JP6300672B2 - アレーアンテナ装置 - Google Patents

アレーアンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6300672B2
JP6300672B2 JP2014145110A JP2014145110A JP6300672B2 JP 6300672 B2 JP6300672 B2 JP 6300672B2 JP 2014145110 A JP2014145110 A JP 2014145110A JP 2014145110 A JP2014145110 A JP 2014145110A JP 6300672 B2 JP6300672 B2 JP 6300672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ground conductor
array antenna
antenna
conductor plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014145110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016021704A (ja
Inventor
成洋 中本
成洋 中本
中島 正雄
正雄 中島
大野 新樹
新樹 大野
大塚 昌孝
昌孝 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014145110A priority Critical patent/JP6300672B2/ja
Publication of JP2016021704A publication Critical patent/JP2016021704A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6300672B2 publication Critical patent/JP6300672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)

Description

この発明は、キャビティアンテナが周期的に配列されているアレーアンテナ装置に関するものである。
近年、情報通信機器やレーダの高機能化・高性能化に対応するため、複数の素子アンテナが配列されているアレーアンテナ装置、あるいは、各々の素子アンテナに移相器が接続されているフェーズドアレーアンテナ装置が広く使用されている。
例えば、アレーアンテナ装置を航空機や自動車などに搭載する場合、積載スペースや積載重量が制限されるため、アレーアンテナ装置は、小型あるいは低姿勢で、かつ、軽量であることが求められる。
以下の特許文献1,2には、低姿勢で軽量なアンテナとして、キャビティアンテナが開示されている。
このキャビティアンテナを素子アンテナとして周期的に配列し、各々のキャビティアンテナに移相器を接続してフェーズドアレーアンテナ装置を構成する場合、ビームを走査する際には、各キャビティアンテナの間の相互結合やアンテナ開口の周期構造に起因して発生する表面波や漏れ波の影響によって、アレーアンテナ装置のアクティブインピーダンスが変化する。
その結果、使用する電波の周波数や、ビームの走査角度によっては、アクティブインピーダンスが劣化して、不整合損失の増大(アンテナ利得の低下)を招くおそれがある。
以下の特許文献3には、ビーム走査時のアンテナ利得の低下を改善しているアレーアンテナ装置が開示されている。
図7は特許文献3に開示されているアレーアンテナ装置を示す斜視図である。
このアレーアンテナ装置では、素子アンテナとしてダイポールアンテナ101を使用し、ダイポールアンテナ101が地導体板100上に周期的に配列されている。
ダイポールアンテナ101は、放射部101aと給電線路部101bから構成されており、給電線路部101bの高さ寸法は、使用する電波の周波数の略1/4波長に相当し、放射部101aは、地導体板100から略1/4波長の位置に設けられている。
なお、ダイポールアンテナ101は、広角方向(Z方向から離れた方向)にビームを走査しても、グレーティングローブが発生しない条件から決まる間隔で周期的に配列されている。
このアレーアンテナ装置では、ダイポールアンテナ101に隣接してポール102が設けられている。
ポール102は、地導体板100上に略垂直に設置されている金属柱であり、ダイポールアンテナ101が配列されている周期と同一の周期で配列されている。
ここで、地導体板100上に配列されている複数のダイポールアンテナ101のうち、任意の1つのダイポールアンテナ101に対して電波を給電すると、当該ダイポールアンテナ101から電波が空間に放射されるが、空間に放射された電波の一部が、当該ダイポールアンテナ101と隣接している他のダイポールアンテナ101に照射される。
