JP6275656B2 - 自動車のための排熱利用装置 - Google Patents

自動車のための排熱利用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6275656B2
JP6275656B2 JP2014560271A JP2014560271A JP6275656B2 JP 6275656 B2 JP6275656 B2 JP 6275656B2 JP 2014560271 A JP2014560271 A JP 2014560271A JP 2014560271 A JP2014560271 A JP 2014560271A JP 6275656 B2 JP6275656 B2 JP 6275656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
generator
heat utilization
power take
exhaust heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014560271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015510081A (ja
Inventor
ヴォロジーミル・フランク
マヌエル・ユング
クリストフ・ユンカー
オイゲーン・クレープス
アレクサンダー・クロップ
トーマス・シュトロイレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercedes Benz Group AG
Original Assignee
Daimler AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler AG filed Critical Daimler AG
Publication of JP2015510081A publication Critical patent/JP2015510081A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275656B2 publication Critical patent/JP6275656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/065Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion taking place in an internal combustion piston engine, e.g. a diesel engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/10Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle with exhaust fluid of one cycle heating the fluid in another cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/12Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled
    • F01K23/14Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engines being mechanically coupled including at least one combustion engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1807Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は内燃機関を備えた自動車のための排熱利用装置に関する。本発明はさらに、このような排熱利用装置を備えた自動車、およびこのような排熱利用装置を備えた自動車のための作動方法に関する。
好ましくはランキンサイクルまたはクラウジウス−ランキンサイクルに基づいて作動する、従来の排熱利用設備は、通常作用媒体が循環する排熱利用循環路を含んでいる。排熱利用循環路には作用媒体の流れの方向において連続して、作用媒体の搬送のための搬送装置、作用媒体の蒸発のための蒸発器、作用媒体の膨張のための膨張機、および作用媒体の凝縮のための凝縮機が配置される。
特許文献1には、選択的または同時に内燃機関および電動モーターによって駆動することができる自動車について記載されている。
特許文献2には、内燃機関と電動モーターを含むハイブリッド車が開示されている。電動モーターは排熱利用設備によって作動することができる。電動モーターはこの際ギアの駆動のためにも、また電池の充電のためにも利用することができる。電池に貯蔵された電力は再び必要に応じて電動モーターの駆動のために利用することができる。
