JP6291399B2 - 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム - Google Patents

会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6291399B2
JP6291399B2 JP2014220942A JP2014220942A JP6291399B2 JP 6291399 B2 JP6291399 B2 JP 6291399B2 JP 2014220942 A JP2014220942 A JP 2014220942A JP 2014220942 A JP2014220942 A JP 2014220942A JP 6291399 B2 JP6291399 B2 JP 6291399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
membership card
unit
configuration information
storage unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014220942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016091073A (ja
Inventor
昌之 星山
昌之 星山
誠司 出口
誠司 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Loyalty Marketing Inc
Original Assignee
Loyalty Marketing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Loyalty Marketing Inc filed Critical Loyalty Marketing Inc
Priority to JP2014220942A priority Critical patent/JP6291399B2/ja
Priority to PCT/JP2015/080059 priority patent/WO2016068059A1/ja
Priority to KR1020177014160A priority patent/KR20170076749A/ko
Publication of JP2016091073A publication Critical patent/JP2016091073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6291399B2 publication Critical patent/JP6291399B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、電子会員証のデザインの変更を支援する会員管理装置等に関するものである。
従来、電子的な会員証の技術が存在した(非特許文献1、非特許文献2参照)。
また、従来、外部情報の読取り機能付き携帯端末を用い、会員制店舗で会員本人の確認、認証が確実なシステムが存在した(特許文献1参照)。
特開2006−236066号公報(第1頁、第1図等)
非接触ICカード技術"FeliCa"、[online]、インターネット[URL:http://www.sony.co.jp/Products/felica/business/solution/ticket.html] 楽天PointClub、[online]、インターネット[URL:http://point.rakuten.co.jp/rpointcard/campaign/app/]
しかしながら、従来技術においては、端末装置において出力される電子会員証のデザインの変更が困難であった。
本第一の発明の会員管理装置は、電子会員証を格納し得る電子会員証格納部と、1または2以上のアプリケーションを格納し得るアプリ格納部と、アプリケーションの起動中において、電子会員証を出力する電子会員証出力部とを具備する端末装置において出力される電子会員証を構成する情報である構成情報を格納し得る構成情報格納部と、会員を識別する会員識別子を有する情報であり、会員に関する情報である1以上の会員情報を格納し得る会員情報格納部と、構成情報のうちのデザインに関する変更を受け付ける変更受付部と、変更受付部が受け付けた構成情報の変更に応じて、構成情報格納部の構成情報を更新する構成情報更新部と、会員情報格納部に格納されている1以上の各会員情報が有する1以上の会員識別子に対応する1以上の各端末装置に、構成情報更新部により構成された構成情報に対応する電子会員証の元になる情報である元情報を送信する元情報送信部とを具備する会員管理装置である。
かかる構成により、端末装置において出力される電子会員証のデザインの変更が可能となる。
また、本第二の発明の会員管理装置は、第一の発明に対して、変更受付部が受け付ける変更の対象の構成情報は、電子会員証に含まれるコードに関する情報であるコード情報である会員管理装置である。なお、コード情報の変更は、例えば、バーコードからQRコードへの変更である。
かかる構成により、端末装置において出力される電子会員証に含まれるコードの種類の変更が可能となる。
また、本第三の発明の会員管理装置は、第一または第二の発明に対して、会員識別子を有する会員証利用情報を端末装置から受信する会員証利用情報受信部をさらに具備し、元情報送信部は、会員証利用情報受信部が会員証利用情報を受信した場合に、元情報を端末装置に送信する会員管理装置である。
かかる構成により、アプリを起動中に電子会員証を出力する端末装置から会員証利用情報が送信されたことをトリガーとして、端末装置において出力される電子会員証のデザインの変更が可能となる。
また、本第四の発明の会員管理装置は、第三の発明に対して、構成情報格納部は、アプリケーションの種類を識別する2以上の各アプリ識別子に対応付けて2以上の構成情報を格納しており、会員証利用情報受信部は、アプリ種類識別子と会員識別子とを有する会員証利用情報を端末装置から受信し、元情報送信部は、会員証利用情報受信部が会員証利用情報を受信した場合に、会員証利用情報が有するアプリ種類識別子に対応する構成情報を構成情報格納部から取得し、構成情報に対応する元情報を送信する会員管理装置である。
かかる構成により、端末装置において起動されているアプリに対応した電子会員証が出力できる。
また、本第五の発明の会員管理装置は、第一から第四いずれかの発明に対して、元情報送信部は、予め決められた条件を満たした場合に、元情報を端末装置に送信する会員管理装置である。
かかる構成により、端末装置において出力される電子会員証のデザインの変更のために、適切なタイミングで会員管理装置から端末装置に情報が送信される。
また、本第六の発明の会員管理装置は、第五の発明に対して、予め決められた条件は、元情報を端末装置に未送信であることである会員管理装置である。
かかる構成により、端末装置において出力される電子会員証のデザインの変更のために、変更されたデザインに関する情報が未送信の場合のみ、会員管理装置から端末装置に情報が送信される。
また、本第七の発明の会員管理装置は、第一から第六いずれかの発明に対して、元情報送信部は、構成情報更新部が構成情報を更新後、端末装置から電子会員証を端末装置で出力するために、初めてアクセスがあった場合に、元情報を端末装置に送信する会員管理装置である。
かかる構成により、電子会員証のデザインの変更が可能であり、かつ会員管理装置と端末装置との間の通信量が少なくて良い。
また、本第八の発明の会員管理装置は、第七の発明に対して、会員情報は、一の会員に対して2以上の端末装置を識別する端末装置識別子を有し、元情報送信部は、構成情報更新部が構成情報を更新後、2以上の端末装置のうち、一の端末装置から電子会員証を一の端末装置で出力するために、一の端末装置から初めてアクセスがあった場合に、元情報を一の端末装置に送信する会員管理装置である。
かかる構成により、一の会員が複数の端末装置で同じ電子会員証を使用する場合でも、各端末装置において、電子会員証のデザインの変更が可能となる。
本発明による会員管理装置によれば、端末装置において出力される電子会員証のデザインの変更が可能となる。
実施の形態1における会員管理システムの概念図 同会員管理システムのブロック図 同会員管理装置1の動作について説明するフローチャート 同判断処理の詳細について説明するフローチャート 同端末装置2の動作について説明するフローチャート 同会員情報管理表を示す図 同構成情報管理表を示す図 同会員登録画面例を示す図 同会員情報管理表を示す図 同出力例を示す図 同出力例を示す図 同背景画像の例を示す図 同出力例を示す図 同コンピュータシステムの概観図 同コンピュータシステムのブロック図
以下、会員管理装置等の実施形態について図面を参照して説明する。なお、実施の形態において同じ符号を付した構成要素は同様の動作を行うので、再度の説明を省略する場合がある。
(実施の形態1)
本実施の形態において、電子会員証の変更されたデザインを端末装置に送信する会員管理装置を含む会員管理システムについて説明する。なお、デザインを送信することは、電子会員証を構成する元になる情報を送信することと同意義である。また、デザインの変更は、コードの種類の変更を含んでも良い。
