JP6281774B2 - 酸素拡散性の創傷被覆材 - Google Patents

酸素拡散性の創傷被覆材 Download PDF

Info

Publication number
JP6281774B2
JP6281774B2 JP2015536771A JP2015536771A JP6281774B2 JP 6281774 B2 JP6281774 B2 JP 6281774B2 JP 2015536771 A JP2015536771 A JP 2015536771A JP 2015536771 A JP2015536771 A JP 2015536771A JP 6281774 B2 JP6281774 B2 JP 6281774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wound
wound dressing
absorbent material
dressing according
hydrophilic absorbent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015536771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015532147A5 (ja
JP2015532147A (ja
Inventor
ドリアン,ランディー
ビー. イズヴォロスキー,アレクサンダー
ビー. イズヴォロスキー,アレクサンダー
ダブルユー. ストーズ,リチャード
ダブルユー. ストーズ,リチャード
ディー. リーチ,マイケル
ディー. リーチ,マイケル
Original Assignee
ハヌマン ペリカン,インコーポレイテッド
ハヌマン ペリカン,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/650,003 external-priority patent/US9345869B2/en
Application filed by ハヌマン ペリカン,インコーポレイテッド, ハヌマン ペリカン,インコーポレイテッド filed Critical ハヌマン ペリカン,インコーポレイテッド
Publication of JP2015532147A publication Critical patent/JP2015532147A/ja
Publication of JP2015532147A5 publication Critical patent/JP2015532147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281774B2 publication Critical patent/JP6281774B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/05Bandages or dressings; Absorbent pads specially adapted for use with sub-pressure or over-pressure therapy, wound drainage or wound irrigation, e.g. for use with negative-pressure wound therapy [NPWT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/00051Accessories for dressings
    • A61F13/00063Accessories for dressings comprising medicaments or additives, e.g. odor control, PH control, debriding, antimicrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/01Non-adhesive bandages or dressings
    • A61F13/01021Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing
    • A61F13/01029Non-adhesive bandages or dressings characterised by the structure of the dressing made of multiple layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • A61F13/022Adhesive bandages or dressings with fluid retention members having more than one layer with different fluid retention characteristics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0246Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer
    • A61F13/025Adhesive bandages or dressings characterised by the skin-adhering layer having a special distribution arrangement of the adhesive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body
    • A61M35/30Gas therapy for therapeutic treatment of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/00246Wound bandages in a special way pervious to air or vapours
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00089Wound bandages
    • A61F2013/0028Wound bandages applying of mechanical pressure; passive massage

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)