その結果、電波が照射された他のダイポールアンテナ101に誘起電流が励起されるため(特に、給電線路部101bに誘起電流が励起される)、他のダイポールアンテナ101から電波が空間に放射される電波の再放射が起こる。
これにより、アレーアンテナ装置における電波の放射パターンは、電波が給電された1つのダイポールアンテナ101から空間に放射された電波と、隣接している他のダイポールアンテナ101から空間に放射された電波とが重畳されたものとなる。
このため、アレーアンテナ装置における電波の放射パターンのパターン形状は、一般的にビーム幅が細い形状になり、広角方向(Z方向から離れた方向)でのアンテナ利得が低下する。
このアレーアンテナ装置では、広角方向でのアンテナ利得の低下を改善するために、ポール102をダイポールアンテナ101に隣接するように配置している。
任意の1つのダイポールアンテナ101に対して電波を給電すると、当該ダイポールアンテナ101から空間に放射された電波の一部がポール102にも照射されて、ポール102に誘起電流が励起されるため、ポール102から電波が空間に放射される電波の再放射が起こる。
ポール102での誘起電流によって再放射される電波のパターン形状は、図中、Z方向で低い利得になり、広角方向(Z方向から離れた方向)で高い利得を有するものになる。
このアレーアンテナ装置では、電波が給電される1つのダイポールアンテナ101から空間に放射される電波と、ポール102での誘起電流によって再放射される電波とが略同相で合成されるように、ポール102の高さが調整されている。
その結果、電波が給電される1つのダイポールアンテナ101の放射パターンは、ポール102が配置されていない場合と比べてビーム幅が太くなり、広角方向でのアンテナ利得の低下が小さい放射パターンになる。
特許文献3に開示されているアレーアンテナ装置では、素子アンテナとしてダイポールアンテナ101を使用しているが、素子アンテナとして導波管開口アンテナを使用しているアレーアンテナ装置が以下の非特許文献1に開示されている。
このアレーアンテナ装置では、導波管開口アンテナから空間に放射された電波の一部が、隣接している導波管開口アンテナに入り込む素子間結合の影響で、アクティブインピーダンスが大きく変化することがある。
そこで、導波管開口アンテナから空間に放射された電波の一部が、隣接している導波管開口アンテナに入り込まないようにするために、隣り合っている導波管開口アンテナの間に、電波を遮蔽する金属壁を設けている。この金属壁の高さは、使用する電波の周波数によって決定される。
特開昭58−168304号公報(図1) 特開平2−57002号公報(図1) 特開2002−185245号公報(段落番号[0013]、図1)
Mailloux, R.J., "Surface waves and anomalous wave radiation nulls on phased arrays of TEM waveguides with fences," Antennas and Propagation, IEEE Transactions on , vol.20, no.2, pp.160,166, Mar 1972
従来のアレーアンテナ装置は以上のように構成されているので、特許文献3の場合、電波が給電されるダイポールアンテナ101から空間に放射される電波と、ポール102から起こる再放射の電波とが略同相で合成されるように、ポール102の高さが調整されていれば、広角方向(Z方向から離れた方向)でのアンテナ利得の低下を抑えることができる。しかし、ポール102の高さはダイポールアンテナ101に給電する電波の周波数に応じて適宜調整できるものではなく、固定の高さであるため、ダイポールアンテナ101に給電する電波の周波数が変えられた場合、広角方向でのアンテナ利得の低下を十分に抑えることができなくなってしまうという課題があった。
また、非特許文献1の場合、導波管開口アンテナに給電する電波の周波数が変えられた場合、金属壁が電波を遮蔽する効果が低下し、広角方向でのアンテナ利得の低下を十分に抑えることができなくなってしまうという課題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、給電する電波の周波数が変えられても、広角方向でのアンテナ利得の低下を抑えることができるアレーアンテナ装置を得ることを目的とする。
この発明に係るアレーアンテナ装置は、複数の開口部を有する地導体板と、地導体板における複数の開口部に形成されている凹み部である導電性キャビティと、導電性キャビティの側壁に施されている穴に挿入され、導電性キャビティの内部に電波を給電する給電部材と、導電性キャビティの内部に設けられている導体平板と、地導体板の表面に立てられている金属柱とを備え、その金属柱の高さ寸法が、給電部材により給電される電波の周波数帯域に対応する波長のうち、その周波数帯域における低周波数側の帯域端に対応する波長の4分の1より長い長さに設定されているようにしたものである。
