JP6284209B2 - コアシェル型粒子とその製造方法 - Google Patents

コアシェル型粒子とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6284209B2
JP6284209B2 JP2016546634A JP2016546634A JP6284209B2 JP 6284209 B2 JP6284209 B2 JP 6284209B2 JP 2016546634 A JP2016546634 A JP 2016546634A JP 2016546634 A JP2016546634 A JP 2016546634A JP 6284209 B2 JP6284209 B2 JP 6284209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
shell
shell type
particles
mixed solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016546634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016035750A1 (ja
Inventor
永田 夫久江
夫久江 永田
加藤 且也
且也 加藤
雅彦 稲垣
雅彦 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2016035750A1 publication Critical patent/JPWO2016035750A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284209B2 publication Critical patent/JP6284209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/5115Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、疎水性高分子を含むコアと、リン酸カルシウムを含むシェルとを有するコアシェル型粒子とその製造方法に関する。
高分子と無機物からなる複合微粒子は、それぞれの異なる特性を組み合わせることにより、機能を向上させることができる。さらに、この複合微粒子の内部に機能性物質を保持することにより、医薬品や化粧品などの幅広い分野に応用されている。近年、環境意識の高まりの中で、植物などの再生可能な資源を原料としたポリ乳酸などのバイオマス原料ポリマーが関心を集めている。ポリ乳酸は体内で安全に分解代謝される。また、歯や骨の主成分であり生体適合性の高いリン酸カルシウムが、セラミックス材料として関心を集めている。
特許文献1には、リン酸カルシウムで被覆された球状生体内分解性高分子が開示されている。また、特許文献2には、生分解性高分子リン酸カルシウム複合ナノ粒子が開示されている。しかしながら、特許文献1に記載されたリン酸カルシウムで被覆された球状生体内分解性高分子は、リン酸カルシウムが球状生体内分解性高分子の表面の全体を覆っているわけではなく、完全なコアシェル型粒子ではない。このため、このリン酸カルシウムで被覆された球状生体内分解性高分子に機能性物質を内包しても、球状生体内分解性高分子が加水分解により低分子化し、機能性物質を安定して保持することができない。同様に、特許文献2に記載された生分解性高分子リン酸カルシウム複合ナノ粒子も完全なコアシェル型粒子ではないため、生分解性高分子が加水分解により低分子化し、機能性物質を安定して保持することができない。
特開2002−241312号公報 特開2008−143957号公報
本発明は、水などの溶剤中で長期間安定なコアシェル型粒子を提供することを目的とする。
本発明のコアシェル型粒子は、アニオン性基を備える疎水性高分子を含むコアと、リン酸カルシウムを含むシェルとを有し、リン酸カルシウムに含まれるカルシウムの少なくとも一部が、アニオン性基に由来する官能基と化学結合している。本発明の徐放性製剤は、平均粒子径が50nm未満の本発明のコアシェル型粒子と、コアシェル型粒子に担持された薬物とを有する。
本発明のコアシェル型粒子の製造方法は、コアシェル型粒子が、疎水性高分子を含むコアと、リン酸カルシウムを含むシェルとを有し、アニオン性基を備える疎水性高分子を含む水溶性有機溶液と、カルシウムイオンを含む溶液とを混合し第一混合液を得る工程と、第一混合液と、リン酸イオンを含む溶液とを混合して第二混合液を得る工程と、第二混合液を撹拌する工程とを有する。
本発明によれば、水などの溶剤中で長期間安定なコアシェル型粒子が得られる。
実施例1のコアシェル型粒子の走査型電子顕微鏡写真。 実施例2のコアシェル型粒子の粉末X線回折スペクトル。 実施例2のコアシェル型粒子の透過型電子顕微鏡写真。 実施例10のコアシェル型粒子のシェル部の透過型電子顕微鏡写真。
以下、本発明のコアシェル型粒子、徐放性製剤、およびコアシェル型粒子の製造方法について、実施形態と実施例に基づいて説明する。なお、重複説明は適宜省略する。また、2つの数値の間に「〜」を記載して数値範囲を表す場合には、この2つの数値も数値範囲に含まれる。
本発明のコアシェル型粒子は、アニオン性基を備える疎水性高分子を含むコアと、リン酸カルシウムを含むシェルとを有する。そして、シェルがコアの表面の全体を覆っている。アニオン性基は、水や水溶性有機溶媒などの溶媒に溶解したときに、負電荷を帯びる官能基である。本発明のコアシェル型粒子の疎水性高分子に含まれるアニオン性基としては、例えばカルボキシル基、スルホ基、またはリン酸基などが挙げられるが、これらに限定されない。また、アニオン性基は、疎水性高分子の末端に存在してもよいし、側鎖に存在してもよい。
疎水性高分子は水に溶解しない高分子である。本発明のコアシェル型粒子のコアに含まれる疎水性高分子は、水溶性有機溶媒に溶解することが好ましい。後述するように、界面活性剤を使用せずにコアシェル型粒子が製造できるからである。また、本発明のコアシェル型粒子のコアに含まれる疎水性高分子は、生分解性高分子であることが好ましい。生体内で安全に分解代謝されるからである。アニオン性基を備える生分解性高分子としては、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、または乳酸−グリコール酸共重合体などが挙げられる。なお、本発明のコアシェル型粒子のコアには、二種類以上の疎水性高分子が含まれていてもよい。