また、本実施の形態において、2種類以上のアプリを格納している端末装置から、会員識別子とアプリ種類識別子とを有する会員証利用情報を受信したことをトリガーとして、変更されたデザインを送信する会員管理装置を含む会員管理システムについて説明する。
また、本実施の形態において、予め決められた条件(変更されたデザインが未送信等)を満たした場合に、変更されたデザインを送信する会員管理装置を含む会員管理システムについて説明する。なお、かかる場合、デザインの変更がない場合は、端末装置では、保持しているデザインを使用する。
また、本実施の形態において、アプリの種類毎に、端末装置において出力される電子会員証が異なる端末装置を含む会員管理システムについて説明する。
さらに、本実施の形態において、一の会員に対して、2以上の端末装置を管理しており、端末装置ごとにデザインを管理する会員管理装置を含む会員管理システムについて説明する。
図1は、本実施の形態における会員管理システムの概念図である。会員管理システムは、会員管理装置1、1または2以上の端末装置2を備える。会員管理装置1は、いわゆるサーバ装置であり、例えば、いわゆるクラウドのサーバ等でも良い。また、端末装置2は、いわゆるスマートフォン、ノートPC、パーソナルコンピュータ、携帯電話、タブレット端末等、その種類は問わない。
図2は、本実施の形態における会員管理システムのブロック図である。会員管理システムを構成する会員管理装置1は、格納部11、受付部12、受信部13、処理部14、送信部15を備える。
会員管理装置1を構成する格納部11は、会員情報格納部111、および構成情報格納部112を備える。
受付部12は、変更受付部121を備える。
受信部13は、会員証利用情報受信部131を備える。
処理部14は、構成情報更新部141、利用状況蓄積部142、判断部143、および元情報構成部144を備える。
送信部15は、元情報送信部151を備える。
端末装置2は、端末格納部21、端末受付部22、端末処理部23、端末送信部24、端末受信部25、および端末出力部26を備える。
端末格納部21は、電子会員証格納部211、およびアプリ格納部212を備える。
端末出力部26は、電子会員証出力部261を備える。
会員管理装置1を構成する格納部11は、各種の情報を格納し得る。各種の情報とは、例えば、後述する会員情報、構成情報等である。
会員情報格納部111は、1または2以上の会員情報を格納し得る。会員情報は、会員に関する情報である。会員情報は、会員を識別する会員識別子を有する。会員情報は、一の会員に対して2以上の端末装置2を識別する端末装置識別子を有しても良い。会員情報は、会員を識別する会員識別子とアプリの種類を識別するアプリ種類識別子とを有する会員証利用情報を含むことは好適である。
構成情報格納部112は、構成情報を格納し得る。構成情報は、端末装置2において出力される電子会員証を構成する情報である。構成情報は、例えば、電子会員証自体、電子会員証の背景画像、電子会員証の識別子、電子会員証に含まれるコードに関するコード情報、電子会員証に含まれるコードの種類を示すコード種類識別子(バーコードを示す情報、QRコード等を示す情報等)、電子会員証に含まれるロゴ、電子会員証に含まれるアイコン、電子会員証に含まれる図柄等である。なお、コード種類識別子は、コード情報の一種である、と考えても良い。また、構成情報は、デザインに関する情報を有する。デザインに関する情報は、構成情報のうち、電子会員証に対するユーザが受ける印象を作り出す情報であり、例えば、背景画像、コード種類識別子、ロゴ、アイコン、図柄等である。なお、デザインに関する情報には、電子会員証に現れる電子会員証の識別子は含まれない。
受付部12は、各種の情報や指示等を受け付ける。各種の情報や指示等とは、例えば、構成情報の変更の指示、構成情報等である。
各種の情報や指示等の入力手段は、キーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。受付部12は、キーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。なお、受け付けとは、キーボードやマウス、タッチパネルなどの入力デバイスから入力された情報の受け付け、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報の受信、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなどの記録媒体から読み出された情報の受け付けなどを含む概念である。
変更受付部121は、構成情報のうちのデザインに関する変更を受け付ける。デザインに関する変更とは、背景画像の変更、コードの種類の変更(例えば、バーコードからQRコードへの変更)、ロゴの変更、アイコンの変更、図柄の変更等である。なお、デザインに関する変更には、電子会員証の識別子(数値など)の変更など、ユーザが受ける印象が変わらない変更は含まれない。なお、以下、構成情報のうちのデザインに関する変更を、適宜、構成情報の変更と言う。
変更受付部121は、電子会員証に含まれるコード情報の変更を受け付けても良い。コード情報の変更とは、例えば、コードの種類の変更である。コードの種類の変更とは、例えば、バーコードからQRコードへの変更である。
受信部13は、端末装置2から情報や指示等を受信する。情報や指示等とは、例えば、会員登録指示、会員証利用情報である。会員登録指示とは、会員登録の指示である。会員登録指示は、会員情報を構成する情報を有する。会員情報を構成する情報とは、例えば、ユーザの氏名、住所、年齢、性別、メールアドレス、電話番号等である。
会員証利用情報受信部131は、アプリケーション(以下、適宜「アプリ」と言う。)の種類を識別するアプリ種類識別子と会員識別子とを有する会員証利用情報を端末装置2から受信する。会員証利用情報は、端末装置2を識別する端末装置識別子を有しても良い。なお、アプリ種類識別子は、電子会員証を利用する店舗の種類を識別する情報であっても良い。つまり、電子会員証を利用する店舗の種類により、起動するアプリの種類が異なる場合、アプリ種類識別子は店舗の種類を識別する情報である、と考えても良い。
処理部14は、各種の処理を行う。各種の処理とは、例えば、後述する構成情報更新処理、利用状況蓄積処理、判断処理、元情報構成処理等である。各種の処理は、例えば、会員識別子生成処理でも良い。会員識別子生成処理は、ユニークな会員識別子を生成する処理である。処理部14は、例えば、最も大きい数の会員識別子を会員情報格納部111から読み出し、1を加えて新しい会員識別子を取得する。
構成情報更新部141は、構成情報更新処理を行う。構成情報更新処理とは、変更受付部121が受け付けた構成情報の変更に応じて、構成情報格納部112の構成情報を更新する処理である。構成情報更新部141は、構成情報の変更に応じて、構成情報格納部112の構成情報のうちの一部の情報のみを更新しても良い。一部の情報とは、例えば、構成情報を構成するコード情報、または背景画像等である。なお、構成情報格納部112の構成情報の更新とは、構成情報のデザインに関する情報の更新である。
利用状況蓄積部142は、利用状況処理を行う。つまり、利用状況蓄積部142は、会員証利用情報受信部131が受信した会員証利用情報に含まれる会員識別子に対応付けて、会員証利用情報受信部131が受信した会員証利用情報に含まれるアプリ種類識別子で識別されるアプリケーションの利用状況に関する情報である利用状況情報を会員情報格納部111に蓄積する。利用状況情報は、アプリ種類識別子でも良いし、アプリ種類識別子で識別されるアプリが利用されたことを示すフラグでも良いし、アプリ種類識別子で識別されるアプリの利用回数でも良いし、アプリ種類識別子で識別されるアプリが利用された日付や時刻でも良いし、アプリ種類識別子で識別されるアプリが利用された店舗に関する情報等でも良い。
判断部143は、判断処理を行う。判断処理とは、元情報を構成するか否かを判断する処理である。また、判断処理は、元情報を端末装置2に送信するか否かを判断する処理である、と言っても良い。判断部143は、例えば、構成情報の更新後に、当該構成情報に対応する元情報を、一の会員に未送信か否かにより、元情報を端末装置2に送信するか否かを判断する。また、判断部143は、例えば、構成情報の更新後に、当該構成情報に対応する元情報を、一の会員の一の端末装置2に未送信か否かにより、元情報を端末装置2に送信するか否かを判断する。また、判断部143は、例えば、構成情報の更新後に、会員情報が有する情報(例えば、当該会員のポイント)に対応する構成情報に対応する元情報を、一の会員に未送信か否かにより、元情報を端末装置2に送信するか否かを判断する。
元情報構成部144は、元情報構成処理を行う。元情報構成処理とは、元情報を取得する処理である。元情報とは、構成情報に対応する電子会員証の元になる情報である。元情報は、構成情報と同じでも良いし、異なっていても良い。元情報は、例えば、電子会員証自体、電子会員証の背景画像、電子会員証の識別子等である。
元情報構成部144は、例えば、構成情報更新部141が更新した構成情報を用いて、更新されたデザインを有する電子会員証を構成する。かかる場合、元情報は電子会員証である。
