JP6289749B2 - 室内環境モデル作成装置 - Google Patents

室内環境モデル作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6289749B2
JP6289749B2 JP2017518720A JP2017518720A JP6289749B2 JP 6289749 B2 JP6289749 B2 JP 6289749B2 JP 2017518720 A JP2017518720 A JP 2017518720A JP 2017518720 A JP2017518720 A JP 2017518720A JP 6289749 B2 JP6289749 B2 JP 6289749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
parameters
parameter
indoor environment
physical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017518720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016185630A1 (ja
Inventor
昌江 澤田
昌江 澤田
美緒 元谷
美緒 元谷
理 中島
理 中島
隆也 山本
隆也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2016185630A1 publication Critical patent/JPWO2016185630A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6289749B2 publication Critical patent/JP6289749B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric
    • G05B13/04Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators
    • G05B13/048Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric involving the use of models or simulators using a predictor
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/0008Control or safety arrangements for air-humidification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/89Arrangement or mounting of control or safety devices
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B17/00Systems involving the use of models or simulators of said systems
    • G05B17/02Systems involving the use of models or simulators of said systems electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1927Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors
    • G05D23/193Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces
    • G05D23/1932Control of temperature characterised by the use of electric means using a plurality of sensors sensing the temperaure in different places in thermal relationship with one or more spaces to control the temperature of a plurality of spaces
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16ZINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G16Z99/00Subject matter not provided for in other main groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/50Air quality properties
    • F24F2110/65Concentration of specific substances or contaminants
    • F24F2110/70Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2120/00Control inputs relating to users or occupants
    • F24F2120/10Occupancy
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2614HVAC, heating, ventillation, climate control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning
    • Y02P90/84Greenhouse gas [GHG] management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、空調システムの負荷の予測を行う室内環境モデルを作成する室内環境モデル作成装置に関するものである。
ビルなどの空調システムは、在室者が快適と感じる室内環境を維持した上で、構成する各種の空調機が互いに連携し、システム全体として最適な運転が行われる必要がある。正確な室内環境の予測により、空調システムが処理すべき負荷がその種類ごとに把握され、各機器の効率的な運転を決定できる。従来から、室内環境および空調負荷の予測には次のような幾つかの方法が提案されている(例えば特許文献1−3参照)。
特許文献1には、外気温、日射量、人数変動パターンなどの情報がビル空調熱負荷モデルに入力されることにより、壁からの取得熱量、ガラス面からの取得熱量、人体発熱量、電気機器の発熱量等が求められ、これに過去の熱負荷実績データを用いてビル空調熱負荷が予測されるビル空調熱負荷予測装置が開示されている。特許文献2には、各室の形状および開口部を含む邸別データと風速および外気温度を含む気象データに基づいて各室の換気量および温度が交互に複数回計算され収束させることにより、建物内の換気量および温度が予測される建物の換気量及び温度予測システムが開示されている。特許文献3には、CO濃度計測値から在室人数を推定し、推定した人体発熱あるいは人数に依存する熱負荷を予測し、推定した熱負荷に基づいて空調機の制御を行う空調制御装置が開示されている。
特許第3350277号公報 特許第5008739号公報 特開2008−298296号公報
特許文献1、2のような物理式に則ったモデルを用いる手法は、熱負荷や室内温度変動といった物理現象を再現することができる。しかしながら、特許文献1、2のモデルでは、設定パラメータとして、建物の構成部材の物性値や建物形状だけでなく、空調負荷に大きく影響を与える在室人数等の建物の用途によって変化するパラメータが対象建物ごとに必要になり、膨大な設定パラメータを入手することは困難である。また、特許文献3は、室内のCO濃度計測値から在室人数を求め、在室人数を直接入力することなく在室者数に依存する熱負荷を予測する。しかしながら、CO濃度計測値のみを用いて空調負荷を推定しているため、精度が低いという課題がある。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたものであり、膨大なパラメータを設定することなく、空調システムの負荷を精度良く予測することができる室内環境モデル作成装置を提供することを目的とする。
