JP6281912B2 - 生体信号検出装置 - Google Patents
生体信号検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6281912B2 JP6281912B2 JP2015059283A JP2015059283A JP6281912B2 JP 6281912 B2 JP6281912 B2 JP 6281912B2 JP 2015059283 A JP2015059283 A JP 2015059283A JP 2015059283 A JP2015059283 A JP 2015059283A JP 6281912 B2 JP6281912 B2 JP 6281912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- part data
- sensor
- frequency
- real part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 23
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims description 29
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 9
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 230000002612 cardiopulmonary effect Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000036541 health Effects 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/44—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
- A61B8/4416—Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to combined acquisition of different diagnostic modalities, e.g. combination of ultrasound and X-ray acquisitions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/05—Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves
- A61B5/053—Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7253—Details of waveform analysis characterised by using transforms
- A61B5/7257—Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/02—Measuring pulse or heart rate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/48—Diagnostic techniques
- A61B8/488—Diagnostic techniques involving Doppler signals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B8/00—Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/52—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
- A61B8/5269—Devices using data or image processing specially adapted for diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves involving detection or reduction of artifacts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2503/00—Evaluating a particular growth phase or type of persons or animals
- A61B2503/08—Elderly
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6887—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
- A61B5/6893—Cars
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Physiology (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
もし、非接触で人体の脈拍を検出できるなら、健康維持や健康管理のためのグッズや、独居老人の見守りセンシング等への応用が期待できる。
発明者は、従来のドップラーセンサが極超短波を使用していることから、電波の周波数をVHF帯まで下げ、信号処理を工夫したセンサの実現を目指した。すると、人の心肺機能を検出する程の分解能を有するセンサが実現する可能性が見えてきたものの、検出可能な距離が短く、検出対象が遠くなるとノイズを拾いやすくなることが判った。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
図1Aは、ドップラーセンサ101と電界型センサ102の検出可能な範囲を示す概略図である。
図1Bは、生体信号検出装置104を自動車の車内に実装した状態を示す概略図である。
発明者は、生体信号を検出する電界型センサ102を開発した(特願2013−217093号)。この電界型センサ102は図1Aに示すように、被測定者103から生体信号を検出できるものの、検出可能な距離が短く、検出対象の距離が長くなると雑音が大きくなり、必要な生体信号を検出できなくなることが判った。
一方、既に市場に流通するドップラーセンサ101は、電界型センサ102と比較するとより長い距離で被測定者103の接近または離遠を検出する機能を備えるが、被測定者103の心肺機能を検出する程の分解能を有しない。発明者がこのドップラーセンサ101の出力信号を検証したところ、電界型センサ102の雑音成分に極めて類似することが判明した。
そこで、電界型センサ102の出力信号からドップラーセンサ101の出力信号を差し引くことで、ノイズを除去し、検出可能な距離を拡大することが可能であると考え、試行錯誤を経て、本発明の完成に至った。このように、電界型センサ102とドップラーセンサ101を組み合わせて生体信号検出装置104を構成することで、図1Bに示すように自動車の車内に生体信号検出装置104を実装して、運転者の脈拍や心音を非接触にて、且つ低雑音にて検出可能になる。生体信号検出装置104が検出した運転者の脈拍や心音は、運転者の健康状態を検出して事故を予防するための警告を発する情報システム等に利用される。
図2は、本発明の実施形態に係る、生体信号検出装置104のブロック図である。
ドップラーセンサ101の出力信号は、第一A/D変換器201に入力されてデジタルデータに変換された後、第一AGC202によって振幅値が調整される。そして、第一FFT変換部203によって高速フーリエ変換処理が施される。
電界型センサ102の出力信号は、第二A/D変換器204に入力されてデジタルデータに変換された後、第二AGC205によって振幅が調整される。そして、第二FFT変換部206によって高速フーリエ変換処理が施される。なお、第一FFT変換部203と第二FFT変換部206に内蔵される図示しないバッファの記憶容量は等しい。
第二FFT変換部206も第一FFT変換部203と同様に、前述のバッファの記憶容量に等しい要素数の、第二の実部データ列と第二の虚部データ列を出力する。
第二FFT変換部206から出力される第二の実部データ列と、第一FFT変換部203から出力される第一の実部データ列は、それぞれ周波数成分減算部207に供給され、第一の実部データ列から第二の実部データ列が減算処理される。こうして、周波数成分減算部207は、ノイズ除去済実部データ列を出力する。
FFT逆変換部208は、ノイズ除去済実部データ列と第二の虚部データ列を受けて、高速フーリエ逆変換処理を施し、ノイズ除去済電界型センサ信号を出力する。
なお、第一FFT変換部203が出力する第一の虚部データ列は他に利用されることなく捨てられる。
図3は、電界型センサ102の機能ブロック図である。この電界型センサ102は、本願の発明者が「脈拍センサ」として出願済(特願2013−217093号)の技術内容である。
電界型センサ102は、以下に記す二つの要素に分けられる。
第一の要素は、対象物に進行波である電波を送信し、対象物から反射される反射波を受信して抽出する要素である。この第一の要素には、パルス波生成部302、BPF303、第一RF増幅器304、方向性結合器305及びヘリカルアンテナ306が含まれる。
第二の要素は、進行波と反射波から周波数差信号を生成し、更に生体信号を抽出する要素である。この第二の要素としては、第二RF増幅器308、第三RF増幅器309、第一ミキサ310、第二ミキサ312、第一LPF314、第二LPF315、差動増幅器316及び第三LPF317が含まれる。
BPF303は、パルス波生成部302が生成したパルスから高調波成分を取り出す。BPF303の中心周波数と帯域幅は、例えば60MHz±3MHzである。BPF303は例えばLC共振回路を多段接続した回路構成が利用可能である。
第一RF増幅器304は、BPF303を通過したパルスの高調波成分の信号を増幅する。
方向性結合器305は、コイル、コンデンサ及び抵抗で形成され、VSWR計(電圧定在波比:Voltage Standing Wave Ratio)等に用いられる周知の回路素子である。方向性結合器305は、第一の伝送路に含まれる進行波と反射波に基づいて、進行波に比例した出力信号と、反射波に比例した出力信号とをそれぞれ出力することができる。
方向性結合器305の分離端子(図3中「Isolated」)には、ヘリカルアンテナ306を通じて出力端子から入力される電波の信号(反射波)に比例した信号が出力される。
方向性結合器305の結合端子(図3中「Coupled」)には、入力端子に入力されるパルスの高調波成分の信号(進行波)に比例した信号が出力される。
結合端子は、抵抗R307を介して接地ノードに接続されている。抵抗R307の抵抗値は、方向性結合器305及びヘリカルアンテナ306のインピーダンスに等しい抵抗値が設定される。多くの場合、方向性結合器305及びヘリカルアンテナ306のインピーダンスは50Ωか75Ωである。
第三RF増幅器309は、方向性結合器305の分離端子から出力される、ヘリカルアンテナ306を通じて出力端子から入力される電波の信号(反射波)を増幅する。
第二RF増幅器308の出力信号は、第一ミキサ310に供給されると共に、反転増幅器311を介して第二ミキサ312に供給される。
第三RF増幅器309の出力信号は、第二ミキサ312に供給されると共に、バッファ313を介して第一ミキサ310に供給される。なお、第二RF増幅器308の出力信号と第三RF増幅器309の出力信号とは、位相が異なっていても所望の信号を第一ミキサ310及び第二ミキサ312から得られる。したがって、反転増幅器311の代わりにバッファ(非反転増幅器)を用いてもよい。
こうして、第一ミキサ310と第二ミキサ312は、それぞれ進行波と反射波の乗算信号を出力する。ここで、第一ミキサ310と第二ミキサ312としては、例えばデュアルゲートFET等が利用可能である。
同様に、第二ミキサ312の出力信号は、第二LPF315に供給される。第二LPF315は、第二ミキサ312から出力される進行波と反射波の乗算信号のうち、進行波と反射波の周波数の差の信号を出力する。
第一LPF314の出力信号と、第二LPF315の出力信号は、それぞれ差動増幅器316に入力される。オペアンプよりなる差動増幅器316は、第一LPF314の出力信号と、第二LPF315の出力信号からノイズ成分を除去した信号を出力する。
差動増幅器316の出力信号は、第三LPF317に供給される。第三LPF317は、差動増幅器316の出力信号から比較的高い周波数の交流成分を除去して、人体の生体信号を示す低周波信号を通過させる。
これより、図4A、図4B、図4C、図4D、図5A及び図5Bを参照して、電界型センサ102の動作を説明する。
図4Aは、パルス波生成部302が出力するパルスの波形図である。波形図の横軸は時間であり、縦軸は電圧である。図4Aに示すように、デューティ比が小さくインパルスに近い波形は高調波を多く含むので、本実施形態の電界型センサ102にはこのような波形が望ましい。
図4Bは、パルス波生成部302が出力する、図4Aに示すパルスをフーリエ変換した、周波数領域におけるスペクトル図である。スペクトル図の横軸は周波数であり、縦軸は電圧である。図4Bに示すように、パルスには、基本波に対し、整数倍の周波数の高調波が複数含まれる。
図4Dは、BPF303を通過した信号の周波数分布図である。図4Dのスケールも図4Cに合わせてあるので、周波数特性図の横軸は周波数であり、縦軸は電圧である。
図4Cに示すように、BPF303は、パルスに含まれる高調波成分のうち、特定の周波数の成分を通過させる。すると、図4Dの周波数分布図に示すように、BPF303を通過したパルスの高調波成分は、パルスから基本波を含むカットオフ周波数以下の周波数成分等が除去される。
図5Bは、方向性結合器305から出力される反射波を示すスペクトル図である。
今、図5Aに示すように、BPF303を通過したパルスの高調波成分が、60MHzを中心とした五つの信号であるものとする。五つの信号は周波数が低い順から、f1=58MHz、f2=59MHz、f3=60MHz、f4=61MHz、f5=62MHzである。これら五つの信号は、第一RF増幅器304によって増幅され、方向性結合器305を介してヘリカルアンテナ306から電波として発される。
但し、ヘリカルアンテナ306の周波数特性(帯域幅)は狭いので、f1〜f5の信号のうち、どれか一つあるいは二つ程度がヘリカルアンテナ306から電波として発射される。
周波数を加算した信号は、例えば反射波がf1’であった場合、f1+f1’,f2+f1’…f5+f1’となる。
反射波がf2’であった場合、f1+f2’,f2+f2’…f5+f2’となる。
以下同様に、反射波がf3’であった場合、…反射波がf4’であった場合、…と続き、反射波がf5’であった場合、f1+f5’,f2+f5’…f5+f5’となる。
反射波がf2’であった場合、|f1−f2’|,|f2−f2’|…|f5−f2’|となる。
以下同様に、反射波がf3’であった場合、…反射波がf4’であった場合、…と続き、反射波がf5’であった場合、|f1−f5’|,|f2−f5’|…|f5−f5’|となる。
そこで、本発明の実施形態に係る振動センサは、この共振周波数の変動を包含するバンドパスフィルタを用いて、複数の周波数の電波を利用する。こうすることで、アンテナの共振周波数が変動しても、複数の周波数の信号のうちどれか一つあるいは二つ程度はアンテナの帯域幅に合致し、反射波を受信できる。
反射波を受信できれば、ドップラー効果によって生じた、反射波と進行波の周波数差を、ミキサを用いて取り出すことで、対象物の存在及び/又は変動状態を検出できる。
なお、60MHzは人体の血流に最もマッチングし易いと言われている周波数である。
図6は、ドップラーセンサ101のブロック図である。ドップラーセンサ101には様々な実装形態があるが、図6はその一例を示す。
送信アンテナ601には発振源602が接続されており、発振源602が発する信号を電波として送信する。発振源602は凡そ10GHz程度の極超短波の信号を発する。電波は対象物に反射して、受信アンテナ603によって受信される。受信アンテナ603には第三ミキサ604と第四ミキサ605が接続されている。
第四ミキサ605は、受信アンテナ603から受信した電波の信号と、発振源602の信号にπ/2移相回路606によってπ/2位相を遅らせた信号を乗算処理する。
第三ミキサ604からは、受信アンテナ603から受信した電波の信号と、発振源602の信号との周波数差成分が出力される。周波数和成分は、発振源602から出力される周波数が高すぎるが故に、特にLPFを設けずとも回路上の分布定数によって自然に減衰され、有意な信号としては出力されない。
第四ミキサ605からも第三ミキサ604と同様に、受信アンテナ603から受信した電波の信号と、発振源602の信号にπ/2移相回路606によってπ/2位相を遅らせた信号との周波数差成分が出力される。周波数和成分が現れないのも第三ミキサ604と同様である。