また、元情報構成部144は、例えば、構成情報更新部141が更新した構成情報を読み出して、電子会員証の背景画像である構成情報を取得する。そして、元情報構成部144は、当該構成情報を用いて、元情報を構成する。
なお、元情報構成部144は、通常、判断部143が元情報を構成すると判断した場合に、元情報を取得する。
送信部15は、各種の情報を端末装置2に送信する。各種の情報とは、例えば、元情報である。
元情報送信部151は、構成情報に対応する電子会員証の元になる情報である元情報を送信する。
元情報送信部151は、会員証利用情報受信部131が会員証利用情報を受信した場合に、元情報を端末装置2に送信することは好適である。
元情報送信部151は、予め決められた条件を満たした場合に、元情報を端末装置2に送信することは好適である。なお、予め決められた条件とは、例えば、アクセスがあった端末装置2に更新された構成情報に対応する元情報を送信していないことである。また、予め決められた条件を満たしているか否かは、通常、判断部143が判断する。
元情報送信部151は、構成情報更新部141が構成情報を更新後、端末装置2から電子会員証を端末装置2で出力するために、初めてアクセスがあった場合に、元情報を端末装置2に送信することは好適である。
元情報送信部151は、構成情報更新部141が構成情報を更新後、2以上の端末装置2のうち、電子会員証を一の端末装置2で出力するために、一の端末装置2から初めてアクセスがあった場合に、元情報を一の端末装置2に送信することは好適である。
端末装置2を構成する端末格納部21は、各種の情報や、1または2種類以上のアプリケーションが格納され得る。
電子会員証格納部211は、1または2以上の電子会員証を格納し得る。電子会員証格納部211は、電子会員証を構成するための情報(元情報)を格納していても良い。電子会員証格納部211は、1または2以上の各アプリ識別子に対応付けて、1または2以上の電子会員証を格納していることは好適である。
アプリ格納部212は、1または2以上のアプリを格納し得る。アプリは、電子会員証を表示できるアプリであることは好適である。また、アプリは、電子会員証を提示するとともに、何らか機能を有するプログラムであることは好適である。何らか機能は、例えば、ゲームである。また、アプリの種類により、表示され電子会員証の中のコードの種類が異なることは好適である。つまり、例えば、第一のアプリにより表示された電子員証の中のコードは、バーコードであり、第二のアプリにより表示された電子員証の中のコードは、QRコード(登録商標)であることは好適である。なお、コードは、会員識別子を表現できる情報であれば何でも良い。
端末受付部22は、ユーザである会員からの入力を受け付ける。入力とは、例えば、会員登録指示、アプリ起動指示、ログイン指示、アプリ停止指示等である。会員登録指示とは、会員管理装置1へ会員登録を行うことの指示であり、例えば、ユーザの氏名、生年月日、住所、電話番号等を有する。アプリ起動指示は、アプリを起動する指示であり、通常、アプリ種類識別子を有する。また、ログイン指示は、会員管理装置1へのログインの指示であり、通常、会員識別子等を有する。ログイン指示は、パスワード等も有することは好適である。アプリ停止指示は、起動中のアプリを停止する指示である。かかる指示等の入力手段は、テンキーやキーボードやマウスやメニュー画面によるもの等、何でも良い。端末受付部22は、テンキーやキーボード等の入力手段のデバイスドライバーや、メニュー画面の制御ソフトウェア等で実現され得る。
端末処理部23は、端末受付部22が受け付けた入力に応じた処理を行う。また、端末処理部23は、後述する端末受信部25が受信した情報に対する処理を行う。例えば、端末受付部22がアプリ起動指示を受け付けた場合、受け付けた指示に応じたアプリを端末格納部21から読み出し、起動する。また、例えば、端末処理部23は、起動されたアプリのアプリ種類識別子を取得し、かつ端末格納部21の会員識別子を取得し、当該アプリ種類識別子と当該会員識別子とを有する会員証利用情報を構成する。端末処理部23は、例えば、アプリの起動指示に応じて、会員証利用情報を構成する。なお、端末処理部23は、位置情報を取得しても良い。かかる場合、例えば、端末処理部23は、位置情報をも有する会員証利用情報を構成する。また、端末処理部23は、端末装置識別子を有する会員証利用情報を構成しても良い。なお、端末装置識別子は、例えば、端末格納部21に格納されている。
端末送信部24は、各種の情報や指示等を会員管理装置1や他の装置に送信する。各種の情報や指示等は、例えば、会員証利用情報である。
端末受信部25は、会員管理装置1や他の装置から各種の情報を受信する。各種の情報とは、例えば、元情報、電子会員証等である。
端末出力部26は、各種の情報を出力する。各種の情報とは、例えば、端末受付部22が受け付けた入力、アプリの画面、電子会員証等である。ここで、出力とは、通常、ディスプレイへの表示であるが、プロジェクターを用いた投影、プリンタでの印字、音出力、外部の装置への送信、記録媒体への蓄積、他の処理装置や他のプログラムなどへの処理結果の引渡しなどを含む概念である。
電子会員証出力部261は、アプリケーションの起動中において、電子会員証を出力する。
格納部11、会員情報格納部111、構成情報格納部112、端末格納部21、電子会員証格納部211、アプリ格納部212は、不揮発性の記録媒体が好適であるが、揮発性の記録媒体でも実現可能である。
格納部11等に情報が記憶される過程は問わない。例えば、記録媒体を介して情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、通信回線等を介して送信された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよく、あるいは、入力デバイスを介して入力された情報が格納部11等で記憶されるようになってもよい。
受信部13、会員証利用情報受信部131、端末受信部25は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送を受信する手段で実現されても良い。
処理部14、構成情報更新部141、利用状況蓄積部142、元情報構成部144、端末処理部23は、通常、MPUやメモリ等から実現され得る。処理部14の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現しても良い。
送信部15、元情報送信部151、端末送信部24は、通常、無線または有線の通信手段で実現されるが、放送手段で実現されても良い。
端末出力部26、電子会員証出力部261は、ディスプレイやスピーカー等の出力デバイスを含むと考えても含まないと考えても良い。端末出力部26等は、出力デバイスのドライバーソフトまたは、出力デバイスのドライバーソフトと出力デバイス等で実現され得る。
次に、会員管理システムの動作について説明する。まず、会員管理装置1の動作について、図3のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS301)受信部13は、端末装置2から会員登録指示を受信したか否かを判断する。会員登録指示を受信した場合はステップS302に行き、会員登録指示を受信しない場合はステップS308に行く。
(ステップS302)処理部14は、ユニークな会員識別子を生成する。
(ステップS303)処理部14は、ステップS302で生成された会員識別子、およびステップS301で受信された会員登録指示に含まれる情報を用いて、蓄積する会員情報を構成する。なお、蓄積する会員情報は、会員情報格納部111に格納されている会員情報を構成する一部の情報でも良いし、全部の情報でも良い。
(ステップS304)処理部14は、ステップS303で構成した会員情報を、会員情報格納部111に蓄積する。
(ステップS305)送信部15は、ステップS302で生成された会員識別子を端末装置2に送信する。なお、この会員識別子は、端末装置2で出力され、ユーザは自分の会員識別子を知ることができる。
(ステップS306)元情報構成部144は、構成情報格納部112の構成情報を用いて、元情報を構成する。なお、元情報構成部144は、構成情報格納部112の構成情報と、ステップS302で生成された会員識別子とを用いて、元情報を構成しても良い。また、元情報構成部144は、構成情報格納部112から構成情報を読み出すだけでも良い。
(ステップS307)元情報送信部151は、ステップS306で構成された元情報を端末装置2に送信する。ステップS301に戻る。
(ステップS308)変更受付部121は、構成情報のデザインの変更を受け付けたか否かを判断する。構成情報のデザインの変更を受け付けた場合はステップS309に行き、構成情報のデザインの変更を受け付けない場合はステップS310に行く。
(ステップS309)構成情報更新部141は、変更受付部121が受け付けた構成情報のデザインの変更に応じて、構成情報格納部112の構成情報を更新する。ステップS301に戻る。なお、構成情報更新部141は、例えば、変更受付部121が受け付けた構成情報を構成情報格納部112に蓄積する。
(ステップS310)会員証利用情報受信部131は、端末装置2から会員証利用情報を受信したか否かを判断する。会員証利用情報を受信すればステップS311に行き、会員証利用情報を受信しなければステップS301に戻る。