Description

本出願は、2012年10月11日に出願され米国特許出願13/650,003の一部継続された2012年12月3日に出願された米国特許出願13/692、343の優先権の利益を主張するものであり、それぞれの出願が本明細書にその全体を参考として組み込まれる。
本発明は、創傷被覆用装置とそれらの製造方法と使用方法に関する。とりわけ本発明は、滲出液を創傷から除去しながら創傷の酸素化と脱水の予防を可能にする創傷被覆材とそれらの使用方法に関する。
創傷の治癒を促進するためには、創傷環境は細胞の生存および増殖に対して導通である必要がある。創傷が脱水された場合、または滲出液のプールが創傷の上か内部に発現した場合、創傷に対するか通過する酸素の拡散は妨げられ、細胞は低酸素になりそれらの機能を損なう(例えば、好中球の抗菌活性、または線維芽細胞によるコラーゲンの産生)。持続的な低酸素または無酸素条件下では細胞は死ぬかもしれない。これは、酸素が生来の血管から創傷への血管送達が損なわれている場合に特に当てはまる。単に傷をカバーするために用いたたドレッシングは、典型的には、滲出液の少なくとも薄層を吸収する(例えば、ドレッシング内の200ミクロン以上の滲出液)。滲出液と被覆材の両方またはそれらの一方が創傷への酸素の透過を制限した場合には、覆われた細胞は死に、創傷の治癒を妨げるかもしれない。細胞が死ぬと、それら細胞は追加細胞の死を引き起こす細胞毒性因子を放出し、潜在的に細胞死の下方スパイラルにつながる。
創傷被覆材は一般的に創傷を覆い脱水を制限するだけでなく創傷への酸素の可用性を制限し、酸素の供給が制限されるため細胞が無酸素になり、死につながる。多血小板血漿ゲルのような細胞調製物により創傷の治癒が改善され、酸素を創傷の外部から供給することによりその効果が改善される
攻撃的な水疱性の創傷に対しては、使用のドレッシングは、時々滲出液と創傷部位から余分な水を除去するために蒸発に依存している。しかし、これは滲出液中の毒性因子(例えば、メタロプロテアーゼ)の濃縮という望ましくない効果を有し、条件を悪化させることがある。さらに、過剰な蒸発はさらに創傷の脱水につながり、さらに創傷が治癒するための環境を悪化させる可能性がある。乾燥した滲出液は摩耗性をもつ痂皮を形成でき、さらに治癒を妨げる。
いくつかの治療では、湿式ガーゼまたはヒドロゲルドレッシングを用いて湿った創傷環境を保つ。他の状況では、高圧酸素療法を用いて創傷を酸素化する。創傷を酸素化するための他の治療では、酸素を生成するためにインサイチューで酸素を生成するためにグルコース及びグルコースオキシダーゼを用いるか、酸素を生成するためにインサイチューで水の電気分解が用いる。他のデザインでは、従来のドレッシングの下のカニューレを介して酸素ガスを積極的に送達する。
さらに他の治療では、創傷部位に酸素よりむしろ過酸化物を送達し、過酸化物を生来のカタラーゼまたは、例えば、二酸化マンガンによりインサイチューで酸素に変換する。
追加の治療では、創傷に適用するための酸素のリザバーを含む、例えば、ポリウレタンフィルムなどのフィルムがドレッシングとして利用された。このようなリザバーは補充が必要になる。ときどきポリHEMAヒドロゲルビーズのような吸収性材料が創傷に直接注がれる。創傷に注がれた異物は、飽和後、滲出液、水、または破片の層にトラップされ、酸素の間質空間を通る拡散が制限される。さらに、吸収材料の分子量排除プロフィールに応じて、破片や滲出液の毒性の高分子量成分は、水が材料に吸収されると共に濃縮される。
したがって、酸素透過性を一貫的な高レベルに維持し、脱水を防止し、潜在的に大容量の滲出液を収容できる創傷被覆材の必要性が存在する。
創傷への酸素の高い可用性を維持し、また滲出液の除去を中断することなしに提供する創傷被覆材では、周囲の空気または他の酸素源から酸素が創傷に直接拡散できる創傷の近傍に酸素を通過させるように設計された1つ以上の酸素用の導管を利用できる。
一般的に、そのような創傷被覆材は、少なくとも親水性吸収性材料(例えば、スポンジ、発泡体、吸収性ヒドロゲルなど)と、創傷部位に接触する開口部を規定し、親水性吸収材料を部分的に取り囲む親水性吸収材料エンベロープと、酸素拡散コーティングを有する少なくとも一つの酸素導通管を含んでもよく、少なくとも1つの導管が開口エリアに沿って露出して伸び、親水性吸収性材料に隣接するように配置され、少なくとも1つの導管が創傷表面への酸素の導管の働きをする酸素のリザバーかソースに露出された一部分を有する。このようなリザバーは、周囲の空気、酸素を含有する圧縮ガス混合物、酸素生成化学電池、またはペルフルオロカーボンのような高度に酸素化した流体がある。親水性吸収材料は、少なくとも部分的に親水性吸収材料を取り囲み、創傷部位と接触するために開口エリアを規定し、前記親水性吸収材料から流体の蒸発を妨げるエンベロープにより包囲されている。このような創傷被覆材は、少なくとも一つの導管が創傷部位と接触し、酸素が少なくとも一つの導管から酸素拡散コーティングを通って創傷部位に拡散できるように、創傷部位の上の開口エリアに配置することによって創傷部位に適用できる。
さらに、この創傷被覆材は、各種の製造プロセスによって形成することができる。一つの変形は、一変形形態では、一般的に、 マルチフィラメントのフィラメント間の内部スペースの開口度を保ち、コーティング繊維の長さを並列に並べるか、織るか、編むか、さもなければコーティング繊維の配列が形成されるように配置し、コーティング繊維の長さに対して横方向に配置された1つ以上のスペース充填用の接着剤ストライプを介してコーティング繊維アレイを固定し、親水性吸収材料が開口エリアから離れて位置するようにコーティング繊維アレイを親水性吸収材料エンベロープと親水性吸収材料の開口エリアの上に位置し、コーティング繊維アレイと親水性吸収材料がその中に封入されるように親水性吸収材料エンベロープを固定することを含む。コーティング材料とフィラメント材料は、マルチフィラメントのフィラメント間の開口スペースの閉塞と繊維の長さに沿った横方向の酸素の拡散の減少をもたらすかもしれないコーティングを通して拡散する水蒸気の凝縮を最小にするために疎水性であってもよい。
創傷被覆材は、複数のコーティング繊維、例えば、薄いシリコーンコーティング(例えば、低粘度アセトキシ硬化シリコーン)、または微小穿孔型疎水性コーティングのような疎水性であってもよい酸素拡散性材料でコーティングすることができるポリプロピレンまたはポリエーテルスルホンのような材料でできたマルチフィラメント繊維または糸を含むことができ、それによって表面張力効果によりこの水性液体が繊維外面の穿孔を横切るのを防止する。繊維外面のコーティングでは、繊維は任意にコーティング液がフィラメントの内部またはその間で吸い取られるのを防止するために、水またはエタノールまたはイソプロパノールまたはそれらの混合物(30%〜70%イソプロパノールのような)などの液体で湿らせてもよい。一旦コーティング液が繊維の上に配置されると、液体は蒸発し、フィラメント間の導管が酸素通路とし開放されていることを確実なものにする。
コーティング繊維の大きさと構造は、例えば、繊維一本当たり2乃至数千本の間のいずれか、より具体的には2,3乃至数本のフィラメント(6乃至8本のフィラメントのように)を有する直径約40乃至2000ミクロンの糸、より具体的には直径約80乃至260ミクロンの糸の範囲である。これらの繊維は、創傷被覆材に沿って互いに隣接して平行に配列してもよく、親水性吸収材料が使用時に創傷から離れて位置するように親水性吸収材料は、任意に繊維の少なくとも一部分の上に配置できる。親水性吸収材料は繊維、任意には親水性吸収材料エンベロープによって創傷から分離されているため、親水性吸収材料は創傷に直接接触しなく、その結果、刺激せず、創傷に生着する。
親水性吸収材料は、大きな粒子状物質や高分子毒性因子に対する濃度効果がないように、大きな分子および粒子状物質が自由に吸収できる任意の数の親水性吸水材料を含んでもよい。滲出液中に存在する有益な因子(例えば、創傷治癒プロモーター)の濃度増加という利点が、毒性因子濃度の有害な影響を上回る可能性がある特定の応用に関しては、滲出液の高分子成分の濃度の増加につながる親水性吸収材料(例えば、ポリアクリルアミドまたはデキストラノマーヒドロゲルのようなヒドロゲル)を任意に選択することが望ましい。親水性吸収材料は、またゲル分極を阻害や防止したり、親水性吸収材料の表面の汚染を防止できる。親水性吸収材料はコーティングするか、さもなければ周囲の環境と隣接している親水性吸収材料の面をコーティングするか覆うフィルムまたはフィルムエンベロープ(例えば、シリコーン、PVC、ポリエステル、ポリアミド、または低水蒸気透過性を示す任意の他の材料)で覆われてもよい。親水性吸収材料エンベロープは、気密創傷部位を無菌環境に保つのを支援するように密封される。親水性吸収材料エンベロープは過剰な蒸発を防止するのに役立つが、親水性吸収材料エンベロープは、必要な場合には、堆積された創傷滲出液の蒸発または除去を促進するために任意に取り外すか、裂いてもよい。親水性吸収性材料が飽和した場合には、親水性吸収材料エンベロープの1つ以上の開口部またはポートにより、堆積した滲出液の除去と流体(任意の薬物または他の添加剤)の添加が可能になる。アクセスポートを介して過剰に堆積した累積滲出液を除去することができるというオプション機能により、ドレッシングの機能が永続的に維持でき、流体で飽和したときに定期的にドレッシングを取り外して交換する必要性が排除でき、その結果、労力と費用を節約し、創傷部位のトラウマが制限される。その代わりに、親水性吸収材料が滲出液で飽和されたときには、親水性吸水材料をドレッシングに可逆的に取り付け、取り外しおよび交換が可能になる。
親水性吸収材料と疎水性材料エンベロープは、酸素導通アセンブリの上に適用した吸収性創傷被覆材から構成されてもよく、酸素導通アセンブリの一部が空気と接触している。
親水性吸収材料は、オリジナルパッケージまたはドレッシングの創傷への適用前または適用後に親水性吸収材に直接添加するかのいずれかで、生理食塩水または任意の数の薬剤(例えば、コロイド銀または他の抗菌溶液、エピネフリン、凝固剤、抗凝固剤、創傷治癒促進剤、炎症抑制剤、湿潤剤など)で予め湿らせてもよい。ドレッシングを創傷へ適用する前に、創傷部位を創面切除することができ(必要または所望の場合には)、コロイド銀またはヨウ素製剤のような抗菌剤を創傷に直接適用してもよい。次いでこの包帯を創傷の上に直接配置できる。ドレッシングは、その適用前に創傷に投与された、例えば、血小板ゲル、血漿濃縮物、白血球、幹細胞、皮膚移植片、成長因子などの利益を増強するために創傷に適用されてもよい。脱水の防止と高い酸素の可用性を維持することは、この治療に有利になる。
親水性吸収材料を配置して、コーティング繊維(または他の空気の導管)は、長手方向と横方向の両方またはいずれか一方に親水性吸収性材料を越えて延び、親水性吸収材料を囲む境界線を形成するか、ドレッシングの上部全体に巻き付けられる。開放創傷の接触領域を越えて延びるコーティング繊維の一部は、周囲の空気から酸素を吸収するためのアンテナを形成しコーティングされてもよく、さもなければ、ドレッシングが創傷の上に配置されたとき、コーティング繊維が創傷と直接接触するように配置されるように隣接するコーティング繊維間のギャップを他の酸素透過性材料、例えば、シリコーンで充填し、境界線の下側にその上に接着剤を形成してもよい。創傷からの滲出液が横方向に吸い取られるのを防止または抑制するように、接着剤の境界線により創傷を取り囲んでもよい。代わりに、滲出液は、コーティング繊維アレイ内の開口エリアに沿ったコーティング繊維により規定されたギャップの間、またはそれを通して、浸出液が親水性吸収材料エンベロープにより保持される親水性吸収材料に直接吸い取られる。
囲まれた親水性吸収材を越えて延びるコーティング繊維では、その繊維の末端の少なくとも一方は、境界線を通して延びるドレッシングの末端の一方か両方のいずれかに沿って開放端のままである。従って、繊維の開放端により、繊維の長さを通して周囲の空気が通過する追加の入口用の開口部を提供できる。従って、コーティング繊維は、周囲の空気中の酸素または他の酸素源がコーティング繊維を通して(コーティング繊維末端だけでなく酸素透過性コーティングを通した拡散により)通過または導通し、さらに シリコーンコーティングを通して創傷部位に直接拡散しながら、滲出液が親水性吸収材料に移行するときにコーティング繊維に入り汚染するのをコーティングにより防止できる。代りの変形形態では、マルチフィラメント繊維または糸なしで、空気またはその他の酸素源が通過できる中空導管または通路として導管を形成してもよい。このような中空導管または通路は、本明細書に記載の実施形態のいずれでも使用できる。
コーティング繊維間のギャップにより、創傷滲出液の創傷面から親水性吸収材料への導通が可能になる。コーティング繊維は、コーティング繊維に対して横方向に形成され、滑らかな創傷接触面を提供し、ストライプコーティングのエリア内の創傷に隣接したコーティング繊維間での流体の堆積を防止するスペース充填または付着型(例えば、シリコーン)のストライプによって互いに連結してもよい。これらの横方向ストライプの幅と間隔により創傷面から親水性吸収材料への通路を見つけるために滲出液の移動距離に影響される場合、これらの横方向にコーティングされたエリアは、過剰な滲出液が溜まるのを防ぐためにその挟まったスペースを通して十分に除去できるほど十分に広い。
コーティング繊維は、下に位置する創傷に直接接触することができるが、任意の膜、例えば、トラックエッチドポリカーボネートまたは微細穿孔ポリマーフィルムは、創傷と接触するために開口エリアの上の間に挿入できる。膜が使用される場合には、このような膜は比較的薄くてもよく、さらに創傷に付着するのを防ぐこともできる。任意の親水性チャネルは、滲出液の導通または各種の試薬または薬剤の注入を可能にするために、膜からコーティング繊維を通して上に重なる親水性吸収材料に延びてもよい。膜により創傷との付着または一体化を妨げる。
任意に、垂直に配向した導管(例えば、周囲の環境からの滲出液または流体が流出や、溢れたりするのを防ぐために末端で密封された中空の空気充満チューブ又はチャネルで)のアレイは、酸素を上方から下に位置する創傷接触膜の表面へ移行させるために親水性吸収材料を通して延びてもよい。前記チューブまたは導管の内壁は、水蒸気の凝縮を防止するために疎水性であってもよい。導管は、酸素が組織へ均一に最大に供給されるように、細く、狭い間隔に配置してもよい。親水性吸収材料とドレッシングは、治療すべき創傷の大きさに応じてサイズを変えてもよい。その代わりに、この包帯は任意の数の標準的な均一な大きさに形成してもよい。
1つ以上の親水性繊維または吸い取り材料は、創傷からの滲出液を追い出すためにコーティング繊維アレイの開口エリア内のコーティング繊維の間に散在していてもよい。親水性繊維又は材料の数または量および位置は、様々なパターンに変化させてもよく、例えば、酸素導通性のコーティング繊維は、吸い取り繊維二本ごとまたは等々の間に散在するか、それらが完全に省略されてもよい。さらに、吸い取り繊維の直径は、例えば、700ミクロン、コーティング繊維の直径と同様又は同一であってもよいが、その直径は、所望の吸い取り特性に応じて変えられる。コーティング繊維の外面は、創傷部位から滲出液の親水性吸収材料への導通を促進するために、例えば、表面改質化学により疎水性にしてもよい
別の代替え形態では、個々の繊維を互いに横配向に配置して用いる。互いに平行に配向した繊維の第一の組は、第一の組と第二の組の繊維が互いに横方向になるように互いに平行な第二の組の繊維の上に配置することができる。その変わりに、交差繊維を互いに対して織り込むか、その代替形態では、交差繊維が互いに直交ではなくていくらか他の角度、例えば、45度に配向してもよい。交差繊維の合わせた厚さは、依然として1 mm未満にできる。
さらに別の変形形態では、創傷接触面と反対側の表面上に形成された一つ以上の隆起部またはノッチを有し、隆起部に接着して密封し、密封されたエンベロープ内に開放導管のアレイを形成した上層フィルムを含むシリコーン接触フィルムが用いられる。これらの隆起部又はノッチは、隆起部、起伏、テーパー突起、または創傷接触面への酸素拡散のために横方向の導管を形成するための2枚のフィルムの間に延びる他の突起として形成しもよい。一つ以上の貫通孔により、任意の滲出物が創傷から接触層の上に配置した吸水性吸収材料に流れることができる表面に垂直な方向に延びるように規定する。第二フィルムは、第二フィルムにより第一フィルムの貫通孔に対応する一つ以上の貫通孔を規定する接触フィルム上に配置できる。接触フィルム上に配置の第二フィルムにより、上下のフィルム間の隆起部またはノッチにより形成された開口チャネルは、次いで酸素が接触フィルムを通り、下に位置する創傷内に拡散する酸素導管として機能できる。創傷滲出液のための貫通孔を導管の間の隆起部に形成してもよい、
さらに別の変形形態では、接触フィルム表面から延びる1つ以上の円柱状の貫通孔を有する接触フィルムを有してもよい。それぞれの貫通孔に対応する1つ以上の貫通孔を有する第二フィルムは、それぞれの孔に整列した接触フィルム上に配置し、密封できる。従って、フィルムの間のスペースにより、酸素が接触フィルムを通り下に位置する創傷へ拡散するために通過しながら、貫通孔の列により形成されたチャネルは、親水性吸収材料による創傷滲出液の吸い取りを可能にする。
別の変形形態では、コーティングマルチフィラメント繊維の細い押し出しシリコンチューブまたはマルチルーメンシリコーン押出し物による置換である。
別の変形形態では、創傷から親水性吸収材料への滲出液の流れるためのチャネルがカプセル化シリコーンスラブで中断されるコーティングマルチフィラメント繊維を、例えば、シリコーンの薄いスラブに埋め込まれ、完全にカプセル化された疎水性マルチフィラメント繊維の平面アレイによる置換が含まれる。例えば、いくつかの疎水性マルチフィラメント繊維を、平行に配列した多数の狭くて薄いスラブの各々に埋め込まれ、狭い薄いスラブ間のギャップがそのチャネルの働きをする。
創傷被覆材の変形形態のいずれもが、滲出液の親水性吸収材料への移行を可能にしながら創傷への酸素の可用性を増加させるメカニズム任意に利用できる。例えば、平坦化シリコーンバッグまたは複数の規定された導管が、酸素富化ガス混合物または酸素化水または酸素化ペルフルオロカーボン液のような酸素運搬流体をドレッシングを通して循環させて創傷の酸素化を増加させるか、酸素勾配の形成を防止するためにドレッシングを通して形成できる。任意に、ポンプはドレッシングと一体化するか、流体的にドレッシングと連結し患者が着用か別に持ち運びするいずれかでもよい。さらに別の変形形態では、1つ以上のポートまたはセプタムを通して流体またはガス(空気のような)の導入や流れをバルーンの膨張のための膨張流体へ注入するだけでなく、例えば、圧縮力を与えるために用いる一つ以上のカプセル化パッドの膨張のために導入できる。
