JP6277455B2 - モバイルデバイスにサービスブランドパッケージを格納するシステムおよび方法 - Google Patents

モバイルデバイスにサービスブランドパッケージを格納するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6277455B2
JP6277455B2 JP2015556971A JP2015556971A JP6277455B2 JP 6277455 B2 JP6277455 B2 JP 6277455B2 JP 2015556971 A JP2015556971 A JP 2015556971A JP 2015556971 A JP2015556971 A JP 2015556971A JP 6277455 B2 JP6277455 B2 JP 6277455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
service brand
memory partition
carrier
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015556971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016507117A (ja
Inventor
シー. アンナン、ブランドン
シー. アンナン、ブランドン
イー. ベルサー、ジョン
イー. ベルサー、ジョン
エス. シェンプ、デール
エス. シェンプ、デール
Original Assignee
スプリント コミュニケーションズ カンパニー エル.ピー.
スプリント コミュニケーションズ カンパニー エル.ピー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スプリント コミュニケーションズ カンパニー エル.ピー., スプリント コミュニケーションズ カンパニー エル.ピー. filed Critical スプリント コミュニケーションズ カンパニー エル.ピー.
Publication of JP2016507117A publication Critical patent/JP2016507117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6277455B2 publication Critical patent/JP6277455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/50Service provisioning or reconfiguring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/70Administration or customization aspects; Counter-checking correct charges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/183Processing at user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/20Transfer of user or subscriber data
    • H04W8/205Transfer to or from user equipment or user record carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • H04W8/265Network addressing or numbering for mobility support for initial activation of new user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

携帯電話は、セルタワーまたはセルサイトとして知られる基地局によって提供されるネットワーク接続性に基づくモバイル音声またはデータ通信に使用される電子デバイスである。電子デバイスは、電子デバイスを動作させるためのオペレーティングシステムパッケージおよび基本的な通信アプリケーションを格納するシステムメモリパーティションを有してよい。オペレーティングシステムは、リード/ライトアクセスを制限することによって、システムパーティションを保護する。電子デバイスはまた、電子デバイスのユーザによってダウンロードされたデータパッケージおよびベンダパッケージのためのストレージを提供するユーザメモリパーティションを有してよい。オペレーティングシステムは、ユーザメモリパーティションへのアクセスを望む者が、コンピュータ上でリード/ライトアクセスすることを許可してよい。
実施形態において、モバイルデバイスをブランディングする方法が開示される。方法は、モバイルデバイス上にシステムメモリパーティションおよびキャリアメモリパーティションを提供する段階を備える。キャリアメモリパーティションは、モバイルデバイスのリセットの間、キャリアメモリパーティションに格納されたデータの欠失に対する耐性を有するキャリアメモリパーティションルールのセットとを有するモバイルデバイスオペレーティングシステムの分割されたセグメントである。方法は、モバイルデバイスのリセットによる欠失から2または3以上のサービスブランドパッケージを保護する段階をさらに備える。サービスブランドパッケージはサービスブランドによって使用される。サービスブランドパッケージは、モバイルデバイスをサービスブランドネットワークにプロビジョンするように構成される。2または3以上のサービスブランドパッケージを保護する段階は、2または3以上のサービスブランドパッケージをキャリアメモリパーティション上に格納する段階を有する。方法は、モバイルデバイスを第1サービスブランドネットワークにプロビジョンする段階をさらに備える。モバイルデバイスを第1サービスブランドネットワークにプロビジョニングする段階は、第1サービスブランドパッケージをアクティブ化する段階と、第1サービスブランドネットワークを使用してモバイルデバイス上にモバイルサービスを受信する段階とを含む。方法は、モバイルデバイスをリセットする段階をさらに備える。モバイルデバイスをリセットする段階は、モバイルデバイスを第1サービスブランドネットワークから離脱させる段階と、モバイルデバイス上に格納された保護されていないデータを削除する段階とを含む。方法は、第2サービスブランドパッケージに関連付けられた前もってインストールされたデータを再インストールすることなく、モバイルデバイスを第2サービスブランドネットワークにプロビジョンする段階をさらに備える。モバイルデバイスを第2サービスブランドネットワークにプロビジョンする段階は、第2サービスブランドパッケージをアクティブ化する段階と、第2サービスブランドネットワークを使用してモバイルデバイス上にモバイルサービスを受信する段階とを有する。
実施形態において、モバイルデバイスをブランディングする方法が開示される。方法は、モバイルデバイス上にシステムメモリパーティションおよびキャリアメモリパーティションを提供する段階を備える。キャリアメモリパーティションは、モバイルデバイスのリセットの間、キャリアメモリパーティションに格納されたデータの欠失に対する耐性を有するキャリアメモリパーティションルールのセットを有するモバイルデバイスオペレーティングシステムの分割されたセグメントである。方法は、キャリアメモリパーティション上に1または複数のアプリケーションを格納する段階を備える。複数のアプリケーションは、モバイルデバイス上の1または複数の機能を実行するように構成される。1または複数のアプリケーションを格納する段階は、1または複数のアプリケーションを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護する段階を有する。方法は、システムメモリパーティションにアクセスすることなく、キャリアメモリパーティション上に1または複数のアプリケーションアップデートをインストールする段階をさらに備える。方法は、モバイルデバイスをリセットする段階をさらに備える。モバイルデバイスをリセットする段階は、モバイルデバイス上に格納された保護されていないデータを削除する段階を有する。方法は、1または複数のアプリケーションとともにキャリアパーティションに前もってインストールされた複数のアプリケーションアップデートを再インストールをすることなく、キャリアパーティションに格納された1または複数のアプリケーションを実行する段階をさらに備える。
実施形態において、モバイルデバイス装置が開示される。装置は、無線トランシーバを備える。装置は、少なくとも1つのプロセッサをさらに備える。装置は、モバイルデバイスオペレーティングシステムをさらに備える。装置は、キャリアパーティションルールのセットを有するキャリアパーティションを備える。キャリアパーティションルールは、キャリアパーティションに格納された複数のサービスブランドパッケージを有する複数のサービスブランドに、キャリアパーティションに対するアクセスの制御を提供する段階と、モバイルデバイスのリセットの間、キャリアパーティションに格納された第1サービスブランドパッケージおよび第2サービスブランドパッケージを少なくとも保護する段階とを有する。装置は、システムパーティションルールのセットを有するシステムパーティションをさらに備える。システムパーティションルールは、システムパーティションに対するアクセスの制御をモバイルデバイスの製造者に提供する段階と、モバイルデバイスのリセットの間、システムパーティションに格納されたデータを保護する段階とを有する。
これらのおよび他の特徴は、添付の複数の図面および特許請求の範囲と併せて、以下の詳細な説明によって、より明確に理解されるであろう。
ここで、本開示をより完全に理解することを目的として、添付の複数の図面および詳細な説明と併せて、後述の簡単な説明が参照される。ここで、類似の複数の参照番号は、類似の複数の要素を示す。
本開示の実施形態に係るプロビジョニングシステムのブロック図である。
本開示の実施形態に係る方法のフローチャートである。
本開示の実施形態に係る方法のフローチャートである。
本開示の実施形態に係るモバイルデバイスの例である。
本開示の実施形態に係るモバイルデバイスのブロック図である。
本開示の実施形態に係るモバイルデバイスのためのソフトウェアアーキテクチャのブロック図である。 本開示の実施形態に係るモバイルデバイスのためのソフトウェアアーキテクチャのブロック図である。
本開示の実施形態に係るコンピュータシステムのブロック図である。
1または複数の実施形態の例示的な複数の実装を以下に説明するが、開示されるシステムおよび方法が、現在公知であるまたは現時点で存在しない任意の数の技術を使用して実現され得るということが、最初に理解されるべきである。本開示は、決して、以下に説明する例示的な複数の実装、図面、および技術によって限定されず、添付の特許請求の範囲およびその均等物の全体の範囲内で変更を加えることが可能である。
モバイルデバイスを2または3以上のサービスブランドネットワークにブランディングおよび再ブランディングするための装置および方法が開示される。同一のモバイルデバイスのための固有のサービスブランドパッケージは、在庫管理および在庫流通の複雑化を招く様々なサービスブランドネットワーク用に構成された同一のモバイルデバイス用に複数の在庫管理単位(SKU)を分けることにつながる。モバイルデバイスに格納された単一の固有のサービスブランドパッケージは、モバイルデバイスが、デバイスがプロビジョンされたサービスブランドネットワークにもはやアクセスしていない、または範囲内にない場合に、モバイルコミュニケーションサービスを制限または停止してよい。さらに、サービスブランドパッケージは、サービスブランドが彼らのサービスブランドパッケージをアップデートするために、サービスブランドが製造者のアップデートに合わせなければならないようにすべく、モバイルデバイスのオペレーティングシステムパッケージとともに格納されてよい。
救済措置として、キャリアパーティションが、モバイルデバイスに生成される。キャリアパーティションは、モバイルデバイスのリセットの間、欠失からデータを保護し、かつ、あるパーティにリード/ライトアクセスの制御を与えるオペレーティングシステムによって実行される複数のルール(例えば、複数のキャリアパーティションルール)を有する。モバイルデバイスのリセットは、概して、モバイルサービスネットワークからモバイルデバイスを離脱させてよく(すなわち、モバイルデバイスが、モバイルサービスネットワークにプロビジョンされていないようにするために)、かつ、モバイルデバイスにインストールされている保護されていないデータ(例えば、ユーザによってモバイルデバイスのユーザパーティションにインストールされた音楽)を削除してよい。システムパーティションもまた、モバイルデバイス上に生成されてよい。概して、システムパーティションは、モバイルデバイスオペレーティングシステムパッケージと、モバイルデバイスに対して機能性を提供するように構成された複数の基本的な通信アプリケーションとを格納してよい。システムパーティションは、モバイルデバイスのリセットが実施されたときに、オペレーティングシステムパッケージがモバイルデバイスから削除されないようにするべく、モバイルデバイスのオペレーティングシステムパッケージを保護してよい。システムパーティションに対するリード/ライトアクセスは、例えば、製造者のみによって知られている複数のアクセスキーまたはトークンを提供することによって、モバイルデバイスの製造者が、システムパーティションに対して排他的なリード/ライトアクセスを有し得るように、オペレーティングシステムによって制御されてよい。さらに、ユーザパーティションもまた、モバイルデバイス上に生成されてよい。概して、ユーザパーティションは、ベンダデータおよび/またはユーザによってモバイルデバイスにアップロードされたデータを格納してよい。ユーザパーティションの複数のルールもまた、オペレーティングシステムによって制御されてよい。実施形態において、オペレーティングシステムは、ユーザパーティションへのリード/ライトアクセスを、コンピュータ上で任意の者に提供してよい。
キャリアパーティションは、概して、モバイルデバイスをサービスブランドネットワークにプロビジョンするべく構成された少なくとも1つのサービスブランドパッケージを格納してよい。キャリアパーティションは、モバイルデバイスのリセットが実施されたときに、複数のサービスブランドパッケージがモバイルデバイスから削除されないようにするべく、複数のサービスブランドパッケージを保護してよい。この特徴は、モバイルデバイスが、第2サービスブランドパッケージを再インストールすることなく、第1サービスブランドネットワーク上の動作から、第2サービスブランドネットワーク上の動作へと変更することを可能にしうる。したがって、第1サービスブランドネットワーク上で動作するモバイルデバイスは、それらモバイルデバイスが、第1サービスブランドネットワークからその範囲外へと移動した場合に、サービスを失い、その後、それらモバイルデバイスが第2サービスブランドネットワークの範囲内に入った場合に、サービスを取り戻しうる。例えば、モバイルデバイスは、アメリカ合衆国サービスブランドネットワークを有するアメリカ合衆国内に位置しうる。モバイルデバイスのユーザは、アメリカ合衆国およびアメリカ合衆国サービスブランドネットワークを発って、日本サービスブランドネットワークを有する日本に向かいうる。モバイルデバイスのキャリアパーティションは、モバイルデバイスがアメリカ合衆国から日本に移動したときに、モバイルデバイスがモバイルサービスを受け続けることができるように、アメリカ合衆国サービスブランドネットワークに関連付けられたアメリカ合衆国サービスブランドパッケージと、日本サービスブランドネットワークに関連付けられた日本サービスブランドパッケージとの両方を格納してよい。さらに、この特徴は、モバイルデバイスの製造者および複数のマルチサービスブランド小売業者が、スケールメリットを利用することと、2または3以上のサービスブランドネットワーク上での動作用に構成された単一のSKUに関連付けられた一のモバイルデバイスを提供することによって在庫コストを低減することとを可能にしうる。さらに、この特徴は、モバイルデバイスが、第1サービスブランドネットワーク上での動作から第2サービスブランドネットワーク上での動作に変更した場合に、複数のサービスブランドパッケージのアップデートおよびキャリアパーティションに格納されたベンダパッケージアップデートとが保護されることを可能にしてよい。
キャリアパーティションへのアクセスは、第1サービスブランドパッケージおよび/または第2サービスブランドパッケージのアップデートが望まれた場合に、キャリアのみが、それらのアップデートをさせるためにキャリアパーティションにアクセスし、アクセスを提供し、かつ、アクセスを許可するように、1または複数のキャリアによって制御される。この特徴は、例えば、別のサービスブランドまたはモバイルデバイスの製造者に合わせる必要なく、複数のキャリアが望むときはいつでも、彼らに、彼らのサービスブランドパッケージにアクセスする自由を提供してよい。さらに、この特徴は、モバイルデバイスが別のサービスブランドネットワーク上で動作しているにも関わらず、複数のキャリアが、彼らのサービスブランドパッケージを更新することを可能にしうる。さらに、この特徴は、キャリアに、選ばれたベンダのみに、キャリアパーティション上の選択されたベンダパッケージを更新すること、または、選択されたベンダパッケージをインストールすることを許可するための制御を提供してよい。
図1に目を向けると、通信システム100が記載されている。システム100は、モバイルデバイス112、基地局(BTS)114、ネットワーク116、およびサーバ140を備える。モバイルデバイス112は、携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、メディアプレーヤ、または他の通信可能ポータブル電子デバイスであってよい。実施形態において、モバイルデバイス112は、ハンドセットとして実装されてよい。複数のハンドセットの詳細が、さらに以下において説明される。基地局114は、モバイルデバイス112に対して無線通信リンクを提供し、かつ、モバイルデバイス112をネットワーク116に接続する。実施形態において、基地局114は、符号分割多重アクセス(CDMA)無線プロトコル、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM(登録商標))無線プロトコル、Long Term Evolution(LTE)無線プロトコル、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX)無線プロトコル、または別の無線プロトコルのうちの1または複数に従って、モバイルデバイス112に無線通信リンクを提供する。図1では、単一の基地局114が示される一方、通信システム100は、任意の数の基地局114および任意の数のモバイルデバイス112を備えてもよいことが理解される。ネットワーク116は、パブリック通信ネットワーク、プライベート通信ネットワーク、またはそれらの組み合わせであってよい。
モバイルデバイス112は、無線トランシーバ122、第1ユーザインタフェース124、システムパーティション126、ユーザパーティション130、およびキャリアパーティション128を備えてよい。その代わりに、モバイルデバイス112は、2または3以上の無線トランシーバ122を備えてもよい。システムパーティション126は、少なくともオペレーティングシステムパッケージを格納してよく、キャリアパーティション128は、1または複数のサービスブランドパッケージを格納してよい。キャリアサーバ140は、プロセッサ142と、メモリ144と、メモリ144に格納されたアプリケーション146とを備えてよい。キャリアサーバ140は、コンピュータシステムとして実装されてよい。複数のコンピュータは、以下においてより詳細に説明される。
アプリケーション146は、キャリアサーバ140のプロセッサ142によって実行された場合に、モバイルデバイス112からアクティベーションメッセージを受信してよい。モバイルデバイス112は、キャリアパーティション128に格納された2または3以上のサービスブランドパッケージを有する。サービスブランドパッケージのうちの1つは、キャリアサーバ140に関連付けられたサービスブランドネットワークにモバイルデバイスをプロビジョンするように構成されている。モバイルデバイス112からのアクティベーションメッセージに応じて、アプリケーション146は、キャリアサーバ140に関連付けられたモバイルデバイス112のキャリアパーティションに格納された特定のサービスブランドパッケージを識別し、キャリアパーティション上の特定のサービスブランドパッケージが、モバイルデバイス112を特定のサービスブランドネットワークにプロビジョンできるようにするべく、無線でリファレンスを書き込む。
キャリアサーバ140はまた、流通センタまたはウェアハウス内に存在してよく、最初のプロビジョニングイベントのいくつか又はすべては、流通センタ内で完了してよい。このことは、複数のモバイルデバイス112が、例えば、すべてが特定のサービスブランドネットワーク上でモバイルデバイスを販売および/または使用することを望む小売販売場所または大企業顧客へと送られる前に、ブランディングおよびカスタマイズが完了することを許可する。
図2において、方法200が記載されている。ブロック202において、システムパーティションが、例えば、モバイルデバイスの製造者によって提供されてよい。システムパーティションは、システムパーティションルールのセットを有してよい。実施形態において、システムパーティションルールは、システムパーティションにアクセスするための複数の要求を含んでよい。例えば、システムパーティションへのアクセスは、モバイルデバイスの製造者によってのみ制御されてよく、それ故に、システムパーティションへのアクセスは、モバイルデバイスの製造者からの許可を要する。実施形態において、複数のシステムパーティションルールは、システムパーティション上に格納されたデータを保護することを有する。例えば、システムパーティション上に格納されたデータを保護することは、モバイルデバイスの、工場出荷時設定へのリセットの間の欠失からデータを保護することを含んでよい。さらに、実施形態において、システムパーティションルールは、システムパーティションのサイズ(すなわち、メモリ容量)の調整を含んでよい。例えば、システムパーティションのサイズは、製造者によって予め定められたサイズ等の、固定サイズであってよい。逆に、システムパーティションのサイズは、モバイルデバイス上の利用可能なトータルのメモリ領域に依存して変動してもよい。
さらに、ブロック202において、例えば、モバイルデバイスの製造者によって、1または複数のキャリアパーティションが、モバイルデバイスに提供されおよび/またはインストールされてよい。実施形態において、キャリアパーティションは、システムパーティションおよび/またはモバイルデバイス上のすべての他のメモリパーティション(例えば、ユーザパーティション)とは異なるメモリパーティションであってよい。例えば、キャリアパーティションは、物理的な境界が物理的に複数のパーティションを区切るように、システムパーティションおよび/またはすべての他のパーティションとは物理的に異なってよい。その代わり、オペレーティングシステムは、例えば、ユーザIDおよび/またはセキュアパスワード若しくはセキュアキーに基づいて、様々なパーティションに対するアクセスを制限することによって、複数のパーティションを仮想的に分割してよい。
キャリアパーティションはまた、キャリアパーティションルールのセットを有してよい。実施形態において、複数のキャリアパーティションルールは、キャリアパーティションにアクセスするための複数の要求を含んでよい。例えば、キャリアパーティションへのアクセスは、キャリアパーティション上に自らのサービスブランドパッケージを格納する複数のサービスブランドによって制御されてよい。各サービスブランドは、彼らの複数のサービスブランドパッケージに対する複数の更新をインストールするべく、キャリアパーティションにアクセスしてよい。さらに、各サービスブランドは、それら自身のサービスブランドパッケージと互換性があるベンダパッケージ(例えば、アプリケーション)および/またはベンダパッケージアップデート(例えば、アプリケーションアップデート)をインストールするべくサードパーティベンダへのアクセスを許可してよい。
実施形態において、複数のキャリアパーティションルールは、キャリアパーティション上に格納されているデータを保護することを含んでよい。実施形態において、キャリアパーティションルールは、オペレーティングシステムによって、実行され、または、適用されてよい。例えば、オペレーティングシステムは、キャリアパーティション上に格納されたデータを保護する複数のキャリアパーティションルールを実行してよい。データ(例えば、サービスブランドパッケージ)を保護することは、モバイルデバイスを工場出荷時設定にリセットする間の欠失からデータを保護することを含む。キャリアパーティションルールはまた、サービスブランドおよび/または製造者が、データおよび/またはデータパッケージを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から選択的に保護することを許可してよい。例えば、複数のロジック命令が、各サービスブランドパッケージのためにキャリアパーティション上にインストールされうる。各サービスブランドパッケージのスイッチをオンまたはオフにするべく、複数のロジック命令とともに、複数のフラグがインストールされうる。キャリアパーティションは、複数のロジック命令を、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護するべく構成されてよく、複数のフラグを保護するべく構成されなくてよい。さらに、キャリアパーティションはまた、複数のサービスブランドパッケージおよび複数のベンダパッケージを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護するべく構成されてよい。さらに、実施形態において、複数のキャリアパーティションルールは、キャリアパーティションのサイズ(すなわち、メモリ容量)の調整を含んでよい。例えば、キャリアパーティションのサイズは、製造者によって予め定められたサイズ等の、固定サイズであってよい。逆に、キャリアパーティションのサイズは、モバイルデバイス上の利用可能なトータルのメモリ領域に依存して変動してもよい。キャリアパーティションは、2または3以上のサービスブランドパッケージを格納できるサイズにされる。概して、複数のキャリアパーティションルールは、複数のシステムパーティションルールよりも制限が少ない。
実施形態において、モバイルデバイスは、2または3以上のキャリアメモリパーティションを備えてよい。キャリアメモリパーティションのそれぞれは、特定のサービスブランドパッケージに指定される。例えば、第1サービスブランドパッケージは、第1キャリアメモリパーティション上に格納されてよく、第2サービスブランドパッケージは、第2キャリアメモリパーティション上に格納されてよい。第1キャリアメモリパーティションは、第1サービスブランドパッケージを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護してよく、第1サービスブランドが第1キャリアメモリパーティションへのアクセスを制御することを許可してよい。さらに、第2キャリアメモリパーティションは、第2サービスブランドパッケージを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護してよく、第2サービスブランドが第2キャリアメモリパーティションへのアクセスを制御することを許可してよい。
実施形態において、1または複数のキャリアメモリパーティションは、1または複数のサブパーティションを備えてよい。例えば、第1サービスブランドパッケージを格納するキャリアメモリパーティションは、第1サービスブランドパッケージが複数のアプリケーションパッケージを提供する1または複数のベンダおよび/または1または複数の他のデータパッケージを指定しうる1または複数のサブパーティションを有してよい。サブパーティションは、例えば、複数のデータパッケージおよび/またはデータパッケージアップデートを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護してよい。第1サービスブランドはまた、指定された複数のデータパッケージおよび/または指定された複数のベンダが、新たな複数のデータパッケージおよび/または複数のデータパッケージアップデートをインストールするべく1または複数のサブパーティションにアクセスすることを許可してよい。
実施形態において、ユーザパーティションは、例えば、モバイルデバイスの製造者によって提供され、かつ、インストールされてよい。ユーザパーティションは、ユーザパーティションルールのセットを有してよい。実施形態において、複数のユーザパーティションルールは、ユーザパーティションにアクセスするための複数の要求を含んでよい。例えば、ユーザパーティションへのアクセスは、モバイルデバイスにデータをダウンロードすることを望む任意の者にコンピュータ上で提供されてよい。
ブロック204において、オペレーティングシステムパッケージが、モバイルデバイスのシステムパーティション上に提供され、かつ、インストールされてよい。オペレーティングシステムパッケージは、モバイルデバイスに基本的な工場動作機能を提供するべく構成されてよい。システムパーティションを管理するルールは、モバイルデバイスのリセットからの欠失に対してオペレーティングシステムを保護する、および/または、オペレーティングシステムへのアクセスを制限するために使用されてよい。
ブロック206において、少なくとも、第1サービスブランドによって使用される第1サービスブランドパッケージと、第2サービスブランドによって使用される第2サービスブランドパッケージとが、モバイルデバイスのリセットによる欠失から保護されてよい。第1サービスブランドパッケージおよび第2サービスブランドパッケージは、モバイルデバイスのキャリアパーティションにインストールされることによって、モバイルデバイスのリセットによる欠失から保護されうる。実施形態において、モバイルデバイスの製造者は、第1サービスブランドによって使用される第1サービスブランドパッケージをモバイルデバイスのキャリアパーティション上にインストールすることを、例えば、仕様によって指示されうる。第1サービスブランドパッケージは、モバイルデバイスを、第1サービスブランドネットワークにプロビジョンするように構成されてよい。第2サービスブランドによって使用される第2サービスブランドパッケージは、モバイルデバイスのキャリアパーティションにインストールされてよい。実施形態において、製造者は、第2サービスブランドによって使用される第2サービスブランドパッケージをモバイルデバイスのキャリアパーティション上にインストールすることを、例えば、仕様によって、選択的に指示されうる。実施形態において、第2サービスブランドパッケージは、第1サービスブランドパッケージと同一のキャリアパーティションにインストールされてよい。逆に、第1サービスブランドパッケージが第1サービスブランドパッケージ専用のキャリアパーティションにインストールされる一方、第2サービスブランドパッケージが、第1サービスブランドパッケージとは異なるキャリアパーティション、例えば、第2サービスブランドパッケージ専用のキャリアパーティションにインストールされてよい。第2サービスブランドパッケージは、モバイルデバイスを第2サービスブランドネットワークにプロビジョンするように構成される。実施形態において、第1サービスブランドおよび第2サービスブランドは、異なるブランドであってよい。さらに、実施形態において、第1サービスブランドネットワークおよび第2サービスブランドネットワークは、異なるネットワークであってよい。逆に、第1サービスブランドおよび第2サービスブランドは同一のブランドであってよいが、第1サービスブランドはモバイルデバイスを第1サービスブランドネットワークにプロビジョンする第1サービスブランドパッケージを使用してよく、第2サービスブランドはモバイルデバイスを第2サービスブランドネットワークにプロビジョンする第2サービスブランドパッケージを使用してよく、第1サービスブランドネットワークおよび第2サービスブランドネットワークは異なるネットワークである。例えば、ブランドAは、第1サービスブランドパッケージを使用する第1サービスブランドと、第2サービスブランドパッケージを使用する第2サービスブランドとを提供してよい。第1サービスブランドパッケージは、例えば、第1のエリアにおいて動作する第1サービスブランドネットワークに、モバイルデバイスをプロビジョンし、第2サービスブランドパッケージは、例えば、それとは異なる第2のエリアにおいて動作する第2サービスブランドネットワークに、モバイルデバイスをプロビジョンする。さらに、第1サービスブランドおよび第2サービスブランドは異なるブランドであってよく、第1サービスブランドネットワークおよび第2サービスブランドネットワークは同一のネットワークであってよい。例えば、第1のプリペイド式電話サービスおよび第2のプリペイド式電話サービスは異なるサービスブランドであってよく、これにより、例えば、様々なレートパッケージを有してよいが、第1および第2プリペイド式電話サービスは、同一のプリペイド式モバイルデバイスネットワークにプロビジョンされてよい。
実施形態において、第3、第4、および/または第5サービスブランドパッケージが、モバイルデバイスのキャリアパーティションにインストールされてよい。実施形態において、モバイルデバイスの製造者は、第3、第4、および/または第5サービスブランドによって使用される第3、第4、および/または第5サービスブランドパッケージのインストールを指示されうる。当業者であれば、本開示を読んだ後、モバイルデバイスのキャリアパーティションにインストールされうる追加のサービスブランドパッケージの量を理解するだろう。
さらに、実施形態において、複数のロジック命令がモバイルデバイスのキャリアパーティション上にインストールされうる。ロジック命令は、複数のサービスブランドパッケージのそれぞれに割り当てられる複数のフラグを含む。実施形態において、モバイルデバイスの製造者は、モバイルデバイスのキャリアパーティションに複数のロジック命令をインストールすることを指示されうる。実施形態において、複数のフラグは、例えば無線信号などの、第1サービスブランドパッケージが第1サーバに対して信号を送信することを可能にする信号を受信したことに応じて、変更されうる。実施形態において、1つのサービスブランドパッケージに対して割り当てられたフラグの1セット(例えば、1または複数のフラグを含む)のみが、常に使用可能であってよい。
ブロック208において、モバイルデバイスは、キャリアパーティションに格納された第1サービスブランドパッケージに関連付けられた第1サービスブランドネットワークにプロビジョンされる。例えば、第1、第2、および第3サービスブランドパッケージが、モバイルデバイスのキャリアパーティションに格納されてよい。各サービスブランドパッケージは、異なるサービスブランドネットワークに関連付けられる。モバイルデバイスは、第1サービスブランドネットワークに関連付けられた第1サービスブランドによって使用される第1サービスブランドパッケージをアクティブ化することによって、例えば、第1サービスブランドネットワークである、一のサービスブランドネットワークにプロビジョンされてよい。実施形態において、サービスブランドパッケージをアクティブ化することは、近距離無線信号、赤外線信号、ワイヤライン、およびUSBポートなどを介して、モバイルデバイスにアクティブ化信号を送信することを含んでよい。当業者であれば、本開示を読んだ後、アクティブ化信号がモバイルデバイスに対して送信されうる様々な実施形態を理解するだろう。実施形態において、モバイルデバイスをアクティブ化することは、特定のサービスブランドパッケージをアクティブ化し、特定のサービスブランドパッケージがプロビジョニングデータを要求するように指示するキャリアパーティション上の複数のプリセットロジック命令をインストールすることを、配信業者および/または小売業者に許可することを含んでよい。実施形態において、アクティブ化信号は、第1サービスブランドパッケージをアクティブ化し、かつ、第1サービスブランドパッケージにプロビジョニングデータを要求することを指示するべく第1サービスブランドパッケージに関連付けられた1または複数のロジック命令スイッチを変更してよい。実施形態において、第1サービスブランドネットワークにモバイルデバイスをプロビジョニングすることは、プロビジョニングデータを要求するアクティブ化されたサービスブランドパッケージによってサーバに対して要求を送信することを含んでよい。モバイルデバイスは、その後、関連付けられたキャリアサーバから、関連付けられたサービスブランドパッケージがとともにプロビジョニングデータを受信し、インストールし、および/または保護してよい。一旦プロビジョニングデータが特定のサービスブランドパッケージにインストールされたら、モバイルデバイスは、次に特定のサービスブランドネットワーク上で動作してよい。
モバイルデバイスがサービスブランドネットワークにどのようにプロビジョンされうるかにかかわらず、モバイルデバイスは、常に、1つのサービスブランドネットワークのみにプロビジョンされうる。したがって、例えば、モバイルデバイスが、第1サービスブランドネットワークにプロビジョンされた場合、その後、モバイルデバイスは、モバイルデバイスが第1サービスブランドネットワークにプロビジョンされている間は、第2サービスブランドネットワークにプロビジョンされなくてよい。さらに、モバイルデバイスが、第1サービスブランドネットワークから第2サービスブランドネットワークに移動される場合、モバイルデバイスは、第2サービスブランドネットワークにプロビジョンされる前に、第1サービスブランドネットワークから離脱することを要求してよい。
ブロック210において、モバイルデバイスはリセットされる。モバイルデバイスをリセットすることは、モバイルデバイスを第1サービスブランドネットワークから離脱させる(つまり、モバイルデバイスがもはや第1サービスブランドにブランディングされたモバイルデバイスでなく、いずれのブランドにもブランディングされていないジェネリックモバイルデバイスとなる)ことを含む。モバイルデバイスのリセットは、モバイルデバイスにコードをインストールすることによって実行されてよい。例えば、モバイルデバイスのリセットは、モバイルデバイスに「##RTN」コードをインストールすることによって実行されてよい。モバイルデバイスのリセットはまた、モバイルデバイスに信号を送信することによって実行されてよい。当業者であれば、本開示を読んだ後、実行されることによってモバイルデバイスをリセットする様々な実施形態を理解するだろう。
実施形態において、第1サービスブランドネットワークからモバイルデバイスを離脱させることは、キャリアパーティション上に格納されているが、キャリアパーティションによって保護されていないデータを削除することによって、モバイルデバイスのキャリアパーティション上の第1サービスブランドパッケージを非アクティブ化することを含んでよい。例えば、複数のキャリアパーティションルールは、第1サービスブランドパッケージおよび第2サービスブランドを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護してよい。さらに、実施形態において、複数のキャリアパーティションルールは、第1キャリアサーバから受信したプロビジョニングデータを保護してよい。複数のキャリアパーティションルールは、第1サービスブランドパッケージをアクティブ化する、モバイルデバイスのキャリアパーティション上に格納された複数のプリセットロジック命令を保護しなくてよい。したがって、第1サービスブランドネットワークからモバイルデバイスを離脱させることは、キャリアパーティション上の複数のプリセットロジック命令を削除し、それによってモバイルデバイスのキャリアパーティション上の第1サービスブランドパッケージを非アクティブ化することを含んでよい。
実施形態において、第1サービスブランドネットワークからモバイルデバイスを離脱させることは、各サービスブランドパッケージに割り当てられた複数のロジック命令とともに複数のフラグを変更することによって、モバイルデバイスのキャリアパーティション上の第1サービスブランドパッケージを非アクティブ化することを含んでよい。複数のフラグは、複数のサービスブランドパッケージをアクティブ化または非アクティブ化するためにオンまたはオフにスイッチされうる。例えば、複数のキャリアパーティションルールは、第1サービスブランドパッケージ、第2サービスブランド、および複数のロジック命令を、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護してよい。しかしながら、複数のキャリアパーティションルールは、複数のフラグを、モバイルデバイスのリセットの間、キャリアパーティション上の任意のアクティブ化されたサービスブランドパッケージを非アクティブ化するオフの位置に変更することを許可しうる。したがって、実施形態において、第1サービスブランドネットワークからモバイルデバイスを離脱させることは、1または複数のフラグを、オンの位置から、第1サービスブランドパッケージを非アクティブ化するオフの位置に変更することを含んでよい。
実施形態において、モバイルデバイスをリセットすることは、モバイルデバイスのユーザパーティションに格納されている、および/またはキャリアパーティションによって保護されていないデータを削除することを含んでよい。例えば、ユーザパーティションに格納された複数の動画ファイルおよび/またはベンダパッケージは、モバイルデバイスのリセットの間に削除されてよく、それによって、デバイスが別のサービスブランドネットワークに再度プロビジョンされたときに、ユーザパーティション上に予めインストールされ、および/または、アップデートされたすべてのデータを失う。
ブロック212において、モバイルデバイスは、第2サービスブランドパッケージに関連付けられた事前にインストールされたデータを再インストールすることなく、第2サービスブランドネットワークにプロビジョンされる。実施形態において、第2サービスブランドによって使用される第2サービスブランドパッケージをアクティブ化することによって、モバイルデバイスは、第2サービスブランドネットワークにプロビジョンされうる。実施形態において、第2サービスブランドパッケージをアクティブ化することは、近距離無線信号、赤外線信号、ワイヤライン、USBポート等を介して、モバイルデバイスにアクティブ化信号を送信することを含んでよい。当業者であれば、本開示を読んだ後、アクティブ化信号がモバイルデバイスに対して送信されうる様々な実施形態を理解するだろう。例えば、アクティブ化信号は、第2サービスブランドパッケージをアクティブ化し、第2サービスブランドパッケージがプロビジョニングデータを要求するように指示するべく、第2サービスブランドパッケージに関連付けられた1または複数のロジック命令スイッチを変更してよい。実施形態において、モバイルデバイスをアクティブ化することは、特定のサービスブランドパッケージをアクティブ化し、特定のサービスブランドパッケージがプロビジョニングデータを要求するように指示するキャリアパーティション上の複数のプリセットロジック命令をインストールすることを、配信業者および/または小売業者に許可することを含んでよい。実施形態において、モバイルデバイスを第2サービスブランドネットワークにプロビジョンすることは、アクティブ化された第2サービスブランドパッケージが、第2キャリアサーバに対するプロビジョニングデータの要求を送信することを含んでよい。その後、モバイルデバイスは、第2キャリアサーバから、第2サービスブランドパッケージとともにプロビジョニングデータを受信して、インストールする。一旦プロビジョニングデータが第2サービスブランドパッケージにインストールされると、モバイルデバイスは、第2サービスブランドネットワークにプロビジョンされうる。
実施形態において、モバイルデバイスが第2サービスブランドネットワークにプロビジョンされている間、第1サービスブランドパッケージ(すなわち、第1サービスブランドアップデートのすべてを有する)が、キャリアパーティションにまだ格納されているので、モバイルデバイスの別のリセットが実行されてよく、かつ、モバイルデバイスが、第1サービスブランドパッケージをダウンロードすることなく、第1サービスブランドネットワーク上に再びプロビジョンされうる。この実施形態において、複数のキャリアパーティションルールは、第1サービスブランドパッケージにインストールされたプロビジョニングデータを、モバイルデバイスのリセットの間、保護してよい。したがって、第1サービスブランドネットワークへのモバイルデバイスの再アクティブ化は、第1サービスブランドパッケージに関連付けられたプロビジョニングデータの再インストールを必要としない。さらに、製造者は、第1サービスブランドパッケージおよび第2サービスブランドパッケージがインストールされていた場合に、モバイルデバイスのキャリアパーティション上に第3サービスブランドパッケージをインストールすることを指示されていてよい。この場合、モバイルデバイスの別のリセットは、モバイルデバイスが第3サービスブランドネットワークにプロビジョンされるために、実行されてよい。第1、第2、および第3サービスブランドパッケージがキャリアパーティション上に格納されているので、複数のキャリアパーティションルールが、アップデートの間、パッケージがモバイルデバイスにプロビジョンされていたか否かに関わらず、モバイルデバイスの各リセットの後に、複数のパッケージのそれぞれに対する複数のアップデートが保持されることを許可しうることが理解されるべきである。
さらに、複数のベンダが、複数のベンダパッケージをモバイルデバイス上にインストールするおよび/またはモバイルデバイス上の複数のベンダパッケージをアップデートするための、キャリアパーティションへのアクセスを許可されている場合、複数のキャリアパーティションルールが、ベンダパッケージがインストールおよび/またはアップデートの間モバイルデバイスをプロビジョンするサービスブランドパッケージに関連付けられていたか否かにかかわらず、モバイルデバイスの各リセットの後に、キャリアパーティションにインストールされた複数のベンダパッケージに対する複数のインストールおよび/またはアップデートが保持されることを許可しうることが理解されるべきである。
実施形態において、方法は、モバイルデバイスがサービスブランドネットワークにプロビジョンされている間、1または複数のサービスブランドパッケージとともに、キャリアパーティション上のサービスブランドパッケージアップデートをインストール、および/または保護する段階をさらに備えてよい。例えば、複数の第1サービスブランドパッケージアップデートは、サービスブランドネットワークのデータレートを増加する、または、モバイルデバイスに新しい第1サービスブランドパッケージ特徴をインストールする、キャリアパーティション上にインストールされる、および/または、保護されてよい。当業者であれば、サービスブランドパッケージとともにインストールされ、および/または、保護されうる様々なタイプのアップデートを理解するだろう。
特定のサービスブランドパッケージのためのサービスブランドパッケージアップデートが、モバイルデバイスが、サービスブランドパッケージアップデートに関連付けられたサービスブランドネットワークにプロビジョンされている間、キャリアパーティション上にインストールされ、および/または、キャリアパーティションによって保護されてよい。例えば、第1サービスブランドパッケージのためのサービスブランドパッケージアップデートは、モバイルデバイスが第1サービスブランドネットワークにプロビジョンされている間、キャリアパーティションにインストールされてよい。特定のサービスブランドパッケージのためのサービスブランドパッケージアップデートは、サービスブランドパッケージアップデートに関連付けられていないサービスブランドネットワークにモバイルデバイスがプロビジョンされている間、キャリアパーティションにインストールされてよい。例えば、第2サービスブランドパッケージのためのサービスブランドパッケージアップデートは、第1サービスブランドネットワークにモバイルデバイスがプロビジョンされている間、キャリアパーティションにインストールされてよく、キャリアパーティションによって保護されてよい。
実施形態において、複数のサービスブランドパッケージアップデートは、製造者または別のサービスブランドのようなサードパーティからの許可を取得することなく、インストールされてよい。例えば、第1サービスブランドパッケージアップデートは、キャリアパーティションに格納された第1サービスブランドパッケージのために要求されてよい。第1サービスブランドパッケージがキャリアパーティション上に格納されているので、複数のキャリアパーティションルールは、第1サービスブランドに、第1サービスブランドパッケージをアップデートするべく、キャリアパーティションへのアクセスの制御を与えてよい。したがって、第1サービスブランドは、製造者から、第1サービスブランドパッケージアップデートをインストールするための許可を得る必要がない。さらに、複数のキャリアパーティションルールにより、第1サービスブランドは、例えば、キャリアパーティション上に格納されたサービスブランドパッケージ(すなわち、第2サービスブランドパッケージ)をも有する第2サービスブランドから、許可を得る必要がないだろう。この例において、第2サービスブランドもまた、キャリアパーティションへのアクセスを制御するけれども、第1サービスブランドは、第1サービスブランドが第2サービスブランドに関連付けられたデータを格納するキャリアパーティションのエリアにアクセスしようとしない限り、第2サービスブランドから、キャリアパーティションにアクセスする許可を得る必要はないだろう。したがって、実施形態において、複数のキャリアパーティションルールは、サービスブランドパッケージが、サービスブランドのデータが格納されたキャリアパーティションのもう一つのセクションへのアクセスを制御するのみであることを有する。
実施形態において、方法は、モバイルデバイスのキャリアパーティション上の1または複数のサービスブランドパッケージを格納する1または複数のサービスブランドが、モバイルデバイスがサービスブランドネットワークにプロビジョンされている間、キャリアパーティション上にベンダパッケージをインストールする、および/またはキャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートすることをベンダに許可することをさらに有してよい。実施形態において、ベンダパッケージは、モバイルデバイスの製造者によってインストールされず若しくは生成されていない、および/または、モバイルデバイスのサービスブランドパッケージを格納するサービスブランドによって生成されていないデータパッケージを有してよい。例えば、複数のベンダパッケージは、ゲームアプリケーション、ナビゲーティングアプリケーション、および報道機関アプリケーション等のためにキャリアパーティションにインストールされてよい。当業者であれば、 キャリアパーティションにインストールされおよび/またはアップデートされうる様々なタイプのベンダパッケージを理解するだろう。
キャリアパーティションに格納されたサービスブランドパッケージを有するサービスブランドは、ベンダが、許可を与えるサービスブランドに関連付けられたサービスブランドネットワークにモバイルデバイスがプロビジョンされている間、キャリアパーティション上にベンダパッケージをインストールする、および/または、キャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートすることを許可してよい。例えば、キャリアパーティション上の第1サービスブランドパッケージを格納する第1サービスブランドは、ベンダが、モバイルデバイスが第1サービスブランドネットワークにプロビジョンされている間、キャリアパーティション上にベンダパッケージをインストールする、および/または、キャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートすることを許可してよい。キャリアパーティションに格納されたサービスブランドパッケージを有するサービスブランドはまた、ベンダが、許可を与えるサービスブランドに関連付けられていないサービスブランドネットワークにモバイルデバイスがプロビジョンされている間、キャリアパーティション上にベンダパッケージをインストールする、および/または、キャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートすることを許可してよい。例えば、第2サービスブランドパッケージを格納する第2サービスブランドは、ベンダが、第1サービスブランドネットワークにモバイルデバイスがプロビジョンされている間、キャリアパーティション上にベンダパッケージをインストールする、および/または、キャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートすることを許可してよい。
実施形態において、サービスブランドは、ベンダパッケージが、1または複数のベンダの識別に基づいて、インストールされおよび/またはアップデートされることを許可してよい。キャリアパーティションに格納されたサービスブランドパッケージを有するサービスブランドは、特定のベンダからの全てのベンダパッケージが、キャリアパーティション上にベンダパッケージをインストールする、および/または、キャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートすることを許可してよい。例えば、第1サービスブランドは、ベンダAからのすべてのベンダパッケージが、キャリアパーティション上にインストールおよび/またはアップデートされることを許可してよい。さらに、キャリアパーティションに格納されたサービスブランドパッケージを有するサービスブランドは、1または複数のベンダからの承認されたベンダパッケージのみが、キャリアパーティション上にベンダパッケージをインストールする、および/または、キャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートすることを許可してよい。例えば、第1サービスブランドは、1または複数のベンダからのゲームベンダパッケージのみが、キャリアパーティション上にインストールおよび/またはアップデートされることを許可してよい。
実施形態において、サービスブランドは、ベンダが、製造者または別のサービスブランドのようなサードパーティから許可を得ることなく、ベンダパッケージをインストールおよび/またはアップデートするべくキャリアパーティションにアクセスすることを許可してよい。複数のキャリアパーティションルールによって、サービスブランドは、ベンダパッケージをインストールおよび/またはアップデートするべくキャリアパーティションへのアクセスをベンダに許可するべく、キャリアパーティション上に格納されたサービスブランドパッケージを有する別のサービスブランドから許可を得る必要がない。例えば、第1サービスブランドは、第2サービスブランドが、ベンダAがキャリアパーティションにアクセスすることを許可していないにもかかわらず、キャリアパーティション上にベンダAのベンダパッケージをインストールする、および/または、キャリアパーティション上のベンダパッケージをアップデートするべく、ベンダAがキャリアパーティションにアクセスすることを許可してよい。この例において、第2サービスブランドもキャリアパーティションへのアクセスを制御するけれども、第1サービスブランドは、 第1サービスブランドが第2サービスブランドに関連付けられたデータを格納するキャリアパーティションのエリアにベンダAがアクセスすることを許可しようとしない限り、ベンダAのパッケージをインストールおよび/またはアップデートするべくキャリアパーティションにベンダAがアクセスすることを許可するために第2サービスブランドから許可を得る必要がなくてよい。同様に、複数のキャリアパーティションルールによって、サービスブランドは、ベンダパッケージをインストールおよび/またはアップデートするべくキャリアパーティションにベンダがアクセスすることを許可するための許可を製造者から得る必要がなくてよい。
図3に目を向けると、方法300が記載されている。ブロック302において、モバイルデバイス上にシステムメモリパーティションおよびキャリアメモリパーティションが提供されてよい。キャリアメモリパーティションは、モバイルデバイスのリセットの間、キャリアメモリパーティションに格納されたデータの欠失に対する耐性を有するキャリアメモリパーティションルールのセットを有するモバイルデバイスオペレーティングシステムの分割されたセグメントである。1または複数のキャリアパーティションが2または3以上のサービスブランドパッケージを有しよい一方、システムパーティションは、オペレーティングシステムパッケージを有してよい。複数のサービスブランドパッケージは、様々なブランド(例えば、第1サービスブランドおよび第2サービスブランド)によって使用されてよい。実施形態において、第2サービスブランドによって使用される第2サービスブランドパッケージがアクティブ化されていない間、第1サービスブランドによって使用される第1サービスブランドパッケージが、モバイルデバイス上でアクティブ化されてよい。
ブロック304において、1または複数のアプリケーションおよび/またはデータパッケージが、キャリアメモリパーティション上に格納される。アプリケーションおよび/またはデータパッケージは、モバイルデバイスで1または複数の機能を実行するべく構成される。実施形態において、モバイルデバイス上に1または複数のアプリケーションおよび/またはデータパッケージを格納することは、1または複数のアプリケーションを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護することを含んでよい。例えば、テキストメッセージングアプリケーションが、モバイルデバイスのキャリアメモリパーティション上に格納されてよい。モバイルデバイスはリセットされてよく、それにより、モバイルデバイス上の全ての保護されていないデータパッケージを削除しうる。モバイルデバイスは、テキストメッセージアプリケーションが、モバイルデバイスのリセットからテキストメッセージングアプリケーションを保護するキャリアメモリパーティション上に格納されていることから、テキストメッセージアプリケーションを保持し続けてよい。
ブロック306において、1または複数のアプリケーションアップデートおよび/またはデータパッケージアップデートが、モバイルデバイスのキャリアメモリパーティション上にインストールされ、および/または、格納されてよい。実施形態において、キャリアメモリパーティションへのアクセスが、1または複数のサービスブランドによって制御されるので、1または複数のアプリケーションアップデートおよび/またはデータパッケージアップデートが、システムパーティションにアクセスすることなく、インストールされうる。例えば、テキストメッセージングアプリケーションは、テキストメッセージを介して送信されうる新たな画像および/または動画ソフトウェアを収容するためのアップデートを要求してよい。これらのアップデートは、1または複数のサービスブランドの許可とともに、モバイルデバイスのキャリアメモリパーティション上にインストールされてよい。サービスブランドが、キャリアメモリパーティションへのアクセスを制御するので、テキストメッセージアプリケーションおよび/またはテキストメッセージングアプリケーションアップデートを供給するベンダは、例えば、モバイルデバイス上に複数のアプリケーションおよび/またはアップデートをインストールするために、製造者と協調する必要はない。
ブロック308において、モバイルデバイスがリセットされる。モバイルデバイスのリセットは、モバイルデバイス上に格納された、複数のアプリケーションパッケージおよび/またはアプリケーションパッケージアップデートのような、保護されていないデータを削除することを有する。例えば、データパッケージ、アプリケーションパッケージ、データパッケージ用のアップデート、および/またはアプリケーションパッケージ用のアップデートは、モバイルデバイスのユーザメモリパーティション上に格納されてよい。したがって、モバイルデバイスのリセットが実行された場合、ユーザメモリパーティション上に格納されたデータパッケージ、アプリケーションパッケージ、データパッケージ用のアップデート、および/またはアプリケーションパッケージ用のアップデートのすべては、削除されうる。逆に、同一のデータパッケージ、アプリケーションパッケージ、データパッケージ用のアップデート、および/またはアプリケーションパッケージ用のアップデートが、例えば、キャリアメモリパーティション上に格納されたいた場合、それらは、モバイルデバイスのリセットによっては削除されなくてよい。
ブロック310において、キャリアメモリパーティション上に格納された1または複数のアプリケーションは、キャリアメモリパーティションの1または複数のアプリケーションに前もってインストールされたアプリケーションアップデートを再インストールすることなく、実行される。例えば、テキストメッセージアプリケーションへの1または複数のアップデートは、モバイルデバイスのリセットの前に、キャリアメモリパーティションにインストールされ、および/または、格納されていてよい。モバイルデバイスのリセットの前に、1または複数のアップデートがインストールされ、および/または、格納されたのがキャリアメモリパーティションであることから、前もってインストールされたそのアップデートは、そのアップデートのアップデートおよび/またはアプリケーションを実行するために、モバイルデバイスのリセットの後に、再インストールする必要がなくてよい。逆に、1または複数のアプリケーションが、例えば、ユーザメモリパーティションに格納されていた場合、1または複数のアップデートは、モバイルデバイスのリセットの後に再インストールを要求しうる。
図4は、本開示の複数の側面を実装するために動作可能であるモバイルデバイス400を描写するが、本開示は、これらの複数の実装に制限されるべきではない。携帯電話として説明されているが、モバイルデバイス400は、無線ハンドセット、ポケットベル(登録商標)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ゲーム機、またはメディアプレーヤを含む、様々な形態を成してもよい。モバイルデバイス400は、ディスプレイ402と、ユーザによる入力のためのタッチセンサ面および/または複数のキー404とを有する。モバイルデバイス400は、ユーザが選択するための複数のオプション、ユーザが作動させるための複数の制御、および/またはユーザが指図するためのカーソル若しくは指標を提示してよい。モバイルデバイス400は、さらに、ダイアル番号またはハンドセットの動作を設定するための様々なパラメータ値を含む、ユーザからのデータ入力を受け付けてよい。モバイルデバイス400は、さらに、複数のユーザコマンドに応じて、1または複数のソフトウェアまたはファームウェアアプリケーションを実行してよい。これらのアプリケーションは、ユーザインタラクションに応じて、様々なカスタマイズされた機能を実行するようにモバイルデバイス400を構成しうる。さらに、モバイルデバイス400は、例えば、無線基地局、無線アクセスポイント、またはピアモバイルデバイス400から、無線通信で構成されるおよび/またはプログラムされうる。モバイルデバイス400は、ディスプレイ402がウェブページを表示することを可能にするウェブブラウザアプリケーションを実行しうる。ウェブページは、基地局、無線ネットワークアクセスノード、ピアモバイルデバイス400、または任意の他の無線通信ネットワーク若しくはシステムとの複数の無線通信を介して取得されうる。
図5は、モバイルデバイス500のブロック図を示す。複数のハンドセットの既知の様々なコンポーネントが描写される一方で、実施形態において、列挙される複数のコンポーネントのサブセットおよび/または列挙されていない複数の追加のコンポーネントが、モバイルデバイス400内に含まれうる。モバイルデバイス400は、デジタル信号プロセッサ(DSP)502およびメモリ504を含む。示されるように、モバイルデバイス400は、アンテナ&フロントエンドユニット506、無線周波数(RF)トランシーバ508、ベースバンド処理ユニット510、マイク512、イヤホンスピーカ514、ヘッドセットポート516、入出力インタフェース518、リムーバブルメモリカード520ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート522、赤外線ポート524、バイブレータ526、キーパッド528、タッチセンサ面を有するタッチスクリーン液晶ディスプレイ(LCD)530、タッチスクリーン/LCDコントローラ532と、カメラ534と、カメラコントローラ536と、グローバルポジショニングシステム(GPS)レシーバ538とを含んでもよい。実施形態において、モバイルデバイス400は、タッチセンサスクリーンを提供しない別の種類のディスプレイを含んでよい。実施形態において、DSP502は、入出力インタフェース518を通過することなく、メモリ504と直接通信してもよい。さらに、実施形態において、モバイルデバイス400は、他の機能性を提供する他の複数の周辺機器を備えてよい。
DSP502または他の何らかの形態のコントローラもしくは中央演算処理装置は、メモリ504に格納された、またはDSP502自体の中に含まれるメモリに格納された組み込ソフトウェアまたはファームウェアに従って、モバイルデバイス400の様々なコンポーネントを制御するように動作する。組み込みソフトウェアまたはファームウェアに加えて、DSP502は、メモリ504に格納される、または、リムーバブルメモリカード520のようなポータブルデータ記憶媒体等の情報搬送媒体を介して、若しくは、有線または無線のネットワーク通信を介して、利用可能になる、他の複数のアプリケーションを実行してよい。アプリケーションソフトウェアは、所望の機能性を提供するようにDSP502を構成する、コンパイルされた1組の機械可読命令集合を備えてもよく、または、アプリケーションソフトウェアは、インタープリタまたはコンパイラによって処理され、DSP502を間接的に構成する、高水準ソフトウェア命令であってもよい
DSP502は、アナログベースバンド処理ユニット510を介して、無線ネットワークと通信してよい。いくつかの実施形態において、通信は、ユーザがインターネット上のコンテンツへのアクセスを取得し、かつ、電子メールまたはテキストメッセージを送信および受信することを可能にするインターネット接続を提供してよい。入出力インタフェース518は、DSP502並びに様々なメモリおよびインタフェースと相互接続する。メモリ504およびリムーバブルメモリカード520は、DSP502の動作を設定するためのソフトウェアおよびデータを提供してよい。それらの間のインタフェースは、USBポート522および赤外線ポート524であってよい。USBポート522は、モバイルデバイス400が、パーソナルコンピュータまたは他のコンピュータシステムと情報を交換するための周辺機器として機能することを可能にしてよい。赤外線ポート524およびBluetooth(登録商標)インタフェースまたはIEEE802.11準拠の無線インタフェースなどの他のオプショナルポートは、モバイルデバイス400が、近傍のハンドセット及び/又は無線基地局と無線で通信することを可能にしてよい。
キーパッド528はインタフェース518を介してDSP502と接続し、選択および情報入力をユーザがするための一つのメカニズムを提供し、別の面ではモバイルデバイス400への入力を提供する。別の入力メカニズムは、テキストおよび/またはグラフィックをユーザに表示してよいタッチスクリーンLCD530であってよい。タッチスクリーンLCDコントローラ532は、DSP502をタッチスクリーンLCD530に接続する。GPS受信機538は、DSP502に連結され、複数のグローバルポジショニングシステム信号を復号することで、モバイルデバイス400が、その位置を決定することを可能にする。
図6Aは、DSP502によって実行されてよいソフトウェア環境602を示す。DSP502は、ソフトウェアの残りが動作するプラットフォームを提供するオペレーティングシステムソフトウェア604を実行する。オペレーティングシステムソフトウェア604は、アプリケーションソフトウェアにアクセス可能となる標準化されたインタフェースを有するハンドセットハードウェアのための様々なドライバを提供する。オペレーティングシステムソフトウェア604は、モバイルデバイス400上で動作する複数のアプリケーション間で制御を伝達するアプリケーション管理サービス(AMS)606に接続され、かつ、情報をやり取りしてよい。図6Aにはまた、ウェブブラウザアプリケーション608、メディアプレーヤアプリケーション610およびJAVA(登録商標)アプレット612が示される。ウェブブラウザアプリケーション608は、例えば、モバイルデバイス400が無線リンクを介してネットワークと接続されているときに、コンテンツおよび/またはインターネットをブラウズすべくモバイルデバイス400によって実行されてよい。ウェブブラウザアプリケーション608は、ユーザが、ウェブページを検索および閲覧するためにフォームに情報入力したり、リンクを選択したりすることを可能にしてよい。メディアプレーヤアプリケーション610は、モバイルデバイス400により実行されて、オーディオまたはオーディオビジュアルメディアを再生してよい。JAVA(登録商標)アプレット612は、モバイルデバイス400によって実行されて、ゲーム、ユーティリティおよび他の機能性を含む様々な機能性を提供してよい。
図6Bは、DSP502によって実行されてよい代替のソフトウェア環境620を示す。DSP502は、オペレーティングシステムソフトウェア628(例えば、オペレーティングシステムカーネル)および実行ランタイム630を実行する。DSP502は、実行ランタイム630において動作してよく、アプリケーションフレームワーク624によって提供されるサービスに依存してよいアプリケーション622を実行する。アプリケーション622およびアプリケーションフレームワーク624は、ライブラリ626を介して提供される機能性に依存してよい。
図7は、本明細書で開示される1または複数の実施形態を実行するのに適したコンピュータシステム380を示す。コンピュータシステム380は、二次記憶装置384を含むメモリデバイスと通信する(中央処理ユニットまたはCPUとして参照されてよい)プロセッサ382、リードオンリーメモリ(ROM)386、ランダムアクセスメモリ(RAM)388、入出力(I/O)デバイス390およびネットワーク接続デバイス392を含む。プロセッサ382は、1または複数のCPUチップとして実装されてよい。
コンピュータシステム380上の実行可能命令をプログラミングおよび/またはローディングすることによって、CPU382、RAM388およびROM386の少なくとも一つが変更され、コンピュータシステム380を、本開示によって教示した新規な機能性を有する特定の機械または装置内の部分に変換することが理解される。機能性が、既知の設計ルールによって、ハードウェア実装へと変換されることができるコンピュータに、実行可能なソフトウェアをローディングすることによって、実装可能であることは、電子工学およびソフトウェア工学技術において基本的なことである。ソフトウェア対ハードウェアにおけるコンセプトの実装の間の決定は、通常、ソフトウェアドメインからハードウェアドメインへの変換に含まれるいくらかの問題よりむしろ、設計の安定性および生成されるユニットの数についての考慮に依存する。概して、ハードウェア実装を再スピニングすることは、ソフトウェア設計を再スピニングすることよりも高価であることから、頻繁に変更される可能性がある設計は、ソフトウェアにおいて実装されることが好ましい。概して、大量生産するためには、ハードウェア実装の方がソフトウェア実装よりも安いことから、大量生産される安定している設計は、例えば、特定用途向け集積回路(ASIC)などのハードウェアで実装されることが好ましい。しばしば、よく知られている設計ルールによって、ソフトウェアの形態において設計が開発されテストされ、その後、ソフトウェアの命令をハードワイヤする特定用途向け集積回路において同等のハードウェア実装に変換される。新たなASICによる機械制御が特定の機械または装置であるのと同様、実行可能命令がプログラムされおよび/またはロードされたコンピュータは、特定の機械または装置とみなされる。
二次記憶装置384は、通常、1または複数のディスクドライブまたはテープドライブからなり、データの不揮発性のストレージのために、かつ、RAM388がすべてのワーキングデータを保持するには十分な大きさでない場合のオーバーフローデータストレージデバイスとして使用される。二次記憶装置384は、実行すべく選択されたときにRAM388にロードされるようなプログラムを格納するために使用されてよい。ROM386は、命令と、ことによると、プログラム実行の間に読み出されるデータを格納するために使用される。ROM386は、通常、より大きい二次記憶装置384のメモリ容量と比較して小さいメモリ容量を有する不揮発性メモリデバイスである。RAM388は、揮発性データを格納するために、かつ、ことによると命令を格納するために使用される。ROM386およびRAM388の両方に対するアクセスは、通常、二次記憶装置384に対するよりも速い。二次記憶装置384、RAM388および/またはROM386は、コンピュータ可読記憶媒体および/または非一時的コンピュータ可読媒体として、いくつかの文脈において、参照されてよい。
I/Oデバイス390は、プリンター、ビデオモニタ、液晶ディスプレイ(LCD)、タッチスクリーンディスプレイ、キーボード、キーパッド、スイッチ、ダイアル、マウス、トラックボール、音声認識装置、カードリーダ、紙テープリーダまたは他の良く知られた入力デバイスを含んでよい。
ネットワーク接続デバイス392はモデム、モデムバンク、イーサネット(登録商標)カード、ユニバーサルシリアルバス(USB)インタフェースカード、シリアルインタフェース、トークンリングカード、光ファイバ分散データインタフェース(FDDI)カード、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)カード、符号分割多重アクセス(CDMA)などの無線トランシーバカード、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーションズ(GSM(登録商標))、ロングタームエボリューション(LTE)、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX)および/または他の無線インタフェースプロトコル無線トランシーバカード、および他のよく知られたネットワークデバイスの形をとってよい。これらのネットワーク接続デバイス392は、プロセッサ382が、インターネットまたは1または複数のイントラネットと通信することを可能にしてよい。そのようなネットワーク接続で、プロセッサ382が、上述の方法のステップを実行する過程で、ネットワークから情報を受信し、ネットワークに情報を出力することが予期される。しばしば、プロセッサ382を使用して実行される命令のシーケンスとして表される、そのような情報は、例えば、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形で、ネットワークから受信され、ネットワークに対して出力されてよい。
プロセッサ382を使用して実行されるデータまたは命令を含んでよい、そのような情報は、例えば、コンピュータデータベースバンド信号または搬送波に埋め込まれた信号の形で、例えば、ネットワークから受信され、ネットワークに対して出力されてよい。そのベースバンド信号若しくは搬送波に埋め込まれた信号、または、現在使用され若しくは今後開発される他のタイプの信号は、当業者によってよく知られている様々な方法に従って生成されてよい。ベースバンド信号および/または搬送波に組み込まれる信号は、いくつかの文脈において、一時的な信号と呼ばれることもある。
プロセッサ382は、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスク(システムに基づくこれらの様々なディスクはすべて二次記憶装置384とみなされてよい)、ROM386、RAM388、またはネットワーク接続デバイス392からアクセスする、命令、コード、コンピュータプログラム、スクリプトを実行してよい。1つのプロセッサ382が示される一方、複数のプロセッサが存在してもよい。このように、複数の命令が、プロセッサによって実行されるものとして説明されてよい一方、複数の命令は、同時に、連続的に、実行されてよく、別の面では、1または複数のプロセッサによって実行されてもよい。例えば、ハードドライブ、フロッピー(登録商標)ディスク、光ディスクおよび/若しくは他のデバイス、ROM386、並びに/またはRAM388などである二次記憶装置384からアクセスされてよい命令、コード、コンピュータプログラム、スクリプトおよび/またはデータは、いくつかの文脈では、非一時的な命令および/または非一時的な情報として参照されてよい。
実施形態において、コンピュータシステム380は、共同でタスクを実行するべく互いに通信する2または3以上のコンピュータを備えて良い。例えば、限定するわけではないが、アプリケーションは、アプリケーションの命令の並列および/または並行処理を可能にするように、分割されてよい。その代わりとして、アプリケーションによって処理されるデータが、2または3以上のコンピュータによって設定されたデータの複数の部分の並列および/または並行処理を可能にするように、分割されてよい。実施形態において、コンピュータシステム380内の複数のコンピュータに直接結合していないいくつかのサーバの機能性を提供するために、仮想化ソフトウェアがコンピュータシステム380によって使用されてよい。例えば、仮想化ソフトウェアは、4台の物理コンピュータ上に、20の仮想サーバを提供してよい。実施形態において、上述した機能性は、クラウドコンピューティング環境において1つのアプリケーションおよび/または複数のアプリケーションを実行することによって提供されてよい。クラウドコンピューティングは、動的スケーラブルコンピューティングリソースを使用するネットワーク接続を介してコンピュータサービスすることを含んでよい。クラウドコンピューティングは、仮想化ソフトウェアによって、少なくとも部分的にサポートされてよい。クラウドコンピューティング環境は、企業によって確立されてよいおよび/またはサードパーティのプロバイダから必要な場合に応じて採用されてよい。いくらかのクラウドコンピューティング環境は、企業によって所有されかつオペレートされるクラウドコンピューティングリソースと、サードパーティのプロバイダから採用されおよび/またはリースされたクラウドコンピューティングリソースとを含んでよい。
実施形態において、上述したいくつかのまたはすべての機能性は、コンピュータプログラムプロダクトとして提供されてよい。コンピュータプログラムプロダクトは、上述した機能性を実行するコンピュータ利用可能プログラムコードをその内部に有する1または複数のコンピュータ可読記憶媒体を含んでよい。コンピュータプログラムプロダクトは、データ構造、実行可能命令およびコンピュータ利用可能プログラムコードを含んでよい。コンピュータプログラムプロダクトは、リムーバブルコンピュータ記憶媒体および/またはノンリムーバブルコンピュータ記憶媒体に含まれてよい。そのリムーバブルコンピュータ可読記憶媒体は、限定されるものではないが、紙テープ、磁気テープ、磁気ディスク、光ディスク、例えばアナログ磁気テープのようなソリッドステートメモリチップ、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、ジャンプドライブ、デジタルカード、マルチメディアカードなどを含んでよい。そのコンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータシステム380によって、そのコンピュータプログラムプロダクトのコンテンツの少なくとも部分を、二次記憶装置384、ROM386、RAM388、および/または他のコンピュータシステム380の不揮発性メモリおよび揮発性メモリへとロードするのに適していてよい。プロセッサ382は、部分において、例えば、コンピュータシステム380のディスクドライブ周辺機器に挿入されたCD−ROMディスクから読み出すことなどによって、直接コンピュータプログラムプロダクトにアクセスすることによって実行可能命令および/またはデータ構造を処理してよい。その代わりとして、プロセッサ382は、例えば、ネットワーク接続デバイス392を介してリモートサーバから実行可能命令および/またはデータ構造をダウンロードすることなどによって、リモートでコンピュータプログラムプロダクトにアクセスすることによって実行可能命令および/またはデータ構造を処理してよい。コンピュータプログラムプロダクトは、データ、データ構造、ファイルおよび/または実行可能命令を二次記憶装置384、ROM386、RAM388および/またはコンピュータシステム380の不揮発性メモリおよび揮発性メモリへとロードおよび/またはコピーすることを促進する命令を含んでよい。
いくつかの文脈において、二次記憶装置384、ROM386およびRAM388は、非一時的コンピュータ可読媒体またはコンピュータ可読記憶媒体として参照されてよい。RAM388のダイナミックRAMの実施形態は、同様に、ダイナミックRAMが電力を受信し、かつ、その設計に従って動作される一方、例えば、コンピュータ380が起動されて動作する期間、ダイナミックRAMは書き込まれる情報を格納する、非一時的コンピュータ可読媒体として参照されてよい。同様に、プロセッサ382は、内部RAM、内部ROM、キャッシュメモリ、及び/又は、いくつかの文脈において、非一時的コンピュータ可読媒体またはコンピュータ可読記憶媒体として参照されてよい他の内部の非一時的記憶ブロック、セクションまたはコンポーネントを含んでよい。
本開示において、様々な実施形態が提供される一方、開示されたシステムおよび方法は、本開示における精神または範囲から逸脱することのない、多くの他の特定の形態で実現されてもよいことが理解されるべきである。本実施例は、説明であって限定ではなく、かつ、その意図は、ここで与えられる詳細に制限されないものとみなされる。例えば、様々なエレメントまたはコンポーネントは、別のシステムにおいて結合されまたは統合されてよく、または、特定の特徴は、省略されるまたは実装されなくてもよい。
また、別々にまたは分離されたものとして様々な実施形態において説明され示された技術、システム、サブシステムおよび方法は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のシステム、モジュール、技術若しくは方法と結合されまたは統合されてもよい。直接接続されまたは互いに通信するものとして示されたまたは説明された他のアイテムは、あるインタフェース、デバイス、若しくは、中間コンポーネントを介して、電気的、機械的または他の手法で間接的に接続されまたは通信してよい。他の、変更、置換および代替の例は、ここで開示された精神および範囲を逸脱することなく、当業者によって確かめられてよく、なされてよい。

Claims (20)

  1. モバイルデバイスをブランディングする方法であって、
    前記モバイルデバイス上にシステムメモリパーティションおよびキャリアメモリパーティションを提供する段階であって、前記キャリアメモリパーティションは、前記モバイルデバイスのリセットの間の、前記キャリアメモリパーティションに格納されたデータの欠失に対する耐性を有するキャリアメモリパーティションルールのセットを有する、モバイルデバイスオペレーティングシステムの分割されたセグメントである、段階と、
    2または3以上のサービスブランドパッケージをモバイルデバイスのリセットによる欠失から保護する段階であって、サービスブランドパッケージはサービスブランドによって使用され、サービスブランドパッケージは前記モバイルデバイスをサービスブランドネットワークにプロビジョンするように構成されており、2または3以上のサービスブランドパッケージをキャリアメモリパーティション上に格納する段階を有する、段階と、
    前記モバイルデバイスを第1サービスブランドネットワークにプロビジョンする段階であって、第1サービスブランドパッケージをアクティブ化する段階と、前記第1サービスブランドネットワークを使用して前記モバイルデバイス上にモバイルサービスを受信する段階とを有する、段階と、
    前記モバイルデバイスをリセットする段階であって、前記第1サービスブランドネットワークから前記モバイルデバイスを離脱させる段階と、前記モバイルデバイス上に格納された保護されていないデータを削除する段階とを有する、段階と、
    第2サービスブランドパッケージに関連付けられた事前にインストール済みのデータを再インストールすることなく、第2サービスブランドネットワークに前記モバイルデバイスをプロビジョンする段階であって、第2サービスブランドパッケージをアクティブ化する段階と、前記第2サービスブランドネットワークを使用して前記モバイルデバイス上にモバイルサービスを受信する段階と、を有する段階と
    を備える、方法。
  2. 前記プロビジョンすることは、前記システムメモリパーティションにアクセスすることなく、前記キャリアメモリパーティションに格納されたサービスブランドパッケージにアクセスする段階を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記システムメモリパーティションは、前記キャリアメモリパーティションとは異なるモバイルデバイスオペレーティングシステムの分割されたセグメントと、システムメモリパーティションルールのセットとを有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記方法は、
    前記モバイルデバイス上にユーザメモリパーティションを提供する段階をさらに備え、
    前記ユーザメモリパーティションは、ユーザメモリパーティションルールのセットによって制御される、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記システムメモリパーティションルールのセットは、前記モバイルデバイスの製造者に、前記システムメモリパーティションへのアクセスの制御を提供する段階を有する、請求項3に記載の方法。
  6. 前記キャリアメモリパーティションルールのセットは、前記キャリアメモリパーティション上に格納された複数のサービスブランドパッケージを有する前記1または複数のキャリアに対して、前記キャリアメモリパーティションへのアクセスの制御を提供することを有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記方法は、前記モバイルデバイスが前記第1サービスブランドネットワークにプロビジョンされている間に、前記キャリアメモリパーティション上の前記第1サービスブランドパッケージをアップデートする段階をさらに備え、
    前記キャリアメモリパーティション上の複数のアップデートは、他のアップデートとは独立してインストールされる、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記方法は、前記キャリアメモリパーティション上の複数のフラグを含む複数のロジック命令をインストールする段階をさらに備え、
    前記複数のフラグは、前記第1サービスブランドパッケージをアクティブ化するべく変更される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記キャリアメモリパーティションルールは、前記キャリアメモリパーティションに複数のベンダパッケージをインストールするべく前記キャリアメモリパーティションにベンダがアクセスすることを許可することをさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記キャリアメモリパーティションルールは、前記キャリアメモリパーティション上の複数のベンダパッケージに、複数のベンダパッケージアップデートをインストールするべく前記キャリアメモリパーティションにベンダがアクセスすることを許可することをさらに備える、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. モバイルデバイスをブランディングする方法であって、
    前記モバイルデバイス上にシステムメモリパーティションおよびキャリアメモリパーティションを提供する段階であって、前記キャリアメモリパーティションは、前記モバイルデバイスのリセットの間のキャリアメモリパーティション上に格納されたデータの欠失に対する耐性を有するキャリアメモリパーティションルールのセットとともに、モバイルデバイスオペレーティングシステムの分割されたセグメントである、段階と、
    前記キャリアメモリパーティション上に1または複数のアプリケーションを格納する段階であって、前記1または複数のアプリケーションは、前記モバイルデバイス上の1または複数の機能を実行するように構成されており、1または複数のアプリケーションを、モバイルデバイスのリセットの間の欠失から保護する段階を有する、段階と、
    前記システムメモリパーティションにアクセスすることなく、前記キャリアメモリパーティション上に1または複数のアプリケーションアップデートをインストールする段階と、
    前記モバイルデバイスをリセットする段階であって、前記モバイルデバイスに格納されている保護されていないデータを削除する段階を有する、段階と、
    前記キャリアメモリパーティション上の前記1または複数のアプリケーションに事前にインストールされた複数のアプリケーションアップデートを再インストールすることなく、キャリアメモリパーティションに格納された1または複数のアプリケーションを実行する段階と
    を備える、方法。
  12. 前記システムメモリパーティションは、前記キャリアメモリパーティションルールとは異なるシステムメモリパーティションアクセスルールのセットと、オペレーティングシステムパッケージとを有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記モバイルデバイスをリセットする段階は、第1サービスブランドパッケージにインストールされたプロビジョニングデータを削除することなく、前記キャリアメモリパーティション上の前記第1サービスブランドパッケージを非アクティブ化する段階をさらに有する、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記1または複数のアプリケーションアップデートをインストールする段階は、少なくともアクティブ化されたサービスブランドパッケージに関連付けられた複数のアプリケーションアップデートをインストールする段階を有する、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記1または複数アプリケーションアップデートをインストールする段階は、少なくとも非アクティブ化されたサービスブランドパッケージに関連付けられた複数のアプリケーションアップデートをインストールする段階を有する、請求項11から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記モバイルデバイスをリセットする段階は、前にアクティブ化されたサービスブランドパッケージまたは少なくとも前に非アクティブ化されたサービスブランドパッケージに少なくとも関連付けられた少なくとも前記キャリアメモリパーティション上に格納されたデータを保護する段階を有する、請求項11から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. モバイルデバイスであって、
    無線トランシーバと、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    モバイルデバイスオペレーティングシステムと、
    キャリアメモリパーティションルールのセットを有するキャリアメモリパーティションと、
    システムメモリパーティションルールのセットを有するシステムメモリパーティションと
    を備え、
    前記キャリアメモリパーティションルールは、
    前記キャリアメモリパーティションに対するアクセスの制御を前記キャリアメモリパーティションに格納された複数のサービスブランドパッケージを有する前記キャリアに提供する段階と、
    前記モバイルデバイスのリセットの間に、前記キャリアメモリパーティションに格納された少なくとも第1サービスブランドパッケージおよび第2サービスブランドパッケージを保護する段階と
    を有し、
    前記システムメモリパーティションルールは、前記システムメモリパーティションに対するアクセスの制御を、前記モバイルデバイスの製造者に提供する段階と、
    前記システムメモリパーティションに格納されたデータを、前記モバイルデバイスのリセットの間、保護する段階と
    を有する、モバイルデバイス。
  18. 前記モバイルデバイスは、2または3以上のキャリアメモリパーティションを備え、
    前記キャリアメモリパーティションのそれぞれは、特定のサービスブランドパッケージのために指定される、請求項17に記載のモバイルデバイス。
  19. 前記2または3以上のキャリアメモリパーティションは、少なくとも第1キャリアメモリパーティションおよび第2キャリアメモリパーティションを有し、
    前記第1キャリアメモリパーティションは、前記第1サービスブランドパッケージを保護し、
    前記第1キャリアメモリパーティションへのアクセスが、前記第1サービスブランドによって制御され、
    前記第2キャリアメモリパーティションは、前記第2サービスブランドパッケージを保護し、
    前記第2キャリアメモリパーティションへのアクセスが、前記第2サービスブランドによって制御される、請求項18に記載のモバイルデバイス。
  20. 前記キャリアメモリパーティションは、1または複数のサブパーティションをさらに有する、請求項17から19のいずれか一項に記載のモバイルデバイス。
JP2015556971A 2013-02-08 2014-01-30 モバイルデバイスにサービスブランドパッケージを格納するシステムおよび方法 Active JP6277455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/763,428 2013-02-08
US13/763,428 US9100769B2 (en) 2013-02-08 2013-02-08 System and method of storing service brand packages on a mobile device
PCT/US2014/013936 WO2014123758A1 (en) 2013-02-08 2014-01-30 System and method of storing service brand packages on a mobile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016507117A JP2016507117A (ja) 2016-03-07
JP6277455B2 true JP6277455B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=51297769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015556971A Active JP6277455B2 (ja) 2013-02-08 2014-01-30 モバイルデバイスにサービスブランドパッケージを格納するシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9100769B2 (ja)
EP (1) EP2939121B1 (ja)
JP (1) JP6277455B2 (ja)
WO (1) WO2014123758A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9992326B1 (en) 2014-10-31 2018-06-05 Sprint Communications Company L.P. Out of the box experience (OOBE) country choice using Wi-Fi layer transmission
US10021240B1 (en) 2016-09-16 2018-07-10 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest with feature override
US10306433B1 (en) 2017-05-01 2019-05-28 Sprint Communications Company L.P. Mobile phone differentiated user set-up
US10382920B2 (en) 2013-10-23 2019-08-13 Sprint Communications Company L.P. Delivery of branding content and customizations to a mobile communication device
US10455071B2 (en) 2012-05-09 2019-10-22 Sprint Communications Company L.P. Self-identification of brand and branded firmware installation in a generic electronic device
US10506398B2 (en) 2013-10-23 2019-12-10 Sprint Communications Company Lp. Implementation of remotely hosted branding content and customizations

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9170870B1 (en) 2013-08-27 2015-10-27 Sprint Communications Company L.P. Development and testing of payload receipt by a portable electronic device
US8612967B1 (en) 2011-05-31 2013-12-17 Sprint Communications Company L.P. Loading branded media outside system partition
US8666383B1 (en) 2011-12-23 2014-03-04 Sprint Communications Company L.P. Automated branding of generic applications
US9198027B2 (en) 2012-09-18 2015-11-24 Sprint Communications Company L.P. Generic mobile devices customization framework
US9451446B2 (en) 2013-01-18 2016-09-20 Sprint Communications Company L.P. SIM profile brokering system
US8909291B1 (en) 2013-01-18 2014-12-09 Sprint Communications Company L.P. Dynamic remotely managed SIM profile
US9549009B1 (en) 2013-02-08 2017-01-17 Sprint Communications Company L.P. Electronic fixed brand labeling
US9100769B2 (en) 2013-02-08 2015-08-04 Sprint Communications Company L.P. System and method of storing service brand packages on a mobile device
US9100819B2 (en) 2013-02-08 2015-08-04 Sprint-Communications Company L.P. System and method of provisioning and reprovisioning a mobile device based on self-locating
US9026105B2 (en) 2013-03-14 2015-05-05 Sprint Communications Company L.P. System for activating and customizing a mobile device via near field communication
US9204286B1 (en) 2013-03-15 2015-12-01 Sprint Communications Company L.P. System and method of branding and labeling a mobile device
US9042877B1 (en) 2013-05-21 2015-05-26 Sprint Communications Company L.P. System and method for retrofitting a branding framework into a mobile communication device
US9280483B1 (en) 2013-05-22 2016-03-08 Sprint Communications Company L.P. Rebranding a portable electronic device while maintaining user data
US9532211B1 (en) 2013-08-15 2016-12-27 Sprint Communications Company L.P. Directing server connection based on location identifier
US9161209B1 (en) 2013-08-21 2015-10-13 Sprint Communications Company L.P. Multi-step mobile device initiation with intermediate partial reset
US9143924B1 (en) 2013-08-27 2015-09-22 Sprint Communications Company L.P. Segmented customization payload delivery
US9204239B1 (en) 2013-08-27 2015-12-01 Sprint Communications Company L.P. Segmented customization package within distributed server architecture
US9125037B2 (en) 2013-08-27 2015-09-01 Sprint Communications Company L.P. System and methods for deferred and remote device branding
US9301081B1 (en) 2013-11-06 2016-03-29 Sprint Communications Company L.P. Delivery of oversized branding elements for customization
US9363622B1 (en) 2013-11-08 2016-06-07 Sprint Communications Company L.P. Separation of client identification composition from customization payload to original equipment manufacturer layer
US9161325B1 (en) 2013-11-20 2015-10-13 Sprint Communications Company L.P. Subscriber identity module virtualization
US9392395B1 (en) 2014-01-16 2016-07-12 Sprint Communications Company L.P. Background delivery of device configuration and branding
US9420496B1 (en) 2014-01-24 2016-08-16 Sprint Communications Company L.P. Activation sequence using permission based connection to network
US9603009B1 (en) 2014-01-24 2017-03-21 Sprint Communications Company L.P. System and method of branding a device independent of device activation
US9681251B1 (en) 2014-03-31 2017-06-13 Sprint Communications Company L.P. Customization for preloaded applications
US9426641B1 (en) 2014-06-05 2016-08-23 Sprint Communications Company L.P. Multiple carrier partition dynamic access on a mobile device
US9307400B1 (en) 2014-09-02 2016-04-05 Sprint Communications Company L.P. System and method of efficient mobile device network brand customization
US9516491B2 (en) * 2015-02-27 2016-12-06 T-Mobile Usa, Inc. Remote device modification
US9398462B1 (en) 2015-03-04 2016-07-19 Sprint Communications Company L.P. Network access tiered based on application launcher installation
US9357378B1 (en) 2015-03-04 2016-05-31 Sprint Communications Company L.P. Subscriber identity module (SIM) card initiation of custom application launcher installation on a mobile communication device
US9913132B1 (en) 2016-09-14 2018-03-06 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest
WO2019090586A1 (zh) * 2017-11-09 2019-05-16 深圳传音通讯有限公司 一种移动终端及用于数据擦除的计算机可读存储介质
US11991525B2 (en) 2021-12-02 2024-05-21 T-Mobile Usa, Inc. Wireless device access and subsidy control

Family Cites Families (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7599681B2 (en) 1998-09-30 2009-10-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus of over-the-air programming of a wireless unit
US7266371B1 (en) 2000-02-22 2007-09-04 Cingular Wireless Ii, Llc Activation and remote modification of wireless services in a packet network context
US6591098B1 (en) 2000-11-07 2003-07-08 At&T Wireless Services, Inc. System and method for using a temporary electronic serial number for over-the-air activation of a mobile device
US20020091931A1 (en) 2001-01-05 2002-07-11 Quick Roy Franklin Local authentication in a communication system
US6694206B2 (en) 2001-01-25 2004-02-17 Dell Products L.P. Method and system for manufacturing and servicing a computing product with the assistance of a wireless communication subsystem attached to a peripheral port
CA2356823C (en) 2001-09-10 2010-05-11 Research In Motion Limited System and method for real time self-provisioning for a mobile communication device
US8090828B2 (en) 2002-03-05 2012-01-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for reusing DHCP addresses in home addresses of mobile IP clients
US7430590B1 (en) 2002-04-17 2008-09-30 Everdream Corporation Method and system to manage services for multiple managed computer systems
US6731930B2 (en) 2002-08-14 2004-05-04 Motorola, Inc. Over-the-air programming method for wireless communication device
US7548746B2 (en) 2002-11-01 2009-06-16 At&T Mobility Ii Llc General purpose automated activation and provisioning technologies
US20040137891A1 (en) * 2002-11-08 2004-07-15 Matt Clark Application packaging and branding in a feature/service/solution client-service delivery environment
US7088988B2 (en) 2002-11-12 2006-08-08 Motorola Inc. Over-the-air subsidy lock resolution
US8108342B2 (en) 2007-09-10 2012-01-31 Robert Salinas Methods and systems of content mobilization, mobile search, and video editing through a web interface
KR100547728B1 (ko) * 2002-12-16 2006-01-31 삼성전자주식회사 휴대 단말기
US20040162058A1 (en) * 2002-12-23 2004-08-19 Dorron Mottes Multi MVNO and service provider platform and management
US7493111B2 (en) 2003-09-16 2009-02-17 Research In Motion Limited Demand-based provisioning for a mobile communication device
JP4185853B2 (ja) 2003-11-28 2008-11-26 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 無線システム、サーバ、および移動局
US20050085222A1 (en) 2003-10-17 2005-04-21 Nokia Corporation Software updating process for mobile devices
US7165191B1 (en) 2004-01-29 2007-01-16 Sun Microsystems, Inc. Automated verification of user interface tests on low-end emulators and devices
US7287190B2 (en) 2004-01-29 2007-10-23 Sun Microsystems, Inc. Simultaneous execution of test suites on different platforms
US7415268B2 (en) 2004-03-02 2008-08-19 Nokia Corporation Method and apparatus to provide charging for ad-hoc service provisioning between trusted parties and between untrusted parties
US7904895B1 (en) 2004-04-21 2011-03-08 Hewlett-Packard Develpment Company, L.P. Firmware update in electronic devices employing update agent in a flash memory card
US8145219B2 (en) 2004-07-28 2012-03-27 Broadcom Corporation Handoff of a multimedia call session using background network scanning
US7636333B2 (en) * 2004-11-16 2009-12-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for carrier customization in communication systems
US20060203722A1 (en) 2005-03-14 2006-09-14 Nokia Corporation System and method for managing performance of mobile terminals via remote diagnostics
TW200634642A (en) 2005-03-21 2006-10-01 Ind Tech Res Inst Method of using sales promotion for brand protection
CN1863095A (zh) 2005-03-21 2006-11-15 奔峰电子(北京)有限公司 一种电子设备及其管理系统
EP1713206A1 (en) 2005-04-11 2006-10-18 Last Mile Communications/Tivis Limited A distributed communications network comprising wirelessly linked base stations
US20060235944A1 (en) 2005-04-15 2006-10-19 Haslam Andrew D M Method and system for a home screen editor in smartphone devices
US8498615B2 (en) 2005-04-29 2013-07-30 Jasper Wireless, Inc. Self provisioning of wireless terminals in wireless networks
US8478238B2 (en) 2005-04-29 2013-07-02 Jasper Wireless, Inc. Global platform for managing subscriber identity modules
US20070004404A1 (en) 2005-07-01 2007-01-04 Research In Motion Limited System and method for accelerating network selection by a wireless user equipment (UE) device using satellite-based positioning system
KR20080043402A (ko) * 2005-09-08 2008-05-16 샌디스크 코포레이션 미디어 컨텐츠의 보안 저장 및 전달을 위한 이동식 메모리시스템
CN100361456C (zh) 2005-10-13 2008-01-09 华为技术有限公司 终端设备的管理方法及其终端设备
US8280354B2 (en) 2005-10-27 2012-10-02 Research In Motion Limited Method and system for provisioning wireless services
US9002342B2 (en) 2005-12-02 2015-04-07 Nokia Corporation System, apparatus, and method for dynamically customizing and configuring applications
US20070129057A1 (en) 2005-12-06 2007-06-07 Chuan Xu Service provider subsidy lock
US20070169084A1 (en) 2005-12-12 2007-07-19 Frank Davis W Persistent maintenance of customization data on computing devices
US8718554B2 (en) 2006-02-15 2014-05-06 Microsoft Corporation Means for provisioning and managing mobile device configuration over a near-field communication link
US8706144B2 (en) 2006-02-22 2014-04-22 Qualcomm Incorporated 1x and 1xEV-DO hybrid call setup
WO2007108086A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited 携帯電話端末装置、通信サーバ装置、その制御方法及び制御プログラム
US20070250645A1 (en) 2006-04-20 2007-10-25 Robert Meadows Mobile phone data backup system
US7702317B2 (en) 2006-04-27 2010-04-20 M:Metrics, Inc. System and method to query wireless network offerings
EP2041656A2 (en) 2006-07-13 2009-04-01 Nxp B.V. Secure upgrade of a mobile device with an individual upgrade software over the air
US7711392B2 (en) * 2006-07-14 2010-05-04 Research In Motion Limited System and method to provision a mobile device
US8364164B2 (en) 2006-08-11 2013-01-29 Csr Technology Inc. Cell ID based positioning from cell intersections
WO2008022195A1 (en) 2006-08-15 2008-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Device management system for mobile devices that supports multiple-point transport
KR101292979B1 (ko) 2006-08-17 2013-08-02 삼성전자주식회사 디바이스 관리 서버를 통한 단말 내부 소프트웨어 관리방법
US20080046997A1 (en) * 2006-08-21 2008-02-21 Guardtec Industries, Llc Data safe box enforced by a storage device controller on a per-region basis for improved computer security
WO2008028072A2 (en) 2006-08-30 2008-03-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device management
US20080062900A1 (en) 2006-09-12 2008-03-13 Bindu Rama Rao Device and Network Capable of Mobile Device Management
US8917630B2 (en) 2006-10-11 2014-12-23 Lg Electronics Inc. Managing contextual information for wireless communications
US8190919B2 (en) * 2006-11-07 2012-05-29 Spansion Llc Multiple stakeholder secure memory partitioning and access control
US7983713B2 (en) 2006-12-14 2011-07-19 Infineon Technologies Ag Smart card; communication device; method for selecting a communication network to be used by a communication device; computer program product
US8966383B2 (en) 2007-01-07 2015-02-24 Patrice Gautier Graphical user interface and method for mobile device activation
JP4995590B2 (ja) 2007-02-14 2012-08-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ コンテンツ流通管理装置、通信端末、プログラム及びコンテンツ流通システム
US20080225806A1 (en) 2007-03-15 2008-09-18 Adc Telecommunication Israel Ltd. System and method for enabling mobility in internet protocol networks
US9083815B2 (en) 2007-05-03 2015-07-14 T-Mobile Usa, Inc. System and method for account setup for mobile devices, such as an e-mail account setup
JP4465631B2 (ja) 2007-05-10 2010-05-19 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション装置における位置登録方法
GB0712640D0 (en) 2007-06-28 2007-08-08 Symbian Software Ltd Domputing device having a merged directory hierarchy from multiple filesystems
US8433953B1 (en) 2007-08-13 2013-04-30 The Mathworks, Inc. Automatic configuration of a test environment
US8442521B2 (en) 2007-09-04 2013-05-14 Apple Inc. Carrier configuration at activation
US20090124250A1 (en) 2007-11-14 2009-05-14 Topaltzas Dimitrios M System and Method for Testing Mobile Telephone Devices using a Plurality of Communication Protocols
EP2229625B1 (en) 2007-12-13 2011-08-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Updating firmware of an electronic device
US8204536B2 (en) 2007-12-13 2012-06-19 Microsoft Corporation Automatic provisioning based on communication network connectivity and characteristics
WO2009102352A1 (en) 2008-02-13 2009-08-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Providing manageability to an electronic device that supports location limited manageability functionality
US20090247124A1 (en) 2008-03-04 2009-10-01 Apple Inc. Provisioning mobile devices based on a carrier profile
JP2009239798A (ja) 2008-03-28 2009-10-15 Brother Ind Ltd 通信装置
US20090260004A1 (en) 2008-04-10 2009-10-15 Palm, Inc. Computer program updates for mobile computing device
US8185101B1 (en) 2008-04-10 2012-05-22 Sandia Corporation Handheld portable real-time tracking and communications device
US20090307763A1 (en) 2008-06-05 2009-12-10 Fiberlink Communications Corporation Automated Test Management System and Method
US8402111B2 (en) 2009-01-28 2013-03-19 Headwater Partners I, Llc Device assisted services install
US20100192207A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Gregory G. Raleigh Virtual service provider systems
US9008653B2 (en) 2008-08-15 2015-04-14 Tekelec, Inc. Systems, methods, and computer readable media for providing dynamic steering of roaming in a telecommunications network
US8547227B2 (en) 2008-09-10 2013-10-01 Avery Dennison Corporation RF communication device with energy enhancement
US20100080143A1 (en) 2008-09-30 2010-04-01 Topaltzas Dimitrios M System and Method for Testing Mobile Telephone Data Services
US8793306B2 (en) 2008-10-03 2014-07-29 Infosys Limited System, wireless communication device and method for combining compatible services
US8195140B2 (en) 2008-10-08 2012-06-05 Pymatuning Communications Control software for unlocking relocking cellular telephones
GB0819892D0 (en) 2008-10-30 2008-12-10 Vodafone Plc Telecommunications systems and methods and smart cards for use therewith
GB0820427D0 (en) 2008-11-07 2008-12-17 Inq Entpr Ltd Mobile communication device and method
US20100133335A1 (en) 2008-11-28 2010-06-03 Hazem Abdel Maguid System and method for mobile payment
US8401595B2 (en) 2008-12-08 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for integrated wireless power and data communication
CA2689247C (en) 2008-12-29 2016-05-10 Research In Motion Limited Device-based network service provisioning
EP2211481B1 (en) 2009-01-26 2014-09-10 Motorola Mobility LLC Wireless communication device for providing at least one near field communication service
JP2010176352A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Sony Corp 非接触通信装置、非接触通信システム、非接触通信方法およびプログラム
US8185097B2 (en) 2009-02-27 2012-05-22 Research In Motion Limited System and method for locking and branding a mobile communication device to a network
US20110119716A1 (en) 2009-03-12 2011-05-19 Mist Technology Holdings, Inc. System and Method for Video Distribution Management with Mobile Services
US8453140B2 (en) * 2009-04-28 2013-05-28 Qualcomm Incorporated Method for generically handling carrier specific provisioning for computer cellular wireless cards
US8903390B2 (en) * 2009-05-13 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Provisioning single-mode and multimode system selection parameters and service management
US8417231B2 (en) 2009-05-17 2013-04-09 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for programming a mobile device with multiple service accounts
CN101909317A (zh) 2009-06-05 2010-12-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 测试手机文件传输功能的方法
US8639245B2 (en) 2009-06-08 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for updating rules governing the switching of virtual SIM service contracts
US20110165836A1 (en) 2009-07-09 2011-07-07 Cubic Corporation Id application for nfc phone
US8229499B2 (en) 2009-07-20 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Enhancements for multi-mode system selection (MMSS) and MMSS system priority lists (MSPLS)
US8121633B2 (en) 2009-07-24 2012-02-21 Research In Motion Limited Operator configurable preferred network and radio access technology selection for roaming multi-rat capable devices
US8116757B2 (en) 2009-07-29 2012-02-14 Intel Corporation Virtual network service provider for mobile virtual network operator activation
US8626141B2 (en) 2009-07-30 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for customizing a user interface menu
US9092598B2 (en) 2009-07-30 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Version-based software product activation
US8463740B2 (en) 2009-08-05 2013-06-11 Microsoft Corporation Sharing files on a computer through use of URIs
GB0916582D0 (en) 2009-09-22 2009-10-28 Software Cellular Network Ltd Subscriber identification management broker for fixed/mobile networks
US8265590B2 (en) 2009-10-02 2012-09-11 At&T Mobility Ii Llc Providing information pertaining to usage of a mobile wireless communications device
US8964757B2 (en) 2009-12-18 2015-02-24 Qualcomm Incorporated HTTP optimization, multi-homing, mobility and priority
US20110314129A1 (en) 2009-12-18 2011-12-22 Ramin Rezaiifar Binding/aggregating multiple interfaces at application layer
US20110161659A1 (en) 2009-12-28 2011-06-30 Motorola, Inc. Method to enable secure self-provisioning of subscriber units in a communication system
US8694968B2 (en) 2009-12-30 2014-04-08 Foneclay, Inc. System for creating personalized and customized mobile devices
US8626165B1 (en) 2010-02-18 2014-01-07 Amazon Technologies, Inc. Dynamic carrier switching
JP5560802B2 (ja) 2010-03-18 2014-07-30 ソニー株式会社 通信装置
EP2553872A1 (en) 2010-04-01 2013-02-06 Research In Motion Limited Methods and apparatus to collboratively manage a client using multiple servers
US8166106B2 (en) 2010-04-15 2012-04-24 Microsoft Corporation Targeting applications based on mobile operator
KR101633370B1 (ko) 2010-04-21 2016-06-24 삼성전자주식회사 전원 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
US8996002B2 (en) * 2010-06-14 2015-03-31 Apple Inc. Apparatus and methods for provisioning subscriber identity data in a wireless network
US8756256B2 (en) 2010-05-26 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Method and systems for the management of non volatile items and provisioning files for a communication device with multiple service accounts
US8738729B2 (en) 2010-07-21 2014-05-27 Apple Inc. Virtual access module distribution apparatus and methods
US8780965B2 (en) 2010-07-30 2014-07-15 Qualcomm Incorporated Coordinating data calls on a mobile device with multiple modems
US8200854B2 (en) 2010-08-05 2012-06-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Smart card driven device configuration changes
US8433310B2 (en) 2010-08-19 2013-04-30 At&T Mobility Ii Llc Systems, methods, and computer program products for providing device updates to a mobile device operating in a wireless telecommunications network
US9445239B2 (en) 2010-10-15 2016-09-13 Apple Inc. Location based operation of a wireless mobile system
US20120106509A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Thomas Klingenbrunn Data reprocessing in radio protocol layers
EP2643995A4 (en) 2010-11-24 2018-10-31 Frode Van Der Laak Apparatus, systems and methods for programmable sim card using over the air communicated information
US8260281B2 (en) 2010-12-07 2012-09-04 Sprint Communications Company L.P. System and method of wireless communication
EP2656281A4 (en) 2010-12-20 2015-01-14 Antonio Claudiu Eram SYSTEM, METHOD AND APPARATUS FOR PERMITTING MOBILE PAYMENTS AND EXECUTING ORDERS
US20120203824A1 (en) 2011-02-07 2012-08-09 Nokia Corporation Method and apparatus for on-demand client-initiated provisioning
US9152521B2 (en) 2011-03-09 2015-10-06 Asset Science Llc Systems and methods for testing content of mobile communication devices
US9450759B2 (en) 2011-04-05 2016-09-20 Apple Inc. Apparatus and methods for controlling distribution of electronic access clients
US20120276872A1 (en) 2011-04-28 2012-11-01 Nokia Corporation Method and apparatus for over-the-air provisioning
US8612967B1 (en) 2011-05-31 2013-12-17 Sprint Communications Company L.P. Loading branded media outside system partition
US9351236B2 (en) 2011-07-19 2016-05-24 At&T Intellectual Property I, L.P. UICC carrier switching via over-the-air technology
US20130031601A1 (en) 2011-07-27 2013-01-31 Ross Bott Parental control of mobile content on a mobile device
US9329988B2 (en) 2011-08-19 2016-05-03 Nvidia Corporation Parallel dynamic memory allocation using a nested hierarchical heap
US8954046B2 (en) 2011-09-20 2015-02-10 Jose Colucciello Private labeled mobile applications
US10270755B2 (en) 2011-10-03 2019-04-23 Verisign, Inc. Authenticated name resolution
US8589910B2 (en) 2011-11-01 2013-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Coordinating firmware over-the-air updates for mobile devices utilizing presence information
US8666383B1 (en) 2011-12-23 2014-03-04 Sprint Communications Company L.P. Automated branding of generic applications
US8984339B2 (en) 2012-01-31 2015-03-17 Bank Of America Corporation System and method for test case generation using components
US9483344B2 (en) 2012-04-05 2016-11-01 Assurant, Inc. System, method, apparatus, and computer program product for providing mobile device support services
US10455071B2 (en) 2012-05-09 2019-10-22 Sprint Communications Company L.P. Self-identification of brand and branded firmware installation in a generic electronic device
US8600355B1 (en) 2012-05-17 2013-12-03 Cellco Partnership Systems and methods for authenticating applications for access to secure data using identity modules
US8862118B2 (en) 2012-08-08 2014-10-14 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for automating testing of devices
US9198027B2 (en) 2012-09-18 2015-11-24 Sprint Communications Company L.P. Generic mobile devices customization framework
US9143887B2 (en) 2012-10-18 2015-09-22 Tracfone Wireless, Inc. Wireless device configured to operate under a plurality of different brands and a plurality of different networks and configured to be customized to one brand and one network
US8909291B1 (en) 2013-01-18 2014-12-09 Sprint Communications Company L.P. Dynamic remotely managed SIM profile
US9451446B2 (en) 2013-01-18 2016-09-20 Sprint Communications Company L.P. SIM profile brokering system
US9100769B2 (en) 2013-02-08 2015-08-04 Sprint Communications Company L.P. System and method of storing service brand packages on a mobile device
US9100819B2 (en) 2013-02-08 2015-08-04 Sprint-Communications Company L.P. System and method of provisioning and reprovisioning a mobile device based on self-locating
US9026105B2 (en) 2013-03-14 2015-05-05 Sprint Communications Company L.P. System for activating and customizing a mobile device via near field communication
US20140373184A1 (en) 2013-06-12 2014-12-18 Lookout, Inc. Mobile device persistent security mechanism
US9125037B2 (en) 2013-08-27 2015-09-01 Sprint Communications Company L.P. System and methods for deferred and remote device branding

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10455071B2 (en) 2012-05-09 2019-10-22 Sprint Communications Company L.P. Self-identification of brand and branded firmware installation in a generic electronic device
US10382920B2 (en) 2013-10-23 2019-08-13 Sprint Communications Company L.P. Delivery of branding content and customizations to a mobile communication device
US10506398B2 (en) 2013-10-23 2019-12-10 Sprint Communications Company Lp. Implementation of remotely hosted branding content and customizations
US9992326B1 (en) 2014-10-31 2018-06-05 Sprint Communications Company L.P. Out of the box experience (OOBE) country choice using Wi-Fi layer transmission
US10021240B1 (en) 2016-09-16 2018-07-10 Sprint Communications Company L.P. System and method of mobile phone customization based on universal manifest with feature override
US10306433B1 (en) 2017-05-01 2019-05-28 Sprint Communications Company L.P. Mobile phone differentiated user set-up
US10805780B1 (en) 2017-05-01 2020-10-13 Sprint Communications Company L.P. Mobile phone differentiated user set-up

Also Published As

Publication number Publication date
EP2939121B1 (en) 2017-11-15
US9100769B2 (en) 2015-08-04
WO2014123758A1 (en) 2014-08-14
EP2939121A1 (en) 2015-11-04
JP2016507117A (ja) 2016-03-07
EP2939121A4 (en) 2016-06-15
US20140228012A1 (en) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277455B2 (ja) モバイルデバイスにサービスブランドパッケージを格納するシステムおよび方法
US9042877B1 (en) System and method for retrofitting a branding framework into a mobile communication device
JP6288654B2 (ja) モバイル通信デバイスのためのアイデンティティ情報を受信する方法、モバイル通信デバイスのためのアイデンティティ情報を提供する方法およびモバイル通信デバイス
US9230085B1 (en) Network based temporary trust extension to a remote or mobile device enabled via specialized cloud services
JP6493922B2 (ja) 自己位置決めに基づいてモバイルデバイスをプロビジョニングおよびリプロビジョニングするシステム及び方法
US9161325B1 (en) Subscriber identity module virtualization
US10382920B2 (en) Delivery of branding content and customizations to a mobile communication device
JP6443452B2 (ja) モバイルコミュニケーションデバイスへのブランディングコンテンツ及びカスタマイズ情報の配信
US9439025B1 (en) Multi-step mobile device initiation with intermediate partial reset
US9226133B1 (en) Dynamic remotely managed SIM profile
US9189607B1 (en) Mobile phone controls preprocessor
US9426641B1 (en) Multiple carrier partition dynamic access on a mobile device
US9226145B1 (en) Verification of mobile device integrity during activation
US9204239B1 (en) Segmented customization package within distributed server architecture
US9363622B1 (en) Separation of client identification composition from customization payload to original equipment manufacturer layer
US20150111565A1 (en) Implementation of Remotely Hosted Branding Content and Customizations
US9603009B1 (en) System and method of branding a device independent of device activation
WO2014158430A1 (en) System for activating and customizing a mobile device via near field communication
KR20200130731A (ko) 프로파일 전송 방법, 관련 디바이스 및 저장 매체
US11722880B2 (en) Electronic subscriber identity module (eSIM) profile delivery and activation system and methods
US9264842B1 (en) Secondary open mobile alliance device management platform
US11012430B1 (en) User equipment relay mediated network channels with blockchain logging
US11741175B2 (en) Performance metrics collection and promulgation from within a mobile application
US10631177B1 (en) Mobile phone chipset parameter adaptation framework
US9491231B1 (en) Mobile communication device stateful applications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6277455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250