(ステップS311)判断部143は、判断処理を行う。判断処理とは、元情報を端末装置2に送信するか否かの判断のための処理である。判断処理の詳細について、図4のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS312)ステップS311における判断処理の結果、条件を満たす場合はステップS313に行き、条件を満たさない場合はステップS315に行く。
(ステップS313)元情報構成部144は、構成情報格納部112の構成情報を用いて、元情報を構成する。なお、本ステップは、通常、ステップS306と同様である。
(ステップS314)元情報送信部151は、ステップS313で構成された元情報を端末装置2に送信する。
(ステップS315)処理部14は、送信した端末装置2を識別する端末識別子または会員識別子に対応付けて、ステップS313で構成された元情報を送信した旨の情報(例えば、フラグ)を、会員情報格納部111に蓄積する。なお、かかる処理は、元情報の送信に関して、管理するための処理である。
(ステップS316)利用状況蓄積部142は、利用状況を蓄積する。ステップS301に戻る。つまり、利用状況蓄積部142は、通常、ステップS310で受信された会員証利用情報に含まれる会員識別子に対応付けて、ステップS310で受信された会員証利用情報に含まれるアプリ種類識別子で識別されるアプリケーションの利用状況に関する情報である利用状況情報を会員情報格納部111に蓄積する。
なお、図3のフローチャートにおいて、ステップS306、S307の処理は行わなくても良い。つまり、会員登録指示の受信により、電子会員証を構成する元情報を端末装置2に送信する必要はない。例えば、ユーザが電子会員証を初めて利用する際に、元情報を端末装置2に送信する等しても良い。
また、図3のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
次に、ステップS311の判断処理の詳細について、図4のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS401)判断部143は、ステップS310で受信された会員証利用情報が有する端末識別子、または会員識別子、または端末識別子と会員識別子を取得する。
(ステップS402)判断部143は、ステップS401で取得された端末識別子または/および会員識別子に対応する会員情報を会員情報格納部111から取得する。なお、取得される会員情報は、会員情報を構成するすべての情報でなくて良い。取得される会員情報は、例えば、会員情報を構成する情報であり、会員の保有するポイント数、または会員の保有するポイント数の変動履歴を示す情報、最後に電子会員証を利用した日付や日時等である。
(ステップS403)判断部143は、ステップS402で取得した会員情報に対応する構成情報を構成情報格納部112から取得する。
(ステップS404)判断部143は、ステップS403で取得した構成情報を、ステップS401で取得された端末識別子または/および会員識別子に対応する端末装置2に、既に送信しているか、未送信であるかを判断する。未送信であればステップS405に行き、既に送信していればステップS406に行く。なお、判断部143は、未送信であるか否かは、例えば、会員情報格納部111に格納されている会員情報であり、会員識別子に対応する会員情報を用いて決定する。
(ステップS405)判断部143は、変数「判断条件」に「条件を満たす旨の情報」を代入する。上位処理にリターンする。
(ステップS406)判断部143は、変数「判断条件」に「条件を満たさない旨の情報」を代入する。上位処理にリターンする
次に、端末装置2の動作について、図5のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS501)端末受付部22は、会員登録指示を受け付けたか否かを判断する。会員登録指示を受け付ければステップS502に行き、会員登録指示を受け付けなければステップS506に行く。
(ステップS502)端末送信部24は、ステップS501で受け付けられた会員登録指示から、送信する会員登録指示を構成し、当該会員登録指示を会員管理装置1に送信する。なお、端末送信部24は、例えば、ステップS501で受け付けられた会員登録指示が有する会員情報に、端末格納部21に格納されている端末識別子を付加して、会員登録指示を構成する。
(ステップS503)端末受信部25は、会員登録指示の送信に応じて、会員管理装置1から会員識別子等を受信したか否かを判断する。会員識別子等を受信すればステップS504に行き、会員識別子等を受信しなければステップS503に戻る。なお、会員識別子等とは、通常、会員識別子と元情報である。会員識別子等は、アプリ識別子を有しても良い。
(ステップS504)端末出力部26は、ステップS503で受信された会員識別子を出力する。
(ステップS505)端末処理部23は、ステップS503で受信された元情報から電子会員証を取得し、当該電子会員証を端末格納部21に蓄積する。ステップS501に戻る。なお、端末処理部23は、通常、電子会員証をアプリ識別子に対応付けて端末格納部21に蓄積する。
(ステップS506)端末受付部22は、アプリ起動指示を受け付けたか否かを判断する。アプリ起動指示を受け付けた場合はステップS507に行き、アプリ起動指示を受け付けない場合はステップS508に行く。
(ステップS507)端末処理部23は、アプリ起動指示に対応するアプリを起動する。ステップS501に戻る。
(ステップS508)端末受付部22は、会員証利用情報を受け付けたか否かを判断する。会員証利用情報を受け付けた場合はステップS509に行き、会員証利用情報を受け付けない場合はステップS515に行く。
(ステップS509)端末送信部24は、ステップS508で受け付けられた会員証利用情報を用いて、送信する会員証利用情報を構成し、当該会員証利用情報を会員管理装置1に送信する。なお、受け付けられた会員証利用情報は、会員識別子とパスワードである。また、構成された会員証利用情報は、会員識別子とパスワードとアプリ識別子と端末識別子とを有する。
(ステップS510)端末受信部25は、会員証利用情報の送信に応じて、会員管理装置1から元情報を受信したか否かを判断する。元情報を受信すればステップS511に行き、元情報を受信しなければステップS512に行く。
(ステップS511)端末処理部23は、ステップS510で受信された元情報から電子会員証を取得し、当該電子会員証を端末格納部21に蓄積する。ステップS514に行く。
(ステップS512)端末処理部23は、会員証利用情報の送信からの時間の経過に応じて、タイムアウトか否かを判断する。タイムアウトであればステップS513に行き、タイムアウトでなければステップS510に戻る。
(ステップS513)電子会員証出力部261は、電子会員証格納部211に格納されている電子会員証を読み出す。なお、電子会員証出力部261は、現在、起動中のアプリのアプリ識別子を取得し、当該アプリ識別子に対応する電子会員証を読み出すことは好適である。
(ステップS514)電子会員証出力部261は、ステップS513で読み出した電子会員証、またはステップS511で蓄積された電子会員証を出力する。ステップS501に戻る。
(ステップS515)端末受付部22は、その他の指示等を受け付けたか否かを判断する。その他の指示等を受け付けた場合はステップS516に行き、その他の指示等を受け付けない場合はステップS501に戻る。その他の指示等とは、例えば、起動中のアプリに対する指示や情報、アプリの停止指示等である。
(ステップS516)端末処理部23等は、ステップS515で受け付けられたその他の指示等に応じた処理を行う。ステップS501に戻る。
なお、図5のフローチャートにおいて、電源オフや処理終了の割り込みにより処理は終了する。
以下、本実施の形態における会員管理システムの具体的な動作について説明する。会員管理システムの概念図は図1である。
今、会員管理装置1の会員情報格納部111は、図6に示す構造を有する会員情報管理表を保持している。会員情報管理表は、「ID」「会員情報」を有するレコードを1または2以上格納している。「ID」は、レコードを識別する識別子である。「会員情報」は、「会員属性」「会員証利用情報」を有する。「会員属性」は、会員の属性値を管理する。「会員属性」は、ここでは「氏名」「生年月日」「性別」「電話番号」「メールアドレス」を有する。「会員証利用情報」は、「会員識別子」「アプリ種類識別子」を有する。ここでの「アプリ種類識別子」は、各アプリ種類識別子で識別されるアプリに対応する電子会員証を構成する元になる元情報の送信日が管理されている、とする。なお、情報「−」は、電子会員証を構成する元情報が未送信であることを示す。また、会員が使用し得るアプリは、ここでは、アプリ種類識別子「a01」「a02」「a03」の3種類である。アプリ種類識別子「a01」で識別されるアプリは、例えば、居酒屋X等で利用されるアプリである。アプリ種類識別子「a02」で識別されるアプリは、例えば、コンビニK等で利用されるアプリである。また、アプリ修理識別子「a03」で識別されるアプリは、例えば、カラオケS等で利用されるアプリである、とする。また、アプリが起動された端末装置2では、ここでは、電子会員証が表示される、とする。