この発明によれば、地導体板の表面に立てられている金属柱の高さ寸法が、給電部材により給電される電波の周波数帯域に対応する波長のうち、その周波数帯域における低周波数側の帯域端に対応する波長の4分の1より長い長さに設定されているように構成したので、給電部材から給電される電波の周波数が変えられても、広角方向でのアンテナ利得の低下を抑えることができる効果がある。
この発明の実施の形態1によるアレーアンテナ装置を示す斜視図である。 図1のアレーアンテナ装置を示す上面図である。 図1及び図2のアレーアンテナ装置のA−A断面図である。 金属柱7が設けられていない場合のアンテナ開口付近での電波の電界分布を示す模式図である。 金属柱7が設けられている場合のアンテナ開口付近での電波の電界分布を示す模式図である。 この発明の実施の形態2によるアレーアンテナ装置を示す上面図である。 特許文献3に開示されているアレーアンテナ装置を示す斜視図である。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1によるアレーアンテナ装置を示す斜視図である。
図2は図1のアレーアンテナ装置を示す上面図であり、図3は図1及び図2のアレーアンテナ装置のA−A断面図である。
図1から図3において、地導体板1は矩形状の開口部が周期的に施されている。図1及び図2では、9個の開口部が施されている例を示しているが、開口部の個数は、9個に限るものではなく、8個以下でも10個以上でもよい。
導電性キャビティ2は地導体板1の開口部に形成されている凹み部である。
即ち、導電性キャビティ2は断面形状が矩形形状の導電性シャシで構成されており、開放面2a(図3中、導電性キャビティ2の上側)が地導体板1の開口部と一致している。
導電性キャビティ2における開放面2aと反対側の端面2b(図3中、導電性キャビティ2の下側)は、板状の導体からなる短絡導体壁によって塞がれ、電気的に短絡されている。
また、導電性キャビティ2の側壁2cには、給電プローブ挿入用の穴3が施されている。
給電プローブ4は導電性キャビティ2の側壁2cに施されている穴3に挿入され(導電性キャビティ2の中心軸(図3中、Z方向)に対して垂直に挿入されている)、導電性キャビティ2の内部に電波を給電する給電部材である。
導体平板5は断面形状が矩形の金属板であり、導電性キャビティ2の中心軸(図3中、Z方向)に対して垂直になるように、導電性キャビティ2の内部に配置されている。
なお、導電性キャビティ2、給電プローブ4及び導体平板5からキャビティアンテナ6が構成されており、図1及び図2では、9個のキャビティアンテナ6が周期的に配置されている例を示している。ただし、キャビティアンテナ6の個数は、9個に限るものではなく、8個以下でも10個以上でもよいが、所定のビーム走査範囲内で、ビームを走査する際、グレーティングローブが出ない間隔で周期的に配列されている。
金属柱7はY方向に隣接しているキャビティアンテナ6の間(あるいは、地導体板1の端面とキャビティアンテナ6の間)に位置するように、地導体板1の表面に対して垂直に立てられている。
金属柱7の高さ寸法は、給電プローブ4により給電される電波の周波数帯域に対応する波長のうち、その周波数帯域における低周波数側の帯域端に対応する波長の4分の1より長い長さに設定されている。
なお、各々の金属柱7は、キャビティアンテナ6が配列される周期と同一の周期で配列されている。
図4は金属柱7が設けられていない場合のアンテナ開口付近での電波の電界分布を示す模式図であり、図5は金属柱7が設けられている場合のアンテナ開口付近での電波の電界分布を示す模式図である。
次に動作について説明する。
最初に、金属柱7が設けられていない場合を説明する。
給電プローブ4が導電性キャビティ2の内部に電波を給電すると、この電波は、導電性キャビティ2の内部を伝わり、導電性キャビティ2の開放面2aから空間に放射される。
このとき、導電性キャビティ2の内部には電界を遮るように導体平板5が配置されているので、導体平板5は、給電プローブ4の入力インピーダンスに対して並列の容量性及び誘導性の成分を付加するように作用し、いわゆる共振回路として動作する。即ち、導体平板5は、広帯域に亘ってインピーダンスの整合を実現する非励振素子として動作する。
導電性キャビティ2の内部の電界分布は、図4に示すように、主として、矩形導波管のいわゆる基本モードであるTE01モードになり、Y方向に平行な電界成分を主として有する。空間に放射される電波(Z方向に照射される電波)もY方向に平行な偏波を主偏波として有する。
ただし、キャビティアンテナ6の開口部(導電性キャビティ2の開放面2a)では、キャビティアンテナ6と外部の空間との不連続面になるため、矩形導波管のいわゆる高次モードであるTM11モードの電界(Y方向成分及びZ方向成分を持つ電界)も少なからず発生する。
外部の空間からキャビティアンテナ6との不連続面を見ると、所定の表面インピーダンスを有するものとなり、導体平板5は、その表面インピーダンスを周期的に有する構造とみなすことができる。