本発明の室内環境モデル作成装置は、空気調和を行う空調設備と、室内空間のCO濃度を計測するCOセンサ及び室内空間の室内湿度を計測する湿度センサとが設置された室内空間の室内環境モデルを作成する室内環境モデル作成装置であって、室内環境モデルは、熱のパラメータが含まれる物理モデル、水分のパラメータが含まれる物理モデル及びCO濃度のパラメータが含まれる物理モデルを有するものであり、学習対象期間における空調設備の運転データを学習用入力データとして記憶するとともに、COセンサ及び湿度センサにおいて計測された計測データを記憶するデータ記憶部と、データ記憶部に記憶された学習用入力データと計測データとを用いて複数の物理モデルを統合的に学習するモデルパラメータ学習部とを備えたものである。
本発明の室内環境モデル作成装置によれば、複数の物理モデルからなる室内環境モデルを統合的に学習することにより、物理現象に即した精度の高いモデルを得ることができる。
本発明の実施の形態に係る室内環境モデル作成装置を用いた空調制御システムの一例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る室内環境モデル作成装置の構成を示すブロック図である。 図2の室内環境モデルを学習する際に考慮される因子の一例を示す模式図である。 図2の室内環境モデル作成装置の動作例を示すフローチャートである。 図4における室内環境モデルの学習工程の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら本発明の室内環境モデル作成装置の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態に係る室内環境モデル作成装置を用いた空調制御システムの一例を示すブロック図である。図1の空調制御システム1は、空調設備2による空調空間の室内環境モデルに基づいて室内環境を予測し、予測した室内環境に応じて空調設備2を制御するものである。
空調制御システム1は、室内空間の空気調和を行う空調設備2と、室内環境もしくは室外環境の状態を計測するセンサ群3と、室内環境モデルを作成する室内環境モデル作成装置10と、室内環境モデル作成装置10において作成された室内環境モデルを用いて室内環境を予測し空調設備2を制御する空調制御装置20とを備えている。空調設備2、室内環境モデル作成装置10及び空調制御装置20は、例えばネットワークもしくは信号線を介してデータ伝送可能に接続されている。なお、図1において、室内環境モデル作成装置10と空調制御装置20とが別々のハードウェア(コンピュータ等)からなる場合について例示しているが、同一のハードウェア(コンピュータ等)により構成されていてもよい。
空調設備2は、室内環境の空気調和を行うものであり、室内空間の空気調和を行う空気調和装置2Aおよび室内空間の換気を行う換気装置2Bを有している。空気調和装置2Aは複数台を許容し、室外機と室内機とを有するビル用マルチエアコン、パッケージエアコン、ルームエアコン、もしくは吸収冷凍機などの大型熱源機からなっている。なお、空調設備2は、上記空気調和装置2A及び換気装置2Bを有する場合に限られず、例えば外気調和機、加湿器、除湿器等のその他の空調機器を備えたものでもよい。
センサ群3は、室内湿度を計測する室内湿度センサ3Aと、室内のCO濃度を計測するCO濃度センサ3Bを有している。センサ群3は、ネットワークを介して計測した各種情報を室内環境モデル作成装置10及び空調制御装置20に伝送する。なお、室内湿度センサ3AおよびCO濃度センサ3Bは、室内に複数個設置してもよい。また、センサ群3がネットワークを介して接続されている場合について例示しているが、空調設備2内に組み込まれた状態で設置され、空調設備2から室内環境モデル作成装置10及び空調制御装置20に計測したデータが伝送されてもよい。この際、換気装置2B等の空調設備2における吸込み空気の流路に設置し、室内の代表値として利用してもよい。
さらに、空調制御システム1には、気象データを配信する気象データ配信サーバ4にネットワークを介して接続されている。そして、室内環境モデル作成装置10及び空調制御装置20は、ネットワークを介して気象データ配信サーバ4から気象データを取得する。なお、気象データには、空調設備2が設置された地点における日射量、外気温、外気湿度等のデータが含まれている。なお、気象データが気象データ配信サーバ4を介して配信される場合について例示しているが、センサ群3が建物外部に設置された室外計測センサを含み、室外計測センサから気象データを取得するようにしてもよい。
室内環境モデル作成装置10は、時間変化に対する室内環境の変化を予測するための室内環境モデルを作成するものである。後述のように、室内環境モデルには複数の物理モデルが含まれており、複数の物理モデルには、室内温度に関する熱伝導方程式と、水分(湿度)に関する物質移動方程式と、CO濃度に関する物質移動方程式とが含まれる。
空調制御装置20は、室内環境モデル作成装置10において作成された室内環境モデルを用いて、将来の空調設備2の運転スケジュールを作成し、空調設備2を制御するものである。空調制御装置20は、室内環境予測部21、モデルデータベース22、スケジュール作成部23、空調制御部24を備えている。
室内環境予測部21は、モデルデータベース22に記憶された室内環境モデルを用いて、所定期間の室内環境変化を予測する。ここで、モデルデータベース22には、室内環境モデル作成装置10において作成された室内環境モデルが記憶されている。また、モデルデータベース22には、空調設備特性データ及び後述する室内環境モデルの学習済の各種パラメータ等が記憶されている。室内環境予測部21は、空調設備2、センサ群3及び気象データ配信サーバ4のそれぞれから運転データ、計測データ及び気象データを取得し、これらを予測用入力データとして用いて、温度モデル、湿度モデル及びCOモデルに基づき、将来(例えば翌日)の室内温度、室内湿度及び室内CO濃度の予測値を演算する。
スケジュール作成部23は、室内環境予測部21において予測された室内環境に基づいて、計画対象期間(例えば翌日)の空調設備2の運転スケジュールを作成する。具体的には、スケジュール作成部23は、例えば室内温度の予測値が所定の快適温度範囲内に維持され、室内湿度が所定の快適湿度範囲内に維持されるように、空気調和装置2Aの運転スケジュールを作成する。また、スケジュール作成部23は、例えばCO濃度が所定の快適CO濃度範囲内に維持されるように、換気装置2Bの運転スケジュールを作成する。なお、快適性の観点から運転スケジュールを作成する場合について例示しているが、デマンド制御等の消費電力の観点から運転スケジュールを作成してもよい。
図2は本発明の実施の形態に係る室内環境モデル作成装置の一例を示すブロック図であり、図1及び図2を参照して室内環境モデル作成装置10について説明する。なお、図1及び図2に示す室内環境モデル作成装置10及び空調制御装置20の構成は、マイコンもしくはコンピュータ等において磁気ディスク、半導体メモリ等の記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより実現されるものである。上述のように、図2の室内環境モデル作成装置10は、空気調和を行う空調設備2が設置された室内空間の室内環境モデルを作成するものであり、運転データ取得部11、計測データ取得部12、気象データ取得部13、モデルパラメータ学習部14、データ記憶部15を備えている。
運転データ取得部11は、空調設備2から運転データを取得し、データ記憶部15へ保存する。計測データ取得部12は、センサ群3において計測された計測データを取得し、データ記憶部15へ保存する。運転データは、少なくとも空気調和装置2Aが室内へ供給もしくは除去した熱量と室内温度とを含む。計測データには、室内湿度及び室内のCO濃度等が含まれる。なお、熱量が得られない場合、例えば空気調和装置2Aの室外機の運転周波数、蒸発温度、凝縮温度等の既設センサで取得したデータから熱量を算出してもよい。また、室内温度は室内機の吸込み温度で代替してもよく、空調機運転データから取得する以外に、センサ群3として室内に温度センサが設置されており、計測データ取得部12が室内温度データを取得してもよい。さらに、換気装置2Bの運転データとは、換気装置2Bの各時刻の出力(ON/OFF、強・中・弱、離散的な出力%、連続的な出力%等)、換気風量等が代表的であるが、これに限定されるものではない。以下、説明を簡単にするため、換気装置2Bの出力の強・中・弱と停止を換気装置2Bの運転データとして説明する。
気象データ取得部13は、例えば気象データ配信サーバ4にネットワークを介して接続されており、空調設備2が設置された地点の気象データを取得する。気象データは少なくとも日射量と外気温と外気湿度とを含み、気象データ取得部13は、気象データを計測データとしてデータ記憶部15へ記憶する。