別の変形形態では、ドレッシングと一体化した酸素リザバーと創傷被覆材を有する創傷被覆材がある。ポンプは、任意にリザバーと流体的に一体化でき、そのリザバーはまた本明細書に記載のように、再充填や他の試薬または流体の充填のためにアクセス可能であってもよく、その代わりに、リザバーはドレッシングから完全取り外され、代替リザバーと交換してもよい。
別の変形形態では、流体が創傷と可逆的に固定された親水性吸収材エンベロープに部分的に包まれた取り外し可能で、交換可能な親水性吸収材料の間で通過でき、そのアセンブリが滲出液で飽和した場合、患者から酸素導通アセンブリを取り外すことなしに親水吸収材料の交換が可能になるようなギャップや貫通孔を有するコーティング繊維のアレイのような酸素導通アセンブリが含まれる。
記載の特徴を有する創傷被覆材の製造においては、様々な方法がドレッシングの形成に使用できる。一つの変形形態では、コーティングマルチフィラメント繊維の細い押し出しシリコーンチューブまたはマルチルーメンシリコーン押出物による置換である。別の変形形態では、各々が、例えば、矩形断面を有し、平面に沿って互いに隣接して配列されたいくつかのロッドが含まれる。配列したロッドでは、スペーシングレールが、少なくとも一時的に互いにロッドの位置を固定するようにロッドの一端または両端に沿って固定されてもよい。シリコーン樹脂フィルムはロッド上で一掃されてよく、スペーシングレールも取り外され、ロッドは樹脂フィルムが硬化する前に個々に分離された後、円筒状スプールの上に配置する。ロッドの断面形状が長方形まため、平行なギャップが隣接する各々のロッドの間に形成される。
1つ以上の長さの繊維は、酸素透過性の疎水性溶液、例えば、シリコーン樹脂に引き入れるか通過した後、コーティング繊維がスプールの長さ方向に沿って隣接して巻かれるようにスプールを回転してスプールに巻くことができる。一旦樹脂が硬化すると、糸巻き状のコーティング繊維から一つ以上の長手方向のカットが得られ、完成したコーティング繊維アレイをスプールから取り外す。
さらに別の変形形態では、支持フレーム上に共通長さのコーティング繊維で交互な形に巻いた共通長さのコーティング繊維がある。フレームの幅は、創傷領域と接触するコーティング繊維の所望の幅または長さに対応することができる。コーティング繊維は互いに平行に巻いて固定し、一つ以上の繊維アレイは、形成されたギャップによりストライプの間隔を規定するようにコーティング繊維の幅を横切る横方向に配置してもよい。一旦接着剤のストライプが硬化すると、固定されたコーティング繊維アレイは支持フレームから取り外せる。次いでコーティング繊維アレイは、フィルムに形成された開口エリアがコーティング繊維アレイの上に位置するようにコーティング繊維アレイに適用した膜を有していてもよい。次いで、親水性吸収材料は、コーティング繊維アレイとフィルムに接し、フィルムの開口エリアの上に配置され、必要に応じて接着剤で固定する。
コーティング繊維アレイと親水性吸収材料をそのように配置して、コーティング繊維アレイを創傷に接触するように開口エリア内に露出したままアセンブリをフィルムで覆い、完全に包むように巻き付けてもよい。コーティング繊維の末端は、アンテナ領域に受動的に拡散する周囲の空気のような酸素源、または上記のような他の酸素源と接触することができる。創傷被覆材を完成するためには、接着剤の境界が創傷に接触するように露出した開口エリアが残るように、コーティング繊維アレイと親水性吸収材料の周りに組み立ててもよい。コーティング繊維アレイと親水性吸水材料アセンブリは接着するか、さもなければ接着剤の境界に固定してもよく、その境界線を形成するように切り取られる。その結果、この境界線は、境界線により滲出液がドレッシングに沿って横方向への吸い取られるのを禁止または阻害し、気密シールを保ちながら、開口エリアに沿って露出したコーティング繊維が直接創傷と接触するようにドレッシングを創傷の上に固定することが可能になる。
しかし、他の代替の変形形態では、ドレッシングアセンブリは、ドレッシングの側面に向かって滲出液の側方流動を促進するように構成できる。一般的に、創傷被覆材は、接触表面と酸素の拡散基材の周縁部の少なくとも一部分と流体連通する親水性吸水材料を規定する酸素拡散基材を含んでいてもよく、基材の少なくとも一部は、創傷面に対して接触面を押圧するドレッシングから突出するように構成されている。使用にさいしては、創傷被覆材は、滲出液が創傷から基材に沿って横方向に吸収材料中に流れ込むように強制し、酸素が酸素拡散基材を通って創傷に拡散するように基材の少なくとも一部を創傷に押圧できる。
一つの変形形態では、酸素拡散性基材は、下に位置する創傷に面する一つ以上のチャネルまたは溝を有するように、任意に形成することができる。任意の圧縮性パッドは、パッドに沿って規定された突出部が基材方向に面し、基材と接触する位置になるように基材上に積層してもよい。吸収材料は、基材のチャネルまたは溝と流体連通するように基材だけでなくパッドの周りでも接触するように配置できる。
アセンブリは、層状の基材とパッドと、少なくとも基材の周りに配置した吸収性材料により、パッドに沿って規定された突起部に合致して延びた基材の突出部を有する扁平ドレッシングを提示できる。吸収性材料が任意の滲出液の吸収性材料からの漏れまたは滲出を防止したり、堆積した滲出液から水の蒸発を妨げる流体密封コーティングまたはカバーで包んだり密封しながら、全体のドレッシングアセンブリは、任意に流体透過性コーティングまたはカバーで包んだり密封される。吸収性材料は、基材との接触面に沿って流体連通を維持できる。
さらには、吸収材料はまた、任意の滲出液がパッドと吸収材料の間で流入するのを防止するために包まれたパッドに密封できる。
基材の接触面は、創傷と接触するためにドレッシングから突出していてもよい。従って、ドレッシングを創傷に対して配置した場合、滲出液が、例えば、基材のチャネルまたは溝が、規定されている場合には、それらを通して横方向に流れ、滲出液を吸収し、吸収材料中で保持することができる吸収材料に向かって流入させるために接触面は創傷に対し穏やかな圧力または力をかけてもよい。ドレッシングアセンブリは、ドレッシングから外側に湾曲した基材の中心部を有するが、パッドと同様に基材は、他の部分に沿って湾曲するか、延びるような代りの変形形態で構成されてもよい。
例えば、パッドまたは基材の一部は、創傷に接触する滲出液が一方向に吸収材料に向かって流れさせるような形状にできる。
ドレッシングアセンブリは、均一でも特定の創傷または患者のアナトミーにカスタマイズした任意の数の構造に形成できる。例えば、ドレッシングアセンブリは、円形形状に形成できる。代替え的にと追加的の両方またはいずれか一方では、吸収性材料は完全に省略し、代わりに対応する方法、例えば、環状またはワッシャー状に形成したバッグ又は膨張可能なリザバーで置き換えてもよい。
さらに他の変形形態では、1つ以上のポートまたはセプタム領域は、気体または他の試薬をドレッシングに導入させるか、滲出液を除去できるドレッシングアセンブリに組み込むことができる。代替的と追加的の両方またはいずれか一方では、ポンプのような制御したソースを1つ以上のポートを通して流体的に連結できる。さらに、治療される創傷の周囲の皮膚表面へのドレッシングの取り付けを容易にするために、接着剤がドレッシングアセンブリに沿って組み込まれてもよい。
追加の変形形態では、流体透過スカートがドレッシングの周縁部の周りだけでなく、取り外し部分を有する圧縮性パッドの周りに組み込むことができる。これらの変形形態と同様に他の特徴のいずれでも、ドレッシングの別の変形形態を種々の組み合わした形で任意に組み込むことができる。
図1Aは、複数の酸素導通繊維または導管と下に位置する創傷と導通する親水性吸収材料を含む創傷被覆材の一変形形態の透視図、側面図、および底面図のそれぞれを示す。 図1Bは、複数の酸素導通繊維または導管と下に位置する創傷と導通する親水性吸収材料を含む創傷被覆材の一変形形態の透視図、側面図、および底面図のそれぞれを示す。 図1Cは、複数の酸素導通繊維または導管と下に位置する創傷と導通する親水性吸収材料を含む創傷被覆材の一変形形態の透視図、側面図、および底面図のそれぞれを示す。 図1Dは、創傷と接触するために任意の膜を組み込んだ創傷被覆材の別の変形形態の 底面図を示す。 図1Eは酸素導通導管の間に散在した複数の滲出チャネルを有する接触膜の変形形態の詳細部分断面側面図を示す。 図2Aは円形形状を有する創傷被覆材の別の変形形態の正面図と底面図を示す。 図2Bは円形形状を有する創傷被覆材の別の変形形態の正面図と底面図を示す。 図3Aは互いに隣接して整列された酸素導管と繊維の詳細底面図を示す。 図3Bは親水性繊維と整列している酸素伝達コーティング繊維の別の変形形態の詳細底面図を示す。 図3Cは互いに対して横方向に整列しているコーティング繊維のさらに別の変形形態の詳細底面図を示す。 図4Aは、繊維アレイが繊維に対し横方向に整列された接着剤ストライプにより固定された他の変形形態の底面図と正面図を示す。 図4Bは、繊維アレイが繊維に対し横方向に整列された接着剤ストライプにより固定された他の変形形態の底面図と正面図を示す。 図5Aは直交チャネルを有する創傷被覆材の別の変形形態の透視図と部分断面側面図を示す。 図5Bは直交チャネルを有する創傷被覆材の別の変形形態の透視図と部分断面側面図を示す。 図6はポートを有する創傷被覆材の更に別の変形形態の断面透視図を示す。 図7Aは酸素導管を規定する隆起部または凹凸を有する創傷被覆材アセンブリのさらに別の変形形態の透視図を示す。 図7Bは酸素導管を規定する隆起部または凹凸を有する創傷被覆材アセンブリのさらに別の変形形態の透視図を示す。 図7Cは突出した直交チャネルが酸素伝達通路を規定する他の変形形態の透視組立図を示す。 図8は単独または、他のドレッシングと組み合わせて使用できる複合繊維アレイの透視図を示す。 図9は圧送メカニズムを組み込んだ創傷被覆材の更に別の変形形態の透視図を示す。 図10はリザバーを組み込んだ創傷被覆材の更に別の変形形態の透視図を示す。 図11Aは創傷ドレッシング繊維アセンブリを製造するための1つの変形形態を示す。 図11Bは創傷ドレッシング繊維アセンブリを製造するための1つの変形形態を示す。 図11Cは創傷ドレッシング繊維アセンブリを製造するための1つの変形形態を示す。 図11Dは創傷ドレッシング繊維アセンブリを製造するための1つの変形形態を示す。 図11Eは創傷ドレッシング繊維アセンブリを製造するための1つの変形形態を示す。 図11Fは創傷ドレッシング繊維アセンブリを製造するための1つの変形形態を示す。 図12Aは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Bは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Cは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Dは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Eは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Fは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Gは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Hは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Iは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Jは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Kは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Lは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Mは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Nは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Oは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図12Pは創傷被覆材を製造するための別の変形形態を示す。 図13Aは酸素導管を形成するための交互長さの部材を有するアレイの例を示す。 図13Bは図13Aのアレイを利用して形成した酸素導管の正面図を示す。 図13Cは図13Aのアレイを利用して形成した酸素導管の正面図を示す。 図14Aは流体吸収性材料と組み合わせた複合ファイバーアレイを製造するための別の変形形態を示す。 図14Bは流体吸収性材料と組み合わせた複合ファイバーアレイを製造するための別の変形形態を示す。 図14Cは流体吸収性材料と組み合わせた複合ファイバーアレイを製造するための別の変形形態を示す。 図14Dは種々のドレッシングの複合ファイバーアレイを利用するための代替の変形形態を示す。 図14Eは種々のドレッシングの複合ファイバーアレイを利用するための代替の変形形態を示す。 図15Aは単純化された創傷被覆材の代替えの変形形態を示す。 図15Bは単純化された創傷被覆材の代替えの変形形態を示す。 図16は創傷接触面に沿って規定された1つ以上のチャネルまたは溝を有する基材の透視図を示す。 図17は基材を内部に受け入れるための開口部を規定するように形成された吸収材料の透視図を示す。 図18は基材の上に任意に積層できる圧縮性材料やパッドの透視図を示す。 図19Aはアセンブリに向かって創傷に面し、創傷に接触するように配置した凸部を有する創傷被覆材アセンブリの分解組立図および組立側面図を示す。 図19Bはアセンブリに向かって創傷に面し、創傷に接触するように配置した凸部を有する創傷被覆材アセンブリの分解組立図および組立側面図を示す。 図20Aはドレッシングアセンブリが円形の形状に形成できる別の変形形態の側面図および透視図を示す。 図20Bはドレッシングアセンブリが円形の形状に形成できる別の変形形態の側面図および透視図を示す。 図21Aは一つ以上のアクセスポートを組み込むことができる他の変形形態を示す透視図を示す。 図21Bはドレッシングアセンブリと流体連通するポンプを組み込める更に別の変形形態の透視図を示す。 図22はドレッシングの周辺部の周りに接着剤を組み込める更に別の変形形態の透視図を示す。 図23はドレッシングアセンブリの周りに環状ギャップまで延びる透過膜を組み込んだドレッシングアセンブリの更に別の変形形態の側面図を示す。 図24は下に位置した創傷を取り囲む開口部を形成するために取り外した圧縮性パッドの一部を有することができるドレッシングアセンブリの更に別の変形形態の側面図を示す。 図25Aは円周方向に延びる境界線を有するドレッシングアセンブリの更に別の変形形態の側面図および透視図を示す。 図25Bは円周方向に延びる境界線を有するドレッシングアセンブリの更に別の変形形態の側面図および透視図を示す。 図25Cは円周方向に延びる境界線を有するドレッシングアセンブリの更に別の変形形態の側面図および透視図を示す 図26Aはコーティングまたはカバー内に含まれる基材と任意の圧縮性パッドを有する別のドレッシングアセンブリの変形形態の正面図および側面図を示す。 図26Bはコーティングまたはカバー内に含まれる基材と任意の圧縮性パッドを有する別のドレッシングアセンブリの変形形態の正面図および側面図を示す。 図27Aはドレッシングアセンブリの支持部の上に位置決め可能な交換式吸収材料を有するドレッシングアセンブリの側面図、底面図および透視図を示す。 図27Bはドレッシングアセンブリの支持部の上に位置決め可能な交換式吸収材料を有するドレッシングアセンブリの側面図、底面図および透視図を示す。 図27Cはドレッシングアセンブリの支持部の上に位置決め可能な交換式吸収材料を有するドレッシングアセンブリの側面図、底面図および透視図を示す。 図27Dはドレッシングアセンブリの支持部の上に位置決め可能な交換式吸収材料を有するドレッシングアセンブリの側面図、底面図および透視図を示す。 図28はドレッシングアセンブリと吸収材料を下に位置する創傷上に配置する方法を示す1例を示す。
治癒を促進するために創傷を覆う場合、酸素の高可用性を維持し、滲出液の除去を提供し、毒素の蓄積を防ぎ、蒸発を最小限にし、湿潤環境を維持する創傷被覆材が提供される。さらに、すべての創傷被覆材は汚染を防止し、感染を阻害し、治癒創傷の再損傷を防ぐ必要がある。このような創傷被覆材はまた、様々な試薬または薬剤を直接創傷部位に任意に投与できる。その結果、治癒は、創傷部位にこのように細胞が死ぬのを抑制しながら下に位置する組織の細胞の生存と成長に導通可能なドレッシングを有する条件を提供することにより強化される。創傷被覆材は創傷の脱水を防ぐために密封されているため、創傷への付着を防止することにより入浴を含む通常の生活様式の活動を可能にし、治癒時間を短縮しながら、ドレッシングは完全に防水性にされる。
下に位置する創傷の酸素化を提供する創傷被覆材の一つの変形形態では、任意の創傷接触膜の間に挿入された疎水性繊維またはマットと、酸素導通用のガス充填導管を提供するスポンジまたは他の吸収性材料が利用できる。創傷被覆材は、創傷のアナトミーに適合できるように柔軟であってもよい。体内では、細胞は典型的には酸素を供給する毛細血管から約200ミクロン以下であり、創傷被覆材の空気導通導管により、創傷と空気導通導管の間に200ミクロン以下の酸素拡散バリアと同等なものが提供される。
創傷被覆材
図1Aに、外面に低粘度アセトキシ硬化シリコーンのような薄いシリコーンコーティングのような酸素拡散性の疎水性材料でコーティングできる複数の繊維12、例えば、ポリプロピレン又はポリエーテルスルホンのような材料からできたマルチフィラメント繊維又は糸を一般に含む創傷被覆材10の変形形態の透視図を示す。
