物
ES2538010T3 (es) Composición cosmética de protección solar de tipo emulsión de agua en aceite
JP5813745B2 (ja) 油中水型乳化日焼け止め化粧料
JP2014097936A (ja) シリコーン油中水型マクロエマルジョン化粧料組成物
JP4866066B2 (ja) 化粧料
JP2017105825A (ja) スキンケア化粧料
JP2011195510A (ja) 水中油型乳化皮膚外用組成物
JP6600455B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
WO2020158402A1 (ja) 皮膚外用剤および紫外線防御効果の向上方法
JP6301631B2 (ja) 油中水型乳化組成物
JP2017500322A (ja) スキンケア有効成分の高い浸透性を与える美容組成物及び方法
JP2004307353A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2009019049A (ja) 油中水型乳化皮膚外用剤
JP6741836B2 (ja) 水中油型乳化化粧料
JP2010090113A (ja) 皮膚化粧料
JP7347993B2 (ja) 日焼け止め用組成物
JP5694818B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JPH09255523A (ja) 化粧料
JP2013063935A (ja) 水中油型乳化皮膚化粧料
JP6418626B2 (ja) 油中水型乳化組成物及び該組成物を用いた油中水型乳化化粧料
JP2013199451A (ja) 美白日焼け止め化粧料
JP6865522B2 (ja) 水中油型紫外線防御化粧料
JPH1149655A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160401

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6301631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250