特許文献3には、多気筒の内燃機関の熱交換器が開示されている。熱交換器は、自動車の中に取り付けられた排熱利用装置として構成することもできる。排熱利用装置はここでも蒸発器を含み、これは上昇した温度と高まった圧力によって蒸気を発生させ、この際熱源として内燃機関の排ガス等の排熱が利用される。膨張機を利用して高圧蒸気の膨張により回転軸が駆動され、凝縮器によって蒸気が再び凝縮される。膨張装置により、機械的な連結を通して内燃機関の出力軸も発電機も駆動され、これは例えば電気エネルギー貯蔵装置、特に再充電可能な電池を充電することができる。
特許文献4には、ハイブリッド車の排ガスの排熱利用のためのランキンサイクル・システムについて記載されている。このシステムは、自動車のための駆動源としての内燃機関および発電機モーターを含む。システムの出力トルクはギアに伝導され、自動車の駆動機構に追加の駆動力をもたらすため、または充電可能な電池を充電するために利用される。自動車を加速する間には排ガスの熱エネルギーはシステムによって利用され、自動車を減速する間には、発電機モーターのための再生可能な電気出力を用意するために自動車の運動エネルギーが転換され、これによって内燃機関の燃費を削減することができる。
DE 24 00 760 US 4,405,029 EP 1 249 585 A1 EP 1 326 017 A1
本発明の課題は、排熱利用装置、およびこのような排熱利用装置を利用した自動車のための、改善された実施形態を提示することである。本発明の課題はさらに、このような自動車のための改善された作動方法を提示することである。
上記の課題は独立クレームに基づく装置または方法によって解決される。好ましい実施形態は下位クレームの対象である。
本発明に基づく排熱利用装置は、作用媒体がその中を循環する排熱利用循環路を含む。排熱利用装置は排熱利用循環路に配置された作用媒体の搬送のための搬送装置と、搬送装置の排熱利用循環路下流に配置された作用媒体の蒸発のための蒸発器とを含む。さらに排熱利用装置は、蒸発器の排熱利用循環路下流に配置された作用媒体の膨張のための膨張機と、排熱利用循環路において膨張機の下流に配置された作用媒体の凝縮のための凝縮器とを含む。
膨張機はここでエネルギー回収のために、直接内燃機関のパワーテークオフシャフトと駆動接続される。このようにして、自動車の内燃機関の出力の駆動力が支持され得る。さらに、パワーテークオフシャフトと直接的または間接的に駆動接続された発電機を用意することによって、上述の直接的なエネルギー回収に加えて、さらに電力の生産も可能となる。このように生産された電力は特に電動モーターの駆動のために利用することができ、これによって再び内燃機関の主出力軸が支持されながら駆動され得る。その代わりに、または追加的に、生産された電力が、例えば充電可能な電池のような、これに適したエネルギー貯蔵装置に一時的に貯蔵されることも考えられる。このような電池に一時的に貯蔵された電力によって内燃機関の主出力軸に配置された電動モーターを駆動することができるか、または発電機がいわゆる発電機モーターとして構成されている場合は、発電機は作動のために電動モーターとしてエネルギー貯蔵装置に貯蔵された電力により駆動されることができ、こうして同様にパワーテークオフシャフトによって内燃機関の駆動力を支持することができる。上述したような本発明に基づき構成された排熱利用装置によって、内燃機関の効率を著しく向上させることができる。
ある実施形態では膨張機はローターと、回転不能にローターと接続された、作用媒体の膨張の際に解放されるエネルギーによって駆動可能なタービンホイールとを備え、この際内燃機関のパワーテークオフシャフトは膨張機のローターである。このため「直接的な駆動接続」のもとでは本発明に基づいて、膨張機は直接内燃機関のパワーテークオフシャフトに配置され、このためパワーテークオフシャフトは同時に膨張機のローターとしても機能するものと理解される。このようにして、同程度に省スペースであり技術的に簡易な、またこのため安価な、本発明に基づく排熱利用装置の構成が可能となる。
発展形の実施形態では、発電機はパワーテークオフシャフトに配置されてもよい。こうして膨張機と発電機は両方とも内燃機関のパワーテークオフシャフトに配置され、これによって、本発明に基づく排熱利用装置のためのスペースの需要をさらに削減することができる。
その代わりに、発電機を、パワーテークオフシャフトと作動接続される独立した発電機軸に配置することも考えられる。このようにして発電機は、例えば技術的な理由から必要な場合は、膨張機から空間的に離して配置することができる。
パワーテークオフシャフトがホイール駆動によって、特にベルト駆動またはチェーン駆動または歯車駆動によって発電機軸と駆動接続されると好ましい。このようにしてパワーテークオフシャフトのトルクを技術的に簡易なやり方で、さらに省スペースな形で、パワーテークオフシャフトから空間的に距離を置いて配置された発電機の発電機軸に伝達することができる。ホイール駆動はギアユニットも含んでもよく、これによってある一定の発電機の発電機軸と出力軸との間の伝達率を実現することができる。この実施形態でも、同程度に順応性があり、またコンパクトな排熱利用装置の構造が可能となる。
特にコンパクトであり、このため省スペースな実施形態では、パワーテークオフシャフトは、発電機またはホイール駆動が膨張機の内燃機関と反対を向いた側に配置されるように、前記膨張機を通して同軸で案内されてもよい。その代わりに、パワーテークオフシャフトは、発電機またはホイール駆動を通して同軸で案内されてもよく、これによって発電機またはホイール駆動は、膨張機の内燃機関の方を向いた側のパワーテークオフシャフトに配置される。
発電機によって生産された電力を出力向上のために自動車の駆動機構に再び導入することができるように、排熱利用装置はさらに発電機によって駆動可能な電動モーターを含んでもよい。ここで電動モーターは内燃機関の主出力軸と駆動接続されてもよい。
その代わりに、または追加として、発展形の実施形態では、発電機自体がいわゆる発電機モーターとして構成されてもよく、これによって、これは自動車の惰行モード状態においては発電機として電力の生産のために作用し、また自動車の駆動モード状態においては電動モーターとして自動車のパワーテークオフシャフトの駆動のために作用することができる。このため駆動モード状態ではいわゆる「ブースター」のやり方において、自動車の駆動機構に対して追加的な駆動力を、主出力軸(独立した電動モーターによって)またはパワーテークオフシャフト(発電機モーターとして構成された発電機によって)を通して利用可能とすることができる。この際、電動モーターまたは発電機モーターの作動のために必要なエネルギーは、例えば充電可能な電池のような、これに適した電気エネルギー貯蔵装置から取り出すことができる。この電気エネルギー貯蔵装置の充電は、例えば自動車が惰行モード状態にある場合は、発電機によって行うことができる。このような作動状態においては、自動車の加速、ましてや減速はなされず、このため発電機により生産された電力は自動車の駆動機構によって必要とされず、代わりに電気エネルギー貯蔵装置に後の利用のために一時的に貯蔵することができる。
さらに発展形の実施形態では、発電機は電気エネルギー貯蔵装置、特に電池の選択的な充電、または主出力軸の駆動への切替えが可能であるように形成されてもよい。このようにして、発電機によって生産された電力をエネルギー効率よく再利用することができる。
本発明はさらに、主出力軸とパワーテークオフシャフトを備えた、また上述した特徴の一つまたは複数の特徴を備えた排熱利用装置を有する自動車の内燃機関に関する。本発明は、このように構成された自動車の作動方法にも関する。
本発明のさらなる重要な特徴および利点は、下位クレーム、図面、および図に基づき、これに属する図の説明によりもたらされる。
前述の特徴および後述する特徴は、それぞれ記載された組み合わせにおいてのみならず、その他の組み合わせまたは独立した形でも、本発明の枠組みから逸脱することなく利用可能であるものと理解される。
本発明の好ましい実施例は図に示すとともに後術の記載において詳細に説明され、この際、同じ参照符号が同じ、または類似の、または機能的に同じ構成部分に付される。
本発明に基づく排熱利用装置の実施例の概略図である。 図1の実施例の第一の発展形態の簡略な概略図である。 図1の実施例の第二の発展形態の簡略な概略図である。 図1の実施例の第三の発展形態の簡略な概略図である。
図1では本発明に基づく排熱利用装置を1で示す。排熱利用装置1は自動車の一部であってもよく、この部分は図1において全体として25で示され、またパワーテークオフシャフト4を含む内燃機関2を含む。排熱利用装置1は自動車内の内燃機関2とともに配置されてもよい(図1には示していない)。排熱利用装置1は排熱利用循環路3を含み、この中を作用流体または作用媒体が循環する。排熱利用循環路3は特にランキンサイクルまたはクラウジウス−ランキンサイクルとして構成されることができる。
排熱利用装置1はさらに搬送装置5、蒸発器6、膨張機7および凝縮機8を含み、これらは排熱利用循環路3において作用流体または作用媒体の搬送方向5の下流に連続して配置される。搬送装置5は高圧に対する作用流体または作用媒体の搬送のために機能する。搬送装置5が容積ポンプとして構成され、ここで駆動モーター9と連結され得ると適切である。蒸発器6は排熱利用循環路3において搬送装置5の下流に配置され、作用流体または作用媒体の蒸発のために機能し、ここでは蒸発器6が内燃機関2の排熱に役立つ。実施例に基づき、蒸発器6はさらに熱を伝達する形で内燃機関2の排ガス設備10と連結され、ここではこれに相応する熱流が矢印によって参照符号11で示されている。内燃機関2はさらに給気設備12を備えてもよい。
膨張機7は排熱利用循環路3において蒸発器6の下流に配置され、作用流体または作用媒体の低圧点への膨張のために機能する。この際膨張機7は、例えばタービンとしてローターとともに、およびローターと回転不可能に接続されたタービンホイールとともに構成されてもよい。例えばピストン式膨張機を挙げることもできる。タービンホイールにはこの場合ピストン式膨張機のクランク軸が相応する。
凝縮機8は排熱利用循環路3において膨張機7の下流に配置され、作用流体または作用媒体の凝縮のために機能する。ここで、参照符号15により矢印で示すように、作用流体または作用媒体から熱が奪われる。膨張機7はエネルギー回収の目的で、直接内燃機関のパワーテークオフシャフト4と駆動接続される。これは特に、パワーテークオフシャフト4が同時に膨張機7のローターとしても機能することを意味する。膨張機7によってこのために作用流体または作用媒体からエネルギーが奪われ、これは機械的作業の形でなされ、これによって内燃機関2のパワーテークオフシャフト4が駆動される。
さらに排熱利用装置1は発電機13も備え、これも同様にパワーテークオフシャフト4と直接的または間接的に駆動接続される。図1には間接的な駆動接続を示しており、これは例えばホイール駆動14の形で実現可能であり、これによって内燃機関1のパワーテークオフシャフト4が、発電機13の発電機軸16と送電のために作動接続状態にあることができる。ホイール駆動14はここでベルト駆動、チェーン駆動または/および歯車駆動として構成されてもよい。しかしながら基本的には、間接的な駆動力伝達の意味において、パワーテークオフシャフト4から、これと距離を置いた、すなわち独立した発電機軸16への駆動力の伝達に適する全ての構成要素が意図され得る。ここでは特に従来のギアユニットも考慮される。
図2に簡略な概略図として示す直接的な駆動接続に基づき、発電機13は直接内燃機関2のパワーテークオフシャフト4に配置されており、すなわち、パワーテークオフシャフト4は同時に発電機13のローターとして機能する。図2に示す発展形態ではパワーテークオフシャフト4はここで同軸に発電機13によって実行され、こうして発電機13が、パワーテークオフシャフト4上で膨張機7の内燃機関2の方を向いた側に配置される。
図1の実施例に基づき、排熱利用装置1はさらに電動モーター18を含んでもよく、これは内燃機関2の主出力軸17と駆動接続状態にある。さらに、電動モーター18の固定子と相対している電動モーター18の回転可能なローターは、内燃機関2の主出力軸17と回転不能に接続されてもよい。電動モーター18はこの際、発電機13によって発電された電力によって駆動されてもよく、こうして内燃機関2の主出力軸17のために追加的な駆動力をもたらす。発電機13から電動モーター18への電力の伝達は、例えば従来の電線の形などにより、これに適した電力伝達手段19によってなされてもよい。電動モーター18により発電された追加の駆動力は、主出力軸17を通して直接自動車の駆動機構20に伝達されてもよい(図2を参照)。
さらに発電機13は図1に示すように、電気エネルギー貯蔵装置21、特に充電可能な電池の充電のために利用してもよい。この種の電気エネルギー貯蔵装置21の充電は発電機13により発電された電力によって、まさに、内燃機関2により駆動される自動車によってトルクが要求されない場合、例えば自動車が加速されないか、それどころか減速する必要がある場合になされると好ましい。このような自動車の作動状態は通常、惰行モード状態と呼ばれる。この場合は、電動モーター18は、主出力軸17、従って駆動機構20に補助的なトルクを与えることは必要ないか、または要求されない。こうして、発電機13により発電された電力が、後の利用のために電気エネルギー貯蔵装置21に一時的に貯蔵されることになる。
電気エネルギー貯蔵装置21に貯蔵された電力は必要があれば様々なやり方で再利用されてもよく、例えば様々な自動車の構成要素、特に様々な電気負荷に電力を供給するために、あるいは、主出力軸17に追加のトルクを与えるべき場合に電動モーター18を駆動するためにも再利用され得る。この場合、電気エネルギー貯蔵装置21に貯蔵された電力は、例えば従来の送電線のようなこれに適した電気的伝達手段22によって、電気エネルギー貯蔵装置21から電動モーター18に伝達することができる。
有利な発展形態では、内燃機関2の出力向上のために、発電機13がいわゆる発電機モーターとして形成され、これによって必要に応じてそれ自身が電動モーターとして作動してもよく、こうして電動モーターとして作動される発電機13の駆動力が、パワーテークオフシャフト4によって自動車の駆動系20に伝達される。発電機モーターはこの際電気エネルギー貯蔵装置21に貯蔵された電力によって駆動されてもよい。このような出力向上のための発電機モーターの利用は、内燃機関2の「ブースター」の作動状態とも称される。
別の発展形態では発電機13は、電気エネルギー貯蔵装置21の選択的な充電、または内燃機関2の主出力軸17の駆動(電動モーター18によって)への切替えが可能であるように構成されてもよい。電気エネルギー貯蔵装置21の充電はこの際、前述のように、まさに自動車が惰行モード状態にある場合になされるものとする。
発電機13または/および電動モーター18の制御のために(作動状況の切替えを含む)、排熱利用装置1においてこれに適した制御装置(図示せず)がもたらされる。
図3および4に示す、発電機13とパワーテークオフシャフト4との間の直接的な駆動接続の特に省スペースな発展形態では、パワーテークオフシャフト4は同軸で膨張機7によって実行されてもよく、これにより、発電機13(図3)またはホイール駆動14(図4)は、膨張機7の内燃機関2と反対を向いた側に配置される。
図1から4に基づく実施例に記載の内燃機関2は、本発明に基づき自動車25のための作動方法の枠組みにおいて利用してもよく、これは本発明に基づく図1のような排熱利用装置1の他に、さらにパワーテークオフシャフト4を備えた内燃機関2を有する。本発明に基づく作動方法に応じて、自動車25はここで様々な作動状況で作動することができる。
このようにして本発明に基づき、自動車25が惰行モード状態にある間、膨張機7の作動エネルギーとパワーテークオフシャフト4の作動エネルギーが発電機13により電力に転換される。
これに対して自動車25が駆動モード状態にある間、膨張機7の作動エネルギーはパワーテークオフシャフト4によって自動車25の駆動系20へ伝達される。いわゆる「ブースター作動状態」である駆動モード状態の特別な発展形態では、駆動モード状態において出力向上のために発電機13は電動モーターとして作動され、電動モーター13の作動エネルギーがパワーテークオフシャフト4によって自動車2の駆動系20へ伝達される。

Claims (8)

  1. 自動車のための排熱利用装置(1)であって、
    − 作用媒体が循環する排熱利用循環路(3)と、
    − 前記排熱利用循環路(3)に配置された、前記作用媒体の搬送のための搬送装置(5)と、
    − 前記排熱利用循環路(3)において前記搬送装置(5)の下流に配置された、前記作用媒体の蒸発のための蒸発器(6)と、
    − 前記排熱利用循環路(3)において前記蒸発器(6)の下流に配置された、前記作用媒体の膨張のための膨張機(7)と、
    − 前記排熱利用循環路(3)において前記膨張機(7)の下流に配置された、前記作用媒体の凝縮のための凝縮機(8)と、
    − 前記自動車の内燃機関(2)の主出力軸(17)とは別軸のパワーテークオフシャフト(4)と直接または間接的に駆動接続された発電機(13)とを備え、
    − 前記膨張機(7)が、エネルギー回収のために前記内燃機関(2)の前記パワーテークオフシャフト(4)と直接駆動接続される排熱利用装置(1)において、
    前記内燃機関(2)の前記パワーテークオフシャフト(4)は、前記膨張機(7)のローターであること、および
    前記排熱利用装置(1)は前記発電機(13)によって駆動可能な電動モーター(18)を含み、前記電動モーター(18)の固定子と相対している前記電動モーター(18)の回転可能なローターは、前記内燃機関(2)の主出力軸(17)と回転不能に接続され、それにより前記電動モーター(18)が前記内燃機関(2)の主出力軸(17)と駆動接続されることを特徴とする排熱利用装置(1)。
  2. 前記発電機(13)は、前記パワーテークオフシャフト(4)に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の排熱利用装置(1)。
  3. 前記発電機(13)は、前記パワーテークオフシャフト(4)と作動接続される独立した発電機軸(16)に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の排熱利用装置。
  4. 前記パワーテークオフシャフト(4)は、ホイール駆動(14)によって、前記発電機軸(16)と駆動接続されることを特徴とする、請求項3に記載の排熱利用装置(1)。
  5. − 前記パワーテークオフシャフト(4)は、前記発電機(13)が前記膨張機(7)の前記内燃機関(2)と反対を向いた側に配置されるように、前記膨張機(7)を通して同軸で案内され、または、
    − 前記パワーテークオフシャフト(4)は、前記発電機(13)が前記膨張機(7)の前記内燃機関(2)の方を向いた側の前記パワーテークオフシャフト(4)に配置されるように、前記発電機(13)を通して同軸で案内されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の排熱利用装置(1)。
  6. 前記発電機(13)は発電機モーターとして構成され、前記発電機モーターは、前記自動車の惰行モード状態においては発電機として電力の生産のために作用し、前記自動車の駆動モード状態においては電動モーターとして前記自動車の前記パワーテークオフシャフト(4)の駆動のために作用することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の排熱利用装置(1)。
  7. − 主出力軸(17)およびパワーテークオフシャフト(4)を備えた内燃機関(2)と、
    − 請求項1〜6のいずれか一項に記載の排熱利用装置(1)と、を有する自動車。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の内燃機関(2)と排熱利用装置(1)を備えた自動車の作動のための方法であって、
    − 前記方法に従い、前記自動車の惰行モード状態の間、前記膨張機(7)の作動エネルギーと前記パワーテークオフシャフト(4)の作動エネルギーが、前記発電機(13)によって電力に転換され、
    − 前記方法に従い、前記自動車の駆動モード状態の間、前記膨張機(7)の作動エネルギーが前記パワーテークオフシャフト(4)を通して前記自動車の駆動系(20)へ導入され、
    − 前記方法に従い、前記駆動モード状態において出力向上のために前記発電機(13)が電動モーターとして作動され、前記電動モーターの作動エネルギーが前記パワーテークオフシャフト(4)を通して前記自動車の駆動系(20)へ導入される、方法。
JP2014560271A 2012-03-07 2013-03-06 自動車のための排熱利用装置 Expired - Fee Related JP6275656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012004600.6 2012-03-07
DE102012004600A DE102012004600A1 (de) 2012-03-07 2012-03-07 Abwärmenutzungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
PCT/EP2013/000652 WO2013131642A1 (de) 2012-03-07 2013-03-06 Abwärmenutzungsvorrichtung für ein kraftfahrzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015510081A JP2015510081A (ja) 2015-04-02
JP6275656B2 true JP6275656B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=48045394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560271A Expired - Fee Related JP6275656B2 (ja) 2012-03-07 2013-03-06 自動車のための排熱利用装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9567941B2 (ja)
JP (1) JP6275656B2 (ja)
DE (1) DE102012004600A1 (ja)
WO (1) WO2013131642A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11767824B2 (en) 2014-02-28 2023-09-26 Look For The Power Llc Power generating system utilizing expanding fluid
US20170241375A1 (en) * 2014-02-28 2017-08-24 John A. Saavedra Power generating system utilizing expanding fluid
CN104340837B (zh) * 2014-10-16 2016-06-29 波士顿电梯(苏州)有限公司 一种能够回收主机余热的扶手带加热装置
DE102015009636A1 (de) 2015-07-25 2017-01-26 Man Truck & Bus Ag Vorrichtung und Verfahren für eine kombinierte elektrische und mechanische Nutzung der Energie einer Expansionsmaschine
EP3390927B1 (en) 2015-12-18 2019-09-04 Carrier Corporation Heating, ventilation, air conditioning and refrigeration system, and method of operating such a system
US20190048750A1 (en) * 2016-02-15 2019-02-14 Borgwarner Inc. Dual mode waste heat recovery expander and control method
DE102016217743A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Robert Bosch Gmbh Hybridsystem für eine Brennkraftmaschine
DE102016015270A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Daimler Ag Abwärmenutzungsvorrichtung
DE102016015271A1 (de) 2016-12-21 2017-06-29 Daimler Ag Abwärmenutzungsvorrichtung
DE102016015272A1 (de) 2016-12-21 2018-06-21 Daimler Ag Abwärmenutzungsvorrichtung
CN115263597A (zh) * 2022-09-21 2022-11-01 苏州亚太精睿传动科技股份有限公司 一种利用自热辅助直驱的混合动力系统及其驱动方法
CN115234401A (zh) * 2022-09-21 2022-10-25 苏州亚太精睿传动科技股份有限公司 一种利用余热辅助驱动的新型混合动力系统及其方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2475229A (en) * 1944-07-10 1949-07-05 Eaton Mfg Co Drive for auxiliary devices
DE2400760A1 (de) 1974-01-08 1975-09-04 Karl Friedel Kombiniertes kraftstoff-elektrofahrzeug als pkw
EP0012485B1 (en) 1978-12-12 1983-11-09 N.V. Safinco Process for preparing a gel-forming protein product; gel-forming product and gel obtained by the process
US4405029A (en) 1980-01-02 1983-09-20 Hunt Hugh S Hybrid vehicles
JPS59221409A (ja) 1983-05-30 1984-12-13 Toyo Radiator Kk エンジンにおける熱エネルギ−回収装置
JPS63302119A (ja) * 1987-05-30 1988-12-09 Isuzu Motors Ltd 排気エネルギ−回収エンジン
DE4141051A1 (de) 1991-12-13 1993-06-17 Wojciech Slomkowski Brennkraftmaschine mit einer dampfturbinenanlage als leistungsgekoppelter zusatzeinrichtung
JPH1089015A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用コンバインド推進機関
DE19735909A1 (de) * 1997-08-19 1999-02-25 Franz Xaver Gerl Verbrennungsmotor - dampfturbinenunterstützt
US6526754B1 (en) * 1998-11-10 2003-03-04 Ormat Industries Ltd. Combined cycle power plant
JP2001227616A (ja) * 1999-12-08 2001-08-24 Honda Motor Co Ltd 駆動装置
JP4229559B2 (ja) 2000-01-21 2009-02-25 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の熱交換装置
JP2002115573A (ja) 2000-10-10 2002-04-19 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2004258004A (ja) * 2003-02-28 2004-09-16 Mitsuboshi Belting Ltd エンジン始動用ベルトの試験方法及び装置
JP2005155336A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Denso Corp ランキンサイクルおよび熱サイクル
DE102005051428B4 (de) * 2004-10-29 2015-05-28 Denso Corporation Abwärmenutzungsvorrichtung
JP4680769B2 (ja) * 2005-12-28 2011-05-11 富士重工業株式会社 作業用車両のハイブリッド駆動装置
US7637108B1 (en) * 2006-01-19 2009-12-29 Electratherm, Inc. Power compounder
DE102007006420A1 (de) 2007-02-05 2008-08-07 Voith Patent Gmbh Kraftfahrzeugantriebsstrang eines Kraftfahrzeugs mit einem Druckluftsystem
US7797938B2 (en) * 2007-07-31 2010-09-21 Caterpillar Inc Energy recovery system
US8739531B2 (en) * 2009-01-13 2014-06-03 Avl Powertrain Engineering, Inc. Hybrid power plant with waste heat recovery system
DE102009010314A1 (de) * 2009-02-24 2010-08-26 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Assistenzantrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102009028153A1 (de) * 2009-07-31 2011-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinrichtung mit einem Verbrennungsmotor und einer eine Verlustwärme nutzenden Expansionsmaschine
JP2011196209A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Mitsubishi Electric Corp 排熱回生システム
DE102010054733A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Daimler Ag Abwärmenutzungsvorrichtung, Betriebsverfahren
JP5708446B2 (ja) * 2011-11-02 2015-04-30 株式会社豊田自動織機 廃熱回生システム
DE102012204126A1 (de) * 2012-03-15 2013-09-19 Eberspächer Exhaust Technology GmbH & Co. KG Dampferzeuger für einen Rankine-Prozess
US9103249B2 (en) * 2012-02-29 2015-08-11 Caterpillar Inc. Flywheel mechanical energy derived from engine exhaust heat
FR2992021B1 (fr) * 2012-06-18 2014-05-30 IFP Energies Nouvelles Moteur a combustion interne associe a un circuit ferme a cycle de rankine et a un circuit d'injection d'eau a l'admission du moteur
DE102013012456A1 (de) * 2012-07-31 2014-02-06 Bomag Gmbh Baumaschine mit Abwärmerückgewinnung

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013131642A1 (de) 2013-09-12
JP2015510081A (ja) 2015-04-02
DE102012004600A1 (de) 2013-09-12
US9567941B2 (en) 2017-02-14
US20150075163A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6275656B2 (ja) 自動車のための排熱利用装置
EP1574698B1 (en) Vehicle exhaust heat recovery system
US20170122254A1 (en) An internal combustion engine heat energy recovery system
US7475541B2 (en) Rankine cycle system and vehicle therewith
US20070227144A1 (en) Exhaust heat recovery apparatus
KR102466878B1 (ko) 파워트레인 폐열 회수를 위한 시스템 및 방법
JP2011093520A (ja) 混合型ハイブリッド
JP2007239661A (ja) 排熱回収装置
KR20120096399A (ko) 하이브리드 차량
JP2015511673A (ja) エンジン排熱に由来するフライホイールの機械的エネルギー
JP6236085B2 (ja) 内燃機関の為の過給装置
US11820359B2 (en) Waste heat recovery hybrid power drive
JP2012026452A (ja) 流体機械、該流体機械を用いたランキン回路及び車両の廃熱利用システム
US20220399783A1 (en) Electric vehicle with energy recovery system
US20210188074A1 (en) Transmission-mounted combined energy recovery drive
WO2019163691A1 (ja) 廃熱利用装置
CN112172785B (zh) 热循环系统
JP2010138762A (ja) 排熱回収システム
KR101578482B1 (ko) 배기열 회수용 전동식 워터 펌프
JP2008095591A (ja) ランキンサイクル装置
JP2019064463A (ja) 自動車
KR20120064468A (ko) 자동차용 폐열 회수 시스템 및 그 제어방법
JP2024516490A (ja) 動力付き車両の効率及び快適システム
JP2011196209A (ja) 排熱回生システム
WO2022203626A1 (en) An efficiency and comfort system for motorized vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees