JP6281062B2 - GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE - Google Patents

GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP6281062B2
JP6281062B2 JP2016051507A JP2016051507A JP6281062B2 JP 6281062 B2 JP6281062 B2 JP 6281062B2 JP 2016051507 A JP2016051507 A JP 2016051507A JP 2016051507 A JP2016051507 A JP 2016051507A JP 6281062 B2 JP6281062 B2 JP 6281062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
information
card
owned
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016051507A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017164218A (en
Inventor
英利 御子柴
英利 御子柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2016051507A priority Critical patent/JP6281062B2/en
Publication of JP2017164218A publication Critical patent/JP2017164218A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6281062B2 publication Critical patent/JP6281062B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、所有者のプレイ状況に応じて内容が変化する定義情報によって定義される各キャラクタを含むゲームを提供するゲームシステム等に関する。   The present invention relates to a game system that provides a game including each character defined by definition information whose contents change according to the play situation of the owner.

所有者のプレイ状況に応じて内容が変化する定義情報によって定義される各キャラクタを含むゲームを提供するゲームシステムが存在する。また、例えば、このような定義情報として各キャラクタを定義するパラメータの情報を利用するゲームシステムも存在する。そして、このようなゲームシステムとして、各キャラクタをゲームに登場させるために、二次元コードを介してパラメータの情報を記録するカードをプレイに使用するゲーム装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。   There is a game system that provides a game including each character defined by definition information whose contents change according to the play situation of the owner. In addition, for example, there is a game system that uses parameter information that defines each character as such definition information. As such a game system, there is known a game device that uses a card for recording parameter information via a two-dimensional code for play in order to make each character appear in the game (for example, Patent Document 1). reference).

特開2002−65936号公報JP 2002-65936 A

特許文献1のゲーム装置では、各キャラクタのパラメータがプレイ状況に応じて変化するため、ユニーク性の高いカードが各ユーザによって所有される。このため、物理的なカードの貸し借り等により、各ユーザの所有するカードが他のユーザによって使用される場合もある。一方で、他のユーザのカードの使用が無制限に許容される場合、自己のキャラクタを育成するというゲーム本来の興趣性が低下してしまう可能性がある。このため、このようなゲームでは、他のユーザのカードが使用される場合には、所定の制限が設けられる場合もある。また、このような制限として、パラメータの変化或いはカード化の制限が利用される場合もある。結果として、このような制限が利用される場合、他のユーザのカードが使用されたとしても、そのカードに対応するキャラクタのパラメータは変化しないか、或いはそのキャラクタのカード化ができない。   In the game device of patent document 1, since the parameter of each character changes according to a play condition, a highly unique card is owned by each user. For this reason, a card owned by each user may be used by other users due to physical card lending and borrowing. On the other hand, when the use of other users' cards is allowed without limitation, there is a possibility that the original interest of the game of nurturing one's own character may deteriorate. For this reason, in such a game, when another user's card is used, a predetermined restriction may be provided. In addition, as such a restriction, a change in parameters or a restriction on card formation may be used. As a result, when such a restriction is used, even if another user's card is used, the parameter of the character corresponding to the card does not change or the character cannot be carded.

一方、各キャラクタはカードに記録されるパラメータの情報に基づいてゲームに再現されるため、物理的に同じカードが使用される限り、同じパラメータのキャラクタが再現される。つまり、パラメータの変化等に制限が設けられている場合、他のユーザのカードは、貸与等された際のパラメータが維持され、変化しない。このため、そのようなカードに対応するキャラクタは早期にユーザの飽きを招いてしまう可能性がある。結果として、他のユーザのカードは一時的使用に限定される可能性が高く、少なくとも長くは使用されない場合が多い。   On the other hand, since each character is reproduced in the game based on the parameter information recorded on the card, as long as the same card is physically used, the character having the same parameter is reproduced. That is, when restrictions are imposed on changes in parameters and the like, the parameters of other users' cards are maintained and the parameters at the time of lending are not changed. For this reason, the character corresponding to such a card | curd may invite a user's tiredness early. As a result, other users' cards are likely to be limited to temporary use and are often not used at least for a long time.

そこで、本発明は、他のユーザが所有するキャラクタの利用を促進することができるゲームシステム等を提供することを目的とする。   Then, an object of this invention is to provide the game system etc. which can promote utilization of the character which another user owns.

本発明のゲームシステムは、所有者のプレイ状況に応じて内容が変化する定義情報によって定義される各キャラクタを含むゲームを、前記所有者を判別するための判別条件に基づいて各キャラクタをユーザが所有する所有キャラクタ及び当該ユーザとは別のユーザが所有する非所有キャラクタに区別しつつ、使用条件に基づいて使用権が付与されていると判別される場合には当該使用権が付与された際の前記定義情報の内容で前記ユーザによる前記非所有キャラクタの使用を許容するように提供するゲームシステムであって、前記別のユーザのプレイに伴い前記非所有キャラクタの前記定義情報の内容が変化後内容に変化している場合に当該変化後内容を管理するためのキャラクタデータを記憶するデータ記憶装置と、前記非所有キャラクタが前記ユーザによってプレイに使用される場合に、前記キャラクタデータを介して前記定義情報の変化後内容を取得する内容取得手段と、前記内容取得手段の取得結果に基づいて、前記変化後内容に対応する前記非所有キャラクタが使用されるように、前記非所有キャラクタの前記定義情報に前記変化後内容を反映する内容反映手段と、を備えている。   According to the game system of the present invention, a user selects each character based on a determination condition for determining the owner of a game including each character defined by definition information whose contents change according to the play situation of the owner. When it is determined that the right to use is granted based on the usage conditions while distinguishing between the owned character that is owned and the non-owned character that is owned by a user other than the user. A game system that allows the user to use the non-owned character in the content of the definition information after the change of the content of the definition information of the non-owned character as the other user plays A data storage device for storing character data for managing the changed content when the content has changed, and the non-owned character When used for play by the user, the content acquisition means for acquiring the changed content of the definition information via the character data, and the content after the change based on the acquisition result of the content acquisition means Content reflecting means for reflecting the changed content in the definition information of the non-owned character so that the non-owned character is used.

また、本発明のコンピュータプログラムは、前記データ記憶装置に接続されるコンピュータを、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。   The computer program of the present invention is configured to cause a computer connected to the data storage device to function as each means of the above-described game system.

一方、本発明のサーバ装置は、前記データ記憶装置に接続され、上述のゲームシステムの各手段として機能する。   On the other hand, the server device of the present invention is connected to the data storage device and functions as each means of the above-described game system.

本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成の概要を示す図。The figure which shows the outline | summary of the whole structure of the game system which concerns on one form of this invention. ゲームシステムの制御系の要部の構成を示す図。The figure which shows the structure of the principal part of the control system of a game system. ゲーム用カードの種類の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the kind of game card. キャラクタカードの内容の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the content of a character card. キャラクタの分類の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the classification | category of a character. レンタルキャラクタの一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of a rental character. キャラクタデータの内容の一例を説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating an example of the content of character data. 再現処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図。The figure which shows an example of the flowchart of a reproduction process routine. カード発行処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図。The figure which shows an example of the flowchart of a card | curd issuing process routine.

以下、本発明の一形態に係るゲームシステムについて説明する。図1は、本発明の一形態に係るゲームシステムの全体構成の概要を示す図である。図1に示すように、ゲームシステム1は、サーバ装置としてのセンターサーバ2及びゲーム機GMを含んでいる。ゲーム機GMは、ネットワーク3を介してセンターサーバ2に接続されている。一例として、ゲーム機GMは、業務用(商業用)のゲーム機として構成されている。業務用のゲーム機は、有料或いは無料で所定範囲のゲームをプレイさせるゲーム機である。一例として、ゲーム機GMは、有料でカードゲームを提供する。具体的には、ゲーム機GMは、例えば、所定の対価の消費と引き換えに、その対価に応じた範囲でカードゲームを提供する。ゲーム機GMは、店舗4等の商業施設に適当な台数ずつ設置される。   Hereinafter, a game system according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing an outline of the overall configuration of a game system according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the game system 1 includes a center server 2 as a server device and a game machine GM. The game machine GM is connected to the center server 2 via the network 3. As an example, the game machine GM is configured as a business (commercial) game machine. Commercial game machines are game machines that allow a predetermined range of games to be played for a fee or free of charge. As an example, the game machine GM provides a card game for a fee. Specifically, for example, the game machine GM provides a card game in a range corresponding to the price in exchange for consumption of a predetermined price. An appropriate number of game machines GM are installed in a commercial facility such as the store 4.

センターサーバ2は、一台の物理的装置によって構成される例に限らない。例えば、複数の物理的装置としてのサーバ群によって一台の論理的なセンターサーバ2が構成されてもよい。また、クラウドコンピューティングを利用して論理的にセンターサーバ2が構成されてもよい。さらに、ゲーム機GMがセンターサーバ2として機能してもよい。   The center server 2 is not limited to an example constituted by a single physical device. For example, one logical center server 2 may be configured by a server group as a plurality of physical devices. Further, the center server 2 may be logically configured using cloud computing. Furthermore, the game machine GM may function as the center server 2.

また、センターサーバ2には、ネットワーク3を介して、ユーザ端末5が接続される。ユーザ端末5は、センターサーバ2から配信されるソフトウェアを実行することにより、各種の機能を発揮するネットワーク端末装置の一種である。図1の例では、ユーザ端末5の一例として、携帯電話(スマートフォンを含む)が利用されている。また、ユーザ端末5として、例えば、その他にもパーソナルコンピュータ、携帯型ゲーム機、携帯型タブレット端末装置といった、ネットワーク接続が可能でかつユーザの個人用途に供される各種のネットワーク端末装置が利用されてよい。   A user terminal 5 is connected to the center server 2 via the network 3. The user terminal 5 is a type of network terminal device that exhibits various functions by executing software distributed from the center server 2. In the example of FIG. 1, a mobile phone (including a smartphone) is used as an example of the user terminal 5. In addition, as the user terminal 5, for example, various network terminal devices that can be connected to the network and are used for personal use of the user, such as a personal computer, a portable game machine, and a portable tablet terminal device, are used. Good.

ネットワーク3は、一例として、TCP/IPプロトコルを利用してネットワーク通信を実現するように構成されてよい。この場合、典型的には、WANとしてのインターネットと、LANとしてのイントラネットと、を組み合わせてネットワーク3が構成されてよい。図1の例では、センターサーバ2及びゲーム機GMはルータ3aを介して、ユーザ端末5はアクセスポイント3bを介して、それぞれネットワーク3に接続されている。   As an example, the network 3 may be configured to realize network communication using a TCP / IP protocol. In this case, typically, the network 3 may be configured by combining the Internet as a WAN and an intranet as a LAN. In the example of FIG. 1, the center server 2 and the game machine GM are connected to the network 3 via the router 3a, and the user terminal 5 is connected to the network 3 via the access point 3b.

なお、ネットワーク3は、TCP/IPプロトコルを利用する形態に限定されない。ネットワーク3として、通信用の有線回線、或いは無線回線(赤外線通信、近距離無線通信等を含む)等を利用する各種の形態が利用されてよい。或いは、ユーザ端末5とゲーム機GM等との通信は、例えば、通信用の回線(有線及び無線を含む)を利用せずに、二次元コード等、各種情報を含むように所定の規格に準拠して生成されるコード(例えば、二次元コード)を利用して実現されてよい。したがって、ネットワーク(或いは通信回線)の用語は、このようなコードを利用する通信方法等、回線を利用せずに情報の送受信をする形態を含んでいてもよい。   The network 3 is not limited to a form using the TCP / IP protocol. As the network 3, various forms using a wired line for communication or a wireless line (including infrared communication, short-range wireless communication, etc.) may be used. Alternatively, the communication between the user terminal 5 and the game machine GM or the like conforms to a predetermined standard so as to include various information such as a two-dimensional code without using a communication line (including wired and wireless), for example. It may be realized using a code (for example, a two-dimensional code) generated in this way. Therefore, the term “network (or communication line)” may include a form in which information is transmitted and received without using a line, such as a communication method using such a code.

センターサーバ2は、ゲーム機GM又はそのユーザに対して各種のゲーム機用サービスを提供する。ゲーム機用サービスとして、例えば、ゲーム機GMからユーザの識別情報を受け取って、そのユーザを認証するサービスが提供されてよい。また、認証したユーザのプレイデータをゲーム機GMから受け取って保存し、或いは保存するプレイデータをゲーム機GMに提供するサービスが提供されてもよい。さらに、ゲーム機用サービスには、ネットワーク3を介してゲーム機GMのプログラム或いはデータを配信し、更新するサービス、ネットワーク3を介して複数のユーザが共通のゲームをプレイする際にユーザ同士をマッチングするマッチングサービス等が含まれていてもよい。   The center server 2 provides various game machine services to the game machine GM or its user. For example, a service for receiving user identification information from the game machine GM and authenticating the user may be provided as the game machine service. Further, a service may be provided in which the play data of the authenticated user is received from the game machine GM and stored, or the play data to be stored is provided to the game machine GM. Furthermore, the game machine service distributes and updates the game machine GM program or data via the network 3, and matches users when a plurality of users play a common game via the network 3. A matching service or the like may be included.

また、センターサーバ2は、ネットワーク3を介してユーザ端末5のユーザに各種のWebサービスを提供する。Webサービスには、例えば、ゲーム機GMが提供するゲームに関する各種の情報を提供するゲーム用情報サービスが含まれてよい。また、例えば、Webサービスには、各ユーザ端末5に各種データ或いはソフトウェアを配信(データ等のアップデートを含む)する配信サービスが含まれてもよい。さらに、Webサービスには、その他にもユーザによる情報発信、交換、共有といった交流の場を提供するコミュニティサービス、各ユーザを識別するためのユーザIDを付与するサービス等のサービスが含まれてもよい。   Further, the center server 2 provides various Web services to the user of the user terminal 5 via the network 3. The web service may include, for example, a game information service that provides various types of information related to a game provided by the game machine GM. Further, for example, the web service may include a distribution service that distributes various data or software to each user terminal 5 (including updates of data and the like). Furthermore, the web service may include other services such as a community service that provides a place for information exchange, exchange, and sharing by users, and a service that provides a user ID for identifying each user. .

次に、カードゲームを実現するためのゲームシステム1の制御系の要部について説明する。図2は、ゲームシステム1の制御系の要部の構成を示す図である。図2に示すように、センターサーバ2は、制御ユニット10と、記憶ユニット11と、を備えている。制御ユニット10は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット10には、キーボード等の入力装置、モニタ等の出力装置等が接続され得る。しかし、それらの図示は省略した。   Next, the main part of the control system of the game system 1 for realizing the card game will be described. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a main part of the control system of the game system 1. As shown in FIG. 2, the center server 2 includes a control unit 10 and a storage unit 11. The control unit 10 is configured as a computer unit combining a microprocessor and various peripheral devices such as an internal storage device (for example, ROM and RAM) necessary for the operation of the microprocessor. Note that an input device such as a keyboard and an output device such as a monitor can be connected to the control unit 10. However, those illustrations are omitted.

記憶ユニット11は、制御ユニット10に接続されている。記憶ユニット11は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、磁気テープ等の大容量記憶媒体により構成されてよい。記憶ユニット11には、サーバ用データ14及びサーバ用プログラム15が記憶されている。サーバ用プログラム15は、センターサーバ2がゲーム機GM及びユーザ端末5に各種のサービスを提供するために必要なコンピュータプログラムである。制御ユニット10がサーバ用プログラム15を読み取って実行することにより、制御ユニット10の内部には、例えば、ゲーム機サービス管理部16及びWebサービス管理部17が設けられてよい。   The storage unit 11 is connected to the control unit 10. The storage unit 11 may be configured by a large-capacity storage medium such as a magnetic tape, for example, so that the storage can be held without supplying power. The storage unit 11 stores server data 14 and a server program 15. The server program 15 is a computer program necessary for the center server 2 to provide various services to the game machine GM and the user terminal 5. When the control unit 10 reads and executes the server program 15, for example, a game machine service management unit 16 and a Web service management unit 17 may be provided inside the control unit 10.

ゲーム機サービス管理部16は、上述のゲーム機用サービスを提供するための処理を実行する。一方、Webサービス管理部17は、上述のWebサービスを提供するために必要な処理を実行する。ゲーム機サービス管理部16及びWebサービス管理部17は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット10の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得る。しかし、それらの図示は省略した。   The game machine service management unit 16 executes a process for providing the game machine service described above. On the other hand, the web service management unit 17 executes processing necessary to provide the above-described web service. The game machine service management unit 16 and the web service management unit 17 are logical devices realized by a combination of computer hardware and a computer program. Various other logical devices may be provided inside the control unit 10. However, those illustrations are omitted.

サーバ用データ14は、サーバ用プログラム15の実行に伴って参照されるデータである。例えば、サーバ用データ14は、キャラクタデータ14aを含んでいてよい。キャラクタデータ14aは、カードゲームのプレイに使用される各キャラクタを管理するためのデータである。キャラクタデータ14aの詳細は、後述する。   The server data 14 is data that is referred to when the server program 15 is executed. For example, the server data 14 may include character data 14a. The character data 14a is data for managing each character used for playing the card game. Details of the character data 14a will be described later.

サーバ用データ14は、例えば、その他にもカードゲームを実現するための各種のデータを含んでよい。例えば、そのようなデータには、プレイデータやID管理データ等が含まれてよい。プレイデータは、各ユーザの過去のプレイ実績に関する情報が記述されたデータである。プレイデータは、例えば、前回までのプレイ結果(過去の実績)を次回以降に引き継ぐため、或いは各ユーザに固有の設定内容を引き継ぐために使用される。また、ID管理データは、ユーザID等の各種IDを管理するためのデータである。しかし、それらの図示は省略した。   The server data 14 may include various other data for realizing a card game, for example. For example, such data may include play data, ID management data, and the like. The play data is data in which information related to past play results of each user is described. The play data is used, for example, for taking over the previous play results (past results) from the next time onwards or for taking over the setting contents unique to each user. The ID management data is data for managing various IDs such as user IDs. However, those illustrations are omitted.

一方、ゲーム機GMには、コンピュータとしての制御ユニット30と、記憶ユニット31と、リーダ32と、モニタMOと、プリンタPRと、が設けられている。記憶ユニット31、リーダ32、モニタMO、及びプリンタPRは、いずれも制御ユニット30に接続されている。制御ユニット30は、マイクロプロセッサと、そのマイクロプロセッサの動作に必要な内部記憶装置(一例としてROM及びRAM)等の各種周辺装置とを組み合わせたコンピュータユニットとして構成されている。なお、制御ユニット30には、例えば、その他にも公知のゲーム機と同様に各種の装置が接続され得る。そのような装置には、例えば、コントロールパネル、スピーカ等の各種の入力装置或いは出力装置が含まれてよい。また、例えば、そのような入力装置には、コイン認証装置等の所定の対価を徴収するための周知の装置が含まれてもよい。そして、例えば、そのような装置を通じて、所定の対価としてのコイン等が徴収されてよい。しかし、それらの図示は省略した。   On the other hand, the game machine GM is provided with a control unit 30 as a computer, a storage unit 31, a reader 32, a monitor MO, and a printer PR. The storage unit 31, the reader 32, the monitor MO, and the printer PR are all connected to the control unit 30. The control unit 30 is configured as a computer unit in which a microprocessor and various peripheral devices such as an internal storage device (for example, ROM and RAM) necessary for the operation of the microprocessor are combined. In addition, various devices can be connected to the control unit 30 in the same manner as other known game machines, for example. Such devices may include various input devices or output devices such as control panels and speakers, for example. In addition, for example, such an input device may include a known device for collecting a predetermined value such as a coin authentication device. For example, coins or the like as a predetermined price may be collected through such a device. However, those illustrations are omitted.

リーダ32は、記録媒体に記録される各種の情報を読み取るための周知の装置である。リーダ32は、例えば、記録媒体に表示される各種のコードを介して、そのコードに含まれる情報を読み取るように構成されていてよい。また、リーダ32は、記録媒体の一つとしてゲーム用カード8の読み取りに使用されてよい。より具体的には、ゲーム用カード8には、例えば、二次元コードが印刷されていてよい。二次元コードは、各種の情報を含むように所定の規格に準拠して生成されるコードの一種である。そして、リーダ32は、各種のコードの一つとして、ゲーム用カード8の二次元コードを読み取って、その読み取り結果に応じた信号を制御ユニット30に出力してよい。つまり、リーダ32は、一例として、この二次元コードを介してゲーム用カード8に記録された各種の情報の取得に使用されてよい。   The reader 32 is a known device for reading various information recorded on the recording medium. The reader 32 may be configured to read information included in the code via various codes displayed on the recording medium, for example. The reader 32 may be used for reading the game card 8 as one of recording media. More specifically, for example, a two-dimensional code may be printed on the game card 8. The two-dimensional code is a kind of code generated in accordance with a predetermined standard so as to include various kinds of information. The reader 32 may read the two-dimensional code of the game card 8 as one of various codes and output a signal corresponding to the read result to the control unit 30. That is, the reader 32 may be used for acquiring various information recorded on the game card 8 via the two-dimensional code as an example.

なお、リーダ32は、例えば、近距離無線通信を利用し、記憶媒体に記録された各種の情報を非接触状態で読み取る周知の装置として構成されていてもよい。この場合、ゲーム用カード8には、例えば、ICチップ、磁気ストライプといった不揮発性記憶媒体が設けられ、このような不揮発性記憶媒体等を介して各種の情報が記録されてよい。このような情報には、例えば、所定の対価として使用される価値の量の情報(価値の量を特定可能な各種の情報を含む)が含まれていてもよい。そして、リーダ32は、その価値の量を消費することにより所定の対価を徴収してもよい。   Note that the reader 32 may be configured as a well-known device that reads various information recorded in a storage medium in a non-contact state, for example, using short-range wireless communication. In this case, the game card 8 may be provided with a non-volatile storage medium such as an IC chip or a magnetic stripe, and various information may be recorded via such a non-volatile storage medium. Such information may include, for example, information on the amount of value used as a predetermined consideration (including various types of information that can specify the amount of value). The reader 32 may collect a predetermined value by consuming the value amount.

モニタMOは、制御ユニット30からの出力信号に基づいて各種の画像等を表示するための周知の表示装置である。一例として、モニタMOは、制御ユニット30からの出力信号に応じて、カードゲームをプレイするためのゲーム画面を表示してよい。   The monitor MO is a known display device for displaying various images and the like based on an output signal from the control unit 30. As an example, the monitor MO may display a game screen for playing a card game in accordance with an output signal from the control unit 30.

プリンタPRは、画像や記号(二次元コード含む)、文字等を被印刷媒体(記録媒体の一例)に印刷するための周知の印刷装置である。被印刷媒体として、例えば、カード状の紙媒体が利用されてよい。そして、プリンタPRは、例えば、制御ユニット30からの出力信号に基づいて、そのような紙媒体に、画像や記号、文字等を印刷することによりゲーム用カード8を生成してよい。   The printer PR is a known printing apparatus for printing an image, a symbol (including a two-dimensional code), a character, or the like on a printing medium (an example of a recording medium). For example, a card-like paper medium may be used as the print medium. The printer PR may generate the game card 8 by printing an image, a symbol, a character, or the like on such a paper medium based on an output signal from the control unit 30, for example.

一方、記憶ユニット31は、電源の供給がなくても記憶を保持可能なように、例えば、磁気記録媒体や光記録媒体、フラッシュSSD(Solid State Drive)などにより構成されていてよい。記憶ユニット31には、ゲームプログラム34及びゲームデータ35が記憶されている。ゲームプログラム34は、ゲーム機GMがカードゲームを提供するために必要なコンピュータプログラムである。ゲームプログラム34の実行に伴って、例えば、制御ユニット30の内部には、ゲーム提供部37が設けられてよい。ゲーム提供部37は、カードゲームを提供するために必要な各種処理を実行する。ゲーム提供部37は、コンピュータハードウェアとコンピュータプログラムとの組み合わせにより実現される論理的装置である。なお、制御ユニット30の内部には、その他にも各種の論理的装置が設けられ得る。しかし、それらの図示は省略した。   On the other hand, the storage unit 31 may be configured by, for example, a magnetic recording medium, an optical recording medium, a flash SSD (Solid State Drive), or the like so that the storage can be held without supplying power. The storage unit 31 stores a game program 34 and game data 35. The game program 34 is a computer program necessary for the game machine GM to provide a card game. Along with the execution of the game program 34, for example, a game providing unit 37 may be provided inside the control unit 30. The game providing unit 37 executes various processes necessary for providing a card game. The game providing unit 37 is a logical device realized by a combination of computer hardware and a computer program. Various other logical devices may be provided inside the control unit 30. However, those illustrations are omitted.

ゲームデータ35は、ゲームプログラム34の実行に伴って参照されるデータである。ゲームデータ35は、例えば、上述のキャラクタデータ14aを含んでいてよい。同様に、ゲームデータ35は、例えば、上述のプレイデータやID管理データを含んでいてもよい。これらのデータは、一例として、必要な部分が含まれるように、少なくとも一部がセンターサーバ2から提供されてよい。また、ゲームデータ35は、その他にもカードゲームを実行するための各種のデータを含んでいてよい。例えば、そのようなデータには、画像データ及び効果音データが含まれてよい。画像データは、ゲーム(ゲーム用カード8の生成を含む)に必要な各種画像を表示するためのデータである。効果音データは、楽曲等、各種の音声を再生するためのデータである。しかし、それらの図示は省略した。   The game data 35 is data that is referred to when the game program 34 is executed. The game data 35 may include the above-described character data 14a, for example. Similarly, the game data 35 may include, for example, the above-described play data and ID management data. For example, at least a part of these data may be provided from the center server 2 so that a necessary part is included. In addition, the game data 35 may include various data for executing a card game. For example, such data may include image data and sound effect data. The image data is data for displaying various images necessary for the game (including the generation of the game card 8). The sound effect data is data for reproducing various sounds such as music. However, those illustrations are omitted.

次に、ゲーム用カード8について説明する。ゲーム用カード8として、例えば、上述の通り、各種の記録媒体のうち画像等が印刷された状態の紙媒体が機能してよい。また、ゲーム用カード8には、例えば、記録される情報や用途の相違に応じて複数の種類が存在してよい。図3は、ゲーム用カード8の種類の一例を説明するための説明図である。図3に示すように、ゲーム用カード8は、例えば、このような複数の種類としてIDカードSC及び記録媒体としてのキャラクタカードKCを含んでいてよい。そして、これらのIDカードSC及びキャラクタカードKCには、例えば、異なる用途を実現するために異なる情報がそれぞれ記録されてよい。   Next, the game card 8 will be described. As the game card 8, for example, as described above, a paper medium on which an image or the like is printed out of various recording media may function. In addition, for example, there may be a plurality of types of game cards 8 according to recorded information and differences in usage. FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of the types of the game card 8. As shown in FIG. 3, the game card 8 may include, for example, an ID card SC and a character card KC as a recording medium as such a plurality of types. In addition, different information may be recorded on the ID card SC and the character card KC, for example, in order to realize different uses.

IDカードは、カードゲームをプレイする各ユーザを特定するためのカードである。IDカードは、例えば、プレイデータの取得等、各ユーザに固有の情報等の取得に使用されてよい。そして、IDカードには、例えば、このような用途の実現に必要なID情報が記録されていてよい。ID情報は、例えば、“カードID”、“ユーザID”、及び“装飾内容”の情報を含んでいてよい。“カードID”は、ゲーム用カード8毎にユニークなカードIDの情報である。カードIDの情報は、例えば、各ゲーム用カード8の特定及び識別に使用されてよい。同様に、“ユーザID”は、ユーザ毎にユニークなユーザIDの情報である。ユーザIDは、例えば、各ユーザの特定及び識別に使用されてよい。   The ID card is a card for specifying each user who plays a card game. The ID card may be used for acquisition of information unique to each user, such as acquisition of play data. For example, ID information necessary for realizing such an application may be recorded on the ID card. The ID information may include, for example, information on “card ID”, “user ID”, and “decoration content”. “Card ID” is information on a unique card ID for each game card 8. The card ID information may be used, for example, for identifying and identifying each game card 8. Similarly, “user ID” is information of a unique user ID for each user. The user ID may be used for identifying and identifying each user, for example.

また、“装飾内容”は、各IDカードSCの識別性(ユニーク性)を向上させるための装飾内容を示す情報である。装飾内容の一例として、IDカードSCには、各個別情報(例えば、名前、性別、生年月日、年齢等の個人情報が含まれてよい)の内容に応じて変化する個別情報画像が表示されてよい。例えば、個別情報画像は、個別情報の全部または一部を含むことにより各個別情報の内容に応じて変化してもよい。   The “decoration content” is information indicating the decoration content for improving the identification (uniqueness) of each ID card SC. As an example of the decoration content, the ID card SC displays an individual information image that changes according to the content of each individual information (for example, personal information such as name, gender, date of birth, and age may be included). It's okay. For example, the individual information image may change according to the content of each individual information by including all or part of the individual information.

一方、キャラクタカードは、カードゲームのプレイに使用される各キャラクタに対応するカードである。キャラクタカードは、例えば、各キャラクタをカードゲーム内に再現するために使用されてよい。そして、キャラクタカードには、このような用途の実現に必要なキャラクタ情報が記録されていてよい。   On the other hand, a character card is a card corresponding to each character used for playing a card game. A character card may be used, for example, to reproduce each character in a card game. The character card may store character information necessary for realizing such a use.

キャラクタ情報は、例えば、“カードID”、ユーザ識別情報としての“ユーザID”、“キャラクタID”、及び定義情報としての“パラメータ”の情報を含んでいてよい。“カードID”及び“ユーザID”は、上述の通りである。また、“キャラクタID”は、カードゲームのプレイに使用されるキャラクタ毎にユニークなキャラクタIDの情報である。キャラクタIDの情報は、例えば、各キャラクタの特定及び識別に使用されてよい。一方、“パラメータ”は、カードゲーム内で使用されるキャラクタを定義するためのパラメータの情報である。パラメータは、例えば、キャラクタの名称(ユーザによって任意に設定されてもよい)を示す名称項目、カードを所有するユーザの名前を示す名前項目、基礎項目(体力を示すHPの情報、攻撃力を示すATの情報、例えば、必殺技や召喚等の特別な攻撃(をするための値を示すSPの情報等を含む)、及びキャラクタの画像を示す画像項目等を含んでいてよい。そして、“パラメータ”の情報は、これらの各項目及びその内容を示す情報を含んでいてよい。なお、パラメータは、その他にもキャラクタの定義に使用される各種の項目を含んでいてよい。   The character information may include, for example, “card ID”, “user ID” as user identification information, “character ID”, and “parameter” information as definition information. “Card ID” and “User ID” are as described above. The “character ID” is information on a unique character ID for each character used for playing the card game. The character ID information may be used for identification and identification of each character, for example. On the other hand, “parameter” is parameter information for defining a character used in the card game. The parameter includes, for example, a name item indicating the name of the character (which may be arbitrarily set by the user), a name item indicating the name of the user who owns the card, and basic items (HP information indicating physical strength, attack strength) It may include AT information, for example, special attacks such as Special Moves and Summons (including SP information indicating values for performing), and image items indicating character images. The information “” may include information indicating each of these items and the contents thereof. The parameter may include various items used for character definition.

また、キャラクタカードKCは、更に通常のキャラクタカードKCa及び専用記録媒体としてのレンタル専用のキャラクタカードKCbを含んでいてもよい。レンタル専用のキャラクタカードKCbは、後述のレンタルカードとして専用されるキャラクタカードKCである。レンタル専用のキャラクタカードKCbのキャラクタ情報は、更に非所有情報としての“レンタル”の情報を含んでいてよい。“レンタル”は、レンタル専用のキャラクタカードKCb(或いはそれに対応するキャラクタ)を示す情報である。“レンタル”の情報は、例えば、レンタル専用のキャラクタカードKCbを積極的に特定するように構成されていてもよいし、通常のキャラクタカードKCaとレンタル専用のキャラクタカードKCbとを区別するように構成されていてもよい(この場合、通常のキャラクタカードKCaも通常のキャラクタカードKCaを示すように“レンタル”の情報を含んでいてもよい)。   Further, the character card KC may further include a normal character card KCa and a rental dedicated character card KCb as a dedicated recording medium. The rental dedicated character card KCb is a character card KC dedicated as a rental card described later. The character information of the rental dedicated character card KCb may further include “rental” information as non-owned information. “Rental” is information indicating a character card KCb dedicated to rental (or a character corresponding thereto). The “rental” information, for example, may be configured to positively identify a character card KCb dedicated to rental, or configured to distinguish between a normal character card KCa and a character card KCb dedicated to rental. (In this case, the normal character card KCa may also include “rental” information to indicate the normal character card KCa).

図4を参照して、ゲーム用カード8の一例としてキャラクタカードKCの詳細を説明する。図4は、キャラクタカードKCの内容の一例を説明するための説明図である。図4に示すように、キャラクタカードKCには、例えば、合成画像CIが印刷されてよい。合成画像CIは、例えば、基礎情報領域BA、画像領域IA、及び特徴情報領域FAを含んでよい。そして、例えば、これらの領域BA、IA、FAには、パラメータとして機能する複数の項目及びその内容が表示されてよい。   With reference to FIG. 4, the details of the character card KC as an example of the game card 8 will be described. FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of the contents of the character card KC. As illustrated in FIG. 4, for example, a composite image CI may be printed on the character card KC. The composite image CI may include, for example, a basic information area BA, an image area IA, and a feature information area FA. For example, a plurality of items functioning as parameters and their contents may be displayed in these areas BA, IA, and FA.

具体的には、基礎情報領域BAには、例えば、名称項目(“キク”)、名前項目(“ショウジ”)、及び基礎項目の情報(例えば、“HP”を示す“102”、“AT”を示す“25”、及び“SPを示す“42”)が表示されてよい。また、画像領域IAには、キャラクタの画像項目として、キャラクタ画像MGが表示されてよい。キャラクタ画像MGは、キャラクタカードKCによってゲーム中に再現されるキャラクタの画像に対応している。ゲーム内には、キャラクタカードKCに対応するキャラクタとして、例えば、キャラクタ画像MG若しくは合成画像CI(後述の二次元コードの表示は含まれていなくてもよい)自体が表示されてよい。   Specifically, in the basic information area BA, for example, a name item (“Kiku”), a name item (“Show”), and basic item information (for example, “102” indicating “HP”, “AT”) “25” indicating “SP” and “42” indicating SP) may be displayed in the image area IA as a character image item.The character image MG is a character image. This corresponds to an image of a character reproduced during the game by the card KC.In the game, as a character corresponding to the character card KC, for example, a character image MG or a composite image CI (the display of a two-dimensional code described later is displayed). It may not be included) itself may be displayed.

一方、特徴情報領域FAには、例えば、コマンド項目、レベル項目、必殺技項目、及びアイテム項目の情報が表示されてよい。コマンド項目は、コマンド(一例として、攻撃方法)を示す情報である。コマンド(例えば、“ミス”、“コウゲキ”等)は、キャラクタがゲーム内で実行可能な選択肢である。また、コマンドは、例えば、複数に分類(例えば、“I”或いは“II”等)され、分類毎の抽選(使用対象の分類の抽選を含む)によって使用対象が決定されるように、特徴情報領域FAに表示されてよい。一方、レベル項目は、キャラクタの強さのレベル(“LV11”)を示す情報である。また、必殺技項目は、例えば、キャラクタがゲーム中で使用可能な必殺技(“召喚LV2”)を示す情報である。必殺技は、一例として、各コマンドよりも対戦相手に与える影響が大きい。同様に、アイテム項目は、キャラクタが所有するアイテム(“盾”)を示す情報である。   On the other hand, in the feature information area FA, for example, information on command items, level items, special move items, and item items may be displayed. The command item is information indicating a command (for example, an attack method). Commands (for example, “Miss”, “Kogeki”, etc.) are options that the character can execute in the game. In addition, for example, the command is classified into a plurality of types (for example, “I” or “II” or the like), and the feature information is determined so that the use target is determined by lottery for each category (including the lottery of the use target category). It may be displayed in the area FA. On the other hand, the level item is information indicating the level of strength (“LV11”) of the character. In addition, the special technique item is information indicating a special technique ("summon LV2") that the character can use in the game, for example. As an example, the Special Move has a greater influence on the opponent than each command. Similarly, the item item is information indicating an item (“shield”) owned by the character.

また、合成画像CIは、コード情報領域CAを更に含んでよい。コード情報領域CAには、例えば、コードとしての二次元コードCGが印刷されてよい。また、二次元コードCGは、例えば、上述のキャラクタ情報を含むように所定の規格に準拠して生成されてよい。つまり、キャラクタカードKCは、一例として、二次元コードCGを介してキャラクタ情報を記録してよい。また、キャラクタ情報のパラメータの情報として、上述の各項目及びその内容の情報が利用されてよい。結果として、二次元コードCGも基礎情報領域BA、画像領域IA、及び特徴情報領域FAに表示される各項目の情報、つまりパラメータの情報(例えば、キャラクタ画像MGを特定するための画像IDの情報等、パラメータの情報を特定するための情報を含む)を含んでよい。なお、合成画像CIに表示される情報と二次元コードCGに含まれる情報とは一致していなくてもよい。   The composite image CI may further include a code information area CA. In the code information area CA, for example, a two-dimensional code CG as a code may be printed. Further, the two-dimensional code CG may be generated based on a predetermined standard so as to include the above-described character information, for example. That is, the character card KC may record character information through the two-dimensional code CG as an example. Further, as the parameter information of the character information, the above-mentioned items and information on the contents thereof may be used. As a result, the information of each item displayed in the basic information area BA, the image area IA, and the feature information area FA, that is, parameter information (for example, image ID information for specifying the character image MG) is also obtained in the two-dimensional code CG. Etc., including information for specifying parameter information). Note that the information displayed in the composite image CI and the information included in the two-dimensional code CG do not have to match.

また、後述するように、パラメータの内容は、プレイ状況に応じて変化してよい。そして、その変化した後の変化後のパラメータの内容に基づいてキャラクタカードKCは生成されてよい。このため、これらの領域BA、CA、IA、FAは、内容が変化する可変領域として構成されてよい。一方で、これらの領域BA、CA、IA、FAの位置や範囲、つまり互いを区切る境界線は、固定領域として基本フォーマットFIにより固定的に定義されてよい。そして、合成画像CIは、パラメータの情報が各領域BA、CA、IA、FAの可変領域に配置されるように、パラメータの情報と基本フォーマットFIの画像とが合成されることにより構成されてよい。一例として、キャラクタカードKCは、このように構成されてよい。なお、ゲーム内にはアイテム等、キャラクタに影響を与える各種の要素が用意されていてよい。そして、そのようなアイテム等の要素もパラメータの一部として機能してもよい。或いは、それらがパラメータとは別に扱わる場合には、そのようなアイテム等の情報を本発明の定義情報は含んでよい。また、レンタル専用のキャラクタカードKCには、例えば、その他にもレンタル専用を示す情報が表示されてもよい。   Further, as will be described later, the contents of the parameters may change depending on the play situation. And the character card KC may be produced | generated based on the content of the parameter after the change after the change. For this reason, these areas BA, CA, IA, and FA may be configured as variable areas whose contents change. On the other hand, the positions and ranges of these areas BA, CA, IA, and FA, that is, the boundary lines separating each other may be fixedly defined by the basic format FI as a fixed area. The composite image CI may be configured by combining the parameter information and the image of the basic format FI so that the parameter information is arranged in the variable areas of the areas BA, CA, IA, and FA. . As an example, the character card KC may be configured in this way. It should be noted that various elements that affect the character, such as items, may be prepared in the game. Such elements such as items may also function as part of the parameters. Alternatively, when they are handled separately from parameters, the definition information of the present invention may include information on such items and the like. In addition, the rental-dedicated character card KC may display other information indicating rental-only, for example.

次に、ゲーム機GMが提供するカードゲームについて説明する。カードゲームは、ユーザが用意したキャラクタカードKCによって定義されるキャラクタをゲーム中に再現して、それをプレイ媒体として使用するタイプのゲームである。ゲーム内では、例えば、キャラクタカードKCによって再現されたキャラクタの育成が実行されてよい。育成は、例えば、ゲーム内に用意された対戦相手キャラクタとの対戦及び他のユーザのキャラクタとの対戦といったバトルを通じて実行されてよい。つまり、カードゲームは、一例として、ユーザ側のキャラクタ(以下、味方キャラクタと呼ぶ場合がある)と対戦相手キャラクタ(以下、敵キャラクタと呼ぶ場合がある)とが対戦する対戦型のゲームとして構成されてよい。   Next, a card game provided by the game machine GM will be described. The card game is a type of game in which a character defined by a character card KC prepared by a user is reproduced during the game and used as a play medium. In the game, for example, breeding of characters reproduced by the character card KC may be executed. The breeding may be executed through a battle such as a battle with an opponent character prepared in the game and a battle with another user's character. That is, as an example, the card game is configured as a battle-type game in which a user-side character (hereinafter sometimes referred to as a teammate character) and an opponent character (hereinafter also referred to as an enemy character) battle each other. It's okay.

バトル(対戦)は、単数或いは複数の適宜の数のキャラクタ(敵キャラクタ及び味方キャラクタのいずれも)によって実行されてよい。また、例えば、各キャラクタは、HP(ヒットポイント)等のパラメータによって定義されてよい。そして、このようなパラメータの内容(例えば、HP等のパラメータの項目の値)がバトル等のプレイ状況に応じて変化してよい。同様に、カードゲームは各種イベントを含んでいてもよい。例えば、対戦相手キャラクタ(敵キャラクタ)は、通常対戦相手キャラクタ(例えば、出現数が限定されていない敵キャラクタ)及び特別対戦相手キャラクタ(例えば、通常敵キャラクタとは異なり、少なくとも一時期において一体のみ等、出現数が限定されている敵キャラクタ)を含み、このような特別対戦相手キャラクタとの対戦がイベントとして利用され、そのようなイベントを通じてキャラクタが成長してもよい。そして、ゲームのプレイ後には、プレイを通じて成長したキャラクタ(変化後のパラメータの内容によって定義されるキャラクタ)が更にキャラクタカードKCとして生成されてよい。そして、そのようなキャラクタカードは、次回以降のゲームにおいて成長したキャラクタを再度ゲーム内に再現するために使用されてよい。つまり、キャラクタカードを通じて継続的にゲーム中のキャラクタが育成されてよい。   The battle (match) may be executed by one or a plurality of appropriate numbers of characters (both enemy characters and teammate characters). Further, for example, each character may be defined by a parameter such as HP (hit point). Then, the contents of such parameters (for example, the values of parameter items such as HP) may change according to the play situation such as battle. Similarly, the card game may include various events. For example, the opponent character (enemy character) is different from a normal opponent character (for example, an enemy character whose number of appearances is not limited) and a special opponent character (for example, unlike a normal enemy character, only at one time, etc.) Such a battle with a special opponent character may be used as an event, and the character may grow through such an event. Then, after playing the game, a character that has grown through the play (a character defined by the content of the parameter after the change) may be further generated as a character card KC. And such a character card may be used in order to reproduce the character which grew in the game after the next time in a game again. That is, characters in the game may be continuously developed through the character card.

カードゲームにおいて、例えば、キャラクタは所有者に基づいて複数に分類されてよい。図5は、キャラクタの分類の一例を説明するための説明図である。図5に示すように、例えば、カードゲームでは、自己が所有するキャラクタカードKCだけでなく、他のユーザUが所有するキャラクタカードKCのうち、その他のユーザから使用権が付与されたキャラクタカードKC(以下、レンタルカードKCと呼ぶ場合がある)がプレイに使用されてよい。つまり、カードゲームは、各ユーザU自身が所有するキャラクタカードKC(以下、所有カードKCと呼ぶ場合がある)及び他のユーザUから使用権が付与されたレンタルカードKCの使用を許容するように構成されている。そして、カードゲームには、それらのキャラクタカードKCの使用に伴い、所有カードKC及びレンタルカードKCにそれぞれ対応するキャラクタCが再現されてよい。   In a card game, for example, characters may be classified into a plurality based on the owner. FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of character classification. As shown in FIG. 5, for example, in a card game, not only the character card KC owned by the user, but also the character card KC to which the right of use is given by other users among the character cards KC owned by other users U. (Hereinafter sometimes referred to as rental card KC) may be used for play. That is, the card game allows the use of a character card KC owned by each user U himself (hereinafter sometimes referred to as “owned card KC”) and a rental card KC to which a usage right is given by another user U. It is configured. In the card game, the characters C corresponding to the possessed card KC and the rental card KC may be reproduced with the use of the character cards KC.

また、それらのキャラクタC、つまり所有カードKCに対応するキャラクタC(以下、所有キャラクタCOと呼ぶ場合がある)とレンタルカードKCに対応するキャラクタC(以下、レンタルキャラクタCLと呼ぶ場合がある)とは、カードゲームでは互いに扱いが相違するように区別されてよい。このような扱いの相違として、例えば、成長制限やカード化制限等が利用されてよい。つまり、レンタルカードKCが使用される場合、レンタルキャラクタCLがゲーム内に再現され、バトル等に参加可能なものの、そのようなバトル等を通じても成長しない、また仮に成長しても成長後の内容でカード化できない、といった制限が設けられてよい。   In addition, those characters C, that is, a character C corresponding to the owned card KC (hereinafter sometimes referred to as owned character CO) and a character C corresponding to the rental card KC (hereinafter sometimes referred to as rental character CL) May be distinguished from each other in a card game. As such a difference in handling, for example, a growth restriction or a carding restriction may be used. That is, when the rental card KC is used, the rental character CL is reproduced in the game and can participate in battles, etc., but it does not grow through such battles, etc. There may be a restriction that the card cannot be made.

例えば、使用権が付与されているか否は、使用条件に基づいて判別されてよい。また、使用条件は、例えば、キャラクタカードKCの占有を要件に含んでいてもよい。つまり、他のユーザのキャラクタカードKCの所持自体(占有)が使用権として利用されてよい。そして、占有の有無は、キャラクタカードKCの使用によって判別されてよい。つまり、他のユーザのキャラクタカードKCがキャラクタ情報の提供に使用された場合に、その使用により使用条件が満たされ、使用権が付与されていると判別されてよい。また、キャラクタカードKCの占有は、例えば、譲渡或いは貸与等を通じて、物理的なキャラクタカードKCを提供することにより実現されてよい。そして、使用条件を満たすキャラクタカードKCが使用された場合には、そのレンタルカードKCに対応するレンタルキャラクタCLがゲームに再現されてよい。また、レンタルカードKCの使用に伴うレンタルキャラクタCLの再現には、キャラクタデータ14aの内容が反映されてよい。つまり、このような再現には、レンタルカードKCのキャラクタ情報だけでなく、キャラクタデータ14aに記録される情報も使用されてよい。キャラクタデータ14aの反映の詳細は後述する。   For example, whether or not the usage right is granted may be determined based on usage conditions. In addition, the use conditions may include, for example, the occupation of the character card KC as a requirement. That is, the possession (occupation) of the character card KC of another user may be used as the right of use. And the presence or absence of occupation may be discriminate | determined by use of the character card KC. That is, when the character card KC of another user is used for providing character information, it may be determined that the usage condition is satisfied by the use and the usage right is granted. Further, the occupation of the character card KC may be realized by providing the physical character card KC through, for example, transfer or lending. When a character card KC that satisfies the usage conditions is used, the rental character CL corresponding to the rental card KC may be reproduced in the game. In addition, the contents of the character data 14a may be reflected in the reproduction of the rental character CL accompanying the use of the rental card KC. That is, for such reproduction, not only the character information of the rental card KC but also information recorded in the character data 14a may be used. Details of the reflection of the character data 14a will be described later.

また、所有者の判別、つまり所有カードKC(或いは所有キャラクタCO)及びレンタルカードKC(或いはレンタルキャラクタCL)の判別は、例えば、判別条件に基づいて実行されてよい。判別条件として、例えば、基準カードに基づいて所有者を判別する基準条件が利用されてもよい。基準条件は、基準カードの所有者と各キャラクタカードKCの所有者とが一致するか否かの判別結果を利用する条件である。具体的には、例えば、このような基準条件に基づいて、キャラクタカードKCの所有者が基準カードの所有者と一致する場合には所有カードKCと、一致しない場合にはレンタルカードKCと、それぞれ判別されてよい。そして、例えば、基準カードとして、上述のIDカードSC或いは対象のプレイの機会に最初に使用されるキャラクタカードKC(ゲームのプレイに伴いキャラクタ情報を最初に提供したキャラクタカードKC)等が採用されてよい。また、所有者の一致は、例えば、ユーザIDの情報に基づいて判断されてよい。つまり、所有者は、一例として、基準カードのユーザIDとキャラクタカードKCのユーザIDとが一致するか否かによって判別されてよい。   Further, the determination of the owner, that is, the determination of the owned card KC (or owned character CO) and the rental card KC (or rental character CL) may be executed based on, for example, a determination condition. As the determination condition, for example, a reference condition for determining an owner based on a reference card may be used. The reference condition is a condition that uses a determination result as to whether or not the owner of the reference card matches the owner of each character card KC. Specifically, for example, based on such a reference condition, if the owner of the character card KC matches the owner of the reference card, and if it does not match, the rental card KC, May be discriminated. For example, as the reference card, the above-described ID card SC or the character card KC that is first used at the target play opportunity (the character card KC that first provided the character information with the game play) or the like is adopted. Good. Also, the owner match may be determined based on, for example, user ID information. That is, as an example, the owner may be determined based on whether or not the user ID of the reference card matches the user ID of the character card KC.

同様に、判別条件として、例えば、キャラクタカードKCがレンタル専用のキャラクタカードKCb(以下、専用レンタルカードKCbと呼ぶ場合がある)を含む場合には、このような専用レンタルカードKCbに該当するか否かの該当条件が採用されてもよい。つまり、専用レンタルカードKCbが使用された場合にレンタルカードKCと、それ以外の通常のキャラクタカードKCaが使用された場合に所有カードKCと、それぞれ判別されてもよい。或いは、判別条件として、例えば、認証結果が利用されてもよい。つまり、各キャラクタカードKCの使用には、認証情報(例えば、パスワードの入力等)に基づく所有者の認証が要求されてよい。そして、その認証情報が提供されない場合に所有者でないと判断され、対象のキャラクタカードKCがレンタルカードKCと判別されてもよい。また、判別条件として、キャラクタカードKC或いは各キャラクタのパラメータの履歴に関する履歴条件が採用されてもよい。履歴条件は、同じキャラクタCに対応する新旧の複数のキャラクタカードKCが存在する場合、つまり新旧のパラメータの内容にそれぞれ対応する複数のキャラクタカードKCが存在する場合に、最新のキャラクタカードKCによって満たされる条件である。つまり、この場合、最新のキャラクタカードKCが利用された場合に所有キャラクタCOと、それ以外の旧キャラクタカードKCが利用された場合にレンタルキャラクタCLと、それぞれ判別されてよい。また、このような新旧の判別は、例えば、カードIDをキーに管理されるカード生成時間等の情報によって実現されてよい。さらに、これらの基準条件、該当条件、認証結果及び履歴条件は適宜に組み合わされて使用されてもよい。   Similarly, for example, when the character card KC includes a rental-dedicated character card KCb (hereinafter sometimes referred to as a dedicated rental card KCb) as the determination condition, whether or not it corresponds to such a dedicated rental card KCb. Such a condition may be adopted. That is, the rental card KC may be discriminated when the dedicated rental card KCb is used, and the possessed card KC when the other normal character card KCa is used. Alternatively, for example, an authentication result may be used as the determination condition. That is, use of each character card KC may require authentication of the owner based on authentication information (for example, input of a password). Then, when the authentication information is not provided, it is determined that the user is not the owner, and the target character card KC may be determined as the rental card KC. Further, as the determination condition, a history condition regarding the history of the parameter of the character card KC or each character may be adopted. The history condition is satisfied by the latest character card KC when there are a plurality of old and new character cards KC corresponding to the same character C, that is, when there are a plurality of character cards KC respectively corresponding to the contents of the old and new parameters. This is a condition. That is, in this case, the possessed character CO may be discriminated when the latest character card KC is used, and the rental character CL may be discriminated when the other old character card KC is used. Such discrimination between new and old may be realized by information such as card generation time managed using a card ID as a key. Furthermore, these reference conditions, applicable conditions, authentication results, and history conditions may be used in appropriate combinations.

図5の例では、第1ユーザU1は、第1所有カードKC1及び第2所有カードKC2を所有している。一方、第1ユーザU1とは別の第2ユーザU2は、第3所有カードKC3を所有している。そして、その第2ユーザU2は、第1ユーザU1に自己が所有する第3所有カードKC3の使用権を付与している。具体的には、第2ユーザU2は、自己が所有する第3所有カードKC3を第1ユーザU1に物理的に貸与している。つまり、第2ユーザU2は、第1ユーザU1による第3所有カードKC3の使用を許可している。結果として、第1ユーザU1は、自己の所有する第1所有カードKC1及び第2所有カードKC2だけでなく、第2ユーザU2の所有する第3所有カードKC3(レンタルカードKC)もカードゲームのプレイに使用している。これによりカードゲームには第1所有カードKC1〜第3所有カードKC3にそれぞれ対応する3体のキャラクタCが再現される。   In the example of FIG. 5, the first user U1 owns the first owned card KC1 and the second owned card KC2. On the other hand, the second user U2 different from the first user U1 owns the third possessed card KC3. Then, the second user U2 gives the first user U1 the right to use the third owned card KC3 owned by the second user U2. Specifically, the second user U2 physically lends the third owned card KC3 owned by the second user U2 to the first user U1. That is, the second user U2 permits the first user U1 to use the third possessed card KC3. As a result, the first user U1 plays not only the first owned card KC1 and the second owned card KC2 owned by the first user U1 but also the third owned card KC3 (rental card KC) owned by the second user U2. It is used for. As a result, three characters C corresponding to the first owned card KC1 to the third owned card KC3 are reproduced in the card game.

また、図5の例では、第1ユーザU1は、第1所有カードKC1〜第3所有カードKC3のうち、自己の所有する第1所有カードKC1を最初に使用している。このため、判別条件として基準条件が、基準カードとして最初のキャラクタカードKCが、それぞれ利用される場合には、第1所有カードKC1及びこれと所有者(ユーザID)が一致する第2所有カードKC2は第1ユーザU1の所有カードKCと判別される。一方、第1所有カードKC1と所有者が一致しない第3所有カードKC3はレンタルカードKCと判別される。つまり、カードゲームでは、第1所有カードKC1の所有者を基準に第1所有カードKC1及び第2所有カードKC2にそれぞれ対応する2体の所有キャラクタCO、並びに第3所有カードKC3に対応する1体のレンタルキャラクタCLとして、3体のキャラクタCは区別される。   In the example of FIG. 5, the first user U1 first uses the first owned card KC1 owned by the first user U1 among the first owned card KC1 to the third owned card KC3. For this reason, when the reference condition is used as the determination condition and the first character card KC is used as the reference card, the first possessed card KC1 and the second owned card KC2 having the same owner (user ID) are used. Is determined as the possessed card KC of the first user U1. On the other hand, the third owned card KC3 whose owner does not match the first owned card KC1 is determined as the rental card KC. In other words, in the card game, two owned characters CO corresponding to the first owned card KC1 and the second owned card KC2 and one corresponding to the third owned card KC3 based on the owner of the first owned card KC1. As the rental character CL, three characters C are distinguished.

さらに、レンタルキャラクタCLの再現には、キャラクタデータ14aの内容が反映される。つまり、図5の例では、レンタルキャラクタCLは、第3所有カードKC3のキャラクタ情報及びキャラクタデータ14aの内容に基づいてゲーム内に再現される。一例として、各キャラクタCは、このように所有者に基づいて分類され、カードゲームにおいて区別されてよい。また、この場合、第1ユーザU1及び第2ユーザU2が本発明のユーザ及び別のユーザとして、それぞれ機能してよい。さらに、レンタルキャラクタCLが本発明の非所有キャラクタとして機能してよい。また、第1所有カードKC1が本発明の基準用記録媒体及び最初の記録媒体として機能してよい。同様に、第1所有カードKC1の“ユーザID”の情報が本発明の特定ユーザ識別情報として機能してよい。   Furthermore, the contents of the character data 14a are reflected in the reproduction of the rental character CL. That is, in the example of FIG. 5, the rental character CL is reproduced in the game based on the character information of the third possessed card KC3 and the contents of the character data 14a. As an example, each character C may be classified based on the owner in this way and distinguished in the card game. In this case, the first user U1 and the second user U2 may function as the user of the present invention and another user, respectively. Furthermore, the rental character CL may function as a non-owned character of the present invention. Further, the first possessed card KC1 may function as the reference recording medium and the first recording medium of the present invention. Similarly, the “user ID” information of the first possessed card KC1 may function as the specific user identification information of the present invention.

続いて図6を参照して、キャラクタデータ14aの反映の詳細を説明する。図6は、レンタルカードKCに基づいて再現されるレンタルキャラクタCLの一例を説明するための説明図である。また、図6は、図5の例においてゲームに再現される所有キャラクタCO及びレンタルキャラクタCLの一例を示している。図6に示すように、この場合、例えば、所有キャラクタCOの再現にはキャラクタカードKCに記録されるキャラクタ情報がそのまま利用されてよい。このため、所有キャラクタCOとして、キャラクタカードKCに表示(印刷)される内容と同様のキャラクタCがゲームに再現されてよい。具体的には、例えば、所有キャラクタCOとして、キャラクタ情報に含まれるパラメータの情報、つまりキャラクタカードKCに表示されるパラメータの内容によって定義されるキャラクタCがそのまま再現されてよい。   Next, details of the reflection of the character data 14a will be described with reference to FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of the rental character CL reproduced based on the rental card KC. FIG. 6 shows an example of the owned character CO and the rental character CL reproduced in the game in the example of FIG. As shown in FIG. 6, in this case, for example, the character information recorded on the character card KC may be used as it is to reproduce the possessed character CO. For this reason, as the possessed character CO, the same character C as the content displayed (printed) on the character card KC may be reproduced in the game. Specifically, for example, as the owned character CO, the parameter C included in the character information, that is, the character C defined by the parameter content displayed on the character card KC may be reproduced as it is.

一方、レンタルキャラクタCLの再現には、キャラクタデータ14aの内容が反映されてよい。つまり、レンタルキャラクタCLの再現には、キャラクタカードKCに記録されるキャラクタ情報だけでなくキャラクタデータ14aの内容も使用されてよい。このため、レンタルキャラクタCLとして、キャラクタカードKCに表示される内容と相違するキャラクタCがゲームに再現される可能性もある。   On the other hand, the contents of the character data 14a may be reflected in the reproduction of the rental character CL. That is, for reproducing the rental character CL, not only the character information recorded on the character card KC but also the contents of the character data 14a may be used. For this reason, there is a possibility that the character C, which is different from the content displayed on the character card KC, is reproduced in the game as the rental character CL.

具体的には、例えば、レンタルカードKC(例えば、図5の例の第3所有カードKC3)を貸与した後に、そのレンタルカードKCに対応するキャラクタCをユーザU(例えば、図5の例の第2ユーザU2)が継続して育成している場合或いは同じキャラクタC(パラメータの内容は相違)に対応する新旧のキャラクタカードKCのうち旧キャラクタカードKCが貸与された場合等には、そのキャラクタCがキャラクタカードKCの生成時よりも成長している可能性がある。つまり、レンタルカードKCに対応するキャラクタCを定義するパラメータの内容が変化している可能性がある。このような場合、レンタルキャラクタCLの再現には、この変化後のパラメータの内容が反映されてよい。つまり、例えば、このような変化後のパラメータの内容がキャラクタデータ14aによって管理されている場合、レンタルカードKCの使用に伴い、レンタルキャラクタCLとして、この変化後のパラメータの内容によって定義されるキャラクタCがゲームに再現されてよい。このため、レンタルキャラクタCLとして、キャラクタ情報に含まれるパラメータの情報、つまりレンタルカードKCに表示されるパラメータによって定義されるキャラクタCと相違するキャラクタCが再現されてもよい。   Specifically, for example, after lending a rental card KC (for example, the third owned card KC3 in the example of FIG. 5), the character C corresponding to the rental card KC is assigned to the user U (for example, the first card in the example of FIG. 5). When the two users U2) are continuously nurturing or when the old character card KC is lent out of the old and new character cards KC corresponding to the same character C (contents of parameters are different), the character C May have grown more than when the character card KC was generated. That is, there is a possibility that the content of the parameter that defines the character C corresponding to the rental card KC has changed. In such a case, the reproduction of the rental character CL may reflect the contents of the parameter after the change. In other words, for example, when the contents of such changed parameters are managed by the character data 14a, the character C defined by the contents of the changed parameters as the rental character CL with the use of the rental card KC. May be reproduced in the game. Therefore, the character C that is different from the character C defined by the parameter information included in the character information, that is, the parameter displayed on the rental card KC, may be reproduced as the rental character CL.

図6の例では、第1ユーザU1の第1所有カードKC1及び第2所有カードKC2の使用に伴い、これらにそれぞれ対応する第1所有キャラクタCO1及び第2所有キャラクタCO2がそれぞれゲームに再現されている。また、第1所有キャラクタCO1及び第2所有キャラクタCO2は、第1所有カードKC1及び第2所有カードKC2の表示(記録)と同様の“HP:100”及び“HP:120”のパラメータの内容を持つように再現されている。   In the example of FIG. 6, with the use of the first owned card KC1 and the second owned card KC2 of the first user U1, the first owned character CO1 and the second owned character CO2 corresponding to these are respectively reproduced in the game. Yes. Further, the first owned character CO1 and the second owned character CO2 have the same parameter contents of “HP: 100” and “HP: 120” as in the display (recording) of the first owned card KC1 and the second owned card KC2. It has been reproduced to have.

一方、図6の例では、キャラクタデータ14aには、第3所有カードKC3のキャラクタCに対応するパラメータの内容として“HP140”の情報が記録されている。つまり、第2ユーザU2のプレイ状況に応じてレンタルキャラクタCLのパラメータの内容が第3所有カードKC3の貸与時から変化している。このため、第3所有カードKC3に使用に伴い再現されるレンタルキャラクタCLのパラメータの内容には、この変化後のパラメータの内容、つまりキャラクタデータ14aの“HP140”の情報が反映される。具体的には、レンタルキャラクタCLは、レンタルカードKCに記録(表示)される“HP:90”ではなく、キャラクタデータ14aの“HP140”のパラメータの内容を持つように再現される。一例として、このようにレンタルキャラクタCLには、キャラクタデータ14aの内容が反映されてよい。また、この場合、キャラクタデータ14aに記録される変化後のパラメータの内容、つまり“HP140”の情報が本発明の変化後内容として機能してよい。   On the other hand, in the example of FIG. 6, information “HP140” is recorded in the character data 14a as the content of the parameter corresponding to the character C of the third possessed card KC3. That is, the content of the parameter of the rental character CL has changed since the third owned card KC3 was lent according to the play situation of the second user U2. For this reason, the contents of the parameter of the rental character CL reproduced with use of the third possessed card KC3 reflect the contents of the parameter after the change, that is, the information of “HP140” of the character data 14a. Specifically, the rental character CL is reproduced so as to have the content of the parameter “HP140” of the character data 14a, not “HP: 90” recorded (displayed) on the rental card KC. As an example, the contents of the character data 14a may be reflected on the rental character CL as described above. In this case, the content of the parameter after change recorded in the character data 14a, that is, the information of “HP140” may function as the content after change of the present invention.

なお、レンタルキャラクタCLの再現に使用されるパラメータの内容は、最新のパラメータの内容に限らない。例えば、第2ユーザU2のプレイに伴い、レンタルカードKCに対応するキャラクタCに複数世代のパラメータの内容が存在する場合、特定条件に基づいて使用対象の世代が特定されてよい。また、特定条件として、例えば、所有者の指定、つまり第2ユーザU2の指定が採用されてもよい。或いは、一つ前の世代等、予め設定される固定的な設定内容が採用されてもよい。さらには、第1ユーザU1や第2ユーザU2のプレイ状況やゲーム機GMの管理者等によって設定される適宜の設定内容が特定条件として利用されてもよい。   Note that the content of the parameters used for reproducing the rental character CL is not limited to the latest parameter content. For example, when the content of a plurality of generation parameters exists in the character C corresponding to the rental card KC as the second user U2 plays, the generation to be used may be specified based on the specific condition. Further, as the specific condition, for example, designation of the owner, that is, designation of the second user U2 may be adopted. Alternatively, fixed setting contents set in advance, such as the previous generation, may be employed. Furthermore, appropriate setting contents set by the play situation of the first user U1 and the second user U2, the manager of the game machine GM, and the like may be used as the specific condition.

さらに、レンタルカードKCが使用された場合には、そのレンタルカードKCの本来の所有者(例えば、図5の例の第2ユーザU2)に特典が付与されてもよい。例えば、このようなレンタルカードKCの使用に伴う特典として、レンタルカードKCを使用したプレイの成績(例えば、経験値等の各種のポイントやアイテム等)の一部等が利用されてよい。或いは、レンタルカードKCを使用したプレイとは無関係の各種のポイントやアイテムが特典として利用されてもよい。その他にもゲーム関連の各種の要素或いはゲームに無関係の要素等が適宜に特典として利用されてもよい。このような要素として、例えば、本来の所有者とそれを使用したユーザUとの間でコミュニティサービスを通じて情報交換等をするための設定等が利用されてもよい。   Furthermore, when the rental card KC is used, a privilege may be given to the original owner of the rental card KC (for example, the second user U2 in the example of FIG. 5). For example, as a privilege associated with the use of such a rental card KC, a part of the results of playing using the rental card KC (for example, various points such as experience points, items, etc.) may be used. Alternatively, various points and items unrelated to play using the rental card KC may be used as a privilege. In addition, various game-related elements or elements unrelated to the game may be used as a privilege as appropriate. As such an element, for example, a setting for exchanging information or the like through a community service between the original owner and the user U who uses the element may be used.

一方、レンタルカードKCを使用するユーザU、つまり他のユーザUのキャラクタカードKCの使用権を有するユーザU(例えば、図5の例の第1ユーザU1)には、レンタルカードKCの利用を促進するための促進情報が提供されてもよい。例えば、促進情報として、上述のようなレンタルカードKCの使用に伴う特典の情報がそのユーザUに提供されてもよい。或いは、促進情報として、レンタルカードKCに対応するキャラクタCの魅力を説明する説明等が利用されてもよい。また、例えば、促進情報として、本来の所有者から提供されるメッセージが利用されてもよい。つまり、促進情報として、メッセージを介して各種の情報が本来の所有者からレンタルカードKCを使用するユーザUに提供されてよい。さらに、レンタルカードKC或いはレンタルキャラクタが使用された場合(適宜に追加的条件を含んでよい)に、レンタルカードKCを使用するユーザUにも、レンタルカードKCの本来の所有者と同様に各種の特典が付与されてもよい。   On the other hand, the use of the rental card KC is promoted to the user U who uses the rental card KC, that is, the user U who has the right to use the character card KC of another user U (for example, the first user U1 in the example of FIG. 5). Promotion information may be provided. For example, privilege information associated with the use of the rental card KC as described above may be provided to the user U as the promotion information. Or the description etc. explaining the charm of the character C corresponding to the rental card KC may be used as promotion information. Further, for example, a message provided from the original owner may be used as the promotion information. That is, as the promotion information, various kinds of information may be provided from the original owner to the user U who uses the rental card KC through the message. Further, when the rental card KC or the rental character is used (additional conditions may be included as appropriate), the user U who uses the rental card KC can receive various kinds of information similar to the original owner of the rental card KC. A privilege may be granted.

次に、キャラクタデータ14aの詳細について説明する。キャラクタデータ14aは、上述の通り、各キャラクタCを管理するためのデータである。また、キャラクタデータ14aは、例えば、レンタルキャラクタCLの再現に使用されてよい。このため、例えば、キャラクタデータ14aは、キャラクタ情報の少なくとも一部を含んでいてよい。図7は、キャラクタデータ14aの内容の一例を説明するための説明図である。図7に示すように、キャラクタデータ14aは、例えば、“キャラクタID”、“ユーザID”及び“パラメータ”の情報を含んでいてよい。   Next, details of the character data 14a will be described. The character data 14a is data for managing each character C as described above. Further, the character data 14a may be used for reproducing the rental character CL, for example. Therefore, for example, the character data 14a may include at least a part of the character information. FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining an example of the contents of the character data 14a. As shown in FIG. 7, the character data 14a may include, for example, information on “character ID”, “user ID”, and “parameter”.

“キャラクタID”及び“ユーザID”は、上述のキャラクタID及びユーザIDをそれぞれ示す情報である。同様に、“パラメータ”は、各キャラクタCのパラメータの内容を示す情報である。例えば、“パラメータ”の情報には、各キャラクタCの過去のパラメータの内容が全て含まれていてもよいし、一部の内容だけが含まれていてもよい。また、例えば、そのような一部の内容として、最新のパラメータの内容等の特定条件に基づいて特定されるパラメータの内容が採用されてもよい。一例として、キャラクタデータ14aは、これらの情報が互いに関連付けられるように記述されたレコードの集合として構成されてよい。なお、“パラメータ”の情報に、最新のパラメータの内容だけが含まれる場合には、キャラクタIDの情報の代わりにカードIDの情報が利用されてもよい。   “Character ID” and “User ID” are information indicating the above-described character ID and user ID, respectively. Similarly, “parameter” is information indicating the parameter contents of each character C. For example, the information of “parameter” may include all the contents of past parameters of each character C, or may include only a part of the contents. Further, for example, the content of a parameter specified based on a specific condition such as the content of the latest parameter may be adopted as such a partial content. As an example, the character data 14a may be configured as a set of records described so that these pieces of information are associated with each other. If only the latest parameter content is included in the “parameter” information, the card ID information may be used instead of the character ID information.

次に、再現処理、及びカード発行処理について説明する。再現処理は、キャラクタカードKCに対応するキャラクタCをゲームに再現するための処理である。カード発行処理は、プレイ状況を反映したキャラクタカードKCを生成(発行)するための処理である。より具体的には、カード発行処理は、パラメータの内容がプレイ状況に応じて変化した後のキャラクタCに対応するキャラクタカードKCを生成するための処理である。   Next, the reproduction process and the card issue process will be described. The reproduction process is a process for reproducing the character C corresponding to the character card KC in the game. The card issuing process is a process for generating (issuing) a character card KC reflecting the play situation. More specifically, the card issuance process is a process for generating a character card KC corresponding to the character C after the parameter content has changed according to the play situation.

一例として、再現処理は図8のルーチンを通じて、カード発行処理は図9のルーチンを通じて、それぞれゲーム機GMの制御ユニット30によって実現されてよい。より具体的には、図8及び図9のルーチンは、一例として、制御ユニット30のゲーム提供部37を通じてそれぞれ実行されてよい。なお、ゲーム機GMの制御ユニット30及びセンターサーバ2の制御ユニット10は、これらの処理の他にも各種の周知な処理等を、それぞれ単独で或いは互いに協働して実行する。しかし、それらの詳細な説明は省略する。   As an example, the reproduction process may be realized by the control unit 30 of the game machine GM through the routine of FIG. 8, and the card issue process may be realized through the routine of FIG. More specifically, the routines of FIGS. 8 and 9 may be executed through the game providing unit 37 of the control unit 30 as an example. Note that the control unit 30 of the game machine GM and the control unit 10 of the center server 2 execute various kinds of well-known processes alone or in cooperation with each other in addition to these processes. However, detailed description thereof will be omitted.

図8は、再現処理を実現するための再現処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図である。より具体的には、図8の例は、レンタルカードKCを使用するユーザUに促進情報が、そのレンタルカードKCを本来所有する所有者に特典が、それぞれ提供される場合の再現処理ルーチンのフローチャートを示している。例えば、図8のルーチンは、キャラクタカードKCの読み取りが行われる毎に実行されてよい。また、キャラクタカードKCの読み取りの有無は、例えば、リーダ32の出力信号に基づいて実行されてよい。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a flowchart of a reproduction processing routine for realizing the reproduction processing. More specifically, the example of FIG. 8 is a flowchart of the reproduction processing routine in the case where the promotion information is provided to the user U who uses the rental card KC and the privilege is provided to the owner who originally owns the rental card KC. Is shown. For example, the routine of FIG. 8 may be executed every time the character card KC is read. The presence / absence of reading of the character card KC may be executed based on an output signal of the reader 32, for example.

図8のルーチンが開始されると、ゲーム提供部37は、まずステップS11においてキャラクタカードKCのキャラクタ情報を取得する。この取得は、例えば、リーダ32の出力信号に基づいて実行されてよい。   When the routine of FIG. 8 is started, the game providing unit 37 first acquires character information of the character card KC in step S11. This acquisition may be performed based on the output signal of the reader 32, for example.

続くステップS12において、ゲーム提供部37は、対象のキャラクタカードKCが所有カードKCに該当するか否か、つまり再現対象のキャラクタCが所有キャラクタCOに該当するか否か判別する。具体的には、ゲーム提供部37は、例えば、上述の通り、判別条件に基づいて対象のキャラクタカードKCが所有カードKCに該当するか、それともレンタルカードKCに該当するか判別してよい。つまり、ゲーム提供部37は、ステップS12において判別条件に基づいて再現対象のキャラクタCを所有キャラクタCO若しくはレンタルキャラクタCLに区別してよい。そして、この判別結果が肯定的結果の場合、つまり所有キャラクタCO(若しくは所有カードKC)に該当する場合、ゲーム提供部37はステップS17に進む。   In subsequent step S12, the game providing unit 37 determines whether or not the target character card KC corresponds to the possessed card KC, that is, whether or not the reproduction target character C corresponds to the owned character CO. Specifically, for example, as described above, the game providing unit 37 may determine whether the target character card KC corresponds to the possessed card KC or the rental card KC based on the determination condition. That is, the game providing unit 37 may distinguish the reproduction target character C from the owned character CO or the rental character CL based on the determination condition in step S12. If this determination result is a positive result, that is, if it corresponds to the possessed character CO (or the possessed card KC), the game providing unit 37 proceeds to step S17.

一方、ステップS12の判別結果が否定的結果の場合、つまり所有キャラクタCO(若しくは所有カードKC)に該当しない(例えば、レンタルキャラクタCLに該当する)場合、ゲーム提供部37はステップS13に進む。ステップS13において、ゲーム提供部37は、再現対象のキャラクタC(例えば、レンタルキャラクタCL)の変化後のパラメータの内容(例えば、特定条件によって特定されるパラメータの内容)をキャラクタデータ14aから取得する。具体的には、ゲーム提供部37は、例えば、ステップS11で取得したキャラクタ情報のキャラクタIDの情報によって特定されるキャラクタデータ14aの“パラメータ”の情報を取得することにより変化後のパラメータの内容を取得してよい。なお、ネットワーク3の障害等によりキャラクタデータ14aの取得に支障がある場合(取得できない場合を含む)、ゲーム提供部37は、ステップS13においてステップS11で取得したキャラクタ情報のパラメータの情報を変化後のパラメータの内容として取得してもよい。つまり、この場合、所有キャラクタCOと同様にキャラクタカードKCに記録されたパラメータの内容が変化後のパラメータの内容としてそのまま使用されてもよい。   On the other hand, if the determination result in step S12 is a negative result, that is, if it does not correspond to the owned character CO (or the owned card KC) (for example, corresponds to the rental character CL), the game providing unit 37 proceeds to step S13. In step S <b> 13, the game providing unit 37 acquires, from the character data 14 a, the parameter content (for example, the parameter content specified by the specific condition) after the change of the character C to be reproduced (for example, the rental character CL). Specifically, for example, the game providing unit 37 obtains the parameter information after the change by acquiring the “parameter” information of the character data 14a specified by the character ID information of the character information acquired in step S11. You may get it. If there is a problem in the acquisition of the character data 14a due to a failure in the network 3 (including the case where the character data 14a cannot be acquired), the game providing unit 37 changes the parameter information of the character information acquired in step S11 in step S13. You may acquire as a parameter content. That is, in this case, the content of the parameter recorded on the character card KC may be used as it is as the content of the parameter after the change, like the owned character CO.

続くステップS14において、ゲーム提供部37は、対象のキャラクタCの再現に使用されるべき再現用のパラメータの内容をキャラクタデータ14aの内容が反映されるように変更する。具体的には、ゲーム提供部37は、キャラクタデータ14aの内容が反映されるように、再現用のパラメータの内容を本来のステップS11で取得したキャラクタ情報のパラメータの内容(対象のキャラクタカードKCに記録及び表示されるパメータの内容)ではなく、ステップS14で取得した変更後のパラメータの内容に変更してよい。つまり、ゲーム提供部37は、キャラクタカードKCに含まれるパラメータの内容の代わりにキャラクタデータ14aのパラメータの内容が対象のキャラクタCの再現に使用されるように再現用のパラメータの内容を変更後のパラメータの内容に変更することによりキャラクタカードKCの情報を対象のキャラクタCの再現に反映してよい。   In subsequent step S14, the game providing unit 37 changes the contents of the parameters for reproduction to be used for reproducing the target character C so that the contents of the character data 14a are reflected. Specifically, the game providing unit 37 reflects the content of the parameters for reproduction in the content of the parameter of the character information acquired in the original step S11 (to the target character card KC so that the content of the character data 14a is reflected. Instead of the contents of the parameters to be recorded and displayed), it may be changed to the contents of the changed parameters acquired in step S14. That is, the game providing unit 37 changes the content of the parameter for reproduction so that the content of the parameter of the character data 14a is used for reproduction of the target character C instead of the content of the parameter included in the character card KC. The information of the character card KC may be reflected in the reproduction of the target character C by changing to the parameter contents.

次のステップS15において、ゲーム提供部37は、促進情報を通知する。この通知は、例えば、モニタMOへの表示を通じて実行されてよい。また、このような通知は、促進情報の通知に追加的条件が利用される場合には、ゲーム提供部37は、ステップS15において追加的条件の具備、不具備等を判別し、具備の場合に促進情報を通知してよい。   In the next step S15, the game providing unit 37 notifies the promotion information. This notification may be executed through display on the monitor MO, for example. In addition, when additional conditions are used for notification of the promotion information, the game providing unit 37 determines whether the additional conditions are satisfied or not in step S15. Promotion information may be notified.

更に次のステップS16において、ゲーム提供部37は、レンタルカードKCの本来の所有者に特典が付与されるように、レンタルカードKCの使用を通知する。この通知は、例えば、センターサーバ2に対して実行されてよい。そして、実際の特典の付与は、例えば、センターサーバ2によって実行されてよい。或いは、その本来の所有者がゲーム機GMを通じてゲームをプレイした場合に、そのゲーム機GMによって特典が付与されてもよい。ゲーム提供部37は、ステップS16において、例えば、このような処理を通じて、所有者に特典が付与されるようにその特典を付与するための通知を実行する。   In the next step S16, the game providing unit 37 notifies the use of the rental card KC so that a privilege is given to the original owner of the rental card KC. This notification may be executed for the center server 2, for example. And grant of actual privilege may be performed by center server 2, for example. Alternatively, when the original owner plays a game through the game machine GM, a privilege may be given by the game machine GM. In step S <b> 16, for example, the game providing unit 37 executes a notification for granting the privilege so that the owner is granted a privilege through such processing.

続くステップS17において、ゲーム提供部37は対象のキャラクタカードKCに対応するキャラクタCをゲームに再現するための再現用データを生成する。例えば、ゲーム提供部37は、ステップS14〜ステップS16の処理をスキップした場合には、キャラクタCを再現するための再現用のパラメータの内容として、ステップS11で取得したキャラクタ情報のパラメータの内容をそのまま使用して再現用データを生成してよい。一方、ゲーム提供部37は、ステップS14の処理を実行した場合には、キャラクタCを再現するためのパラメータの内容として、ステップS14で変更した後の再現用のパラメータの内容を使用するように再現用データを生成してよい。   In subsequent step S <b> 17, the game providing unit 37 generates reproduction data for reproducing the character C corresponding to the target character card KC in the game. For example, when the processing of step S14 to step S16 is skipped, the game providing unit 37 uses the content of the parameter of the character information acquired in step S11 as it is as the content of the parameter for reproduction for reproducing the character C. May be used to generate data for reproduction. On the other hand, when the process of step S14 is executed, the game providing unit 37 reproduces the content of the parameter for reproduction after the change in step S14 as the content of the parameter for reproducing the character C. Data may be generated.

次のステップS18において、ゲーム提供部37は、ステップS16で生成した再現用データを所定の記憶領域に出力して、今回のルーチンを終了する。所定の記憶領域として、例えば、制御ユニット30の内部記憶装置或いは記憶ユニット31といったゲームで利用可能な各種データが少なくとも一時的に記憶される領域が利用されてよい。再現用データは、所定の記憶領域に記憶され、ゲームの展開等、状況に応じて適宜に利用されてよい。   In the next step S18, the game providing unit 37 outputs the reproduction data generated in step S16 to a predetermined storage area, and ends the current routine. As the predetermined storage area, for example, an internal storage device of the control unit 30 or a storage unit 31 may be used that stores at least temporarily various data usable in the game. The reproduction data may be stored in a predetermined storage area and used as appropriate depending on the situation, such as game development.

図8のルーチンにより、キャラクタカードKCに対応するキャラクタCがゲームに再現される。具体的には、例えば、所有カードKCが使用された場合には、所有キャラクタCOとして所有カードKCに記録されるパラメータの内容にそのまま対応するキャラクタCが再現される。一方、レンタルカードKCが使用された場合にはレンタルキャラクタCLとしてキャラクタデータ14aに記録されるパラメータの内容に対応するキャラクタCが再現される。つまり、レンタルカードKCの場合には、そのレンタルカードKCに記録されるパラメータの内容がそのまま使用されるのではなく、キャラクタデータ14aの情報を反映した内容に対応するキャラクタCが再現される。また、レンタルキャラクタCL(レンタルカードKC)がプレイに使用にされる場合には、促進情報も通知され、本来の所有者に特典も付与される。   The character C corresponding to the character card KC is reproduced in the game by the routine of FIG. Specifically, for example, when the owned card KC is used, the character C corresponding to the content of the parameter recorded on the owned card KC as the owned character CO is reproduced as it is. On the other hand, when the rental card KC is used, the character C corresponding to the parameter content recorded in the character data 14a is reproduced as the rental character CL. That is, in the case of the rental card KC, the contents of the parameters recorded on the rental card KC are not used as they are, but the character C corresponding to the contents reflecting the information of the character data 14a is reproduced. Further, when the rental character CL (rental card KC) is used for play, promotion information is also notified, and a privilege is also given to the original owner.

一方、図9は、カード発行処理を実現するためのカード発行処理ルーチンのフローチャートの一例を示す図である。図9のルーチンは、一例として、発行条件が満たされた場合に実行されてよい。発行条件は、例えば、カード発行を指示する操作が実行された場合に満たされてよい。つまり、図9のルーチンは、一例として、カード発行を指示する操作が行われた場合に実行されてよい。さらに、このような指示には、カードの種類を特定するための選択結果が含まれてよい。例えば、このようなカードの種類には、通常のキャラクタカードKCa及び専用レンタルカードKCbが含まれていてもよい。つまり、カード発行の指示には、通常のキャラクタカードKCa或いは専用レンタルカードKCbのうち、生成対象のキャラクタカードKCを特定するための選択結果が含まれていてよい。   On the other hand, FIG. 9 is a diagram showing an example of a flowchart of a card issuing process routine for realizing the card issuing process. For example, the routine of FIG. 9 may be executed when an issue condition is satisfied. The issue condition may be satisfied when, for example, an operation for instructing card issue is executed. That is, the routine of FIG. 9 may be executed when an operation to instruct card issuance is performed as an example. Further, such an instruction may include a selection result for specifying the type of card. For example, such a card type may include a normal character card KCa and a dedicated rental card KCb. That is, the card issuance instruction may include a selection result for specifying the generation target character card KC out of the normal character card KCa or the dedicated rental card KCb.

図9のルーチンが開始されると、まずステップS21において、ゲーム提供部37は、プレイ状況の情報を取得する。例えば、プレイ状況の情報には、プレイ状況に応じて変化した変化後のパラメータの内容が含まれてもよい。   When the routine of FIG. 9 is started, first, in step S21, the game providing unit 37 acquires play status information. For example, the information on the play situation may include the content of the changed parameter that has changed according to the play situation.

続くステップS22において、ゲーム提供部37は、プレイ後のキャラクタ情報を生成する。具体的には、ゲーム提供部37は、例えば、ステップS21で取得した変化後のパラメータの内容(ステップS21のプレイ状況に基づいてステップS22で生成されてもよい)を含むキャラクタ情報(カードID等は使用時のキャラクタ情報のものを流用してよい)を生成してよい。さらに、生成対象のキャラクタカードKCとして専用レンタルカードKCbが指定されている場合には、ゲーム提供部37は、ステップS22において、専用レンタルカードKCbを示す“レンタル”の情報を更に含むようにキャラクタ情報を生成してよい。なお、ゲーム提供部37は、ステップS22において今回のプレイ状況が反映されるようにキャラクタデータ14aの内容(例えば、“パラメータ”の情報)を更新してもよい。   In continuing step S22, the game provision part 37 produces | generates the character information after a play. Specifically, the game providing unit 37, for example, character information (card ID or the like) including the contents of the changed parameter acquired in step S21 (may be generated in step S22 based on the play situation in step S21). May be used for the character information at the time of use). Further, when the dedicated rental card KCb is designated as the character card KC to be generated, the game providing unit 37, in step S22, character information so as to further include “rental” information indicating the dedicated rental card KCb. May be generated. Note that the game providing unit 37 may update the contents of the character data 14a (for example, “parameter” information) so that the current play situation is reflected in step S22.

次のステップS24において、ゲーム提供部37は、ステップS23で生成したキャラクタ情報を含む合成画像CIを表現するためのイメージデータを生成する。続くステップS24において、ゲーム提供部37は、ステップS23で生成したイメージデータに基づいて新しいキャラクタカードKCが生成されるように、イメージデータをプリンタPRに出力(提供)する。そして、ステップS24の処理を終えると、ゲーム提供部37は、今回のルーチンを終了する。   In the next step S24, the game providing unit 37 generates image data for expressing the composite image CI including the character information generated in step S23. In subsequent step S24, the game providing unit 37 outputs (provides) the image data to the printer PR so that a new character card KC is generated based on the image data generated in step S23. And after finishing the process of step S24, the game provision part 37 complete | finishes this routine.

図9のルーチンにより、プレイ状況を反映した内容のキャラクタ情報を記録するキャラクタカードKCが生成される。つまり、プレイ状況を反映して成長等したキャラクタCに対応するキャラクタカードKCが生成される。さらに、生成対象のキャラクタカードKCの種類として専用レンタルカードKCbが指定されている場合には、レンタルカードKCとして専用される(判定条件に基づいて常にレンタルカードKCと判別される)専用レンタルカードKCbが生成される。   The character card KC which records the character information of the content reflecting the play situation is generated by the routine of FIG. That is, the character card KC corresponding to the character C that has grown up reflecting the play situation is generated. Further, when the dedicated rental card KCb is designated as the type of character card KC to be generated, the dedicated rental card KCb is dedicated as the rental card KC (always determined as the rental card KC based on the determination condition). Is generated.

以上に説明したように、この形態によれば、自己(例えば、図5の例の第1ユーザU1)が所有する所有キャラクタCOだけでなく、使用権が付与されている場合には自己とは別のユーザU(例えば、図5の例の第2ユーザU2)が所有するキャラクタCもレンタルキャラクタCLとしてゲームのプレイに使用される。また、そのレンタルキャラクタCLのパラメータの内容が、例えば、その別のユーザUのプレイ状況に応じて変化している場合には、キャラクタデータ14aを介して、その変化の内容が反映されるようにレンタルキャラクタCLがゲームに再現される。つまり、別のユーザUのプレイ状況に基づいてレンタルキャラクタCLのパラメータの内容をキャラクタカードKCに記録されている内容(貸与等により使用権が付与された際の内容)から変更することができる。これにより、レンタルキャラクタCLに対するユーザUの飽きを抑制することができるので、レンタルキャラクタCLのパラメータの内容がキャラクタカードKCの表示(記録)の内容に固定される場合に比べてレンタルキャラクタCLの使用期間を延ばすことができる。結果として、そのようなパラメータの内容が固定される場合に比べて、レンタルキャラクタCLの使用を促進することができる。   As described above, according to this embodiment, not only the possessed character CO owned by the self (for example, the first user U1 in the example of FIG. 5) but also the self when the usage right is given. A character C owned by another user U (for example, the second user U2 in the example of FIG. 5) is also used as a rental character CL for playing the game. Further, when the content of the parameter of the rental character CL changes according to the play situation of the other user U, for example, the content of the change is reflected via the character data 14a. The rental character CL is reproduced in the game. That is, the content of the parameter of the rental character CL can be changed from the content recorded on the character card KC (the content when the usage right is granted by lending or the like) based on the play situation of another user U. As a result, the tiredness of the user U with respect to the rental character CL can be suppressed, so that the use of the rental character CL can be used as compared with the case where the parameter contents of the rental character CL are fixed to the display (recording) contents of the character card KC. The period can be extended. As a result, the use of the rental character CL can be promoted as compared with the case where the contents of such parameters are fixed.

また、各ユーザUに促進情報が通知される場合には、そのような通知を通じてレンタルキャラクタCLの使用をより促進することができる。さらに、レンタルキャラクタCLの使用により本来の所有者に特典が付与される場合には、レンタルキャラクタCLの使用に伴い、その本来の所有者にも利益を与えることができる。結果として、このような特典を通じて、各ユーザUに使用権の付与を促すことができるので、レンタルキャラクタCLがゲームに登場する可能性を高めることができる。これにより、レンタルキャラクタCLの利用を更に促進することができる。そして、これらにより各ユーザUが使用するキャラクタCのバリエーションを増やすこともできるため、ゲームの興趣性を向上させることもできる。   Further, when the promotion information is notified to each user U, the use of the rental character CL can be further promoted through such notification. Further, when a privilege is given to the original owner by using the rental character CL, it is possible to give a profit to the original owner along with the use of the rental character CL. As a result, since it is possible to urge each user U to be given the right to use through such a privilege, the possibility that the rental character CL appears in the game can be increased. Thereby, utilization of the rental character CL can be further promoted. And since the variation of the character C which each user U uses by these can also be increased, the interest property of a game can also be improved.

以上の形態において、ゲーム機GMの制御ユニット30が、ゲーム提供部37を通じて図8のルーチンを実行することにより本発明の内容取得手段、内容反映手段、情報取得手段及び再現手段として機能する。また、ゲーム機GMの制御ユニット30が、ゲーム提供部37を通じて図9のルーチンを実行することにより本発明の媒体生成手段として機能する。一方、ゲーム機GMの記憶ユニット31が、キャラクタデータ14aを記憶することにより本発明のデータ記憶装置として機能する。   In the above embodiment, the control unit 30 of the game machine GM functions as the content acquisition unit, the content reflection unit, the information acquisition unit, and the reproduction unit of the present invention by executing the routine of FIG. Further, the control unit 30 of the game machine GM functions as the medium generating means of the present invention by executing the routine of FIG. 9 through the game providing unit 37. On the other hand, the storage unit 31 of the game machine GM functions as the data storage device of the present invention by storing the character data 14a.

本発明は上述の形態に限定されず、適宜の形態にて実施することができる。例えば、上述の形態では、キャラクタ情報は、“パラメータ”の情報を含んでいる。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。例えば、キャラクタ情報は、各キャラクタCのパラメータの情報を特定出来る限り、適宜に構成されてよい。具体的には、例えば、キャラクタ情報は、“パラメータ”の情報を含んでいなくてもよい。この場合、パラメータの情報は、例えば、キャラクタデータ14aによって一元的に管理されてもよい。そして、所有キャラクタCOの再現にも、キャラクタデータ14aが使用されてよい。この場合、パラメータの情報は、キャラクタIDによって特定されてもよいし、カードIDによって特定されてもよい。つまり、キャラクタ情報は、このようなキャラクタID等のパラメータの情報を特定するための情報を含む限り、適宜に構成されてよい。   This invention is not limited to the above-mentioned form, It can implement with a suitable form. For example, in the above-described form, the character information includes “parameter” information. However, the present invention is not limited to such a form. For example, the character information may be appropriately configured as long as the parameter information of each character C can be specified. Specifically, for example, the character information may not include “parameter” information. In this case, the parameter information may be centrally managed by the character data 14a, for example. The character data 14a may also be used to reproduce the owned character CO. In this case, the parameter information may be specified by a character ID or a card ID. That is, the character information may be appropriately configured as long as it includes information for specifying such parameter information as the character ID.

さらに、上述の形態では、キャラクタ情報を記録する記録媒体として、キャラクタカードKC(紙媒体)が利用されている。しかし、本発明は、このような形態に限定されない。記録媒体として、キャラクタ情報を記録可能な限り、各種の態様が採用されてよい。また、各ユーザUによって物理的に所有される記憶媒体を介してパラメータの内容が取得される形態にも限定されない。例えば、キャラクタの再現には、各ユーザUが所有或いは所持する記録媒体は介在しなくてもよい。つまり、キャラクタカードKC等は生成されなくてもよい。例えば、キャラクタ情報は、このような場合にもキャラクタデータ14aによって一元的に管理されてよい。そして、キャラクタCの貸与等が、つまり使用権の付与が、例えば、ゲーム機GMを通じて実行されてよい。したがって、使用権も物理的な記録媒体の占有に限定されない。使用権が管理される限り、例えば、使用権を付与するための操作部に対する操作を通じて使用権が付与されてもよい。また、この場合、使用権の有無は、例えば、プレイデータ等によりユーザU毎に管理されてもよい。つまり、使用権及び使用条件として、各種の態様が採用されてよい。さらに、使用権には終了条件が設けられていもてよい。つまり、使用権には終了条件を利用して制限が設けられていてもよい。例えば、そのような制限として、使用の停止が利用されてもよい。つまり、終了条件が満たされた場合には、一例として、使用権は無効として扱われ、レンタルキャラクタCLの使用が停止されてもよい。例えば、終了条件は、使用回数や使用期限が所定値を超えた場合に満たされてもよい。或いは、終了条件は、本来の所有者によって使用停止が設定された場合に満たされてもよい。   Furthermore, in the above-described embodiment, a character card KC (paper medium) is used as a recording medium for recording character information. However, the present invention is not limited to such a form. Various modes may be adopted as the recording medium as long as the character information can be recorded. Further, the present invention is not limited to the form in which the parameter contents are acquired via a storage medium physically owned by each user U. For example, a recording medium owned or possessed by each user U may not be involved in reproducing the character. That is, the character card KC or the like may not be generated. For example, the character information may be managed centrally by the character data 14a even in such a case. Then, the lending of the character C, that is, the grant of the usage right may be executed through the game machine GM, for example. Therefore, the usage right is not limited to occupation of a physical recording medium. As long as the usage right is managed, for example, the usage right may be granted through an operation on the operation unit for granting the usage right. In this case, the presence / absence of the right to use may be managed for each user U by play data or the like, for example. That is, various aspects may be adopted as the usage rights and usage conditions. Further, the usage right may have an end condition. In other words, the usage right may be restricted using an end condition. For example, a stop of use may be used as such a restriction. That is, when the termination condition is satisfied, as an example, the usage right may be treated as invalid and the use of the rental character CL may be stopped. For example, the termination condition may be satisfied when the number of times of use or the expiration date of use exceeds a predetermined value. Alternatively, the termination condition may be satisfied when a use stop is set by the original owner.

また、上述の形態では、味方キャラクタ及び敵キャラクタとして、擬人的なキャラクタが利用されている。しかし、キャラクタは、このような形態に限定されない。キャラクタとして、例えば、その他にも物やアイテム等のゲーム内で使用される各種の要素が採用されてよい。   In the above-mentioned form, anthropomorphic characters are used as the teammate character and the enemy character. However, the character is not limited to such a form. As the character, for example, various elements used in the game such as objects and items may be employed.

さらに、ゲーム機GMは、業務用のゲーム機に限定されない。ゲーム機GMとして、例えば、家庭用の据置型ゲーム機(ゲームを実行可能な据置型のパーソナルコンピュータを含む)、携帯型のゲーム機(ゲームを実行可能なスマートフォン、タブレットPC、携帯型のパーソナルコンピュータ等の携帯端末を含む)等、適宜の形態が採用されてよい。また、上述の形態では、制御ユニット30及び記憶ユニット31がゲーム機GMに設けられている。しかし、本発明のゲーム機は、このような形態に限定されない。例えば、クラウドコンピューティングを利用してネットワーク上に論理的に制御ユニット30及び記憶ユニット31が設けられてもよい。つまり、ゲーム機GMは、ネットワーク3を通じて制御ユニット30処理結果を表示して提供する端末として構成されていてもよい。さらに、本発明のゲームシステムは、センターサーバ2が省略され、一台のゲーム機によって実現されてもよい。反対に、ゲーム機GMが実行する各種の処理の全部或いは一部がセンターサーバ2によって実行されてもよい。   Furthermore, the game machine GM is not limited to a commercial game machine. As the game machine GM, for example, home-use stationary game machines (including stationary personal computers capable of executing games), portable game machines (smartphones capable of executing games, tablet PCs, portable personal computers) And other appropriate forms may be employed. In the above-described embodiment, the control unit 30 and the storage unit 31 are provided in the game machine GM. However, the game machine of the present invention is not limited to such a form. For example, the control unit 30 and the storage unit 31 may be logically provided on the network using cloud computing. That is, the game machine GM may be configured as a terminal that displays and provides the processing result of the control unit 30 through the network 3. Further, the game system of the present invention may be realized by a single game machine without the center server 2. Conversely, the center server 2 may execute all or part of various processes executed by the game machine GM.

以下に、上述の内容から得られる本発明の一例を記載する。なお、以下の説明では本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記したが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。   Hereinafter, an example of the present invention obtained from the above contents will be described. In addition, in the following description, in order to make an understanding of this invention easy, the reference sign of the accompanying drawing was attached in parenthesis, but this invention is not limited to the form of illustration by it.

本発明のゲームシステムは、所有者のプレイ状況に応じて内容が変化する定義情報によって定義される各キャラクタ(C)を含むゲームを、前記所有者を判別するための判別条件に基づいて各キャラクタをユーザ(U1)が所有する所有キャラクタ(CO)及び当該ユーザとは別のユーザ(U2)が所有する非所有キャラクタ(CL)に区別しつつ、使用条件に基づいて使用権が付与されていると判別される場合には当該使用権が付与された際の前記定義情報の内容で前記ユーザによる前記非所有キャラクタの使用を許容するように提供するゲームシステム(1)であって、前記別のユーザのプレイに伴い前記非所有キャラクタの前記定義情報の内容が変化後内容に変化している場合に当該変化後内容を管理するためのキャラクタデータ(14a)を記憶するデータ記憶装置(31)と、前記非所有キャラクタが前記ユーザによってプレイに使用される場合に、前記キャラクタデータを介して前記定義情報の変化後内容を取得する内容取得手段(30)と、前記内容取得手段の取得結果に基づいて、前記変化後内容に対応する前記非所有キャラクタが使用されるように、前記非所有キャラクタの前記定義情報に前記変化後内容を反映する内容反映手段(30)と、を備えている。   According to the game system of the present invention, a game including each character (C) defined by definition information whose contents change according to the play situation of the owner is determined based on the determination condition for determining the owner. Are used, based on usage conditions, with a distinction between an owned character (CO) owned by the user (U1) and a non-owned character (CL) owned by a user (U2) different from the user. A game system (1) that provides to allow use of the non-owned character by the user in the content of the definition information when the right to use is granted. Character data (1) for managing the content after change when the content of the definition information of the non-owned character is changed to content after change as the user plays a data storage device (31) for storing a) and content acquisition means (30) for acquiring the changed content of the definition information via the character data when the non-owned character is used for play by the user ) And content reflection that reflects the changed content in the definition information of the non-owned character so that the non-owned character corresponding to the changed content is used based on the acquisition result of the content acquisition means Means (30).

本発明のゲームシステムによれば、自己が所有するキャラクタだけでなく、使用権が付与されている場合には自己とは別のユーザが所有する非所有キャラクタもゲームのプレイに使用される。また、その非所有キャラクタの定義情報がその別のユーザのプレイ状況に応じて変化している場合には、その変化の内容が反映された非所有キャラクタがゲームのプレイに使用される。つまり、別のユーザのプレイ状況に基づいて非所有キャラクタの定義情報の内容を使用権が付与された際の内容から変更することができる。これにより、非所有キャラクタに対するユーザの飽きを抑制することができるので、非所有キャラクタの定義情報が使用権の付与時の内容に固定される場合に比べて非所有キャラクタの使用期間を延ばすことができる。結果として、そのような定義情報の内容が固定される場合に比べて、他のユーザが所有するキャラクタの利用を促進することができる。これにより、各ユーザが使用するキャラクタのバリエーションを増やすこともできるため、ゲームの興趣性を向上させることもできる。   According to the game system of the present invention, not only a character owned by the user but also a non-owned character owned by a user other than the user is used for playing the game when the right to use is granted. Further, when the definition information of the non-owned character changes according to the play situation of the other user, the non-owned character reflecting the content of the change is used for playing the game. That is, the content of the definition information of the non-owned character can be changed from the content when the usage right is granted based on the play situation of another user. As a result, it is possible to prevent the user from getting bored of the non-owned character, so that the usage period of the non-owned character can be extended compared to the case where the definition information of the non-owned character is fixed to the contents at the time of granting the usage right. it can. As a result, compared to the case where the contents of such definition information are fixed, the use of characters owned by other users can be promoted. Thereby, since the variation of the character which each user uses can also be increased, the interest property of a game can also be improved.

本発明のゲームシステムの一態様において、前記ユーザによって前記非所有キャラクタが使用された場合には、当該非所有キャラクタの使用に伴う特典が前記別のユーザに付与されてもよい。この場合、非所有キャラクタの使用に伴い、そのキャラクタの本来の所有者にも利益を与えることができる。結果として、各ユーザに使用権の付与を促すことができる。これにより、非所有キャラクタの利用をより促進することができる。   In one aspect of the game system of the present invention, when the non-owned character is used by the user, a privilege associated with the use of the non-owned character may be given to the other user. In this case, with the use of a non-owned character, the original owner of the character can also be profited. As a result, it is possible to urge each user to be granted usage rights. Thereby, utilization of a non-owned character can be promoted more.

本発明のゲームシステムの一態様として、前記非所有キャラクタの使用を促進するための促進情報を前記ユーザに通知する情報通知手段(30)を更に備える態様が採用されてもよい。この場合、促進情報の通知を通じて非所有キャラクタの使用を更に促進することができる。   As an aspect of the game system of the present invention, an aspect may further be adopted that further includes information notification means (30) for notifying the user of promotion information for promoting use of the non-owned character. In this case, the use of the non-owned character can be further promoted through notification of the promotion information.

促進情報の通知は、各種の態様で実行されてよい。例えば、促進情報が通知される本発明の一態様において、前記情報通知手段は、前記ユーザによって前記非所有キャラクタが使用された場合に前記促進情報を通知してもよい。   The notification of the promotion information may be executed in various modes. For example, in one aspect of the present invention in which promotion information is notified, the information notification unit may notify the promotion information when the non-owned character is used by the user.

各キャラクタに対応する定義情報は、各種の態様で提供されてよい。例えば、本発明のゲームシステムの一態様として、各キャラクタの前記定義情報の内容及び各キャラクタを所有するユーザを特定ためのユーザ識別情報を含むキャラクタ情報を記録する記録媒体(KC)を介して前記キャラクタ情報を取得する情報取得手段(30)と、前記キャラクタ情報に含まれる前記定義情報の内容に基づいて各キャラクタを再現する再現手段(30)と、を更に備える態様が採用されてもよい。   Definition information corresponding to each character may be provided in various forms. For example, as one aspect of the game system of the present invention, the character information including the contents of the definition information of each character and user identification information for specifying the user who owns each character is recorded via the recording medium (KC). An aspect may further be adopted which further includes information acquisition means (30) for acquiring character information and reproduction means (30) for reproducing each character based on the contents of the definition information included in the character information.

また、使用条件として、各種の条件が採用されてよい。例えば、定義情報が記録媒体を介して提供される本発明の一態様において、前記使用条件は、前記非所有キャラクタに対応する記録媒体が前記キャラクタ情報の提供に使用された場合に少なくとも満たされ、前記内容反映手段は、前記非所有キャラクタが再現される場合には、前記キャラクタ情報に含まれる前記定義情報の内容の代わりに前記変化後内容が前記非所有キャラクタの再現に使用されるように前記再現手段が再現に使用する前記定義情報の内容を前記変化後内容に変更することにより前記定義情報に前記変化後内容を反映してもよい。また、例えば、定義情報が記録媒体を介して提供される本発明の一態様として、前記非所有キャラクタを示す非所有情報を更に含む前記キャラクタ情報を記録することにより前記非所有キャラクタの再現に専用される専用記録媒体(KCb)を生成する媒体生成手段(30)を更に備え、前記使用条件は、前記専用記録媒体が前記キャラクタ情報の提供に使用された場合に満たされ、前記再現手段は、前記専用記録媒体の前記キャラクタ情報に対応するキャラクタを前記非所有キャラクタとして再現する態様が採用されてもよい。   Moreover, various conditions may be employ | adopted as use conditions. For example, in one aspect of the present invention in which definition information is provided via a recording medium, the use condition is satisfied at least when a recording medium corresponding to the non-owned character is used to provide the character information, When the non-owned character is reproduced, the content reflecting means is configured so that the changed content is used for reproducing the non-owned character instead of the content of the definition information included in the character information. The content after the change may be reflected in the definition information by changing the content of the definition information used for reproduction by the reproduction means to the content after the change. In addition, for example, as one aspect of the present invention in which definition information is provided via a recording medium, the character information further including non-owned information indicating the non-owned character is recorded, and dedicated to reproduction of the non-owned character Medium generating means (30) for generating the dedicated recording medium (KCb), wherein the use condition is satisfied when the dedicated recording medium is used for providing the character information, and the reproducing means includes: A mode may be adopted in which a character corresponding to the character information of the dedicated recording medium is reproduced as the non-owned character.

同様に、判別条件として、各種の条件が採用されてよい。例えば、定義情報が記録媒体を介して提供される本発明の一態様において、前記判別条件として、前記所有者に対応する特定ユーザ識別情報を記録する基準用記録媒体(SC、KC1)を介して取得される前記特定ユーザ識別情報と各キャラクタの所有者に対応する前記ユーザ識別情報とが一致するか否かの結果が利用され、前記所有キャラクタ及び前記非所有キャラクタとして、前記特定ユーザ識別情報と前記ユーザ識別情報が一致するキャラクタ及び前記特定ユーザ識別情報と前記ユーザ識別情報が一致しないキャラクタがそれぞれ利用されてもよい。さらに、この態様において、前記特定ユーザ識別情報として、前記ゲームのプレイに伴い前記キャラクタ情報を最初に提供した最初の記録媒体(KC1)の前記ユーザ識別情報が利用され、前記基準用記録媒体として、前記最初の記録媒体が機能してもよい。   Similarly, various conditions may be adopted as the determination conditions. For example, in one aspect of the present invention in which definition information is provided via a recording medium, as the determination condition, via a reference recording medium (SC, KC1) that records specific user identification information corresponding to the owner A result of whether or not the acquired specific user identification information matches the user identification information corresponding to the owner of each character is used as the owned user character and the non-owned character. A character that matches the user identification information and a character that does not match the specific user identification information and the user identification information may be used. Furthermore, in this aspect, as the specific user identification information, the user identification information of the first recording medium (KC1) that first provided the character information with the play of the game is used, and as the reference recording medium, The first recording medium may function.

記録媒体として、各種の態様が利用されてよい。例えば、記録媒体を利用する本発明の一態様において、前記記録媒体には、前記キャラクタ情報を含むように所定の規格に準拠して生成されたコード(CG)が印刷され、前記キャラクタ情報は、前記コードを介して印刷により前記記録媒体に記録されていてもよい。   Various modes may be used as the recording medium. For example, in one aspect of the present invention using a recording medium, a code (CG) generated in accordance with a predetermined standard so as to include the character information is printed on the recording medium, and the character information is It may be recorded on the recording medium by printing via the code.

また、本発明のコンピュータプログラムは、前記データ記憶装置に接続されるコンピュータ(30)を、上述のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたものである。   The computer program of the present invention is configured to cause the computer (30) connected to the data storage device to function as each means of the above-described game system.

一方、本発明のサーバ装置(2)は、前記データ記憶装置に接続され、上述のゲームシステムの各手段として機能する。本発明のコンピュータプログラム或いはサーバ装置により、本発明のゲームシステムを実現することができる。   On the other hand, the server device (2) of the present invention is connected to the data storage device and functions as each means of the above-described game system. The game system of the present invention can be realized by the computer program or server device of the present invention.

1 ゲームシステム
30 制御ユニット(コンピュータ、内容取得手段、内容反映手段、情報通知手段、情報取得手段、再現手段、媒体生成手段)
31 記憶ユニット(データ記憶装置)
14a キャラクタデータ
C キャラクタ
U1 第1ユーザ(ユーザ)
U2 第2ユーザ(別のユーザ)
CG 二次元コード(コード)
CO 所有キャラクタ
CL レンタルキャラクタ(非所有キャラクタ)
GM ゲーム機
KC キャラクタカード(記録媒体)
KC1 第1所有カード(基準用記録媒体)
KCb 専用レンタルカード(専用記録媒体)
1 game system 30 control unit (computer, content acquisition means, content reflection means, information notification means, information acquisition means, reproduction means, medium generation means)
31 Storage unit (data storage device)
14a Character data C Character U1 First user (user)
U2 Second user (another user)
CG two-dimensional code (code)
CO owned character CL Rental character (non-owned character)
GM game machine KC character card (recording medium)
KC1 First owned card (reference recording medium)
KCb exclusive rental card (dedicated recording medium)

Claims (11)

所有者のプレイ状況に応じて内容が変化する定義情報によって定義される各キャラクタを含むゲームを、前記所有者を判別するための判別条件に基づいて各キャラクタをユーザが所有する所有キャラクタ及び当該ユーザとは別のユーザが所有する非所有キャラクタに区別しつつ、使用条件に基づいて使用権が付与されていると判別される場合には当該使用権が付与された際の前記定義情報の内容で前記ユーザによる前記非所有キャラクタの使用を許容するように提供するゲームシステムであって、
前記別のユーザのプレイに伴い前記非所有キャラクタの前記定義情報の内容が変化後内容に変化している場合に当該変化後内容を管理するためのキャラクタデータを記憶するデータ記憶装置と、
前記非所有キャラクタが前記ユーザによってプレイに使用される場合に、前記キャラクタデータを介して前記定義情報の変化後内容を取得する内容取得手段と、
前記内容取得手段の取得結果に基づいて、前記変化後内容に対応する前記非所有キャラクタが使用されるように、前記非所有キャラクタの前記定義情報に前記変化後内容を反映する内容反映手段と、
各キャラクタの前記定義情報を特定するための特定情報及び各キャラクタを所有するユーザを特定ためのユーザ識別情報を含むキャラクタ情報を記録する記録媒体を介して前記キャラクタ情報を取得する情報取得手段と、
前記キャラクタ情報に含まれる前記特定情報によって特定される前記定義情報に対応する各キャラクタを再現する再現手段と、
を備え、
前記再現手段は、前記非所有キャラクタの前記定義情報の内容が前記変化後内容に変化している場合に、前記内容反映手段の反映結果に基づいて、前記使用権が付与された際の前記定義情報の内容の代わりに前記変化後内容に基づいて前記非所有キャラクタを再現する、ゲームシステム。
A game including each character defined by definition information whose contents change in accordance with the play situation of the owner, the owned character that the user owns each character based on the determination condition for determining the owner, and the user If it is determined that the right to use is granted based on the usage conditions, while distinguishing it from non-owned characters owned by other users, the content of the definition information when the right to use is given. A game system for allowing the user to use the non-owned character,
A data storage device for storing character data for managing the content after change when the content of the definition information of the non-owned character is changed to content after change with the play of the other user;
When the non-owned character is used for play by the user, content acquisition means for acquiring the content after change of the definition information via the character data;
Content reflecting means for reflecting the content after change in the definition information of the non-owned character so that the non-owned character corresponding to the content after change is used based on the acquisition result of the content acquisition means;
Information acquisition means for acquiring the character information via a recording medium for recording character information including specification information for specifying the definition information of each character and user identification information for specifying a user who owns each character;
Reproduction means for reproducing each character corresponding to the definition information identified by the identification information included in the character information;
Bei to give a,
When the content of the definition information of the non-owned character has changed to the content after the change, the reproducing unit defines the definition when the right to use is granted based on the reflection result of the content reflecting unit. A game system that reproduces the non-owned character based on the changed content instead of the information content .
前記ユーザによって前記非所有キャラクタが使用された場合には、当該非所有キャラクタの使用に伴う特典が前記別のユーザに付与される、請求項1に記載のゲームシステム。   The game system according to claim 1, wherein when the non-owned character is used by the user, a privilege associated with the use of the non-owned character is given to the other user. 前記非所有キャラクタの使用を促進するための促進情報を前記ユーザに通知する情報通知手段を更に備える、請求項1又は2に記載のゲームシステム。   The game system according to claim 1, further comprising information notifying means for notifying the user of promotion information for promoting use of the non-owned character. 前記情報通知手段は、前記ユーザによって前記非所有キャラクタが使用された場合に前記促進情報を通知する、請求項3に記載のゲームシステム。   The game system according to claim 3, wherein the information notification unit notifies the promotion information when the non-owned character is used by the user. 前記使用条件は、前記非所有キャラクタに対応する記録媒体が前記キャラクタ情報の提供に使用された場合に少なくとも満たされ、
前記内容反映手段は、前記非所有キャラクタが再現される場合には、前記キャラクタ情報に含まれる前記定義情報の内容の代わりに前記変化後内容が前記非所有キャラクタの再現に使用されるように前記再現手段が再現に使用する前記定義情報の内容を前記変化後内容に変更することにより前記定義情報に前記変化後内容を反映する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のゲームシステム。
The use condition is satisfied at least when a recording medium corresponding to the non-owned character is used for providing the character information,
When the non-owned character is reproduced, the content reflecting means is configured so that the changed content is used for reproducing the non-owned character instead of the content of the definition information included in the character information. The game system according to any one of claims 1 to 4, wherein the content of the definition information used for reproduction by the reproduction means is changed to the content after change to reflect the content after change in the definition information.
前記非所有キャラクタを示す非所有情報を更に含む前記キャラクタ情報を記録することにより前記非所有キャラクタの再現に専用される専用記録媒体を生成する媒体生成手段を更に備え、
前記使用条件は、前記専用記録媒体が前記キャラクタ情報の提供に使用された場合に満たされ、
前記再現手段は、前記専用記録媒体の前記キャラクタ情報に対応するキャラクタを前記非所有キャラクタとして再現する、請求項1〜4のいずれか一項に記載のゲームシステム。
Medium generation means for generating a dedicated recording medium dedicated to reproduction of the non-owned character by recording the character information further including non-owned information indicating the non-owned character;
The use condition is satisfied when the dedicated recording medium is used for providing the character information,
It said reproduction means, wherein to reproduce the character corresponding to the character information as the non-possessing character, the game system according to claim 1 of the dedicated recording medium.
前記判別条件として、前記所有者に対応する特定ユーザ識別情報を記録する基準用記録媒体を介して取得される前記特定ユーザ識別情報と各キャラクタの所有者に対応する前記ユーザ識別情報とが一致するか否かの結果が利用され、
前記所有キャラクタ及び前記非所有キャラクタとして、前記特定ユーザ識別情報と前記ユーザ識別情報が一致するキャラクタ及び前記特定ユーザ識別情報と前記ユーザ識別情報が一致しないキャラクタがそれぞれ利用される、請求項のいずれか一項に記載のゲームシステム。
As the determination condition, the specific user identification information acquired via the reference recording medium for recording the specific user identification information corresponding to the owner matches the user identification information corresponding to the owner of each character. The result of whether or not
Examples possessing character and the non-possessing character, the character which the user identification information and the character and the certain user identification information, wherein the user identification information and the specific user identification information matches do not match are used respectively, claims 1 to 6, The game system according to any one of the above.
前記特定ユーザ識別情報として、前記ゲームのプレイに伴い前記キャラクタ情報を最初に提供した最初の記録媒体の前記ユーザ識別情報が利用され、
前記基準用記録媒体として、前記最初の記録媒体が機能する、請求項に記載のゲームシステム。
As the specific user identification information, the user identification information of the first recording medium that first provided the character information with the play of the game is used,
The game system according to claim 7 , wherein the first recording medium functions as the reference recording medium.
前記記録媒体には、前記キャラクタ情報を含むように所定の規格に準拠して生成されたコードが印刷され、
前記キャラクタ情報は、前記コードを介して印刷により前記記録媒体に記録されている、請求項のいずれか一項に記載のゲームシステム。
The recording medium is printed with a code generated in accordance with a predetermined standard so as to include the character information,
The game system according to any one of claims 1 to 8 , wherein the character information is recorded on the recording medium by printing via the code.
前記データ記憶装置に接続されるコンピュータを、請求項1〜のいずれか一項に記載のゲームシステムの各手段として機能させるように構成されたコンピュータプログラム。 The data computer connected to the storage device, according to claim 1 to 9 or a computer program arranged to function as each unit of a game system according to one of. 前記データ記憶装置に接続され、請求項1〜のいずれか一項に記載のゲームシステムの各手段として機能するサーバ装置。 The data storage connected device, the server device functioning as the means of the game system according to any one of claims 1-9.
JP2016051507A 2016-03-15 2016-03-15 GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE Active JP6281062B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051507A JP6281062B2 (en) 2016-03-15 2016-03-15 GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016051507A JP6281062B2 (en) 2016-03-15 2016-03-15 GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017164218A JP2017164218A (en) 2017-09-21
JP6281062B2 true JP6281062B2 (en) 2018-02-21

Family

ID=59909333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016051507A Active JP6281062B2 (en) 2016-03-15 2016-03-15 GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6281062B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436890B2 (en) 2020-03-23 2024-02-22 株式会社カプコン computer system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6648773B2 (en) * 2018-03-05 2020-02-14 株式会社セガゲームス Game device and game program
JP6853809B2 (en) * 2018-11-21 2021-03-31 株式会社カプコン Game program and game system
JP6989797B2 (en) 2020-03-04 2022-01-12 株式会社カプコン Game programs, computers, and game systems

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5493048B1 (en) * 2013-10-16 2014-05-14 株式会社 ディー・エヌ・エー Information processing apparatus and game program
JP5866049B2 (en) * 2015-06-12 2016-02-17 株式会社コナミデジタルエンタテインメント Game machine, control method used therefor, and computer program
JP6241827B2 (en) * 2015-09-02 2017-12-06 株式会社コナミデジタルエンタテインメント GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7436890B2 (en) 2020-03-23 2024-02-22 株式会社カプコン computer system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017164218A (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6060413B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP5807046B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP6281062B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP5943975B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP6251915B2 (en) GAME SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM USING THE SAME
JP5996697B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP5957485B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP5680708B2 (en) Game machine, control method and computer program used therefor
JP5792246B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP5807053B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP6311890B2 (en) GAME SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP2017143989A (en) Game system, computer program used therefor and server device
JP6369950B2 (en) GAME SYSTEM, COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME, AND SERVER DEVICE
JP5970424B2 (en) GAME MACHINE, GAME SYSTEM HAVING THE SAME, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP6782422B2 (en) Game systems, computer programs used for them, and server devices
JP6582250B2 (en) Game machine, control method and computer program used therefor
JP6241628B2 (en) GAME SYSTEM AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP6283896B2 (en) RECORDING MEDIUM, GAME SYSTEM USING THE SAME, AND COMPUTER PROGRAM THEREOF
JP6241827B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP5848307B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP2016073638A (en) Game machine, game system, control method used by the same and computer program
JP5809226B2 (en) GAME SYSTEM, CONTROL METHOD AND COMPUTER PROGRAM USED FOR THE SAME
JP5848316B2 (en) GAME SYSTEM AND CONTROL METHOD USED FOR THE SAME
JP6278520B2 (en) Game machine, control method and computer program used therefor
JP2016174942A (en) Game system, control method used therefor, and computer program

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6281062

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250