また、構成情報格納部112は、図7に示す構成情報管理表を保持している。構成情報管理表は、「ID」「アプリ種類識別子」「構造情報」「更新日」を有するレコードを1または2以上格納している。「ID」は、レコードを識別する識別子である。「アプリ種類識別子」はアプリの種類を識別する情報である。「構造情報」は「背景画像」「コード種類識別子」を有する。「背景画像」は、電子会員証の背景を構成する画像である。「コード種類識別子」は、電子会員証を構成するコードの種類であり、ここでは、例えば、バーコード、QRコード等を採り得る。また、「更新日」は、構造情報が更新された日である。
かかる状況において、以下の4つの具体例を説明する。具体例1は、ユーザが会員登録した場合に、電子会員証が端末装置2に蓄積される場合である。具体例2は、構成情報の更新後、ユーザが初めて電子会員証を出力する場合である。具体例3は、ユーザが電子会員証を利用する場合に、端末装置2に格納されている電子会員証を出力する場合である。具体例4は、会員管理装置1において、構造情報が変更され、かつ構成情報の更新後、ユーザが初めて電子会員証を出力する場合である。
(具体例1)
ユーザ「田中C夫」が、図8に示すように、自分の端末装置2に、会員属性を入力し、「送信」ボタン801を押下した、とする。かかる一連の操作は、会員登録指示の入力である、とする。なお、会員属性の入力は、アプリ種類識別子「a01」で識別されるアプリにおいて実施された、とする。
次に、端末受付部22は、会員登録指示を受け付ける。そして、端末送信部24は、受け付けられた会員登録指示から、送信する会員登録指示を構成し、当該会員登録指示を会員管理装置1に送信する。なお、構成された会員登録指示は、アプリ種類識別子「a01」を有する、とする。
次に、会員管理装置1の受信部13は、会員登録指示を端末装置2から受信する。次に、処理部14は、ユニークな会員識別子(例えば、「10025」)を生成する。なお、処理部14における会員識別子の生成方法は問わない。処理部14は、例えば、最近に生成した会員識別子に「1」を加えた会員識別子を生成しても良いし、受信した会員登録指示が有する情報を用いて会員識別子を生成しても良いし、受信した会員登録指示が有するメールアドレスを会員識別子として取得しても良い。
次に、処理部14は、受信された会員登録指示が有する情報「氏名:田中C夫,生年月日:1968年9月15日,性別:男,電話番号:090−1234−5678,メールアドレス:tc@d.com」と生成した会員識別子「10025」とを用いて、蓄積する会員情報の一部を構成する。そして、処理部14は、構成した会員情報の一部を、会員情報格納部111に蓄積する。以上の処理により、図6に示す会員情報管理表に、一レコードが付加され、会員情報管理表は図9に示す会員情報管理表となった。
次に、送信部15は、生成された会員識別子「10025」を「田中C夫」の端末装置2に送信する。
次に、元情報構成部144は、構成情報管理表(図7)のアプリ種類識別子「a01」に対応する構成情報と生成された会員識別子「10025」とを用いて、元情報を構成する。ここで、元情報構成部144で構成された元情報を、例えば、図10で示す。
次に、元情報送信部151は、構成された元情報(図10)を端末装置2に送信する。また、処理部14は、図9の表の会員識別子「10025」およびアプリ種類識別子「a01」に対応する属性値を「2014/9/13」に更新する。なお、処理部14は、本日の日付「2014/9/13」を図示しない時計から取得し、当該日付を会員識別子「10025」およびアプリ種類識別子「a01」に対応する属性値として、更新する。
(具体例2)
会員「山田A夫」は、居酒屋Xで食事をし、料金を支払う際に、電子会員証を利用するために、端末装置2において、アプリ種類識別子「a01」により識別されるアプリを起動した、とする。次に、端末装置2の端末受付部22は、アプリ種類識別子「a01」で識別されるアプリのアプリ起動指示を受け付ける。次に、端末処理部23は、アプリ種類識別子「a01」で識別されるアプリを起動する。
次に、会員「山田A夫」は、起動されたアプリの画面に対して、ログイン指示を入力した、とする。そして、端末受付部22は、ログイン指示を受け付ける。なお、ログイン指示は、会員識別子「10001」を有する。
次に、端末処理部23は、起動中のアプリのアプリ種類識別子「a01」を取得する。そして、端末処理部23は、受け付けられたログイン指示が有する会員識別子と、取得したアプリ種類識別子とを有する会員証利用情報「会員識別子:10001,アプリ種類識別子:a01」を構成する。次に、端末送信部24は、当該会員証利用情報を会員管理装置1に送信する。
次に、会員管理装置1の会員証利用情報受信部131は、会員「山田A夫」の端末装置2から会員証利用情報「会員識別子:10001,アプリ種類識別子:a01」を受信する。
次に、判断部143は、以下のように判断処理を行う。つまり、判断部143は、受信された会員証利用情報が有する会員識別子「10001」を取得する。
次に、判断部143は、取得された会員識別子「10001」に対応する会員情報を図9の会員情報管理表から取得する。
次に、判断部143は、アプリ種類識別子「a01」に対応する構造情報を、構造情報管理表(図7)から取得する。
次に、判断部143は、会員識別子「10001」とアプリ種類識別子「a01」とに対応する日付「2014/9/12」を、図9の会員情報管理表から取得する。なお、日付「2014/9/12」は、会員「山田A夫」が、アプリ種類識別子「a01」に対応するアプリを用いて、最後に、電子会員証を利用した日である。
次に、判断部143は、アプリ種類識別子「a01」に対応する更新日付「2014/9/13」を取得する。
そして、判断部143は、日付「2014/9/12」と更新日付「2014/9/13」とから、最新の電子会員証の構造情報から取得される元情報は、未送信である、と決定する。そして、判断部143は、変数「判断条件」に「条件を満たす旨の情報」を代入する。
次に、元情報構成部144は、以下のように元情報を構成する。ここで、元情報は、例えば、電子会員証である、とする。
まず、元情報構成部144は、取得した構造情報が有する「バーコード」と取得した会員情報が有する会員識別子「10001」とを用いて、会員識別子「10001」が埋め込まれたバーコードを生成する。次に、元情報構成部144は、アプリ種類識別子「a01」に対応する構造情報が有する背景画像に生成したバーコードを貼り付け、電子会員証を取得する。なお、元情報構成部144は、背景画像のコード貼付領域にバーコードを貼り付けて、電子会員証を生成する。
次に、元情報送信部151は、構成された電子会員証(元情報)を会員「山田A夫」の端末装置2に送信する。
次に、利用状況蓄積部142は、現在の日付「2014/9/13」を取得する。なお、かかる場合、現在時刻は図示しない時計等から取得する。
そして、利用状況蓄積部142は、会員識別子「10001」とアプリ種類識別子「a01」とに対応する日付の属性値に、「2014/9/13」を記録する。
次に、端末装置2の端末受信部25は、会員証利用情報の送信に応じて、会員管理装置1から電子会員証を受信する。
次に、端末処理部23は、受信された電子会員証を取得し、当該電子会員証を端末格納部21に蓄積する。
次に、電子会員証出力部261は、受信された電子会員証を出力する。かかる出力例は、図11である。
(具体例3)
次に、翌日も、会員「山田A夫」は、居酒屋Xで食事をし、料金を支払う際に、電子会員証を利用するために、端末装置2において、アプリ種類識別子「a01」により識別されるアプリを起動した、とする。次に、端末装置2の端末受付部22は、アプリ種類識別子「a01」で識別されるアプリのアプリ起動指示を受け付ける。次に、端末処理部23は、アプリ種類識別子「a01」で識別されるアプリを起動する。
次に、会員「山田A夫」は、起動されたアプリの画面に対して、ログイン指示を入力した、とする。そして、端末受付部22は、ログイン指示を受け付ける。なお、ログイン指示は、会員識別子「10001」を有する。
次に、端末処理部23は、起動中のアプリのアプリ種類識別子「a01」を取得する。そして、端末処理部23は、受け付けられたログイン指示が有する会員識別子と、取得したアプリ種類識別子とを有する会員証利用情報「会員識別子:10001,アプリ種類識別子:a01」を構成する。次に、端末送信部24は、当該会員証利用情報を会員管理装置1に送信する。
次に、会員管理装置1の会員証利用情報受信部131は、会員「山田A夫」の端末装置2から会員証利用情報「会員識別子:10001,アプリ種類識別子:a01」を受信する。
次に、判断部143は、以下のように判断処理を行う。つまり、判断部143は、受信された会員証利用情報が有する会員識別子「10001」を取得する。
次に、判断部143は、取得された会員識別子「10001」に対応する会員情報を図9の会員情報管理表から取得する。
次に、判断部143は、アプリ種類識別子「a01」に対応する構造情報を、構造情報管理表(図7)から取得する。
次に、判断部143は、会員識別子「10001」とアプリ種類識別子「a01」とに対応する日付「2014/9/13」を、会員情報管理表から取得する。
次に、判断部143は、アプリ種類識別子「a01」に対応する更新日付「2014/9/13」を取得する。