繊維の外側をコーティングする場合、繊維を最初に、疎水性溶媒溶液がフィラメント内やその間に吸い取られるのを防ぐために、水、エタノール、イソプロパノールまたはそれらの混合物(例えば、30%〜70%イソプロパノール)のような流体で任意に浸透することができる。一旦、繊維上にコーティングが配置されると、流体は蒸発し、フィラメント間のスペースにより確実に酸素の通路が開かれる。その代わりに、繊維12が流体で浸透された後、シリコーンに埋め込まれてもよい。シリコーン樹脂が硬化する前に、繊維12及びシリコーン樹脂は、薄い硬化フィルムの間か予め形成されたフィルムと未硬化のフィルムの間に埋め込まれてもよい。さらに別の代替形態では、コーティング繊維12の外面は、濡れ性を改善するように処理することもできる。
さらに他の変形形態では、疎水性コーティング繊維12は、コーティングを通して酸素の拡散を容易にするために微細な穴を開け、表面張力の影響による水性流体の浸透を全て排除する。いくつかの他の変形形態では、種々の表面処理、例えば、プラズマ処理、化学修飾などにより繊維の上にコーティングして酸素導管の外面を疎水性にし、下に位置する創傷からの滲出液の除去を容易にすることもできる。
繊維12のサイズと構成の範囲はまた、例えば、繊維1本当たり2乃至数千の間のいずれかの数のフィラメントまたは、具体的には6乃至8本のフィラメントを有する約40から2000ミクロンの直径の糸または、さらに具体できには約80〜260ミクロンの直径の糸である。これらの繊維は絡ますか、捻るか、織るか、または平行に並べられる。これらのコーティング繊維12は、創傷面10に沿って互いに隣接して平行に整列しもよく、親水性吸収材料16は、親水性吸収材料16が使用時に創傷面から任意に
離れているようにコーティング繊維の少なくとも一部の上に任意に配置される。親水性吸収材料16はコーティング繊維12により創傷から分離されているため、親水性吸収材16は創傷と直接接触しないので、刺激したり、創傷に生着することはない。
親水性吸収材料16は、大きな分子および粒子を自由に吸収できる任意の数の親水性吸収材料を含むことができる。親水性吸収材料はまた、ゲル分極を阻害または防止するか、親水性吸収材料内の汚染を防止できる。例えば、一つの変形形態では、親水性吸収材料16は開殻型フォームで構成されてもよく、水を引き付け保持する吸湿性シート、フィルムビーズも親水性吸収材料としても使用できる。そのような吸湿性材料が使用できる吸湿性材料の例としては、例えば、デキストラノマー、ポリアクリルアミド等が含まれる。
図1Bの側面図に示すように、親水性の吸収性材料16はコーティングされるか、さもなければ、親水性吸収材エンベロープ18(例えば、シリコーン、PVC、ポリエステル、ポリアミド、または任意の他の低水蒸気透過性を示す材料)で覆われ、コーティング繊維12の上の親水性吸収材料16をコーティングするか、あるいは覆う。親水性吸収材料エンベロープ18は、気密に密封することにより創傷部位を無菌環境に保てる。創傷からの任意の流体または滲出液は、隣接するコーティング繊維12の間に形成されたギャップで親水性吸収材料に吸い取られながら、滲出液中の溶質が親水性吸収材料16の滲出液から水の蒸発により濃縮されないように親水性吸収材料16からの蒸発を防止または阻害できる。
親水性吸収材エンベロープ18は過度の蒸発を防止するために役立つかもしれないが、親水性吸収材料エンベロープ18は、任意に削除したり、必要な場合には蒸発を促進するために破られる。親水性吸収材料のエンベロープ18の1つ以上の開口部またはポートにより、流体または液体(任意に薬剤または他の試薬など)の添加または、堆積した創傷滲出液の除去が可能できる。
親水性吸収材16は、濡れた場合には、導管が創傷に迅速な酸素の拡散を与え続けながら創傷の脱水を軽減し、薬剤の投与が可能になる。その代わりに、親水性吸収材料16は、任意の数の試薬(例えば、コロイド銀または他の抗菌溶液、凝固剤、抗凝固薬、エピネフリン、創傷治癒促進剤、炎症抑制剤、湿潤剤など)を、オリジナルのパッケージまたは創傷ドレッシングを適用する前後のいずれかで親水性吸収材料16に直接添加することにより前もって湿らせてもよい。ドレッシング10を創傷に適用する前に、創傷部位は(必要または所望の場合)創面切除され、例えば、コロイド銀のような抗菌剤または、細胞含有の調製物、例えば、多血小板血漿、幹細胞、または皮膚移植片を創傷に直接適用できる。次いで、ドレッシング10を創傷の上に配置できる。ドレッシング10はまた、例えば、血小板ゲル、血漿濃縮物、白血球、幹細胞、皮膚移植片などの利点を強化するために、創傷に適用することができる
親水性吸収材料16を配置し、図に示すように、コーティング繊維12を、親水性吸収性材料16を囲む境界線20が形成されるように長手方向と横方向の両方またはいずれか一方に親水性吸水材料16を越えて延長することができる。境界線20を形成するコーティング繊維12の一部がコーティングされるか、さもなければ隣接するコーティング繊維12の間のギャップが、酸素透過性材料、例えば、シリコーンで充填されてもよく、境界線20の下面には、ドレッシング10を創傷の上に配置した場合、図1Cの透視図に示すように、コーティング繊維12が露出された開口エリア22が創傷に直接接触した配置になるように、その上に接着剤24を配置できる。コーティング繊維12を創傷に対して配置して、創傷とコーティング繊維12との間のバリアは、コーティング繊維12から下に位置する創傷への酸素の拡散を促進するために、例えば、50乃至300ミクロン以下の間の範囲でもよい。境界線20に沿った接着剤24は、任意の滲出液も創傷から横方向に吸い取られるのを境界線20により防止または抑制するように創傷を取り囲んでもよい。代わりに、滲出液は、開口エリア22に沿ってコーティング繊維12の間に規定されたギャップの間かそれを通して直接親水性吸収材料16に吸い取られ、滲出液は親水性吸収材料エンベロープ18に保持される。他の変形形態では、接着剤24を境界線20に沿って(または加えて)用いる代わりに、ドレッシング10を周囲の皮膚に直接接着する代わりに患者の周りに巻き付けられる別の包帯、例えば、ACE包帯のような弾性包帯で固定しもよい。
ドレッシング10を通って延びるコーティング繊維12において、コーティング繊維12の少なくとも1つの末端は境界線20を通って延びるドレッシング10の一端または両端のいずれかに沿った開放端26として残る。コーティング繊維12の開放端26により、コーティング繊維12の長さを通して周囲の空気または他の酸素源の酸素が追加に参入できるように開口部が提供される。その結果、コーティング繊維12により、周囲の空気または他の酸素源の酸素がコーティング繊維12(繊維端末26からと同時にこのコーティングを通しての拡散)を通過または導通する酸素導管14が形成され、さらにこのコーティングを通して創傷部位に直接拡散されながら、滲出液が親水性吸収材料16移動するとき、このコーティングにより滲出液がコーティング繊維12に入り、汚染されるのを防ぐ。このコーティングの外面は、滲出液が創傷部位から親水性吸収材料への吸い取りを促進するために親水性にしてもよい。
別の変形形態では、むしろ気道通路を形成するコーティング繊維12を持つ代わりに、酸素導管またはチャネル14が、空気または他の流体が通過可能になるマルチフィラメント繊維または糸を持たない中空チャネルまたは通路として形成されてもよい。このような中空酸素導管またはチャネル14は、コーティング繊維12の代わりに、本明細書に記載の実施形態のいずれの範囲内で使用することができる。
コーティング繊維12(特に、繊維12がコーティングされているが、追加のシリコーン充填材でサポートされていない開口エリア22に沿って)は、以下にさらに詳細に説明するように、コーティング繊維12に対し横方向に形成され、また滑らかな創傷接触面を提供し、また流体がコーティング繊維間に堆積されるのを防ぐシリコーンストライプにより互いに連結されてもよい。これらの横方向にコーティングされたエリアは十分に広く、これらの横方向のストライプの幅と間隔により滲出液が創傷部位から親水性吸水材料16へ移行する通路を見つけるのに必要な移動距離に影響する場合、任意の過剰な滲出液が蓄積されるのを防ぐようにその間のスペースを通して滲出液が十分に除去される。
図1Dの透視図に示すように、コーティング繊維12は、下に位置する創傷に直接接触できるが、代わりに任意の膜27(例えば、穿孔シリコーン)を創傷Wと接触する開口エリア22の上に挿入してもよい。膜27が使用される場合には、このような膜は比較的薄くてもよく、さらに創傷への付着を防止することができる。膜27の他の例としては、登録商標Telfa「Ouchless」非接着性ドレッシング(ケンダル株式会社、ボストン、マサチューセッツ州)のような創傷接触面に利用する薄い高穿孔性の非粘着材料を含んでもよい。任意の親水性チャネル28は、この膜からこのコーティング繊維12を通して下に位置する親水性吸水材料16に延び、滲出液の導通又は様々な試薬または薬剤(例えば、エピネフリン、抗生物質、創傷治癒促進剤、凝固剤、抗凝固剤、抗炎症剤、鎮痛剤など)の注入が可能になる。この膜27は創傷への粘着または一体化を困難にする。
いくつかの例では、創傷滲出液のタンパク質および他の要因が創傷治癒に有益なことは実証されているので、大量の創傷滲出物の除去は不利または禁忌になる。タンパク質および他の高分子溶質をインサイチューに残しながら、創傷滲出液の懸濁流体を除去することができる。創傷と接触する下に位置する膜27は、代わりに滲出液の巨大分子または細胞成分が創傷部位から逃避するのを防ぐ限外ろ過膜で構成されてもよい。膜27は、流体が全体の創傷面と親水性チャネルの間で容易に導通できる横方向の拡散がかのうな構造を有していてもよい。
膜27に不透過な溶質により膜27全体に生ずる浸透圧により、水は膜27全体に押しつけ易くなる。流束は、親水性吸収材料16に面した膜側の上にある膜27に不透過な溶質の濃度を調節することによりいずれの方向にも向けることができる。例えば、親水性吸収材料16中の高濃度アルブミンは水を創傷から追い出すが、生理食塩水はを創傷の方に押しやるであろう。逆浸透膜(RO)を使用した場合、吸水材料16の塩濃度を調節することにより同様の効果が得られる。流体の流れ方向を決めるのに用いられる他の力としては、毛管力および吸湿性ポリマーの膨潤が含まれる。創傷から水を除去することにより、創傷部位で治癒促進因子と成長促進因子を濃縮するという追加の利点が得られる。
任意には、図1Eの詳細断面側面図に示すように、垂直配向の導管(例えば、導管28のような開放、中空の空気供給型チューブ)は、酸素を上から下に位置する創傷接触膜27の表面に運ぶように親水性吸水材料16を通して延びる。導管は、酸素の組織への供給の均一性が最大になるように、小さく、密にスペースに配置される。導管の末端は、外部環境から滲出液、水または他の液体(例えば、薬物)により導管から溢れるのを防ぐために、薄い酸素透過性フィルムにより液体に密封してもよい。
親水性吸収材料16とドレッシング10は、治療すべき創傷の大きさに応じてサイズを変更してもよい。その代わりに、ドレッシング10は、任意の数の標準的な均一なサイズに形成できる。さらに、図1Aに示す変形形態では長方形型ドレッシング10が示されているが、そのドレッシングは更に代わりの構造、例えば、円形、正方形などに形成できる。酸素伝達導管が垂直に配向している例では、ドレッシングは創傷のアナトミーに適合するように切断できる。
創傷ドレッシング10の別の変形形態では、円形ドレッシング30を示す図2Aと図2Bの正面図および底面図のそれぞれが示されている。この変形形態では、ドレッシングの直径は、例えば、3インチであってもよいが、親水性吸収材料36は、例えば2インチの直径を有してもよい。親水性吸収材料36は、患者の皮膚に接触するように親水性吸収材料の周りに境界線40をまた形成できる親水性吸収材料のエンベロープ38によって覆われるか、包まれてもよい。また上記のように、境界線40は、接着剤44を介して創傷の周囲の皮膚表面に固定され、創傷と接触するコーティング繊維32を露出した開口エリア42(例えば、1.5インチx1.25インチのサイズを有する)から、滲出液が横方向に吸い取られるのを防ぐ。コーティング繊維32の開放端46により、コーティング繊維が空気または他の酸素源の酸素を直接創傷近くに供給するための酸素導管として働くように、周囲の空気または他の酸素源をコーティング繊維32の中やそれを通して導入できる。上述のように、酸素は、コーティング繊維32の通路から直接拡散し周囲のフィルムを通って創傷に移行できる。その代わりに、前述のように、酸素導管またはチャネル34は、内部に繊維を有するよりもむしろ中空のままでもよい。
開口エリア42は、例えば、約50本のコーティング繊維32が互いに並列に並び、隣接する繊維は、例えば、約3.175ミリメートルの幅を有し、コーティング繊維32の長さに対し横方向に整列したシリコーンストリップで、2つ以上のストリップのスペースで互いに連結した糸の直径は約700ミクロンを有する。繊維32の数は、もちろん、使用する繊維の直径と同様に、開口エリア42の寸法とドレッシングのサイズや構造に応じて変化できる。更に、親水性吸収材料36は、厚さが、例えば、約2ミリメートル乃至2センチで、滲出液吸収能力は、例えば、約1.5cc乃至15ccを有する。
検討したように、特定の寸法が示されているが、これらは例示を意図するものであり、創傷被覆材のサイズおよび構造は治療すべき創傷に応じて変わる。さらに、このような糸の直径、コーティングおよびフィルムの厚さまたは使用する繊維の数と寸法は、本明細書に記載の様々な変形形態または実施形態のいずれかで使用することができる。
図3Aに、酸素通路が形成されるように互いに並列に並べた個々のコーティング繊維12を形成するために覆うかまたは、コーティングされた糸またはマルチフィラメント糸の例を示すドレッシングの詳細底面図を示す。その代わりに、前述のように、酸素導管またはチャネル14が中空の通路として形成されてもよい。個々の隣接するコーティング繊維12間のギャップは、任意の滲出液が親水性吸収材料に達するまで吸い取れるように開いたままである。また、繊維間のギャップが殆ど充満され、ギャップには、下から創傷滲出液と上から任意の薬物の通過のためにだけに残るように、断続的で、不連続な充填剤50材料が散在または形成されている。このような充填剤50は、本明細書に記載の材料のいずれか、例えば、シリコーンが含まれ、繊維に沿って創傷に対して接触するように用いられる。さらに別の代替形態では、図3Bに一つ以上の親水性繊維52または吸い取り繊維(例えば、綿のような吸収繊維)を滲出液を創傷から追い出したり、薬物を創傷面に導通するためにコーティング繊維12の間に散在した別の詳細底面図を示す。変形形態では、コーティング疎水性繊維12と親水性繊維52を交互に示しているが、親水性繊維52の数及び位置は様々な他のパターン、例えば、疎水性繊維52が繊維12二本などごとに散在させるか、特に疎水繊維を完全な省略してもよい。さらに、コーティング繊維12の直径は、所望の吸い取り特性に応じて変えられるが、直径は、例えば、700ミクロンで、疎水性繊維52の直径と類似または同一であってもよい。
別の代替形態が図3Cの詳細底面図に示されている。この変形形態では、個々の繊維12が互い対して横方向に配置されている。互いに平行に配向した第1の組の繊維12は、第1の組および第2の組の繊維が互いに横切るように互いに平行な第2の組の繊維12の上に置かれてもよい。その代わりに、交差繊維12は互いに対して織り込んでもよく、その他の代替形態では、直交するのではなく、むしろいくつかの他の角度、例えば、互いに45度に配向させてもよい。交差繊維を合わせた厚さは、依然として1ミリメートル未満にできる。コーティング繊維と親水性繊維は、織り、絡み合い、編みを含む任意の様式で互いに対して配置できる。
上述のように、コーティング繊維12は、コーティング繊維12の方向に対して垂直に整列するようにドレッシングの幅を横切るように配置された1つ以上の接着剤ストライプ60(例えば、シリコーン)を介して互いに固定される。これらのストライプは任意の方向に配向でき、流体が創傷面から親水性吸収材料へ通過できる遮断型の平坦フィルムが含まれる。詳細例が図4Aの底面図に示され、互いに隣接して整列された複数のコーティング繊維12とその繊維の上とその間に配置したいくつかの接着剤ストライプ60を示す。図4Bの平面図に示すように、接着剤ストリップ60の間にある開放ンギャップ62により、滲出液は通過し、繊維12の上で接触している親水性吸収材料16に吸い取られる
さらに別の変形形態では、図5Aに、親水性吸水材料72が接触底層74と密封上部層76の厚さがそれぞれ、例えば、2ミリメートル未満の接触底層74と密封上部層76の間に配置され、包まれた親水性材料72有する実施形態を示す創傷被覆材70の透視図を示す。シリコーンフィルム(例えば、50〜100ミクロン)の追加層を、層74と層76の一層または両方の層の上に適用して表面を改良し、更に層74と層76からの任意の漏れを阻止する。ドレッシング70の周縁部を囲むように接着性スカート78を形成する。創傷接触底層74と密封上部層76は、本明細書に記載のいずれかの材料から形成できるが、医療グレードの白金硬化シリコーンのような材料で構成されてもよい。層74と層76は、これら層を親水性吸水材料72の周りに互いに接着し密封するエリアが得られるように接着性スカート78により形成される。
ドレッシング70はまた、図5Bの部分断面端面図に示すように、ドレッシング内に形成された一つ以上の接着性ウイング80で形成してもよい。接着性ウイング80は層74と層76を形成するための成形工程中に組み込むことができ、シリコーン中に機械的に閉じ込められ、接着のためにシリコーンフリーな暴露表面を残したフェルト又は織物のような材料で構成されてもよい。創傷と接触するドレッシング70の一部分は、任意の滲出液を創傷から貫通孔86を通して親水性吸水材料72に吸い取られるように延びた一つ以上の貫通孔86、例えば、円錐状貫通孔を規定する創傷接触エリア82に沿って規定される。酸素の創傷への送達を促進するために、創傷表面と直接接触するための接触底層74に形成された酸素導管84をまた示す。
さらに別の変形形態では、図6に、例示の目的のために区分化した別の創傷被覆材90の透視図を示す。この変形形態では、層は親水性吸収材料72を取り囲むことができるが、ドレッシング90は、例えば、密封上層76に沿って、滲出液の排出または試薬を導入するためにポート92を任意に組み込んでもよい。親水性吸収材料72は、創傷の脱水を防止するために封止されているので、親水性吸収材料72の内部とドレッシング90へのアクセスが得られるように開閉可能な開口部が提供される。例えば、親水性吸収材料72から任意の過剰な滲出液の吸引または除去を容易にするためにルアー取り付けを配置してもよい。ポート92によりまた、創傷の追加治療の注入が得られるように任意の数の薬剤または試薬がドレッシング90と親水性吸水材料72の内部に導入できる開口部が提供される。このようなポート92の特徴は、実用的なように、本明細書に記載の実施形態のいずれにも組み込むことができる。
追加的と代替的の両方またはいずれか一方で、過剰な滲出液が親水性吸水材料ア72に吸収された場合、その材料72は創傷被覆材から除去し、任意に新たな吸収性材料と交換できる。親水性吸収材料を交換または除去しながら、創傷被覆材の残りは創傷部位に残してもてもよい。その代わりに、創傷被覆材90を吸収材の交換のために創傷部位から取り外した後、創傷部位上で交換してもよい。本明細書に開示されたこの変形形態と他の形態では、吸収材料は任意に取り外しと交換の両方、またはいずれか一方を本明細書の方法で行える。
更に別の変形形態では、創傷接触面106の反対側の表面上に形成された一つ以上の隆起部又はノッチ102を有するシリコーン接触フィルム100を示す図7Aの透視図を示す。これらの隆起部またはノッチ102は、隆起部、起伏、テーパー突出部、または創傷接触面106を通して酸素を拡散するために横方向の導管を形成する任意のその他の突起として形成することができる。1つ以上の貫通孔104により、任意の滲出液が創傷から接触フィルム100上に位置するスポンジに流れるよう表面106に対して法線方向に延びるように規定される。
図7Bには、第二フィルム108が、貫通孔104に対応する一つ以上の貫通孔110を規定する接触フィルム100上に配置された第二のフィルムの透視図を示す。第二フィルム108を接触フィルム106の上に配置し、上下フィルム間の隆起部またはノッチにより形成された開放チャネルが、次いで酸素が接触フィルム100を通り下に配置された創傷内に拡散する酸素導管として機能してもよい
図7Cには、接触フィルム112が、接触フィルム112の表面から延びた一つ以上の円柱形の貫通孔114を組み込んだ別の変形形態の斜視組立図を示す。貫通孔114に対応する一つ以上の貫通孔120を有する第二フィルム118は、接触フィルム112の上に配置され、整列した対応する穴で接触フィルム112に密封される。従って、貫通孔114の列によりフィルム112とフィルム118の間に形成されたチャネル116は、酸素がそれを通り、コンタクト膜112を通して下に位置する組織へ拡散するように通過できる。整列した貫通孔114、貫通孔120によりまた、滲出液が創傷から第二フィルム108上に位置するスポンジへ通過できる。貫通孔114、貫通孔120により、薬物または試薬を創傷へ注入できる。
図8には、ファイバーアレイアセンブリが、1つ以上のファイバーアレイサブアセンブリ121A,121B,121C、121Dにより形成されたさらに別の変形形態の透視図を示す。サブアセンブリーは、幾つかの導管が個々のリボンに形成された酸素の導管またはチャネルを作り出すための本明細書に記載の任意の方法を用いて形成できる。次いで、サブアセンブリー121A,121B,121C,121Dを形成するそれぞれのリボンは、隣接して整列し接着するか、互いに対して取り付ける。図示の変形形態では、4つのファイバーアレイサブアセンブリを示しているが、4つ以下または4つ以上のサブアセンブリリボンを形成し、互いに取り付けられてもよい。さらに、各々のサブアセンブリーの長さ及び幅は、治療すべき創傷の大きさに従って調整するか、それらが任意の数の適切な寸法に標準化されてよい。
個々のサブアセンブリー121A、121B,121C,121Dを形成し、整列することにより、任意の数の適切な取り付け方法を含むアタッチメント123A、123B、123Cにより互いに取り付けられる。例えば、シリコーンをアセンブリの全長に沿って、各サブアセンブリーの相対位置を保つように塗布するか、各々のサブアセンブリーをシリコーン層のような別の層に接着するか、ガーゼ、スポンジ、または本明細書に記載の材料いずれかのような親水性流体吸収材料に直接接着できる。
取り付けメカニズムに関係なしに、各々のサブアセンブリー121A,12B、121C、121Dには、滲出液がサブアセンブリーとファイバーアレイに隣接して任意に配置した親水性吸水材料の間を通過できるチャネルまたは経路が提供されるように、隣接のサブアセンブリー間に形成されたギャップ、スペースまたはチャネルが形成される。その代わりに、任意の数の親水性の吸い取り材料またはチャネル127が、滲出液を下に位置する創傷から追い出すのを容易にするためのサブアセンブリー121A,121B,121C、121Dの間のギャップまたはチャネルに沿って形成される。
追加的と代替的の両方またはいずれか一方で、ファイバーアレイの一部を接着剤、例えば、シリコーン接着フィルムを適用することにより患者の創傷面に固定する。
図示するように、創傷接触領域125は、吸い取り材料またはチャネルが、もしあれば、創傷面の上に直接配置されるように複合ファイバーアレイにより形成される。本明細書に記載のように、創傷接触領域125の片側または両側に隣接するファイバーアレイの一部分には、酸素が更に創傷接触領域125の上の下に位置する創傷に拡散するために、チャネルに拡散する酸素吸収領域(アンテナ領域)129が形成される。酸素吸収領域129の末端131は、滲出液がチャネルに入るのを防止するために任意に密封されてもよい。
前述のように、この変形形態の特徴のいずれかもが、他の変形形態の特徴と組み合わせることができる。例えば、隆起部またはノッチ102を組み込んだドレッシングは、必要ならば、前述のようなポート92と一緒に用いてもよい。
作動式創傷被覆材
さらに別の変形形態では、創傷被覆材の変形形態のいずれもが、滲出液を親水性吸収材料に移行させながら創傷に対する酸素の可用性を高めるメカニズムを任意に利用できる。図9には、平坦化シリコーンバッグまたはドレッシングを介して形成された複数の規定された導管122のいずれかを有するドレッシングの例示的な変形形態を示す。バッグまたは導管122のいずれかにより、過酸化水素水、パーフルオロカーボン、または気体の混合物などの流体をドレッシングを通して循環させて創傷の酸素化を増加し、また酸素勾配の形成を防止する。流体を循環することにより酸素の導管122への拡散が可能になり、シリコーン膜を通して拡散できる。ポンプ120は、任意にドレッシングと一体化するか、ドレッシングと流体的に連結し患者が独立に装着し持ち運ぶかのいずれかが可能になる。その代わりに、酸素化流体を循環させるよりはむしろポンプ120を用いて空気と酸素の両方またはいずれか一方、あるいは単にその導管122を通る混合物をパルスとして送ってもよい。
別の変形形態には、ドレッシングと一体化した酸素リザバー124を有するドレッシングを示す図10の透視図で示される。リザバー124は、親水性吸収材料16の中やその間に拡散し、直接創傷内かコーティング繊維12経由のいずれかに、ついでは創傷へ進む通路のための酸素を収容できる。ポンプ120は任意にリザバー124と流体接続でき、リザバー124はまた、再充填のためのアクセスまたは、本明細書に記載の試薬または流体のいずれにも使用できる他の試薬または流体で充填するためのアクセスが可能であり、リザバーはまた、その代わりにドレッシングから全部を取り外し、置換リザバーと交換してもよい。
製造方法
記載した特徴を有する創傷被覆材を製造するには、様々な方法がドレッシングを形成するために使用できる。一つの変形形態が図11A乃至図11Fに示され、中空酸素導管またはコーティング繊維酸素導管が基材ロッド上に形成され、基材ロッドは接着ポリマー、例えばシリコーンでコーティングされている。図11Aの透視図に示すように、例えば、矩形断面を有するいくつかの基板またはロッド130の各々は、平面に沿って互いに隣接して整列できる。基材又はロッド130の長さと幅は、最終的な創傷被覆材の大きさおよび構造に応じて変えられるが、一例では、表面幅、例えば、0,5乃至1.0センチメートルを有するロッドが用いられる。図11Bに示すように、基材またはロッド130を整列して、スペースレール132を基材またはロッド130を互いに少なくとも一時的に固定し、同時に図11Cに示すように、シリコーン樹脂フィルム134を基材またはロッド130の上やスペースレール132の間に配置するためのガイドを提供するために、ロッド130の一端または両端に沿って固定する。その結果、スペースレール132は、樹脂フィルム134のガイドとしてレール132を用いて直線状のエッジにより一掃されるように基材またはロッド130の上に配置した樹脂フィルム134の高さに相当する高さを有する。例えば、スペーシングレール132は約115ミクロンの厚さを有してもよい。
図11Dに示すように、基材またはロッド130上の一掃されたシリコーン樹脂フィルム134を用いて、スペーシングレール132を取り外し、基材またはロッド130は、樹脂フィルム134が硬化する前に別々に分離することができる。次いで、基材またはロッド130を円筒型スプール136(例えば、1〜2ミリメートルの直径を有する)の上に配置し、樹脂フィルム134の反対側の基材またはロッド130の表面がスプール表面に面し、樹脂フィルム134がスプール136に対し外側に向くように配置されるよう、固定部材138、例えば、ゴムバンドに取り付ける。図11Eに示すように、基材又はロッド130の断面形状が長方形なため、平行ギャップ140(例えば、約1乃至2ミリメートル)を各々の隣接するロッド130の間に形成してもよい。
次いで、図11Fに示すように、1つ以上の長さの繊維を塗布液、例えば、シリコーン樹脂に引き込むか通過させ、コーティング繊維142がスプール136の長さに沿って隣接して巻かれるように自動または手動のいずれかでスプール136に巻き取られる。スプール136の回転速度は、約0.6インチ1/分の引っ張り速度を得るために、例えば、0.1から1.0RPMで変えてもよい。シリコーン樹脂フィルム134を有するロッド130は、ギャップ140で互いに離間されているので、基材または繊維142は、繊維142の長さに対し横方向に形成された対応するギャップ140で互いに固定される。一旦フィルム134が硬化されると、巻き繊維142から一つ以上の長手方向のカットが任意に作成され、完成したファイバーアレイをスプール136から取り外すことができる。
繊維を疎水性液に引き込んだり通過させる場合、上述のように、その繊維は先ず疎水性溶液がフィラメント中やその間で吸い取られるのを防ぐために水またはエタノール、イソプロパノールのようなアルコール、またはその混合物(30%〜70%イソプロパノールのような)のような流体で湿らせてもよい。一旦このコーティングを繊維上に配置すると、流体は蒸発し、フィラメント間の導管は酸素の通過のために確実に開いている。これらの繊維のコーティングまたはカバーと同様に流体による事前の湿潤は、本明細書に記載の変形形態のいずれでも使用できる。
スプール136の変形形態を単一な共通長さの繊維142で示したが、他の変形形態では、上述のように、親水性繊維または他の吸い取り繊維をコーティング疎水性繊維142の間に散在するか、コーティングチューブよりはむしろ酸素透過性材料の中空チューブを組み入れてもよい。
さらに別の変形形態が図12Aの平面図に示され、共通長さの繊維12を支持フレーム150、例えば、平坦な支持体上に共通長さの疎水性繊維52で交互に巻く製造方法を示す。フレーム150の幅は、創傷領域と接触するファイバーアレイの長さの所望の幅に対応している。
図12Bの透視図に示すように、繊維を互いに平行に巻き取り固定し、一つ以上の接着剤ストライプ152、例えば、シリコーン樹脂が、形成されたギャップ154が各のストライプ152の間で規定されるようにファイバーアレイの幅を横切る横方向に配置される。図12Cの透視図に示すように、一旦接着剤ストライプ152が硬化すると、
固定されたファイバーアレイは支持フレーム150から取り外せる。図12Dには、疎水性コーティング繊維12が親水性繊維52と平行に交互に整列する方法を示す詳細底面図が示されている。接着剤ストライプ152は、創傷と接触するように繊維12、繊維52の間を暴露するように形成されたギャップ154で見ることができる。その代わりに、これらの材料は、織ったり、編んだり、さもなければ任意の方法で絡ませ、創傷面の外部からの酸素導通が妨げられず、創傷表面と親水性吸収材料の間の流体接続が保持される
図12Eの透視図に示すように、ファイバアレイは、取り扱いのために一時的にポリエチレンによって裏打ちされ、酸素透過性フィルム156に形成した開口エリア158がファイバーアレイと整列するようにファイバーアレイと整列した酸素透過性フィルム156、例えば、シリコーンフィルムを持ってもよい。ファイバーアレイ152は、着剤ストライプがフィルム156の開放エリア158から外方向に向くように接着剤でフィルム156に接着してもよい。次いで、図12Fと図12Gの底面図と上面図の各々に示すように、親水性吸収材料16をファイバーアレイとフィルム156の上に配置し、任意に接着剤で固定できる。
図12Hと図12Iの底面図と上面図の各々に示すように、ファイバーアレイとフォームをこのように配置して、フィルム156は、創傷に接触するようにファイバーアレイを開口エリア158内に露出したままにし、酸素リザバーにアクセスできる端末を保ちながらアセンブリを覆い、完全に包む。図12Jと図12Kの底面図と上面図の各々に示すように、繊維の露出末端は、必要に応じて、任意に親水性吸収材料16の頂部を包み、固定(例えば、RTVペーストを介して)することができる
創傷被覆材を完成するためには、粘着テープ160、例えば、医療用粘着テープのフレームを、創傷と接触するために露出した開口エリア158が残るようにファイバーアレイと親水性吸収材料の周囲に配置することができる。図12Lと図12Mには、粘着テープ160がアセンブリの周りに配置された例の底面図と平面図が示される。図12N乃至図12Pの底面図、平面図および透視図の各々に示されるように、ファイバーアレイと親水性吸収材料アセンブリはテープに接着するか、さもなければテープに固定し境界線162を形成するように切り取ってもよい。その結果、境界線162により滲出液のドレッシングに沿った横方向の吸い取りが禁止または抑制され、境界線162により、開放エリア158に沿って暴露された繊維12、52が創傷に直接接触するようにドレッシングが創傷上に固定される。
ファイバーアレイアセンブリを製造するための更に別の変形形態が図13A乃至図13Cに示されている。この変形形態では、歯や細長い部材のアレイ170を用いて硬化シリコーンフィルム上で本明細書に記載の、例えば、RTVシリコーンペーストのようないずれかの酸素拡散材料の薄層を梳くか、かき集める。そのようなアレイ170は、一般に第1の長さを有する第1組の整列部材172と、第1の長さよりも短い第2の長さを有する第2組の整列部材174を含む。図13Aに示すように、部材172と部材174の各々は、部材172と174との間でフレーム化されるように互い違いにできる。172と174の長さの差により、各々の隣接する酸素拡散チャネルとの間の障壁が形成される。
図13Bに示すように、シリコーンペーストの層は硬化したシリコーンフィルム178上に配置され、アレイ170は、平行チャネル182(部材172がかき集められる)が、シリコーンバリヤー180(部材174がかき集められる)の間に形成されるようにフィルム上に梳くか、かき集められる。図13Cに示すように、シリコーン184の第二薄膜は、チャネル182が囲まれ、フィルム178と184とシリコーンバリヤー180の間で分離されるように硬化前にかき集めたシリコーンの上に配置される。
一旦シリコーンが硬化すると、アレイは切断するか、さもなければいくつかのチャンネル182の間隔で縦方向に分離して、比較的薄いマルチルーメンリボンを作り出す。分離されたリボンは、互いに接着により取り付けられ(例えば、本明細書に記載のように、直角に位置するシリコーンストリップとの連結を介して)、上の図8に示す変形形態のような複合ファイバーアレイが形成される。一例を図14Aに示し、ファイバーアレイが形成し、硬化後、各々のサブアセンブリー121A、121B、121C、121Dに縦方向に切断したファイバーアレイを示す。4つのサブアッセンブリーが示されているが、 必要に応じて、任意の数のサブアセンブリーが形成できる。各々のサブアセンブリーはリボンを介して形成された一つまたはいくつかの酸素導管を有することができる。
図14Bに示すように、サブアセンブリー121A、121B、121C、121D は 互いに対して整列して各隣接サブアッセンブリーの間に長手方向に整列したギャップ、スペース、またはチャネルを有する複合ファイバーアレイ190を形成できる。次いで、複合ファイバーアレイ190は、互いに直接な接着(例えば、本明細書に記載のように、直交して整列されたシリコーン接着剤を介して)と、ガーゼ、スポンジのような疎水性吸収材料194のような別の基材に直接な接着の両方またはいずれか一方で接着できる。各々の酸素導管は、シリコーンで少なくとも任意に部分的に充填してチャネルを密封し、滲出液がチャネルを通って横方向に吸い取られるのを防止または禁止する。
図14Cに、反対側に取り付けられた複合ファイバーアレイ190を有する吸収性材料194の平面図を示す。親水性吸収材料は、滲出液が創傷表面から吸収材料194に吸い取られるのを促進するために、一つのギャップまたはチャンネル196またはその一部に沿って配置や位置してもよい。例えば、1つ以上の吸収性の糸(木綿糸などのような)を隣接するサブアセンブリー121A、121B、121C、121Dの間のギャップまたはチャネル196に沿って縦方向に整列できる。
複合ファイバーアレイ190の酸素チャンネルは、必要に応じて、上記の変形形態のいずれかで形成できる。例えば、繊維は各々のチャネルに沿って配置するか、前述のように、その上に親水性材料と交互に配置できる。
複合ファイバーアレイ190を形成して、複合ファイバーアレイを治療のために創傷に直接適用することができる。その代わりに、図14Dに示すように、ファイバーアレイ190は、接着剤境界線196の上に接着または配置できる。さらに別の変形形態では、複合ファイバーアレイ190は、任意の親水性吸収材料なしに直接創傷面へ適用でいる。さらに別の変形形態では、複合ファイバーアレイ190は、接着包帯200のような従来のドレッシングと組み合わせて使用ができる。図14Eに示すように、複合ファイバーアレイ190は、接着包帯200のガーゼの間の創傷面に直接接触するように配置できる。酸素アンテナ129は包帯を越えて延びるように配置し、チャネルを介して酸素の吸収と拡散を確実にしながら、アセンブリを包帯200の接着剤204を介して創傷面に保持することができる。
