JP6287654B2 - 紫外線遮蔽性粉末の製造方法 - Google Patents

紫外線遮蔽性粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6287654B2
JP6287654B2 JP2014143876A JP2014143876A JP6287654B2 JP 6287654 B2 JP6287654 B2 JP 6287654B2 JP 2014143876 A JP2014143876 A JP 2014143876A JP 2014143876 A JP2014143876 A JP 2014143876A JP 6287654 B2 JP6287654 B2 JP 6287654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
ultraviolet
oxide
coating layer
ultraviolet shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014143876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016020418A (ja
Inventor
大上 秀晴
秀晴 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP2014143876A priority Critical patent/JP6287654B2/ja
Publication of JP2016020418A publication Critical patent/JP2016020418A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6287654B2 publication Critical patent/JP6287654B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、日焼け止め等の原料に用いられる紫外線遮蔽性粉末製造方法に係り、特に、UV−A波長域における紫外線遮蔽効果が高くかつ触媒活性が抑制された紫外線遮蔽性粉末製造方法に関するものである。
近年、オゾン層破壊によるオゾンホールからの太陽光に含まれる紫外線により皮膚ガンを発症する等の問題が懸念され、日焼け止め等の原料として、紫外線を効果的に吸収、散乱する紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の研究、開発が進められている。
ところで、太陽光に含まれる紫外線中、UV−C(180〜280nm)はオゾン層に吸収されるため地球表面に到達することはなく、また、UV−B(280〜320nm)も有機化合物により遮蔽(カット)することは可能であった。
しかし、UV−A(320〜400nm)は皮膚ガンを発症させる等有害であるため、日焼け止め等の原料として、リチウム、ナトリウム、カリウムの少なくとも1種を含有する酸化亜鉛合金粉末が特許文献1に開示されている。そして、リチウム等が含まれる酸化亜鉛合金粉末を使用することで広範囲な紫外線を遮蔽できるとされているが、湿式法で生成される酸化亜鉛合金粉末は凝集により白色を呈し、化粧料に適用した場合、白っぽく、透明感のない仕上がりとなる欠点があり、かつ、製造効率も非常に悪い欠点があった。
また、特許文献2には、バンドギャップが2.5〜3.2eVの範囲にある酸化セリウムCeO2、酸化チタン、酸化亜鉛ZnO等の無機酸化物微粒子から成る紫外線遮断剤が開示されている。しかし、酸化セリウムCeO2は、高い触媒活性を有し、樹脂や油脂等の酸化分解を促進させてしまうことから、酸化セリウムCeO2を化粧品や樹脂中に配合した場合に変色や変臭の原因となる問題があった。また、二酸化チタンTiO2や酸化亜鉛ZnOが含まれる紫外線防御剤は、紫外線散乱効果が高く、紫外線から皮膚を保護するのに有効である。しかし、二酸化チタンTiO2や酸化亜鉛ZnO等の金属化合物は、紫外線を受けるとその表面に活性酸素を発現することが知られており、活性酸素は極めて反応性が高く、化粧品のように長期に亘って反復・連用するものにあっては皮膚組織に及ぼす影響が懸念される。
そこで、上記酸化セリウムCeO2の酸化触媒活性や、二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnOの光触媒活性を低下させるため、これ等無機酸化物微粒子の表面をアモルファスシリカSiO2で被覆する方法が特許文献3に開示されている。
ところで、紫外線カットパウダー(紫外線遮蔽性粉末)が含まれる樹脂組成物や油脂組成物に対する透明性や有彩色性を希望する市場要請に応えるために、紫外線カットパウダーは一層微粒子化され、粉体比表面積が大きくなる傾向にある。そして、粉体比表面積の増加は必要とする被覆量の増大をもたらし、上記無機酸化物微粒子の触媒活性を低下させるためには相当量のシリカSiO2が必要となる。この結果、無機酸化物微粒子としての酸化セリウムCeO2、二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnOの品位が劣化してしまい、紫外線カットパウダーの紫外線遮蔽効果が低下する問題を有していた。
すなわち、微粒子化を求める紫外線吸収剤市場の要請に応えるためには、より少量の被覆量で、相対的に紫外線カットパウダー(紫外線遮蔽性粉末)の含有量を極力減らすことなく、触媒活性を抑制できる表面処理技術の開発が急務となっている。
特開平6−345427号公報(請求項1、段落0004参照) 特開2002−80823号公報(請求項1、段落0006参照) 特許第2576824号公報(請求項1、段落0008-0011参照)
Journal of applied physics 97, 121301 (2005)
本発明はこのような問題点に着目してなされたもので、その課題とするところは、UV−A(320〜400nm)波長域における紫外線遮蔽効果が高く、かつ、触媒活性が抑制されて日焼け止め等の原料に利用できる紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、少量の被覆量で紫外線カットパウダーの触媒活性が抑制される表面処理技術について、本発明者が鋭意研究を行ったところ、半導体分野や光学分野で盛んに利用されている原子層堆積法(Atomic Layer Deposition:ALD法)に到達するに至った。
すなわち、非特許文献1に記載されている原子層堆積法(ALD法)は一般的なCVD法と異なり、以下の特徴を有している。
(1)成膜の自己停止作用がある(単原子層で成膜が停止する)。
(2)狭い隙間にも成膜できる(トレンチコート)。
(3)ピンホールフリーである。
そこで、UV−A(320〜400nm)波長域における紫外線遮蔽機能を有する酸化亜鉛ZnO、酸化セリウムCeO2等の無機酸化物を微粒子基材として適用し、かつ、二酸化ケイ素SiO2等を用いて原子層堆積法(ALD法)により酸化セリウムCeO2等の微粒子基材表面を覆ったところ、UV−A波長域における紫外線遮蔽効果が高く、触媒活性が抑制された紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の製造が可能となることを見出すに至った。
更に、UV−B(280〜320nm)波長域における紫外線遮蔽機能を有する酸化ニッケルNiO等の無機酸化物を微粒子基材として適用し、かつ、UV−A波長域における紫外線遮蔽機能を有する酸化亜鉛ZnO、酸化セリウムCeO2等の無機酸化物を用いて原子層堆積法(ALD法)により酸化ニッケルNiO等の微粒子基材表面を覆うと共に、二酸化ケイ素SiO2等を用いて原子層堆積法(ALD法)により酸化亜鉛ZnO等の無機酸化物層表面を覆ったところ、UV−A波長域とUV−B波長域の全域に亘る紫外線遮蔽効果が高く、触媒活性が抑制された紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の製造も可能となることを見出すに至った。本発明はこのような技術的発見により完成されたものである。
すなわち、本発明に係る第1の発明は
酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO 2 (3.6eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子と、二酸化チタンTiO 2 (3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO 2 (3.1eV)から選択されかつ上記微粒子を覆う被覆層と、二酸化ケイ素SiO 2 、酸化アルミニウムAl 2 3 から選択されかつ上記被覆層を覆う被覆処理層とで構成される紫外線遮蔽性粉末の製造方法において、
酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO2(3.6eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子表面に原子層堆積法(ALD法)を用いて二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選択された1層以上の原子層で構成される被覆層を成膜する工程と、
上記被覆層表面に原子層堆積法(ALD法)を用いて二酸化ケイ素SiO2、酸化アルミニウムAl23から選択された1層以上の原子層で構成される被覆処理層を成膜する工程、
を具備することを特徴とするものである。
第1の発明方法により製造された紫外線遮蔽性粉末によれば、酸化ニッケルNiO、酸化錫SnO2から選択された上記微粒子の作用、および、二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、酸化セリウムCeO2から選択された上記被覆層の作用により、UV−A(320〜400nm)波長域とUV−B(280〜320nm)波長域の全域に亘る紫外線遮蔽効果が高く、かつ、二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23から選択された被覆処理層の作用により触媒活性も抑制される効果を有している。
更に、これ等紫外線遮蔽性粉末の被覆層および被覆処理層は原子層堆積法(ALD法)による薄い膜でそれぞれ構成されているため、上述した二酸化ケイ素SiO2、酸化アルミニウムAl23、二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、酸化セリウムCeO2、酸化錫SnO2等の皮膜原料を節約できる効果も有する。
参考例に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の断面図。 本発明に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の断面図。 原子層堆積法の装置を示す説明図。 原子層堆積法の装置を示す説明図。
以下、参考例と本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明するが、本発明は、以下の実施の形態に記載された内容に限定されるものではない。
すなわち、参考例に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)は、
二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子と、二酸化ケイ素SiO2、酸化アルミニウムAl23から選択されかつ上記微粒子を覆う被覆処理層とで構成され、上記被覆処理層が原子層堆積法(ALD法)により成膜された1層以上の原子層で構成されていることを特徴とし、
また、実施の形態に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)は、
酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO2(3.6eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子と、二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選択されかつ上記微粒子を覆う被覆層と、二酸化ケイ素SiO2、酸化アルミニウムAl23から選択されかつ上記被覆層を覆う被覆処理層とで構成され、上記被覆層と被覆処理層が原子層堆積法(ALD法)により成膜された1層以上の原子層でそれぞれ構成されていることを特徴とする。
1.微粒子基材
参考例に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の微粒子基材は、二酸化チタンTiO2(3.2eV:バンドギャップの数値を示す。以下同様)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子で構成され、また、実施の形態に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の微粒子基材は、酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO2(3.6eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子で構成されている。上記微粒子基材の粒径が波長の1/2程度であるとMie散乱領域となり不透明感を有し、また、微粒子基材の粒径が波長の1/2より遙かに小さいとRayleigh散乱領域となり透明感を有する。上記微粒子基材の粒径については、本発明に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の用途に応じて適宜選択すればよいが、一般的には透明感を有し、効果的に紫外線を遮蔽(カット)できる100nm以下が好ましい。
2.原子層堆積法
原子層堆積(Atomic Layer Deposition:ALD)法は、分子層(原子層)を構成する元素が含まれる原料ガスを真空装置内に交互に導入し、真空装置内に配置された被成膜体の最表面に吸着された分子と、次に導入される原料ガスとの反応により単原子(単分子)層ずつ堆積させる方法で、層の膜厚を原子層レベルで制御できる方法である。
そして、原子層堆積法は、被成膜体側から単原子(単分子)層ずつ堆積しながら成膜が始まる方法のため、被成膜体(微粒子基材)に対してピンホールのない被覆層を形成することが可能である。この原子層堆積法は、一般的な真空成膜法(真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンビームスパッタリング法等)において、膜原料クラスターが被成膜体上に飛来し、被成膜体表面に付着かつ上記クラスターが結合して膜を形成していくため、潜在的に該クラスター間にピンホールを作ってしまう可能性を有する一般的な真空成膜法と大きく異なっている。また、直進性が高いスパッタリング法や真空蒸着法では成膜が困難な凹凸を有する被成膜体面上にも、原子層堆積法では均一な成膜が可能であり、更に、原子層堆積法においては原料がガスであるため、スパッタリング法や真空蒸着法で多発するスプラッシュ(膜原料が固まりのまま被成膜体に飛来すること)の発生もない。従って、スプラッシュが成膜中の膜に付着し、それが脱落してピンホールになるような現象もない。また、原子層堆積法で用いられる真空装置においては、PVD法やCVD法で用いられる真空装置に必要であった高価な電源ユニット等が不要であり、従来の成膜方法と比較して成膜コストの低減も図れる。
そして、原子層堆積法では、分子層を構成する元素のそれぞれが含まれる第1反応ガス(反応ガス1)と第2反応ガス(反応ガス2)を、真空装置(反応室)内に交互に導入する下記のA〜I工程で1サイクルを構成し、このサイクル数により膜厚の調整が行なわれる。
A.真空装置に第1反応ガス(反応ガス1)を導入
B.被成膜体の最表面に第1反応ガスが化学吸着
C.被成膜体の最表面が第1反応ガスで飽和
D.真空装置から過剰な第1反応ガスおよび副生成物を排気
E.真空装置に第2反応ガス(反応ガス2)を導入
F.被成膜体の最表面に吸着していた第1反応ガスと第2反応ガスが反応
G.被成膜体の最表面が第2反応ガスで飽和
I.真空装置から過剰な第2反応ガスおよび副生成物を排気
そして、原子層堆積法では、二酸化ケイ素SiO2、Al23、ZrO2、HfO2、Ta25、二酸化チタンTiO2等の酸化物膜、AlN、TaN、TiN、TaSiN、TiSiN等の窒化物膜、Cu、Ru、Ir、Ni、Pt等の金属膜、CaF2、SrF2、MgF2等のフッ化物膜、GaAs、InP、GaP等の化合物膜の成膜が可能である。
例えば、原子層堆積法でもっとも多く成膜が行われている酸化アルミニウムAl23の単原子(単分子)層を形成する場合、下記(i)〜(iv)の4工程で1サイクルが完成する。
(i)第1反応ガスである水分子を導入して被成膜体の最表面にOH基を吸着させる。
(1層目以降の反応)
2H2O+:O−Al(CH32 → :Al−O−Al(OH)2+2CH4
(ii)過剰水分子をパージ排気する。
(iii)酸化アルミニウムAl23膜の第2反応ガス(反応ガス2)であるTMA[Trimethyl Aluminum:Al(CH33]ガスを導入する。TMA分子がOH基と反応してCH4ガスが発生する。
(1層目の反応)
Al(CH33+:O−H → :O−Al(CH32+CH4
(1層目以降の反応)
Al(CH33+:Al−O−H → :Al−O−Al(CH32+CH
(iv)過剰なTMAガスとCHガスをパージ排気する。
この4工程で約0.1nmの酸化アルミニウムAl23膜が形成されるので、要求する膜厚に到達するまで上記4工程を繰り返して膜厚を増加させる。
原子層堆積法においては反応を促進させるため、被成膜体を加熱(100〜300℃)するか、あるいはプラズマを行うことが好ましい。
基本的には、その他の膜種も反応ガスが異なるだけで、第1反応ガス導入、パージ、第2反応ガス導入、パージの4工程プロセスで成膜可能である。更には、原子層堆積法による成膜は、不純物が取り込まれことが少ない精製作用があるため、低純度の反応ガスを使用しても高純度の膜を得ることができる。
3.原子層堆積法の装置
原子層堆積法の装置は真空成膜装置としては比較的簡単な構造であり、多くの装置メーカから市販されているが、基本的には、真空チャンバーに反応ガス導入機構が付属した装置である。
パウダーへの成膜に適した代表的な原子層堆積法の装置を図3と図4に示す。
図3に示す原子層堆積法の装置は、薄く敷き詰めたパウダー102表面に成膜する装置である。真空チャンバー100の内部には、パウダー102が入ったパウダートレイ101がある。このパウダートレイ101にはパウダー102が移動するように振動を与えてもよい。真空チャンバー100にはメインバルブ103を経由して真空ポンプ(ドライポンプ)104が接続されている。更に、複数の反応ガスを導入するバルブ107と流量計108が取り付けられている。バルブ107は、ガスを加熱する機構が付随したものもある。成膜を促進するため、加熱ヒータ105やプラズマ源106を有することが好ましい。
また、原子層堆積法は真空蒸着法、スパッタリング法ほどの高真空を必要としないため、高真空を得るための油拡散ポンプやターボ分子ポンプ、クライオポンプ等を必要とせず、荒引きポンプとして使用されるロータリーポンプ、ドライポンプ等を使用することができる。
また、原子層堆積法のガス供給バルブ107は、反応ガスが液化する場合は、ヒータを組み込むことで、液化を防止することができる。
次に、図4に示す原子層堆積法の装置は、パウダーキャン201内に多段で敷き詰められたパウダー202の各表面に成膜する装置である。真空チャンバー200の内部には、パウダー202を多段で敷き詰める上記パウダーキャン201がある。このパウダーキャン201にはパウダー202が移動できるように振動を与えてもよい。真空チャンバー200にはメインバルブ203を経由して真空ポンプ(ドライポンプ)204が接続されている。更に、複数の反応ガスを導入するバルブ207と流量計208が取り付けられている。バルブ207は、ガスを加熱する機構が付随したものもある。成膜を促進するために、加熱ヒータ205やプラズマ源206を有することが好ましい。尚、符号209はフィルターを示す。
4.原子層堆積法の膜材料
光の波長λ(nm)と光子エネルギーhν(eV)の間には、
hν=hc/λ=1239.8/λ……(式1)
の関係が成り立つことが知られている。
例えば、二酸化チタンTiO2のバンドギャップは3.2eVなので、光学吸収端の波長387nmより短い光が吸収され、それより長い波長は全部透過する。
皮膚に対して有害なUV−A(320〜400nm)波長域の光を吸収、散乱できる材料を微粒子基材に使用するのが好ましい。UV−A(320〜400nm)波長域をバンドギャップで表すと約3.1〜3.9eVになり、UV−A波長域を広くカバーできる金属酸化物として二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)が使用される。尚、バンドギャップが3.1eV未満の材料を使用すると、光の吸収が可視光領域にも及ぶため着色が強くなり、化粧料、フィルム、プラスチックおよび塗料等への配合が制限されるため好ましくない。
但し、二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選択される材料は、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線に対しては効果的な紫外線遮断効果を示すものの、UV−B(280〜320nm)領域の紫外線に対しては遮断効果が十分でない。そこで、UV−B(280〜320nm)領域の紫外線に対しても効果的な紫外線遮断効果を示す酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO2(3.6eV)から選ばれる1種以上を上記微粒子基材に適用し、かつ、該微粒子基材の表面を覆う皮膜材料として、UV−A(320〜400nm)波長域における紫外線遮蔽機能を有する二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)を使用する構成が好ましい。これにより、UV−BからUV−A領域のほぼ全域に亘る紫外線の透過を実質的に遮断でき、とりわけUV−A領域の紫外線を効率よく遮断する紫外線遮断剤を簡便に得ることができる。また、酸化セリウムCeO2の酸化触媒活性や二酸化チタンTiO2および酸化亜鉛ZnOの光触媒活性を抑制するための被覆材料として、二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23が使用される。
ところで、原子層堆積法により膜を形成する反応ガスは各社から販売されている。以下の表1に本発明で採用した皮膜の代表的な反応ガスを示す。
非特許文献1に記載されたこれ等代表的な皮膜材料(反応ガス)について表1にまとめるが、ここに示す皮膜材料(反応ガス)に限定されるものではない。
Figure 0006287654
(注)
「Me」: Methyl
「Et」: Ethyl
「OMe」: Methoxy
「OEt」: Ethoxy
「acac」: Acetylaceto-nato
「thd」: 2, 2, 6, 6-Tetramethyl-3, 5-heptanedionate
「apo」: 2-Amino-Pent-2-en-4-onate
「dmg」: Dimethyl-glyoximato
5.紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の構造
(1)参考例に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)
図1に示すように、「微粒子基材」30に、UV−A(320〜400nm)波長域における紫外線遮蔽効果の高い二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選ばれた無機酸化物微粒子を適用し、上記「微粒子基材」30を覆う「被覆処理層」31に、シリカSiO2、酸化アルミニウムAl23から選ばれた皮膜材料が適用されて、参考例に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)は構成されている。
尚、シリカSiO2、酸化アルミニウムAl23から選ばれた皮膜材料を原子層堆積法(ALD法)により成膜して「被覆処理層」31を形成する場合、少なくとも一層以上の原子層(分子層)から成る極めて薄い膜で、酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選ばれた無機酸化物微粒子から成る「微粒子基材」30を覆うことで、該「微粒子基材」30のUV−A波長域における紫外線遮蔽効果の低下を抑制することができる。
(2)実施の形態に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)
図2に示すように、「微粒子基材」50に、UV−B(280〜320nm)波長域における紫外線に対しても効果的な紫外線遮断効果を示す酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO2(3.6eV)から選ばれる1種以上を適用し、かつ、「微粒子基材」50を覆う「被覆層」51に、UV−A(320〜400nm)波長域における紫外線遮蔽効果の高い二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選ばれた皮膜材料が適用されると共に、該「被覆層」51を覆う「被覆処理層」52に、シリカSiO2、酸化アルミニウムAl23から選ばれた皮膜材料が適用されて、実施の形態に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)は構成されている。
尚、シリカSiO2、酸化アルミニウムAl23から選ばれた皮膜材料を原子層堆積法(ALD法)により成膜して「被覆処理層」52を形成する場合、少なくとも一層以上の原子層(分子層)から成る極めて薄い膜で、酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選ばれた皮膜材料から成る「被覆層」51を覆うことで、該「被覆層」51のUV−A波長域における紫外線遮蔽効果の低下を抑制することができる。
(3)本発明に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の構造は、図2に示したように、「微粒子基材」50に、UV−B波長域における紫外線に対しても効果的な紫外線遮断効果を示す酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO2(3.6eV)から選ばれる平均粒径10〜500nmの微粒子を適用し、「微粒子基材」50を覆う「被覆層」51に、UV−A波長域における紫外線遮蔽効果の高い二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選ばれた皮膜材料を適用すると共に、「被覆層」51を覆う「被覆処理層」52に、シリカSiO2、酸化アルミニウムAl23から選ばれた皮膜材料が適用された構造であることを要する
すなわち、「微粒子基材」50に、UV−B波長域の紫外線に対しても効果的な紫外線遮断効果を示す酸化ニッケルNiO(3.6eV)または酸化錫SnO2(3.6eV)から選ばれた平均粒径10〜500nmの紫外線吸収微粒子を適用し、上記「微粒子基材」50をUV−A波長域の紫外線遮蔽効果の高い二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選ばれた「被覆層」51で被覆する構造であることを要する
尚、図2に示した構造とは反対に、「微粒子基材」50に、UV−A波長域の紫外線遮蔽効果の高い二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選ばれた平均粒径10〜500nmの紫外線吸収微粒子を適用し、上記「微粒子基材」50をUV−B波長域の紫外線に対しても効果的な紫外線遮断効果を示す酸化ニッケルNiO(3.6eV)または酸化錫SnO2(3.6eV)から選ばれた「被覆層」51で被覆した場合、「被覆層」51を構成する酸化ニッケルNiO(3.6eV)または酸化錫SnO2(3.6eV)の皮膜の影響によりUV−A波長域の紫外線遮蔽効果が低下してしまうため、好ましくない。
(4)また、紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の最外層が酸化触媒活性を有する酸化セリウムCeO2で構成された場合、酸化触媒活性を有する酸化セリウムCeO2の作用で樹脂や油脂の酸化分解が促進されるため化粧品や樹脂中に配合した場合に変色や変臭の原因になる。また、最外層が光触媒活性を有する二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnOで構成された場合、光の吸収により活性酸素が発現するため化粧品として使用した場合に皮膚組織に及ぼす影響が懸念される。このため、これ等の触媒活性を抑制するため、図2に示すように「被覆処理層」52としてシリカSiO2または酸化アルミニウムAl23で被覆することを要する。
6.成膜方法
図3に示す原子層堆積法の装置を用い、パウダートレイ101内に薄く敷き詰めた微粒子基材であるパウダー102の外表面に被覆層を成膜する方法について説明する。
まず、真空チャンバー100内部のパウダートレイ101に、微粒子基材である「紫外線吸収微粒子」から成るパウダー102を挿入する。
次に、真空チャンバー100を大型ドライポンプ104により5Paまで排気した後、パウダー102をヒータにより300℃まで加熱するのが好ましい。すなわち、成膜を促進するため、加熱ヒータ105を用い、パウダー102を300℃程度に加熱するのが好ましい。300℃程度に加熱することで、パウダー102の吸着水、ガスを除去することができ、その後、良好な成膜を行うことが可能となる。また、アニール効果により、紫外線カットパウダーの特性安定化が図れる。
また、パウダートレイ101には、パウダー102が移動できるように振動を与えることが好ましい。但し、パウダー102が少量の場合には、振動を与えなくても成膜することができる。
その後、第1層目(被覆層)を成膜するため2種類の反応ガスを上記原子層堆積法の4工程プロセスを20回繰り返し、次に第2層目(被覆処理層)を成膜するため2種類の反応ガスを原子層堆積法の4工程プロセスを20回繰り返して成膜を完了させた後、真空チャンバー100を大気開放し、本発明の第2実施の形態に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を得ることができる。
各層の膜厚は、4工程プロセスの回数(原子層の層数)で決まる。ここでは、4工程プロセスを20回繰り返したが、20回に限定されるものではない。
そして、下記材料を成膜した場合における「4工程プロセスの回数と膜厚」の関係は以下の通りである。
すなわち、酸化アルミニウムAl23膜(およそ0.1nm/回)、二酸化ケイ素SiO2膜(およそ0.06nm/回)、二酸化チタンTiO2膜(およそ0.05nm/回)、酸化亜鉛ZnO膜(およそ0.2nm/回)、酸化セリウムCeO2膜(およそ0.25nm/回)、酸化ニッケルNiO膜(およそ0.025nm/回)、および、酸化錫SnO2(およそ0.2nm/回)である。
これ等のデータから、原子層堆積法(ALD法)による4工程プロセスの回数を決定することにより、上記被覆層、第一被覆層、第二被覆層、および、被覆処理層等の膜厚を正確に制御することができ、1層以上、好ましくは1層〜40層の原子層(分子層)で構成するとよい。
以下、本発明の実施例について参考例と比較例を挙げて具体的に説明するが、本発明はこれ等の実施例に限定されるものではない。
参考例1
図3に示す原子層堆積法の装置を用い、微粒子基材である「二酸化チタンTiO2」から成るパウダー102の外表面に被覆処理層を成膜して、参考例1に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を製造した。
すなわち、真空チャンバー100内部のパウダートレイ101に、「二酸化チタンTiO2」から成るパウダー102を挿入した後、真空チャンバー100を大型ドライポンプ104により5Paまで排気した。
次いで、成膜準備および成膜の間中、加熱ヒータ105を用いて上記パウダー102を300℃に加熱し、かつ、成膜の間中、均一な成膜が行えるようにパウダートレイ101を介しパウダー102に振動を与えた。
すなわち、パウダー102に振動を与えながら、被覆処理層としてシリカSiO2を成膜するため、2種類の反応ガスについて原子層堆積法の4工程プロセスを20回繰り返して成膜を完了させた後、真空チャンバー100を大気開放し、参考例1に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を製造した。
[紫外線カットパウダーの特性測定]
次に、得られた紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」(表では「UV−Aカット効果」と略称する)、および、「触媒活性の抑制効果」(表では「触媒活性抑制効果」と略称する)をそれぞれ測定した。
(1)UV−A波長域における遮蔽(カット)効果
まず、得られた紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)をエタノールに分散させた後、UV−A波長域(320〜400nm)の光を透過する合成石英ガラス上に、乾燥後の厚さが約10μmとなるように上記分散液を塗布し、乾燥させた。
そして、乾燥された紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を、自記分光光度計によりUV−A波長域の拡散透過特性を測定して「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」を評価した。
すなわち、波長350nmにおける透過率が50%以上の場合は「×」、10%以下50%未満の場合は「○」、10%未満の場合は「◎」で評価した。
この結果を以下の表2に記載する。
(2)触媒活性の抑制効果
次に、得られた紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)の触媒活性の抑制効果を調べた。
上記抑制効果の目安として、一定量の紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)をアセトアルデヒド気体と共に透明密封容器内に投入し、かつ、紫外光の照射を行い、一定時間経過した時点で、アセトアルデヒドの自動酸化による分解率を測定し評価した。
すなわち、アセトアルデヒドの自動酸化による分解率が50%以上の場合は「×」、10%以下50%未満の場合は「○」、10%未満の場合は「◎」で評価した。
この結果も以下の表2に記載する。
参考例2〜6および比較例1〜4]
微粒子基材として表2に示す「二酸化チタン」「酸化亜鉛」「酸化セリウム」「酸化ニッケル」および「酸化錫」のいずれかを適用し、被覆処理層として表2に示す「二酸化ケイ素(シリカSiO2)」または「酸化アルミニウム」を適用した点を除き参考例1と同様にして、参考例2〜6および比較例1〜4に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を製造した。
得られた各紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)における「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」と「触媒活性の抑制効果」を表2に記載する。
Figure 0006287654
[実施例7]
図3に示す原子層堆積法の装置を用い、微粒子基材である「酸化ニッケル」から成るパウダー102外表面に「被覆層」(二酸化チタン)と「被覆処理層」(二酸化ケイ素)を順に成膜して、実施例7に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を製造した。
尚、「被覆処理層」(二酸化ケイ素)は参考例1と同様の条件で成膜し、かつ、「被覆層」は二酸化チタンTiO2を成膜するため、2種類の反応ガスについて上記原子層堆積法の4工程プロセスを20回繰り返し行っている。
そして、得られた紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)における「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」と「触媒活性の抑制効果」を表3に記載する。
[実施例8〜18および比較例5〜10]
微粒子基材として表3に示す「酸化ニッケル」「酸化錫」「二酸化チタン」「酸化亜鉛」および「酸化セリウム」のいずれかを適用し、被覆層として表3に示す「二酸化チタン」「酸化亜鉛」「酸化セリウム」および「酸化ニッケル」のいずれかを適用し、かつ、被覆処理層として表3に示す「二酸化ケイ素」または「酸化アルミニウム」を適用した点を除き実施例7と同様にして実施例8〜18および比較例5〜10に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を製造した。
得られた各紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)における「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」と「触媒活性の抑制効果」を表3に記載する。
Figure 0006287654
[比較例11〜19]
微粒子基材として表4に示す「二酸化チタン」「酸化亜鉛」「酸化セリウム」「酸化ニッケル」および「酸化錫」のいずれかを適用し、かつ、被覆層として表4に示す「二酸化チタン」「酸化亜鉛」および「酸化セリウム」のいずれかを適用すると共に、被覆処理層を設けていない点を除き参考例1若しくは実施例7と同様にして比較例11〜19に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)を製造した。
そして、得られた各紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)における「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」と「触媒活性の抑制効果」を表4に記載する。
Figure 0006287654
「評 価」
(1)表2に示す結果から、微粒子基材に、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線遮蔽効果が高い二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、および、酸化セリウムCeO2から選ばれた無機酸化物微粒子を用い、該微粒子基材表面が二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23から選ばれた被覆処理層で覆われた参考例1〜6に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)においては、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」が全て「〇」の評価(波長350nmにおける透過率が10%以下50%未満)であり、かつ、「触媒活性の抑制効果」も全て「◎」の評価(アセトアルデヒドの自動酸化による分解率が10%未満)となっており、紫外線カットパウダーとしての特性が良好であることが確認される。
(2)一方、微粒子基材に、UV−B(280〜320nm)波長域に紫外線遮蔽効果を有する酸化ニッケルNiO、酸化錫SnO2から選ばれた無機酸化物微粒子を用い、該微粒子基材表面が二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23から選ばれた被覆処理層で覆われた比較例1〜4に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)においては、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」が全て「×」の評価(波長350nmにおける透過率が50%以上)になっており、紫外線カットパウダーとしての特性が良好でないことが確認される。
(3)また、表3に示す結果から、微粒子基材に、UV−B(280〜320nm)波長域に紫外線遮蔽効果を有する酸化ニッケルNiO、酸化錫SnO2から選ばれた無機酸化物微粒子を用い、該微粒子基材表面を、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線遮蔽効果が高い二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、および、酸化セリウムCeO2から選ばれた無機酸化物の被覆層で覆うと共に、二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23から選ばれた被覆処理層を設けた実施例7〜18に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)においては、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」が全て「◎」の評価(波長350nmにおける透過率が10%未満)で、かつ、「触媒活性の抑制効果」も全て「◎」の評価(上記分解率が10%未満)となっており、紫外線カットパウダーとしての特性が極めて良好であることが確認される。
(4)他方、微粒子基材に、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線遮蔽効果が高い二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnOおよび酸化セリウムCeO2から選ばれた無機酸化物微粒子を用い、該微粒子基材表面を、UV−B(280〜320nm)波長域に紫外線遮蔽効果を有する酸化ニッケルNiOまたは酸化錫SnO2から選ばれた無機酸化物の被覆層で覆うと共に、二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23から選ばれた被覆処理層を設けた比較例5〜10に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)においては、すなわち、微粒子基材と被覆層の構成材料を実施例7〜18と反転させた比較例5〜10に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)においては、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」が全て「×」の評価(波長350nmにおける透過率が50%以上)になっており、紫外線カットパウダーとしての特性が良好でないことが確認される。
(5)次に、表4に示す結果から、微粒子基材に、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線遮蔽効果が高い二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、および、酸化セリウムCeO2から選ばれた無機酸化物微粒子を適用したが、被覆層と被覆処理層が設けられていない比較例11〜13に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)においては、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」は全て「〇」の評価(波長350nmにおける透過率が10%以下50%未満)であるが、「触媒活性の抑制効果」は全て「×」(アセトアルデヒドの自動酸化による分解率が50%以上)の評価になっており紫外線カットパウダーとしての特性が良好でないことが確認される。
(6)また、表4に示す結果から、微粒子基材に、UV−B(280〜320nm)波長域に紫外線遮蔽効果を有する酸化ニッケルNiO、酸化錫SnO2から選ばれた無機酸化物微粒子が適用され、かつ、該微粒子基材表面が、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線遮蔽効果が高い二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、および、酸化セリウムCeO2から選ばれた無機酸化物の被覆層で覆われた構造を有するが、被覆処理層が設けられていない比較例14〜19に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)においては、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」が全て「◎」の評価(波長350nmにおける透過率が10%未満)であるが、「触媒活性の抑制効果」は全て「×」(アセトアルデヒドの自動酸化による分解率が50%以上)の評価になっており紫外線カットパウダーとしての特性が良好でないことが確認される。
(7)上述した結果から、微粒子基材に、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線遮蔽効果が高い二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、および、酸化セリウムCeO2から選ばれた無機酸化物微粒子を用い、かつ、該微粒子基材表面が二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23から選ばれた被覆処理層で覆われると共に、被覆処理層が原子層堆積法により成膜された1層以上の原子層でそれぞれ構成されている参考例1〜6に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)は、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」と「触媒活性の抑制効果」に優れているため、日焼け止め等の原料として好適であることが理解される。
(8)同様に、微粒子基材に、UV−B(280〜320nm)波長域に紫外線遮蔽効果を有する酸化ニッケルNiO、酸化錫SnO2から選ばれた無機酸化物微粒子を用い、該微粒子基材表面を、UV−A(320〜400nm)波長域の紫外線遮蔽効果が高い二酸化チタンTiO2、酸化亜鉛ZnO、および、酸化セリウムCeO2から選ばれた無機酸化物の被覆層で覆うと共に、該被覆層の表面が二酸化ケイ素SiO2または酸化アルミニウムAl23から選ばれた被覆処理層で覆われ、かつ、被覆層と被覆処理層が原子層堆積法により成膜された1層以上の原子層でそれぞれ構成されている実施例7〜18に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)も、「UV−A波長域における遮蔽(カット)効果」と「触媒活性の抑制効果」に優れているため、日焼け止め等の原料として好適であることが理解される。
本発明に係る紫外線遮蔽性粉末(紫外線カットパウダー)はUV−A(320〜400nm)波長域における遮蔽効果と触媒活性の抑制効果に優れているため、日焼け止め等の原料に適用される産業上の利用可能性を有している。
30 微粒子基材(紫外線吸収微粒子)
31 被覆処理層
50 微粒子基材(紫外線吸収微粒子)
51 被覆層
52 被覆処理層
100 真空チャンバー
101 パウダートレイ
102 パウダー
103 メインバルブ
104 真空ポンプ
105 加熱ヒータ
106 プラズマ源
107 バルブ
108 流量計
200 真空チャンバー
201 パウダーキャン
202 パウダー
203 メインバルブ
204 真空ポンプ
205 加熱ヒータ
206 加熱ヒータ
207 バルブ
208 流量計
209 フィルター

Claims (1)

  1. 酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO 2 (3.6eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子と、二酸化チタンTiO 2 (3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO 2 (3.1eV)から選択されかつ上記微粒子を覆う被覆層と、二酸化ケイ素SiO 2 、酸化アルミニウムAl 2 3 から選択されかつ上記被覆層を覆う被覆処理層とで構成される紫外線遮蔽性粉末の製造方法において、
    酸化ニッケルNiO(3.6eV)、酸化錫SnO2(3.6eV)から選択された平均粒径10〜500nmの微粒子表面に原子層堆積法(ALD法)を用いて二酸化チタンTiO2(3.2eV)、酸化亜鉛ZnO(3.2eV)、酸化セリウムCeO2(3.1eV)から選択された1層以上の原子層で構成される被覆層を成膜する工程と、
    上記被覆層表面に原子層堆積法(ALD法)を用いて二酸化ケイ素SiO2、酸化アルミニウムAl23から選択された1層以上の原子層で構成される被覆処理層を成膜する工程、
    を具備することを特徴とする紫外線遮蔽性粒子の製造方法。
JP2014143876A 2014-07-14 2014-07-14 紫外線遮蔽性粉末の製造方法 Active JP6287654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143876A JP6287654B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 紫外線遮蔽性粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143876A JP6287654B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 紫外線遮蔽性粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016020418A JP2016020418A (ja) 2016-02-04
JP6287654B2 true JP6287654B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55265468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143876A Active JP6287654B2 (ja) 2014-07-14 2014-07-14 紫外線遮蔽性粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6287654B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6813824B2 (ja) * 2016-02-05 2021-01-13 国立大学法人山形大学 酸化物薄膜形成方法及び酸化物薄膜形成装置
FI126863B (en) * 2016-06-23 2017-06-30 Beneq Oy Apparatus for treating particulate matter
KR20230117636A (ko) 2016-09-16 2023-08-08 피코순 오와이 원자층 증착에 의한 입자 코팅
JP7003859B2 (ja) * 2018-07-13 2022-01-21 住友金属鉱山株式会社 表面被覆近赤外線遮蔽微粒子の製造方法と表面被覆近赤外線遮蔽微粒子
US11976357B2 (en) 2019-09-09 2024-05-07 Applied Materials, Inc. Methods for forming a protective coating on processing chamber surfaces or components
US11296296B2 (en) * 2019-11-06 2022-04-05 Applied Materials, Inc. Organic light-emtting diode light extraction layer having graded index of refraction
CN110952075B (zh) * 2019-12-30 2020-12-11 哈尔滨工业大学 一种核壳型粉体超黑材料及其制备方法
KR20220129601A (ko) 2020-01-22 2022-09-23 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 미러를 갖는 oled(organic light-emitting diode) 디스플레이 디바이스들 및 이를 제조하기 위한 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000212360A (ja) * 1999-01-27 2000-08-02 Asahi Glass Co Ltd 蛍光灯被覆用フッ素樹脂組成物、被覆材料および蛍光灯
JP2001139926A (ja) * 1999-08-30 2001-05-22 Kinya Adachi 紫外線遮蔽剤とその製造法、およびこれを配合した化粧料、フィルム、プラスチックおよび塗料
DE10260718A1 (de) * 2002-12-23 2004-07-08 Degussa Ag Mit Siliziumdioxid umhülltes Titandioxid
US20070280895A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Weimer Alan W Coated particles and sunscreen and cosmetic products containing same
DE102006038518A1 (de) * 2006-08-17 2008-02-21 Evonik Degussa Gmbh Umhüllte Zinkoxidpartikel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016020418A (ja) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6287654B2 (ja) 紫外線遮蔽性粉末の製造方法
JP6233219B2 (ja) 紫外線遮蔽性粉末とその製造方法
JP7075444B2 (ja) 改良された透過率を有する近赤外線光学干渉フィルタ
US10690812B2 (en) Optical element and optical system for EUV lithography, and method for treating such an optical element
TWI743031B (zh) 具有傳輸改良之近紅外線光干擾濾波器
US10073361B2 (en) EUV lithography system and operating method
Wong et al. Influence of crystallinity and carbon content on visible light photocatalysis of carbon doped titania thin films
EP2710415B1 (en) Reflective optical element and optical system for euv lithography
KR100417610B1 (ko) 가시광선 응답형 광촉매
Yamada et al. Preparation of N-doped TiO 2 particles by plasma surface modification
Chadwick et al. Combinatorial aerosol assisted chemical vapour deposition of a photocatalytic mixed SnO 2/TiO 2 thin film
Zhang et al. Photocatalytic activity of Ag nanoparticle-dispersed N-TiO 2 nanofilms prepared by magnetron sputtering
Yokotani et al. A single precursor photolitic chemical vapor deposition of silica film using a dielectric barier discharge xenon excimer lamp
US10660833B2 (en) Shell-structured particles for sunscreen applications
TW202246809A (zh) 光學製品及光學製品之製造方法
JP7141014B2 (ja) 原子層堆積装置とこの装置を用いた被覆膜形成粒子の製造方法
Hsieh et al. Structures and photocatalytic behavior of tantalum-oxynitride thin films
TWI588517B (zh) 光學元件
JP7188827B2 (ja) 可視光反射防止用光学製品
US9889074B2 (en) Notch filter coatings for use in sunscreen applications
JP4688206B2 (ja) 紫外線遮蔽用粒子
Yu et al. Deposition of stain resistance coating by non-thermal plasma brush application to dental whitening
US20230123796A1 (en) Atomic layer deposition derived protective coatings for calcium fluoride optical components
Pansila et al. Effect of oxygen partial pressure on the morphological properties and the photocatalytic activities of titania thin films on unheated substrates by sputtering deposition method
CN108137393A (zh) 包含纳米复合物膜的透明基材以及减少日晒作用的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6287654

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150