このような表面インピーダンスを周期的に有する導体平板5上は、表面波あるいは漏れ波と呼ばれる電波の伝搬が可能な状態になる。
ここで、YZ面でのビーム走査(E面ビーム走査)を行う場合を考える。
E面ビーム走査を行う場合、一般的に、表面インピーダンスが誘導性のリアクタンス成分を持つ場合に限り、表面波あるいは漏れ波が発生することが知られており、表面波あるいは漏れ波の電界分布は、Y方向成分及びZ方向成分を有する分布になる。
キャビティアンテナ6の開口部(導電性キャビティ2の開放面2a)には、上述したように、TM11モードの電界(Y方向成分及びZ方向成分を持つ電界)が少なからず励起されるため、TM11モードの電界が表面波あるいは漏れ波を誘起することになる。
また、Y方向に隣接しているキャビティアンテナ6に対しては、ビーム走査のために、ビーム走査角に応じた位相差が付いている電波が給電されることになる。
Y方向に隣接しているキャビティアンテナ6に給電される電波の位相差と、上記の表面波あるいは漏れ波がY方向に隣接しているキャビティアンテナ6の間を伝搬した際に生じる位相差とが同一になる場合、上記の表面波あるいは漏れ波が強く励起される。
表面波あるいは漏れ波が強く励起されると、空間に放射される電力が小さくなり、アンテナ利得が大きく低下する。
したがって、キャビティアンテナ6が周期的に配列されているアレーアンテナ装置でE面ビーム走査を行う場合のアンテナ利得の低下原因として、アンテナ開口面上を伝搬する表面波あるいは漏れ波の発生を挙げることができる。
次に、金属柱7が設けられている場合を説明する。
給電プローブ4が導電性キャビティ2の内部に電波を給電すると、この電波は、導電性キャビティ2の内部を伝わり、導電性キャビティ2の開放面2aから空間に放射される。
導電性キャビティ2の内部の電界分布は、図5に示すように、主として、矩形導波管の基本モードであるTE01モードになり、Y方向に平行な電界成分を主として有する。空間に放射される電波(Z方向に照射される電波)もY方向に平行な偏波を主偏波として有する。
ただし、キャビティアンテナ6の開口部(導電性キャビティ2の開放面2a)では、金属柱7が設けられていない場合と同様に、矩形導波管の高次モードであるTM11モードの電界(Y方向成分及びZ方向成分を持つ電界)が少なからず発生する。
アンテナ開口面上を伝搬する表面波あるいは漏れ波の電界分布は、Y方向成分及びZ方向成分を有する分布になるが、地導体板1に垂直に立てられている金属柱7(Z方向に平行な金属柱7)が配置されているので、金属柱7の伸長方向に平行な電界(Z方向成分の電界)の発生が抑圧される。これは、金属表面においては、金属表面に対して平行な方向の電界が零になる性質があるためであり、金属柱7の伸長方向に平行な電界(Z方向成分の電界)の発生が抑圧される。
この実施の形態1では、Y方向成分の電界が強い位置(キャビティアンテナ6におけるX方向の中心付近)に金属柱7が立てられており、Y方向成分の電界が弱い位置(キャビティアンテナ6におけるX方向の端部付近)には金属柱7が立てられていないが、金属柱7が立てられていない位置の電界(キャビティアンテナ6におけるX方向の端部付近の電界)は、金属柱7が立てられている位置の電界(キャビティアンテナ6におけるX方向の中心付近の電界)に引きずられる形で、金属柱7によってZ方向成分の電界の発生が抑圧される。
このように、金属柱7の伸長方向に平行な電界(Z方向成分の電界)の発生が抑圧されることで、表面波あるいは漏れ波の発生が抑圧される。そのため、E面ビーム走査を行っても、アンテナ利得の低下原因になる表面波あるいは漏れ波の発生が抑圧されるので、アンテナ利得の低下を防止することができる。
なお、金属柱7の高さは、給電プローブ4により給電される電波の周波数帯域に対応する波長のうち、その周波数帯域における低周波数側の帯域端に対応する波長の4分の1より長い長さに設定されているので、給電プローブ4により給電される電波の周波数が、当該周波数帯域の範囲内であれば(当該周波数帯域の範囲外の周波数の電波は通常使用されない)、電波の周波数が変化しても、Z方向成分の電界の発生を抑圧することができる。
以上で明らかなように、この実施の形態1によれば、地導体板1の表面に立てられている金属柱7の高さ寸法が、給電プローブ4により給電される電波の周波数帯域に対応する波長のうち、その周波数帯域における低周波数側の帯域端に対応する波長の4分の1より長い長さに設定されているように構成したので、給電プローブ4から給電される電波の周波数が当該周波数帯域の範囲内で変えられても、広角方向でのアンテナ利得の低下を抑えることができる効果を奏する。
また、地導体板1の表面に対して金属柱7を立てるだけであるため、アレーアンテナ装置の重量が大幅に増大することがなく、また、アレーアンテナ装置が大型化することもない。このため、航空機や自動車等への搭載性の劣化を防止することができる。
実施の形態2.
