JP6284926B2 - 移動式ホウ酸水供給システム - Google Patents

移動式ホウ酸水供給システム Download PDF

Info

Publication number
JP6284926B2
JP6284926B2 JP2015507128A JP2015507128A JP6284926B2 JP 6284926 B2 JP6284926 B2 JP 6284926B2 JP 2015507128 A JP2015507128 A JP 2015507128A JP 2015507128 A JP2015507128 A JP 2015507128A JP 6284926 B2 JP6284926 B2 JP 6284926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boric acid
water
water supply
supply device
mobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015507128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015514993A (ja
Inventor
スワンツナー、スティーヴン、アール
ヴァンストン、ライアン、ティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Westinghouse Electric Co LLC
Original Assignee
Westinghouse Electric Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Westinghouse Electric Co LLC filed Critical Westinghouse Electric Co LLC
Publication of JP2015514993A publication Critical patent/JP2015514993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284926B2 publication Critical patent/JP6284926B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C7/00Control of nuclear reaction
    • G21C7/06Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section
    • G21C7/22Control of nuclear reaction by application of neutron-absorbing material, i.e. material with absorption cross-section very much in excess of reflection cross-section by displacement of a fluid or fluent neutron-absorbing material, e.g. by adding neutron-absorbing material to the coolant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/68Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
    • C02F1/685Devices for dosing the additives
    • C02F1/687Devices for dosing solid compounds
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C15/00Cooling arrangements within the pressure vessel containing the core; Selection of specific coolants
    • G21C15/18Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat
    • G21C15/182Emergency cooling arrangements; Removing shut-down heat comprising powered means, e.g. pumps
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C9/00Emergency protection arrangements structurally associated with the reactor, e.g. safety valves provided with pressure equalisation devices
    • G21C9/02Means for effecting very rapid reduction of the reactivity factor under fault conditions, e.g. reactor fuse; Control elements having arrangements activated in an emergency
    • G21C9/033Means for effecting very rapid reduction of the reactivity factor under fault conditions, e.g. reactor fuse; Control elements having arrangements activated in an emergency by an absorbent fluid
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D1/00Details of nuclear power plant
    • G21D1/02Arrangements of auxiliary equipment
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21DNUCLEAR POWER PLANT
    • G21D3/00Control of nuclear power plant
    • G21D3/04Safety arrangements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2496Self-proportioning or correlating systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国特許法第119条(e)の下で、同一発明者による、2012年4月19日に提出された「移動式ホウ酸水供給システム」と題する米国仮特許出願番号第61/635,315号に基づく優先権を主張する。
本発明は、商用原子力発電所へのホウ酸水の供給に関する。
近年、日本の福島原子力発電所を襲った津波は、原子炉だけでなく、現地に有意な面積を占める形で常設されている他の多数の供給システムに損害を与えたが、商用原子力発電事業者は、そのような自然災害及び/または人為的災害による損害をなくす及び/または軽減する解決策を探求している。検討されているシステムの1つは給水システムである。給水をホウ酸水に変えることは、原子炉を臨界未満に維持する一助となる液体中性子毒物を供給するために必要であると通常考えられている。
原子炉におけるホウ酸水溶液の有用性は早くから教示されており、例えばPansonの米国特許第4,764,337号明細書では、次のように記載されている。
「原子炉蒸気発生器の2次冷却水システム中の炭素鋼の腐食を防止し、あるいは少なくとも抑制するために、ホウ酸を使用することが以前から知られている。特にホウ酸は、原子炉蒸気発生器内の細管と細管支持板との界面におけるへこみとして知られる現象の発生を最小限に抑えるために用いられてきた。ホウ酸単独でもへこみに帰結するタイプの炭素鋼の腐食を防止するのに大変有用であることが判明しているが、原子力分野に応用するには、システムを改良して信頼性を高めるための継続的な研究が欠かせない。ホウ酸単独よりも更に強酸であるホウ酸ジオール化合物が知られている。・・・ホウ酸とジオール化合物とが反応し、ホウ酸自体よりも更に酸の特質を有するホウ酸ジオール錯体が生成されることによって、ホウ酸を活性化するようである。しかしながら、・・・そのようなホウ酸ジオール錯体が腐食を防止できることは示唆されてない。そして更には、ホウ酸ジオール錯体が原子炉蒸気発生器内の炭素鋼の腐食を抑制するのに有用であることも開示されていない。」
重要なことだが、米国特許第8,233,581号明細書及び第5,171,515号明細書(夫々、Conner等、及び、Panson等)により教示されるように、中性子束の一部を抑制する減速材としてホウ酸水を使用できることが、後になって分かってきた。別の分野では、Brown等による米国特許第4,225,390号明細書において、原子力発電所用のホウ素制御システムの複雑さが示されている。
現在稼働中のホウ酸水供給システムは、原子炉の冷却系内で用いる冷却材中への注入に先立って、ホウ酸と水を所望濃度に混合するために、全部が敷地にあって常設される相当な大きさのバッチタンクを使用し、更にそれを「現地で使える」状態に保つための大規模な補助施設を必要とする。
現在のホウ酸水供給システムの主な欠点は、ホウ酸を混合して水溶液にして比較的高濃度に保つための、常設のモーター駆動攪拌器及び加熱器を含むコンポーネントを付加した、非常に大規模な常設バッチタンクを必要とすることである。このように、現在のホウ酸水供給システムは、広い空間即ち広い設置面積及び大量の電力を必要とする点に問題がある。バッチタンクにこのような要求があると、現在のホウ酸水供給システムを可搬式あるいは移動式にする考えが浮かばないので、システムは現地に常設される。かくして、原子力発電所のホウ酸水供給システムを、設置面積が小さく、運搬が簡単であり、発電所据付機器が作動不能か使用不適な事象が発生するとエネルギーと資源をより効率的に利用するシステムに変える必要がある。
上記問題を解決し、上記要求に応えるのは、現地で成分を混合してホウ酸水を提供することにより、原子炉システムにホウ酸水を冷却材として供給可能な移動式ホウ酸水供給装置であって、該移動式装置は)水源または外部の水源との接続部と、水溶性ホウ素粉末を貯蔵する水溶性ホウ素粉末源と、水源からの水を加熱する加熱器と、)水を所望の場所に移動させる動力を供給するポンプと、e)水溶性ホウ素粉末源からの流れおよび加熱器からの加熱された水を調量するための調量システムと、f)加熱された水と水溶性ホウ素粉末源からの流れとを混合して、調量され濃度を有するホウ酸スラリーを提供する混合器と、g)上記スラリーを加熱するように構成された更なる加熱器と、h)ホウ酸水溶液の流出口と、i)上記a)乃至h)を一緒に搭載し、水溶液を原子炉に輸送することで、現地でのホウ酸水溶液の大規模な貯水庫の必要性をなくす輸送手段とを備える。