上述した運転データ取得部11、計測データ取得部12及び気象データ取得部13は所定時間(例えば5分)間隔でデータを取得し、データ記憶部15に記憶する。なお、データの取得間隔は、モデルの精度の面からは1分間隔のように短い方が好ましいが、10分間隔、30分間隔等であってもよい。また、データ記憶部15の記憶容量、モデルパラメータ学習部14の処理能力、モデル作成のために許容される計算時間等により、各種データが1分間隔で取得され、学習に使用するときは5分間隔等に間引きして用いてもよい。また、空気調和装置2Aおよび換気装置2Bの運転データと湿度およびCO濃度データは、異なる時間間隔で記憶されてもよい。
モデルパラメータ学習部14は、データ記憶部15に記憶された学習用入力データを用いて複数の物理モデルを統合的に学習するものである。ここで、学習用入力データは、過去に取得されデータ記憶部15に記憶された運転データ、計測データ及び気象データである。室内環境モデルは、熱、水分及びCO濃度のパラメータが含まれる複数の物理モデルを有するものである。より詳細には、複数の物理モデルには、熱伝導方程式で示される室内温度モデルと、水分に関する物質移動方程式で示される室内湿度モデルと、CO濃度に関する物質移動方程式で示されるCO濃度モデルとが含まれている。
上述した複数の物理モデルの統合的な学習方法の例のひとつは、複数の物理モデルをすべて連立して解き、収束計算を行うことにより、複数の物理モデル全てに共通のパラメータ及びそれぞれの物理モデルに固有のパラメータを同時に決定してモデルを学習する。あるいは、第1ステップとして複数の物理モデルのうちの一つ以上を選択して複数の物理モデル全てに共通のパラメータ及びそれぞれの物理モデルに固有のパラメータを決定する。第2ステップとして残りの物理モデルの一つ以上を選択し、第2ステップで選択した物理モデルに含まれる、複数の物理モデルに共通のパラメータの値を第1ステップで学習した値とすることで、第2ステップで選択した物理モデルの学習は第2ステップで選択した物理モデルに固有に含まれるパラメータのみを決定することでモデルの学習を行ってもよい。
はじめに、室内環境モデルの概要について説明する。室内環境モデルは、室内温度モデル、室内湿度モデル及びCO濃度モデルの3つの物理モデルを有している。なお、以下に示すモデルは一例であり、必ずしも以下に示す式に限定する必要はない。図3は図2の室内環境モデルを学習する際に考慮される因子の一例を示す模式図である。図3においては、1フロアが1ゾーンで構成される場合について説明する。空調空間の室内環境の因子として、外気温T、外気絶対湿度X、外気CO濃度ρCO2o、日射量Q、隣接ゾーン温度TOZ、隣接ゾーン絶対湿度XOZ、隣接ゾーンCO濃度、室内温度T、室内絶対湿度X、室内CO濃度ρCO2Z、空調除去(供給)エンタルピ量QHVAC、室内発生エンタルピ量(照明+人体+OA機器)QOCC+QEQP、室内発生CO量MOCC、換気量Gvent、隙間風量Gdraft、壁からの吸放湿量が挙げられる。なお、1フロアに1つのゾーンが形成されている場合、隣接内温度度は存在しないため、隣接ゾーン温度TOZ、隣接ゾーン絶対湿度XOZ、及び隣接ゾーンCO濃度は無視する。
上述した各因子を用いた熱伝導方程式に基づく理論式(数式モデル)は、式(1)〜(3)のように表され、図3の各因子を用いた物質移動方程式に基づく室内湿度の理論式(数式モデル)は、式(4)のように表され、図3の各因子を用いた物質移動方程式に基づくCO濃度の理論式(数式モデル)は、下記式(5)のように表される。
Figure 0006289749
Figure 0006289749
Figure 0006289749
Figure 0006289749
Figure 0006289749
上記式(1)〜(5)において、Cは外壁室外側熱容量[kJ/K]、Cは外壁室内側熱容量[kJ/K]、Cは室内熱容量[kJ/K]、Gventは換気量[m/s]、Gdraftは隙間風量[m/s]、Whvacは空調機による除湿量[kg/s]、Rは室外側熱抵抗[K/kW]、Rは外壁熱抵抗[K/kW]、Rは外壁以外の熱抵抗[K/kW]、Rは室内側熱抵抗[K/kW]、Toは外気温[℃]、Tは外壁室外側表面温度[℃]、Tは外壁室内側表面温度[℃]、Tは室内温度[℃]、Qは日射量[kW/m]、Qoccは人体発熱[kW]、QEQPは機器発熱[kW]、QHVACは空調除去(供給)熱量[kW]、αは室内へ透過する日射量の係数、βは外壁へ照射する日射量の係数、γは機器発熱の係数、δは空調除去(供給)熱量の係数を示す。
また、Vは室容量[m]、ρは空気密度[kg/m]、Xzは室内絶対湿度[kg/kg(DA)]、Xoは外気絶対湿度[kg/kg(DA)]、Gventは換気量[m/s]、Gdraftは隙間風量[m/s]、αは代表表面湿気伝達率、aは飽和水蒸気量近似曲線の傾き[kg/h(kg/kg(DA))]、bは飽和水蒸気量近似曲線の切片[kg/h(kg/kg(DA))]、WRHは壁表面相対湿度、clは0℃における水の蒸発潜熱[kJ/kg]、εは人体発熱の係数、Vは室容量[m]、ρCO2oは外気CO濃度[ppm]、ρco2zは室内CO濃度[ppm]、Gventは換気量[m/s]、Gdraftは隙間風量[m/s]、Moccは人体CO発生量[m/s]を示す。
上記式(1)〜式(5)の理論式をそれぞれ物理モデルに置き換えると、下記式(6)〜式(10)のように表される。すなわち、式(1)〜式(3)の熱伝導方程式に基づく理論式(数式モデル)を室内温度モデルに置き換えると下記式(5)〜式(8)のように表される。式(4)の物質移動方程式に基づく室内湿度の理論式(数式モデル)を室内湿度モデルに置き換えると下記式(9)のように表される。式(5)の物質移動方程式に基づくCO濃度の理論式(数式モデル)は、CO濃度モデルに置き換えると、下記式(10)のように表される。
Figure 0006289749
Figure 0006289749
Figure 0006289749
Figure 0006289749
Figure 0006289749
上記式(6)〜(10)において、wは室の幅[m]、dは室の奥行[m]、hは室の天井高[m]、Qocc’は一人当たりの人体発熱[kW/人]、QEQP’は一人当たりの機器発熱[kW/人]、R’は単位面積当たりの室外側熱抵抗[(K・m)/kW]、R’は単位面積当たりの外壁熱抵抗[(K・m)/kW]、R’は単位面積当たりの外壁以外の熱抵抗[(K・m)/kW]、R’は単位面積当たりの室内側熱抵抗[(K・m)/kW]、Noccは設計在室密度[人/m]、Ndraftは隙間相当換気回数[回/h]、Gは設計換気風量[m/(人・h)]、Poccは在室パターン、Pventは換気パターンを示す。
なお、式(6)〜式(10)において、在室パターンPoccは、各時刻例えば1時間毎の在室率(=0〜1.0)を示すパラメータであり、人が全員在室しているときには1になり、全員不在のときには0になる。また、換気パターンPventとは、各時刻例えば1時間毎の定格換気量に対する比率のことであり、定格風量のときに1になり、停止しているときに0になる。
また、式(6)〜式(10)において、空調除去(供給)エンタルピ量QHVACは、運転データ取得部11で取得可能であれば、その値をそのまま用いればよい。取得不可能の場合、空調機特性データを用いて熱量を計算する。例えば、空調機特性データとして、室外機の圧縮機周波数f、蒸発温度ET、凝縮温度CTと供給熱量の関係を示す下記式(11)を準備し、式中の係数a、b、c、dは圧縮機の種別によって異なる係数を与えておく。なお、式(11)において、係数a、b、c、dは実測値から求めてもよい。室外機の圧縮機周波数f、蒸発温度ET、凝縮温度CTと供給熱量の関係は、室外機の冷媒回路をモデル化した空調機モデルで算出してもよい。
Figure 0006289749
ここで、式(6)〜式(10)に示す室内環境モデルは、複数のパラメータを含むものであるが、複数のパラメータは、(1)設計パラメータ、(2)運用パラメータ、(3)既知パラメータの3つに分類することができる。
(1)設計パラメータは、前記空調設備及び室内空間の設計要素を示すものであって固定値で与えられるパラメータであり、室の幅w、奥行d、天井高h、設計換気風量G、設計在室密度NOCC、隙間風相当換気回数Ndraft、外壁の熱抵抗R及び熱容量C、C、室内へ透過する日射量の係数α、外壁へ照射する日射量の係数β、機器発熱の係数γ、空調除去(供給)熱量の係数δ、人体発熱の係数ε、空調機処理エンタルピ量における潜熱の割合SHFOCC、代表表面湿気伝達率αh、壁表面相対湿度WRHである。
(2)運用パラメータは、時間変化する熱、水蒸気、CO発生源の特性を示すパラメータである。熱、水蒸気、CO発生源の特性とは、熱、水蒸気、COの発生量と比例する等の相関があるデータであり、例えば室内の執務者の人員数の時間変化、すなわち執務者の在室パターンPoccである。