圧縮性のデザイン
別のデザインでは、創傷被覆材アセンブリを創傷のトポグラフィーによく適合するように改良しながら、ガス組成の制御と異なる組成のリサイクル、創傷に対する圧縮圧力でさえ制御が可能になる。このようなドレッシングはまた、任意に創傷の視覚化を可能にする。
一つの変形形態が図15Aと図15Bの底面図に示され、基材上に位置する親水性吸収性材料が省略できる簡略化された創傷被覆材を示す。基材210(例えば、本明細書に記載の適当な材料で構成された)は、基材210を通って延びる一つ以上の酸素導管またはチャネル14(本明細書に記載のように)のいずれかを有していてもよい。基材210が酸素導管またはチャネル14が空気に露出されたまま滲出液の流れ方向に対して直角に延びるように配置されるように、基材210により、基材210の残りの部分210、例えば、砂時計の形に対して相対的に狭くすることができる。
吸収材料は、横方向に流れる任意の滲出液を吸収材料により吸収できる滲出液廃液領域212(例えば、領域212の上、周り、少なくとも部分的な周り、または隣接して)の近くに、任意に配置できる。横方向の滲出液の流れが不十分な場合には、基材210は膨らむか、さもなければ滲出液が基材210の圧縮が少ない側面の方向に流れるよう圧搾するか、強制することにより(また、以下にさらに詳細に説明する)、基材210の側面に向かって滲出液の流れを促進するように創傷Wに押し付けられる。追加的と代替的の両方またはいずれか一方で、基材210は、滲出液の流れのチャネリングを容易にするために、創傷接触面に沿って規定された1つ以上の溝を有していてもよい。さらに、基材210は、任意に全体の創傷Wを覆う幅広いリボンで作られ、酸素導管またはチャネル14の端部を空気に露出したまま、リボンよりも比較的幅が広い吸収材で被せられる。
図15Bには、空気で満たされ、基材214を支持するように機能する1つ以上のチューブまたはチャネル216を規定する基材214の他の変形形態が示す。この変形形態では、チューブまたはチャネル216の端部220を密封できる。空気はまた、隣接する空気流路218にトラップされる。この変形形態では、滲出液がチューブまたはチャネル216の方向に対し基材214の側面に向かって横方向に流れるように強制される。図15Aの変形形態のように、任意の吸収材料は、基材214の上または隣接し、基材214が狭くなった滲出液排液領域に面する両方またはいずれか一方に配置されるが、他の変形形態では狭い領域を完全に省略しれもよい。
さらに別の変形形態では、図16の透視図に示すように、簡単な基材230の表面を露出したまま、簡単な基材(例えば、シリコーンなどのような本明細書に記載された適切な材料のいずれか)は、低い創傷接触面234に沿って規定された1つ以上のチャネルまたは溝232を有していてもよい。滲出液がチャネルを通して下に位置する接触創傷から横方向へ流れるのを促進するために、基材230によりチャネルまたは溝232が規定されるが、酸素は、空気から酸素導管よりはむしろ基材230を通して直接下に位置する創傷に拡散されてもよい。
基材230が空気に曝されたときに乾燥状態を保つために、親水性吸収材料240(例えば、本明細書に記載の吸収材料のいずれか)は、基材表面の上よりはむしろ基材230側面の近くまたは隣接して配置できる。1つの代替形態では、非発泡シリコーンの薄膜を金型にコーティングした後、金型内部を泡で充填する。金型は、シリコーンコーティングした材料がこのように金型内部に泡が形成されるように任意に所望のように構成されてもよい。一例として図17の透視図が示され、内部に基材230を受け入れるための開口部242を規定する形状の吸収材料240が示される。吸収材料240は長方形の構造で示されているが、材料240は、均一または特定の創傷または患者のアナトミーのためにカスタマイズされた任意の数の他の基材構造を受け入れる形状にすることができる。吸収材料240は、その内部に基材230を受け入れ、取り囲むようにデザインされているので、吸収材料240により、任意の滲出液を流体的に受け入れるために基材230に当接または近くに配置した1つまたはいくつかの基材接触面244が規定される。
吸収性材料240を基材230上とドレッシングの中央部から離れて位置することにより、滲出液は、酸素拡散部分の上よりはむしろ基材230の周りに堆積される。さらに、基材230だけが傷と接触できるので、創傷へのドレッシングの付着は最小限に抑えられ、基材230は、その相対的な柔軟性により創傷のトポグラフィーにより緊密に合致できる。
吸収材料240に加えて、追加の圧縮性材料またはパッドを基材230の上に任意に積層してもよい。そのような圧縮性パッド250は、図18の透視図に示すように、酸素がパッド250を通して下に位置する基材230へ妨害なしに拡散できる材料(例えば、オープンセル発泡体、綿など)で構成できる。パッド250は、パッド250が滲出液または他の流体に浸漬されるのを防ぐために、シリコーンのような酸素透過性防水フィルムまたはコーティングでカプセル化できる。パッド250は、接触面252から延びる湾曲部またはV字型部のような突起部254を規定する基材接触面252を有する。使用の際には、突起部254を基材230に面して配置し、下に位置する創傷に対し基材230の一部分(例えば、中央部のような)を優しく押すか圧縮し、任意の滲出液を吸収する基材230の下から吸収性材料へ横方向に流れるように強制または駆り立てる。
そのようなアセンブリの一変形形態が図19Aの分解組立図で示され、基材230が下に位置する創傷の方を向くチャンネルまたは溝232と共に配置する方法を示す。圧縮性パッド250は、突起254が基材230の方を向き、接触するように位置するように基材230上に積層してもよい。吸収材料240は、吸収材料240が基材230のチャネルまたは溝232と流体連通するように基材230の周囲と同様にパッド250と接触して配置される。前述のように、滲出液は突起254を通して横方向に流れるように強制されるので、チャネルまたは溝232は、この変形形態と同様に本明細書に記載の変形形態のいずれかで省略してもよい。
図19Bのアセンブリの側面図に示すように、アセンブリにおいては、基材230とパッド250を積層し、吸収材料240を少なくとも基材230の周囲に配置し、パッド250に沿って規定された突起部254と合致するように延びた基材230の突起部分260を有する薄型ドレッシングが提供される。全体のドレッシングアセンブリは、流体浸透性コーティングまたはカバーにより任意に包むか密封しながら、吸収材料240は、滲出液が任意の材料240からの漏れや滲出を防ぐか、堆積した滲出液から水の蒸発を妨ぐ流体密封コーティングまたはカバーによって包むか密封することができる。吸収材材料240は接触面244に沿って基材230と流体伝達を続けてもよい。さらに、吸収材料240はまた、任意の滲出液がパッド250と吸収材料240間で吸い取られるのを防ぐためにエンベロープパッド250に密封してもよい。
図19Bの側面図には、基材230の接触面264が創傷に接触するドレッシングから突出する方法を示す。従って、ドレッシングが創傷に配置された場合、接触面264により創傷に穏やかな圧力または力が加わり、滲出液を、例えば、基材230のチャネルまたは溝232を通して横方向に流し、滲出液をその中に吸収、保持する吸収材料240に向かって流す。ドレッシングアセンブリはドレッシングから外側に垂れ下がった基材230の中央部を有するものとして示されているが、パッド250と同様に基材230は、他の部分に沿って曲がるか、延びた代替えの変形形態で構成してもよい。例えば、パッド250と基材230の側部は、接触した創傷の滲出液が曲がった側部から一方向に沿って流れ出るように曲がっていてもよい。
前述のように、材料240は、同じ形であっても、特定の創傷または患者のアナトミーにカスタマイズされた任意の数の他の基材構造を受け入れられる形状にできる。追加的と代替的両方またはいずれか一方では、パッド250に沿って突起を組み込むよりはむしろ、突起が、ドレッシングアセンブリの別の部分(例えば、パッドの上面、突起を有する別々に組み込まれた層に沿って)形成されるか、ドレッシングアセンブリに押しつける幾つかの突起を有する外部圧縮または包帯のような別のメカニズムにより形成されてもよい。必要ならば、いずれの特徴も、創傷と接触するための突起を生成するために組み合わせて利用できる。
図20Aと図20Bには、ドレッシングアセンブリ270が円形構造の形状になった別の変形形態の側面図と透視図を示す。親水性吸収材料272は、対応して構成された圧縮可能なパッドまたは膨張可能なバルーン274が受け入れられるように円形の形状(または任意の他の適切な形状)であってもよい。例えば、一変形形態では、吸収材料272は、単純なワッシャー構造に形成できる。さらに、他の変形形態では、吸収材料272は、例えば、滲出液で充満した場合、材料272が交換できるように、ドレッシングを創傷または皮膚表面から取り外す必要なしに、ドレッシングアセンブリ270から取り外せる構造でもよい。
包まれた基材(それに沿ったチャネルまたは溝を省略しても、しなくてもよい)の突起部276は、突出接触面280を有するものとして見ることができるが、前述のように、ドレッシングはコーティングまたはカバーで包まれてもよい。ドレッシングアセンブリ270は環状に構成されているので、接触した創傷からの滲出液は、吸収材料272に向かって横方向の流れよりはむしろ放射方向の流出が強制される。
別の変形形態では、吸収材料272を完全に省略でき、その代わりに、対応する方法で形成されたバッグや拡張可能なリザバー、例えば、ドーナッツ型またはワッシャー型で置き換えてもよい。この変形形態と同様に記載の変形形態のいずれでも、吸収材料272の下に位置する部分は、接着剤を含むか、ドレッシングを創傷の周囲の皮膚に固定するために放射状に広がる接着スカートを組み込むことができる。さらに他の変形形態では、弾性包帯(例えば、市販の包帯)が、ドレッシングをさらに患者に固定すると同時に、創傷に対してドレッシングの追加圧縮を加えながら、任意にドレッシングアセンブリ270に適用される。
別の変形形態では、図21Aの透視図に示すように、一つ以上のポートを任意にドレッシングアセンブリに組み込むことができる。オプションの滲出液アクセスポート294は、任意の過剰な滲出液を除去するためのアクセスを提供するために、吸収材料272に沿って組み込んでもよい。追加的と代替的の両方またはいずれか一方で、一つ以上の任意のポートが、膨張可能なバルーンまたはカプセル化された圧縮パッドのいずれかを介して混合ガスの導入と流入の両方またはいずれか一方のために、パッドまたは基材に沿って設けられてもよい。例えば、ガス入口ポート290とガス排出ポート292の両方またはいずれか一方が設けられてもよい。その代わりに、任意の数の試薬または薬物を、下に位置する創傷に適用するためにポートを介して導入できる。
他の変形形態では、ポートを組み込むよりはむしろ、ドレッシングの1つ以上の領域にセプタム(例えば、ウレタンまたはポリマー部分)を組み込み、それを通して試薬または薬物を導入するか、流体がセプタムを通して針の挿入を介して除去できる。パッドと吸収材料間の接触領域296は、パッドの周縁部の周りに見ることができる。
上述のように、圧縮可能なパッドまたは膨張可能なバルーン274が、基材を創傷に対して圧縮接触して膨らすために使用できる。ポートを有するバルーンの使用により、異なるニーズに対応する圧力調整ができるように、例えば、空気で満たされたシリンジからの空気の導入が可能になる。そのような膨張可能なバルーン27は、空気よりむしろ酸素で膨張させ、創傷と接触した酸素の濃度を増加させることができる。これによりまた、異なる濃度の酸素の循環を可能になる。
図21Bの透視図に示すように、追加的と代替的の両方またはいずれか一方で、膨張可能なバルーン274は、一つ以上のポート290を介して、ポンプ298のような制御ソースに連結されてもよい。バルーン274の第2の開口部またはポート292は、酸素をバルーン274を通して連続的に流して空気と平衡になるのを防ぐことが可能にする。さらに別の変形形態では、一つ以上のポート290またはセプタムを通して流体またはガス(空気のような)の導入または流れが、バルーンを膨張させるために膨張流体の注入だけでなく、また、例えば、圧縮力を与えるために用いる1つ以上のカプセル化パッドの拡張に導入される。
図22の透視図に示すさらなる別の変形形態では、上述のように、ドレッシングアセンブリ300は親水性吸収材料302と、接触面312から延びて包まれた基材の突出部分306を形成する圧縮可能なパッドまたは、膨張可能なバルーン304を組み込むことができる。ドレッシングはまたコーティングやカバー310を組み込める。しかし、ドレッシングは、任意の滲出液が吸収性材料302により吸収されるように受け入れるために穴を開けた開放環状ギャップ308を組み込むことができる。さらに、接触面312はまた、処置すべき創傷を囲む皮膚上にドレッシング300を固定するために、例えば、ドレッシングの周縁部の周りに接着剤314を任意に含むことができる。
前述のように、この変形形態(本明細書に記載された他の変形形態のいずれもで)は、1つ以上のポートや膨張可能なバルーンまたは多様に構成されたパッドやバルーンを組み込んでもよい。
図23では、前述のように形成したさらに別のドレッシングアセンブリ320の側面図を示す。しかし、追加の透過性膜322(例えば、穿孔シリコーン)が、突起部分276と吸収材料272との間の環状ギャップを創傷に押し付ける接触面に沿って広がるように形成されてもよい。膜322を含めることにより、任意の滲出液が環状ギャップ内に集まるのを防ぐことができる。
ドレッシングアセンブリ330のさらに別の変形形態が、図24の側面図に示され、
開口部322を形成するために取り外された圧縮性パッド274の一部を示す。パッドから取り外した部分は、開放された部分が創傷の上に直接配置され、包囲するように下に位置する創傷のサイズに合致するような大きさにできる。基材230は、酸素の拡散と同様に創傷を覆う基材230を通す直接な拡散を容易にするために、創傷からの距離を延長することができる。
吸収性材料を用いた上記実施形態のいずれかでも、親水性材料を用いるよりはむしろ、代わりに吸湿性材料(例えば、ポリアクリルアミドなど)を用いて、特に接着剤によりドレッシングの周縁部を皮膚にうまく密封できない場合、任意の滲出液が絞り出されるのを避ける。例えば、吸湿性ビーズを親水性材料の代わりに、ビーズをメッシュ、布または穿孔フィルム内に含有させて使用できる。このような吸湿性材料を用いた場合、毒性因子の濃度および汚れを最小限にするために、比較的高分子量の排除能を有する材料を利用できる、
さらなる別の変形形態が、図25A乃至図25Cの側面図と透視図に示され、前述のように、基材とコーティングまたはカバー342内に包まれた任意の圧縮可能なパッドを有するように形成されたドレッシングアセンブリ340を示す。接触面344と同様に包まれた圧縮可能パッドは両方とも、治療すべき創傷の周囲の皮膚にドレッシングアセンブリ340を接着により固定するために、例えば、ドレッシングの周辺部の周りで、円周方向に延びる境界線346に沿って互いに交差するドーム状または湾曲構造に形成される。その代わりに、円周方向の境界線346はドレッシングの周りに延び、接触面344(圧縮時に下に位置する創傷に接触し)は、任意の滲出液を吸収のために境界線346上で一体化するか交互に位置する吸収材料に横方向の流れを強制できる。
さらに別の変形形態では、図26Aと図26Bに、基材とコーティング内に含まれる任意の圧縮可能なパッドを有するドレッシングアセンブリ350の平面図と側面図を示す。円周型の境界線352はまた、境界線352が、1つ以上の放射状に延びるサポート356により支持されるようにドレッシングの周りに形成される。これらのサポート356はドレッシングから離れるように延び、境界線352とドレッシングとの間に複数の環状開口部358を形成できる。さらに、図26Bの側面図に示すように、接触面360は、下に位置する創傷に接触するために湾曲して境界線352の下に延びながら、ドレッシングアセンブリ350が患者の皮膚の上に配置されたときには、境界線352上に延びたドレッシングの支持部分362は曲がり、比較的薄いプロファイルを与えるように平坦な表面で終わる。
円周方向に延びる境界線352は、基材を含み内部に任意に圧縮可能なパッドを含む接触面360により、ドレッシングを用いる場合、吸収性材料364を位置決めするためのサポートとして機能する。図27A乃至図27Dの側面図、底面図、および及び透視図に示すように、本変形形態では、吸収材料364は、ドレッシングの支持部分362を受け入れる大きさになった開口部366を規定するディスク又はワッシャー構造に形成されているが、吸収材料364は本明細書に記載の任意の適当な材料から構成されてもよい。従って、図27Bに示すように、ドレッシングアセンブリ350は、アセンブリがまだ薄いプロフィールを与えるように、境界線353上に配置された吸収性材料364を有する。図27Bの底面図に示すように、吸収材料364は、吸収材料364が環状開口部358を通して暴露されたままであるように、開口部366と支持部分362(例えば、締まりばめ、接着剤等により)の間の取り付けを介して支持部分362に取り付けられたままでもよい。従って、滲出液は、創傷の上に置かドレッシングの接触面360により、滲出液が吸収のために環状開口部358を通って吸収材料364に流れるように、ドレッシングアセンブリ350により創傷にかかる圧縮力を介して横方向への流れが強制される。
さらに、ドレッシングアセンブリ350は創傷上に残り、患者の皮膚表面と接触したままであるが、吸収材料36はドレッシングから取り外すことができるので、吸収材料364は創傷やドレッシングを乱すことなしに定期的に取り外し、交換できる。図28の組立斜視図に示すように、吸収材料364はまた、ドレッシングアセンブリ350か、皮膚表面上にアセンブリ350の配置後のいずれかで創傷Wの近くに配置できる。
上記に開示した装置および方法は、図示または記載された各実施形態に限定されるものではなく、異なる変形形態間の個々の特徴を組み込んだ創傷被覆材の組合せを含むことができる。本発明を実施するための上述のアセンブリおよび方法の変更、実施可能な異なる変形形態の組み合わせ、および当業者にとって明白な本発明の変形は請求の範囲内である。