そして、判断部143は、日付「2014/9/12」と更新日付「2014/9/13」とから、最新の電子会員証の構造情報から取得される元情報は、送信済みである、と決定する。そして、判断部143は、変数「判断条件」に「条件を満たさない旨の情報」を代入する。つまり、判断部143は、端末装置2には送信されない。
次に、利用状況蓄積部142は、現在の日付「2014/9/14」を取得する。なお、かかる場合、現在時刻は図示しない時計等から取得する。
そして、利用状況蓄積部142は、会員識別子「10001」とアプリ種類識別子「a01」とに対応する日付の属性値に、「2014/9/14」を記録する。
次に、端末受信部25は、会員証利用情報の送信に応じて、会員管理装置1から元情報を受信しないで、タイムアウトする。
次に、電子会員証出力部261は、電子会員証格納部211に格納されている電子会員証であり、起動中のアプリのアプリ識別子「a01」を取得し、当該アプリ識別子に対応する電子会員証を読み出す。
次に、電子会員証出力部261は、読み出した電子会員証を、図11に示すように出力する。
(具体例4)
会員管理装置1のユーザ(管理者)は、アプリ識別子「a02」に対応する構造情報を変更するために、図12に示す背景画像を会員管理装置1に入力する。
次に、会員管理装置1の変更受付部121は、アプリ識別子「a02」に対応する構成情報の変更を受け付ける。ここで、変更されるのは、構成情報を構成する背景画像である。
次に、構成情報更新部141は、現在の日付「2014/9/14」を取得する。
変更受付部121が受け付けた構成情報の変更に応じて、構成情報管理表(図7)のアプリ識別子「a02」に対応する背景画像を図12の画像に更新する。
次に、会員「太田B子」は、コンビニKで買い物をする際に、電子会員証を利用するために、端末装置2において、アプリ種類識別子「a02」により識別されるアプリを起動した、とする。次に、端末装置2の端末受付部22は、アプリ種類識別子「a02」で識別されるアプリのアプリ起動指示を受け付ける。次に、端末処理部23は、アプリ種類識別子「a02」で識別されるアプリを起動する。
次に、会員「太田B子」は、起動されたアプリの画面に対して、ログイン指示を入力した、とする。そして、端末受付部22は、ログイン指示を受け付ける。なお、ログイン指示は、会員識別子「10002」を有する。
次に、端末処理部23は、起動中のアプリのアプリ種類識別子「a02」を取得する。そして、端末処理部23は、受け付けられたログイン指示が有する会員識別子と、取得したアプリ種類識別子とを有する会員証利用情報「会員識別子:10002,アプリ種類識別子:a02」を構成する。次に、端末送信部24は、当該会員証利用情報を会員管理装置1に送信する。
次に、会員管理装置1の会員証利用情報受信部131は、会員「太田B子」の端末装置2から会員証利用情報「会員識別子:10002,アプリ種類識別子:a02」を受信する。
次に、判断部143は、以下のように判断処理を行う。つまり、判断部143は、受信された会員証利用情報が有する会員識別子「10002」を取得する。
次に、判断部143は、取得された会員識別子「10002」に対応する会員情報を図9の会員情報管理表から取得する。
次に、判断部143は、アプリ種類識別子「a02」に対応する構造情報を、構造情報管理表(図7)から取得する。
次に、判断部143は、会員識別子「10002」とアプリ種類識別子「a02」とに対応する日付「2014/9/8」を、図9の会員情報管理表から取得する。なお、日付「2014/9/8」は、会員「太田B子」が、アプリ種類識別子「a02」に対応するアプリを用いて、最後に、電子会員証を利用した日である。
次に、判断部143は、アプリ種類識別子「a01」に対応する更新日付「2014/9/14」を取得する。
そして、判断部143は、日付「2014/9/8」と更新日付「2014/9/14」とから、最新の電子会員証の構造情報から取得される元情報は、未送信である、と決定する。そして、判断部143は、変数「判断条件」に「条件を満たす旨の情報」を代入する。
次に、元情報構成部144は、以下のように元情報を構成する。ここで、元情報は、例えば、電子会員証そのものである、とする。なお、元情報は、上述したように、電子会員証そのもの以外でも良く、例えば、電子会員証の背景画像等でも良い。
まず、元情報構成部144は、取得した構造情報が有する「QRコード」と取得した会員情報が有する会員識別子「10002」とを用いて、会員識別子「10002」が埋め込まれたQRコードを生成する。次に、元情報構成部144は、アプリ種類識別子「a02」に対応する構造情報が有する背景画像に生成したQRコードを貼り付け、電子会員証を取得する。なお、元情報構成部144は、背景画像のコード貼付領域にQRコードを貼り付けて、電子会員証を生成する。
次に、元情報送信部151は、構成された電子会員証(元情報)を会員「太田B子」の端末装置2に送信する。
次に、利用状況蓄積部142は、現在の日付「2014/9/14」を取得する。なお、かかる場合、現在時刻は図示しない時計等から取得する。
そして、利用状況蓄積部142は、会員識別子「10002」とアプリ種類識別子「a02」とに対応する日付の属性値に、「2014/9/14」を記録する。
次に、会員「太田B子」の端末装置2の端末受信部25は、会員証利用情報の送信に応じて、会員管理装置1から電子会員証を受信する。
次に、端末処理部23は、受信された電子会員証を取得し、当該電子会員証を端末格納部21に蓄積する。
次に、電子会員証出力部261は、受信された電子会員証を出力する。かかる出力例は、図13である。
以上、本実施の形態によれば、端末装置2において出力される電子会員証のデザインの変更が可能となる。なお、デザインの変更とは、例えば、電子会員証を構成する背景画像やコード等である。
また、本実施の形態によれば、アプリを起動中に電子会員証を出力する端末装置2から会員証利用情報が送信されたことをトリガーとして、端末装置2において出力される電子会員証のデザインの変更が可能となる。
また、本実施の形態によれば、端末装置2において出力される電子会員証のデザインの変更のために、適切なタイミングで会員管理装置1から端末装置2に情報が送信される。例えば、端末装置2において出力される電子会員証のデザインの変更のために、変更されたデザインに関する情報(ここでは、元情報)が未送信の場合のみ、会員管理装置1から端末装置2に情報が送信される。そのため、端末装置2で電子会員証を出力する場合に、常に、会員管理装置1から端末装置2に変更されたデザインに関する情報が送信される場合と比較して、会員管理装置1と端末装置2との間の通信量が少なくて良い。
さらに、本実施の形態によれば、一の会員が複数の端末装置2で同じ電子会員証を使用する場合でも、各端末装置2において、電子会員証のデザインの変更が可能となる。なお、端末装置識別子に応じて、元情報が送信された日付や未送信か否か等を管理することにより、上記の効果を奏することとなる。
なお、本実施の形態における処理は、ソフトウェアで実現しても良い。そして、このソフトウェアをソフトウェアダウンロード等により配布しても良い。また、このソフトウェアをCD−ROMなどの記録媒体に記録して流布しても良い。なお、このことは、本明細書における他の実施の形態においても該当する。なお、本実施の形態における会員管理装置1を実現するソフトウェアは、以下のようなプログラムである。つまり、このプログラムは、コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、電子会員証を構成する情報である構成情報を格納し得る構成情報格納部と、会員を識別する会員識別子を有する情報であり、会員に関する情報である1以上の会員情報を格納し得る会員情報格納部とを具備し、コンピュータを、構成情報のうちのデザインに関する変更を受け付ける変更受付部と、前記変更受付部が受け付けた構成情報の変更に応じて、前記構成情報格納部の構成情報を更新する構成情報更新部と、前記会員情報格納部に格納されている1以上の各会員情報が有する1以上の会員識別子に対応する1以上の各端末装置に、前記構成情報更新部により構成された構成情報に対応する電子会員証の元になる情報である元情報を送信する元情報送信部として機能させるためのプログラム、である。
上記プログラムにおいて、前記変更受付部が受け付ける変更の対象の構成情報は、電子会員証に含まれるコードに関する情報であるコード情報であることは好適である。
上記プログラムにおいて、コンピュータを、会員識別子を有する会員証利用情報を前記端末装置から受信する会員証利用情報受信部としてさらに機能させ、前記元情報送信部は、前記会員証利用情報受信部が会員証利用情報を受信した場合に、前記元情報を前記端末装置に送信するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
上記プログラムにおいて、前記構成情報格納部は、アプリケーションの種類を識別する2以上の各アプリ識別子に対応付けて2以上の構成情報を格納しており、前記会員証利用情報受信部は、アプリ種類識別子と会員識別子とを有する会員証利用情報を前記端末装置から受信し、前記元情報送信部は、前記会員証利用情報受信部が会員証利用情報を受信した場合に、当該会員証利用情報が有するアプリ種類識別子に対応する構成情報を前記構成情報格納部から取得し、当該構成情報に対応する元情報を送信するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
上記プログラムにおいて、前記元情報送信部は、予め決められた条件を満たした場合に、前記元情報を前記端末装置に送信するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
上記プログラムにおいて、前記予め決められた条件は、元情報を前記端末装置に未送信であることであるものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
上記プログラムにおいて、前記元情報送信部は、前記構成情報更新部が前記構成情報を更新後、前記端末装置から電子会員証を当該端末装置で出力するために、初めてアクセスがあった場合に、前記元情報を前記端末装置に送信するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
上記プログラムにおいて、前記会員情報は、一の会員に対して2以上の端末装置を識別する端末装置識別子を有し、前記元情報送信部は、前記構成情報更新部が前記構成情報を更新後、前記2以上の端末装置のうち、一の端末装置から電子会員証を当該一の端末装置で出力するために、当該一の端末装置から初めてアクセスがあった場合に、前記元情報を当該一の端末装置に送信するものとして、コンピュータを機能させるプログラムであることは好適である。
また、図14は、本明細書で述べたプログラムを実行して、上述した種々の実施の形態の会員管理装置等を実現するコンピュータの外観を示す。上述の実施の形態は、コンピュータハードウェア及びその上で実行されるコンピュータプログラムで実現され得る。図14は、このコンピュータシステム300の概観図であり、図15は、システム300のブロック図である。
図14において、コンピュータシステム300は、CD−ROMドライブを含むコンピュータ301と、キーボード302と、マウス303と、モニタ304とを含む。
図15において、コンピュータ301は、CD−ROMドライブ3012に加えて、MPU3013と、MPU3013、CD−ROMドライブ3012に接続されたバス3014と、ブートアッププログラム等のプログラムを記憶するためのROM3015と、MPU3013に接続され、アプリケーションプログラムの命令を一時的に記憶するとともに一時記憶空間を提供するためのRAM3016と、アプリケーションプログラム、システムプログラム、及びデータを記憶するためのハードディスク3017とを含む。ここでは、図示しないが、コンピュータ301は、さらに、LANへの接続を提供するネットワークカードを含んでも良い。
コンピュータシステム300に、上述した実施の形態の会員管理装置等の機能を実行させるプログラムは、CD−ROM3101に記憶されて、CD−ROMドライブ3012に挿入され、さらにハードディスク3017に転送されても良い。これに代えて、プログラムは、図示しないネットワークを介してコンピュータ301に送信され、ハードディスク3017に記憶されても良い。プログラムは実行の際にRAM3016にロードされる。プログラムは、CD−ROM3101またはネットワークから直接、ロードされても良い。
プログラムは、コンピュータ301に、上述した実施の形態の会員管理装置等の機能を実行させるオペレーティングシステム(OS)、またはサードパーティープログラム等は、必ずしも含まなくても良い。プログラムは、制御された態様で適切な機能(モジュール)を呼び出し、所望の結果が得られるようにする命令の部分のみを含んでいれば良い。コンピュータシステム300がどのように動作するかは周知であり、詳細な説明は省略する。
なお、上記プログラムにおいて、情報を送信するステップや、情報を受信するステップなどでは、ハードウェアによって行われる処理、例えば、送信ステップにおけるモデムやインターフェースカードなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。
また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
また、上記各実施の形態において、一の装置に存在する2以上の通信手段は、物理的に一の媒体で実現されても良いことは言うまでもない。
また、上記各実施の形態において、各処理は、単一の装置によって集中処理されることによって実現されてもよく、あるいは、複数の装置によって分散処理されることによって実現されてもよい。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
以上のように、本発明にかかる会員管理装置は、端末装置において出力される電子会員証のデザインの変更が可能となる、という効果を有し、会員管理装置等として有用である。
1 会員管理装置
2 端末装置
11 格納部
12 受付部
13 受信部
14 処理部
15 送信部
21 端末格納部
22 端末受付部
23 端末処理部
24 端末送信部
25 端末受信部
26 端末出力部
111 会員情報格納部
112 構成情報格納部
121 変更受付部
131 会員証利用情報受信部
141 構成情報更新部
142 利用状況蓄積部
143 判断部
144 元情報構成部
151 元情報送信部
211 電子会員証格納部
212 アプリ格納部
261 電子会員証出力部

Claims (10)

  1. 電子会員証を格納し得る電子会員証格納部と、
    1または2以上のアプリケーションを格納し得るアプリ格納部と、
    アプリケーションの起動中において、前記電子会員証を出力する電子会員証出力部とを具備する端末装置において出力される電子会員証を構成する情報である構成情報を格納し得る構成情報格納部と、
    会員を識別する会員識別子を有する情報であり、会員に関する情報である1以上の会員情報を格納し得る会員情報格納部と、
    構成情報のうちのデザインに関する変更を受け付ける変更受付部と、
    前記変更受付部が受け付けた構成情報の変更に応じて、前記構成情報格納部の構成情報を更新する構成情報更新部と、
    前記会員情報格納部に格納されている1以上の各会員情報が有する1以上の会員識別子に対応する1以上の各端末装置に、前記構成情報更新部により構成された構成情報に対応する電子会員証の元になる情報である元情報を送信する元情報送信部とを具備する会員管理装置。
  2. 前記変更受付部が受け付ける変更の対象の構成情報は、
    電子会員証に含まれるコードに関する情報であるコード情報である請求項1記載の会員管理装置。
  3. 会員識別子を有する会員証利用情報を前記端末装置から受信する会員証利用情報受信部をさらに具備し、
    前記元情報送信部は、
    前記会員証利用情報受信部が会員証利用情報を受信した場合に、前記元情報を前記端末装置に送信する請求項1または請求項2記載の会員管理装置。
  4. 前記構成情報格納部は、
    アプリケーションの種類を識別する2以上の各アプリ識別子に対応付けて2以上の構成情報を格納しており、
    前記会員証利用情報受信部は、
    アプリ種類識別子と会員識別子とを有する会員証利用情報を前記端末装置から受信し、
    前記元情報送信部は、
    前記会員証利用情報受信部が会員証利用情報を受信した場合に、当該会員証利用情報が有するアプリ種類識別子に対応する構成情報を前記構成情報格納部から取得し、当該構成情報に対応する元情報を送信する請求項3記載の会員管理装置。
  5. 前記元情報送信部は、
    予め決められた条件を満たした場合に、前記元情報を前記端末装置に送信する請求項1から請求項4いずれか一項に記載の会員管理装置。
  6. 前記予め決められた条件は、
    元情報を前記端末装置に未送信であることである請求項5記載の会員管理装置。
  7. 前記元情報送信部は、
    前記構成情報更新部が前記構成情報を更新後、前記端末装置から電子会員証を当該端末装置で出力するために、初めてアクセスがあった場合に、前記元情報を前記端末装置に送信する請求項1から請求項6いずれか一項に記載の会員管理装置。
  8. 前記会員情報は、一の会員に対して2以上の端末装置を識別する端末装置識別子を有し、
    前記元情報送信部は、
    前記構成情報更新部が前記構成情報を更新後、前記2以上の端末装置のうち、一の端末装置から電子会員証を当該一の端末装置で出力するために、当該一の端末装置から初めてアクセスがあった場合に、前記元情報を当該一の端末装置に送信する請求項7記載の会員管理装置。
  9. 記録媒体は、
    電子会員証を格納し得る電子会員証格納部と、1または2以上のアプリケーションを格納し得るアプリ格納部と、アプリケーションの起動中において、前記電子会員証を出力する電子会員証出力部とを具備する端末装置において出力される電子会員証を構成する情報である構成情報を格納し得る構成情報格納部と、
    会員を識別する会員識別子を有する情報であり、会員に関する情報である1以上の会員情報を格納し得る会員情報格納部とを具備し、
    変更受付部、構成情報更新部、および元情報送信部により実現される会員管理方法であって、
    前記変更受付部が、構成情報のうちのデザインに関する変更を受け付ける変更受付ステップ、
    前構成情報更新部、前記変更受付ステップで受け付けられた構成情報の変更に応じて、前記構成情報格納部の構成情報を更新する構成情報更新ステップと、
    前記元情報送信部が、前記会員情報格納部に格納されている1以上の各会員情報が有する1以上の会員識別子に対応する1以上の各端末装置に、前記構成情報更新ステップにより構成された構成情報に対応する電子会員証の元になる情報である元情報を送信する元情報送信ステップとを具備する会員管理方法。
  10. コンピュータがアクセス可能な記録媒体は、電子会員証を構成する情報である構成情報を格納し得る構成情報格納部と、
    会員を識別する会員識別子を有する情報であり、会員に関する情報である1以上の会員情報を格納し得る会員情報格納部とを具備し、
    コンピュータを、
    構成情報のうちのデザインに関する変更を受け付ける変更受付部と、
    前記変更受付部が受け付けた構成情報の変更に応じて、前記構成情報格納部の構成情報を更新する構成情報更新部と、
    前記会員情報格納部に格納されている1以上の各会員情報が有する1以上の会員識別子に対応する1以上の各端末装置に、前記構成情報更新部により構成された構成情報に対応する電子会員証の元になる情報である元情報を送信する元情報送信部として機能させるためのプログラム。
JP2014220942A 2014-10-30 2014-10-30 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム Active JP6291399B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220942A JP6291399B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム
PCT/JP2015/080059 WO2016068059A1 (ja) 2014-10-30 2015-10-26 会員管理装置、会員管理方法、および記録媒体
KR1020177014160A KR20170076749A (ko) 2014-10-30 2015-10-26 회원관리장치, 회원관리방법 및 기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014220942A JP6291399B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016091073A JP2016091073A (ja) 2016-05-23
JP6291399B2 true JP6291399B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=55857398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014220942A Active JP6291399B2 (ja) 2014-10-30 2014-10-30 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6291399B2 (ja)
KR (1) KR20170076749A (ja)
WO (1) WO2016068059A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202126617A (zh) * 2019-09-20 2021-07-16 美商富曼西公司 間二醯胺類殺蟲劑

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020027358A (ko) * 2000-04-19 2002-04-13 요트.게.아. 롤페즈 그래픽 사용자 인터페이스를 적응시키기 위한 방법 및 장치
JP2003288428A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Nec Corp 電子証明書表示システム、電子証明書表示方法、電子証明書表示端末及び電子証明書表示プログラム
JP4136492B2 (ja) * 2002-06-27 2008-08-20 株式会社ジェーシービー カードシステム
JP5706866B2 (ja) * 2012-11-22 2015-04-22 ヤフー株式会社 会員登録システムおよび会員登録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016091073A (ja) 2016-05-23
WO2016068059A1 (ja) 2016-05-06
KR20170076749A (ko) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9924063B2 (en) Multifunction peripheral which stores and uses user history information and Multifunction peripheral management method corresponding to same
US9956480B2 (en) Server device and server program
US20150201091A1 (en) Information processing system that uses short-range wireless communication and method of controlling the same, mobile information terminal, and storage medium
US11949835B2 (en) Information processing system, information processing method, and communication apparatus
US20160274854A1 (en) Apparatus, system, and method of providing screen data
JP6851708B2 (ja) ネットワークシステムおよびネットワーク方法
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US20200272514A1 (en) Information processing terminal, non-transitory recording medium, and control method
JP2016058072A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、及び情報処理方法
JP6763209B2 (ja) プログラム及び携帯端末
US10552094B2 (en) Printing apparatus and method of connecting to remote print service
US20200244592A1 (en) Resource reservation system, setting method, and non-transitory computer readable storage medium
JP6291399B2 (ja) 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム
JP2017083984A (ja) ネットワークシステム、サーバ、および端末
JP2016091072A (ja) 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム
US20190007520A1 (en) Electronic device and operation method thereof and server host device
JP2020052458A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6149445B2 (ja) 情報処理システム、サーバー装置、情報処理方法及びプログラム
JP6743622B2 (ja) 中継サーバ及びシステム
JP2019185298A (ja) 第一端末、サーバ装置、第二端末、情報処理方法、およびプログラム
CN111107233B (zh) 多功能外围设备及更新其装置代码的系统和方法
JP2017224350A (ja) 会員管理装置、会員管理方法、およびプログラム
JP6531303B1 (ja) 情報システム、情報処理装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
TWI670980B (zh) 通訊資料之推播管理方法及系統,及其電腦程式產品
US20180115666A1 (en) Application store for multifunction peripherals

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6291399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250