(3)既知パラメータは、設備設計時の情報や文献データ等によりあらかじめユーザが設定可能な既知のパラメータであり、外気CO濃度ρCO2O、1人当たりの人体発生エンタルピ量QOCC’、CO発生量MOCC、人体発生エンタルピにおける潜熱の割合SHFOCC、空気密度ρである。なお、設計パラメータのいずれかが、設備設計時の情報等により既知の値を持つ場合は、このパラメータを既知パラメータに分類してもよい。
図2のモデルパラメータ学習部14は、データ記憶部15に記憶された学習用入力データを用いて複数の物理モデルを統合的に学習するものである。はじめに、室内環境モデルのパラメータの学習が行われる際に、例えば学習対象期間(例えば1週間)の間、空調設備2の運転が行われ、学習対象期間における運転データ及び計測データが取得されデータ記憶部15に記憶される。モデルパラメータ学習部14は、学習対象期間における運転データ及び計測データを学習用入力データとして用いて、室内環境モデルのパラメータの学習を行う。
さらに、データ記憶部15には、パラメータ学習に用いられる学習条件が記憶されている。学習条件は、対象とする空調システムに関する機器情報、パラメータの学習に用いる運転計測データの所定の期間(例えば1週間)、学習の終了条件等である。なお、終了条件としては、所定のCO濃度予測の精度が所定の精度に到達したか、所定の改善率に到達したか、学習時間が所定の最大学習時間に到達したか、学習の繰り返し回数が所定の最大繰り返し回数に到達したか、などが例としてある。これらの終了条件は、学習条件で与えられる。その後、学習結果がデータ記憶部15に記憶される。ユーザは、対象建物番号、学習期間などの学習条件を設定し、モデルパラメータ学習部14はデータ記憶部15から必要な学習用入力データを抽出する。
さらに、データ記憶部15には、空調機器の性能を表す空調機器特性データが記憶されている。なお、空調機器特性データはユーザにより登録されたものでもよいし、運転データから推定されたものでもよい。このうち、空調機器特性データは、上述したように運転データ取得部11において空調機が供給(除去)する熱量が得られず、室外機の運転周波数等から熱量を計算する必要がある場合は、各室外機の運転周波数、蒸発温度、凝縮温度と供給熱量の関係を含むものである。
上述のように、式(6)〜式(10)の室内環境モデルに含まれる各種パラメータは3つに分類され、式(6)〜式(10)の温度モデル、湿度モデル及びCOモデルには、それぞれ共通するパラメータが含まれている。モデルパラメータ学習部14は、複数の物理モデル(室内温度モデル、室内湿度モデル及びCOモデル)の共通のパラメータについて、各パラメータの分類毎に統合的に学習する。具体的には、モデルパラメータ学習部14は、複数の物理モデルにおける設計パラメータの学習を行う設計モデルパラメータ学習部14aと、複数の物理モデルにおける運転パラメータの学習を行う運用モデルパラメータ学習部14bとを有する。
換言すると、モデルパラメータ学習部14は、複数の物理モデルのすべてに共通して含まれるパラメータおよび熱のパラメータを含む物理モデル(例えば室内温度モデル)と、複数の物理モデルのすべてに共通のパラメータおよび水分のパラメータを含む物理モデル(例えば室内湿度モデル)と、複数の物理モデルのすべてに共通のパラメータおよびCO濃度のパラメータを含む物理モデル(例えばCOモデル)とを連立して解き、収束計算を行うことにより全ての物理モデルに含まれる全てのパラメータを同時に決定してモデルを学習する。
(設計モデルパラメータ学習部14a)
設計モデルパラメータ学習部14aは、上記3つに分類されるパラメータのうち、設計パラメータの学習を行うものである。はじめに、設計モデルパラメータ学習部14aは、室内環境モデルの設計パラメータを所定の値に設定するとともに、運用パラメータ(在席率)を所定の値に固定する。その状態で、設計モデルパラメータ学習部14aは、データ記憶部15に記憶されている学習用入力データ及び既知データを式(6)〜式(10)のそれぞれに入力する。すなわち、過去の所定の期間の実測データである空気調和装置2Aの運転データから計算される空調機供給熱量および換気装置2Bの運転データから計算される換気量パターンと日射量、外気温、外気湿度が、室内環境モデルに入力される。すると、式(6)〜式(10)に示す室内環境モデルから室内温度、室内湿度及びCO濃度の時間変化が出力される。
次に、設計モデルパラメータ学習部14aは、室内環境モデルの出力結果と、センサ群3において実測された所定の期間における室内温度、湿度およびCO濃度とを比較し評価する。この際、設計モデルパラメータ学習部14aは、例えば室内環境モデルの出力結果と実測データとの二乗平均平方根誤差(RMSE)を、所定の値の設計パラメータの評価値として算出する。
次に、設計モデルパラメータ学習部14aは、設計パラメータに分類される複数のパラメータのうち、少なくとも1つのパラメータの値を変化させる。その後、設計モデルパラメータ学習部14aは、設計パラメータを変更した後の室内環境モデルに学習用入力データ及び既知データを入力することにより、室内温度、湿度及びCO濃度の出力結果を得る。設計モデルパラメータ学習部14aは、所定の期間における室内温度、湿度およびCO濃度の実測データとの二乗平均平方根誤差(RMSE)を変更後の設計パラメータの評価値として算出する。
設計モデルパラメータ学習部14aは、設計パラメータの変更前の評価値と、設計パラメータの変更後の評価値とを比較する。設計パラメータの変更後の評価値が、変更の評価値より小さい場合、変化後の設計パラメータは最適化された値であると判断し、設計パラメータの値を更新する。一方、設計パラメータの変更後の評価値が前回の所定の値の評価値以上である場合、前回の設計パラメータは最適化された値であると判断し、設計パラメータの値を維持する。このように、設計モデルパラメータ学習部14aは、評価値に基づく収束計算を行いながら、設計パラメータを学習して最適化を行う。
設計モデルパラメータ学習部14aは、室内温度モデル、室内湿度モデル及びCOモデルの設計パラメータをそれぞれ個別に学習するのではなく統合的に学習する。つまり、同一の設計パラメータを用いて室内温度モデル、室内湿度モデル及びCOモデルの3つの物理モデルが同時に学習されることになる。
設計モデルパラメータ学習部14aは、設計パラメータの変更、評価及び更新を設定繰返回数だけ行う。この際、各運用パラメータの値には設備設計時の情報や文献値等である程度妥当な値に基づいて、上限値及び下限値が学習条件として設定されている。運用モデルパラメータ学習部14bは、設計パラメータが上限値及び下限値を逸脱しないように学習を行う。
(運用モデルパラメータ学習部14b)
運用モデルパラメータ学習部14bは、上記3つに分類される室内環境モデルのパラメータのうち、運用パラメータの学習を行うものである。はじめに、運用モデルパラメータ学習部14bは、室内環境モデルの運用パラメータを所定の値に設定するとともに、設計パラメータを所定の値に固定する。その状態で、運用モデルパラメータ学習部14bは、データ記憶部15に記憶されている学習用入力データ及び既知データを式(6)〜式(10)のそれぞれに入力する。すなわち、過去の所定の期間の実測データである空気調和装置2Aの運転データから計算される空調機供給熱量および換気装置2Bの運転データから計算される換気量パターンと日射量、外気温、外気湿度が、室内環境モデルに入力される。すると、式(6)〜式(10)から室内温度、室内湿度及びCO濃度の時間変化が出力される。
次に、運用モデルパラメータ学習部14bは、室内環境モデルの出力結果と、センサ群3において実測された所定の期間における室内温度、湿度およびCO濃度とを比較し評価する。この際、運用モデルパラメータ学習部14bは、例えば室内環境モデルの出力結果と実測データとの二乗平均平方根誤差(RMSE)を、所定の値の運用パラメータの評価値として算出する。
次に、運用モデルパラメータ学習部14bは、運用パラメータに分類される複数のパラメータのうち、少なくとも1つのパラメータの値を変化させる。具体的には、運用モデルパラメータ学習部14bは、上記在室パターンのうち、少なくとも1つの時刻の在室率の値を変化させる。その後、運用モデルパラメータ学習部14bは、運用パラメータを変更した後の室内環境モデルと学習用入力データ及び既知データに基づいて、室内温度、湿度及びCO濃度の出力結果を得る。そして、設計モデルパラメータ学習部14aは、所定の期間における室内温度、湿度およびCO濃度の実測データとの二乗平均平方根誤差(RMSE)を変更後の運用パラメータの評価値として算出する。
運用モデルパラメータ学習部14bは、運用パラメータの変更前の評価値と、運用パラメータの変更後の評価値とを比較する。運用パラメータの変更後の評価値が、変更前の評価値より小さい場合、変化後の運用パラメータは最適化された値であると判断し、運用パラメータの値を更新する。一方、運用パラメータの変更後の評価値が前回の所定の値の評価値以上である場合、前回の運用パラメータは最適化された値であると判断し、運用パラメータの値を維持する。
運用モデルパラメータ学習部14bは、室内温度モデル、室内湿度モデル及びCOモデルの運用パラメータをそれぞれ個別に学習するのではなく統合的に学習する。つまり、同一の運用パラメータを用いて室内温度モデル、室内湿度モデル及びCOモデルの3つの物理モデルが同時に学習されることになる。
運用モデルパラメータ学習部14bは、設計パラメータの変更、評価及び更新を設定繰返回数だけ行う。この際、各運用パラメータの値には設備設計時の情報や文献値等である程度妥当な値に基づいて、上限値及び下限値が学習条件として設定されている。運用モデルパラメータ学習部14bは、運用パラメータが上限値及び下限値を逸脱しないように学習を行う。このように、運用モデルパラメータ学習部14bは、温度モデル、湿度モデル及びCOモデルの運用パラメータをそれぞれ個別に学習するのではなく統合的に学習する。
なお、設計パラメータ及び運用パラメータの学習において、評価値として二乗平均平方根誤差(RMSE)が用いられる場合について例示しているが、これとは異なる指標により評価してもよい。また、運用パラメータの学習において、在室パターンPoccは、対象とするビルの運用状態によって、複数のパターンが変更後のパターンとして用意されていてもよい。例えば、平日と休日は異なるパターンとする、毎週水曜日が定時退社日である場合は月火木金と水は異なるパターンとする、などとしてよい。休日はCO発生源となる執務者の在室率が極めて小さい場合や、換気装置2Bの省エネ制御の効果が小さい場合等、学習する効果が小さい場合には、学習の対象外としてもよい。さらに、モデルパラメータ学習部14で行われる換気量パターンの計算については、例えば、換気装置2Bの運転データのパターンが強・中・弱・停止で与えられるとき、この運転データのパターンと換気装置の定格風量とから計算するなどとすればよい。
(室内環境モデルのパラメータ学習の処理フロー)
図4は図2の室内環境モデル作成装置の動作例を示すフローチャートであり、図1〜図4を参照して室内環境モデル装置による室内環境モデルの学習工程について説明する。はじめに、運転データ取得部11において、空調設備2が運転した際の学習対象期間(例えば1週間分)の運転計測データが取得されデータ記憶部15に記憶される(ステップST1)。また、空調設備2の空調特性データがデータ記憶部15に記憶される(ステップST2)。さらに、室内環境モデルを学習する際の学習条件がデータ記憶部15に記憶される(ステップST3)。
そして、モデルパラメータ学習部14において、データ記憶部15に記憶された運転計測データ、空調特性データ及び学習条件に基づいて、室内環境モデルの学習が行われる(ステップST4)。なお、室内環境モデルの学習の実行は、管理者等による手動での実行でもよいし、データ収集完了後に自動的に実行されてもよい。その後、学習が行われた室内環境モデルは、データ記憶部15に記憶されるとともに、モデルデータベース22に記憶される(ステップST5)。
図5は図4における室内環境モデルの学習工程の一例を示すフローチャートである。図5において、データ記憶部15に記憶されている学習用入力データ(過去の運転計測データ)、学習条件及び空調設備特性データがデータ記憶部15から読み込まれる(ステップST11)。その後、設計モデルパラメータ学習部14aにおいて、式(6)〜式(10)に運用パラメータ(在室パターンPocc)が固定され、設計パラメータの学習が行われる(ステップST12)。この際、設計モデルパラメータ学習部14aにおいて、運用パラメータの値の変更が複数回繰り返されて、設計パラメータの学習が行われる。
その後、運用モデルパラメータ学習部14bにおいて、式(6)〜式(10)に設計パラメータが固定値され、運用パラメータの学習が行われる(ステップST13)。運用モデルパラメータ学習部14bの説明で述べた在室率の変更は、複数回繰り返して学習が行われる(ステップST14)。そして、モデルパラメータ学習部14において、設計パラメータ及び運用パラメータの学習について、例えば繰り返し回数等の終了条件を満たしているか否かが判定され、学習の終了条件を満たしている場合に、学習済みの室内環境モデルがデータ記憶部15に記憶される。
上記実施の形態によれば、室内環境モデルに含まれる複数の物理モデルを統合的に学習することにより、物理現象に即した精度の高い室内環境モデルを得ることができる。すなわち、室内環境モデルにより予測される温度、湿度及びCO濃度は共通する原因因子により変動する。そこで、モデルパラメータ学習部14が共通する原因因子をパラメータとして含む複数の物理モデルが統合的に学習する。これにより、予め建物固有のパラメータの設定を行うことなく、現実に即した室内環境モデルを得ることができる。さらに、各建物の熱特性パラメータや位置情報並びに詳細な建物仕様(例えば窓面積や屋根面積等)を入力することなく、物理式に基づいた室内環境モデルを作成することができる。
また、複数の運転データ及び計測データを用いて室内環境モデルが学習されているため、単一データに含まれる誤差に影響されることなく、精度の高い室内環境モデルを構築することができる。
さらに、室内環境モデルを学習する際に、建物・空調機器に関する一般的指標や設計時の情報から予め適切な上下限値を与えること場合、個別の建物の温度、湿度、CO濃度特性パラメータを学習することができる。
また、室内における温度、湿度、CO濃度に影響を与える因子には在室者数、換気風量、隙間風量および建物形状等があり、これらが室内における各物理量を表す共通のパラメータとなることから、複数の物理モデルからなる室内環境モデルを統合的に学習することで予めパラメータを入力することなしに、物理現象に即した精度の高い汎用的な室内環境モデルを得ることができる。
さらにモデルパラメータ学習部14が、複数の物理モデルにおける運用パラメータの値を固定させた状態で設計パラメータの値を変化させながら、複数の物理モデルにおける設計パラメータの学習を同時に行う設計モデルパラメータ学習部14aと、複数の物理モデルにおける設計パラメータの値を固定させた状態で運用パラメータの値を変化させながら、複数の物理モデルにおける運用パラメータの学習を同時に行う運用モデルパラメータ学習部14bとを備えた場合、異なる因子毎に学習が行われることになるため、より精度の高いモデルを得ることができる。
本発明の実施の形態は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で例えば以下のように種々変形実施可能である。図5において、設計パラメータの学習が行われた後に、運用パラメータの学習が行われる場合について例示しているが、実行順は逆でもよく、運用パラメータの学習が行われた後に、設計パラメータの学習が行われてもよい。
また、運用パラメータの学習の際の繰り返し回数と、設計パラメータの際の学習の繰り返し回数は同一でなくてもよい。さらに、設計モデルパラメータ学習部14a及び運用モデルパラメータ学習部14bにおける学習の繰り返し回数は、学習条件に含まれる終了条件(ループ回数)に応じて変更してもよい。例えば、学習条件による繰り返し回数が進むにつれて、設計モデルパラメータ学習部14a及び運用モデルパラメータ学習部14bにおける徐々に繰り返し回数を固定比率や確率的な比率で増加もしくは減少させてもよいし、所定回数ごとに繰り返し回数を増加もしくは減少させてもよい。
また、室内環境モデルのパラメータの学習を行うタイミングは、適宜設定することができる。例えば室内環境モデル作成装置10による室内環境モデルの作成は導入時に1回実行する。この際、室内環境モデルの作成は室内環境モデルを学習するために必要なデータの収集(例えば1週間分のデータの収集)が完了した後に実行される。1週間は一例であり、モデルに要求される精度、データ記憶部15の記憶容量等に応じて期間を設定すればよく、例えば1日分のデータであってもよいし、2週間分や1か月分等のデータであってもよい。このように、室内環境モデル作成装置10の導入時に1回、通常は日々変化することのない建物の設計データや、オフィスビルでは通常多くの日で似通っている在室パターンを決定する。また、室内環境モデルの作成の実行は、管理者等による手動での実行でもよいし、データ収集完了後の自動での実行でもよい。