自動車、鉄道または船による輸送は切れ目なく行えるので、多種多様な壊滅的事象に晒されることがある原子力施設に隣接して一連の大規模構造物を建築しなくても、かかる輸送手段による供給は完全であり、また、補助的であっても安全である。
本発明を一層明瞭に理解できるよう、添付の図面を参照する例示により、簡便な実施形態について説明する。
図1は輸送手段上のコンポーネントのつながりの一実施形態を示す。
図2は、ホウ酸水溶液を複数の任意の常設水タンクの1つに配送するべく、原子力複合施設に直接運び込める移動式ホウ酸水溶液プラットフォームを提供するための、図1に示した適当な機器コンポーネントを搭載する移動式平台トラック輸送装置の一例を示すが、これらの機器コンポーネントの設置面積の合計は原子力発電所敷地のほんの一部に過ぎない。
本発明のホウ酸水供給システムは、現在のシステムの制約を解消し、商用原子力発電所の損害をなくし及び/または軽減するための解決策を提供する。本発明の一実施形態によれば、例えば燃料交換用水貯水タンクに補給する能力を備えた移動式ホウ酸水供給システムが提供される。かかるシステムは保管も輸送も容易にできるものでなければならない。海運、陸運、または空輸による移動が可能であるため、本発明のホウ酸水供給システムを中央に配備し、近傍にホウ酸水を必要とする現場があればそこに輸送すればよい。これは、原子力発電所におけるホウ酸のバッチ操作に使用される従来技術によるホウ酸水供給システムに対する、設計特性上の非常に大きな改良である。本発明のホウ酸水供給システムは必要最小限の個数の機器により構成され、それら機器の1つ以上はサイズおよび電力消費が最小となるように選択された設計になっている。かくして、このシステムは、トラック、列車、または船による移動式の使用例に理想的である。このシステムのサイズは比較的小さいので、常設する場合にも適している。
図1は本発明の一実施例のホウ酸水供給システム60を示す。図1から分かるように、このシステムは、調量された流体源を提供するための、流量制御装置を備えた容積式ポンプまたは遠心ポンプ等の水ポンプと、粉末状のホウ酸を直接処理することにより大規模なバッチタンクを不要にする、送りネジ式ホッパーを備えたスラリー用漏斗およびエダクターから成るシステムと、ホウ酸を確実に溶液状態にするために十分な時間をかけて機械的に十分に攪拌することが可能な機械式混合器とを含む。本実施形態においては、機械式混合器は、望ましくない空気が混入する可能性を減らして下流での空気を1体積%未満にする。機械式混合器は、流量分布を調節する任意のオリフィス/バルブを上流に備えることができる。この実施形態では、ホッパーからのHBO粉末または他の水溶性ホウ素源を調量ネジで受けることにより、比較的高精度(0.5%)で体積流量を制御することができる。混合器は、可能であれば、ネジ回転数とppmとを相関させてもよい。この実施形態では、HBO粉末の質量流量は約23ポンド/分(約10.43kg/分)である。
実施形態において、ホウ酸の水溶液化を促進するのに必要な溶媒温度および化学的作用を提供するために、本発明のホウ酸水供給システムは加熱器任意の化学添加剤タンクを含む。
図1(および図2)から分かるように、現地の水源が利用可能であれば装置の境界の外にあってもよい任意の水源10(32)の水を、任意のポンプ11(32)により、熱交換器12(41)に圧入する。加熱された水13(45)を流し込み漏斗16またはそれに類するもの42に通水させ、供給されるHBO14の粒状粉末(36)とともに調量して、水溶性のHBOスラリーを供給する。ポンプ11は必須ではない。ポンプは水源、公共水道、河川、湖等の近くにあってもよい。このスラリーを追加の加熱された水13と共にエダクター18に吸い込ませて混合することにより均質なスラリーにし、さらに混合器20(44)内で加熱する。検知器22によりホウ素濃度を監視して、所望のホウ素濃度の溶液を供給する。流れ要素24は溶液の流量を調量する。バルブ28を介して沈殿したスラリーの一部を収集器28(36’)に、そして最終的には任意の原子炉用保留給水タンク30(50)に移動させる。スラリーを直接原子炉システムに圧入しもよい。
図2は、図1に完全に基づいており、例えば平台式トラックやその他の輸送手段40、あるいは鉄道貨車である配送プラットフォームを示している。輸送手段40には、保留水タンク32と、粒状粉末タンク/供給源36、送りネジ式粉末給送器38、水ポンプ34、水加熱器41、水調量システム42、バルブ43、混合器44、廃水スラリータンク36’、高水溶性スラリー加熱器46を含めることによって、ホウ酸水溶液48を任意の貯水タンク50に給送し、バルブ52を介してホウ酸水供給ライン54に通水させる。このホウ酸供給ライン54はバルブ69を介して任意の最小量貯水タンク70に流入する。任意の添加剤タンクが56として示されている。任意の加熱器/空気調整機58、電力制御システム66、追加の監視装置64、およびトラックカバー構造物68も示されている。
この供給手段は、ホウ酸水を輸送して概ね一定量で供給する必要がある多くの用途に適しており、脆弱な現地で貯水する方式に比して、極めて安全であるだけでなく、経済的にも健全である。
本発明を好ましい実施形態について説明してきたが、本発明の工程から逸脱することなく、種々の変形、付加、および変更をなすことが可能である。現在の好ましい実施例について説明したが、添付の特許請求の範囲内で、本発明を異なる態様で具現できることが理解されるべきである。

Claims (9)

  1. 現地で成分を混合してホウ酸水を提供することにより、原子炉システムにホウ酸水(30、50)を冷却材として供給するように構成された移動式ホウ酸水供給装置(60)であって、
    a)水源(10、32)または外部の水源との接続部と、
    b)水溶性ホウ素粉末を貯蔵する水溶性ホウ素粉末源(14、36)と、
    c)水源からの水を加熱する加熱器(12、41)と、
    d)水を所望の場所に移動させる動力を供給するように動作可能なポンプ(11、34)と、
    e)水溶性ホウ素粉末源(14、36)からの流れおよび加熱器(12、41)からの加熱された水を調量するための調量システム(42)と、
    f)上記加熱された水と水溶性ホウ素粉末源(14、36)からの流れとを混合して、調量された濃度を有するホウ酸スラリーを提供する混合器(20、44)と、
    g)上記スラリーを加熱するように構成された更なる加熱器(46)を備え、混合器(20、44)による混合と更なる加熱器(46)による加熱とによってホウ酸水溶液を提供し、
    上記移動式ホウ酸水供給装置(60)は更に、
    h)ホウ酸水溶液の流出口(54)と、
    i)上記a)乃至h)を一緒に搭載し、ホウ酸水溶液を原子炉に輸送することで、現地での大規模なホウ酸水溶液の貯水の必要性をなくす輸送機構(40)を備える、移動式ホウ酸水供給装置。
  2. 上記d)のポンプ(11、34)が、流量計を備えた容積式ポンプおよび遠心ポンプからなる群から選択される、請求項1記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)。
  3. 調量システム(42)が送りネジ式ホッパーである、請求項1記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)。
  4. 混合器(20、44)は、スラリーを空気が1体積%未満しか混入していない溶液状態に確実になるように十分に攪拌する機械式混合器である、請求項1記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)
  5. ホッパー(38)の送りネジによる給送によって上記水溶性ホウ素粉末の流量を制御する、請求項3記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)
  6. 上記輸送機構は、トラックトレーラー、平台式鉄道貨車、海上輸送船、あるいは、空中輸送機から選択される、請求項1記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)。
  7. ホウ酸の水溶液化を助ける化学添加剤のタンク(56)をも備える、請求項1記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)。
  8. 水源(10、32)は輸送機構(40)上の水のタンクである、請求項1記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)。
  9. 上記水溶性ホウ素粉末はHBO粉末である、請求項1記載の移動式ホウ酸水供給装置(60)。

JP2015507128A 2012-04-19 2013-04-17 移動式ホウ酸水供給システム Active JP6284926B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261635315P 2012-04-19 2012-04-19
US61/635,315 2012-04-19
US13/792,465 US9266756B2 (en) 2012-04-19 2013-03-11 Mobile boration system
US13/792,465 2013-03-11
PCT/US2013/036852 WO2013158691A1 (en) 2012-04-19 2013-04-17 Mobile boration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514993A JP2015514993A (ja) 2015-05-21
JP6284926B2 true JP6284926B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=49384016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507128A Active JP6284926B2 (ja) 2012-04-19 2013-04-17 移動式ホウ酸水供給システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9266756B2 (ja)
EP (1) EP2839472B1 (ja)
JP (1) JP6284926B2 (ja)
KR (2) KR102106423B1 (ja)
WO (1) WO2013158691A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5898604B2 (ja) * 2012-10-31 2016-04-06 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 原子力発電プラントの安全対策設備
ES2723433T3 (es) 2013-11-26 2019-08-27 Ingenieria Y Marketing S A Dispositivo portátil para la boración de un flujo continuo de agua
US9852819B2 (en) * 2014-01-22 2017-12-26 Willard Harvey Wattenburg Passive nuclear reactor cooling system using compressed gas energy and coolant storage outside nuclear plant
JP6702642B2 (ja) * 2015-03-05 2020-06-03 ウエスチングハウス・エレクトリック・カンパニー・エルエルシー 移動式ホウ酸水供給装置
KR102096454B1 (ko) * 2017-12-06 2020-04-14 제이엠모터스 주식회사 차량탑재형 붕산수 공급시스템
KR102100552B1 (ko) * 2018-02-21 2020-04-13 정찬세 비상시 원자력 발전소 냉각 및 전기 공급장치
CN112712909B (zh) * 2020-11-20 2024-01-23 中国核电工程有限公司 可溶中子毒物的加料装置
WO2023057660A1 (es) 2021-10-05 2023-04-13 Ingenieria Y Marketing, S.A. Equipo portátil de boración de aguas en flujo continuo

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225390A (en) * 1970-01-14 1980-09-30 Westinghouse Electric Corp. Boron control system for a nuclear power plant
JPS5740691A (en) * 1980-08-26 1982-03-06 Tokyo Shibaura Electric Co Atomic power plant
US4609523A (en) * 1984-02-01 1986-09-02 Westinghouse Electric Corp. Passive pH adjustment of nuclear reactor containment flood water
GB8425716D0 (en) * 1984-10-11 1984-11-14 Quantum Laser Uk Ltd Screw powder feeders
US4764337A (en) 1986-09-12 1988-08-16 Westinghouse Electric Corp. Corrosion inhibiting media for pressurized water reactor steam generators
US5171515A (en) 1988-04-20 1992-12-15 Westinghouse Electric Corp. Process for inhibiting corrosion in a pressurized water nuclear reactor
US5894134A (en) 1996-09-13 1999-04-13 General Atomics Shipping container for radioactive material
CN1306973C (zh) * 2001-02-16 2007-03-28 米亚科工程有限公司 灭火方法及灭火装置
JP4675926B2 (ja) * 2007-03-29 2011-04-27 株式会社東芝 沸騰水型原子炉
KR101020784B1 (ko) * 2009-03-19 2011-03-09 한국원자력연구원 초임계압수냉각원자로의 비상노심냉각장치에 사용되는 중성자 흡수 물질이 균일하게 분산된 냉각수
US8233581B2 (en) 2009-03-31 2012-07-31 Westinghouse Electric Company Llc Process for adding an organic compound to coolant water in a pressurized water reactor
US9312035B2 (en) * 2011-11-14 2016-04-12 Westinghouse Electric Company Llc Semi-portable emergency cooling system for removing decay heat from a nuclear reactor
FR2983336B1 (fr) * 2011-11-30 2014-01-31 Areva Np Ensemble et procede d'injection d'eau d'un element absorbeur de neutrons pour le refroidissement d'un coeur d'un reacteur nucleaire en situation de crise.

Also Published As

Publication number Publication date
KR102106423B1 (ko) 2020-05-04
EP2839472A1 (en) 2015-02-25
WO2013158691A4 (en) 2014-01-30
JP2015514993A (ja) 2015-05-21
EP2839472A4 (en) 2015-12-16
KR20150004384A (ko) 2015-01-12
EP2839472B1 (en) 2017-12-13
KR20200047744A (ko) 2020-05-07
US9266756B2 (en) 2016-02-23
US20140069515A1 (en) 2014-03-13
WO2013158691A1 (en) 2013-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6284926B2 (ja) 移動式ホウ酸水供給システム
US10210957B2 (en) Portable apparatus for the boration of continuously flowing water
CN101779253A (zh) pH值调节系统及pH值调节方法
KR20130061122A (ko) 위기 상황에서 원자로 코어를 냉각시키기 위해 중성자-흡수 성분을 함유한 물을 주입하기 위한 어셈블리 및 방법
KR102519992B1 (ko) 이동식 붕산주입 시스템
KR101193677B1 (ko) 이동식 비상 냉각수 공급 시스템
CN102718298A (zh) 中水或自来水为搅拌动力的污水处理的加药方法
US9281087B2 (en) Mobile boration system
CN103680661A (zh) 核电站固体废物处理系统
CN214233437U (zh) 一种液滴直混式氨水制备装置
CN110136850B (zh) 核电站蒸汽发生器保养液充注方法及装置
Tyapkov et al. Achieving more reliable operation of turbine generators at nuclear power plants by improving the water chemistry of the generator stator cooling system
CN110921331A (zh) 输送固体物料的方法
CN214043100U (zh) 一种压水核电站主回路加锌系统
CN218834543U (zh) 一种核电机组离线硼饱和系统
CN208927926U (zh) 一种高效稀释计量装置
United Engineers & Constructors, inc et al. 1000-MWE Central Station Power Plants Investment Cost Study: Pressurized water reactor plant
Arie Applicability of Small Fast Reactor “4S” for Oil Sands Recovery
CN104355339A (zh) 一种移动污水处理设备用加药方法
KR20190066851A (ko) 차량탑재형 붕산수 공급시스템
CN102757117B (zh) 中水或自来水为搅拌动力的污水处理加药装置
Phillips et al. The Use of Transportable Processing Systems for the Treatment of Radioactive Nuclear Wastes
Ramoino SIZING CRITERIA FOR THE A1W PRESSURIZER
Eccleston et al. Progress Update on the Waste Treatment and Immobilization Plant Pulse-Jet Mixed Vessel Testing Program–16286
CN116588950A (zh) 一种燃煤发电机组scr烟气脱硝还原剂液氨改尿素的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284926

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250