JP6278283B1 - タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム - Google Patents

タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6278283B1
JP6278283B1 JP2016166645A JP2016166645A JP6278283B1 JP 6278283 B1 JP6278283 B1 JP 6278283B1 JP 2016166645 A JP2016166645 A JP 2016166645A JP 2016166645 A JP2016166645 A JP 2016166645A JP 6278283 B1 JP6278283 B1 JP 6278283B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rfid tag
tag
comparison
new
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016166645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018036694A (ja
Inventor
淳 内村
淳 内村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2016166645A priority Critical patent/JP6278283B1/ja
Priority to US16/327,977 priority patent/US10970609B2/en
Priority to PCT/JP2017/014254 priority patent/WO2018042744A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278283B1 publication Critical patent/JP6278283B1/ja
Publication of JP2018036694A publication Critical patent/JP2018036694A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0723Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips the record carrier comprising an arrangement for non-contact communication, e.g. wireless communication circuits on transponder cards, non-contact smart cards or RFIDs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • G06Q30/0185Product, service or business identity fraud
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation

Abstract

【課題】旧RFIDタグの記憶するIDと一致するIDの記録された新RFIDタグを容易に見つけることができるタグ管理装置を提供する。【解決手段】旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出し、旧RFIDタグと新RFIDタグのそれぞれから発信された信号を比較する。そして比較の結果を出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、タグ管理装置、タグ管理方法、プログラムに関する。
コンテナ等の管理対象物の管理の為にID情報の記録されたRFIDタグをそれら管理対象物に張り付けることがある。管理対象物がコンテナの場合には、RFIDタグは長い間、管理対象物に張り付けた状態となるが、経年劣化等により新しいRFIDを張り付けて管理することが検討され、またはそのような管理が既に行われている。なおRFIDタグを用いた技術が特許文献1,2に開示されている。
特開2007−334703号公報 特表2013−519160号公報
ところで既に管理対象物に張り付けられているRFIDタグの経年劣化等により、当該管理対象物に新しいRFIDタグを張り付ける際、管理対象物に張り付ける旧RFIDタグと新RFIDタグで記録されているIDを一致させることが求められる。しかしながらRFIDタグに記録されるIDはタグに記載がなければ確認することはできない。そして旧RFIDタグに記録されるIDと一致するIDの記録された新RFIDタグが管理対象物に張り付けられることを正確に確認することが求められている。
そこでこの発明は、上述の課題を解決するタグ管理装置、タグ管理方法、プログラムを提供することを目的としている。
本発明の第1の態様によれば、タグ管理装置は、旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出する信号検出部と、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDを比較する初回の比較処理と、当該初回の比較処理の結果、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDが一致しない場合に行われる探索モード処理において前記初回の比較処理において用いた前記旧RFDタグから発信された信号に含まれるIDと、新たな新RFIDタグから発信された信号に含まれるIDとの比較を繰り返す繰り返し比較処理とを行う比較部と、前記比較の結果を出力する比較結果出力部と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、タグ管理装置は、RFIDタグのから発信される信号を検出する信号検出部と、順次検出した複数のRFIDタグから得た信号を比較する比較部と、前記比較の結果を出力する比較結果出力部と、を備える。
本発明の第3の態様によれば、タグ管理方法は、旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出し、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDを比較する初回の比較処理と、当該初回の比較処理の結果、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDが一致しない場合に行われる探索モード処理において前記初回の比較処理において用いた前記旧RFDタグから発信された信号に含まれるIDと、新たな新RFIDタグから発信された信号に含まれるIDとの比較を繰り返す繰り返し比較処理とを行い、前記比較の結果を出力する。
本発明の第の態様によれば、プログラムは、タグ管理装置のコンピュータを、旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出する信号検出手段、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDを比較する初回の比較処理と、当該初回の比較処理の結果、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDが一致しない場合に行われる探索モード処理において前記初回の比較処理において用いた前記旧RFDタグから発信された信号に含まれるIDと、新たな新RFIDタグから発信された信号に含まれるIDとの比較を繰り返す繰り返し比較処理とを行う比較手段、前記比較の結果を出力する比較結果出力手段、として機能させる。
本発明によれば、旧RFIDタグに記録されるIDと一致するIDの記録された新RFIDタグを容易に見つけることができる。また本発明によれば、管理対象物に張り付けられている旧RFIDタグに記録されるIDと新RFIDタグに記録されるIDとが一致するかを容易に把握でき、旧RFIDタグに記録されるIDと同じIDを記録する新RFIDタグの貼り間違いを防止することができる。
本発明の一実施形態によるタグ管理システムを示す図である。 本発明の一実施形態によるタグ管理装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態によるタグ管理装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態によるタグ管理装置の概観図である。 本発明の第一の実施形態によるタグ管理装置の処理フローを示す図である。 本発明の第二の実施形態によるタグ管理装置の処理フローを示す図である。 本発明の第三の実施形態によるタグ管理装置の処理フローを示す図である。 本発明のタグ管理装置の最小構成を示す図である。
(第一の実施形態)
以下、本発明の第一の実施形態によるタグ管理装置を図面を参照して説明する。
図1は同実施形態によるタグ管理装置とRFIDタグとを含むタグ管理システムを示す図である。
この図で示すように管理対象物10には旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22が張り付けられている。管理対象物10がコンテナである場合、旧RFタグ21や新RFIDタグ22にはこのコンテナを一意に特定するためのIDが記録される必要がある。これにより一つのコンテナの管理において新RFIDタグ22を張り付ける前と後で整合させて管理を継続することができる。つまり旧RFIDタグ21に記録されるIDと、新RFIDタグ22に記録されるIDは、一致していなければならない。新RFIDタグ22にはタグ製造者の作業等によって既に旧RFIDタグに記録されているIDと同じIDが記録されていてよい。または管理対象物10の管理者が新RFIDタグ22に旧RFIDタグ21の記録されているIDと同じIDを記録してもよい。管理対象物10の数が多い場合には、各管理対象物10に対応する新RFIDタグ22を製造し、それらの新RFIDタグ22に各管理対象物10のIDをそれぞれ記録する。管理対象物10の管理者は、複数の新RFIDタグ22の中から、管理対象物10を一意に特定するIDの記録された新RFIDタグ22を一つ見つけて、管理対象物10に張り付ける。または既に管理対象物10に新RFIDタグ22が張り付けられている場合には、近傍に予め張り付けられている旧RIFDタグ21のIDと一致するIDの記録されている新RFIDタグ22が正常に張り付けられているかを確認する。
図2はタグ管理装置のハードウェア構成を示す図である。
タグ管理装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、ROM(Read Only Memory)13、HDD(Hard Disk Drive)14、通信モジュール15、表示画面16、IF(Interface)17、リーダライタモジュール18、などのハードウェアを備えている。リーダライタモジュール18は、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22のそれぞれにIDなどの情報を書き込み、またそれら情報を読み取ることができるハードウェアであり、アンテナなどが備わる。リーダライタモジュール18は、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22対して、異なる周波数の信号によりそれぞれ情報を読み書きしてもよいし、同じ周波数の信号により情報を読み書きしてもよい。リーダライタモジュール18は、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22対して、異なる周波数の信号によりそれぞれ情報を読み書きできる機能を有している場合には各周波数に対応するアンテナを備える(第一RFIDアンテナ,第二RFIDアンテナ)。本実施形態においてリーダライタモジュール18は、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22対して、異なる周波数の信号によりそれぞれ情報を読み書きするハードウェアであるとして記載する。
図3はタグ管理装置の機能ブロック図である。
タグ管理装置1はCPU11がHDD14などに記録されるタグ管理プログラムを実行する。当該プログラムの実行により、タグ管理装置1には、制御部100、信号検出部101、比較部102、比較結果出力部103、探索管理部104などの機能が備わる。
制御部100は、他の処理部を制御する。
信号検出部101は、旧RFIDタグ21と、新RFIDタグ22のそれぞれから発信される信号を検出する。
比較部102は、旧RFIDタグ21と、新RFIDタグ22のそれぞれから発信された信号を比較する。
比較結果出力部103は、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22のそれぞれから受信した信号の比較の結果を出力する。
探索管理部104は、比較部102の比較の結果、信号が一致しないと判定した場合に新RFIDタグ22の探索モード処理を開始する。
図4はタグ管理装置の概観図である。
タグ管理装置1は一例として図4で示すように箱型の筐体に表示画面16が設けられている。表示画面16は例えばタッチパネルセンサの機能を有しており、情報を表示すると共に、ユーザが指等で操作したことを検知し情報を入力する。当該情報の入力の制御はIF17が行い、IF17は入力した情報をCPU11等に出力する。タグ管理装置1はリーダライタモジュール18が備わり、当該リーダライタモジュール18には旧RFIDタグ21、新RFIDタグ22に対応するアンテナが内蔵されている。
図5は第一の実施形態によるタグ管理装置の処理フローを示す図である。
次にタグ管理装置の処理フローを順を追って説明する。
管理対象物10の管理者などのタグ管理装置1を利用するユーザは、タグ管理装置1の電源を入れて動作させる。するとタグ管理装置1のCPU11はタグ管理プログラムを起動する。これによりタグ管理装置1は図3で示す各処理部の機能を有することとなる。管理対象物10(コンテナ)には既に旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22が並んで張り付けられているとする。旧RFIDタグ21は例えば数年前に張り付けられたものであり経年劣化が進んでいる。新RFIDタグ22は旧RFIDタグ21に対応するRIFDタグとして新たに張り付けられたRFIDタグである。表示画面16に表示される画像中には作業開始ボタンが表示されているものとする。この状態で、ユーザは表示画面16に表示されている作業開始ボタンを押下操作する。タグ管理装置1の制御部100は作業開始ボタンの押下を検知する(ステップS501)。
タグ管理装置1の制御部100は作業開始ボタンの押下を検知すると、リーダライタモジュール18に旧RIFDタグ読取指示を出力する。するとリーダライタモジュール18の第一RFIDアンテナは、旧RFIDタグ21から情報を読み取る読み取り信号を周波数Aにより出力する(ステップS502)。旧RFIDタグ21は読み取り信号を受信しIDを含む第一信号を発信する。第一RFIDアンテナはIDを含む第一信号を受信しCPU11に出力する。CPU11に構成された機能部である信号検出部101は、第一信号に含まれるIDを検知してRAM12に旧RFIDタグ21であることを示す識別情報と共に書き込む(ステップS503)。この時、制御部100は、第一信号を受信してIDを検知したことをユーザに通知するための第一報知情報(音や表示情報)を出力するように制御してもよい。
第一ID信号に含まれるIDを検知すると、次に制御部100はリーダライタモジュール18に新RIFDタグ読取指示を出力する。リーダライタモジュール18の第二RFIDアンテナは、新RFIDタグ22から情報を読み取る読み取り信号を周波数Bにより出力する(ステップS504)。新RFIDタグ22は読み取り信号を受信しIDを含む第二信号を発信する。第二RFIDアンテナはIDを含む第二信号を受信しCPU11に出力する。信号検出部101は、第二信号に含まれるIDを検知してRAM12に新RFIDタグ22であることを示す識別情報と共に書き込む(ステップS505)。この時、制御部100は、第二信号を受信してIDを検知したことをユーザに通知するための第二報知情報(音や表示情報)を出力するように制御してもよい。第一報知情報と第二報知情報とはユーザが区別できるように異なる音を出力する為の情報であってよい。これによりユーザは、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22の両方のIDを正常に読み取ったことを把握することができる。
制御部100は旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22の両方のIDをRAM12に書き込むと、比較部102に比較指示を出力する。比較部102はRAM12に書き込まれた各IDを比較する(ステップS506)。比較部102は比較の結果である一致または不一致を示す情報を比較結果出力部103に出力する。比較結果出力部103は一致を示す情報を取得した場合、表示画面16に一致を示す画像を表示し、またスピーカが一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS507)。比較結果出力部103は不一致を示す情報を取得した場合、表示画面16に不一致を示す画像を表示し、またスピーカが不一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS508)。
比較部102は比較の結果が不一致である場合、探索管理部104に処理開始を指示する。探索管理部104は不一致を示す情報を比較部102から入力すると、新RFIDタグ22の探索モード処理を開始する(ステップS509)。具体的には探索管理部104は、リーダライタモジュール18に新RIFDタグ読取指示の出力を継続するよう指示する。リーダライタモジュール18の第二RFIDアンテナは、新RFIDタグ22から情報を読み取る読み取り信号を周波数Bにより出力し、この出力を継続する(ステップS510)。
ユーザは箱等に収められている多くの新RFIDタグ22の中から一つを取り出して、リーダライタモジュール18にかざす。するとユーザにより取り出された新RFIDタグ22は読み取り信号を受信しIDを含む第二信号を発信する。第二RFIDアンテナはIDを含む第二信号を受信しCPU11に出力する。探索管理部104は、第二信号に含まれるIDを検知して、そのIDと、RAM12に旧RFIDタグ21の種別情報に関連付けて既に登録されているIDとを比較する(ステップS511)。探索管理部104は一致していればユーザが箱から取り出した新RFIDタグ22が管理対象物10に張り付けられている旧RFIDタグ21の記憶するIDと同じIDが記録されたタグであると判定する。探索管理部104は、IDが一致した場合には、表示画面16に一致を示す画像を表示し、またスピーカが一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS512)。ユーザは一致を示す画像や音が出力された場合、箱から取り出したその新RFIDタグ22が、管理対象物10に張り付けられている旧RFIDタグ21と同じIDが記録された正しいRFIDタグ22であると認識し、現在旧RFIDタグ21に並べて張り付けられている新RFIDタグ22を取り外し、正しい新RFIDタグ22を旧RFIDタグ21に並べて張り付ける。
探索管理部104はIDが一致していなければ、表示画面16に不一致を示す画像を表示し、またスピーカが不一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS513)。探索管理部104は新たに第二信号に含まれるIDを検知して、上記ステップS510からの処理を繰り返す。表示画面16には、探索処理終了のボタンが表示されている。探索管理部104は、探索処理終了のボタンが押下されたかを判定する(ステップS514)。探索管理部104は探索処理終了のボタンが押下された場合には、探索モード処理を終了する。探索管理部104はリーダライタモジュール18に新RIFDタグ読取指示の出力を終了するよう指示する。これにより第二RFIDアンテナは第二信号の出力を停止する(ステップS515)。
上述のタグ管理装置1の処理によれば、管理対象物10に取り付けられている旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22のIDを自動で読み取る。そしてそれらのIDが一致していなければ、直ちに新RFIDタグ22のIDの読み取りを開始する。ユーザはタグ管理装置1に他の新RFIDタグ22をかざすだけで、その新RFIDタグ22に記録されているIDが旧RFIDタグ21と一致するかを把握することができる。
(第二の実施形態)
図6は第二の実施形態によるタグ管理装置の処理フローを示す図である。
次に第二の実施形態によるタグ管理装置1の処理について説明する。第二の実施形態によるタグ管理装置1と、第一の実施形態のタグ管理装置1との違いはその処理である。
第二の実施形態においては、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22のそれぞれから読み取る信号の周波数が同一の場合の例である。
この場合、管理対象物10の管理者などのタグ管理装置1を利用するユーザは、タグ管理装置1を動作させる。タグ管理装置1のCPU11はタグ管理プログラムを起動する。これによりタグ管理装置1は図3で示す各処理部の機能を有することとなる。コンテナには既に旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22が並んで張り付けられているとする。旧RFIDタグ21は数年前に張り付けられたものであり経年劣化が進んでいる。新RFIDタグ22は旧RFIDタグ21に対応するRIFDタグとして新たに張り付けられたRFIDタグである。表示画面16に表示される画像中には作業開始ボタンが表示されているものとする。この状態で、ユーザは表示画面16に表示されている作業開始ボタンを押下操作する。タグ管理装置1の制御部100は作業開始ボタンの押下を検知する(ステップS601)。
タグ管理装置1の制御部100は作業開始ボタンの押下を検知すると、リーダライタモジュール18にRIFDタグ読取指示を出力する。するとリーダライタモジュール18のRFIDアンテナは、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22から情報を読み取る読み取り信号を周波数Aにより出力する(ステップS602)。なおリーダライタモジュール18は周波数Aの読み取り信号を複数回出力することにより、その読み取り信号の受信に基づいて信号を発信する旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22のそれぞれからIDを含む信号を受信する。なお旧RFIDタグ21の発信した信号と、新RFIDタグID22の発信した信号のコリジョンが発生したとしても、公知の技術によりそのコリジョンを回避することができるものとする。
旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22は、読み取り信号を受信しタグIDと製造番号とを含む信号をそれぞれ発信する。RFIDアンテナは旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22の発信した信号(タグIDと製造番号を含む信号)をそれぞれ受信し、CPU11に異なるタイミングで出力する。CPU11の信号検出部101は、信号に含まれるタグIDとRFIDタグの製造番号をそれぞれ抽出する(ステップS603)。信号検出部101はそれらタグIDと製造番号の組を2組、比較部102へ出力する。比較部102は、各タグIDを比較する(ステップS604)。比較部102は、比較の結果である一致または不一致を示す情報を比較結果出力部103に出力する。比較結果出力部103は一致を示す情報を取得した場合、表示画面16に一致を示す画像を表示し、またスピーカが一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS605)。比較結果出力部103は不一致を示す情報を取得した場合、表示画面16に不一致を示す画像を表示し、またスピーカが不一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS606)。
比較部102は比較の結果が不一致である場合、探索管理部104に処理を指示する。探索管理部104は不一致を示す情報を比較部102から入力すると、新RFIDタグ22の探索モード処理を開始する(ステップS607)。具体的には探索管理部104は、リーダライタモジュール18に新RIFDタグ読取指示の出力を継続するよう指示する。リーダライタモジュール18のRFIDアンテナは読み取り信号出力し、この出力を継続する(ステップS608)。
ユーザは箱等に収められている多くの新RFIDタグ22の中から一つを取り出して、リーダライタモジュール18にかざす。するとユーザにより取り出された新RFIDタグ22は読み取り信号を受信しIDと製造番号とを含む信号を発信する。RFIDアンテナはIDと製造番号とを含む信号を受信しCPU11に出力する。探索管理部104は、信号に含まれるIDと製造番号を検知する(ステップS609)。探索管理部104はステップS603で抽出したIDと製造番号のうち、旧RFIDタグ21の製造番号を示すIDと製造番号の組を特定する(ステップS610)。旧RFIDタグ21の製造番号はタグ管理装置1において既知であるとする。探索管理部104は、ステップS608で検知したIDと、ステップS609で特定したIDとを比較する(ステップS611)。探索管理部104は一致していればユーザが箱から取り出した新RFIDタグ22が、管理対象物10に張り付けられている旧RFIDタグ21の記憶するIDと同じIDが記録されたタグであると判定する。探索管理部104は、IDが一致した場合には、表示画面16に一致を示す画像を表示し、またスピーカが一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS612)。ユーザは一致を示す画像や音が出力された場合、箱から取り出したその新RFIDタグ22が、管理対象物10に張り付けられている旧RFIDタグ21と同じIDが記録された正しいRFIDタグ22であると認識し、現在旧RFIDタグ21に並べて張り付けられている新RFIDタグ22を取り外し、正しい新RFIDタグ22を旧RFIDタグ21に並べて張り付ける。
探索管理部104はIDが一致していなければ、表示画面16に不一致を示す画像を表示し、またスピーカが不一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS613)。探索管理部104は新たに第二信号に含まれるIDを検知して、上記ステップS510からの処理を繰り返す。表示画面16には、探索処理終了のボタンが表示されている。探索管理部104は、探索処理終了のボタンが押下されたかを判定する(ステップS614)。探索管理部104は探索処理終了のボタンが押下された場合には、探索モード処理を終了する。探索管理部104はリーダライタモジュール18に新RIFDタグ読取指示の出力を終了するよう指示する。これにより第二RFIDアンテナは第二信号の出力を停止する(ステップS615)。
上述のタグ管理装置1の処理によれば、管理対象物10に取り付けられている旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22のIDを自動で読み取る。そしてそれらのIDが一致していなければ、直ちに新RFIDタグ22のIDの読み取りを開始する。ユーザはタグ管理装置1に他の新RFIDタグ22をかざすだけで、その新RFIDタグ22に記録されているIDが旧RFIDタグ21と一致するかを把握することができる。
(第三の実施形態)
図7は第三の実施形態によるタグ管理装置の処理フローを示す図である。
次に第三の実施形態によるタグ管理装置1の処理について説明する。第三の実施形態によるタグ管理装置1と、第一の実施形態のタグ管理装置1との違いはその処理である。
第三の実施形態においては、管理対象物10には旧RFIDタグ21が張り付けられており、未だ新RFIDタグ22が張り付けられていない状態であるとする。この状態で、ユーザは、旧RFIDタグ21の記憶するIDと一致する新RFIDタグ22を、多くの新RFIDタグ22が詰められている箱の中から選択し、旧RFIDタグ21の横に張り付ける。
この実施形態の場合、管理対象物10の管理者などのタグ管理装置1を利用するユーザは、タグ管理装置1を動作させる。タグ管理装置1のCPU11はタグ管理プログラムを起動する。これによりタグ管理装置1は図3で示す各処理部の機能を有することとなる。コンテナには既に旧RFIDタグ21が張り付けられている。旧RFIDタグ21は数年前に張り付けられたものであり経年劣化が進んでいる。表示画面16に表示される画像中には作業開始ボタンが表示されているものとする。この状態で、ユーザは表示画面16に表示されている作業開始ボタンを押下操作する。タグ管理装置1の制御部100は作業開始ボタンの押下を検知する(ステップS701)。
タグ管理装置1の制御部100は作業開始ボタンの押下を検知すると、リーダライタモジュール18に旧RIFDタグ読取指示を出力する。するとリーダライタモジュール18の第一RFIDアンテナは、旧RFIDタグ21から情報を読み取る読み取り信号を周波数Aにより出力する(ステップS702)。旧RFIDタグ21は読み取り信号を受信しIDを含む第一信号を発信する。第一RFIDアンテナはIDを含む第一信号を受信しCPU11に出力する。CPU11の信号検出部101は、第一信号に含まれるIDを検知してRAM12に旧RFIDタグ21であることを示す識別情報と共に書き込む(ステップS703)。この時、制御部100は、第一信号を受信してIDを検知したことをユーザに通知するための第一報知情報(音や表示情報)を出力するように制御してもよい。
制御部100は第一信号を受信してIDを検出すると、探索管理部104に処理開始を指示する。すると探索管理部104は新RFIDタグ22の探索モード処理を開始する(ステップS704)。具体的には探索管理部104は、リーダライタモジュール18に新RIFDタグ読取指示の出力を継続するよう指示する。リーダライタモジュール18の第二RFIDアンテナは、新RFIDタグ22から情報を読み取る読み取り信号を周波数Bにより出力し、この出力を継続する(ステップS705)。
ユーザは箱等に収められている多くの新RFIDタグ22の中から一つを取り出して、リーダライタモジュール18にかざす。するとユーザにより取り出された新RFIDタグ22は読み取り信号を受信しIDを含む第二信号を発信する。第二RFIDアンテナはIDを含む第二信号を受信しCPU11に出力する。探索管理部104は、第二信号に含まれるIDを検知して、そのIDと、RAM12に旧RFIDタグ21の種別情報に関連付けて既に登録されているIDとを比較する(ステップS706)。探索管理部104は一致していればユーザが箱から取り出した新RFIDタグ22が管理対象物10に張り付けられている旧RFIDタグ21の記憶するIDと同じIDが記録されたタグであると判定する。探索管理部104は、IDが一致した場合には、表示画面16に一致を示す画像を表示し、またスピーカが一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS707)。ユーザは一致を示す画像や音が出力された場合、箱から取り出したその新RFIDタグ22が、管理対象物10に張り付けられている旧RFIDタグ21と同じIDが記録された正しいRFIDタグ22であると認識し、現在旧RFIDタグ21に並べてその新RFIDタグ22を張り付ける。
探索管理部104はIDが一致していなければ、表示画面16に不一致を示す画像を表示し、またスピーカが不一致を示す音の出力が発するよう制御する(ステップS708)。探索管理部104は新たに第二信号に含まれるIDを検知して、上記ステップS605からの処理を繰り返す。表示画面16には、探索処理終了のボタンが表示されている。探索管理部104は、探索処理終了のボタンが押下されたかを判定する(ステップS709)。探索管理部104は探索処理終了のボタンが押下された場合には、探索モード処理を終了する。探索管理部104はリーダライタモジュール18に新RIFDタグ読取指示の出力を終了するよう指示する。これにより第二RFIDアンテナは第二信号の出力を停止する(ステップS710)。
上述のタグ管理装置1の処理によれば、管理対象物10に取り付けられている旧RFIDタグ21のIDと一致するIDを記憶する新RFIDタグ22を容易に探すことができる。
図8はタグ管理装置の最小構成を示す図である。
この図が示すように、タグ管理装置1は少なくとも、旧RFIDタグ21と、新RFIDタグ22のそれぞれから発信される信号を検出する信号検出部101と、旧RFIDタグ21と新RFIDタグ22のそれぞれから発信された信号を比較する比較部102と、比較の結果を出力する比較結果出力部103とを備えればよい。
上述のタグ管理装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
1・・・タグ管理装置
10・・・管理対象物
21・・・旧RFIDタグ
22・・・新RFIDタグ
11・・・CPU
12・・・RAM
13・・・ROM
14・・・HDD
15・・・通信モジュール
16・・・表示画面
17・・・IF
18・・・リーダライタモジュール
100・・・制御部
101・・・信号検出部
102・・・比較部
103・・・比較結果出力部
104・・・探索管理部

Claims (7)

  1. 旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出する信号検出部と、
    前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDを比較する初回の比較処理と、当該初回の比較処理の結果、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDが一致しない場合に行われる探索モード処理において前記初回の比較処理において用いた前記旧RFDタグから発信された信号に含まれるIDと、新たな新RFIDタグから発信された信号に含まれるIDとの比較を繰り返す繰り返し比較処理とを行う比較部と、
    前記比較の結果を出力する比較結果出力部と、
    を備えるタグ管理装置。
  2. 前記比較部の比較の結果、信号が一致しないと判定した場合に新RFIDタグの前記探索モード処理を行う探索管理部と、
    を備える請求項1に記載のタグ管理装置。
  3. 前記比較部の比較の結果、信号に含まれるIDが一致したと判定した場合に探索成功通知を出力する探索管理部と、
    を備える請求項1または請求項2に記載のタグ管理装置。
  4. 前記探索管理部は前記探索モード処理において、直ちに新RFIDタグのID読み込み処理を開始する
    請求項3に記載のタグ管理装置。
  5. 前記探索管理部は前記探索モード処理において、前記新RFIDタグを読み込むための周波数の読み取り信号を出力するための制御を行う
    請求項3または請求項に記載のタグ管理装置。
  6. 旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出し、
    前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDを比較する初回の比較処理と、当該初回の比較処理の結果、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDが一致しない場合に行われる探索モード処理において前記初回の比較処理において用いた前記旧RFDタグから発信された信号に含まれるIDと、新たな新RFIDタグから発信された信号に含まれるIDとの比較を繰り返す繰り返し比較処理とを行い、
    前記比較の結果を出力する
    タグ管理方法。
  7. タグ管理装置のコンピュータを、
    旧RFIDタグと、新RFIDタグのそれぞれから発信される信号を検出する信号検出手段、
    前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDを比較する初回の比較処理と、当該初回の比較処理の結果、前記旧RFIDタグと前記新RFIDタグのそれぞれから発信された信号に含まれるIDが一致しない場合に行われる探索モード処理において前記初回の比較処理において用いた前記旧RFDタグから発信された信号に含まれるIDと、新たな新RFIDタグから発信された信号に含まれるIDとの比較を繰り返す繰り返し比較処理とを行う比較手段、
    前記比較の結果を出力する比較結果出力手段、
    として機能させるプログラム。
JP2016166645A 2016-08-29 2016-08-29 タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム Active JP6278283B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166645A JP6278283B1 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム
US16/327,977 US10970609B2 (en) 2016-08-29 2017-04-05 Tag management device, tag management method, and program
PCT/JP2017/014254 WO2018042744A1 (ja) 2016-08-29 2017-04-05 タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166645A JP6278283B1 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6278283B1 true JP6278283B1 (ja) 2018-02-14
JP2018036694A JP2018036694A (ja) 2018-03-08

Family

ID=61195704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166645A Active JP6278283B1 (ja) 2016-08-29 2016-08-29 タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10970609B2 (ja)
JP (1) JP6278283B1 (ja)
WO (1) WO2018042744A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4401143B2 (ja) * 2003-10-30 2010-01-20 富士通株式会社 出版物情報管理システム、方法、およびコンピュータプログラム
JP4163635B2 (ja) * 2004-02-10 2008-10-08 シャープ株式会社 電子機器保管トレイ
US7098794B2 (en) * 2004-04-30 2006-08-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Deactivating a data tag for user privacy or tamper-evident packaging
JP4691987B2 (ja) * 2004-12-28 2011-06-01 株式会社日立製作所 無線タグおよび携帯端末
JP2007011838A (ja) 2005-07-01 2007-01-18 Hitachi Kokusai Electric Inc Rfid式情報管理システム
JP2007065991A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Tec Corp 物品認識方法,無線タグ付物品,物品収容体及び物品認識装置
JP4876726B2 (ja) 2006-06-16 2012-02-15 株式会社日立製作所 Rfidタグ、rfidリーダライタ装置、rfidシステムおよびrfid通信方法
JP2008186119A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Brother Ind Ltd 無線タグ及び無線タグ情報読み取り装置
JP5047709B2 (ja) * 2007-07-04 2012-10-10 株式会社日立製作所 移動装置、システム、移動方法及び移動プログラム
US9342716B2 (en) 2010-02-04 2016-05-17 Carefusion 303, Inc. Software-defined multi-mode RFID read devices
JP2014085690A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Fujitsu Frontech Ltd Rfタグ交換システム及びrfタグ交換方法
US10117080B2 (en) * 2014-04-02 2018-10-30 Walmart Apollo, Llc Apparatus and method of determining an open status of a container using RFID tag devices
US11295190B2 (en) * 2016-12-14 2022-04-05 Hendrik J Volkerink Correlated asset identifier association

Also Published As

Publication number Publication date
US10970609B2 (en) 2021-04-06
JP2018036694A (ja) 2018-03-08
WO2018042744A1 (ja) 2018-03-08
US20190188549A1 (en) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11301559B2 (en) Contactless user authentication method
EP3306943B1 (en) Processor for creating instruction for channel change, display device, and display method
US20090134220A1 (en) Article data processing apparatus
CN103973340A (zh) 近场通信方法和近场通信设备
JP2006215690A (ja) 無線タグ制御装置及びそれを用いた生産管理システム
JP6278283B1 (ja) タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム
JP2011257807A (ja) Rfid機器およびその制御プログラム
US10353384B1 (en) Audio playback using radio-frequency identification tag
US20150193149A1 (en) Library apparatus, storage medium initialization method and library controller
TWI772492B (zh) 調諧方法以及相關rfid讀取器、控制電路以及非暫時性電腦可讀儲存媒體
JP6662134B2 (ja) タグ管理装置、タグ管理方法、プログラム
WO2014115216A1 (ja) 物品検索システム、ハンディーターミナル、及び物品検索方法
KR20150062158A (ko) 모바일 단말기의 무선 안테나 위치 인식 시스템 및 무선 안테나 위치 인식 방법
CN110364132A (zh) 琴键的音频确定方法及装置
JP2006001715A (ja) 文書管理装置、文書管理方法およびプログラム
US9613036B2 (en) Magnetic tape drive apparatus, magnetic tape drive system, and magnetic tape drive method
JP5045466B2 (ja) Rfidタグ、rfidリーダライタおよびrfidタグシステム
KR20120062311A (ko) 복수의 무선키보드를 수용하기 위한 rfid 무선키보드 시스템 및 그 방법
JP2010097280A (ja) Rfidシステム構築方法、rfidシステム
JP2008094588A (ja) 物品管理方法及びその方法を用いた物品管理システム
JP6424520B2 (ja) 無線タグ通信装置
TWI638315B (zh) 射頻傳輸方法及其裝置
WO2020217909A1 (ja) 通信装置、通信制御システム、および通信制御方法、並びにプログラム
JP7139102B2 (ja) 端末装置
JP4317182B2 (ja) 物品管理方法及び物品管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6278283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150