なお、室内環境モデル作成装置10は、室内環境モデルの作成を定期的に実行されてもよい。例えば、1日に1回の学習が実行され、室内環境モデルが更新されてもよい。これにより、現実には日々変化する在室パターンを直近のデータを用いて学習でき、より実情に即した在室パターンを学習することができる。また、設計パラメータについても、データフィッティングによる学習結果の誤差を改善することも期待できる。すなわち、日々、直前の状況に近いモデルに更新されることになる。上記では1日1回としたが、これは一例であり、1か月に1回、季節の変わり目等に実行してもよい。また、在室パターンが大きく変化することが予想されるフロアのリレイアウトや組織変更等に合わせて、不定期に実行してもよい。
これら実行をどの時点で行うかに関する情報は、データ記憶部15に学習条件として記憶しておく。例えば、1日1回、翌日が平日のときのみ、21時に自動で実行する等を記憶する。また、学習に用いるデータの期間や時間刻みは毎回同じである必要はない。例えば、導入時の実行では1週間分のデータを用いて学習し、1日1回の実行では1日分のデータを用いて学習するなどとしてもよい。また、図1の室内環境モデル作成装置10と空調制御装置20とが同一のハードウェア(コンピュータ等)から構成されている場合、室内環境モデル作成装置10のデータ記憶部15と空調制御装置20のモデルデータベース22とが一体に形成されていてもよい。
さらに、モデルパラメータ学習部14は、データ記憶部15に記憶された学習用入力データと計測データとを用いて複数の物理モデルを統合的に学習するものであればよく、上述のように、すべての物理モデルを統合的に全てのパラメータを同時に決定してモデルを学習する場合に限定されない。例えば、モデルパラメータ学習部14は、はじめに複数の物理モデル(例えば室内温度モデル、室内湿度モデル及びCOモデル)の一部の物理モデル(例えば室内温度モデル)を学習の対象として、複数の物理モデルの全てに共通して含まれるパラメータ及び対象の物理モデルに固有に含まれるパラメータを学習する。その後、モデルパラメータ学習部14は、残りの複数の物理モデル(例えば室内湿度モデル及びCOモデル)の学習の際には物理モデルのすべてに共通のパラメータの値をはじめに学習した値とし、残りのそれぞれの物理モデルに含まれる固有のパラメータのみを学習するようにしてもよい。このように、モデルパラメータ学習部14は、複数の物理モデルの全てに共通のパラメータ及びそれぞれの物理モデルに固有に含まれるパラメータを、3段階以上(3つの物理モデル毎)に分けて学習するようにしてもよい。
1 空調制御システム、2 空調設備、2A 空気調和装置、2B 換気装置、3 センサ群、3A 室内湿度センサ、3B CO濃度センサ、4 気象データ配信サーバ、10 室内環境モデル作成装置、11 運転データ取得部、12 計測データ取得部、13 気象データ取得部、14 モデルパラメータ学習部、14a 設計モデルパラメータ学習部、14b 運用モデルパラメータ学習部、15 データ記憶部、20 空調制御装置、21 室内環境予測部、22 モデルデータベース、23 スケジュール作成部、24 空調制御部。

Claims (9)

  1. 空気調和を行う空調設備と、室内空間のCO濃度を計測するCOセンサ及び室内空間の室内湿度を計測する湿度センサとが設置された室内空間の室内環境モデルを作成する室内環境モデル作成装置であって、
    室内環境モデルは、熱のパラメータが含まれる物理モデル、水分のパラメータが含まれる物理モデル及びCO濃度のパラメータが含まれる物理モデルを有するものであり、
    学習対象期間における前記空調設備の運転データを学習用入力データとして記憶するとともに、前記COセンサ及び前記湿度センサにおいて計測された計測データを記憶するデータ記憶部と、
    前記データ記憶部に記憶された前記学習用入力データと計測データとを用いて複数の物理モデルを統合的に学習するモデルパラメータ学習部と
    を備えた室内環境モデル作成装置。
  2. 複数の物理モデルには、熱伝導方程式と、水分に関する物質移動方程式と、CO濃度に関する物質移動方程式とが含まれる請求項1に記載の室内環境モデル作成装置。
  3. 複数の物理モデルには、熱伝導方程式で示される室内温度モデルと、水分に関する物質移動方程式で示される室内湿度モデルと、CO濃度に関する物質移動方程式で示されるCO濃度モデルとが含まれる請求項2に記載の室内環境モデル作成装置。
  4. 複数の物理モデルは、互いに共通のパラメータを含み、
    前記モデルパラメータ学習部は、共通のパラメータを統合的に学習するものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の室内環境モデル作成装置。
  5. 前記モデルパラメータ学習部は、複数の物理モデルのすべてに共通して含まれるパラメータおよび熱のパラメータを含む物理モデルと、前記複数の物理モデルのすべてに共通のパラメータおよび水分のパラメータを含む物理モデルと、複数の物理モデルのすべてに共通のパラメータおよびCO濃度のパラメータを含む物理モデルとを連立して解き、収束計算を行うことにより全ての物理モデルに含まれる全てのパラメータを同時に決定してモデルを学習するものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の室内環境モデル作成装置。
  6. 前記モデルパラメータ学習部は、はじめに複数の物理モデルの一部の物理モデルを学習の対象として、複数の物理モデルの全てに共通して含まれるパラメータ及び対象の物理モデルに固有に含まれるパラメータを学習し、残りの複数の物理モデルの学習の際には物理モデルのすべてに共通のパラメータの値をはじめに学習した値として、残りのそれぞれの物理モデルに含まれる固有のパラメータのみを学習する請求項1〜3のいずれか1項に記載の室内環境モデル作成装置。
  7. 前記モデルパラメータ学習部は、複数の物理モデルの全てに共通のパラメータ及びそれぞれの物理モデルに固有に含まれるパラメータを、3段階以上に分けて学習する請求項6に記載の室内環境モデル作成装置。
  8. 複数の物理モデルは、前記空調設備及び室内空間の設計要素を表す設計パラメータと、在席率に関する在席パラメータを含む運用パラメータとに分類されるパラメータを含むものであり、
    前記モデルパラメータ学習部は、
    複数の物理モデルにおける運用パラメータの値を固定させた状態で設計パラメータの値を変化させながら、複数の物理モデルにおける設計パラメータの学習を同時に行う設計モデルパラメータ学習部と、
    複数の物理モデルにおける設計パラメータの値を固定させた状態で運用パラメータの値を変化させながら、複数の物理モデルにおける運用パラメータの学習を同時に行う運用モデルパラメータ学習部と
    を備えた請求項1〜7のいずれか1項に記載の室内環境モデル作成装置。
  9. 前記モデルパラメータ学習部は、運転データと計測データのみから室内環境モデルを学習する請求項8に記載の室内環境モデル作成装置。
JP2017518720A 2015-05-18 2015-10-28 室内環境モデル作成装置 Active JP6289749B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101268 2015-05-18
JP2015101268 2015-05-18
PCT/JP2015/080457 WO2016185630A1 (ja) 2015-05-18 2015-10-28 室内環境モデル作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016185630A1 JPWO2016185630A1 (ja) 2017-10-05
JP6289749B2 true JP6289749B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=57319587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017518720A Active JP6289749B2 (ja) 2015-05-18 2015-10-28 室内環境モデル作成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10353355B2 (ja)
EP (1) EP3299975B1 (ja)
JP (1) JP6289749B2 (ja)
WO (1) WO2016185630A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102029250B1 (ko) * 2018-10-02 2019-11-29 엘지전자 주식회사 인공지능에 기반하여 공조 부하를 예측하는 공기조화기, 클라우드 서버, 공기조화기의 구동방법
KR20200032564A (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 엘지전자 주식회사 인공지능을 이용하여 공조 부하를 예측하는 공기조화기, 클라우드 서버, 공기조화기의 구동방법

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201313444D0 (en) * 2013-07-29 2013-09-11 Ambi Labs Ltd Energy efficient indoor climate controller
US11669220B2 (en) * 2017-03-20 2023-06-06 Autodesk, Inc. Example-based ranking techniques for exploring design spaces
KR101908311B1 (ko) * 2017-05-29 2018-10-17 엘지전자 주식회사 공기조화기 및 공기조화 시스템
KR102472214B1 (ko) 2018-02-28 2022-11-30 삼성전자주식회사 에어 컨디셔닝 시스템에서 복합 제어 장치 및 방법
JP7211096B2 (ja) * 2019-01-17 2023-01-24 株式会社富士通ゼネラル サーバ装置および学習方法
JP7395824B2 (ja) * 2019-01-31 2023-12-12 株式会社富士通ゼネラル メンテナンス時期調整装置および空気調和システム
JP7389314B2 (ja) * 2019-03-05 2023-11-30 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の制御システム
JP7183397B2 (ja) * 2019-04-12 2022-12-05 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2020218632A1 (ko) * 2019-04-23 2020-10-29 엘지전자 주식회사 인공지능 장치
KR102267180B1 (ko) * 2019-08-22 2021-06-22 엘지전자 주식회사 공조시스템 및 그 제어 방법
CN111080039B (zh) * 2020-03-17 2023-10-20 浙江上风高科专风实业有限公司 一种风机集群故障预测方法及系统
CN115280077B (zh) * 2020-03-27 2024-03-08 三菱电机株式会社 空调控制的学习装置以及推理装置
CN113776171B (zh) * 2020-06-10 2024-02-13 中兴通讯股份有限公司 制冷设备控制方法、装置、计算机设备和计算机可读介质
CN111895632B (zh) * 2020-08-21 2021-12-17 河北棣烨信息技术有限公司 被动房新风机控制方法、系统及终端设备
KR102439453B1 (ko) * 2021-02-22 2022-09-01 포항공과대학교 산학협력단 상호 연결된 인공 신경망과 온라인 학습을 이용한 열 공조 시스템 및 운영 방법
JP2022128874A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 空気調和装置の制御装置及び空気調和装置、並びに空気調和方法、並びに空気調和プログラム
JP7288225B2 (ja) * 2021-09-29 2023-06-07 ダイキン工業株式会社 換気量推定装置、換気量推定方法およびプログラム
EP4428463A1 (en) * 2021-12-13 2024-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Apparatus control device and apparatus control method
WO2023181778A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 推定方法、プログラム、及び推定システム
CN116379582A (zh) * 2023-04-14 2023-07-04 佛山市南海南洋电机电器有限公司 一种新风系统的控制方法、装置、系统和介质

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5292280A (en) * 1992-02-14 1994-03-08 Johnson Service Co. Method and apparatus for controlling ventilation rates and indoor air quality in an HVAC system
JPH05264086A (ja) * 1992-03-19 1993-10-12 Hitachi Ltd 空気調和装置およびその制御装置
JP3350277B2 (ja) 1995-03-03 2002-11-25 株式会社東芝 ビル空調熱負荷予測装置
US20030216837A1 (en) 2002-03-08 2003-11-20 Daniel Reich Artificial environment control system
US7502768B2 (en) * 2004-02-27 2009-03-10 Siemens Building Technologies, Inc. System and method for predicting building thermal loads
KR100672586B1 (ko) * 2005-02-15 2007-01-24 엘지전자 주식회사 공조기의 공기 청정 제어방법
JP2008298296A (ja) 2007-05-29 2008-12-11 Meidensha Corp 空調制御装置
KR100830095B1 (ko) * 2007-11-12 2008-05-20 충남대학교산학협력단 냉방부하 예측방법
US20100025483A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Michael Hoeynck Sensor-Based Occupancy and Behavior Prediction Method for Intelligently Controlling Energy Consumption Within a Building
US9020647B2 (en) * 2009-03-27 2015-04-28 Siemens Industry, Inc. System and method for climate control set-point optimization based on individual comfort
JP5514507B2 (ja) * 2009-10-21 2014-06-04 株式会社日立製作所 エリア内環境制御システム及びエリア内環境制御方法
JP5008739B2 (ja) 2010-03-29 2012-08-22 旭化成ホームズ株式会社 建物の換気量及び温度予測システム
JP5572799B2 (ja) 2010-04-01 2014-08-20 三菱電機株式会社 空調システム制御装置
US20120023428A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Honeywell International Inc. Environmental sensor touchscreen interface for public areas
US8560126B2 (en) * 2011-03-11 2013-10-15 Honeywell International Inc. Setpoint optimization for air handling units
AU2012317170A1 (en) * 2011-09-03 2014-04-10 Tata Consultancy Services Limited Optimization of cooling in data centre
US8958921B2 (en) * 2012-06-29 2015-02-17 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for operating building climate control system using integrated temperature and humidity models
NZ705404A (en) * 2012-09-07 2017-11-24 Csr Building Products Ltd System for optimising an enclosed space