リン酸カルシウムは、カルシウムイオン(Ca2+)と、リン酸イオン(PO 3−)または二リン酸イオン(P 4−)とからなる塩である。本発明のコアシェル型粒子のシェルに含まれるリン酸カルシウムとしては、例えばリン酸二水素カルシウム(Ca(HPO))、リン酸二水素カルシウム一水和物(Ca(HPO)・HO)、リン酸水素カルシウム(CaHPO)、リン酸水素カルシウム二水和物(CaHPO・2HO)、リン酸三カルシウム(Ca(PO))、リン酸八カルシウム(Ca(PO)・5HO)、またはヒドロキシアパタイト(Ca10(PO)(OH))などが挙げられる。
本発明のコアシェル型粒子のシェル中のリン酸カルシウムは、ヒドロキシアパタイトを含むことが好ましい。そしてこのヒドロキシアパタイトは、積層構造を含むことが好ましい。シェルにヒドロキシアパタイトの積層構造が含まれることにより、コアシェル型粒子が水などの溶剤中に存在していても、コアが加水分解するのを抑えられる。この積層構造は、シェルの外側に向かってヒドロキシアパタイトがc軸方向に積層したものであることが好ましい。シェルの外側に向かってヒドロキシアパタイトがc軸方向に積層することによって、シェルが強固になり、コアやコアが内包する物質を安定して保持することができる。
なお、この積層構造は、後述するように第二混合液のpHと撹拌時間で制御できる。安定なコアシェル型粒子では、この積層構造がシェルの全面に渡って存在すること、例えば、コアシェル型粒子の最外殻が規則的な結晶構造を有するヒドロキシアパタイトから構成されていることが好ましい。一方、コアやコアが内包する物質を徐放するコアシェル型粒子では、その最外殻は、必ずしも規則的な結晶構造を有する必要がない。
また、本発明のコアシェル型粒子は、シェル中のリン酸カルシウムに含まれるカルシウムの少なくとも一部が、コア中の疎水性高分子のアニオン性基に由来する官能基と化学結合している。すなわち、シェルの内側部分に存在するカルシウムと、コアの外側部分に存在するアニオン性基に由来する官能基とが化学結合している。このため、コアとシェルが分離しにくく、本発明のコアシェル型粒子は壊れにくい。
ここで「アニオン性基に由来する官能基」とは、アニオン性基から原子が脱離して、またはアニオン性基に原子が付加して、負電荷を帯びた官能基をいう。例えば、アニオン性基がカルボキシル基(COOH)の場合、アニオン性基に由来する官能基はカルボキシレート基(COO)である。また「化学結合」とは、主にカルシウムイオン(Ca2+)とアニオン性基に由来する官能基とのイオン結合を示している。
本発明のコアシェル型粒子は、その平均粒子径が5nm〜50μmであり、平均粒子径が100nm〜1000nm、好ましくは100nm〜200nmである場合、化粧料などの用途に適している。触感や質感に優れるからである。液中でコアシェル型粒子が分散可能な場合、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置を用いてコアシェル型粒子の粒子径が測定でき、体積基準の平均粒子径が算出できる。レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置での測定が困難なコアシェル型粒子は、電子顕微鏡写真で粒子の直径を計測することにより数平均粒子径が算出できる。本発明のコアシェル型粒子の平均粒子径は、これらの体積基準の平均粒子径または数平均粒子径を示している。また、コア中の疎水性高分子は、疎水性物質をさらに内包していてもよい。疎水性物質としては、例えば、美容促進物質、抗菌物質、色素、または機能性ポリマーなどの機能性物質が挙げられる。
本発明のコアシェル型粒子は、平均粒子径が50nm未満である場合、薬物輸送担体に適している。本発明のコアシェル型粒子を薬物の経皮投与に用いるときに、皮膚を透過しやすいからである。本発明のコアシェル型粒子は、コアに薬物を、シェルにタンパク質をそれぞれ担持できる。また、本発明のコアシェル型粒子は、水などの溶剤中で長期間存在できる。したがって、薬物の徐放や標的化が可能である。すなわち、本発明の徐放性製剤は、本発明のコアシェル型粒子と、このコアシェル型粒子に担持された薬物とを備えている。
本発明のコアシェル型粒子の製造方法は、第一混合液を得る工程と、第二混合液を得る工程と、第二混合液を撹拌する工程とを備えている。第一混合液を得る工程では、アニオン性基を備える疎水性高分子を含む水溶性有機溶液と、カルシウムイオンを含む溶液とを混合して第一混合液を得る。このとき、界面活性剤や乳化剤を使用しなくても、アニオン性基を備える疎水性高分子を含む水溶性有機溶液と、カルシウムイオンを含む溶液は、均一に混ざり合う。このため、本発明の製造方法によれば、界面活性剤や乳化剤を含まないコアシェル型粒子が得られる。一方、界面活性剤や乳化剤を使用して得られる複合微粒子には、界面活性剤や乳化剤が残留してしまう。界面活性剤や乳化剤はアレルギー症状の誘発やガン原性の疑いが報告されている。
第一混合液を得る工程で、疎水性高分子を含む水溶性有機溶液中の疎水性高分子の濃度を調整することによって、得られるコアシェル型粒子の平均粒子径を制御することができる。疎水性高分子の濃度が増加すると、得られるコアシェル型粒子の平均粒子径は大きくなる傾向がある。第一混合液を得る工程では、疎水性高分子を含む水溶性有機溶液の体積に対するカルシウムイオンを含む溶液の体積の比が1以上であることが好ましい。
疎水性高分子を含む水溶性有機溶液とカルシウムイオンを含む溶液は、プロペラ型撹拌機やマグネティックスターラーなどを用いた撹拌によって混合できる。このときの混合時間は、例えば10秒〜30分である。また、第一混合液を得る工程では、疎水性高分子を含む水溶性有機溶液とカルシウムイオンを含む溶液を混合した後、カルシウムイオンを含む溶液をさらに加えて、カルシウムイオンの濃度を調整してもよい。カルシウムイオンの濃度が増加すると、得られるコアシェル型粒子の平均粒子径は小さくなる傾向がある。
アニオン性基を備える疎水性高分子を含む水溶性有機溶液と、カルシウムイオンを含む溶液とを混合すると、アニオン性基に由来する官能基とカルシウムイオンが化学結合する。水溶性有機溶液の溶媒である水溶性有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、エタノール、メタノール、またはプロパノールなどが挙げられるが、特に制限はない。また、二種以上の水溶性有機溶媒を用いてもよい。この中でもアセトンが好ましい。沸点が低く、かつ疎水性高分子を溶解しやすいからである。
また、コア中の疎水性高分子が疎水性物質をさらに内包しているコアシェル型粒子を作製する場合は、疎水性高分子とともに疎水性物質を水溶性有機溶媒に溶解または分散させればよい。すなわち、第一混合液を得る工程で、アニオン性基を備える疎水性高分子と疎水性物質を含む水溶性有機溶液と、カルシウムイオンを含む溶液とを混合する。コアシェル型粒子を薬物輸送担体として用いる場合、コア中の疎水性高分子に内包される疎水性物質は、抗腫瘍薬、抗生物質、抗菌薬、抗炎症薬、または鎮痛剤などである。なお、溶解または分散させる疎水性物質の質量に応じて、得られるコアシェル型粒子の平均粒子径が変化する。
カルシウムイオンを含む溶液は水溶液であることが好ましい。カルシウムイオンを含む水溶液としては、硝酸カルシウム四水和物水溶液、塩化カルシウム水溶液、塩化カルシウム一水和物水溶液、塩素酸カルシウム二水和物水溶液、過塩素酸カルシウム水溶液、臭化カルシウム水溶液、または酢酸カルシウム水溶液などが挙げられるが、特に制限はない。カルシウムイオンを含む溶液中のカルシウムイオンの濃度は、例えば2×10−3mol/L以下であり、1×10−3mol/L〜2×10−3mol/Lであることが好ましい。疎水性高分子の表面にリン酸カルシウムを規則的に析出させることができるからである。
第二混合液を得る工程では、第一混合液と、リン酸イオンを含む溶液とを混合して第二混合液を得る。第一混合液とリン酸イオンを含む溶液を混合する方法は、第一混合液にリン酸イオンを含む溶液を滴下することが好ましい。第一混合液に含まれる疎水性高分子の表面にリン酸カルシウムを均一に析出させることができるからである。このとき、疎水性高分子のアニオン性基に由来する官能基と化学結合したカルシウムイオンが核生成サイトとなってリン酸カルシウムが析出し、コアシェル型粒子の球状化を促進する。
リン酸イオンを含む溶液は水溶液であることが好ましい。リン酸イオンを含む水溶液としては、リン酸水素二アンモニウム水溶液、リン酸二水素アンモニウム水溶液、リン酸水素二ナトリウム水溶液、リン酸二水素ナトリウム一水和物水溶液、リン酸二水素ナトリウム二水和物水溶液、リン酸カリウム水溶液、リン酸水素二カリウム水溶液、リン酸二水素カリウム水溶液、リン酸水溶液などが挙げられるが、特に制限はない。
第二混合液を得る工程では、リン酸イオンを含む溶液中のリン酸イオンの物質量に対する第一混合液中のカルシウムイオンの物質量の比、いわゆるモル比は、0.8〜20であることが好ましい。リン酸カルシウムのうち最も安定相であるヒドロキシアパタイトは、リン酸イオンに対するカルシウムイオンのモル比が1.7であり、第一混合液中のリン酸イオンに対するカルシウムイオンのモル比が1.7前後のときに、ヒドロキシアパタイトが析出しやすいからである。なお、第一混合液中のこのモル比が1.7より高くても、時間をかけてリン酸カルシウムを析出させれば、析出したリン酸カルシウムの大部分がヒドロキシアパタイトである。
第二混合液を撹拌する工程では、プロペラ型撹拌機やマグネティックスターラーなどの撹拌手段を用いて第二混合液を撹拌することができる。第二混合液を撹拌する工程を経て、第二混合液中に分散しているコアシェル型粒子が得られる。第二混合液が水溶性有機溶媒と水とを含む場合、この第二混合液の撹拌により、水溶性有機溶媒を揮発させることができるとともに、第二混合液の濃度分布が均一になるため、撹拌終了時に粒子径が揃ったコアシェル型粒子の水分散液が得られる。この水分散液は濾過、遠心分離、凍結乾燥などによって固液分離される。固液分離することにより、コアシェル型粒子を単離できる。
第二混合液を撹拌する工程において、第二混合液のpHと撹拌時間でコアシェル型粒子の最外殻の結晶構造を変えることができる。具体的には、コアやコアが内包する物質を徐放するコアシェル型粒子を作製する場合、第二混合液をpH8以下にした状態で撹拌することが好ましく、撹拌時間は、例えば1時間〜120時間であり、3時間〜72時間であることが好ましい。一方、安定なコアシェル型粒子を作製する場合、第二混合液をpH9以上にした状態で撹拌することが好ましく、疎水性高分子の表面にリン酸カルシウムの析出を促すために、撹拌時間は72時間以上であることが好ましい。本発明のコアシェル型粒子の製造方法は、常温常圧で実施できるため、コア中の疎水性高分子や機能性物質である疎水性物質の変性を抑えることができる。また、本発明のコアシェル型粒子の製造方法は、常温常圧で実施できるため、環境への負荷が少ない。
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、実施例により限定されない。なお、コアシェル型粒子の粒子径および平均粒子径は、レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置または走査型電子顕微鏡写真を用いて計測および算出した。
[実施例1]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸0.01gをアセトン2mLに溶解した。つぎに、2×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液180mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.012mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液20mLを滴下して第二混合液を得た。第二混合液はpH8以下であった。その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を48時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。
図1は、実施例1のコアシェル型粒子の走査型電子顕微鏡写真である。図1に示すように、粒子径が約30nmのコアシェル型粒子が多く見られた。コアシェル型粒子の粒子径は、最大で40nmであった。また、粉末X線回折スペクトルから、実施例1のコアシェル型粒子がヒドロキシアパタイトを含むことを確認した。さらに、透過型電子顕微鏡写真から、実施例1のコアシェル型粒子がコアおよびシェルを有することを確認した。また、実施例1のコアシェル型粒子のFT−IR分析を行ったところ、ポリ乳酸の末端COOH基のO−H伸縮振動に帰属される3580cm−1のピークがなかった。この結果から、ポリ乳酸の末端COOH基からHが脱離してCOO基になり、このCOO基を核生成サイトとしてヒドロキシアパタイトが析出したと考えられる。
[実施例2]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸0.02gをアセトン4mLに溶解した。つぎに、2×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液180mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.012mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液20mLを滴下して第二混合液を得た。第二混合液はpH8以下であった。その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を72時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。
実施例2のコアシェル型粒子の走査型電子顕微鏡写真によれば、粒子径が約30nmのコアシェル型粒子が多く見られた。コアシェル型粒子の粒子径は、最大で45nmであった。図2は、実施例2のコアシェル型粒子の粉末X線回折スペクトルである。図2に示すように、粉末X線回折スペクトルが、ヒドロキシアパタイトの回折ピークとよく一致するので、実施例2のコアシェル型粒子は、ヒドロキシアパタイトを含むことがわかった。図3は、実施例2のコアシェル型粒子の透過型電子顕微鏡写真である。図3では、コアおよびシェルの外周に黒色の線を挿入した。図3に示すように、実施例2のコアシェル型粒子は、コアおよびシェルを有することがわかった。さらに、透過型電子顕微鏡による格子像から、シェルの外側に向かってヒドロキシアパタイトがc軸方向に積層していることがわかった。
比較例3]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸0.4gをアセトン40mLに溶解した。つぎに、1×10-2mol/Lの酢酸カルシウム水溶液600mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて100rpmで3分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて100rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.012mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液200mLを滴下して第二混合液を得た。第二混合液はpH8以下であった。
その後、マグネティックスターラーを用いて100rpmで第二混合液を24時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、複合ナノ粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させて複合ナノ粒子を得た。走査型電子顕微鏡写真から、比較例3の複合ナノ粒子の平均粒子径が50nmであることを確認した。また、複合ナノ粒子は、粉末X線回折スペクトルから、ヒドロキシアパタイトを含むことを確認した。
[実施例4]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸0.02gとβカロテン0.0001gをアセトン4mLに溶解した。つぎに、2×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液180mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて第一混合液を500rpmで撹拌しながら、第一混合液に0.012mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液20mLを滴下して第二混合液を得た。第二混合液はpH8以下であった。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を72時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型の徐放性製剤の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させて徐放性製剤を得た。得られた徐放性製剤がβカロテンの特徴色であるオレンジ色を示すことから、この徐放性製剤は、βカロテンがコアシェル型微粒子に担持されたものであることがわかった。
[実施例5]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸4mgとビタミンK7.5mgをアセトン0.7mLに溶解した。つぎに、1.6×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液50mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に1.2mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液0.04mLを滴下して第二混合液を得た。つぎに、この第二混合液に25%アンモニア水を少量ずつ滴下して、pH10に調整した。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を96時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置を用いて実施例5のコアシェル型粒子の粒子径を計測したところ、平均粒子径が0.5μmであり、メジアン径(D50)が0.4μm、10%径(D10)が0.3μm、90%径(D90)が0.7μmであった。得られた複合微粒子がビタミンKの特徴色である黄色を示すことから、実施例5のコアシェル型粒子はビタミンKを含んでいることがわかった。
[実施例6]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸4mgとビタミンK15mgをアセトン1.2mLに溶解した。つぎに、1.6×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液50mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に1.2mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液0.04mLを滴下して第二混合液を得た。つぎに、この第二混合液に25%アンモニア水を少量ずつ滴下して、pH10に調整した。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を96時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置を用いて実施例6のコアシェル型粒子の粒子径を計測したところ、平均粒子径が1.4μmであり、メジアン径(D50)が1.3μm、10%径(D10)が0.8μm、90%径(D90)が2.1μmであった。得られた複合微粒子がビタミンKの特徴色である黄色を示すことから、実施例6のコアシェル型粒子はビタミンKを含んでいることがわかった。
[実施例7]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸4mgとビタミンK30mgをアセトン2.2mLに溶解した。つぎに、1.6×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液50mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に1.2mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液0.04mLを滴下して第二混合液を得た。つぎに、この第二混合液に25%アンモニア水を少量ずつ滴下して、pH10に調整した。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を96時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。レーザ回折/散乱式粒度分布測定装置を用いて実施例7のコアシェル型粒子の粒子径を計測したところ、平均粒子径が5.4μmであり、メジアン径(D50)が5.4μm、10%径(D10)が1.8μm、90%径(D90)が12μmであった。得られた複合微粒子がビタミンKの特徴色である黄色を示すことから、実施例7のコアシェル型粒子はビタミンKを含んでいることがわかった。
[実施例8]
まず、重量平均分子量10000のポリ乳酸5mgと重量平均分子量が20000ポリ乳酸15mgをアセトン4mLに溶解した。つぎに、1.8×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液220mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.12mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液20mLを滴下して第二混合液を得た。つぎに、この第二混合液に25%アンモニア水を少量ずつ滴下して、pH10に調整した。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を96時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。走査型電子顕微鏡写真から、実施例8のコアシェル型粒子の平均粒子径が約40nmであることを確認した。また、J-TEC社製ヒト3次元培養表皮モデルを用いた皮膚刺激性試験(OECD TG439収載)によって、実施例8のコアシェル型粒子が安全であることを確認した。
[実施例9]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸40mgとビタミンK1.6mgをアセトン4mLに溶解した。つぎに、1.6×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液500mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.12mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液4mLを滴下して第二混合液を得た。第二混合液はpH8以下であった。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を75時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。走査型電子顕微鏡写真から、実施例9のコアシェル型粒子の大部分の粒子径が30nm〜100nmであることを確認した。また、温度37℃の66×10−3mol/Lリン酸緩衝液中に実施例9のコアシェル型粒子を分散し、所定の時間が経過した後に遠心分離機を用いて固液分離し、上澄みに放出されているビタミンKの濃度を測定した。その結果、30日間にわたって、コアシェル型粒子から1日に放出されたビタミンKの質量は、前日にコアシェル型粒子に含まれていたビタミンKの質量の0.03%〜0.08%とほぼ一定であった。
[実施例10]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸40mgとβカロテン0.6mgをアセトン4mLに溶解した。つぎに、1.0×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液400mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に1.2mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液0.2mLを滴下して第二混合液を得た。つぎに、この第二混合液に25%アンモニア水を少量ずつ滴下して、pH10に調整した。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を75時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。走査型電子顕微鏡写真から、実施例10のコアシェル型粒子の大部分の粒子径が100nm〜200nmであることを確認した。また、得られた複合微粒子がβカロテンの特徴色であるオレンジ色を示すことから、実施例10のコアシェル型粒子はβカロテンを含んでいることがわかった。図4は、実施例10のコアシェル型粒子のシェル部の透過型電子顕微鏡写真である。図4では、コアおよびシェルの外周に黒色の線を挿入した。図4に示すように、ヒドロキシアパタイト結晶の格子縞が、実施例10のコアシェル型粒子のシェル部に存在することを確認できた。また、このヒドロキシアパタイト結晶は規則的に積層していることも確認できた。
[実施例11]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸20mgとβカロテン0.15mgをアセトン2mLに溶解した。つぎに、1.8×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液220mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.012mol/Lのリン酸水素二アンモニウム水溶液20mLを滴下して第二混合液を得た。つぎに、この第二混合液に25%アンモニア水を少量ずつ滴下して、pH10に調整した。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を96時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。走査型電子顕微鏡写真から、実施例11のコアシェル型粒子の大部分の粒子径が20nm〜100nmであることを確認した。また、得られた複合微粒子がβカロテンの特徴色であるオレンジ色を示すことから、実施例11のコアシェル型粒子はβカロテンを含んでいることがわかった。さらに、皮膚に対する刺激性試験によって、実施例11のコアシェル型粒子が安全であることを確認した。また、実施例11のコアシェル型粒子を蒸留水中に懸濁して、温度4℃の冷蔵庫内で静置したところ、36ヶ月後もβカロテンを保持していた。
[実施例12]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸40mgと抗菌剤のトリクロサン5mgをアセトン4mLに溶解した。つぎに、1.6×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液500mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に1.2mol/Lのリン酸水素アンモニウム水溶液0.4mLを滴下して第二混合液を得た。第二混合液はpH8以下であった。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を96時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。大腸菌が塗られた寒天培地に実施例12のコアシェル型粒子を添加して培養したところ、大腸菌のコロニーが出現しなかった。一方、大腸菌が塗られた寒天培地を同じ条件で培養したところ、大腸菌のコロニーが観察された。したがって、実施例12のコアシェル型粒子は、大腸菌の繁殖を抑えられることがわかった。
[実施例13]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸20mgとビタミンK13mgをアセトン4mLに溶解した。つぎに、2.0×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液180mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.012mol/Lのリン酸水素アンモニウム水溶液20mLを滴下して第二混合液を得た。第二混合液はpH8以下であった。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を48時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。20質量%エタノール水溶液中に実施例13のコアシェル型粒子を20分間浸漬してビタミンKの溶出量を測定した。その結果、実施例13のコアシェル型粒子に含まれていたビタミンKの16質量%が溶出していた。
[実施例14]
まず、重量平均分子量20000のポリ乳酸20mgとビタミンK3mgをアセトン4mLに溶解した。つぎに、1.8×10−3mol/Lの酢酸カルシウム水溶液220mL中にこのアセトン溶液を加え、マグネティックスターラーを用いて500rpmで5分間撹拌し、第一混合液を得た。そして、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第一混合液を撹拌しながら、第一混合液に0.012mol/Lのリン酸水素アンモニウム水溶液20mLを滴下して第二混合液を得た。つぎに、この第二混合液に25%アンモニア水を少量ずつ滴下して、pH10に調整した。
その後、マグネティックスターラーを用いて500rpmで第二混合液を73時間撹拌しながらアセトンを揮発させて、コアシェル型粒子の分散液を得た。つぎに、この分散液を濾過した後、凍結乾燥させてコアシェル型粒子を得た。20質量%エタノール水溶液中に実施例14のコアシェル型粒子を20分間浸漬してビタミンKの溶出量を測定した。その結果、実施例14のコアシェル型粒子に含まれていたビタミンKの5質量%が溶出していた。
実施例14のコアシェル型粒子のビタミンKの溶出量は、実施例13のコアシェル型粒子のビタミンKの溶出量の1/3以下であった。実施例14のコアシェル型粒子は、第二混合液をpH9以上に調整しながら撹拌して製造したため、シェルとなるヒドロキシアパタイト結晶がより安定な構造になったと考えられる。また、実施例14のコアシェル型粒子は、第二混合液を72時間以上撹拌して製造したため、シェルとなるヒドロキシアパタイト結晶がより安定な構造となった上、ヒドロキシアパタイトの積層構造がより多く形成されたと考えられる。
本発明のコアシェル型粒子は、薬物輸送担体や化粧料などに利用できる。

Claims (16)

  1. アニオン性基を備える疎水性高分子を含むコアと、リン酸カルシウムを含むシェルとを有し、
    前記リン酸カルシウムに含まれるカルシウムの少なくとも一部が、前記アニオン性基に由来する官能基と化学結合しているコアシェル型粒子であって、
    前記リン酸カルシウムがヒドロキシアパタイトを含み、
    前記シェルが前記ヒドロキシアパタイトの積層構造を含むコアシェル型粒子。
  2. 請求項1において、
    前記積層構造は、前記シェルの外側に向かってヒドロキシアパタイトがc軸方向に積層したものであるコアシェル型粒子。
  3. 請求項1または2において、
    前記アニオン性基がカルボキシル基であるコアシェル型粒子。
  4. 請求項1から3のいずれかにおいて、
    前記疎水性高分子が生分解性高分子であるコアシェル型粒子。
  5. 請求項4において、
    前記生分解性高分子がポリ乳酸であるコアシェル型粒子。
  6. 請求項1から5のいずれかにおいて、
    平均粒子径が100nm〜1000nmであるコアシェル型粒子。
  7. 請求項6において、
    平均粒子径が100nm〜200nmであるコアシェル型粒子。
  8. 請求項6または7において、
    前記コア中の前記疎水性高分子が、疎水性物質をさらに内包しているコアシェル型粒子。
  9. 請求項1から5のいずれかにおいて、
    平均粒子径が50nm未満であり、
    薬物輸送担体として用いられるコアシェル型粒子。
  10. 請求項9に記載したコアシェル型粒子と、
    前記コアシェル型粒子に担持された薬物と、
    を有する徐放性製剤。
  11. コアシェル型粒子の製造方法であって、
    前記コアシェル型粒子が、疎水性高分子を含むコアと、リン酸カルシウムを含むシェルとを有し、
    アニオン性基を備える疎水性高分子を含む水溶性有機溶液と、カルシウムイオンを含む溶液とを混合し第一混合液を得る工程と、
    前記第一混合液と、リン酸イオンを含む溶液とを混合して第二混合液を得る工程と、
    前記第二混合液を撹拌する工程と、
    を有し、
    前記カルシウムイオンを含む溶液中のカルシウムイオンの濃度が、2×10 -3 mol/L以下であるコアシェル型粒子の製造方法。
  12. コアシェル型粒子の製造方法であって、
    前記コアシェル型粒子が、疎水性高分子を含むコアと、リン酸カルシウムを含むシェルとを有し、
    アニオン性基を備える疎水性高分子を含む水溶性有機溶液と、カルシウムイオンを含む溶液とを混合し第一混合液を得る工程と、
    前記第一混合液と、リン酸イオンを含む溶液とを混合して第二混合液を得る工程と、
    前記第二混合液を撹拌する工程と、
    を有し、
    前記第二混合液を撹拌する工程では、前記第二混合液をpH9以上にした状態で撹拌するコアシェル型粒子の製造方法。
  13. 請求項11または12において、
    アニオン性基を備える疎水性高分子を含む水溶性有機溶液が、疎水性物質をさらに含むコアシェル型粒子の製造方法。
  14. 請求項11から13のいずれかにおいて、
    前記カルシウムイオンを含む溶液および前記リン酸イオンを含む溶液が水溶液であるコアシェル型粒子の製造方法。
  15. 請求項11から14のいずれかにおいて、
    前記カルシウムイオンを含む溶液中のカルシウムイオンの濃度が、1×10-3mol/L〜2×10-3mol/Lであるコアシェル型粒子の製造方法。
  16. 請求項11から15のいずれかにおいて、
    前記第二混合液を撹拌する工程では、前記第二混合液を72時間以上撹拌するコアシェル型粒子の製造方法。
JP2016546634A 2014-09-02 2015-08-31 コアシェル型粒子とその製造方法 Active JP6284209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014178201 2014-09-02
JP2014178201 2014-09-02
PCT/JP2015/074687 WO2016035750A1 (ja) 2014-09-02 2015-08-31 コアシェル型粒子とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016035750A1 JPWO2016035750A1 (ja) 2017-06-22
JP6284209B2 true JP6284209B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=55439811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016546634A Active JP6284209B2 (ja) 2014-09-02 2015-08-31 コアシェル型粒子とその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10751289B2 (ja)
EP (1) EP3189832B1 (ja)
JP (1) JP6284209B2 (ja)
KR (2) KR20190093682A (ja)
CN (1) CN106794151B (ja)
WO (1) WO2016035750A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016211948A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 HÜTTENES-ALBERTUS Chemische Werke Gesellschaft mit beschränkter Haftung Kern-Hülle-Partikel zur Verwendung als Füllstoff für Speisermassen
US20200216629A1 (en) * 2017-02-02 2020-07-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Composite body having coating layer of ceramic crystal, and method for producing same

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3896437B2 (ja) * 1997-12-08 2007-03-22 独立行政法人産業技術総合研究所 リン酸カルシウム系皮膜の製造方法
JP3066498B1 (ja) * 1999-05-27 2000-07-17 工業技術院長 水酸アパタイトで被覆された球形高分子ビ―ズの製造方法
JP3686935B2 (ja) 2001-02-16 2005-08-24 独立行政法人産業技術総合研究所 リン酸カルシウムで被覆された球状生体内分解性高分子の製造方法
JP5158835B2 (ja) 2006-12-06 2013-03-06 独立行政法人産業技術総合研究所 生分解性高分子リン酸カルシウム複合ナノ粒子及びその製造方法
US20130295186A1 (en) * 2010-11-24 2013-11-07 Say Chye Joachim Loo Method for coating particles with calcium phosphate and particles, microparticles and nanoparticles formed thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016035750A1 (ja) 2017-06-22
CN106794151A (zh) 2017-05-31
KR20190093682A (ko) 2019-08-09
CN106794151B (zh) 2020-08-14
EP3189832A4 (en) 2018-01-24
US10751289B2 (en) 2020-08-25
EP3189832B1 (en) 2020-09-30
EP3189832A1 (en) 2017-07-12
US20170296479A1 (en) 2017-10-19
WO2016035750A1 (ja) 2016-03-10
KR20170051479A (ko) 2017-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sergeeva et al. Composite magnetite and protein containing CaCO3 crystals. External manipulation and vaterite→ calcite recrystallization-mediated release performance
EP2297172B1 (en) Process for producing nanoparticles
Jin et al. Amorphous phase mediated crystallization: Fundamentals of biomineralization
Wang et al. Mesoporous titanium zirconium oxide nanospheres with potential for drug delivery applications
Akhavan et al. Synthesis of antimicrobial silver/hydroxyapatite nanocomposite by gamma irradiation
CN101822961B (zh) 一种原位制备羟基磷灰石/壳聚糖核壳结构纳米球的方法
WO2010072018A1 (zh) 交联葡聚糖磁性复合微粒及其制备方法及其使用
Nascimento et al. Production and characterization of natural rubber–Ca/P blends for biomedical purposes
JP6284209B2 (ja) コアシェル型粒子とその製造方法
JP5158835B2 (ja) 生分解性高分子リン酸カルシウム複合ナノ粒子及びその製造方法
US20070014863A1 (en) Method of controlling paticle size of retinoic acid nanoparticles coated with polyvalent metal inorganic salt and nanoparticles obtained by the controlling method
Nagata et al. Preparation of phylloquinone-loaded poly (lactic acid)/hydroxyapatite core–shell particles and their drug release behavior
Al-Kattan et al. Purification of biomimetic apatite-based hybrid colloids intended for biomedical applications: A dialysis study
KR20200055745A (ko) 제어된 크기 및 형태를 가지는 산화 아연 소판의 제조 방법
CN103520112A (zh) 小粒径纳米颗粒的制备方法及纳米颗粒药物载体
CN103100087B (zh) 磷酸钙/有机物复合纳米颗粒的制备方法
Mihai et al. Calcium carbonate–magnetite–chondroitin sulfate composite microparticles with enhanced pH stability and superparamagnetic properties
Qin et al. A general strategy for template-free and low-cost synthesis of inorganic hollow spheres
JP3686935B2 (ja) リン酸カルシウムで被覆された球状生体内分解性高分子の製造方法
JP7061112B2 (ja) 生物由来のポリエステル及び生体適合性無機化合物を含む組成物並びに化粧品分野におけるその使用
Quadros et al. Implications of synthesis methodology on physicochemical and biological properties of hydroxyapatite
KR102160974B1 (ko) 나노다이아몬드-약물 복합체 및 이의 제조 방법
CN109401157B (zh) 一种非晶磷酸钙-聚丙烯酸杂化纳米材料及其制备方法和应用
Saha et al. Biomimetic hydroxyapatite (HAP)/Carboxymethyl Cellulose (CMC) composite materials for bone tissue engineering applications
Carella Synthesis and Characterization of Nanostructured Calcium Phosphate Matrices for Biomedical and Environmental Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A801

Effective date: 20170228

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170914

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250