図7は、生体信号検出装置104の各部における周波数成分を示す模式図である。図7中、全てのグラフは横軸が周波数であり、縦軸が電圧又は信号レベルである。
ドップラーセンサ101の出力信号に基づく第一の実部データ列がP121のグラフになる。P121のグラフ中、ドップラーセンサ101の信号成分はノイズ成分S701a、S701b及びS701cよりなる。
電界型センサ102の出力信号に基づく第二の実部データ列がP122のグラフになる。このうち、第二の実部データ列から周波数成分が共通する第一の実部データ列を差し引くと、P123の、ノイズ除去済実部データ列になる。P123のグラフ中、ノイズ除去済実部データ列の信号成分は生体信号成分S702a、S702b及びS702cよりなる。すなわち、電界型センサ102の出力信号に基づく第二の実部データ列は、ノイズ成分S701a、S701b及びS701cと、生体信号成分S702a、S702b及びS702cよりなる。
(1)電界型センサ102ではヘリカルアンテナ306を使用したが、アンテナの種類はこれに限られない。ダイポールアンテナ、グランドプレーンアンテナ、メアンダラインアンテナ等、開放端を有するアンテナであれば何でもよい。また、開放端を有さないループアンテナでも、ゲインは下がるが利用可能である。
(2)パルス波生成部302の代わりに、ホワイトノイズを生成する回路を用いてもよい。
距離に対する感度が低いためにノイズの影響を受けやすい電界型センサ102の出力信号に対し、ドップラーセンサ101の出力信号を用いて、高速フーリエ変換した実部データ列からドップラーセンサ101の周波数成分を差し引くことで、電界型センサ102のノイズ除去を実現できる。
例えば、上記した実施形態は本発明をわかりやすく説明するために装置及びシステムの構成を詳細かつ具体的に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることは可能であり、更にはある実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計するなどによりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行するためのソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の揮発性あるいは不揮発性のストレージ、または、ICカード、光ディスク等の記録媒体に保持することができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしもすべての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
Claims (1)
- ドップラーセンサである第一センサの信号を高速フーリエ変換して、第一の実部データ列と第一の虚部データ列よりなる複素データ列を出力する第一FFT変換部と、
被測定者である人体のインピーダンス変化を生体信号として検出する電界型センサである第二センサの信号を高速フーリエ変換して、第二の実部データ列と第二の虚部データ列よりなる複素データ列を出力する第二FFT変換部と、
前記第二の実部データ列から前記第一の実部データ列を差し引いてノイズ除去済実部データ列を出力する周波数成分減算部と、
前記ノイズ除去済実部データ列と前記第二の虚部データ列を高速フーリエ逆変換するFFT逆変換部と
を具備する、生体信号検出装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059283A JP6281912B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | 生体信号検出装置 |
US15/560,729 US10058304B2 (en) | 2015-03-23 | 2016-03-17 | Biological signal detection device |
PCT/JP2016/058604 WO2016152742A1 (ja) | 2015-03-23 | 2016-03-17 | 生体信号検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015059283A JP6281912B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | 生体信号検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016174869A JP2016174869A (ja) | 2016-10-06 |
JP6281912B2 true JP6281912B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=56978726
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015059283A Expired - Fee Related JP6281912B2 (ja) | 2015-03-23 | 2015-03-23 | 生体信号検出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10058304B2 (ja) |
JP (1) | JP6281912B2 (ja) |
WO (1) | WO2016152742A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11922792B2 (en) | 2019-02-22 | 2024-03-05 | Signify Holding B.V. | Luminaire, and a corresponding method |