CA2885868C (en) 2012-10-01 2023-04-04 Google Inc. Radiant heating controls and methods for an environmental control system
US9879874B2 (en) * 2013-04-15 2018-01-30 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning system control apparatus
WO2014174871A1 (ja) * 2013-04-22 2014-10-30 三菱電機株式会社 空調制御システム及び空調制御方法
US20140365017A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Jason Hanna Methods and systems for optimized hvac operation
EP3053005A4 (en) * 2013-10-04 2017-07-12 Tata Consultancy Services Limited Optimizing data center cooling efficiency
WO2015061271A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 University Of Florida Research Foundation, Inc. Low-frequency ancillary power grid services
TWI525560B (zh) * 2013-11-07 2016-03-11 財團法人資訊工業策進會 效能管理系統、方法與其電腦可讀取記錄媒體

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200032564A (ko) * 2018-09-18 2020-03-26 엘지전자 주식회사 인공지능을 이용하여 공조 부하를 예측하는 공기조화기, 클라우드 서버, 공기조화기의 구동방법
KR102183484B1 (ko) 2018-09-18 2020-11-26 엘지전자 주식회사 인공지능을 이용하여 공조 부하를 예측하는 공기조화기, 클라우드 서버, 공기조화기의 구동방법
KR102029250B1 (ko) * 2018-10-02 2019-11-29 엘지전자 주식회사 인공지능에 기반하여 공조 부하를 예측하는 공기조화기, 클라우드 서버, 공기조화기의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP3299975B1 (en) 2023-08-23
EP3299975A4 (en) 2019-01-23
JPWO2016185630A1 (ja) 2017-10-05
US20180088544A1 (en) 2018-03-29
US10353355B2 (en) 2019-07-16
WO2016185630A1 (ja) 2016-11-24
EP3299975A1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6289749B2 (ja) 室内環境モデル作成装置
US9879874B2 (en) Air-conditioning system control apparatus
US10107513B2 (en) Thermodynamic modeling for enclosures
Li et al. Why is the reliability of building simulation limited as a tool for evaluating energy conservation measures?
JP6252673B2 (ja) パラメータ学習装置およびパラメータ学習方法
US11994883B2 (en) Method for optimising the energy expenditure and comfort of a building
Daaboul et al. Mixed-mode ventilation and air conditioning as alternative for energy savings: a case study in Beirut current and future climate
O'Neill et al. Modeling and Calibration of Energy Models for a DoD Building.
Nagarathinam et al. Centralized management of HVAC energy in large multi-AHU zones
Cheng et al. A robust air balancing method for dedicated outdoor air system
Wu et al. Multi-stage regression linear parametric models of room temperature in office buildings
Wang et al. The virtual in-situ calibration of various physical sensors in air handling units
Farhang et al. Monitoring-based optimization-assisted calibration of the thermal performance model of an office building
Song et al. Air-conditioning usage pattern and energy consumption for residential space heating in Shanghai China
Gilani et al. Optimizing Energy with Machine Learning Grey-Box Models
Abdo-Allah Dynamic modeling and fuzzy logic control of a large building HVAC system
Garaza et al. Impact of occupancy modeling and horizon length on hvac controller efficiency
Shen et al. A Study on the Control of Indoor Temperature in Typical Canadian Homes
Chiesa et al. Impact of different thermal zone data simplification for model calibration on monitored-simulated performance gaps
Merema et al. Predictive control for an all-air ventilation system in an educational nZEB building
Intaraumnauy et al. Check for updates Prediction of Power Consumption and Indoor Ambient Conditions by Artificial Neural Network and Long Short-Term Memory
Lain et al. The optimization of mechanical night cooling system in an office building
Hong et al. Development and Validation of a New VRF Model in EnergyPlus
Lain et al. Computer simulation and measurements of a building with top-cooling
Guopeng Liu PhD et al. Applications of a simplified model calibration procedure for commonly used HVAC systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6289749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250