上記実施の形態1では、Y方向成分の電界が強い位置(キャビティアンテナ6におけるX方向の中心付近)に金属柱7が立てられているものを示したが、金属柱7が立てられる位置は、Y方向成分の電界が強い位置(キャビティアンテナ6におけるX方向の中心付近)に限るものではない。
例えば、図6(a)に示すように、X方向に隣接しているキャビティアンテナ6の間において、キャビティアンテナ6におけるY方向の中心付近に金属柱7が立てられているものであってもよい。
また、図6(b)に示すように、キャビティアンテナ6の開口部の四隅に金属柱7が立てられているものであってもよい。
また、図6(c)に示すように、キャビティアンテナ6におけるX方向の端部付近に金属柱7が立てられているものであってもよい。
図6(a)〜(c)のような位置に金属柱7が立てられている場合、Y方向成分の電界が強い位置(キャビティアンテナ6におけるX方向の中心付近)に金属柱7が立てられる場合と比べて、Z方向成分の電界の発生抑圧効果の程度に差異を生じる可能性はあるが、同様に、Z方向成分の電界の発生を抑圧することができる。
上記実施の形態1では、導電性キャビティ2及び導体平板5の断面形状が矩形形状であるものを示したが、断面形状が矩形形状であるものに限るものではなく、例えば、断面形状が正方形状や円形形状などであってもよい。
上記実施の形態1では、金属柱7が円柱形状の金属である例を示したが、円柱形状の金属であるものに限るものではなく、例えば、角柱形状や平板形状などの金属であってもよい。
また、上記実施の形態1では、周期的に配列されている全ての金属柱7が同一の高さであり、かつ、同じ太さであるものを想定しているが、各々の金属柱7の高さが異なっていてもよいし、各々の金属柱7の太さが異なっていてもよい。
また、上記実施の形態1では、隣接しているキャビティアンテナ6の間に、1つの金属柱7が設けられているものを示したが、隣接しているキャビティアンテナ6の間に、複数の金属柱7が設けられていてもよい。
上記実施の形態1では、地導体板1の表面に対して金属柱7が垂直に立てられているものを示したが、地導体板1と金属柱7が一体的に形成された金属であってもよいし、地導体板1の表面に対して、金属柱7が取り付けられるものであってもよい。
地導体板1の表面に対して、金属柱7が取り付けられるものである場合、金属柱7の端部が嵌め合い用の軸構造を有するように金属柱7を成形し、また、地導体板1の表面に嵌め合い用穴を施すようにすればよい。これにより、金属柱7の端部における軸構造を、地導体板1の表面に形成されている嵌め合い用穴に圧入することで、金属柱7を地導体板1の表面に立てることができる。
また、金属柱7の端部がネジ山を備えた軸構造を有するように金属柱7を成形し、また、地導体板1の表面にネジ穴を施すようにすればよい。これにより、金属柱7の端部における軸構造を、地導体板1の表面に形成されているネジ穴にネジ止めすることで、金属柱7を地導体板1の表面に立てることができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
1 地導体板、2 導電性キャビティ、2a 導電性キャビティの開放面、2b 開放面と反対側の端面、2c 導電性キャビティの側壁、3 給電プローブ挿入用の穴、4 給電プローブ(給電部材)、5 導体平板、6 キャビティアンテナ、7 金属柱、100 地導体板、101 ダイポールアンテナ、101a 放射部、101b 給電線路部、102 ポール。

Claims (6)

  1. 複数の開口部を有する地導体板と、
    前記地導体板における複数の開口部に形成されている凹み部である導電性キャビティと、
    前記導電性キャビティの側壁に施されている穴に挿入され、前記導電性キャビティの内部に電波を給電する給電部材と、
    前記導電性キャビティの内部に設けられている導体平板と、
    前記地導体板の表面に立てられている金属柱とを備え、
    前記金属柱の高さ寸法が、前記給電部材により給電される電波の周波数帯域に対応する波長のうち、前記周波数帯域における低周波数側の帯域端に対応する波長の4分の1より長い長さに設定されていることを特徴とするアレーアンテナ装置。
  2. 前記導電性キャビティ及び前記金属柱のそれぞれが周期的に配列されていることを特徴とする請求項1記載のアレーアンテナ装置。
  3. 同じ方向に並んでいる前記導電性キャビティの間に前記金属柱がそれぞれ配置されていることを特徴とする請求項2記載のアレーアンテナ装置。
  4. 前記金属柱は、円柱形状、角柱形状、あるいは、平板形状の金属であることを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載のアレーアンテナ装置。
  5. 前記金属柱の端部が嵌め合い用の軸構造を有しており、前記金属柱の端部における軸構造が、前記地導体板の表面に形成されている嵌め合い用穴に圧入されることで、前記金属柱が前記地導体板の表面に立てられることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のアレーアンテナ装置。
  6. 前記金属柱の端部がネジ山を備えた軸構造を有しており、前記金属柱の端部における軸構造が、前記地導体板の表面に形成されているネジ穴にネジ止めされることで、前記金属柱が前記地導体板の表面に立てられることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のアレーアンテナ装置。
JP2014145110A 2014-07-15 2014-07-15 アレーアンテナ装置 Active JP6300672B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145110A JP6300672B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 アレーアンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014145110A JP6300672B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 アレーアンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016021704A JP2016021704A (ja) 2016-02-04
JP6300672B2 true JP6300672B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=55266283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014145110A Active JP6300672B2 (ja) 2014-07-15 2014-07-15 アレーアンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6300672B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027703A (ja) * 1988-06-27 1990-01-11 Sharp Corp 平面アンテナ
JP2595339B2 (ja) * 1988-12-23 1997-04-02 松下電工株式会社 平面アンテナ
JP2000341030A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 導波管アレーアンテナ装置
US7986279B2 (en) * 2007-02-14 2011-07-26 Northrop Grumman Systems Corporation Ring-slot radiator for broad-band operation
JP2010220047A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置及びアレーアンテナ装置
JP2013066003A (ja) * 2011-09-16 2013-04-11 Toko Inc 誘電体導波管スロットアンテナおよびそれを用いたアレイアンテナ
WO2014123024A1 (ja) * 2013-02-07 2014-08-14 三菱電機株式会社 アンテナ装置およびアレーアンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016021704A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936719B2 (ja) アンテナ装置およびアレーアンテナ装置
KR101687504B1 (ko) 집적된 밸룬을 가진 이중 분극 전류 루프 라디에이터
US8462071B1 (en) Impedance matching mechanism for phased array antennas
CN109314313B (zh) 阵列天线装置
JP4727568B2 (ja) 導波管アレーアンテナ
JP6647121B2 (ja) アンテナ装置、レーダ装置および無線通信装置
JP6435829B2 (ja) アンテナ装置
US20140139388A1 (en) Antenna device
JP6300672B2 (ja) アレーアンテナ装置
Qiu et al. A dielectric resonator fed wideband metasurface antenna with radiation pattern restoration under its high order modes
JP5605285B2 (ja) ダイポールアレーアンテナ
JP6611238B2 (ja) 導波管/伝送線路変換器、アレーアンテナ及び平面アンテナ
JP6062201B2 (ja) 路側アンテナ
JP2016181894A (ja) 導波管/伝送線路変換器及びアンテナ装置
JP5520989B2 (ja) アンテナおよび基地局アンテナ
JP6008081B2 (ja) アレーアンテナ装置
JP6721352B2 (ja) 導波管/伝送線路変換器及びアンテナ装置
JP7109704B2 (ja) アレーアンテナ装置
Samanta et al. Near‐field approach towards enhanced suppression of cross‐polarised radiation across different elevation planes using novel epsilon‐shaped clusters of shorting pins
JP2019145968A (ja) アレーアンテナ
JP5546256B2 (ja) スロットアレイアンテナ
WO2023209833A1 (ja) アンテナ装置
CN111200194A (zh) 一种由新型单极子天线组成的面天线阵
CN111200193A (zh) 一种由新型单极子天线组成的共线天线阵及复合天线阵
Hariharasudhan et al. Metasurface Loaded Patch Antenna For Wi-Fi Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6300672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250