JP7446597B2 (ja) * | 2019-06-04 | 2024-03-11 | 国立大学法人電気通信大学 | 非接触バイタルサイン計測装置、非接触バイタルサイン計測方法およびプログラム |
CN114667094A (zh) * | 2019-11-11 | 2022-06-24 | 株式会社Jcf科技 | 用于在生物信号测定用雷达中消除雷达采集信号随机噪声的方法及其装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6519372B1 (en) * | 1999-08-31 | 2003-02-11 | Lockheed Martin Corporation | Normalized crosscorrelation of complex gradients for image autoregistration |
JP3887531B2 (ja) * | 2000-12-07 | 2007-02-28 | 株式会社ケンウッド | 信号補間装置、信号補間方法及び記録媒体 |
JP4006547B2 (ja) | 2002-09-30 | 2007-11-14 | Toto株式会社 | 物体検知装置 |
JP2008058470A (ja) * | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Hitachi Maxell Ltd | 音声信号処理装置、音声信号再生システム |
JP6304690B2 (ja) * | 2012-11-27 | 2018-04-04 | 国立大学法人九州工業大学 | 信号雑音除去装置、その方法及びプログラム |
-
2015
- 2015-03-23 JP JP2015059283A patent/JP6281912B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2016
- 2016-03-17 WO PCT/JP2016/058604 patent/WO2016152742A1/ja active Application Filing
- 2016-03-17 US US15/560,729 patent/US10058304B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10058304B2 (en) | 2018-08-28 |
US20180070919A1 (en) | 2018-03-15 |
WO2016152742A1 (ja) | 2016-09-29 |
JP2016174869A (ja) | 2016-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6400018B2 (ja) | 振動センサ及び脈拍センサ | |
US8597196B2 (en) | Cardiac signal processing apparatus and cardiac signal processing method | |
US10582877B2 (en) | High-frequency device | |
US10349858B2 (en) | Heartbeat detecting device and biological signal processing device | |
WO2016140367A1 (ja) | 生体信号検出装置、生体信号処理装置及び血圧測定システム | |
WO2016152744A1 (ja) | 生体信号処理装置及び血圧測定システム | |
JP6281912B2 (ja) | 生体信号検出装置 | |
CN103383453A (zh) | 材料识别的邻近感测 | |
JP2001221848A (ja) | 超音波ソナー及び超音波ソナーの超音波送信方法 | |
US9971056B2 (en) | Proximity sensor | |
KR20150060255A (ko) | 대역 통과 여파기를 이용하는 차량용 레이더 시스템 및 그 운영 방법 | |
CN113093165A (zh) | 基于毫米波雷达的车内活体检测方法及系统 | |
CN107193000A (zh) | 物体特征检测装置和方法 | |
US10684235B2 (en) | Material determination by sweeping a range of frequencies | |
KR20170019785A (ko) | 원형편파 헬릭스 안테나를 이용한 고감도 비침습 생체신호 검출 장치 및 방법 | |
CN105403599B (zh) | 通过对不同阻抗点的测量进行材料辨别感测 | |
JP6498004B2 (ja) | 生体信号センサ | |
JP6401639B2 (ja) | 生体信号センサ | |
KR102707353B1 (ko) | 추적 필터 및 누설 제거부를 갖는 센서 회로 | |
JPWO2017073757A1 (ja) | 検出装置、信号処理方法及びプログラム | |
US20160012704A1 (en) | Object Detector and Method | |
JP2017227460A (ja) | 不要放射抑制装置、及び、不要放射抑制方法 | |
JP2016075631A (ja) | 信号処理装置 | |
JP2014087175A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6281912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |