JP6293136B2 - 磁気デバイスおよびリソグラフィ装置 - Google Patents

磁気デバイスおよびリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6293136B2
JP6293136B2 JP2015522011A JP2015522011A JP6293136B2 JP 6293136 B2 JP6293136 B2 JP 6293136B2 JP 2015522011 A JP2015522011 A JP 2015522011A JP 2015522011 A JP2015522011 A JP 2015522011A JP 6293136 B2 JP6293136 B2 JP 6293136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
additional
force
magnetic device
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015526055A (ja
Inventor
ボーン,フィデラス,アドリアヌス
フィッシャー,ウーロフ,マルティヌス,ヨセフス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2015526055A publication Critical patent/JP2015526055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293136B2 publication Critical patent/JP6293136B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70758Drive means, e.g. actuators, motors for long- or short-stroke modules or fine or coarse driving
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70816Bearings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F7/00Magnets
    • H01F7/02Permanent magnets [PM]
    • H01F7/0231Magnetic circuits with PM for power or force generation
    • H01F7/0252PM holding devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

関連出願の相互参照
[0001] 本願は、2012年7月18日に出願された米国仮特許出願第61/673,054の利益を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
[0002] 本明細書は、磁気デバイスおよび磁気デバイスを備えるリソグラフィ装置に関連する。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板上、通常、基板のターゲット部分上に付与する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に用いることができる。その場合、ICの個々の層上に形成される回路パターンを生成するために、マスクまたはレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを用いることができる。パターニングデバイスは、パターニングデバイスサポートによって支持され得る。このパターンは、基板テーブルによって支持され得る基板(例えば、シリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば、ダイの一部、または1つ以上のダイを含む)上に転写することができる。通常、パターンの転写は、基板上に設けられた放射感応性材料(レジスト)層上への結像によって行われる。一般には、単一の基板が、連続的にパターニングされる隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。従来のリソグラフィ装置としては、ターゲット部分上にパターン全体を一度に露光することにより各ターゲット部分を照射するいわゆるステッパ、および放射ビームによってある特定の方向(「スキャン」方向)にパターンをスキャンすると同時に、この方向に平行または逆平行に基板をスキャンすることにより各ターゲット部分を照射する、いわゆるスキャナが含まれる。パターンを基板上にインプリントすることにより、パターニングデバイスから基板にパターンを転写することも可能である。
[0004] リソグラフィ装置には、磁気デバイスの第1部分および磁気デバイスの第2部分間の基準方向に力を提供するための磁気デバイスを設けることができる。図2aは、リソグラフィ装置内で使用される公知の磁気デバイスを示す。磁気デバイスは、第1部分に結合し第1磁気分極を有する第1磁気部分および第2部分に結合し第2磁気分極を有する第2磁気部分を備える。第1磁気部分および第2磁気部分は、互いに磁気的相互作用するように構成される。第1磁気部分は第2磁気部分上に第1の力を働かせ、第2磁気部分は第1磁気部分上に第2の力を働かせる。第1の力および第2の力は、基準方向に対して平行である互いに逆向きの方向を有し得る。磁気分極はベクトル場であること、すなわち、磁気分極は方向および大きさの両方を有し、そのため磁気分極に対する加算「方向」が含まれないということに注意されたい。第1磁気分極は、基準方向に対して実質的に平行であり、上側方向に誘導され得る(例えば、第1磁気部分MP1において矢印によって示される)。第2磁気部分は、基準方向に対して実質的に垂直な第2磁気分極を有し得る。第1磁気部分MP1および第2磁気部分MP2間の力は、重力を補うために使用され得る。そのような実施形態では磁気デバイスは、いわゆる重力補償器としての使用に適している可能性がある。
[0005] 第1磁気部分MP1は、重力に逆らって支持をするよう基板テーブルに接続され得る。第1磁気部分MP1は、パターニングデバイスサポート(例えば、マスクテーブルMT)の重力に対する支持となるよう、パターニングデバイスサポートに接続され得る。重力補償器は、リソグラフィ装置のその他の構成要素(例えば、レンズ素子、メトロロジフレーム、ステージおよび、概していえば、所定の位置に受動的および/または能動的に保持された各構成要素)に提供されることができ、それにより重力に対する支持を提供すると共に、好ましくは、リソグラフィ装置の構成要素を装置の周囲からの振動からさらに動的に孤立させる。
[0006] 電磁気デバイス(例えば、モータ)は、一般的には、「モータ定数」として知られるパラメータによって特徴づけられ得る。この定数は、電磁気デバイスの入力および電磁気デバイスの出力間の関係を画定し、ローレンツアクチュエータの場合は電磁気デバイスの入力は通常は導電素子(例えば、コイルCL)によって運ばれる電流であり、電磁気デバイスの出力は通常は電流に応じてもたらされる力である。図2bは、リソグラフィ装置において使用される導電素子を含む別の公知の電磁気デバイスを示す。多くの場合、モータ定数の値は、「モータ定数」という名前に示されるように、定数であると見なされる。そのため、当業者がモータ定数は定数であると考える場合には、その当業者は実際にはモータ定数の値が不変的な平均部分であると見なしている。ローレンツアクチュエータのモータ定数の値のバリエーションについての考えられる原因の一つは、磁石の磁界強度および/または磁化方向/配向の位置依存バリエーションに起因する位置依存性である可能性がある。
[0007] 第1磁気部分MP1および第2磁気部分MP2間の磁気的相互作用に起因する磁界は、磁気デバイスの外側まで延在する可能性があり、また別の部分を阻害し得る(例えば、リソグラフィ装置の別の部分)。図3は、z方向において重力補償器の上に一定の距離(39mm)(DST)(図2aにおいて高さLVLとして示される)にあり、中心軸(基準方向に対して平行)に対してR方向(mm)の距離に依存し、かつ磁気部分MP1の中心を通って延在する、図2aの磁気デバイスの外側における磁界の強度のグラフを示す(テルサにて)。重力補償器の外側の磁界の最大強度は、高すぎる可能性がある。加えて、磁気デバイスのモータ定数の値の位置依存性もまた、高すぎる可能性がある。
[0008] 改良された磁気デバイスを提供することが望ましい。
[0009] 一実施形態によると、磁気デバイスであって、第1部分と、第2部分と、第1部分と結合しかつ第1磁気分極を有する第1磁気部分と、第2部分と結合しかつ第2磁気分極を有する第2磁気部分と、第1部分と結合しかつ付加的磁気分極を有する付加的磁気部分と、を備え、第1磁気部分と第2磁気部分とは互いに磁気的相互作用するように構成され、第1磁気部分は第2磁気部分上に第1の力を働かせ、第2磁気部分は第1磁気部分上に第2の力を働かせ、第1の力および前記第2の力は基準方向に対して平行である互いに逆向きの方向を有し、第1磁気分極は前記基準方向に対して実質的に平行であり、第2磁気分極は基準方向に対して実質的に垂直であり、付加的磁気分極は第1磁気分極と角度をなし、角度は約90度から約270度の範囲の大きさを有する、磁気デバイスが設けられている。
[0010] さらに別の実施形態では、放射ビームにパターンを付与してパターン付き放射ビームを形成するように構成されたパターニングデバイスを支持するように構成されたサポート構造と、基板を支持するように構成された基板テーブルと、パターン付き放射ビームを基板上に投影するように構成された投影システムと、磁気デバイスと、を備える、リソグラフィ装置が設けられている。
[0011] 対応する参照符号が対応する部分を示す添付の概略図を参照しながら以下に本発明の実施形態について説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
[0012] 本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を図示する。 [0013] 従来技術による図1のリソグラフィ装置において使用される磁気デバイスを図示する。 [0014] 従来技術による図1のリソグラフィ装置において使用される別の磁気デバイスを図示する。 [0015] 一定の高さにおける、図2aの磁気デバイスの外側の磁界の強度のグラフを図示する。 [0016] 図1のリソグラフィ装置において使用される本発明の第1実施形態による磁気デバイスを図示する。 [0017] 図1のリソグラフィ装置において使用される本発明の第2実施形態による磁気デバイスを図示する。 [0018] 一定の高さにおける、図5の磁気デバイスの外側の磁界の強度のグラフを図示する。 [0019] 本発明の第3実施形態のよる磁気デバイスを図示する。 [0020]本発明の第4実施形態のよる磁気デバイスを図示する。 [0021]本発明の第5実施形態のよる磁気デバイスを図示する。 [0022]本発明の第6実施形態のよる磁気デバイスを図示する。
[0023] 図1は、本発明の一実施形態によりリソグラフィ装置を概略的に示している。このリソグラフィ装置は、放射ビームB(例えば紫外線またはその他の適切な放射)を調整するように構成された照明システム(イルミネータ)ILおよびパターニングデバイス(例えば、マスク)MAを支持するように構成され、かつ特定のパラメータに従ってパターニングデバイスを正確に位置決めするように構成された第1ポジショナPMに連結されているサポート構造(例えば、マスクテーブル)MTを備える。装置は、基板(例えば、レジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、かつ特定のパラメータに従って基板を正確に位置決めするように構築された第2ポジショナPWに連結されている基板テーブル(例えば、ウェーハテーブル)WTまたは「基板サポート」を備える。装置は、パターニングデバイスMAによって放射ビームBに付けられたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば、1つ以上のダイを含む)上に投影するように構成されている投影システム(例えば、屈折投影レンズシステム)PSをさらに備える。
[0024] サポート構造は、パターニングデバイスの重量を支えるなどしてパターニングデバイスを支持する。サポート構造は、パターニングデバイスの向き、リソグラフィ装置の設計、および、パターニングデバイスが真空環境内で保持されているか否かなどの他の条件に応じた態様で、パターニングデバイスを保持する。サポート構造は、機械式、真空式、静電式またはその他のクランプ技術を使って、パターニングデバイスを保持することができる。サポート構造は、例えば、必要に応じて固定または可動式にすることができるフレームまたはテーブルであってもよい。サポート構造は、パターニングデバイスを、例えば、投影システムに対して所望の位置に確実に置くことができる。本明細書において使用される「レチクル」または「マスク」という用語はすべて、より一般的な「パターニングデバイス」という用語と同義であると考えるとよい。
[0025] 本明細書において使用される「投影システム」という用語は、使われている露光放射にとって、あるいは液浸液の使用または真空の使用といった他の要因にとって適切な、屈折型、反射型、反射屈折型、磁気型、電磁型、および静電型光学系、またはそれらのあらゆる組合せを含むあらゆる型の投影システムを包含していると広く解釈されるべきである。本明細書において使用される「投影レンズ」という用語はすべて、より一般的な「投影システム」という用語と同義であると考えるとよい。
[0026] 本明細書に示されているとおり、リソグラフィ装置は、透過型のもの(例えば、透過型マスクを採用しているもの)である。また、リソグラフィ装置は、反射型のもの(例えば、上述のプログラマブルミラーアレイを採用しているもの、または反射型マスクを採用しているもの)であってもよい。
[0027] リソグラフィ装置は、2つ(デュアルステージ)以上の基板テーブルまたは「基板サポート」(および/または2つ以上のマスクテーブルまたは「マスクサポート」)を有する型のものであってもよい。そのような「マルチステージ」機械においては、追加のテーブルまたはサポートは並行して使うことができ、または予備工程を1つ以上のテーブルまたはサポート上で実行しつつ、別の1つ以上のテーブルまたはサポートを露光用に使うこともできる。
[0028] また、リソグラフィ装置は、投影システムと基板との間の空間を満たすように、比較的高屈折率を有する液体(例えば水)によって基板の少なくとも一部を覆うことができるタイプのものであってもよい。また、リソグラフィ装置内の別の空間(例えば、パターニングデバイス(例えば、マスク)と投影システムとの間)に液浸液を加えてもよい。液浸技術は、投影システムの開口数を増加させるために使用され得る。本明細書において使用される「液浸」という用語は、基板のような構造物を液体内に沈めなければならないという意味ではなく、単に、露光中、投影システムと基板との間に液体があるということを意味するものである。
[0029] 放射ビームBは、サポート構造(例えば、マスクテーブル)MT上に保持されているパターニングデバイス(例えば、マスク)MA上に入射して、パターニングデバイスによってパターン形成される。パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを通り抜けた後、放射ビームBは投影システムPSを通過し、投影システムPSは、基板Wのターゲット部分C上にビームの焦点をあわせる。第2ポジショナPWおよび位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ、または静電容量センサ)を使って、例えば、さまざまなターゲット部分Cを放射ビームBの経路内に位置決めするように、基板テーブルWTを正確に動かすことができる。同様に、第1ポジショナPMおよび別の位置センサ(図1には明示的に示されていない)を使い、例えば、マスクライブラリから取り出した後またはスキャン中に、パターニングデバイス(例えば、マスク)MAを放射ビームBの経路に対して正確に位置決めすることもできる。通常、サポート構造 (例えば、マスクテーブル)MTの移動は、第1ポジショナPMの一部を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)およびショートストロークモジュール(微動位置決め)を使って達成することができる。同様に、基板テーブルWTまたは「基板サポート」の移動も、第2ポジショナPWの一部を形成するロングストロークモジュールおよびショートストロークモジュールを使って達成することができる。
[0030] 本明細書において、IC製造におけるリソグラフィ装置の使用について具体的な言及がなされているが、本明細書記載のリソグラフィ装置が、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンスパターンおよび検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッド等の製造といった他の用途を有し得ることが理解されるべきである。当業者にとっては当然のことであるが、そのような別の用途においては、本明細書で使用される「ウェーハ」または「ダイ」という用語はすべて、それぞれより一般的な「基板」または「ターゲット部分」という用語と同義であるとみなしてよい。本明細書に記載した基板は、露光の前後を問わず、例えば、トラック(通常、基板にレジスト層を塗布し、かつ露光されたレジストを現像するツール)、メトロロジーツール、および/またはインスペクションツールで処理されてもよい。適用可能な場合には、本明細書中の開示内容を上記のような基板プロセシングツールおよびその他の基板プロセシングツールに適用してもよい。さらに基板は、例えば、多層ICを作るために複数回処理されてもよいので、本明細書で使用される基板という用語は、すでに多重処理層を包含している基板を表すものとしてもよい。
[0031] 光リソグラフィの関連での本発明の実施形態の使用について上述のとおり具体的な言及がなされたが、当然のことながら、本発明は、他の用途、例えば、インプリントリソグラフィに使われてもよく、さらに状況が許すのであれば、光リソグラフィに限定されることはない。インプリントリソグラフィにおいては、パターニングデバイス内のトポグラフィによって、基板上に創出されるパターンが定義される。パターニングデバイスのトポグラフィは、基板に供給されたレジスト層の中にプレス加工され、基板上では、電磁放射、熱、圧力、またはそれらの組合せによってレジストは硬化される。パターニングデバイスは、レジストが硬化した後、レジスト内にパターンを残してレジストの外へ移動される。
[0032] 本明細書で使用される「放射」および「ビーム」という用語は、紫外線(UV)(例えば、365nm、248nm、193nm、157nm、または126nmの波長、またはおよそこれらの値の波長を有する)、および極端紫外線(EUV)(例えば、5〜20nmの範囲の波長を有する)、ならびにイオンビームや電子ビームなどの微粒子ビームを含むあらゆる種類の電磁放射を包含している。
[0033] 「レンズ」という用語は、文脈によっては、屈折、反射、磁気、電磁気、および静電型光コンポーネントを含む様々な種類の光コンポーネントのいずれか1つまたはこれらの組合せを指すことができる。
[0034] 図4は、本発明の一実施形態による磁気デバイスを示す。磁気デバイスは、磁気デバイスの第1部分FPに結合された基準方向RDに対して実質的に平行な第1磁気分極を有する第1磁気部分MP1および磁気デバイスの第2部分SPに結合された基準方向RDに対して実質的に垂直な第2磁気分極を有する第2磁気部分MP2を有する。第1磁気部分MP1および第2磁気部分MP2は、互いに磁気的相互作用するように構成され、第1磁気部分MP1は第2磁気部分MP2上に第1の力を働かせ、第2磁気部分は第1磁気部分MP1上に第2の力を働かせる。第1の力および第2の力は基準方向RDに対して平行である互いに逆向きの方向を有する。磁気デバイスは、第1磁気分極と約90度から約270度の範囲の大きさを有する角度(図4では180度の角度が示されている)をなす付加的磁気分極を有する付加的磁気部分AMPをさらに備え、その付加的磁気部分AMPは磁気デバイスの第1部分FPに結合される。公知の磁気デバイス(図2aおよび図2bに示され、これらの図を参照して説明される磁気デバイス)と比較して、付加的磁気部分AMPは第1部分FP方向における磁気デバイスの外側の第1磁気部分MP1の磁束の少なくとも一部を減少させることから、このような方法で付加的磁気部分AMPを配置することは磁気デバイスの外側により低減された浮遊磁界をもたらし得る。本発明による付加的磁気部分AMPの更なる利点は、公知の電磁気デバイスと比較して第2磁気部分MP2の位置における流束密度がより高いことであり、それにより第1磁気部分MP1と第2磁気部分MP2との間の基準方向における力が増加する。結果として、同様の力をもたらすために、公知の電磁気デバイスと比較してより小さい(かつより軽い)第1磁気部分MP1を使用することができ、それにより磁気デバイスの総重量を減少させることが可能となり得る。付加的磁気部分AMPを、本発明による磁気デバイスの第1部分FPに向かう基準方向に第1磁気部分MP1上に配置することにより磁気デバイスの第1部分FPの外側付近の浮遊磁界を減少させる一方で、磁気デバイスの第2部分SPに向かう基準方向RDとは反対方向に第1磁気部分MP1の下に付加的磁気部分AMPを配置することにより第2磁気部分MP2の位置における磁束が増加する。しかしながら、またこれにより磁気デバイスの第2部分SPの付近の外側において、磁気デバイスの外側の浮遊磁界が増加する。加えて、第2磁気部分MP2の位置における磁束密度を増加させながら、磁気デバイスの第1部分FPの外側付近の磁気デバイスの外側の浮遊磁界を減少させるために二つの付加的磁気部分AMP11およびAMP12を配置することも可能である(図5に示されるように)。一実施形態では、磁気デバイスの外側の浮遊磁界レベルをさらに減少させるために、付加的な(径方向)シールドが使用され得る。一実施形態では、磁気デバイス自体内の磁界レベルを増加させるためにも付加的な(径方向)シールドが使用され得る。本発明の好ましい実施形態において、付加的磁気分極は第1磁気分極に対して約180度の角度をなす。そのような実施形態では、磁気デバイスの第1部分FP方向における浮遊磁界が最大限に減少する一方で、第2磁気部分MP2の位置における磁束密度は最大限に増加し、その結果としてより効率的な磁気デバイスが得られる。
[0035] 本発明の更なる実施形態では、磁気デバイスの第1部分FPおよび磁気デバイスの第2部分SPのうちの少なくとも一つが、少なくとも一つのコイル(例えば、図5に示されたコイルCL)を備えるコイルアセンブリを備え、そのコイルは、コイルを付勢する際に磁気デバイスの第1部分FPおよび電磁部分の第2部分SPとの間で追加的な力が基準方向に働くように、第1磁気部分MP1、第2磁気部分MP2および付加的磁気部分AMPにより形成された磁気回路内に構築および配置されている。その結果として、磁気デバイスの第1部分FPおよび磁気デバイスの第2部分SP間の総力が増加する可能性があるが、磁気デバイスの第1部分FPおよび磁気デバイスの第2部分SP間の所定の力レベルに対する(例えば、予期しない)変化を補償することをも可能にし得る(例えば、磁気デバイスが例えば、重力補償器として使用されている際の定常状態の設定)。さらには、基板のレベリングまたは焦点合わせの間、追加的なエネルギー依存性の力が使用されてよい。付加的磁気部分AMPのさらなる利点は、第1磁気部分MP1および第2磁気部分MP2間の磁界強度が増加することであり、それによりローレンツ力の急峻性をも増加する。ローレンツ力の急峻性はF/Pとして規定されており、Fが働く力(N)でありPがこの力を働かせるために散逸されたパワー(W)である。すなわち、磁界強度の増加はモータ定数の値を増加させ、それにより同じ電流(モータ入力)に対して働く力(モータ出力)が増加する。モータ定数の値の増加は、例えば、同じ力を生み出すためのデザインをより小さくすることができるという点でも利益を有する。一実施形態では、磁気デバイスの第1部分FPおよび磁気デバイスの第2部分SP間の力は、基準方向(例えば、z方向に対応する方向)の重力を補うために使用され得る。
[0036] 本発明の一実施形態によると、磁気デバイスは図1のリソグラフィ装置において、例えば、重力補償器として使用されるように設けられ得る。磁気デバイスは重力補償器として適切であり、基準方向RDの位置合わせは、第1の力および第2の力が磁気デバイスの第1部分FPと磁気デバイスの第2部分SPとの間に支持力を供給することができるように、実質的に重力の軸に沿ってなされる。一実施形態では、第1磁気部分MP1および第2磁気部分MP2のうちの少なくとも一つが、対称軸の周囲において円形対称であり、重力の軸に対して実質的に平行である。第1磁気部分MP1および第2磁気部分MP2はドーナツ型であってよく、中心軸CAはドーナツの中心を通過し得る(図5に示されるように)、あるいは代替的実施形態においては、中心軸CAは、基準方向と平行して、磁気部分MP1の中心を通過し得る。
[0037] 第1磁気部分MP1は、例えば、z方向に対応する基準方向において磁界を形成することができる。一実施形態では、第2磁気部分MP2は第2方向において磁界を形成することができ、第2方向は基準方向に対して実質的に垂直であり径方向(すなわち、図6に示されるグラフにおける、磁気デバイスの中心軸CAからの半径を表すR軸)に対応するが、一方で基準方向はZ方向に対応し得る。図6に示されるグラフにおける例は、R方向およびz方向における距離をミリメートルで表す。
[0038] 図5に示されるように、第2磁気部分MP2の磁気分極は中心軸CAに向かって内側に向けられ、また第1磁気部分MP1に向けられる。例えば、第1磁気部分MP1の磁気分極が下側に向けられた場合には、第2磁気部分MP2の磁気分極もまた外側に向けられることができる。図5に示されるように、第1磁気部分MP1の上下に二つの付加的磁気部分AMP11、AMP12が設けられてよい。付加的磁気部分AMP11、AMP12は永久磁石を備えてよく、かつ、例えば、ネオジウム鉄ボーア、サマリウムコバルトまたはセラミック材料から作られ得る。
[0039] 図6は、図5の磁気デバイス上のz方向において39mmにわたる定められた距離における磁界の強度のグラフを示す(より詳しくは、図2aおよび図3を参照した記載および示された値についての説明を参照されたい)。付加的磁気部分AMP11、AMP12を備えた磁気デバイスの39mm上方の距離における最大磁界は、図3を参照して記載された最大磁界よりも著しく低く、0から6.0ミリテスラの範囲内にあり得る。
[0040] 図7に示されるように、第2付加的磁気部分AMP21、AMP22もまた第2磁気部分MP2に備えられ得る。図2aと比較して、磁気デバイスには合計で二つの付加的磁気部分AMP11、AMP12および二つの第2付加的磁気部分AMP21とAMP22とが付加される。第2付加的磁気部分AMP21、AMP22は、基準方向RDに実質的に平行な第2付加的磁気分極を有する。また代替的には、第2付加的磁気部分AMP21、AMP22のうちの少なくとも一つが使用可能であるということは、当業者にとって明らかである。シミュレーションによって、磁気デバイスの第1部分FPと磁気デバイスの第2部分SP間の基準方向における総力は、図2aを参照して示されかつ説明される磁気デバイスと比較して、約240%増加することが示される。シミュレーションによって、磁気デバイスの外側の浮遊磁界は、第2付加的磁気部分AMP21、AMP22の付加によりさらに減少するということがさらに示される。代替的実施形態では、磁気デバイスの第1部分FPには少なくとも一つの磁気部分MP1が設けられる一方で、第2付加的磁気部分AMP21、AMP22のうち少なくとも一つが磁気デバイスの第2部分SPに設けられる。シミュレーションによって、この代替的磁気構成は、図2aを参照して説明される従来技術の構成と比較して減少した浮遊磁界を磁気デバイスの外側に提供しながらも、磁気デバイスの第1部分FPと磁気デバイスの第2部分SP間における力が増加しているという点で利点を有することが示されている。
[0041] 図7を参照して示されかつ説明された構成は、図8に示されるコイルCL1、CL2のうちの少なくとも一つを加えることによりさらに延長可能である。適用された磁気構成によりコイルCL1、CL2の位置における磁束密度がさらに増加することから、磁気デバイスの第1部分FPと磁気デバイスの第2部分SP間に追加的な力を発生させるためにコイルCL1、CL2のうちの少なくとも一つを設けることは、統合ローレンツアクチュエータの急峻度も増加するにつれて、より一層有効性を増す。
[0042] 図9は、本発明の5番目の代替的実施形態による磁気デバイスを示す。この構成においては、径方向に磁化された第3付加的磁気部分AMP13、AMP14(すなわち、基準方向に実質的に垂直な第3磁気分極を有しているもの)は、第1磁気部分MP1と付加的磁気部分AMP11、AMP12との間に付加される。これにより、ローレンツアクチュエータの急峻度がさらに向上しかつ基準方向における磁気デバイスの第1部分FPと磁気デバイスの第2部分SP間の総力が増加する。図9に示される構成においては、第2付加的磁気部分AMP21、AMP22は簡略性のために省略されているが、これらの第2付加的磁気部分は更なる代替的磁気デバイス構成に付加されることができる。代替的実施形態では、コイルCL1、CL2のうちの少なくとも一つが、(より)受動的な磁気デバイスを作成するために省略されることができる。
[0043] 図10は、本発明の6番目の代替的実施形態による磁気デバイスを示す。この構成においては、ステータ(すなわち、実質的に不動の部分)は磁気デバイスの第2部分SPに接続され、磁気デバイスの磁気回路における磁束を導くために構築されかつ配置されている磁気ヨークYKに積載される第2磁気部分MP2を備える。ロータ(すなわち、ステータに対して相対的に移動可能である部分)は、磁気デバイスの第1部分FPに接続されかつ第1磁気部分MP1、付加的磁気部分AMPおよびコイルCLを備える。なお、磁気デバイスの第1部分FPは、磁気デバイスの第2部分SPの下に位置付けられ、その結果として磁気デバイスの第1部分FPは実際には磁気デバイスの第2部分SPの下に垂れ下がっており、第1の力および第2の力によって位置を保つ。一実施形態では、磁気デバイスは液体閉じ込めシステムを支持するために使用され得る。液体閉じ込め構造は、XY平面において投影システムに対して実質的に静止しているが、Z方向(光軸の方向)には多少の相対移動があり得る。液体閉じ込め構造と基板の表面との間には、シールが形成される。一実施形態においては、液体閉じ込め構造と基板の表面との間には、シールが形成されており、ガスシールなどの非接触シールとすることもできる。そのようなシステムは、米国特許出願公開第2004−0207824において開示されている。一実施形態では、磁気デバイスはローレンツアクチュエータと組み合わさって重力補償器として機能することができる。重力補償器機能は、第2磁気部分MP2と磁気的相互作用するように構成された第1磁気部分MP1によって達成される。付加的磁気部分AMPは、ロータの一定のストロークに対してより安定した力を得るために付される。第1および第2磁気部分MP1、MP2および付加的磁気部分AMPの寸法により、磁気デバイスの第1部分FPおよび磁気デバイスの第2部分SP間の力が決定される。本発明の発明者らは、磁気部分MP1、MP2の高さ比は、基準方向RDにおけるロータのストロークに依存した力の偏差を少なくとも部分的に決定するということを発見した。付加的磁気部分AMPの高さに変化をつけることにより、コイルCLを励磁することによって少なくとも部分的に補償されることが必要な基準方向における剛性の値および兆候を制御することが可能である。付加的磁気部分AMPの効果は、第2磁気部分MP2と磁気的相互作用しながら第1磁気部分MP1の非線形挙動を線形化することである。このことは、コイルCLにより磁気デバイスがローレンツアクチュエータとしての役割を果たすことが可能になることから利点を有し、その結果として重力補償器およびアクチュエータの機能が一つの磁気デバイスに統合されることが可能となることにより、例えば、重力補償器機能とローレンツアクチュエータ機能が物理的に分離している状況と比較して、必要とされる容積が減少し得る。本発明の一実施形態では、永久磁石は実質的に一切の強磁性物質を有さない。
[0044] 以上、本発明の具体的な実施形態を説明してきたが、本発明は、上述以外の態様で実施できることが明らかである。例えば、本発明は、上記に開示した方法を表す1つ以上の機械読取可能命令のシーケンスを含むコンピュータプログラムの形態、またはこのようなコンピュータプログラムが記憶されたデータ記憶媒体(例えば、半導体メモリ、磁気ディスクまたは光ディスク)の形態であってもよい。
[0045] 上記の説明は、制限ではなく例示を意図したものである。したがって、当業者には明らかなように、添付の特許請求の範囲を逸脱することなく本記載の発明に変更を加えてもよい。

Claims (8)

  1. 磁気デバイスであって、前記磁気デバイスは、
    第1部分と、
    第2部分と、
    前記第1部分と結合しかつ第1磁気分極を有する第1磁気部分と、
    前記第2部分と結合しかつ第2磁気分極を有する第2磁気部分と、
    前記第1部分と結合しかつ付加的磁気分極を有する付加的磁気部分と、を備え、
    前記第1磁気部分および前記第2磁気部分は互いに磁気的相互作用し、
    前記第1磁気部分は、前記第2磁気部分上に第1の力を働かせ、
    前記第2磁気部分は、前記第1磁気部分上に第2の力を働かせ、
    前記第1の力および前記第2の力は、基準方向に対して平行である逆向きの方向を有し、
    前記第1磁気分極は、前記基準方向に対して実質的に平行であり、
    前記第2磁気分極は、前記基準方向に対して実質的に垂直であり、
    前記第1磁気部分と前記付加的磁気部分は、その間に他の磁気部分を介在しない状態で、直線上に並んで配置され、
    前記付加的磁気分極は前記第1磁気分極と角度をなし、
    前記角度は約180度の大きさを有する、磁気デバイス。
  2. 前記第1部分および前記第2部分のうち少なくとも一つは、少なくとも一つのコイルを備えるコイルアセンブリを備え、前記コイルは、前記コイルを付勢する際に前記第1部分と前記第2部分との間で追加的な力が前記基準方向に働くように、前記第1磁気部分、前記第2磁気部分および前記付加的磁気部分により形成された磁気回路内に構築および配置される、請求項1に記載の磁気デバイス。
  3. 前記付加的磁気部分は、実質的に一切の強磁性物質を有さない永久磁石を備える、請求項1又は2に記載の磁気デバイス。
  4. 前記第2部分に結合されている第2付加的磁気部分をさらに備え、前記第2付加的磁気部分は前記基準方向に実質的に平行な第2磁気分極を有する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の磁気デバイス。
  5. 重力補償器として適している請求項1〜のいずれか1項に記載の磁気デバイスであって、前記第1の力および前記第2の力が前記第1部分と前記第2部分との間に支持力を供給することができるように、前記基準方向は実質的に重力の軸に沿って位置合わせされる、請求項1〜のいずれか1項に記載の磁気デバイス。
  6. 前記第1磁気部分および前記第2磁気部分のうちの少なくとも一つは、対称軸の周囲において円形対称であり、かつ前記重力の軸に対して実質的に平行である、請求項に記載の磁気デバイス。
  7. 放射ビームにパターンを付与してパターン付き放射ビームを形成するパターニングデバイスを支持するサポート構造と、
    基板を支持する基板テーブルと、
    前記パターン付き放射ビームを前記基板上に投影する投影システムと、
    請求項1〜のいずれか1項に記載の磁気デバイスと、を備える、リソグラフィ装置。
  8. 前記磁気デバイスの前記第1部分は、前記基板テーブル、前記サポート構造または液体閉じ込めシステムに収容される、請求項に記載のリソグラフィ装置。
JP2015522011A 2012-07-18 2013-06-18 磁気デバイスおよびリソグラフィ装置 Active JP6293136B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261673054P 2012-07-18 2012-07-18
US61/673,054 2012-07-18
PCT/EP2013/062629 WO2014012729A1 (en) 2012-07-18 2013-06-18 Magnetic device and lithographic apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015526055A JP2015526055A (ja) 2015-09-07
JP6293136B2 true JP6293136B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=48652076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522011A Active JP6293136B2 (ja) 2012-07-18 2013-06-18 磁気デバイスおよびリソグラフィ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9519230B2 (ja)
JP (1) JP6293136B2 (ja)
KR (1) KR101701866B1 (ja)
CN (1) CN104471485B (ja)
NL (1) NL2011006A (ja)
WO (1) WO2014012729A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105988304B (zh) * 2015-02-28 2018-10-16 上海微电子装备(集团)股份有限公司 一种可调磁浮力重力补偿器
JP6898464B2 (ja) * 2017-03-16 2021-07-07 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. ベアリングデバイス、磁気重力補償器、振動絶縁システム、リソグラフィ装置
DE102017212773A1 (de) 2017-07-25 2019-01-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Gewichtskraftkompensationseinrichtung
DE102018207949A1 (de) * 2018-05-22 2019-05-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Baugruppe in einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanalge
EP3670958A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-24 ASML Netherlands B.V. Positioning device, stiffness reduction device and electron beam apparatus
CN210819425U (zh) * 2019-04-30 2020-06-23 上海隐冠半导体技术有限公司 工作台及其磁浮重力补偿装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999027540A1 (fr) 1997-11-25 1999-06-03 Ebara Corporation Dispositif de positionnement d'une plaquette
EP1262832A1 (en) 2001-05-31 2002-12-04 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
SG135052A1 (en) 2002-11-12 2007-09-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method
TWI254356B (en) * 2002-11-29 2006-05-01 Asml Netherlands Bv Magnetic actuator under piezoelectric control
US7259832B2 (en) 2003-09-26 2007-08-21 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20080266037A1 (en) * 2004-06-17 2008-10-30 Mark Williams Magnetic Levitation Lithography Apparatus and Method
JP2006040927A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Nikon Corp 支持装置、ステージ装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
US7462958B2 (en) * 2004-09-21 2008-12-09 Nikon Corporation Z actuator with anti-gravity
JP5135898B2 (ja) * 2007-06-07 2013-02-06 株式会社ジェイテクト リニアアクチュエータ
CN102265219B (zh) 2008-12-11 2014-07-16 卡尔蔡司Smt有限责任公司 投射曝光设备中的光学元件的重力补偿
CN102200689B (zh) * 2010-03-23 2013-03-06 上海微电子装备有限公司 一种混合磁浮式的重力补偿装置
DE102010027954A1 (de) * 2010-04-20 2011-10-20 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Führung mit passiver Schwerkraftkompensation und vertikal beweglich gelagerte Plattform

Also Published As

Publication number Publication date
NL2011006A (en) 2014-01-23
US9519230B2 (en) 2016-12-13
US20150212430A1 (en) 2015-07-30
JP2015526055A (ja) 2015-09-07
WO2014012729A1 (en) 2014-01-23
KR20150036516A (ko) 2015-04-07
CN104471485A (zh) 2015-03-25
CN104471485B (zh) 2016-11-02
KR101701866B1 (ko) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101389384B1 (ko) 전자기 액추에이터, 스테이지 장치 및 리소그래피 장치
JP5140268B2 (ja) 磁石アセンブリ、リニアアクチュエータ、平面モータ、およびリソグラフィ装置
KR101325619B1 (ko) 가변 릴럭턴스 디바이스, 스테이지 장치, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
US8373848B2 (en) Lithographic apparatus and lorentz actuator
JP6293136B2 (ja) 磁気デバイスおよびリソグラフィ装置
JP4410184B2 (ja) アクチュエータ・アセンブリ及びそのようなアクチュエータ・アセンブリを含むリソグラフィ装置
KR101142376B1 (ko) 리소그래피 장치 및 디바이스 제조방법
JP6343663B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
TWI455455B (zh) 位移器具、微影裝置、用於一微影裝置之一載物台系統與一參考結構之組合及用於位移器具之定位方法
JP6681982B2 (ja) 位置決めデバイス、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
JP5635847B2 (ja) アクチュエータ、位置決めシステム、およびリソグラフィ装置
NL1036623A1 (nl) Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP2011040740A (ja) フレームに対して基板を位置決めする位置決めシステムおよび方法
US9293951B2 (en) Lithographic apparatus and lorentz actuator
US10955759B2 (en) Lithographic apparatus and device manufacturing method
US20150153661A1 (en) Substrate table system, lithographic apparatus and substrate table swapping method
NL2012966A (en) Stage apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160916

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250