Claims (51)

  1. 創傷被覆材であって、
    親水性吸収材料と、
    創傷部位と接触する開口エリアを画定し、その親水性吸収材料を少なくとも部分的に取り囲む親水性吸収材料エンベロープと、
    酸素拡散コーティングと導管の長さに沿って酸素または酸素化流体が拡散できるルーメンを有する少なくとも1つの導管とを含み、
    前記導管の少なくとも一つのエリアが、前記創傷部位と親水性吸収材料が流体連通するように前記創傷部位と接触し前記親水性吸水材料に隣接した開口エリアに沿って露出して延びるように配置され、少なくとも一つの導管は、さらに周囲の空気に露出される少なくとも一部分を有する創傷被覆材。
  2. 前記親水性吸収材料エンベロープが水蒸気の透過を妨げる請求項1に記載の創傷被覆材。
  3. 前記少なくとも1つの導管が組み入れられた少なくとも1つの親水性エレメントを含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  4. 前記親水性吸収材料が前記親水性吸収材料エンベロープから取り外し可能、及び/または交換可能である請求項1に記載の創傷被覆材。
  5. 前記少なくとも1つの導管が40乃至2000ミクロンの範囲の直径を含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  6. 前記少なくとも1つの導管が80乃至260ミクロンの範囲の直径を含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  7. 前記酸素拡散コーティングが約50乃至300ミクロンの厚さを有する請求項1に記載の創傷被覆材。
  8. 前記酸素拡散コーティングがシリコーンで構成されている請求項1に記載の創傷被覆材。
  9. 前記酸素拡散コーティングが、表面張力効果により水性流体の浸透を排除する大きさに形成された1つ以上の微小穿孔を画定する請求項1に記載の創傷被覆材。
  10. 前記酸素拡散コーティングが親水性であるように改良された外表面を有する請求項1に記載の創傷被覆材。
  11. 前記親水性吸収材料エンベロープが酸素透過性材料を含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  12. 前記親水性吸収材料と流体連通する前記親水性吸収材料エンベロープ上にアクセスポートを含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  13. 前記創傷被覆材から滲出液を除去するために前記アクセスポートと流体的に連結された真空装置を含む請求項12に記載の創傷被覆材。
  14. 前記アクセスポートが前記親水性吸収材料から水の蒸発が可能なように可逆的に開くことができる請求項12に記載の創傷被覆材。
  15. 前記創傷被覆材の周縁部の周りに形成された接着剤周縁部を含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  16. 前記親水性吸収材料に注入された薬剤、薬物または作用物質を含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  17. それぞれが酸素拡散カバーを有する複数の追加導管を含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  18. 前記複数の追加導管が互いに対して横方向に形成される請求項17に記載の創傷被覆材。
  19. 前記創傷部位と接触するために開口エリア上の穿孔膜または半透膜を含み、前記少なくとも1つの導管の少なくとも1つの部分が前記穿孔膜または半透膜と前記親水性吸水材料の間に形成される、請求項1に記載の創傷被覆材。
  20. 前記穿孔膜または半透膜を通して形成され、前記創傷部位及び前記親水性吸収材料を流体に連結するように配置された1つ以上のチャネルを含む請求項19に記載の創傷被覆材。
  21. 前記少なくとも1つの導管と流体連通するポンプを含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  22. 血小板ゲル、血漿濃縮物、白血球、幹細胞、皮膚移植片、および成長因子からなる一群から選ばれた創傷部位に適用される作用物質を含む請求項1に記載の創傷被覆材。
  23. 創傷被覆材であって、
    親水性吸収材料と、
    酸素拡散コーティングおよび導管の長さに沿って酸素または酸素化流体が拡散できるルーメンを有する導管を含み、
    導管の少なくとも一つのエリアは、創傷面と親水性吸収材料が流体連通するように創傷面と接触し親水性吸収材料に接して延びるように配置され、少なくとも1つの導管が周囲の空気に露出された少なくとも1つの部分を有する創傷被覆材。
  24. 前記創傷面に接触する開口エリアを画定し、少なくとも部分的に前記親水性吸収材料を取り囲む親水性吸収材料エンベロープを含み、前記導管の少なくとも一つのエリアが、前記創傷面と接触するために前記開口エリアに沿って露出している請求項23に記載の創傷被覆材。
  25. 前記親水性吸収材料エンベロープが水蒸気の透過を妨げる請求項24に記載の創傷被覆材。
  26. 前記少なくとも1つの導管が組み入れられた少なくとも一つの親水性エレメント含む請求項23に記載の創傷被覆材。
  27. 前記親水性吸収材料が、前記親水性吸収材料エンベロープから取り外し可能及び/または交換可能である請求項24に記載の創傷被覆材。
  28. 前記少なくとも1つの導管が40乃至2000ミクロンの範囲の直径を含む請求項23に記載の創傷被覆材。
  29. 前記少なくとも1つの導管が80乃至260ミクロンの範囲の直径を含む請求項28に記載の創傷被覆材。
  30. 前記酸素拡散コーティングが約50乃至300ミクロンの厚さを有する請求項23に記載の創傷被覆材。
  31. 前記酸素拡散コーティングがシリコーンで構成される請求項23に記載の創傷被覆材。
  32. 前記酸素拡散コーティングが、表面張力効果により水性流体の透過を排除する大きさに形成された1つ以上の微小穿孔を画定する請求項23に記載の創傷被覆材。
  33. 前記酸素拡散コーティングが、親水性であるように修飾された外面を有する請求項23に記載の創傷被覆材。
  34. 前記親水性吸収材料エンベロープが酸素透過性材料を含む請求項24に記載の創傷被覆材。
  35. 前記親水性吸収材料と流体連通する前記親水性吸収材料エンベロープ上にアクセスポートを含む請求項24に記載の創傷被覆材。
  36. 滲出液を前記創傷被覆材から除去するために前記アクセスポートと流体的に連結した真空装置をさらに含む請求項35に記載の創傷被覆材。
  37. 前記アクセスポートが前記親水性吸収材料から水の蒸発が可能なように可逆的に開くことができる請求項35に記載の創傷被覆材。
  38. 前記創傷被覆材の周縁部の周りに形成された接着剤周縁部を含む請求項23に記載の創傷被覆材。
  39. 前記親水性吸収材料に注入された薬剤、薬物または作用物質を含む請求項23に記載の創傷被覆材。
  40. それぞれが酸素拡散カバーを有する複数の追加導管を含む請求項23に記載の創傷被覆材。
  41. 前記複数の追加導管が互いに対して横方向に形成される請求項40に記載の創傷被覆材。
  42. 前記創傷面と接触するために開口エリアの上に穿孔膜または半透膜を含み、前記少なく
    とも1つの導管の少なくとも1つの部分が前記穿孔膜または半透膜と前記親水性吸水材料
    の間に形成される、請求項24に記載の創傷被覆材。
  43. 前記穿孔膜または半透膜を通って形成され、前記創傷面及び前記親水性吸収材料が流体的に連結するように配置された1つ以上のチャネルを含む請求項42に記載の創傷被覆材。
  44. 前記少なくとも1つの導管と流体連通するポンプを含む請求項23に記載の創傷被覆材。
  45. 前記創傷面に用いるのに適した作用物質を含み、前記作用物質が、血小板ゲル、血漿濃縮物、白血球、幹細胞、皮膚移植片、および成長因子からなる一群から選択される、請求項23に記載の創傷被覆材。
  46. 少なくとも1つの導管であって、酸素拡散コーティングおよびその長さに沿って酸素または酸素化流体が拡散できるルーメンを有し、創傷面と接触する創傷接触領域および前記創傷面を越えて延びるように形成されており、大気に露出している酸素吸収領域を画定する、少なくとも1つの導管と、
    前記創傷被覆材の周縁部の周りに形成された接着剤周縁部とを含む、創傷被覆材。
  47. 前記創傷面と流体連通する親水性吸収材料と、創傷部位と接触するための開口エリアを画定し、少なくとも部分的に親水性吸収材料を取り囲む親水性吸収材料エンベロープとを含む請求項46に記載の創傷被覆材。
  48. 親水性吸収材料エンベロープが水蒸気の透過を妨げる請求項47に記載の創傷被覆材。
  49. 親水性吸収材料が、親水性吸収材料エンベロープから取り外し可能及び/または交換可能である請求項47に記載の創傷被覆材。
  50. 酸素拡散コーティングがシリコーンで構成されている請求項46に記載の創傷被覆材。
  51. 前記少なくとも1つの導管が前記接着剤周縁部を横断して延びている請求項46に記載の創傷被覆材。
JP2015536771A 2012-10-11 2013-08-14 酸素拡散性の創傷被覆材 Expired - Fee Related JP6281774B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/650,003 US9345869B2 (en) 2012-10-11 2012-10-11 Oxygen diffusive wound dressings and methods of manufacturing and use
US13/650,003 2012-10-11
US13/692,343 US9572968B2 (en) 2012-10-11 2012-12-03 Compressive oxygen diffusive wound dressings
US13/692,343 2012-12-03
PCT/US2013/054937 WO2014058532A1 (en) 2012-10-11 2013-08-14 Oxygen diffusive wound dressings

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015532147A JP2015532147A (ja) 2015-11-09
JP2015532147A5 JP2015532147A5 (ja) 2016-08-18
JP6281774B2 true JP6281774B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=50476008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015536771A Expired - Fee Related JP6281774B2 (ja) 2012-10-11 2013-08-14 酸素拡散性の創傷被覆材

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9572968B2 (ja)
EP (1) EP2906162A4 (ja)
JP (1) JP6281774B2 (ja)
AU (1) AU2013330403B2 (ja)
CA (1) CA2885312C (ja)
WO (1) WO2014058532A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10149787B2 (en) 2012-10-11 2018-12-11 Hanuman Pelican, Inc. Oxygen diffusive wound dressings and methods of manufacturing and use
US10729589B2 (en) 2012-10-11 2020-08-04 Hanuman Pelican, Inc. Compressive oxygen diffusive wound dressings

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050182443A1 (en) 2004-02-18 2005-08-18 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
US20060009099A1 (en) 2004-07-12 2006-01-12 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
US8372049B2 (en) 2008-03-05 2013-02-12 Kci Licensing, Inc. Dressing and method for applying reduced pressure to and collecting and storing fluid from a tissue site
GB0808376D0 (en) 2008-05-08 2008-06-18 Bristol Myers Squibb Co Wound dressing
GB0817796D0 (en) 2008-09-29 2008-11-05 Convatec Inc wound dressing
US8814842B2 (en) 2010-03-16 2014-08-26 Kci Licensing, Inc. Delivery-and-fluid-storage bridges for use with reduced-pressure systems
GB201020236D0 (en) 2010-11-30 2011-01-12 Convatec Technologies Inc A composition for detecting biofilms on viable tissues
EP2648794B1 (en) 2010-12-08 2019-08-28 ConvaTec Technologies Inc. Wound exudate system accessory
CA2819475C (en) 2010-12-08 2019-02-12 Convatec Technologies Inc. Integrated system for assessing wound exudates
GB201115182D0 (en) 2011-09-02 2011-10-19 Trio Healthcare Ltd Skin contact material
GB2497406A (en) 2011-11-29 2013-06-12 Webtec Converting Llc Dressing with a perforated binder layer
CN103987348B (zh) 2011-12-16 2016-05-11 凯希特许有限公司 可释放的医用布单
US10940047B2 (en) 2011-12-16 2021-03-09 Kci Licensing, Inc. Sealing systems and methods employing a hybrid switchable drape
WO2014026346A1 (zh) 2012-08-16 2014-02-20 北京倍舒特妇幼用品有限公司 一种卫生制品护理垫吸收体加工方法及其设备
CN111991092A (zh) 2012-11-16 2020-11-27 凯希特许有限公司 具有图案粘合剂层的医用盖布及其制造方法
CA2895896A1 (en) 2012-12-20 2014-06-26 Convatec Technologies Inc. Processing of chemically modified cellulosic fibres
US10946124B2 (en) 2013-10-28 2021-03-16 Kci Licensing, Inc. Hybrid sealing tape
USD777332S1 (en) * 2013-10-29 2017-01-24 Beijing Beishute Maternity & Child Articles Co., Ltd. Absorbent pad
EP3062833B1 (en) 2013-10-30 2019-04-17 KCI Licensing, Inc. Absorbent conduit and system
EP3513773A1 (en) 2013-10-30 2019-07-24 KCI Licensing, Inc. Condensate absorbing and dissipating system
ES2670710T3 (es) 2013-10-30 2018-05-31 Kci Licensing, Inc. Apósito con perforaciones dimensionadas diferencialmente
US9956120B2 (en) 2013-10-30 2018-05-01 Kci Licensing, Inc. Dressing with sealing and retention interface
WO2015130471A1 (en) 2014-02-28 2015-09-03 Kci Licensing, Inc. Hybrid drape having a gel-coated perforated mesh
US11026844B2 (en) 2014-03-03 2021-06-08 Kci Licensing, Inc. Low profile flexible pressure transmission conduit
CN103977496B (zh) * 2014-04-24 2017-02-15 向鹏 一次性防感染引流装置
USD770631S1 (en) * 2014-05-27 2016-11-01 Precision Medical Devices, Llc Device to close wounds
EP3854361B8 (en) * 2014-06-05 2024-03-27 Solventum Intellectual Properties Company Dressing with fluid acquisition and distribution characteristics
WO2016037010A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 Symbiox, Inc. Photosynthetic cellular substances and methods of use thereof
USD785188S1 (en) * 2014-09-05 2017-04-25 Marie Cilone Bandage
ES2921990T3 (es) 2014-09-10 2022-09-05 Bard Inc C R Apósito protector para un dispositivo médico colocado en la piel
USD824525S1 (en) 2014-09-25 2018-07-31 Ethicon Llc Release paper for wound treament devices
EP3294245B1 (en) 2015-05-08 2019-09-04 KCI Licensing, Inc. Low acuity dressing with integral pump
USD745973S1 (en) * 2015-07-02 2015-12-22 Ronald D. Russo Re-sealable wound dressing
US11096830B2 (en) 2015-09-01 2021-08-24 Kci Licensing, Inc. Dressing with increased apposition force
US10973694B2 (en) 2015-09-17 2021-04-13 Kci Licensing, Inc. Hybrid silicone and acrylic adhesive cover for use with wound treatment
MX2018011801A (es) 2016-03-30 2019-12-16 Convatec Technologies Inc Deteccion de infecciones microbianas en heridas.
CN109564213B (zh) 2016-03-30 2023-01-31 西诺福有限公司 检测伤口微生物感染
BR112019000316A2 (pt) 2016-07-08 2019-04-16 Convatec Technologies Inc. detecção de fluxo de fluido
CN109640904A (zh) 2016-07-08 2019-04-16 康沃特克科技公司 流体收集设备
BR112019000301A2 (pt) 2016-07-08 2019-04-16 Convatec Technologies Inc. sistema de pressão negativa flexível
US10792024B2 (en) 2016-09-28 2020-10-06 Ethicon, Inc. Scaffolds with channels for joining layers of tissue at discrete points
US10470934B2 (en) 2016-09-29 2019-11-12 Ethicon, Inc. Methods and devices for skin closure
US10687986B2 (en) 2016-09-29 2020-06-23 Ethicon, Inc. Methods and devices for skin closure
USD848624S1 (en) 2016-09-29 2019-05-14 Ethicon, Inc. Release paper for wound treatment devices
KR20190086489A (ko) * 2016-11-15 2019-07-22 기너 라이프 사이언시즈, 인크. 피하 임플란트와 함께 이용하기에 적합한 경피 가스 확산 장치
CA3055250A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Loma Linda University Health Compositions and methods for promoting hemostasis
US20180271505A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Ethicon, Inc. Scaffolds for Joining Layers of Tissue at Discrete Points
US10470935B2 (en) 2017-03-23 2019-11-12 Ethicon, Inc. Skin closure systems and devices of improved flexibility and stretchability for bendable joints
US11504446B2 (en) 2017-04-25 2022-11-22 Ethicon, Inc. Skin closure devices with self-forming exudate drainage channels
US11607342B2 (en) * 2017-06-07 2023-03-21 Kci Licensing, Inc. Peel and place dressing for negative-pressure therapy
JP2020523116A (ja) * 2017-06-12 2020-08-06 ケーシーアイ ライセンシング インコーポレイテッド 布創傷充填剤
US11672672B2 (en) 2017-09-12 2023-06-13 University Of Maryland, Baltimore Dural repair device and method of use
EP3498242A1 (en) 2017-12-15 2019-06-19 Mölnlycke Health Care AB Medical dressing
EP3498244A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-19 Mölnlycke Health Care AB Medical dressing
EP3723683B1 (en) * 2017-12-15 2024-04-03 Mölnlycke Health Care AB Medical dressing
EP3498243A1 (en) * 2017-12-15 2019-06-19 Mölnlycke Health Care AB Medical dressing
US11525063B2 (en) 2018-02-28 2022-12-13 The Board Of Trustees Of Western Michigan University Fluorescent oxygen sensing ink
US10993708B2 (en) 2018-07-31 2021-05-04 Ethicon, Inc. Skin closure devices with interrupted closure
JP2022500106A (ja) * 2018-09-06 2022-01-04 コンバテック・テクノロジーズ・インコーポレイテッドConvatec Technologies Inc 適応可能接着性創傷被覆材
USD932634S1 (en) * 2019-05-07 2021-10-05 Teikoku Seiyaku Co., Ltd. Medical patch
USD936844S1 (en) 2019-06-03 2021-11-23 Medline Industries, Lp Medical dressing
DE102019135061A1 (de) * 2019-12-19 2021-06-24 Paul Hartmann Ag Medizinischer Artikel zur Prophylaxe von Dekubitalulcera
US11771819B2 (en) 2019-12-27 2023-10-03 Convatec Limited Low profile filter devices suitable for use in negative pressure wound therapy systems
US11331221B2 (en) 2019-12-27 2022-05-17 Convatec Limited Negative pressure wound dressing
CN111135337B (zh) * 2020-01-10 2022-03-22 江苏君隽生物科技有限公司 一种含有微藻凝胶的伤口修复用敷料及其使用方法
GB202202788D0 (en) * 2022-03-01 2022-04-13 Smith & Nephew Oxygen delivery to a wound

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2340142A (en) 1942-05-11 1944-01-25 Rauner Max Richard Surgical dressing
US2934066A (en) * 1957-05-11 1960-04-26 Lohmann Kg Metallized bandaging material especially for the treatment of wounds
US5340363A (en) 1986-03-10 1994-08-23 Molnlycke Ab Wound dressing
US4641643A (en) * 1986-04-28 1987-02-10 Greer Leland H Resealing skin bandage
JPS641216U (ja) 1987-06-16 1989-01-06
US4909243A (en) * 1988-07-20 1990-03-20 E. R. Squibb & Sons, Inc. Wound dressing system
CA1339055C (en) * 1988-09-09 1997-07-29 Dean Arnold Ersfeld Heat shrinkable bandage cover
FR2647337A1 (fr) 1989-05-29 1990-11-30 Treviers Sa Laboratoires Pansement cicatrisant permeable a l'oxygene gazeux et son application au traitement des plaies d'origine vasculaire
DE69232589T2 (de) * 1991-10-23 2002-12-05 Holdings L L C Patent Wundverbandsystem
AU682853B2 (en) 1993-03-22 1997-10-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Windowless frame delivered dressing and method of manufacture
CA2123329C (en) 1993-12-17 2005-01-11 Mary Eva Garvie Weber Liquid absorbent material for personal care absorbent articles and the like
US5512041A (en) * 1994-10-07 1996-04-30 Scott Health Care Wound dressing for promoting moist wound healing
GB9509943D0 (en) 1995-05-17 1995-07-12 British United Shoe Machinery Wound dressing
SE505000C2 (sv) * 1996-05-14 1997-06-09 Moelnlycke Ab Sårförband samt tillverkningsförfarande därför
EP1977776B2 (en) * 1999-11-29 2022-09-07 KCI Licensing, Inc. Wound treatment apparatus
GB0011202D0 (en) * 2000-05-09 2000-06-28 Kci Licensing Inc Abdominal wound dressing
JP2003166138A (ja) 2000-06-19 2003-06-13 Toritec Kk 積層糸
CA2468307A1 (en) * 2001-12-26 2003-07-17 Hill-Rom Services, Inc. Vacuum bandage packing
FR2835855B1 (fr) * 2002-02-08 2005-11-11 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une emulsion inverse a base de silicone reticulable pour la realisation de revetements "imper-respirants"
EP1587554B1 (en) 2002-12-31 2017-05-31 BSN medical GmbH Wound dressing
GB0407502D0 (en) * 2004-04-02 2004-05-05 Inotec Amd Ltd Hyperbaric dressing
GB2415382A (en) 2004-06-21 2005-12-28 Johnson & Johnson Medical Ltd Wound dressings for vacuum therapy
US7831307B1 (en) 2006-11-07 2010-11-09 Boston Scientific Neuromodulation Corporation System and method for computationally determining migration of neurostimulation leads
HUE049431T2 (hu) * 2007-11-21 2020-09-28 Smith & Nephew Sebkötözés
GB2467554A (en) 2009-02-04 2010-08-11 Systagenix Wound Man Ip Co Bv A wound dressing material featuring polyurethane foam integrated into a solid substrate
US20120220973A1 (en) 2011-02-28 2012-08-30 Jennifer Wing-Yee Chan Adhesive bandage
US9345869B2 (en) 2012-10-11 2016-05-24 Owl Manor Medical, Llc Oxygen diffusive wound dressings and methods of manufacturing and use
US9572968B2 (en) 2012-10-11 2017-02-21 Hanuman Pelican, Inc. Compressive oxygen diffusive wound dressings

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10149787B2 (en) 2012-10-11 2018-12-11 Hanuman Pelican, Inc. Oxygen diffusive wound dressings and methods of manufacturing and use
US10729589B2 (en) 2012-10-11 2020-08-04 Hanuman Pelican, Inc. Compressive oxygen diffusive wound dressings

Also Published As

Publication number Publication date
EP2906162A1 (en) 2015-08-19
US20140107561A1 (en) 2014-04-17
WO2014058532A1 (en) 2014-04-17
US10729589B2 (en) 2020-08-04
US20170165117A1 (en) 2017-06-15
AU2013330403B2 (en) 2016-05-19
EP2906162A4 (en) 2016-05-18
CA2885312C (en) 2017-02-21
JP2015532147A (ja) 2015-11-09
CA2885312A1 (en) 2014-04-17
US9572968B2 (en) 2017-02-21
AU2013330403A1 (en) 2015-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281774B2 (ja) 酸素拡散性の創傷被覆材
US10149787B2 (en) Oxygen diffusive wound dressings and methods of manufacturing and use
US11801167B2 (en) Controlled release iodine structure for use with wound care
US10709883B2 (en) Bandage with microneedles for antimicrobial delivery and fluid absorption from a wound
JP6991191B2 (ja) 流体獲得および分配特徴を備えるドレッシング
ES2761290T5 (es) Sistema de vacío con orificio de vacío para terapia de heridas por vacío
CN103096946B (zh) 抽吸端口
JP6525997B2 (ja) 袋型創傷被覆材システム
US20210236342A1 (en) Wound Dressings and Systems with Low-Flow Therapeutic Gas Sources for Topical Wound Therapy and Related Methods
JP2015532147A5 (ja)
BR112017004789B1 (pt) curativo médico e método de fabricar um curativo médico
WO2002083046A1 (en) Wound dressing system
JP6453879B2 (ja) キャピラリー膜のマットを有する創傷ケアシステム
ES2683044T3 (es) Apósitos para heridas conductivos y procedimientos de uso
CN219743112U (zh) 一种创伤敷料及敷料装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160812

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees